更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:10:04.40 ID:xbJlTPXg0
質問いらっしゃいませ~




2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:12:01.61 ID:sA9Qi9ig0
社員?
 
>>2
オーナー店の副店長。
コンビニ本部の人じゃないです。





4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:13:42.71 ID:E1AMgpH80
副店長wwwテラ奴隷wwwwwwww
 
>>4
よくご存知で。
まさに奴隷。
抜けられなくなる前に辞めた





6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:18:45.71 ID:wXqA9kpc0
何歳から何歳までコンビニやtってたの?
 
>>6
19から22.





8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:25:36.34 ID:A6ty+15U0
失礼かもしれんが当時の年収なんかを
 
>>8
16万×12
年収192万
これにギフトやらおせちで結構引かれるからね。
俺は実家から通ってたから家に金入れるだけですんだけど、
アパート借りてた社員は悲惨。
年金とか保険とか未納してたし・・・。
骨折級の怪我しても牛乳飲んだら治るとかいって病院行かなかったし・・・。





10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:31:29.22 ID:1l9eIety0
>>
>ギフトやらおせち
これって何?

>>10
この時期だと母の日とか先日ありましたよね?
こういう何とかの日に絡んだ商品やらをカタログ作って売らせてるんですよ・・・。
母の日は花束とかお正月は○万円するおせち。
父の日はネクタイとか・・・。
本部もギフトを売らない店はやる気のない店ってレッテル貼って支援とかくれないんですよ。


 


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:36:43.15 ID:1l9eIety0
それはカタログギフトの売上を伸ばす為に自腹で買ってるってこと?
郵便局員の年賀状のようなことなのかな?

>>14
そうです、自腹切ります。
年賀状なら使い道がありますが母の日ギフト目標10件とか困るんです。
お母さん10人もいる家庭なんて日本に存在しないだろ?ってキレながら、
裏の家のおばさんに送ります。




 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:32:55.48 ID:A6ty+15U0
俺の親戚もオーナーやってた事があるが
コンビニの会社はオーナーの財産を吸い尽くして利益を上げる事が分かったわw
言いなりに運営して2000マソの自己資金が3000マソの負債になるとか舐めてんのかとw
 
>>11
オーナーは本部の奴隷です。
沢山売ってもそれだけ持ってかれるシステムですからね・・・。
コンビニで儲かる時代はもう過去ですからね。




 
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:34:00.36 ID:E1AMgpH80
基本、コンビニの店長は奴隷だからな
深夜バイトとかのほうがマシ
 
>>12
正論ですね。
一般企業で働いている方と違って福利厚生がしっかりしているわけでもないですし、
飼われたままだと年取ると価値のない・・・以下自粛。

 

 
 
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:43:39.41 ID:xyzNkDcT0
>>1
もしかして代々木上原辺りでやってなかったか??
知り合いの気がしてならん。

>>17
北海道の端のほうです。
知り合いに頑張れってメールしてあげてください。





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:46:05.94 ID:E1AMgpH80
まあ奴隷から抜け出せただけでもよかったじゃん
二度とコンビニ福店長なんかやめとけよ
 
>>19
ありがとう。
もう二度と戻りたくないです。
でもわりと接客業は好きです。





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:51:53.42 ID:rnOmMvZU0
コンビニオーナーって何年か店続けないと契約解除が出来ないんだっけ?
 
>>22
私のいたコンビニは五年未満の営業期間で閉店する場合は解除金が必要でした。
本部にそそのかされて新店開けても五年は我慢しなきゃいけないんですよ。
赤字でもね・・・。





24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 18:57:17.82 ID:rnOmMvZU0
それで身も心も懐もボロボロになった頃に廃業するんですね…

>>24
その通りです。
店の日販によっては借金も・・・。
怖い怖い。




 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:06:17.81 ID:4re8zSnn0
オーナーが自分一人で夜勤やれば問題ないだろ。
21時~9時までカバーすれば、あと一人まともなヤツがいれば、のこりがゴミカスでも回る。
とりあえず、おまえらなんで薬局で売ってるものより高い仕入しかできねーんだカスが死ね本部
 
>>26
確かに日販の低い時期はそれっぽいことをしてましたが、
昼の時間の販売状況を目で見て確認しないと、
夜に見るデータだけじゃ曖昧になってしまう・・・。
昼の時間帯に売り場の管理やら本部社員の対応とか

クレームとかに対応できる人間を育てるのはまた大変。



 
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:30:00.34 ID:4re8zSnn0
>>
目で見るってwwwなんのためにお高いサーバー入ってんだよwwデータで見ろww
つーか、データなんか見たってクソの役にも立たないんだから、
1割ロスの仕入しとけばいいだろ。
クレーム対応出来る人間を育てる?wwww
どうせ半年もすりゃバイト全入れ替えになっちゃうのにwww
残ってるヤツは精神的におかしいよ。そんなヤツ使えるはずが無い。

>>32
確かに深夜にデータ見ながら売り場変更とかはやりやすいからいいけど、
あんまり店長が深夜勤務って聞かないですね・・・。





27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:09:26.22 ID:p12eOkMO0
質問なのですが・・
店長と従業員の恋愛ってありですか?
 
>>27
うーん、正直微妙なとこですよね。
他の人にばれなきゃいいけど、ばれたらなんか働きにくくないですか?
おれは女子高生に告白されたけど働いてたときは付き合わなかったです。





30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:26:58.03 ID:oyG0dKb80
俺もコンビニでバイトしてるけど、コンビニは都内でもないかぎり
24時間営業の必要が無いと思う
深夜にはいる店長みてると、金より休みが欲しいって感じ出しさ
 
>>30
理想は深夜二時位に閉店して納品時間は客が来ない状態が一番いい。
掃除とかも客なしの状態で出来れば一番綺麗になる。





35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:37:25.53 ID:oyG0dKb80
>>
それで良いと思うわ
10時をピークに全く客来なくなるしな田舎は

>>35
私の働いてたお店も22時越えると客数は一時間10人行かない立地でした。
真冬とか来客0の時間も存在しました。

コンビニのお弁当、飲み物等を配送している会社は

契約のために本部に安い料金で運びますって言って、
ドライバーさんは拘束12時間とか普通にこなしてます。
それ考えたら深夜にも客数が来る店以外閉店時間を設けた方がいいんですよね。
深夜の時間なんて店にとってはいたい時間でもあるわけだし・・・。





39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 19:42:37.23 ID:w2pQaCbb0
サークルKサンクス?
ローソン?
セブンイレブン?
empm?
ファミマ?
 
>>39
元労損





44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 20:14:04.93 ID:8RMl65Sd0
オーナー店っぽい店舗で店長とか副店長って名札見るたびにいたたまれない気持ちになる
そいつが若いと、こいつもまだまだ遊びたいんだろうなあと思って
本部に接客態度が悪いという電話を入れてあげる
 
>>44
ちょっ!
そこは会計終わったらどうもって言ってあげるとかでしょ・・・。





47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 20:19:24.45 ID:8RMl65Sd0
>>
もちろん本人には「どうも~」「大変ですねえお疲れ様」とか愛想よく挨拶してるよ
帰宅して少し時間あけてからクレーム入れて、どうなったかを想像するのが楽しい。
趣味みたいなもんだ

>>47
接客業はお客様を満足させるのが大前提だから何か不備があったのならしゃあないね。
でも多少のことは目をつぶってあげてください。



 

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 20:45:54.87 ID:JgUE/2r90
俺が今バイトしてるコンビニはオーナー店で
オーナーはめちゃいい人なんだよ
仕事できて、常識人だし
店は深夜のほうがむしろ忙しくなるくらい客の量も多い
店長ももちろんいるけど給料ってやっぱり20万いかないのかな?
 
>>56
給料は20超えてるかもしれないけど、保険とか茄子は多分ないだろうね。
コンビニでしっかりとした保険や茄子が提供できてるところって本当に少ないと思う。
まぁそういう業界に属してると言うのは働いてる人がわかっているはずですが・・・。





58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 20:55:32.49 ID:JgUE/2r90
>>
ってことは国保に入れと?
店長見てると、廃棄になりそうな商品とかたくさん買ってるし
正直食費が半端無いと思うんだ・・・
ちなみに店長は週休二日で女性、多分高卒
学歴で給料変わるの?
あと、深夜手当てって店長にもつくの?
すみません、教えてorz

>>58
国保加入しなきゃ病院いけないからね・・・。
コンビニで働いてて怪我とかはしないけど風邪とかはどうしようもないからね。

学歴とかは基本的に関係ないんじゃない?
たかだかオーナー店で大卒は20万、高卒は17万スタートとかやれるほど予算ないしょ。
仕事が出来れば上がるかもしれないし、売り上げが伸びなきゃ

給料も上がらないかもしれない・・・。

深夜手当て付けるのかなぁ?
基本固定給なら手当てとかないと思う。

複数店のオーナーの下で働いてるならある程度期待できるけどたいていは固定給だけ・・・。
あんまりいい業界ではない。





60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 21:06:23.69 ID:JgUE/2r90
年数によって昇給ってわけじゃないの?
やっぱりそこは売り上げ次第?

>>60
売り上げしだいですね。
本部に半分くらい持ってかれるシステムを利用してるわけだから、

劇的に売り上げが上がらない限り昇給は厳しいんじゃないかな?
昇給って言う言葉はあっても増えた分だけ税金も増えるし・・・。
雇われからすれば昇給よりも雇用保険等の方がいい。





66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 21:48:14.02 ID:wXqA9kpc0
オーナー店って言葉がよくでてくるけどどういう仕組みなの?
コンビニのオーナーと店長の立場についておしえてほしいお
 
>>66
任せるお。

オーナー店・・・コンビニ本部と契約して便利なシステムを

使わせてもらう代わりに売り上げから本部にたくさん支払う。

直営店・・・コンビニの本部が運営しているお店のこと、本部社員が

店舗を巡回して運営を補佐する前に直営店にて一年前後店を
運営してからというのが業界の常識。

直営店は利益よりも本部社員が店舗運営について学ぶ場って

感じなので人件費とかあんまり気にしてない。
オーナー店は逆に人件費を削らないとオーナーの懐は

潤わないからオーナー自らシフトに入ることが多い。

売り場に関して言えば

オーナー店の方が面白く、学ぶべき点が多い。
直営店は無難の一言に尽きる、どこにでもあるありふれた売り場。



 
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 22:09:10.02 ID:xbJlTPXg0
>>66
続き


オーナーと言うのは店舗の経営者と言うことです。
店長兼オーナーという方もたくさんいます。
店舗の利益がたくさん出るようになり、経営者自ら働かなくても

店舗運営が可能になったときに自分の代わりに店長を置いたりします。

この店長が俗に言う雇われ店長です。
雇われ店長は上にも書いていますが基本的に固定給という形態が多く、激務になりがちです。
基本的に代わりの店長を立てる経営者はたいてい複数店もちです。


なぜかと言うと一店舗で自分の代わりに

固定給の店長を置くと殆どの利益が従業員の給料に消えてしまいます。
副収入がある、一店舗でも一日の売り上げがすさまじく

高い店なら例外ですが、そのような店は稀です。

長文、説明下手ですまん。
大体こんな感じです。




 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 22:12:25.02 ID:uWCX7tk80
MS対策とかしてた?

>>72
毎年入る時期には店長自ら指導してましたよ。
・・・いっつもいい接客しなきゃ意味ないだろって毎回思ってた。
いつも愛想の悪いババァがその時期だけニコニコ接客してたらね、うん。


 


73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 22:14:30.14 ID:wXqA9kpc0
なるほど
店長って給料はよさそうだけど時間は
不規則だし絶対なりたくないとバイト仲間もみんな言ってる
ところで>>1の店のバイトってみんな長持ちしてた?

>>73
一年未満で辞めたやつは殆どいない(俺がいたとき)
最近同期がいっせいに辞めて俺の知ってる従業員はも殆どいないです。
わりかしコンビニって若い人が多いから年の近い私がバイトの相談乗ったり、
店長から怒られたバイトのフォローとかしてた。


一緒に映画行ったり飯食いに行ってたからみんな仲がよかった。
店長には従業員と遊びに行くのを控えなさいと言われたが、ずっと無視し続けた。
仕事ではきつい事あるんだからたまに息抜きも必要と言うのが俺の持論



 
 
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 22:06:39.33 ID:wXqA9kpc0
俺のとこオーナーは土日しかいないお
あとは店長にまかせてる感じだから店長が店仕切ってる感じ
店長って立場としてはアルバイトなの?

>>70
うーん、業務的にはバイトの数倍こなすけど、

大半の雇われの待遇はバイトに毛が生えた程度かな・・・。
直営店の方が待遇はしっかりしてる。
固定給と言うのは安定してもらえるからいいけど、バイトが

ブッチこいたら自分で穴埋めとかもざらだしね。
バイトよりは偉いけど、たかがコンビニって言うのが・・・。


店舗運営って言ってもしっかりとしたシステムあっての運営だから、

コンビニやってたから飲食とかは行けないし、
コンビニだけって言うのが真理だと思う。





76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 22:19:00.98 ID:wXqA9kpc0
そうそう、店長バイトの穴埋めしょっちゅうやってる
朝夕夜勤も。そのぶん給料が増えるわけじゃないのか。やだな…
 
>>76
働けど働けどわが暮らし楽にならざりって感じ。




 
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/13(木) 23:42:02.25 ID:9N2r0g+80
元ニートのバイトが入ってきた
使えなくて泣ける…
レジ打ちも遅いし品出しも…
遅刻や無断欠勤はないけどやっぱり不安だ
何かいいアドバイスとかある?
 
>>82
遅刻、無断欠勤がないのはいいバイトの証。

空き時間を作らないことが仕事では大事。
お客さんが多くてレジから離れられない→レジ内の作業を終わらせる。
新規商品がたくさん売れて売り場がスカスカ→順番的にはあとだけどまずここを直そう。

新人に多いのは順番通りに済ませようとしすぎて効率が悪いことに気づかない。
本当にお客さんが多くて手がつかないなんてのはよくある話でそれは仕方がないこと。
いかにその時間に出来ることをやるかという事。

駄目だ、遅いって指導するやつが俺は基本的に嫌いだし、自分もそういう教え方は嫌なので、
何で出来なかったのか?をバイトには考えさせる。
理由が明確になれば効率はよくなります。

真面目にこなしてればスピードは後から付いてきます。
頑張ってください!。




 
【名ばかり管理職セミナー】
http://www.youtube.com/watch?v=QHVzoe9wWTA
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 19:16 | URL | No.:190724
    俺 21歳なんだけどローソン店長やってて二ヶ月で十二指腸潰瘍なって精神的にもやんでる
    うち複数店だから住み込みでおいでよ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 19:16 | URL | No.:190725
    今回はコンビニか
    どんだけ職を転々としてやがるんだこいつw
  3. 名前:やーね #- | 2010/05/14(金) 19:17 | URL | No.:190726
    俺 21歳なんだけどローソン店長やってて二ヶ月で十二指腸潰瘍なって精神的にもやんでる
    うち複数店だから住み込みでおいでよ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 19:37 | URL | No.:190731
    名ばかり管理職も何も会社じゃないだろ。
    バイトリーダーと何が違うんだよ。
    本部の人間だとおもって開いて損した。
  5. 名前:   #- | 2010/05/14(金) 20:25 | URL | No.:190732
    社員でもないし田舎のコンビニだし
    なんだこれ
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 20:30 | URL | No.:190733
    コンビニの店舗数と営業時間考えたらしわ寄せが
    何処にきてるか明白だろ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 20:48 | URL | No.:190734
    >>82
    なんで今のご時勢に元ニーートなんかが採用されてんだよ

    こちとら普通の大学生で、何軒応募してもドコもかしこも応募者多数、
    なかなか働けずに困ってるってのに
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 20:59 | URL | No.:190736
    ニートは時間が有り余ってるからなあ。
    大学生はどうしても制限されるから
    店長によってはそれが嫌なのかもね。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 21:24 | URL | No.:190737
    コンビニ副店長とか初めて聞いたわ・・
    必要ないw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 21:53 | URL | No.:190740
    天下り職員だって名ばかりの管理職でがんばっているのに
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:21 | URL | No.:190748
    コンビニ店長とか実際の立場はバイト以下だしな
  12. 名前:  #- | 2010/05/15(土) 00:07 | URL | No.:190794
    コンビニは便利なんだけど、店員にいい子が少ない。
    特にJKはイケメン以外の入店を酷く嫌ってる節がある。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:31 | URL | No.:190835
    自分のいたとこは家族経営だったんで、朝は知らんが
    昼から夜が妻兼店長で深夜から朝くらいはオーナーがやってたな。

    深夜8時間働いて休憩時間ゼロとか、捻挫して休んだら
    変わりに入れるバイトの給料払わせるとかむちゃくちゃ言われたんでひと月でやめた。

    奥さんはいい人で自分は接客業初めてだったからいろはから
    教えてもらったりしたんだが。
  14. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/15(土) 00:41 | URL | No.:190856
    明日オーナーと初対面! 
    がんばるか
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:43 | URL | No.:190860
    今は人手が余っているんだから使えねーバイトはバシバシ切るべき

    >>82の無断欠勤や遅刻している段階で論外
    1ヶ月前に通告して改善なければ解雇でOK

  16. 名前:名無しビジネス #0KNmEdSs | 2010/05/15(土) 01:20 | URL | No.:190897
    15は文章を良く読んだ方がいい
  17. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/15(土) 01:23 | URL | No.:190903
    良く使うローソンのおっさん店員二人ほどが
    素晴らしい接客具合なんだが
    どうしたら彼らは報われるんだろうか。
    ホント、疲れて帰ってきて弁当買うと癒されるんだ・・・。
    丁寧かつ気持ち良い接客でさ・・・。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:52 | URL | No.:190925
    夜中にコンビニ行ったら一人しかいない店員が外に止めた車の中でタバコ吸いながら携帯弄ってた。



    どことは言わないがすぐそこ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 04:32 | URL | No.:190957
    俺は入った時は直営店だったけどやめた時はオーナー店になってたな
    入ってから1年でオーナー店になった
    その頃の副店長は8時に帰ってバイト一人に任せたりとかすごかったな
    店長はいい人だったな
    オーナー店になって?言わせんな恥ずかしい、うぜぇってこった
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:16 | URL | No.:191013
    元雇われ店長の俺が来ましたよ

    とりあえず給料の時給換算すると死にたくなる、高校生バイトより低い
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:40 | URL | No.:191020
    米1+米3
    たしかに病んでるなwww
  22. 名前:   #- | 2010/05/15(土) 18:30 | URL | No.:191140
    おいしい仕事だと思って始めた店長がいて、それ以外に就職できなかった>>1がいたって話じゃねーの?
    若いみたいだしやり直しききそうでよかったな。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 08:20 | URL | No.:191387
    名ばかり管理職っていうのか?これは
    ただのパートタイマー・・・
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:47 | URL | No.:192293
    文句あるなら別の仕事やれば?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 23:49 | URL | No.:192724
    今年3月大学卒、接客業経験なし、明日からコンビニで深夜のバイトを始める。
    面接が「コンビニのバイト甘く考えてるでしょ?やる気あるの?病気にならない自信ある?」
    と説教のような感じだった。
    何を始めるにせよ大変のは十分わかっている。
    実際体験しているし、耳にタコが出来るほど聞いた。
    なんにせよ楽しむ勢いで頑張る。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 01:00 | URL | No.:193679
    >>17
    そう思っていてくれるだけで凄い報われる。
    こっちも、お客さんの顔見るだけで、うちの店を気に入ってくれてるんだなってのが、ある程度わかるし。
    そういうお客さんがいるから、今夜も頑張ろうって思えるんです。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 07:11 | URL | No.:298339
    > 駄目だ、遅いって指導するやつが俺は基本的に嫌いだし、自分もそういう教え方は嫌なので、 何で出来なかったのか?をバイトには考えさせる。
    理由が明確になれば効率はよくなります。

    > 真面目にこなしてればスピードは後から付いてきます。
    頑張ってください!

    先が見えないときに、たとえ確信が持てなくても、今やっていることを黙々と続けられるかってのも、大事だからね。

    現状を打開するための方法を考えることも大事だから、要は、過去を参照しながら現在から学び、現在から学んだことを足がかりに未来を考える…そういった態度が、これからの時代は必要なのかもしれないですね。

    それが、経営者であっても、雇われ人であっても。
  28. 名前:名無しビジネス #qsvP4ThM | 2011/03/10(木) 22:04 | URL | No.:318663
    バイトしてた店はそれなりに儲かってたのかぁ・・・
    店長件オーナーが毎日ちょろっと機材いじって、
    副店長(店長の嫁)が週5ほど4時間弱働いてただけだしなぁ・・・
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2836-6a2c3d6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon