- 1 :体育会系商事:2009/01/13(火) 02:13:42 0
- これこそ体育会系が作り出した悪しき風潮の代表格だよな。
欧米人が知ったら仰天して失禁しちゃうレベルの悪しき風潮。
定時なんてあってないようなもの。
実際は、「仕事が終わった時間が終業時刻」な現状。 - 494 :名無しさん@明日があるさ:2010/01/24(日) 14:35:50 0
- ぶっちゃけ、今の働き方がまともとは思えない。
- 97 :名無しさん@明日があるさ:2009/03/05(木) 08:28:01 O
- そもそも残業前提で仕事を組まれている、組まざるをえない
定時とか何にも意味がない
- 312 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/10(土) 10:58:18 0
- もう数年間、毎月100hオーバー。
季節を体感したこともなく、仕事以外に何かした記憶がない。
- 335 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:46:03 0
- 毎日定時で帰ってる人は幸せなのだろうか?
- 336 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:59:42 0
- >>335
幸せ
残業なんて論外
- 334 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/17(土) 22:14:09 0
- サラリーマンは気楽な稼業ってのは真理。
- 404 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/13(金) 10:17:50 0
- 残業が習慣化する一つの理由に、忙しい中でも仕事の質を落としたくない
というのがあると思う。
いつも定時上がりの人たちを見ると仕事そのものは早いが
ヌケが多かったり稚拙な書類で済ましてしまっている場合が殆ど。
だから実は上司からの評価はイマイチだし、任せてもらえる仕事も
いつの間にか追い越される。そしてやることも少ないのでますます
定時上がりが可能な人間となる。
このパターンがほとんど。 - 22 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/17(土) 00:35:05 0
- まだ、サビ残が社会問題になる前のことだけど、
- どこかのバラエティ番組の中の
うちの会社の困ったさん、というコーナーの中で、- 残業代を要求する社員、というのが出ていた。
残業代を要求することがさもDQNであるような再現ドラマが流れたあと、
タレントがしたり顔で「会社が苦しいときには、- 残業代なんか我慢するのがあたりまえじゃないですか!」って言ってたよ。
- 24 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/17(土) 08:34:23 0
- てか、そんな企画よく通ったよな。
ちょっと考えれば、残業を払わない方がDQNなことぐらい判るだろうに。
テレビ局には労務関係の部署って無いのか? - 51 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/19(月) 22:00:49 0
- これだけ労働時間増やしてようやく今の地位なんだから
- 日本人ってのは見方を変えればとんでもなく無能かもしれんな
- 日本人ってのは見方を変えればとんでもなく無能かもしれんな
- 108 :名無しさん@明日があるさ:2009/03/07(土) 23:40:10 O
- 国土も狭くて資源もない
結局この国はマンパワーで戦うしかない国なんだ
そのために以下のような洗脳を社会に蔓延させる
・朝から晩まで働いて一人前
・若い奴は仕事させてもらえるだけありがたい、金を要求するなど論外
・少しでも社会のレールを外れると非国民 - 59 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/29(木) 12:11:27 O
- 上司「おい、ちょっと〇〇日に●●があるから、
対応しておいて」
俺「え?〇〇日って休日ですよね?」
上司「そうだね」
俺「●●の対応って、終日かかりますよね」
上司「何が言いたいの?」
俺「私、〇〇日は既に予定が入っておりまして…」
上司「予定って何?」
俺「え?いや私的な用事ですが」
- 60 :59:2009/01/29(木) 12:11:57 O
- 上司「質問に答えろよ。予定って何?」
俺「…友達と□□へ遊びに行く予定です」
上司「それは絶対その日じゃなきゃダメなの?」
俺「…いえ、絶対と言うわけではないです」
上司「はー…、あのね、
日頃君には社会人としての自覚を意識するように言ってるよね?」
俺「はい」
上司「それは分かってる?」
俺「はい」
上司「じゃあ大事な仕事と、予定を変更できる遊びと、
どっちが大事なの?」
俺「えと…本来休みの日ですし、
私じゃなくても対応出来る仕事ですよね?」
上司「質問に答えろよ。どっちが大事?」
- 61 :59:2009/01/29(木) 12:12:41 O
- 俺「…仕事です」
上司「うん、そうだよな。
では宜しく」
俺「…はい(´・ω・`)」
ちなみにうちの会社は休日手当は出ず、
代休で補う事になるのだが、
もともと有給すらもまともに取れない状況から、
結局タダ働きする羽目になった…
バカバカバカ俺のバカ - 63 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/29(木) 18:38:14 0
- >>59
休日の私用の内容まで答える必要がなったな・・・。
次はガンガレ。
- 66 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/29(木) 22:47:18 0
- そういう会社の上司だと、死んだ奴のことなんか
- どうでもいいとか言い出しそうだけどな
- どうでもいいとか言い出しそうだけどな
- 67 :名無しさん@明日があるさ:2009/01/30(金) 23:13:09 0
- >>66
「お前が行ったところで、死んだ人間が生き返るわけではなかろう」
と親の葬式に行かせて貰えなかったという話なら聞いたことがある。
- 74 :名無しさん@明日があるさ:2009/02/01(日) 23:05:56 0
- >>67
親の危篤時に「今から行っても間に合わないだろ。- まずは目の前の仕事かたづけろよ。」は聞いたことがあるなぁ。
- まずは目の前の仕事かたづけろよ。」は聞いたことがあるなぁ。
- 117 :名無しさん@明日があるさ:2009/03/11(水) 00:50:19 0
- 存在意義が謎の精神論や、根性論が残ってるからな。見て盗めとか。
前にアメリカ人の技術者と一緒に仕事してた時期があるんだけど、- 「なんで作業を正確にマニュアル化しないの?口から口で伝えるだけじゃ、
- ミスに繋がるし効率も悪いでしょ」
ってキョトンとして言われた。 - 「なんで作業を正確にマニュアル化しないの?口から口で伝えるだけじゃ、
- 122 :名無しさん@明日があるさ:2009/03/30(月) 12:00:19 O
- >>117
いすぎて困る。
マニュアル化した方がいいと言っても、
ひたすら真面目な顔して口頭で教えて覚えさせろ。と言うばかり。
呆れて開いた口が塞がらん。
- 123 :名無しさん@明日があるさ:2009/03/31(火) 02:01:23 O
- >>122
それは精神論に染まってる職場
本人達はそれを自覚すらしてないというオチ - 148 :名無しさん@明日があるさ:2009/04/10(金) 15:12:26 O
- 俺「残業はするなとおっしゃりますが、
以前より仕事量も増えているのに無理ですよ」
上司「効率よくすればいいだろ、文句言ってる暇があるなら仕事しろ」
おまえの髪の量みたいに、- 仕事が減る一方なら分かるけどさ
効率よく終わらせたら、さらに仕事を割り当ててきてるのはお前だろ - 仕事が減る一方なら分かるけどさ
- 185 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/08(月) 13:42:53 O
- ついに残業0を掲げたうちの会社なんだが、
どうやって残業を0にするか、今まで残業に
費やしていた時間をどのように使うかを
レポートで提出しろってwww
そのレポート作るのにまた残業が増えていくんじゃ!!
会社から出たら何しようが自由だろ
- 187 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/14(日) 12:41:44 0
- >>185
責任逃れしたい取締役&幹部の思いつきそうな内容だな。
- 188 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/29(月) 23:12:37 0
- 職場の先輩と、こないだ呑み行ったんだよ。
で、「俺はとっとと定時であがりたい」
と言ったら本当に驚かれた。というか引かれた。
そして「家帰って何かやることあんの?」と言われた。
笑って「まあ別に何するってわけじゃないんすけどね」と言っておいたが、
俺は心の中で思いっきり引いてた。
別に何やるわけじゃないんだけど、- 家に帰ってのんびりしたい、ゆっくりしたいっていうのは
駄目らしい。でも、何をするというわけでもなく- ノンビリボンヤリするのが、何より休養だと思っている
俺には、入社して数ヶ月でしかないが、- 「この職場の人らとは合わないかも」と思い始めてきた。
実際、素直な思いを伝えた翌日から、先輩の態度が- どことなくキツイものに変わった。
- 191 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/30(火) 12:47:14 O
- >>188
入社数ヶ月のヤツにいきなり残業拒否宣言されたら- 使えないのが入ってきたと思われて当然かと。
- 使えないのが入ってきたと思われて当然かと。
- 192 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/30(火) 13:29:55 O
- >>191
定時で頑張っても終わらない仕事があるなら、残業は必要。
ただ、特に急ぎの仕事が無く、だらだらと残業してて帰れないなら、後輩の言うことは正しい。
いずれにしても、できるだけ定時で上がれるように、時短に向けて工夫することは大切だと思う。
- 193 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/30(火) 14:52:07 O
- >>192
後付けで言い訳されましてもね…後輩くん
- 194 :名無しさん@明日があるさ:2009/06/30(火) 18:10:59 O
- >>193
後付けじゃねえよ、仕事魔くんw
- 198 :名無しさん@明日があるさ:2009/07/01(水) 10:29:02 O
- つかもう日本全体で残業なしって風潮にならなきゃダメだろ
俺営業してるんだが、定時後に問い合わせて来る客が多過ぎ
トヨタなんて21時とかでも平気で電話してくる
定時後だから対応できませんなんて言えないしな
- 199 :名無しさん@明日があるさ:2009/07/01(水) 10:46:19 0
- >>198
無理でしょ。
俺の会社なんて残業少ない社員は評価下がるんだぜ。
以前、上長にそれ遠回しに言われてホント納得行かなかったんだが。
- 254 :名無しさん@明日があるさ:2009/09/05(土) 22:56:35 O
- この前残業でしかも上司の失敗で怪我をしたんだ。
- で、怪我が痛いから残業を断ったら
お前は周りが残業しているのに帰るつもりか
とキレられた。周りも白い目で見てくる。
お前らこいつの計画の立て方が- 悪いせいで残業があることが分からないのかよw
残業しないと納期に間に合わないのにさらに受注してくる。
まぁ「この不景気の中、残業させてやれないのが辛い」
とか抜かしてる時点でこいつは 残業がないと生活が- 出来ない って出来上がってるんだろうな。
- で、怪我が痛いから残業を断ったら
- 256 :名無しさん@明日があるさ:2009/09/07(月) 23:53:39 0
- >>254
立場の弱い企業であれば注文は受けざるを得ない。
そういう観点で「この不景気の中、残業させてやれないのが辛い」
と言ってるだけ。仕事量の密度を無理に上げるしかないからな。
生計残業を勧めた発言ではないよ。
- 232 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 14:10:55 O
- 残業するやつ=無能って理屈なら一流企業の大半のやつは無能
派遣で定時帰りは有能ということになりますが? - 235 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/04(火) 20:04:24 0
- >>232
一流なのは企業だけだしな
- 242 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/11(火) 18:09:40 O
- ちゃんと会議して分担決めれば終わるのに
「そんな時間がない」を理由に大量の仕事を抱えて
自分はこんなに残業してるよ~だからな。 - 277 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/04(日) 22:45:02 0
- 残業嫌いなので、頑張って定時で仕事を終わらせる
↓
なんだヒマそうじゃん。もう1物件いけるね^^
↓
スケジュールがカオスなことに
↓
仕事放り込まれたくないから、ゆっくり仕事して残業する
↓
どっちにしても早く帰れない
- 365 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/23(金) 22:43:58 0
- 少人数の部署に所属しているから、どうしても一人一人にかかる負荷は大きい。
それだけなら諦めもつくが、事あるごとに聞こえてくる上司の強がりが痛々しい。
「ウチの定時は終電でしょ?(笑)」
馬鹿言ってんじゃねえよ……。
- 318 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 01:07:35 0
- 俺「あ、もうこんなに残業しちゃった。タイムカード切らなきゃ。」
上司「仕事してんだから切らなくていいよ。」
翌月
上司「お前、なんで先月こんな残業してんだよ!」
- 259 :名無しさん@明日があるさ:2009/09/21(月) 01:45:14 O
- 会社「時間を守れない奴は社会人失格だ」
……あれ??
- 319 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 11:12:41 O
- サービス残業拒否してクビになることあるの?
- 320 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 12:12:39 O
- 辞める様に仕向けてくるよ いじめまがいなことしてくる
それでも居続けられるならな
サービス残業は違反だけどさせないと会社がやっていけないのも事実- そこを理解した上なら拒否しても良いと思うよ
- そこを理解した上なら拒否しても良いと思うよ
- 324 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 22:17:59 0
- 出世あきらめて、定時で帰るもよし
上を目指して、ガンガン残業するもよし
といった2択を選択できるのが優良企業
ブラック企業では定時で帰るとクビが待ってる - 326 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/14(水) 23:24:36 0
- 仕事してる人→サビ残地獄で使う暇なし つかの間の休日は休養にあてるで精一杯
無職の人 →お金がないから身動き取れない
景気回復につながるとは思えないなw
ワークライフバランスって日本は全くできてないね
これが出来れば景気はかなり回復すると思うんだけどな - 420 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 03:58:44 O
- * 自称早朝(ただし10:00)出勤
* 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。
* 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。
* 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。
* 職場がアルコール臭。
* 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては
* 居られないと熱唱。仕事そっちのけ。
* 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。
* 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメに
* バカンス先の写真を律儀に送る。
ヨーロッパの労働環境
- 421 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/18(水) 08:26:28 O
- >>420
だから貧困が激しいんだろうな - 429 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/19(木) 11:01:39 O
- 貧困を取るか奴隷を取るか 日本は奴隷を取る稀な民族だな
- 385 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/06(金) 10:09:16 O
- 残業があるから休日も満足に休めないんだろ
- 448 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/22(日) 19:30:55 0
- ・定時で帰る→家で休める・遊べる→気力回復→次の日も早く帰れる
・残業する→休みが不足→気力回復しない→効率落ちて次の日も残業
定時で帰ろうと朝から効率的に動こうとすると必ず横槍入る
からそこを何とかしないとな。
ただ定時に帰れると思うとわくわくする。
帰ってからの自分の時間が長くて^^
- 456 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/24(火) 23:04:03 0
- 仕事がないとかニュースで言ってるけど、
実際は仕事があるのに必要最低限以下の人数しか- 雇わない経営者に問題があるんじゃないか?
- 雇わない経営者に問題があるんじゃないか?
- 504 :名無しさん@明日があるさ:2010/02/20(土) 19:49:02 0
- 仕事量が多いのに、最低限の人数以下で回す経営者なんとかしろ・・・
生活できるだけの給与でいいから、オランダみたいなワークシェアリングしてくれねぇかなぁ・・・
プライベートの時間が取れるなら、仕事でも100%出し切るんだけどな
こんなリーマン生活があと20年続くと思うとマジで鬱だわ - 511 :名無しさん@明日があるさ:2010/02/28(日) 12:33:32 0
- 残業申請した先輩が課長にみんなの前で土下座させられた。
課「おい、みんな!みんながお給料ももらわないで会社のために- 頑張っているというのに
こいつは一人だけ残業代を申請しようとしたぞ!どう思う!?」
みんな無言
課「頭をちゃんと下げるんだよ!そして私だけ皆を- 裏切ろうとしてしまいました、申し訳ございませんって言うんだ!」
先「私だけ皆を裏切ろうとしてしまいました、申し訳ございません・・・」
課「おい、お前ら、こいつのこと、許せるか!?」
相変わらず無言
課「誠意が足りないんだよ!もう一度大きな声で!」
先「私だげ皆を裏切ろうとしてじまいました、申し訳ございまぜん!」
そんな我社ですがアットホームな社風で知られ、- リクルートには笑顔満面の社員たちの写真が載ってます。
- 頑張っているというのに
- 514 :名無しさん@明日があるさ:2010/03/06(土) 03:26:17 0
- >>511
ネタだといってくれ。 - 470 :名無しさん@明日があるさ:2009/11/28(土) 17:44:13 O
- 自分達は何故こんなに無理して働いてんだ?もうそろそろよくね?
- 269 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/04(日) 11:28:36 0
- ウチの会社の定時は午前8時~午後8時。
- 5時半に帰るときは早退届け出が必要(ってくらいの雰囲気が漂ってる)
- 残業中の職場見てるとみんな仕事してないんだよね。
- ネット見てたりゲーム(Windowsに最初から入ってるヤツ)してたりしてる。
幼い子持ちだったり、子供もいない奥さんと2人暮らしの人だったりで、- みんな家に帰りたくないんだろうなぁ。
入社直後、上司に、
「毎日定時で帰ってるみたいだけど、何か家でやることあるの?」
「休日出勤したって良いんだよ?家にいてもやることないでしょ?」
「勉強するために、タダで残業したり休日出てくるのは当たり前じゃない?」
って言われたときはビックリして声も出なかった。俺は趣味人だから早く帰りたいのに。
- 5時半に帰るときは早退届け出が必要(ってくらいの雰囲気が漂ってる)
- 270 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/04(日) 12:21:45 0
- >>269
こういう奴マジ死ねって思うけどこんなんばっか
ある意味会社社会の被害者
- 225 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/01(土) 21:06:54 O
- 今日も使わないファイルを開けたり閉じたりながら
- サビ残に付き合ってやった。マジでくだらねえ
- サビ残に付き合ってやった。マジでくだらねえ
- 228 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/02(日) 13:03:16 0
- >>225
なんで付き合うんだよ、帰れよww
- 229 :名無しさん@明日があるさ:2009/08/02(日) 13:37:10 0
- >>225
ファイルをクリックして・・・・開く・・・・
ファイルをクリックして・・・・開く・・・・
ファイルをクリックして・・・・開く・・・・
ファイルをクリックして・・・・開く・・・・
ファイルをクリックして・・・・開く・・・・- 【リゲイン 24時間働けますか?】
- http://www.youtube.com/watch?v=hn0YUEYE5po
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:23 | URL | No.:190749説明会で質問したら言われた。
「終電まで残業、土日出勤もあると言っていたが、少しでも減らす取り組みを今のところ行っているのか」
「ダラダラ残業は許さないし、効率良く仕事を進めるよう促してはいる。けれど、残業が嫌だ、だと言う人はフリーターにでもなってもらいたい。残業があるのは正社員なら当然」。
なんだかねぇ… もっと人増やせば、そういう残業も無くなるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:24 | URL | No.:190750この国は狂っとる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:29 | URL | No.:190751不景気になると、不合理なものを排除しようとする、というからな
この辺は無意味である、という意識が生まれつつあるんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:32 | URL | No.:190752内定出てからが本当の地獄なんだな
もう大学卒業したら人生終わらせる方が楽じゃんww -
名前:a #- | 2010/05/14(金) 23:32 | URL | No.:190753>>1
人が増やせないから、1人1人の仕事が増えて、
残業するんだよ。 -
名前: #cRy4jAvc | 2010/05/14(金) 23:34 | URL | No.:190754こんなの、勝手に空気読んで残ってるだけだろ。
そして、自分自身でそういう空気を作り出してるんじゃないか。
俺はそんなのに構わず帰る。
もちろん、自分で提案したスケジュールに
間に合う程度に残業もするけどもね。
しかしこのブログの管理人も
この手の「日本の労働環境はクソだ」な話題が好きだな。
何かあったのか? -
名前:1 #- | 2010/05/14(金) 23:38 | URL | No.:190756元SEのとき、
現在22時
オレ:「そろそろ終電だ。やべ」
上司;「11時から会議だから、この資料コピーしといて、」
オレ:「了解しました。明日、出社してすぐにコピーして追い着ます。」
上司:「今日の23時だよ。すぐに、用意しといてね。」
オレ:「・・・」 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 23:38 | URL | No.:190757突発的に忙しくなってここ2週間土日も含めて朝から23時過ぎまで仕事やってるが、それだけでも気が狂いそうになるな。5月末までという期限付きだから何とかやれると思うが、年中それとかマジ勘弁。
-
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/05/14(金) 23:39 | URL | No.:190758バカウヨ共に見せたい記事
ttp://getnews.jp/archives/58347 -
名前:名無しビジネス #UKgfiJ4s | 2010/05/14(金) 23:39 | URL | No.:190759※6
「日本の労働環境が最高」って話題も見てみたいんだが……何処を見てもお目にかかれないなorz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:40 | URL | No.:190760総労働時間規制で仕事がろくに進まんから、今現在はもっと残業させて欲しい。仕事たんまり、残業できない、人は増えない、でどうしろと。
他部署の部長にお前の部署の仕事はこのペースだと納期守れんぞ、と脅されたがマンパワー足りなくて進まないんだよとしか言えん。 -
名前:名無しビジネス #vXeIqmFk | 2010/05/14(金) 23:41 | URL | No.:190761精神論で戦争に負けたことを誰も教訓にしてないよね、この国は。
-
名前: #- | 2010/05/14(金) 23:41 | URL | No.:190762会社ではやる事無いのに残業、で家に帰ったらする事無い
こんなのがお金ほしいとか結婚したいですとか抜かすから目眩がする。ろくな使い方をしない金があるだけでニートとどう違うんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:42 | URL | No.:190763資源が無いから仕方ないんだってのは大半は単なる言い訳だろ。
先進国各国を見たって全部が資源が豊富なわけじゃないし豊富でも全ての資源を自国で賄える訳じゃないだろ全部が欧米並みとは行かなくても改善できる余地はあるはず。つまりアホみたいな無駄があるかどこかでピンハネしてるカスがいるってことだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:43 | URL | No.:190765残業は悪
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:46 | URL | No.:190766不幸な話題を行うことで不幸に対する閾値を下げてるのさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190767でも給料貰ってるんでしょ?
理系大学院の俺は、コアタイム5時間オーバーが普通なんですけど・・・
もちろん給料無し
文系って楽すぎだろw -
名前:TAK #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190768残業はしてもいいんだけど
残業代出してくれよ・・・マジで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190769サビ残200時間とかやってたけど、夏場とかたまには明るい内に帰りたいな~とか思ってたら、明るくなってから帰った事もよくあった。
体力の貯金はあっという間に無くなって、倒れて入院。
会社のフォローもなく、だまされて拒否してた部署に異動させられて退職に追い込まれた。
心身共に、未だに再就職できるような状態じゃないわ。
外為オンラインのCM(残業押しつけられる方)、ちょっとイヤだ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190770俺はゆとりでこの風潮を無くしたいがカネもアタマもない
>>456のは同意だ。人海戦術すればいいだろう。
俺も内定もらえる可能性が上がるわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190771逃げ出したいってのと負けたくないってのがごっちゃになって涙が止まらない
お前らが仕事続けてる理由教えて -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:47 | URL | No.:190772だからさー 正社員の保護とか無くして、バカな企業(老舗の大手メーカ)は淘汰されるようにしないと駄目なんだよ。
そうすれば人員の質・量とも調整が働くから。
社会を知らないニートとかは、日本のメーカーが光り輝く技術力で世界トップを走ってるとかバカな勘違いしてるけど実態はこうだから↓
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2767
ルールを変えないとどうにもならない。 -
名前: #- | 2010/05/14(金) 23:50 | URL | No.:190773>>60
「では(上司)さんが(友人)の休暇を調整して下さい。お願いします」くらい言ってみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:50 | URL | No.:190774所々に仕事好きな上司気取りがいて笑った!ばかみたいにサビ残するヤツはそれでいいんじゃね?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:50 | URL | No.:190775俺の友達はサビ残しまくって体壊してクビなって入院費で貯金使いはたした奴がいる。
変な話だけど派遣社員でよかったなぁとか思ってしまった。
派遣やバイトなんて負け組の代名詞っぽく言われるけどどっちが勝ってて負けてるのか最近よくわからんわ。
派遣になってから自由な時間も人間的な生活もできるようになったし、まぁ絶対結婚はできない年収だしする気もないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:50 | URL | No.:190776※4
大学でてすぐに人生終わらせるのはもったいない
1年でもいいから働いて金貯めて
金なくなるまで遊んでから終わらせた方がいい
大学時代のバイト代とは比べ物にならないほど金入るから
ただ金が貯められない状況なら終わらせた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:54 | URL | No.:190777バブル時代みたいな残業代全部出たとかならいくらでも働いていいけどなぁ。
生まれた時から平成不況、今の若者にとって明るいまったく見えないよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:54 | URL | No.:190778残業を強制する連中ってのは、仕事ごっごと言うか仕事してるポーズをしたいだけの仕事をこなす能力の無い無能な連中なんだよ
-
名前: #- | 2010/05/14(金) 23:54 | URL | No.:190779時間よりも金を使わせるようにせんと
貧乏な奴隷という目も当てられない人種になるぞ -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/14(金) 23:56 | URL | No.:190781サビ残で体壊して会社がシカトかましたら
くび覚悟で争った方がいいかもしれないな
労働関係でポリシー持ってる弁護士とかに相談して
徹底抗戦しないとこの社会は変わらないと思う
なにせこの日本社会はおとなしくするとつけ上がって、手ごわく抵抗すると態度を軟化させるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:56 | URL | No.:190782小売業とかマジでやめとけ!
何が朝8時出勤~夕方17時半上がりだよ、学校に来て説明会まで開いて嘘かますなよ。
いきなり上司に今日泊りだからとか言われた時殺されるって思った。
今は派遣で工場に行ってます。
あの正社員時代より100倍マシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:57 | URL | No.:190783こればっかりは国が本腰入れて対策してくれないとどうしようもないね
労働法なんてお飾りになってる
労働三権を日本で行使したらクビになるんでしょ、どうせw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/14(金) 23:57 | URL | No.:190784こればっかりは国が本腰入れて対策してくれないとどうしようもないね
現状だと労働三権に則ってデモを行使してもクビになるんでしょ、どうせw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:00 | URL | No.:190785国が対処する気なんてないだろうな。
あるんならとっくの昔に改善されてる。
そういやうちの会社で育児休暇とってクビなった事務員おったけど、訴えればいいのになぁ。
あれがニュースでたまに見る育児休暇切りとかいう奴だろ?
俺も怖くて有給使った事ないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:02 | URL | No.:190787そもそも仕事って一日単位で動くものじゃないだろ。
一ヵ月でどれだけの仕事をこなしたかが重要。
うちの職場なんか三時に上がってサッカーしに行くとか日常茶飯時だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:03 | URL | No.:190788たまに労働基準監督署が来るんだけどまったく労働環境変わらない・・・どうやってかわしてるんだろうか?
内部告発があったから査察にきてるはずなのに、やっぱ勧告処分とかのレベルだからかなぁ・・・。
もっと厳罰化すれよって思うよ。
極端な話、経営者刑務所行きでもいい。 -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/15(土) 00:03 | URL | No.:190789合法な権利行使なのにクビ覚悟か・・・
この国はいつから土人国家に成り下がったのやら
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:04 | URL | No.:190790俺と周りの友達はみんな定時帰りだよ。
ちなみに京阪神圏
東京のやつらは残業ばかりなのか? -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/15(土) 00:05 | URL | No.:190791労働者に優しい共産・社民は売国お花畑政党というのが最大の不幸
つーかなんで保守だと労働者の権利軽視するんだよw
同じ国民だろが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:06 | URL | No.:190792※17
ならやめればいいじゃん?
仕事ならともかく自分で決めて理系の院進んだのなら何故文句を言うかね -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/15(土) 00:07 | URL | No.:190793残業とは関係ないけど
東京の出勤ってキチガイだよな
超満員電車でまるで奴隷船みたいだよ -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:07 | URL | No.:190795一回、残業少なくするなりして、会社の業績どうなるか実験してみればいいのに。
仕事の回転率とアイデア増加で業績上がるんじゃないのか?疲れで、業績悪化助長してないか?
残業時間は制限したほうが良いよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:07 | URL | No.:190797こういうの見ると残業少ないが低給な俺はまだマシなのか
でも結婚とかキツいよなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:08 | URL | No.:190798日本では社会、共産主義政党が台頭した時期があったせいで(影響力のある)労働党が存在しないんだよなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:08 | URL | No.:190799>>511みたいなことが起こった時に
一人ひとりが「課長、お前が間違ってんだよ」「俺も残業代くれよ」と言えばいい
ゆとりで厨二丸出しな意見だが、一人ひとりが主張しないと終わらないでしょこのスパイラル -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:08 | URL | No.:190800昼間サボってる馬鹿が残業してんだろ
-
名前:名無しビジネス #/VZaqwNU | 2010/05/15(土) 00:09 | URL | No.:190801結局ここで愚痴ってて何もしなかったやつらも同罪だろ。
労働者たちが結束すべきなのにお互いに足の引っ張り合い、相互監視なんてくだらないことばっかりしてるからいつまでたっても経営者だけがいい思いすることになるんだよ。
この労働環境がクソだとおもうなら自分から何かしら行動してみろよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:10 | URL | No.:190802どんな業種、職種だって所詮は生身の人間。身体が資本なんだから深刻な病気や怪我に冒されたら終わりだよ。
過度な残業に従うも歯向かうも、よく考えた上で行動して欲しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:11 | URL | No.:190803みんなに聞きたい
残業はいいけど
サービス残業が嫌なんだよな? -
名前:名無しビジネス #dxh2Uhv6 | 2010/05/15(土) 00:11 | URL | No.:190804共産が愛国なら文句なく投票するのに・・
残業代請求は合法な権利行使。
それに文句をつける課長が類人猿だよ。
労働法の基本すら知らない土人が日本社会に居座るからこの国が悪くなった。
せっかくの平和な時代なのに日本人同士で憎み合うとはな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:11 | URL | No.:190805嫌だ嫌だ残業なんて冗談じゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:12 | URL | No.:190807寮の先輩が部屋で首吊ったの見て辞めた。
結婚しないんなら派遣+バイトで十分遊びながら人間の生活できる。
だから少子化してるんかな・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:13 | URL | No.:190808※36
労基は会社を守る機関だから。
ト●タを告発した従業員の情報を「うっかり」忘れてきちゃったりするからね! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:13 | URL | No.:190809毎回のように強制される残業がいや
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:14 | URL | No.:190811仕事が終わらなくて遅くまで残業するならまだ仕方ないけど、すること無くて周りに合わせてダラダラ仕事してるふりして残ってるのはアホかと。
そりゃ上がアホぞろいだから不景気になるわな。
人数増やすか、効率的に進めれるようにするかだが、どっちもせず逆行していってる。自分の事しか考えてない。 -
名前:あ #- | 2010/05/15(土) 00:14 | URL | No.:19081274は流石にぶち切れて近場にある机とか思いっきり蹴り飛ばして会社やめるレベル
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:16 | URL | No.:190813効率悪いから残業になんだろ
不況なのに残業するほど仕事あんの? -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/15(土) 00:17 | URL | No.:190814むしろ残業どころかもうすでに日本自体がまともじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:17 | URL | No.:190815>>47
じゃあお前なんか行動してんのかよ? -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:18 | URL | No.:190816全部が全部とは思わないけど
サービス残業すんの当たり前って主張見るたびに
会社って宗教なんだなって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:18 | URL | No.:190817※49
いいや、普通の残業も嫌だよ。
(サビ残するくらいなら社屋を燃やす。)
以前、残業代出るからって無理して長時間残業して体壊しかけた。
はっきり言ってそれなりの高給でも健康を損ねるのは割に合わないよ。
今は仕事をスパッとやってスパッと帰るようにしている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:19 | URL | No.:190818日本が英語圏もしくは第二言語が英語でペラペラなら日本に人ってほとんど残らないんじゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:20 | URL | No.:190819サビ残とかする奴の気がしれねぇ。残業するときは帰る寸前まで時間付けて帰るわ。
見積り工数オーバーしようが自分のミスのリカバリだろうが全部つけてるよ。
もう何十回も呼び出されて怒鳴られてるが、無視。
一度勝手に残業時間減らされたことあったけど、役員に直接電話して抗議してやったわ。
大体、査定の良し悪しで変わる程の成果主義じゃないから査定下がろうが残業ガリガリ付けた方が得なんだよね。
タダ働き強要されるぐらいなら会社潰してしまえ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/15(土) 00:20 | URL | No.:190820>>米38
業種・会社によるでしょう。
ウチは都内だけど、たまに忙しいとき以外は定時で帰れるし、残業して小遣い稼ぐのも自由。
別の支店では「残業なんてさせん!」ってパターンもあるみたい(経費削減) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:21 | URL | No.:190821また海外ニートのブログで溜飲を下げる作業が始まるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:21 | URL | No.:190822※62
日本人がホント日本語しか話せないうえに英語苦手で助かってるやつは多いと思うよ、多数の犠牲の上になw -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:21 | URL | No.:190823給料が激安でも残業無くて休みも多いところ行くわ
サービス残業とか普通に時間の無駄だろ?
副業した方が兆倍マシ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:21 | URL | No.:190824精神論、根性論、理想論は未だに、
恐らくそれほど年代層が高くないと思われる
コミュニティーでも頒布しているから困る。
根拠もねーのに皆そういってるから正しいんだって
マジで自分の脳みそで考えられねー奴は全員くたばれ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:23 | URL | No.:190825おまえら社会人したことある?
残業して金かせがないと生活できないって
ゆとりが想像で意見するな!日本の社会は残業して金もらえるって
マジ鬼畜!!定時で帰ると生活できん!!
定時=周りから白い目とかまだまし
定時=死だっちゅーの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:23 | URL | No.:190826サビ残常習とか気狂いの巣窟じゃん。辞めろよ。どうとでもなるから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:24 | URL | No.:190827文句は
労働基準監督署の来て言え!
こんなところで言っても負け犬の遠吠えだ
by 監督署職員 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:24 | URL | No.:190828貧困は他国より少ないかも知れない。しかし不幸を感じてる人はすごく多い。より働くことが生きがいとか老害が生み出した悪習
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:25 | URL | No.:190829国が制裁しないんだから経営者はそりゃあサビ残サビ出勤させるよな、させなきゃ損なんだから・・・って経営者してる従兄弟が言っててガクブルした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:26 | URL | No.:19083074に似たようなことはされたことがある。
親父が立て続けに倒れた(思い切り死にかけ)時に
「またぁ? ほんとに倒れたの?」
とか言われたことがある。もう辞める気だったからそのままブッチして帰ったけど。
そのくせ自分は
「母が癌になったの! 手術するから2週間休む!」
とかいって1ヶ月休みやがった。
準備とか当日に数日休むならともかく、連続かよと。
が、その馬鹿上司がいなかった時の方が仕事がたいへんはかどった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:27 | URL | No.:190831労いの言葉もかけられない人間は上に立つべきじゃないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:28 | URL | No.:190832※73
しかもいざ制裁されても死亡者でも出ない限り サビ残させた利益>>ペナルティ という現実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:30 | URL | No.:190833※73
その従業員酷使が経営者の懐を潤して浪費に繋がればそれはそれでいいんだが、
その金が企業競争に費やされて消費者に還元され
(それも薄く広く何で個人レベルでは微々たるもん)、
結果的に消費者はより金を使わずに済む方向になってるというのが
日本経済の病理 -
名前:名無しビジネス #2NU31nKA | 2010/05/15(土) 00:30 | URL | No.:190834おかしいと思っていても、何も出来ない無能な日本人。
ホント情けないよ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:31 | URL | No.:190836※71
お前等の信用なんてゼロだから。
頼むから無駄な税金を増やさないように定時帰りしてね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:31 | URL | No.:190837ぶっちゃけ、少子化の最大の原因はこれだろうな
-
名前:名無しビジネス #eLGEK74. | 2010/05/15(土) 00:31 | URL | No.:190838定時で帰りたいです・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:33 | URL | No.:190839米78
妙案も示さずに悲観論だけ垂れ流してんじゃねーよ愚図 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:34 | URL | No.:190840飲み会の席とかでさりげなく残業強要のオッサンに「趣味は?」って聞くと殆ど答えが帰ってこない
「休みなんて退屈なだけだ、仕事しよう」とか完璧洗脳されきっちゃってる・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:34 | URL | No.:190841日本人って言うのは仕事の成果や効率を競っているわけじゃなくて
上の人間からの評価、ウケを競っているんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:34 | URL | No.:190842ところでおまえら、なんで松下幸之助が週休二日制度を取り入れ、廃止せずに今日に至ったのか知ってるか?
週休一日から二日に変えたら結果的に効率が上がったからなんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:35 | URL | No.:190843※71
お前ら絶対経営者に情報リークしてるだろ。
俺の知ってる例で2例中2例告発者がばれて退社に追い込まれてるぞ -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:36 | URL | No.:190844まあ、ぶっちぇけ定時で帰っていたほうが
モチベーションも上がるし、
全体的に見て作業も余裕残して追われた筈。
毎日、8時~23時近くまでとか仕事してると
頭働かなくなるって。
現場入った当初の2週間の方が早く帰れて
今より3倍は能率が良かったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:36 | URL | No.:190845俺含め日本人の行動力の無さは泣けてくるな
他の先進国なら暴動が起きてるだろ確実に… -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:36 | URL | No.:190846前まで残業しまくりだったが
部署が変わったとたん0時間になった
定時帰りだとやる事がなくて困ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:37 | URL | No.:190847※79
じゃあ大人しく一生社畜やっててね
過労で死んでも労災認定って面倒臭いから
身内にも「俺が過労で死んでも労災を適応するな!」って言っといてくれ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:37 | URL | No.:190848>>69
日本語で頼む、文体が滅茶苦茶すぎて意味わからん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:39 | URL | No.:190850仕事が趣味や人生そのものみたいなやつが近くにいると大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:39 | URL | No.:190851準備をしっかりして、
時間中は集中して働く(もちろん煙草休憩なんかもっての他)。これだけでもずいぶん時間は短くなるね。
無駄に残業するヤツを見てると、本当に無駄に煙草休憩をするんだよ。煙草の席のコミュニケーションはあるかもしれないけど、それは別に他でも代替出来るしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:39 | URL | No.:190852残業したらちゃんと申請しろやって怒られるウチの会社は恵まれてるのか、いやそれが当たり前なんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:40 | URL | No.:190853※86
濡れ衣のいいとこwwwwwwwwww
労基はそういうことがあると困るから
個人情報の取り扱いには滅茶苦茶キビしいんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:40 | URL | No.:190854>>88
日本の教育の賜物じゃないかな?
足並みそろえる、上には絶対順守、先輩後輩の絶対関係、輪からはみ出ると村八部。
俺もそうだけど -
名前:通りすがり #- | 2010/05/15(土) 00:40 | URL | No.:190855残業するぐらいなら副業する
アホな会社の言う通りではなく、自分の頭で考えなきゃ
ただ、家でのんびりしたいとかぬかすボケの価値観は知らん
どうせデートする彼女もおらんのだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:41 | URL | No.:190857まーた俺が就職する気なくすスレか
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/05/15(土) 00:42 | URL | No.:190858効率より体裁、見てくれ。
マジメに見える姿勢。
成果より何時間働いたかを評価する社会
モチベーションなんて保てやしない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:42 | URL | No.:190859家で…のんびりしたいです…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:43 | URL | No.:190861※98
つ公務員 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:43 | URL | No.:190862労基職員はちょっと日本語が不自由なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:43 | URL | No.:19086385
そういえば日露戦争中に日本の戦艦が沈んで、代わりの船を急いで造らないと! って時に、普段より手当を出すし定時でしか働かせない、その代わり戦争に間に合うようにがんばって作ってくれって工廠長が言って、結果予定よりも早く出来たってのを思い出した。
長時間嫌々働くよりも短時間でも集中しての方が効率上がるってわかってたんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:44 | URL | No.:190864上司が変わってから残業がなくなった
幸せ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:44 | URL | No.:190865※102
スマン、酔ってるから
タイピングをちょくちょく間違えてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:45 | URL | No.:190867内部告発は結構あるらしく俺もしたことが実はある。
でも勧告処分しかされんから結局変わらないんだよなぁ。
だから本当に会社に変革もたらしたいんなら顔と名前晒して証拠持って労働基準監督署に行くしかないんかもしれん。
ただそれをやったからとして絶対に会社制裁されるとは限らないし会社が改善するとも限らない、でも確実に言えるのは・・・
会社から白い目で見られて遠まわしに退社に追い込まれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:46 | URL | No.:190868酔って相談者の個人情報を漏洩しちゃうんですね、わかります。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:47 | URL | No.:190869定時に帰ったり有給休暇を普通に気がねなく消化できるようになれば消費も増加して景気もよくなると思う・・・ってのは安易な理想論なんかな?
でも寝るだけに帰る今の状況じゃ遊びに使う暇もないし消費とかしないし・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:48 | URL | No.:190870海外では上司は気に入らないだけで理由無く部下を解雇できるから、しょうもない仕事で夜中まで残業させてる例をみてるなあ。みんなボスの言うことはアホな指示でも口答えしないのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:50 | URL | No.:190871インフルエンザでも出てこいって言われた前の会社はマジ狂ってた。
他の社員にうつるぞ?39度の熱で仕事になんかならんし、余計こじらせて入院したし、結局非効率極りないんだよな。
そして体調管理がなってないと怒られた。
やめて良かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:51 | URL | No.:190872※109
まあ成長率で日本はコテンパンに負けてるから個別の感情論で解雇できないほうがいいとか言っても説得力無いんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:52 | URL | No.:190873残業代が出るなら残業してもいいなと正直思ってる
ただしサービス残業てめぇはダメだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:52 | URL | No.:190874同期が結婚して結婚式行ってお祝いした。
そしてリーマンショックの影響で俺もその同期もリストラ食らった。
子供もいるし仕事ないしでそいつ今半死状態になってる。
あれみてたら結婚しようなんて思わない、少子化しないほうがおかしい。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:52 | URL | No.:190875まあ確かに少子化の原因はこれかもな。
あと技能職は特に。
他の事に頭が働かなくなるね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:53 | URL | No.:190876前いた会社、日本では知らない人はいないほど
有名な会社だったが
サービス残業、終業時間午前2時、3時なんてあたりまえだった。
同僚3人で仕事終わりの午前3時にこのままでは会社に殺されるなって話し合ってた。
その3人のうち
俺、30歳で転職。現在37歳。
転職前の給料にやっと追いついたが、
今月の残業は1日3時間のみ。
他の日は全て定時終わり。
2人目、一つ年下だったが、30歳で転職。
今はどうしてるか知らない。
3人目、俺と同い年で同期。
そのままその会社に勤務していたが
今年になって自殺。
残った者が会社に殺されました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:53 | URL | No.:190877公務員が勝ち組だよ。
酒くらって個人情報売り飛ばしてても勝手にベースアップしてくんだから。派遣と同じ仕事でも、ボーナスは民間大手基準で出るし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:53 | URL | No.:190878※108
いや、それでも結構変わると思うよ。
ただそれをやる場合は、法的な拘束力を持たさないと出来ないだろうね。日本の場合率先してやるって事が出来ないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:55 | URL | No.:190879公務員もピンキリだからな。
定時帰り出来る部署もあれば、午前様な部署もある。そこらへんは普通の会社と同じだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 00:56 | URL | No.:1908801部上場の大手企業なら大丈夫・・・って思ってた大学生の時の俺にデンプシーロール食らわせたい。
-
名前: #- | 2010/05/15(土) 00:59 | URL | No.:190881自己資本金の高い奴しか生き残れないと世の中だと昨今悟った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:00 | URL | No.:190882さすがにおまえ等も気づいてんだろ?
長時間労働の原因は明確な仕事の分担が決まってないこと。最大の原因は職能給、年功序列という構造にある。
誰が悪いではなく、構造が悪い。それを変えれるのは政府だけ。それを既得権益を持つ者(特に年配の正社員)が守ろうとしている。つまり世代間格差ができている。
俺たち若者がすべきは構造を改革しようという政党に投票すること。そうすれば旧態依然とした社会を今の時代に適したものにできるだろう。
頼むからおまえ等自分の考えを持って必ず投票に行ってくれよ。
上の言い分は俺たちのためにならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:01 | URL | No.:190883マジ話だけど
昔商談してた得意先の人がいつもと同じ日、同じ時間に商談してたんだけどなんかソワソワしてて、なんだ?って思いながら話進めてたけどいつもと雰囲気が違っていきなり涙流してるの見てびっくりしてどうしたんですか?って聞いたら子供が今緊急入院して手術中って言われた。
いや!病院行けよ!って思った。
だから商談は延期しましょう!って言ったけど会社が許さないらしい、ありえんっしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:03 | URL | No.:190884※9
キムチ臭いぞネトチョン
それともネトチョンに影響されて、ウヨとは違う意見の俺ってカッコイイとでも思ってるクズ速民か?
お前って生産性の無いただのクズ2ちゃんねらーにしか見えないんだが、そういう自覚ある?
お前は結局、他人を煽るだけで変革をいっさいもたらさない、お前がどんなにコメントを工夫しようとな
お前が唯一出来ることは汚染、汚染のみ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:04 | URL | No.:190885定時に帰ってOKだし、忙しくなければ午後休とかも取れる。
職場もまったりだし転職前とは大違いだ。こんな会社存在したんだと感じるこの頃。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:04 | URL | No.:190886教師も今は大変らしい。
従兄弟が教師だが糞生意気な小学生にちょっと頭叩いたらモンペが来て大問題。
口で言っても問題になるらしい。
ゲンコツレベルの体罰も駄目、口で強く言っても駄目、そしてモンペが増加で学級崩壊起こしたら教師失格と上から罵られ鬱病。
公務員もピンキリなんだと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:05 | URL | No.:190887平日は仕事で、休日はごろごろ寝て暇になるとパチンコ、たまに接待ゴルフ
……生きてて楽しいのかな?
退職してから趣味を見つけるつもりかも知れないけど、ぶっちゃけ手遅れだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:05 | URL | No.:190888しねってことだよ
言わせんな恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:09 | URL | No.:190889労働基準法違反してもいいよ。
なら求人広告にちゃんと書け!
・勤務時間朝7時~22時(サビ残です)
・有給は使わせません
・土曜日はサビ出勤してください。
・明るく楽しい職場です。
って書けよ。
日本の問題は表向きだけじゃそこがブラックなのかホワイトなのかほぼ判別不可能なのもあると思う。
入って見たら全然違うってのが当たり前。
本当に運がからんでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:11 | URL | No.:190890うちんとこは家族経営な事務所で、夜6時に夕食のまかないが出るんだけど、
食い終わるところで社長が言うのよ
「さあ、リフレッシュできただろう、今出勤した気分でもう一日分頑張ろうな」
翌朝の始発まで働けというわけだ。社長は食い終わったら帰るけどな。
で、出勤は朝10時。と、毎日こうなので気が狂いそうになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:15 | URL | No.:190891派遣で大手のソフトウェア開発に行っていた頃の話
。
9時~18時の私とフレックスの社員とグループリーダー(派遣)。
コアタイム開始が11時でそのギリギリにくるフレックス組。
9時からいるのに、チームへの作業指示書もなんにもないから2時間空き。
18時で帰ると、当然イヤミ。
こっちも負けじと「9時に来てるし、1時間毎のヤニ休憩もないんですけどねぇ~。業務可動時間はほとんどかわんないでしょ。」とイヤミ返し。
ある日、見かねて勝手に仕事を進めていたら「なんで勝手にやるんだ」と言われたので「じゃ、前日にメールで指示書を送るか、ウチらが来る前に出社してください。迷惑です。」と言ったら次の日から干された。
で、その後の契約更新の時に、「またお願いします」と言われたけど「職場はいいけど、あの人達とはやってられません。」と言い切った。
結局、別のチームということでいることができた。
後から聞いたら、結構上のレベルまで話が言っていて問題になっていたらしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:17 | URL | No.:190892教師によるけど教師も残業すごいぞ。体育会系の部活顧問やってると朝早く夜遅く休日がない。事務的な仕事は持ち帰り。教師は本来業務にくわえ事務雑用全部自分でやるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:18 | URL | No.:190893残業で鬱出社、人生の時間をもっと有意義に過ごしたかったからコンサル辞めた。
今の会社は本当に偶然入社できたが土日祝休、平日9-17時で残業殆どしないから毎日人生に余裕があって生きているのが楽しい。心の幸せはお金じゃ買えない。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:18 | URL | No.:190894こんな労働環境をほっとく労基は市ねばいい
日本の労働環境は年々劣悪になって、人も、その感覚もどんどん狂ってきてる
上司世代にあたる、30代後半から50代前半にかけてが、いかに人間が腐ってるかわかるな
俺は仕事は定時内に終わらせて、どんなに
冷たい目で見られようが定時で帰ってる
できた時間で、友人らとおっさんバンド組んで
時々小銭稼いで今はホント楽しい時間過ごしてるよ
一度しかない人生を社畜で終わらせるとか思考停止もいいとこだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:18 | URL | No.:190895労基はもっと人員増やして会社しらみつぶしに調べてけよ
-
名前:あ #- | 2010/05/15(土) 01:19 | URL | No.:190896こういうスレをみても実緩わかんなー
自分の会社も知り合いの会社も残業すりゃ100%出るとこばっかりなんだが…もちろん日本企業。
残業出ないってのは外資系の年俸制なのかな?
それとも出世して月俸になった管理者の人がいってるの? -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:21 | URL | No.:190898この国に労基全て遵守してる企業がどれだけあるんだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:22 | URL | No.:190900※125
>教師も今は大変らしい。
>ゲンコツレベルの体罰も駄目、口で強く言っても駄目、そしてモンペが増加で学級崩壊起こしたら教師失格と上から罵られ鬱病。
↑
こういうコメしてる奴たまに見るけどさあ、
教師は授業だけやってりゃいいって何回言われればコイツら学習できるの?
体罰したけりゃ刑務官目指せよ
そもそもこういう輩って場違い発言をしてる事にすら気づいてないんだろうな
今は教育問題の話なんかしてないだろアホ -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:23 | URL | No.:190901※135
現状に不満を持たない、満足してる人はここに書き込もうとしないしそもそもこんなスレを見ようとも思わないからじゃない?
…ここに書いてあるような会社がすべてじゃない、と信じたい……
そうでなきゃ就活恐くて出来ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:23 | URL | No.:190902ガチで戦うなら退社するの前提かつ会社を潰す覚悟でいかなきゃいけないってのがなあ。
同僚やいい上司が無職になるのを自業自得と切り捨てるほど冷酷になるしかないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:27 | URL | No.:190904>>137
モンペ乙 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/15(土) 01:29 | URL | No.:190905忙しい時は頭下げて残業してもらってる。
忙しい時期が過ぎたら、むしろさっさと帰れと言っている。
ダラダラ残られても人件費の無駄だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:29 | URL | No.:190906むしろ退社前提ならもう争う気もなくて早く辞めたい気持ちしかない。
自分が退社した後に労働環境が奇跡的に改善してもしょうがないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:30 | URL | No.:190908>>137
公務員が楽ってコメがあったからだろ?
授業だけ教えとけばいいんなら担任なんかつけんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:30 | URL | No.:190909教育者は授業だけしてればいい(笑)
ヒキコモリ乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:31 | URL | No.:190910授業だけしてればいいww
それなら楽なんでしょうけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:34 | URL | No.:190911>>137
馬鹿すぎワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:35 | URL | No.:190912先生も残業代出ないんだぜ
業務時間外の就労時間100時間越えが普通だしな -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:35 | URL | No.:190913そもそも公務員でも下っ端や
緊急車両系は激務薄給だわな
昇給が高くて辞めさせられないから叩かれやすいわけで
法律の条文的には公務員の方が首切るの
楽なはずなんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:36 | URL | No.:190914社畜の皆さんの非生産的な愚痴を見ながら
自営業の俺は今日もメシがうまいです^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:38 | URL | No.:190915お前らはやく昇進しろ
それか引き抜かれろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:39 | URL | No.:190916*128
だよな。表では協調性だの、環境のよさを必死に綺麗ごとアピールするより、そっちの方がまだマシだよ。
長く働ける労働環境なのに、何で平均年齢が30切ってるんだよwww
頑張って金稼ぐ為に働きまくっても体壊して働けなくなったり、入院費でほとんど失ったら意味ないよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:42 | URL | No.:190918>>137
アホやなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:44 | URL | No.:190919残業の必要性も分からないアホばかりだから
オマエラは奴隷なんだよ。
ビジネスキャリア検定の勉強でもしてろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:45 | URL | No.:190920自分のとこは残業代きっちり出ます。むしろ経費削減のために残業するなと怒られる。
でも仕事の割り振りによっては、残業しないと終わらない人多数。なんで上司は定時あがりで、俺は協定違反にならないといけないのか。
今年度はなんとかしたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:47 | URL | No.:190921フレックス職場なので
毎日7時出社~終業5時(月~木)
金曜日は2時退社www
気楽な稼業ですwww -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:47 | URL | No.:190922終業時刻に仕事丸投げしてきて「残業するな」とか意味わからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:49 | URL | No.:190923※153
それでは残業の必要性をご教授願いたい。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:51 | URL | No.:190924みんなが働いて休まないでいると平均賃金は下がり続けるし消費する時間も
余裕もなくなるからかえて貧困が増すんだよ。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:53 | URL | No.:190926労働基準監督署からの査察メールが来た
ttp://victreal.com/CGI/RMail -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:54 | URL | No.:190927残業必須とか働くために生きてるんじゃねーんだよ。
それなら生活ギリギリでもフリーターのほうがましだ -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:56 | URL | No.:190928※156
しかも緊急性のない仕事だったりするともうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:57 | URL | No.:190929正社員の有利点って昇進できるかもしれないのと、厚生面ぐらいじゃね?
会社側も一部将来の幹部候補以外は人件費が正社員より安く済む契約社員とか派遣で済ませたいだろうし。
会社によってはバイトの方が待遇良かったりするし。だから店長募集とかしちゃうし。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 01:58 | URL | No.:190930正直残業しないと稼げない
残業手当付けないと大学の初任給レベルの給料しかもらえないんだよね。 -
名前:名無しビジネス #/3WEEAIQ | 2010/05/15(土) 01:58 | URL | No.:190931労働者:時給が低いから長時間労働。
経営者:労働者が必要とする賃金で必要以上に労働させる
後者が搾取で、払っているようで払っていない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 01:59 | URL | No.:190932うちの労組も左翼活動やめて
サビ残撲滅とか派遣さんの待遇改善運動とかすればいいのに
労基がリークしてるって疑ってもる奴いるけど
そんなことしなくてもだいたい分かるもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:00 | URL | No.:190933まだまだ状況は変わらないだろうな
つい10年前まで朝から晩まで働くのが当たり前でかっこいい事って認識だったからな
30前後くらいの若さでも価値観の転換が完全には終わってない事になる -
名前: #- | 2010/05/15(土) 02:03 | URL | No.:190934体育会系ってのは合ってると思う
あと1000m走ったら帰ってよし!なんて部活で監督に言われて本気で走って早く帰ろうなんて奴はいないでしょ
だって早く終わらせたらもう一本走らされるのは分かってるもんね
時間一杯(それが下校時刻なのか終電時刻なのか)までダラダラやる風潮ってのは確かに是正するべき -
名前: #- | 2010/05/15(土) 02:03 | URL | No.:190935※71
牢記行ったことあるけど
職員がバカすぎる、ちょっとネットで調べれば分ることをいちいち専門書を目の前で広げて調べやがる、最低限のことすら頭に入ってない人が担当になったから信用なんかしてないよ労飢なんて。
仕事なんて適当にやってるんだろ?お役所なんてワークシェアしろよwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:09 | URL | No.:190936>>17
その環境になれると残業に対する感覚が鈍るぜw
金出るからいいかとか一度も思ってしまうと、あとはずるずると残業の沼へはまっていくw -
名前:名無しさん #- | 2010/05/15(土) 02:12 | URL | No.:190937残業手当でるなら良いけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:13 | URL | No.:190938ここに書いてる奴らの半分は使えない上に文句ばっか言う無能なんだろうな
大企業辞めて中小入ってから
使えない奴、サボることしか考えてない奴、精神年齢が中学生レベルの奴がいい歳になってんのにこんなにもいるのかと驚いたよ
自分の時間的には余裕が増えたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:17 | URL | No.:190940>>171
うん、とりあえず部屋をでて働いてみようか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:17 | URL | No.:190941そのまんまな、不満そうな顔は止めとけよ。
ニコニコしながら一年以内に辞めろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:19 | URL | No.:190942>>171
語尾に(キリッ)を忘れてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:25 | URL | No.:190943働いたら負けだと思ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:37 | URL | No.:190944まあ使えない奴が多いのは事実だろうな
俺も含めて
ネットはリアル世界じゃ下層に居る連中の集まりだもん
マイノリティの童貞ですらここじゃマジョリティwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:53 | URL | No.:190945>>137
きもちわるいです -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 02:53 | URL | No.:190946なんで有給も取れないって嘆いてるやつが平日の昼間から2ちゃんしてんだよ。
どうせ職場からやってんだろ。適当な真似してるから有給もねーんだカス -
名前: #- | 2010/05/15(土) 03:02 | URL | No.:190947残業代でるならいいじゃん
人件費ぎりだから絶対残業させてくれないし
させない
無論サービス残業なんて1秒たりともしたくないから
意地でも就業時間内に全て終わらせるなあ
まあ業態によるよね -
名前: #- | 2010/05/15(土) 03:11 | URL | No.:190948>>178
平日が休みの奴も多いだろjk -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 03:11 | URL | No.:190949>見て盗めとか。
↓
>マニュアル化した方がいいと言っても
いや、仕事を身につけさせるなら、見て盗ませた上で本人にマニュアルを作らせるのがよい。
マニュアルが出来て、次の人間に引き継ぐときには次の人間にマニュアルの悪いところを直させる。
これを繰り返すことで技が精錬されて、それを引き継いできたのが日本の職人なんだよ。
職人というのは極論だけど、仕事に熟達するというのは仕事内容を他人に説明できるってことだからね。
マニュアルがあって誰でも出来るのなら、サラリーマンはいらない。
全員アルバイト派遣でいいってことになる。
日本のサラリーマンは3000万人。そのうちの1000万人が毎日サビ残1時間してるとしよう。
サラリーマンの平均自給は2700円強。残業代だから3増しにして、計算しやすいように3500円とする。
1000万人x3500円=350億だ。これがサビ残のおかげで市場で回らない金になる。30日として月に1兆円強か。
毎月毎月市場に出回らずどこかにしまわれたままの金が1兆円強ある。
子供手当てもびっくりの経済効果があるはずだがな。しかも子供手当てよりもよほど乗数効果が高いわな。
で効果が出たらそれだけ会社の製品が売れるようになる。残業代が払えないとかいうのはそもそも見通しが甘い会社の責任であってサラリーマンの責任じゃないしな。
なのに人を雇えないとかいって下に責任を押し付けるようなことをしていたら会社が伸びるわけがない。
それをやる会社が多くなってきたおかげで日本も伸びないわけだ。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 03:24 | URL | No.:190950*137
究極の阿呆。
こんなのが社会に出てきたら怖い。
ずっと引きこもってて欲しい。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 03:27 | URL | No.:190951社会に出て結構経つが偉い人ほど早く帰ってしまうのがわからんなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 03:46 | URL | No.:190953※183
仕事持ってきてるのが偉い人だから
偉い人のつながりで仕事がきてるってところが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 04:00 | URL | No.:190954職人さんがなっていいのは現場のリーダーまで。
叩き上げ式で職人さんが経営までやってるからおかしなことになる。
技に熟達することと、働きやすい環境を作れることは全く別。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 04:10 | URL | No.:190955きまりとかマニュアルとかうるせ~奴らばっかだねw 嫌なら脱サラしたらいいじゃん? リーマン コメントおもしれぇw んで 会社潰れてもオレ達悪くないってかwwww
-
名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2010/05/15(土) 04:33 | URL | No.:190958むしろ無能な上司や社長とかは殺してでも退場させればいんじゃね?
海外はそれが日常茶飯事さ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 04:42 | URL | No.:190959>>269
>ネット見てたりゲーム(Windowsに最初から入ってるヤツ)してたりしてる。
おいらの会社なんてね、焼酎に発泡酒で酒盛りですよ。
ええ、残業という名の大義名分のもと居酒屋行くカネをけちってるだけですがw
職場の経費?みたいなのの余りを庶務の人から預けられて、
ディスカウントストアで買ってくる。もちろん新人のおいらが買い出し係。
いま思い出してみると、
残業(原因)→終電に間に合わなかった(結果) じゃなくて
終電に間に合いたくない(目的)→酒飲んで残業ゴッコ(手段)
だったんだな。
>幼い子持ちだったり、子供もいない奥さんと2人暮らしの人だったり
その通り!
なんだどこも同じなのかw -
名前: #- | 2010/05/15(土) 05:22 | URL | No.:190960>335 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:46:03 0
>毎日定時で帰ってる人は幸せなのだろうか?
こういうレスが普通に出てくる現状が凄いよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 05:42 | URL | No.:190961通常の時間に怠けてるからだろ
今までにそういう奴たくさん見てきたわ
夏休みずっと遊んでて最終日になって急いで宿題やる的な感じ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 06:24 | URL | No.:190962公務員っつてもそこまで給料も言い訳でもなく、権力の弱い省庁だとサビ残も多い。
利点といえばクビにならないことと、女性だったら産休をとりやすいことくらいか。
それでも無能なヤツは退職に追い込まれることもあるけど。
だから公務員に嫉妬とかやめてくれよ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 06:35 | URL | No.:190963月稼動300時間超えで手取り14万
今話題の年俸制(ナスなし退職金なし)だけど
人生って素晴らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 06:36 | URL | No.:190964残業代全額出るけど仕事出来ない人ほど金貰えるからだらだらやってる人が多い
本当は金欲しいがささやかな抵抗で残業しないようにしてる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 06:43 | URL | No.:190965イオン
社命で残業禁止
※ただしサービス残業は除く
某中部カンパニーの大型店
今月だけで既に120Hのサビ残&サビ勤
ふざけんな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 06:47 | URL | No.:190966※135
偽装請負で契約してるとこでも探せば高い確率で見つかるよ。 -
名前:。 #- | 2010/05/15(土) 07:18 | URL | No.:190967みんな、こんなに愚痴るくらい最悪なのに変わらない。
「じゃあ、おまえが、変えろ!(キリッ!」
なんてセリフが出てくるのがさらに最悪。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 07:27 | URL | No.:190969うちの会社はまだ休めるし、遅刻早退もかなり自由、残業はせいぜい25時間ってとこか。
それでも休むと迷惑的な、馬鹿な上司が居るのも事実。 -
名前:名無しビジネス #3ZGY0QjM | 2010/05/15(土) 07:29 | URL | No.:190970404が奴隷過ぎで噴いた。
その日の仕事を定時内にするのが普通。
完成度を上げるには日数掛かるから、翌日でいいんだよ。
完成度に工数を掛けて、その分代金を貰う。
代金がないなら完成度は低い。
当たり前じゃないか。
定時内に終わらない?
工数設定がアホなんだよ。
でも優秀なのはその日の定時内に完了する。
完了するが、残業しないと評価は下がる。
笑えるわ。
全体的に、定時内で出来ない作業工数を入れてるのが問題。
改善出来ないのが日本における奴隷問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 07:41 | URL | No.:190971実際のところ、定時前は職場が騒がしいのでさぼって体力を温存して
残業の数時間で実作業してるだけだな。
まあ定時前もコミュニケーションという大事な仕事してるわけだから
さぼってるってのも語弊があるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 07:54 | URL | No.:190972サービス残業やりすぎてメンヘラとなって
部署移動した
前部署のときは遊びに行くと言えば上司や先輩につれていかれる
キャバか風俗しかなかった
つらすぎて戦場カメラマンになりたいとか本気で思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 07:55 | URL | No.:190973うちの会社はまともで良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:03 | URL | No.:190974価格以外に対価を見出せない無能が上にいるから結局は利益が少なくなってクビを締めてるだけなんだよな。
着々と国力逓減していっているけど、大体そういった無能上司ってのは50代オーバーで日本が沈みきる頃には自分の人生が終わってると悟っているのか悪い意味で先を見ようとはしない。
国がマスコミを利用して情弱ビジネスを築き上げているだけあってどうしようもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:15 | URL | No.:190975米123とか137みたいなレベルの低いコメントを見ると、同じ社会の構成員として、絶望を感じるねぇ。でもそんな137をちゃんと批判してくれるコメントをみると、少し希望もあるかも、と思ってしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:23 | URL | No.:190976みんなジョークとノリで書いてんだよね?
俺リーマン生活12年目、残業時間総計でも1時間もやっとらんぞ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/15(土) 08:23 | URL | No.:190977やること無いのに帰れない、は
絶対に我慢できない。
どんなに条件のいい仕事でも
それだけで退職即決できるほどに。
今の職場はそれとは真逆なので
それだけで文句なし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:26 | URL | No.:190978風潮も何も、権利ってのは勝ち取るものなんだよ
残業したくないなら変えるように働きかけろよ
ヨーロッパで残業有給当たり前なのは、そうなるように運動してるからだよ
こんな時まで「空気」のせいにしようとするのが権利を勝ち取った事のない日本人の発想 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:35 | URL | No.:190980契約書に書かれた内容だけやればいい会社に入ってよかった。
1年契約更新の契約社員だけど残業代など見返りがない会社に入ってしまった正社員は大変だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:45 | URL | No.:190981仕事を取るには安い見積を出さないといけない
⇒見積の○%が給料になる(○%以上は貰えない)
⇒給料は3日分=3日で終わらさないと・・・
⇒絶対10日はかかる=7日はサビ残 lOOP... -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:48 | URL | No.:190982サビ残=悪の風潮は広まってきた気がするけど
残業代さえ出せば長時間残業させても構わないと
考えてる経営者・管理者はまだまだ多いからなぁ
残業もさせ過ぎると健康に被害を及ぼすし
何より法に触れるというのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 08:55 | URL | No.:190984ヨーロッパやオーストラリアは夏休み1ヶ月以上。平日は一部のエリート幹部候補(年収数千万)以外定時上がりで金曜は午後3時とかに帰って幸せそうでした。
海外二ートさんが言ってるの、嘘じゃないですw -
名前:774 #- | 2010/05/15(土) 09:14 | URL | No.:190985愚痴れなくなったらメンヘラ直行w
息抜き頑張れよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:26 | URL | No.:190987手取り14万
毎日定時帰り
鉄道業
高卒
ホワイトカラー
これどうなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:33 | URL | No.:190988残業とかするやつが悪いんだろ。会社や上司に楯突くことすらできない無能はさせられても仕方ないんじゃね
そのくせ社会人はどうとか脳ミソ腐ってんじゃないの?反抗してみろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:37 | URL | No.:190990※213
働いたことないだろお前。 -
名前:774 #- | 2010/05/15(土) 09:40 | URL | No.:190991俺30だけど過労でつぶれて休職中。
労働者で結託して革命みたいなことするしかないんかな?
しかし、こういうスレ見てると、「過労異常!残業代出せ!」が労働者の総意に思えるけど、実際リアルで主張してみると「同類」のはずの労働者からも叩かれるのはなぜなんだぜ。「俺が死にかけてるからお前も絶対に死にかけろ」精神なんかな。日本人の。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:40 | URL | No.:190992>>212
お前は凄く幸せだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:45 | URL | No.:190993前の会社の社長が言ってたんだけど、
『次の日でもいい仕事は今日やらない』
考えれば当たり前なんだけどこの精神でみんなやってたから、残業は本当に少なかったな。自分の事情で辞めなきゃいけなかったのが辛かったけど。
※214
その言葉を吐いている限り、労働環境が良くなる事は絶対に無いね。自ら良くする事を放棄してるんだもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:49 | URL | No.:190994何があろうと俺は断るけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:49 | URL | No.:190995公務員でも普通にサビ残あるよ。
休日出勤だってある。
リストラもあるし、民間にあわせて給料の減額だってある。
年功序列はいい加減廃止していいと思うよ。
ろくに仕事をしてない上の人間が給料よくてその5倍以上仕事してるのに、ちょっとしか上がらない下の人を見てるとねぇ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:58 | URL | No.:190996仕事は私生活を楽しむためにあるべき
欧米はそんな生き方が出来るから羨ましい
仕事の為に生きてて疲れてろくに何も出来ないなんて価値ある生活かね 本当に -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 09:59 | URL | No.:190997昔は残業当たり前な職場だったけど、
最近はコンプライアンスだなんだでサービス残業を禁止する
ようになったな。
なんていうか「残業しない人」は
ペナルティがあるわけではないけど
残業する人に比べて
多くのものを失っている気がする。
(金銭的な意味だけではなく) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:12 | URL | No.:190998>>221
逆に残業してる人が得ているものを書けよ。
俺は残業無しで毎日17~18時とかに帰れたら、好きな野球やサッカーを観戦しに行ったり食べ歩きするわ。
残業しないと暇と言ってる奴らは社畜として染まってるから、自由時間の使い方が分からないんだろ。
自分の好きな事も見つけられない(もしくは無くしてしまった)
それで手持ち無沙汰で何となく仕事をしているだけってのが一番可哀想だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:27 | URL | No.:191000文句があるなら社長と大株主に言いなさい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:33 | URL | No.:191002介護職だけど、遅番は定時に終わらない。
つーか職員1人2人で20人近くの就寝介助(歯磨き、着替え、排泄)を二時間でしろとか無理でしょ……
休憩もまともにとれた事がない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:36 | URL | No.:191003残業代はちゃんと出る。
でるけど残業代を減らすために残業代の集計方法変えるとかいって
その作業のために延々残業させられたぜ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:37 | URL | No.:191004>>235
一流企業の人間って本当に一流だぞ?
実際知り合えばわかるけど、そこらの普通のヤツとは根本から違う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:39 | URL | No.:191006プロ意識が低い人間が多すぎるんだろう。
「○○を何時までにこれこれするからいくら貰う。」
っていうのがちゃんとわかっていれば
ダラダラ残業することにはならない。
あと、残業代狙いで時間当りナンボの小遣い稼ぎするなんてのは
アルバイトの子供にでも任せておけば良いのに。
まともな大人のやることじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:40 | URL | No.:191007理想と現実は違うからな
愚痴をいうだけなら誰でもできる
結局上にいう勇気がないから何も変わらんのだよ
当然俺もだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 10:58 | URL | No.:191008残業する理由として最初の一年目は勉強のためだった
基本的に仕事じゃなかった
三年目くらいから自分にしかできない仕事というか
自分が社内で一番得意な仕事みたいのが増えて来て
自分で仕事を抱えこんでしまっていた
そこからが辛かった
上司に聞いても分からない仕事内容だから自分で
やるのが一番はやい
後輩に教えてやって自分の仕事減らすようにしてたが
おっつかなかった -
名前:111 #- | 2010/05/15(土) 11:00 | URL | No.:191009残業代が欲しくて仕事引き延ばしてるケースもあるし一概に言えないよね
日本の職場は生産性がよくないというのはよく言われてることだけど
給料安いけど残業なしとか超忙しいけど給料たくさんとかどっちか選べるならいいんだけど
残業代なしで仕事たっぷりみたいなとこもあるから問題なんだよな -
名前:名無しビジネス #QxxfnsGk | 2010/05/15(土) 11:02 | URL | No.:191010必要な残業なら別に良いんだけどな
まぁ、サビ残は勘弁して欲しいが
前居たところは当日分のノルマ終了
じゃぁ、残業で明日の分な、とかやってでも残業させられて、まじで狂ってると思った
会社的には残業を無くす方向で、とか言ってるのがさらに狂ってる
そういうのが嫌で当日分のノルマ終わらせたらさっさと帰ってたけど
今の職場はかなりまともだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:19 | URL | No.:191014みんな愚痴を言っているけど本当は嬉しいだろ
会社に何もかも取り上げられて死ぬんだ最高
これからも残業サビ残があることを願う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:27 | URL | No.:191016オレも残業はしてもいい。やることあるから残業してるし。
ただ、就業時刻後の休憩時間は仕事してるのに給料がでないのは気に入らない。
申請してやろうとしたら先輩に止められた。定例だからと。
※226人によるけど中小でも優秀な奴は優秀だぞ。
大企業でもダメな奴はダメ。仕事中でも寝てる奴がいる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:29 | URL | No.:191017今の風潮みたいな言い方だけど昔から日本はそうだぞ?
てか昔は週休2日なんてのもなかったわけだし
どんどん楽して来た結果いまの日本があるんじゃないか? -
名前: #- | 2010/05/15(土) 11:29 | URL | No.:191018そりゃ人数減らして会社は儲けようとしてるんだから
残った人間が、死ぬまで働くのは当然だろw
無職になるのと社畜の二択で校舎を選んだ結果だから仕方ない。
無職の方がつらいだろ?(笑) -
名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/05/15(土) 11:41 | URL | No.:191021カネより時間
人生とは時間
仕事が生き甲斐というのを否定はしませんが
皆が皆望んだ仕事についているわけでなし
余暇は余暇で樂しみたい
>234
日本人は勤勉というのは明治以降の話で
それいぜんは普通にラテンな暮しをしておりました -
名前: #- | 2010/05/15(土) 11:47 | URL | No.:191022※234
昔残業が当たり前だったのは会社にすべてを捧げる愛社精神があったから。
会社もそれに応えて社員を定年までクビにせず、給与も年功序列にする一種の封建社会だった。
今の会社は社員を使い捨ての駒くらいにしか思っておらず、残業だけが悪しき慣習となって残っているという図式。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:53 | URL | No.:191023※227
今年度から突然人員が半分になった。末端の私にその話が
伝わったのが今年の3月。
もうプロ意識とかそういう話じゃない。倍になった仕事を必死にこなすのみ。
日中必死に仕事をし、毎日終電まで必死に仕事をし、それでも終わらない。
とりあえず金貯めて今年度で辞めようかと思ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 11:54 | URL | No.:191024なんでそんな会社にしがみついてんのかよくわからん
給料が良いなら我慢して割に合わないなら辞めろ
そんな私は低賃金土木作業員です -
名前: #- | 2010/05/15(土) 11:56 | URL | No.:191025週休一日、サビ残月100時間超、手取り14万
だが、自分の力で契約取ったりできると嬉しい
成績悪い社員はみんなの前で謝らせる。
「そして来月○○件以上取れなかったら給料全額カットする!」とみんなの前で誓うから、成績悪かった奴でも必死に働いて成果を出す。
社会人として働いている以上成果とれなきゃ責任とるべきだし、サビ残するのもやむを得ない。
その分公務員は毎日定時で年収700マンとか死んだほうがいい。営業ノルマなし、顧客志向なし、夢もない。
こんなやつらに税金使われると思うと鬱だわ。
先日も手続にいったとき新人の窓口の職員が何回も先輩職員に「これはどうするんですか?」って聞いて時間を無駄にしてやがったから怒ってやった。
「民間じゃそんなの通用しねぇぞ!お客様と対応するときは一人前になってろ、ったく!」ってね。
社会人として給料もらって働いてることの自覚をもって一秒一瞬も無駄にせず仕事に臨んでほしいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:06 | URL | No.:191026忙しい時期がほぼ決まっていて、その時期だけ残業するならともかく、
一年中ダラダラ残業した上に休日出勤して、そんな自分を正当化しているのは深刻な病人だと思う
まだ体が動くうちに会社からバックレた方が身のためだろ
俺は会社から退社命令が出た時、すでに手遅れだった
今は障害年金で何とか食いつなげてはいるが、手足のしびれと精神疾患の後遺症で、無職なのに自由がきかない
…俺みたいになる前にみんな逃げろ。死にたくなければ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:09 | URL | No.:191027>>157
理想は残業ゼロだが、現実として仕方ない。
仕事はいつも一定量ではない。アルバイトならそれでもいいけど、忙しい時期と暇な時期がある。欧米見たく3ヶ月とかプロジェクト単位で雇用して、すぐに首を切れるならいいけど、終身雇用制度という特殊な制度を維持していくには、労働力の調整を別の方法で行わなければならない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:11 | URL | No.:191028※240
面白い煽りコピペですね。どこで拾ったんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:14 | URL | No.:191029>>157
終身雇用も守ってないとか、残業代がでない会社は論外で、本当にクソだけど、そもそも日本の産業構造は終身雇用制のために残業が日常化するように作られている。リーマンが残業するのが当たり前なのは、本当に当たり前のはなし。
仕事が少なくなっても、簡単に人を切れないから、残業時間を減らして労働量を調整する。調整するためには、人を少なめに配置して、ふだんから常に残業がある状態にしておかなければならない。グットウィルが頑張って、派遣という奴隷市場を確立出来ていたら、「リーマンが残業するのはあたりまえという考えはおかしい!」って言えたかもな。 -
名前: #i1mP3KrM | 2010/05/15(土) 12:14 | URL | No.:191030※240
お前の文章からたった一つだけ読み取れる有益な情報がある
社会人としてのあり方ではない
お役所仕事の杜撰さでもない
「社畜として飼いならされ、愚かになるとはこういうことなんだな」という情報 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/15(土) 12:14 | URL | No.:191031滅私奉公という言葉があるくらいだから
これが日本人の生き様なのだろうか?
バブルの頃って、サビ残なんかあったのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:18 | URL | No.:191032欧米じゃNASAの技術者だってサクッと首切られてタクシーの運転手やってる。
終身雇用制度と新卒一括採用辞めれば、残業して当たり前の産業構造は解消できるかもね。
そのかわり、仕事が減ったから明日から会社来なくていいよ、って言われても文句言えない用に労働基準法も改正されるだろうし、日本人の場合は、そうやって首切られるのが怖くて、結局かってにサービス残業をし始めると思うよw
安定した生活を送りたいなら残業代がキチンと出て終身雇用の方がいいのかもしれない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:35 | URL | No.:191036非正規で、仕事自体は働き先の事を考えて自分がやるべき分以上にこなしているが、
社員がいる時は頑張ってる振りもして、居ない時はさっさと帰ってる。
次の日で良いことは次の日にやる。
社員1人非正規13人で回ってる職場だし、残業代とかないから早く帰ろう・残業しねって全員が思っているので雰囲気は悪くない。
手取り25万で、将来も希望もクソもないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:40 | URL | No.:191041今の日本は生産性の低い2-3流国だろ。
サービス残業による誤魔化しとか失敗の隠蔽とか。
それと外国で長期休暇をとらせるのは社員のためだけじゃない。仕事を個人で抱え込ませずシェアさせる←不正と誤魔化しを防ぎ管理者が管理できるようにするためだから。
サービス残業は冗談抜きで会社への賄賂。この賄賂によって企業体質が腐ってる。
腐った社会で皆が損してる状況。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:52 | URL | No.:191045>>240 は月収17万くらいか?
ボーナス無いなら時給650円。自分に見合った給料だと思ってるなら、いいんじゃないかな。残業するかしないかなんてどうでもいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 12:55 | URL | No.:191047※240
ルサンチマンのはけ口として他人を使うな
そういう自分を客観的に見れないからだめなんだよ
・・・釣られたか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 13:07 | URL | No.:191052高給取りの年寄り連中を養うために
もはや社員とは名ばかりの奴隷社会か
若い世代は奴隷にすらなれない状況まで
追い込まれている
その上で「ああなりたくないだろ?」って
脅して奴隷に仕立て上げる
マジで終わっとるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 13:39 | URL | No.:191057国家公務員の人で残業100時間って人はいたな
もちろんそれ分の金は出てない
公務員でさえこの有り様なんだから民間が改善するはずないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 13:39 | URL | No.:191058これまでは派遣、フリーターなどの非正規が
底辺扱いされてきた。
一般のサラリーマンは、下がいることに
ストレスのはけ口を覚え、下ばかりを見て
優越感に浸ってきた。
しかし国が貧しくなれば、下はどんどん
淘汰されて削れて行く・・・
それでもこの構図を止めずに維持し続けてきた結果、
次の階層たる一般のサラリーマンに
順番が回ってきたというわけだ。
これからの「底辺」はサラリーマンだ。
上の階層からストレスのはけ口にされることだろう。
派遣やフリーターなどの非正規のように・・・ -
名前:ほげたろう #- | 2010/05/15(土) 13:52 | URL | No.:191065納得出来ないことには、
勇気をだして声をあげたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 13:55 | URL | No.:191068転職すればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 14:03 | URL | No.:191069嫌なら辞めてもいいんじゃぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 14:05 | URL | No.:191070残業手当出してくれるなら喜んで残業するのに
-
名前: #- | 2010/05/15(土) 14:10 | URL | No.:191072※257
お前の代わりなんかいくらでもいるんだからな
って続くんだよな -
名前: #1jhbtX.k | 2010/05/15(土) 14:17 | URL | No.:191077学生の研修で朝8時~夜12時なんだがどうしよう
日本おかしいよ -
名前:冷めてない名無しさん #- | 2010/05/15(土) 14:23 | URL | No.:191079死にたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 14:57 | URL | No.:191089確かに異常だと思うが、嫌なら転職するなり起業するなりしろ
っていうか自分で行動しないと何も変わらんだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 15:05 | URL | No.:191092たいして仕事ないのに、周りに合わせて早出するとかまじくだらねぇ
-
名前:名無しビジネスVIPPER *- #- | 2010/05/15(土) 16:20 | URL | No.:191107知り合いが大手の某N証券に入ったんだが、入社早々本人が付き合い残業に意味はねぇと思って定時に帰ってたら、上司からそんなに早く帰るんじゃねえって説教されたそうな。
ちなみに今は毎日の退社時間が午前3時らしい。 -
名前:名無しビジネス #EBUSheBA | 2010/05/15(土) 16:24 | URL | No.:191108サビ残しないと成り立たない会社は自転車操業と変わらないし、倒産した方がいい。
甘えているのはそういうダメな経営者だし、甘やかす社員も悪い。
職務給にして、社員の解雇をしやすくしても再雇用しやすい環境にする。
非正規雇用は職務給が成り立っているのにね。
政治が悪いんじゃなくて日本の社会の問題だから、
一度国が破綻するまで何も変わらないと思うけどねw -
名前:名無し公務員VIPPER #- | 2010/05/15(土) 16:52 | URL | No.:191113単に愚痴ってるだけの輩が多いな。
残業が避けられない理由を考えたことはあるのか?
上司たちだって、本当はおまえらと同じように早く帰りたいと内心は思ってるだろうに。
じゃあなぜ残業しなきゃいけないのか。
元をたどっていくと、たいていは客のワガママに行き着かないか?
客:これ22時までな(20:00)
上司:はい、承知しました。(20:01)
上司:おまえら、21:30までにこれやっといて(20:30)
おまえら:涙目
そしておまえら=客であることに気づかないか?
だから以下永遠ループ。
おまえらが要求を緩くすれば、回りまわってその分おまえらに対する要求も緩くなっていくことに気づけ。
というか気づいて下さい。お願いします。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 16:56 | URL | No.:191114※253
霞ヶ関勤めが死ぬほど忙しいのは昔からだ。
給料も昔から大して変わってない。
同じ労働量の外資系に比べればすずめの涙程の給料だが、そこらの中小よりは良い給料だよ。
もう日本人は疲れきってるよなー…
ここに移民いれたって上手く行くわけがねーよ。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 17:00 | URL | No.:191116※266
元をたどるとGHQまで行き着く。
もっとたどれば明治の富国強兵にまでいける。
まあそれは、冗談だけど。
大本は正社員が切りにくい制度だろうね。
しかし利権に群がってる老人達には必要な制度だから、すぐにはなくならない。
雇用の流動性をあげるのが第一じゃないだろうか。
個人レベルで出来る事はたかが知れてるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 17:17 | URL | No.:191121※265,266,268みたいな
雇用の流動性やサービスや商品の対価をきっちり払わせる考えの人が増えればいいね。
キチガイクレームする客は日本人が多いのが現実だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 17:57 | URL | No.:191131嫁がいなかったらとっくに鬱になってた
女じゃなくてもいいんだけど家に帰って会話する相手がいるってのは救われる -
名前: #- | 2010/05/15(土) 18:24 | URL | No.:191137実際に働いてみれば分かると思うけど、どんなに仕事が出来る奴でも定時で終わる仕事しかしてないと会社を支えるほどには稼げないんだよ。
そもそも論になっちゃうけど、この国は人口多すぎなんだと思う。
団塊が死に絶えたら多少良くなる・・・いやそれまでもたないw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 19:00 | URL | No.:191142日本は長時間残業を前提とした文化が蔓延ってるから、海外に逃げましょう。
-
名前: #CofySn7Q | 2010/05/15(土) 19:33 | URL | No.:191150白色エグゼプション
あれが正しく導入されてればねぇ
契約時間の仕事はしなくてもよかったのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 19:52 | URL | No.:191158この手の話はよく出るけど、解決策はないんだよな
普通リベラルが政権を取ると労働者の待遇が改善されるはずなのだが。。 -
名前: #- | 2010/05/15(土) 20:15 | URL | No.:191167>>198
客商売なんか、土日祝はきっちりやって、平日の夕方までは休みでもいいくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 20:20 | URL | No.:191170正社員は死ぬまで働け
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 20:21 | URL | No.:191172ジャップは馬鹿だからどうしようもねぇんだよ
西欧諸国に占領してもらったほうが幾分マシになるんじゃないかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 20:23 | URL | No.:191174正直、残業しないと生活が苦しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 20:26 | URL | No.:191175残業しなくても出世できるのが普通なんだよ
日本人は感覚が狂ってると心底思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 20:36 | URL | No.:191178交代勤務だから残業はない
そのかわり月に4~5日余分に働いてるw
人数ギリギリだから誰かが休むと代わりに出ないと
いけないし、それで体調崩して休むと誰かが出て・・・
という悪循環w -
名前:240 #- | 2010/05/15(土) 21:07 | URL | No.:191193経営者の視点に立って会社にとって自分に今何が求められてるのかを考えたことないの?
だからおまえら仕事できねーんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 21:24 | URL | No.:191197不況万歳 残業が全くなくて楽だわw
-
名前:@名無し@ #yMyIolE2 | 2010/05/15(土) 21:30 | URL | No.:191199定時→片づけ(集計などで20分ほど)→課長「さあ、みんな帰れ~」
なうちの職場は相当に恵まれてるな。
配属課が変われば残業する必要も出てくるんだがサビ残はないしな・・・
なんて考えが出てくること自体、奴隷趣味から来てるのかもしれん。
当たり前のことをありがたがってるんだからさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 21:49 | URL | No.:191206労働者の搾取から過剰な搾取をしないと成立しない企業は
倒産させた方が過当競争を緩和させる意味から正しいのだが、
日本の場合、雇用が流動的ではないから失職した後
タクシーとか、かなりの底辺職を余儀なくされるなど
やめるにやめられない悪循環があるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 21:53 | URL | No.:191209一生懸命働いているつもりだろうが国際的にはヨーロッパのゆったり働いている連中に負けてる
今の日本の一人当たりGDPは世界で23位だぞ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/15(土) 21:56 | URL | No.:191210>>281
>経営者の視点に立って会社にとって自分に今何が求められてるのか
A.奴隷
鎖自慢乙です^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/15(土) 22:21 | URL | No.:191218俺んとこ定時上がり多くて給料少ないが、残業はつけれる。
昔はサビ残業多かったが部署が変わってから
残業つけれるようになった。
残業代は上司が有能(まとも)か無能(カス)できまる・・・ -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/05/15(土) 23:24 | URL | No.:191237ここの管理人は社畜批判と就活ネタが大好きなルーピーやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 00:01 | URL | No.:191264うちの上司はカスだったんだな
介護の事務とかくたばればいいと思うよ
横田基地滅びろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 00:34 | URL | No.:191290>>74みたいのを現代文の授業で見たがまさか実際にあるとは…
日本って恐ろしい国だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 01:29 | URL | No.:191321サビ残じゃなければ何の問題にもならない
とにかくキッチリ金を払えって話なんだよ
グダグダ何の法的根拠もない賃金不払いをしているから問題になる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 03:42 | URL | No.:191360※281
あ、コピペじゃないんですね。即興で煽れるなんて素晴らしい才能ですね?
もしやどこぞで名の通った釣り師の方でしたか? -
名前:名無しビジネス #zQHIT1rU | 2010/05/16(日) 09:55 | URL | No.:191402これは俺の価値観の作り方が悪かったのか、それとも世間がおかしいのかよくわからないんだけど、
ほとんどの人って「金さえもらえれば何でもできる」なんだよね。
どんな残業もその分しっかりとお金がもらえれば我慢できるらしい。
でも俺は残業代出すくらいなら残業ゼロが良いし、むしろ給料半分で良いから死後の時間も半分にしてくれって思う。
でも世間はそうじゃないから、今働いていて凄く苦痛。
周りの価値観に合わせていくのもまた社会なんだって言われて反論出来ないけど、いつかはこんな俺でも住みやすい環境になるのかな…? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 10:23 | URL | No.:191406※293
お前が望むような環境もちゃんとあるけど、
そこの人たちは残業しなくてもサビ残やってる連中と同じかそれ以上のクオリティで結果を残してる。
自信があるならそういうところに行けばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 12:13 | URL | No.:191424俺の会社いい部類だな、暇な時は上司が4時30分には上がる準備しろよって言う。でもきりのいいところまで作業しようと思って作業続行してたら4時45分にはそんなもん時間ある時でいいから5時に帰れるようにしろ!って怒られる。
ただ問題はそんな日は年に10日も無くて普段は残業三昧な所だ。 -
名前: #LkZag.iM | 2010/05/16(日) 12:25 | URL | No.:191427みんな大変なんだな。俺残業0だわ。
つか実労2時間待機(仮眠)5時間なんで長生き出来そうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 12:38 | URL | No.:191432賃金と労働時間を両方20%カットして
失業者に充填できる社会ならいいのに -
名前:ジャギ様 #- | 2010/05/16(日) 12:44 | URL | No.:191434会社の立場では、正社員を雇うということは社員の手取給の3倍くらいコストが掛かるらしい。
しかし、恒常的にサービス残業が100時間/月を超える会社は、職場設計が根本的に間違っている可能性が高い。(物理的にできない仕事を、規定時間内でやれと無茶な要求をする。)
サービス残業を強要したすべての会社は、これから労基法の抜本改正で集団訴訟の対象になるため、まともな危機管理部局を有する企業は、サビ残をリスクと捉え、抑制させる方向にある。
これから個人のクオリティライフを簒奪する企業は、法令違反のブラック企業と位置づけられ、活躍の場を限定されることだろう。
今からできることは、サービス残業の証拠を個人や同僚で蓄積することだな。
出退社時間の記録や、一日に課せられた仕事量などを客観的に残しておくべきだ。 -
名前: #- | 2010/05/16(日) 12:52 | URL | No.:191440残業代が全部出ればみんな幸せ。
-
名前: #- | 2010/05/16(日) 13:54 | URL | No.:191462会社の契約関連の問題で、5月中旬なのにまだ仕事がない・・・・
うち、もうダメかもわからんね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 17:04 | URL | No.:191500資源がない、土地が狭いから残業が当たり前とか真顔で言ってるやつは、あまりに世界を知らなすぎ。資源輸出するだけで、左うちわで暮らせる国なんか世界でも数えるほどしかねえよ、アホが
-
名前: #- | 2010/05/16(日) 20:43 | URL | No.:191568働いても働かなくても負け
煎じ詰めれば、生まれた時点で敗北条件は満たされているってことだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/16(日) 22:20 | URL | No.:191602日本以上に狭く資源もなく人もいないスイスとシンガポールは定時で帰ってるけど成り立ってるとさ。チャンチャン
-
名前:名無しちゃんねる #- | 2010/05/16(日) 23:11 | URL | No.:191617ゆっくり車転がしてお客様工場へ
頭下げてウチの親会社が売った機械の修理やメンテ
機械の買い替えやオプション購入、カスタマイズを提案
あ、いらない?そうですか
帰って書類作成
Dラン卒の俺ってこんな仕事だけど、別にキツいとか全くないんだけど…
楽したければ良い会社入れば済むのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 00:04 | URL | No.:191648作業内容出されて工程引けって言われたから
バーチャート作って出したら「納期過ぎるから縮めろ、ただし作業は削らん」とのお達し
チャート引く意味ねえだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 00:49 | URL | No.:191666>>281
え?経営者の立場まで考えないといけないの?
経営・管理側は社員達の仕事配分や会社運営の舵取りが仕事でしょ。
普通のサラリーマンはそれを考えないでただ会社の歯車になるだけでいいから安月給なわけで。
むしろ経営サイドは何の仕事して高給なわけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 01:29 | URL | No.:191679社内でだらだら錆残させられても、外部からの電話は上司命令ででなかったなw
何か色々間違ってる気もするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 02:36 | URL | No.:191692本質的に日本人は奴隷根性だから仕方ない。
ネット見てても恵まれてる奴の待遇下げろって意見ばっかで俺らの待遇良くしろって意見少ないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 11:13 | URL | No.:191734自分は上司に休みすぎだとネチネチ言われるわ
自分は土曜日も出勤してるだのなんだの
そりゃお前が平日仕事しないで遊びまくって、30分に一回はタバコ休憩してるからだろ
その間自分は仕事片付けてんだよ
…って言えたらなぁヽ(`Д´)ノウワァァァン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 14:47 | URL | No.:191763※281
面白いなあ、日本では平社員でも経営の事を考えないといけないんだね。だったら、その分給料を上げないとダメだよね?
何で平社員と経営陣は給料が違うか分かる? -
名前:あ #- | 2010/05/17(月) 15:39 | URL | No.:191771不幸な状況こそが、真に不幸な事ではない。
真の不幸とは、その不幸を甘んじて受け入れ、反抗する心を忘れてしまうことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 17:42 | URL | No.:191782うちの会社は残業なんてないな。そもそも仕事が「月500万利益上げろ」みたいな感じだし。残業しても意味ないし。ただときどき残業さえすれば働いたことになる奴らがうらやましくなる時もある。
うちの会社が利益上げない限りいくら長時間会社いようが仕事したことならないからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 17:49 | URL | No.:191787工場の現場やってると見て、手を動かさないと覚えきれない仕事だらけだからなぁ
でもマニュアル化したほうが効率良くなる場合もあるわけで、できる努力はしないとね~
しかし親の危篤でも云々ってのは無い、よほどの要職で無い限り -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 20:44 | URL | No.:191904カイガイ。カイガイ。
ゲハ民か? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/17(月) 21:50 | URL | No.:191974こういうのを見ると
「俺がいるとみんな仕事やりにくいし、帰りにくいでしょ?」と定時のチャイムがなるととっとと消えたり、
「無理して仕事して、穴を開けるよりも月に絶対有給を使って、心と体をリフレッシュするようにしなさい!」
と、言明する前の職場の上司は凄かったんだなと思った。
今は、シフト勤務だから残業は基本的に無し。
リーダーという立場を使って上手く仕事を下の人たちにアサインして、平均化できるように気を配ってます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:35 | URL | No.:192197出張で1週間、現地に張り付く必要になった時の話。
フライト往復で100万円かかるんだが…。
自分「来週末、簿記のテストあったんですよね…。」
上司「おぉ、受けろ受けろ。フライト代は出してやる。」
自分「再来週、友達の結婚式なんですよね…。」
上司「おぉ、それは大事だな。フライト代は気にするな」
かなり恵まれてる環境です^^ -
名前:名無しビジネス #vQU5PwVA | 2010/05/18(火) 08:43 | URL | No.:192277別に無理して残業なんてしなくてよいよ
自分自身で、もらっている給料分
定時内で十分仕事をこなしているならな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 08:46 | URL | No.:192279昔は終身雇用がデフォだったから、身を守ってもらうことへの保険料としてサビ残アリだった。まあ、これは理解できる。
今は企業が都合よく利用してるだけだから、企業側の理屈は理解できるけど、まったくもって同意ができない。
今の日本の社会システムは欧米の悪いところと日本の悪いところが合わさって最強に見えすぎでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:18 | URL | No.:192285最近「リーマン」と聞くと
サラリーマンのことなんだかリーマンブラザーズのことなんだか一瞬わからなくなるから困る -
名前:っ #- | 2010/05/18(火) 12:53 | URL | No.:192350ビジネスマン(笑)
-
名前:名無しビジネス #BiVyTPDQ | 2010/05/18(火) 12:56 | URL | No.:192352奴隷共は文句があるなら
行動起こせよ 何も出来ないと思ってるなら
自分から動け -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 13:38 | URL | No.:192379♪24時間闘えません~
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 14:07 | URL | No.:192406残業は労働者の義務だからやってもいい。
だが、残業代は払えよ。それが使用者の義務だろ。
みなし残業月10hで実残業時間100h以上とか違法もやめろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 05:27 | URL | No.:192901※318
>欧米の悪いところと
お前欧米に住んだことはおろか行ったことすらないだろ?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 18:55 | URL | No.:193173そりゃ無料で働いてくれるんなら、なんぼでも働いて欲しいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 22:02 | URL | No.:193445こっちは残業は絶対するなと言われる、残業すると統括マネージャーがめちゃくちゃ怒る。
早く戦力になりたくて先輩に付き添って一緒に残業をしてるのに・・。
無駄な残業は嫌だけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 11:19 | URL | No.:193872日本に新しい石油資源でもガボガボ沸いたらいのにな
無料で働けって、ボランティアじゃないのに
もはやなんのために働いてんだかわかんねーな -
名前: #mNL237tg | 2010/05/21(金) 06:38 | URL | No.:194307みんなが徹夜に近い残業ばかりしている中で毎日定時帰宅し続けたら呼び出されてドヤされたんだけど、
「お前が資格取得をしていない複数の仕事を工程通りにキッチリ終わらせているのに帰って何が悪い」と、逆に無資格の外注PMへツッパリ入れたら意味不な仕事量倍増と鬼短工期で嫌がらせが始まる大企業のシステム開発部を転々としたのは言うまでも無い。
そして徹夜を強いられるかクビ宣告されるハメになる -
名前: #- | 2010/05/21(金) 20:30 | URL | No.:194507皆さんとは別の切り口で
フリーのSEやってます。
SEとは、超ベテランが何日も掛るようなことを
ど素人がボタン一つでも一瞬で出来る仕組みを
作り出すことだと思ってます。
皆さんの言うことは半分合ってて
半分は矛盾していると思います。
(だから不毛な議論が終わらないかと)
他人より効率的に仕事をこなせる人間になると
その分、早く帰れるかというとそんな単純なもの
ではなく、その人間に仕事が集中しちゃいます。
(但し、これが昇進・昇給には直結しません)
だからベストとしては、職場メンバー内では
平均以上の実務遂行能力を見せつけながら
”俺に余計な仕事を俺にふるんじゃない”という
オーラを出して身を守ることだと思います。
(別に嫌われてもよろしいかと)
要するに自分だけしかできないようなスキルを
身につければよろしいかと思います。 -
名前: #- | 2010/05/22(土) 22:42 | URL | No.:194796※329
そういえば小学生の頃からプログラムやってた友人が、
作業効率化のために社内ツール作りまくってたら
仕事ほとんどなくなっちゃったーとボヤいてたなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:57 | URL | No.:196232『ニートの海外就職日記』からきました
ほんと日本って僻み社会だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/06(日) 13:59 | URL | No.:199932>335 :名無しさん@明日があるさ:2009/10/18(日) 20:46:03 0
>毎日定時で帰ってる人は幸せなのだろうか?
このコメントの気持ち悪さは秀逸
社外に幸せがあるから、定時に帰りたい。
社内にしか幸せがないから、こんな言葉が出てくる。
そもそも幸せという相対的な価値観を絶対的に持ち出してくる人間に碌な奴はおらん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/06(日) 14:08 | URL | No.:199939※321
よくこーいう極論言う奴がいる。
321の行動起こせは、企業してみろと読む。
嫌ならやめればぁ?
って究極に馬鹿だよね。
まぁそんなん言われたら、会社にいい面しながら
しっかり転職したけどね。
離職率の高い職場は結局無能しか集まらんよ。
無能は恐怖に突き動かされるが、いかんせん
ポテンシャルが低い。
結局中期・長期で見れば衰退の一途をたどる。
結局のところ、長期間かけて何も残らない
無為な人生が待ってる可能性が高い。
321みたいな短絡的な馬鹿と一緒に仕事するのが
何よりもストレス。
てか日本は論争が極めて幼稚。
すぐぶちきれ。
ミンナ携帯レコーダー持ってた方がいいよ。
馬鹿ばっかだから。
切れて尊厳傷つけられた事言われたら
名誉毀損で訴えちゃえよ。
PTSDになったとかいくらでもいえるぜ。
会社じゃなくクソな個人を相手に戦え。
個人なら、無駄に裁判長引かす余裕もねーし。
あっという間に土下座してくるぜw
たかが奴隷頭が調子のってんじゃねーぞ。
あと、自分にしか出来ない技術なり持ってない
奴も結局奴隷のまんまだから。
仕事選べるぐらいは、修行のつもりで努力しろよ。
ただし、場所はちゃんと選べ。
結局何が不幸かって、馬鹿は不幸なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/06(日) 16:09 | URL | No.:199995※240
一分一秒無駄にしないから
こっちの時間も無駄にさせんなよ。
給料全額カットしたらこっちの時間が
一ヶ月無駄だろ?
雇用っていう契約を結んでるの分かってる?
お前営業系だろ?
恫喝まがいで人動かすのなんか容易いんだわ。
それが当たり前と思ってるお前は
間違いなく社会の底辺にいる蛆虫。
暑苦しくがんばっとけ。
そこだけは評価してやる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/06(日) 16:25 | URL | No.:200001※268
>経営者の視点に立って会社にとって自分に今何が求められてるのかを考えたことないの?
>だからおまえら仕事できねーんだよ
経営者の視点求めるなら経営者並のリターンよこせ。
だからお前はそこでしか仕事ができねーんだよ。
お前の後についてくる有能な人材はいるか?
気が付きゃ無能ばっかだろ?
そもそも管理職や経営なんて
一定の条件が揃ってりゃ誰でもできんだよ
勘違いして人生の師みたいな態度とってんな、クズが。
お前は自分の部下へ最大限富を分配できるのか?
都合のいい所だけ経営者面してんじゃねーよ。
報酬が5千万/年あるなら一日20時間でも
頑張るのが当たり前だろうが。
薄給で経営者どうたらのたまうな、白痴が。
お前に出来てる事は経営者のケツの穴なめまくって
経営者の気持ちになったと錯覚して
それが一部に認められてるだけだろうが。
その内お前も用済みなんだよ。
仕事するしねーは報酬に依存すんだよ。
タコが。
お前はその辺も分からず踊らされてる只の脇役。 -
名前:んn #- | 2010/06/27(日) 18:15 | URL | No.:207764結局、役場とかの痴呆肛夢淫が得なのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 00:49 | URL | No.:211499金をたっぷりくれるんなら残業してやってもいいけど
ほんの少しの割り増し料金じゃやる気にならん
ましてや残業代も出ないなら絶対やらん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/23(金) 13:09 | URL | No.:218219労働に対する対価がしっかり支払われるなら残業するのは別に悪いことじゃないんじゃない?
サービス残業ってのがそもそも意味不明なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/23(金) 20:10 | URL | No.:218329残業代はしっかりくれるけど、
やる仕事が殆どないんで毎日ほぼ定時。
残業したら、明日やる仕事がなくなる。
社内ニートを雇ってくる会社でよかった -
名前: #- | 2010/07/24(土) 00:12 | URL | No.:218396※240
アルバイトにマジ切れするなよ
役所の窓口に正規の職員が立つかよ
知らなかった時点で間違いなくバイト職員だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 21:29 | URL | No.:244645ぐちゃぐちゃ言ってねぇで
法は守りましょう! 以上! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 21:40 | URL | No.:244649※240
自分の視点からしかモノ見ないヤツだなーーーー
お前は社会全体を見渡す
「社会人」じゃねーよwwwww
経営者は雇用者の立場に立って管理すべきじゃないのかな?ボク?w
雇用者は賃金もらえるから会社来てんだよ!
ボランティアや、お前のお友達じゃねーんだよ!w
バカか (ペッ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 21:43 | URL | No.:244650※281だ
自分の視点からしかモノ見ないヤツだなーーーー
お前は社会全体を見渡す
「社会人」じゃねーよwwwww
「会社の事しか見ていない」
「 会 社 人 」 だろーが!!
経営者は雇用者の立場に立って管理すべきじゃないのかな?ボク?w
雇用者は賃金もらえるから会社来てんだよ!
ボランティアや、お前のお友達じゃねーんだよ!w
バカか (ペッ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/08(土) 22:18 | URL | No.:29465790年代の中盤ごろ、バブルが弾けて数年後だな。
それまではお前らの言う「欧米では~」っていう社会と同じだったんだよ、日本は。
5時に仕事が終わってた。
残業がある事は特別な日で、残業の無い日が当たり前だった。
で、バブルを経験した団塊~バブル世代が
もう一度バブルのような好景気を味わいたいから
今みたいな奴隷国家になってしまったんだよ。
それ以前までは俺達と同じく
過労死するほどの社畜をやるくらいなら貧乏でもいいよ、って考えだった。
サザエさんみたいに家族と一緒に飯を食うのが当たり前だった。
でもお金で人が変わってしまったんだよね。
もう一度バブルを味わいたい、それなら社畜でも構わない、ってね。
あと住宅ローンもあるんだろう。
景気がいいときにローン組んでデカい家を買って、不景気で給料下がって5時帰りでは払えない、っていう。
今だったら2000万円くらいの大きさの家を5000万円で買ったとか。
あの頃は20代のやつがローンで大きな家を買ってたからな。
パチンコしたい、競馬がしたい、高級車が欲しい、豪邸のローンを払いたい、etc・・・
それだけのために今の若者は奴隷扱いされている。
若者はそんな物には興味が無いのに。
一度贅沢を味わっちゃうと駄目だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/19(木) 17:31 | URL | No.:351696おれは、親が死んだくらいで会社を休むな。という上司がいて通院するとボーナス査定が下がる会社を知っている。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/18(木) 00:40 | URL | No.:395079多少の時間オーバーとか、たまの残業ならサービス残業で良いだろうと思うけれど、それでも>>511みたいのは頭がおかしいと言わざるを得ない
というか、残業代払えないくらい厳しくて、それを社員も承知してるならともかく、そうでもないのにサービス残業共用した挙げ句さらし者にするとか無能な働き者以外のなんでもないだろ -
名前:あ #- | 2011/12/01(木) 05:21 | URL | No.:446930オレもダラダラ残業嫌いなんでそこの会社を1ヶ月で辞めた。次から次へと仕事が入り物理的に忙しいならいざ知らず、それほど忙しく仕事が入ってないのに、勤務時間内にダラダラしてその結果残業するくらいなら会社を辞めたらと思う。ダラダラ残業や残業自慢なんて会社にはまったくいいことないどころか、はっきり言って損なだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/21(火) 11:20 | URL | No.:487780企業が糞ってのもあるが法律が弱すぎるのが大問題。一度訴えられて事実確認の後、それが真実なら会社を潰すと国が公言する必要がある。
見せしめにブラック会社を毎月100社くらいランダムに潰していけばいい。 -
名前:地獄からの帰還者 #- | 2012/06/19(火) 11:40 | URL | No.:560731強制残業、残業賃金など払ってくれない。
現場での暴力。
上司ぐるみでの脅迫。
まだあります。
ここは実名が書かれていなのでかきませんが。
今の私は堂々とその会社と人物を実名で書けます。
全て真実ですから。
知っている人はここの会社ならと言います。 -
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/25(火) 10:53 | URL | No.:676821サビ残しなきゃいいじゃない、なんですんの?みんな帰れば変わるでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/20(月) 22:07 | URL | No.:761397社畜はもっと健康や家族に気を配ってやれ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2837-9d1da60a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック