- 1 :影の軍団ρ ★:2010/05/17(月) 07:22:14 ID:???0
- イラッとくるのは、あいさつをしない新人――コクヨ子会社のカウネット(東京)が、
働く20~40歳代の女性474人に聞いたインターネット調査で、
新入社員の言葉遣いや電話応対などのビジネスマナーにいらついた経験のある人が
83・3%にのぼった。
その原因は、「あいさつをしない」(56・3%、複数回答)が最も多く、
「電話に出ても名前や用件をちゃんと聞けない」(48・1%)、
客や先輩になれなれしい言葉遣いをする「タメ口」(45・8%)と続く。
「敬語が間違っている」(43・5%)、「連絡なく遅刻・欠勤をする」(36・1%)のも、
困った新人とみていた。
新人へのアドバイスとして、- 「先輩の注意を素直に聞く耳を持って」(40歳代後半、一般事務・管理)、
「すてきな先輩を観察して」(30歳代後半、営業・販売)、- 「ひたむきな姿勢が大切」(40歳代後半、その他の職種)
- などが挙がった。
カウネットの調査担当者は、「将来、後輩に胸を張ってマナーを教えられるよう頑張って」と
新人にエールを送っている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100516-OYT1T00741.htm?from=top
- 「先輩の注意を素直に聞く耳を持って」(40歳代後半、一般事務・管理)、
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:26:55 ID:nXux/0h30
- てか、残り17%の忍耐力は素晴らしいな。
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:25:23 ID:Qtdwxd6a0
- 誰でも新人はそんなもん。
しかし、上司の言う「お前の為に怒ってるんだぞ」ってのはやっぱ都市伝説なんだよな。
最初の怒りは単なるイラつきから始まる。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:23:25 ID:li8QcS410
- >「すてきな先輩を観察して」
そのすてきな先輩がいなかったらどうするのかねw
- 961 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:11:48 ID:vH8IWJ7P0
- 上司のお供で外回りに同伴した際、
そこで相手先・取引先の人に対しても 挨拶無し&タメ口をつらぬく事ができたら
逆に大したものだけどなw - 964 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 17:14:29 ID:w3FLnk010
- >>961
漫画だと取引先の大物が「こいつは面白い」とか言って逆に商談成功したり
するんだろうが、現実には100%ありえない。
むしろ取引停止になって、くだんの新人のみならず同行した先輩もろとも免職になったりする。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:14:13 ID:rbOXWv120
- 今年、入って来た新人ちゃんなんだが
ランチで強面上司を交えておしゃべり中に
上司相手に「キモーイww」と言った時はマジでキモが冷えたw
もちろん、本人は冗談だったのだが
相手の顔色が変わったのは分かったので
周りの俺たち必死でフォローww
今の若い人は冗談のTPOも分からんのかorz
- 11 :名無しさん@十周年 :2010/05/17(月) 07:27:54 ID:9KKpIwnd0
- 去年の新人だが、課長に注意されたら
そのまま家に帰ってしまった奴がいた。
怒られることに耐性ができていないってのは
やっぱり親の問題なんだろうね。 - 613 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:48:08 ID:ikdAjjKv0
- まず上司が初対面にも関わらず命令口調、丁寧語を使用しないのも問題だと思うんだが
新人に対して
「おはようございます」
「おはよう」
どっちだ。
俺の知る限りスレタイみたいなこと言う奴は
新人「おはようございます」
カス 「おー」
新人「お先に失礼します」
カス 「おー」
これじゃ尊敬されねーよ - 156 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:28:39 ID:UOOYZ62g0
- 新人の頃挨拶してたらぷいとシカトする人がいるんだよね
あれはショックだったわ
- 234 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:46:58 ID:9f8A3IYT0
- 234 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:46:58 ID:9f8A3IYT0
- 新人の頃に「おはようございます!」って言ったら、ぉ~とか返してくる上司がいたので
次の日の朝、ぉ~って言ってみた。
「挨拶できないのか?」って言われたもんでカチンときて、- 「○○さんを見習ってみました」って言ったら
次の日からちゃんと挨拶してくれるようになったよw- 内心はいらっと来たのかもしれないけどそこからはまともな感じだった。
今も新人相手だろうが、上司相手だろうが自分から「おはようございます!」って言う様にしてる。
新人もきっちりと「おはようございます!」って返してくれるな。
自分から礼儀正しくすれば相手も応じてくれるもの。
新人だから「おはようございます」 先輩や上司だから「おはよう」でいい これがおかしくなる原因。
別に偉そうにしても意味ないじゃん。損するってわけでもないし、それくらい怠るなよって思う。
イラッっとくる奴の何%が、新人にも礼儀正しく接しているかのほうが興味あるな。
- 「○○さんを見習ってみました」って言ったら
- 54 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 07:47:12 ID:MRzWext30
- まあ、挨拶ぐらいは必ずすべきだな
どっちからでも構わないが、それが無いのは
他人への依存心が強いタイプなのは経験上確かだし
往々にして、仕事の要領は良くない
事務的な仕事には向くけどな - 125 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:16:29 ID:/XQ5nQiP0
- ただ年上だからってため口で礼儀の無いおっさん・おばさんについては?
社会常識訴えるなら手本見せろや。
俺はこういうのがうっとうしいから独立起業したわ。
会社でやってることを自分でやるだけで丸儲け。
馬鹿らしいよ。会社に行ってたことがね。
- 136 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:20:24 ID:zZPJRxn80
- >>125
たぶん、若いうちに「敬語なんてpgr」って言って
そのまま年とっていった人がそういうジジババになるんだと思う。
マナーとか挨拶とか関係ないから、気楽にやりたい って若いうちに言ってる奴ほど
年とってからは方向性の変わったワガママになるだけだ。
50過ぎてもこのままとか終わってる。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:30:08 ID:nmjGYjvwP
- 挨拶しないのとため口ってのは信じられないんだが…
嘘だよな・・・
ため口きくとか度胸ありすぎだろw - 356 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:36:18 ID:iJ2wQ8Oi0
- 外人にはいそうだけどな。
「やあ、マイクおはよう、例のプロジェクトやったね」
「やあ、メアリー、俺のブルーのネクタイがキミの美しさで真っ赤になったようだ」
「やあ部長、相変わらず早い出勤だね、時には寝坊するくらいエキサイトしろよ」 - 359 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:39:00 ID:jTyjiixx0
- >>356
敬語システムの成熟度の差かな
sirを付けるだけでOKという言語だし - 199 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:37:14 ID:nGLqEsZ20
- おいおい‥
「最近の若者は」レベルじゃないよ、去年あたりからの新人。
1にもあるが「敬語が間違っている」まずこれ。
そして「注意すると→ふて腐れる」新人ほぼ全員これ。
さらに会社の業務に対して
「僕ならこう考えますよ、だから今の体制ではやれません」と持論を‥
会長にも言ってたよ
ゆとりというのがよくわからないけど
自尊心が凄いのは男女問わず誰もが言う
それは結構なことなんだけど、やはり会社あっての自分、と考えて欲しい
自分の失敗が会社全体に繋がっていくからさ。
チームワークの意識がすごく希薄なのが、いまの新人かな
学校のクラブ活動とかやってない人が多いみたい
そもそも野球部がないとかサッカー部がないとか‥ - 214 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:42:27 ID:KxuQI0gR0
- 一番凄いのは
「挨拶をしなければいけない規則があるんですか?」と聞き返してきたアホバカだな。
「規則に無かったら挨拶せんのか、お前は消防かロボットか」と忠告してやったら
見事に不貞腐れていた。
蓮舫じゃあるめーし、自尊心とクレーム紛いの- 逆ギレは全く別物だっつーの(´Д`)=3
結局、そういう判断基準を教わる機会を奪われてる
ゆとり組もある意味可哀想ではあるけどさ。 - 逆ギレは全く別物だっつーの(´Д`)=3
- 229 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:45:48 ID:nGLqEsZ20
- >>214
あるあるw うちでは新人の中でも特にコアな人がそれ
上司も近寄りません‥ なんだか怖いし 仕事任せられないし
でも見てるとちょっと可哀想だったりもする
自分でなんとなくわかってるんだと思うんだけど
なんで合わせられないのか‥ もうそういうレベルなんだよ
- 248 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:52:16 ID:2Apx5d8+0
- 「お疲れ様でした」「ご苦労様でした」をちゃんと使い分けてる新人は
居なさそう・・・。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:58:41 ID:jTyjiixx0
- >>248
目上の人には「お疲れの出ませんように」が正解 と、本で見た - 235 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:47:39 ID:7l7IGfb60
- いい年した大人でも「よろしかったでしょうか?」なんて言ってるけどな
- 647 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:07:10 ID:KeVRTFoX0
- 「あの書類はどこにあるんです?」
「今日はちょっと早めに上がらせてもらってもいいです?」
です?
の締め方にイラっとくる。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 08:00:54 ID:w3FLnk010
- 本人は敬語のつもりだろうけど、一番いらっとする敬語は
「その書類、取ってもらってもいいですか?」
「ここに判押してもらってもいいですか?」
「○○してもらってもいいですか」を1日10回以上聞かされると
お前はどこのコンビニバイトだ?とイライラしてくる。 - 312 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 09:19:59 ID:vkhvQyYi0
- 後輩:何で打ち合わせに俺も出してくれないんですか?
俺:言葉使いと金髪が問題。まずはそれを正せ。
後輩:客も気にしない「かも」しれないじゃないっすか~
俺:可能性だけで語るな。試せる話でもないだろ。
後輩:(こいつ、俺のことを妬んでる)
って流れなら経験したことはあるw
- 552 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:16:49 ID:DvLQawoli
- 挨拶くだらねぇと言ってる奴ほど仕事できない これはガチ
- 576 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 11:24:33 ID:GT5O8ZxB0
- >>552
挨拶はPingみたいもんだよ
朝の挨拶に対する応答次第で、その日の相手の機嫌が分かる
「おはよう!」
「おはよう♪」
「・・・ぉはよぅ・・・」
「・・・。」(ギラッ)睨まれる -
- 308 :本部長 ◆crj5rcA1jk :2010/05/17(月) 09:19:26 ID:SNpjS77wP ?PLT(12000)
- 308 :本部長 ◆crj5rcA1jk :2010/05/17(月) 09:19:26 ID:SNpjS77wP ?PLT(12000)
- 挨拶をしないというのは、職場に緊張をもたらすだけなんで、
しておいた方がいいですよ。
握手とかの挨拶は、「自分は武器を持っていない」や「自分は敵ではない」の
意思表示。出来ない、しないやつは敵です。
少なくとも、本部ではそうです。 -
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:35:49 ID:sa7bfbEf0
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:35:49 ID:sa7bfbEf0
- 挨拶苦手だけど、不器用ながら頑張ってますって空気を前面に押し出すようにしている
- 654 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:09:56 ID:7b4lm5m00
- 口の聞き方もわからない子は、試用期間中にクビ。
うちの会社は入社直後から試用期間3ヶ月は2週間ごとに6つの部署を回るんだが
チェックシートに「社会人として相応しい言葉遣いはできるか」があるよ。 - 671 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:22:32 ID:bDp9XlrH0
- 上下問わず敬語使ってるな
まあ上の人に敬語はあたりまえだが
販売業なもんだからお客様が何所で見てるかわからんし
休憩室でも自然と敬語になってしまう - 678 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:27:29 ID:GT5O8ZxB0
- >>671
あまりそれやりすぎると、派遣社員の女の子に- 「なんでxxxさんはいつも敬語なの~?」とかタメ口きかれるよ
- 「なんでxxxさんはいつも敬語なの~?」とかタメ口きかれるよ
- 682 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:31:11 ID:SFQ0TvXR0
- >>678
それはまた別問題だな。相手に不快な思いをさせまいと- 思って敬語でしゃべってるのに裏目に出るというまさに俺
誰にでもフランクな会話ができる人はうらやましいわ - 思って敬語でしゃべってるのに裏目に出るというまさに俺
- 642 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:05:24 ID:Sq/Yyd/Y0
- 「そうなんですか~。先輩は~○○なんですね~。凄いですね~」って
- 間延びした丁寧語使ってくる奴がいてイライラする
「まじぱねぇッす!」みたいな方がすっきりしていいかとも思ったりする - 間延びした丁寧語使ってくる奴がいてイライラする
- 699 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:48:43 ID:KMHX9Mp70
- 「あいさつをしない」人って
昨今の半端じゃない倍率の
面接をどーやって突破したのでせうか? - 705 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 12:53:54 ID:H6ZgLYUJ0
- >>699
はじめはするんだよ、にこやかに。
でもちょっと慣れてくるとしなくなるんだよ。そして自分の仕事に口出すなみたいな
空気を漂わせ始める。基本的に他人と話さなくても済む仕事に就くとこうなりやすい。
そしてこういう奴は社の利益より自分の仕事のしやすさを追求するようになり
下手すると横領とか犯罪に走るので監視が必要。 - 755 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:42:37 ID:7IyEd5x10
- 「給与以上の働きを期待されても困ります」
という小利口なスタンスの新人が一番困るな。
お前、プラマイゼロじゃねーか、みたいなw
何でそんな保守的な発想になるのか、そんな発想が当然だと思うのか、
給与以上働くと損とでも思ってるのかな。
その辺がバイト感覚というか、不思議なとこなんだよね。 - 760 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:47:29 ID:u1F1cMqb0
- >>755
単純に仕事に給料以外求めてないから。
その他のものは結果的に身につくものであって、- それを身につけるために働くわけじゃないからなぁ。
- それを身につけるために働くわけじゃないからなぁ。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:51:57 ID:H6ZgLYUJ0
- >>760
いくらだったらやるんだか言ってやれよ。むしろ何で上司も聞かないんだろ。
多分君のほかにはたくさん安値でやってくれる人間がいるんじゃないか?
残念ながら人もマーケットの一部だからな。自分を過大評価しすぎると逆に
給料下がるぞ。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 13:36:50 ID:iOnX+htB0
- てか社員が給料以上の仕事するって当たり前じゃん・・・。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:36:21 ID:7IyEd5x10
- 注意するときは周りに誰もいないところを選ばないと危険なんだよな。
新人の時って、使えない奴認定受けると、辞めたくなるから。
「いや、お前だけじゃなく、新人なんてほとんどのやつは使えないから」
というのは新人を卒業したやつの言い訳で、
新人の時は注意受けるのが当然ということを、ほとんどのやつは理解していない。
俺もそうだったし。
でも、小さい会社だと、すぐに「ああ、俺が使えるようにならないと、マジでヤバいんだな…」と- 実感するようになるw
- 実感するようになるw
- 851 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:42:18 ID:e7wb7LE30
- >>846
新人が勘違い君だと注意すると- 「俺が出来る奴なんで嫉妬してやがるwwww」と思うらしい。
- 「俺が出来る奴なんで嫉妬してやがるwwww」と思うらしい。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 14:43:06 ID:aGbFsoCX0
- 新入社員を、呼び捨てにしたら、
『何が、[おい○◎]』だ!誰に対して話してんだ?- お前のことも△▲って呼ぶからな。コノヤロー!』、と
- 怒鳴られたことがある。
- お前のことも△▲って呼ぶからな。コノヤロー!』、と
- 878 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 15:18:21 ID:sMxg+puI0
- 住宅展示場の新人すごかった。
客相手に「はい」が度々「うん」になっちゃってた。 - 941 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:36:22 ID:1Rb/tyxm0
- うちの会社だけの話かもしれないけど
若い子は挨拶は勿論凄く礼儀正しいよ
でもそこまでなんだ
丁寧かつ元気に挨拶はするんだけど仲良くなる気は全く無いというかさ
精神的に全く歩み寄って来ない
壁を作ってる
空気を読みまくって近くも遠くもない距離をとってる感じ
時代なのか、仲間としては見られてないんだろうな
寂しいよ - 944 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 16:41:46 ID:w3FLnk010
- むしろその方が気楽でいいんだが・・・
一番扱いに困るのが派閥に積極的に入っていく奴。
新入社員のうちは右も左もわからないからみんなに愛想がいいが
半年もたつと力のある先輩・負け組の先輩を見極めて、力のある方に寄って行っていく。
世渡り上手なんだろうが、負け組の先輩(俺)とに対しては慇懃無礼な態度で
しだいによそよそしくされて寂しい思いをする。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:11:47 ID:sUgC41M/0
- ・あいさつをしよう
・ろうかははしらない
・べんじょはきれいにつかおう
- 442 :名無しさん@十周年:2010/05/17(月) 10:14:10 ID:li8QcS410
- >>435
小学生の標語かw 会社にも貼っとけw
【Vol.16 ビジネス敬語入門】- http://www.youtube.com/watch?v=vBV1RA4uwYU
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 23:43 | URL | No.:1920781げと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 23:56 | URL | No.:192086これは…また米欄が荒れるな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/17(月) 23:58 | URL | No.:192087↑全員ニートです
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:03 | URL | No.:192090イラつく前にそれとなく諭してこそ上司のあるべき姿なんじゃないかとニートが思いました
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:05 | URL | No.:192092給料以上の働きって、せざるを得ないだけで誰でもしたくは無いだろうよ
本当に会社には給料の為に行ってるだけだなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:06 | URL | No.:192093そんな新人をホイホイ入れる面接官が問題だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:07 | URL | No.:192097ほれ荒れた
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:09 | URL | No.:192099結局、面接とかじゃ人間性までは見抜けないって事だよな…
-
名前:774 #IymwiQIk | 2010/05/18(火) 00:10 | URL | No.:192101所詮ニートがほざいても…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:13 | URL | No.:192104最後の流れではかなりゆとりは有能ではないか、周りに流されて馬鹿騒動やってた団塊と違ってw
-
名前:, #M01qxens | 2010/05/18(火) 00:13 | URL | No.:192105中途で入ってきて32歳の二人が今日出勤拒否してた
待遇改善されなければ働かないとも
32歳の妻子持ちと元派遣の考えてる事がよく分からん -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:15 | URL | No.:192107>248
新人が『ご苦労様』って使っちゃ駄目だろ。
挨拶も地方によって違う。
中部では、帰るとき以外は『お疲れ様です』ってあまり使わなかった。
関東にきたら、自社の社員との挨拶は常に『お疲れ様です』だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:18 | URL | No.:192108>新人「おはようございます」
>カス 「おー」
>新人「お先に失礼します」
>カス 「おー」
あるあるw
俺の所は「おすー」だけどな
何だよおすーって・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:18 | URL | No.:192109ご苦労様でしたって確か目下の人物に言う言葉じゃなかったか?
上司が先に上がる時は「失礼します」が無難と聞いたが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:18 | URL | No.:192110挨拶以前に就職できねーってばよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:19 | URL | No.:192111毎年恒例のグチ記事ですね、分かります
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:19 | URL | No.:192112たかが女性500人程度の調査で真に受けるばかもばかだがなwその程度のランクなんだろ
-
名前:名無しビジネス #L8AeYI2M | 2010/05/18(火) 00:20 | URL | No.:192113~さんは何でいつも敬語なの?とか聞かれたら、
素に戻って「仕事だから」だけ言って、
にこやかに元に戻す。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:20 | URL | No.:192114敬語使えても新卒じゃない奴は落とすからだろ。
敬語使えなくても新卒の方がいいんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:20 | URL | No.:192115詰まるところ、仕事ってコミュニケーションなんだけどな。
それが出来てないやつが起業とか笑わせてくれる。
誰を相手に商売すんの?って感じで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:21 | URL | No.:192116昔は教育に人員と金をかけてたのに、
経費削減の元、即戦力!!とかいって、
教育できる人間もいなけりゃ余裕もなくなっただけ。
今の団塊だって若いころには責任感がないとかいわれてた。人はちゃんと育ててやらんと… -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:24 | URL | No.:192123「おー」とかwwww
酷い会社もあるもんだなおいw -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:28 | URL | No.:192127ジジィ共の体臭のほうが世の中的には迷惑だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:28 | URL | No.:192129昼間からえらそうに何述べてんだw
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:29 | URL | No.:192130変なのを入れちゃうってのは、やっぱ人事が問題だよねぇ…。
採用が下手な人事ほど自分たちの評価に固執する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:29 | URL | No.:192131普通こういうの一回矯正しても治らなかった時に初めてイラっと来ない?
最初できないことなんて誰にでもあるんだからさ
まあ確かにまさか挨拶ごときができないなんてとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:29 | URL | No.:192132おれゆとり世代だが、自尊心過剰とかないわ。むしろ自分に自信が持てなくて困ってるというのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:30 | URL | No.:192134自分は新卒しか採らないし教育もしないけど
相手には仕事も礼節も完璧を求める
ちょっと都合よすぎないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:30 | URL | No.:192136新人というか若者の
飲み会離れがひどいな -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:31 | URL | No.:192138同スレコピペしてるニュー投のコメ欄にキモッと思ったw
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:31 | URL | No.:192140先輩と楽しく話してるとたまに詰まってタメ語になっちゃうときあるけどあの瞬間ってどうしていいかわからない・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:33 | URL | No.:192142ため口くらいなら許せるけど、扱いが同等ってのが困る
俺:~やっといて
新:無理っす
無理じゃねぇ!教育も兼ねて1人でやってみろっていってんだよw -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:34 | URL | No.:192145いつの時代も…と思うが
年々酷くなってるんだろうな。
最低限敬語と常識もって
社会人になるべきだよなァ -
名前: #VefHeiZQ | 2010/05/18(火) 00:36 | URL | No.:192149つうか面接の時にわかるだろ
なんでそんなの採用したの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:40 | URL | No.:192150ゆとりは日本歴史史上最低辺の人間
さっさと全員クビ吊らねぇかなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:40 | URL | No.:192153客相手に「はい」じゃなくて「うん」で答えるやついるな・・・だんだん「そんでねー」とか言い始めたときは殴ろうかと思ったわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:43 | URL | No.:192156そういう新人がいるのも確かだろうが、
ソースはコクヨの子会社、とか誤魔化されてるが
はたらく女性のための自分磨き応援コミュニティ「わたしみがき」がとった
女性の「わたしみがきアンケート」だぞ。
他のアンケート結果を見ても明らかに偏ってるし、
この記事に関しては信用性が全くないと思うんだが。 -
名前:・ #- | 2010/05/18(火) 00:44 | URL | No.:192158職場の女(36)お局様がこんな感じだわ
ほかの女も真似しだすからひどいひどい
やっぱ、女と仕事はできねー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:51 | URL | No.:192163俺率先して挨拶するけどこっちが挨拶してるのに微妙な返答な挨拶する人とか、あきらかに理不尽な事言ってきた先輩とか、仕事サボってる上司には挨拶しないよ~(´Д`) 先輩なのに丁寧に挨拶してくれる人にはとびきりの挨拶をプレゼントしてるよ(^3^)/
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:51 | URL | No.:192165>>37
細かい事言うなよ
スイーツアンケートだろうが、オヤジインタビューだろうが似たようなもんだろ
殊に若者論に関しては -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:51 | URL | No.:192166部署は違うが管理職のオッサンに挨拶したら無視されて、直後に女の職員に声かけたの見て以来、無視してる。新人とか年齢とかじゃねぇと思うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:53 | URL | No.:192167注意するとふて腐れる、帰ってしまう、というのは、感情任せに怒鳴り散らしたり、嫌味憎まれ口をズケズケ言うからじゃないの?
いくら落ち度があろうと、注意の仕方によってはパワハラになる。下手をすれば、訴えられて負ける。
しっかりと落ち着いて説明すれば「分かりました」となるに決まっているだろう。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 00:55 | URL | No.:192169バブルで浮かれまくってた宮崎勤世代のほうがよっぽどクズが多いけどな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/18(火) 00:55 | URL | No.:192170この記事
絶対にここで取り上げられていると思って
来てみれば案の定… -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/05/18(火) 00:57 | URL | No.:192172こんなのがいるとは思えん。
いてもごく一部だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 00:59 | URL | No.:192173いいことを教えよう。
今の新人の年齢は、ガチで小学校で学級崩壊がニュースになってた頃の現役。
そういうのが一定の割合で混ざってるんだよ。
うちの大学はmarchの割と上の方だけど、後輩が自慢げに小学校の頃の学級崩壊の話をした時には本当にどうしようかと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:00 | URL | No.:192174>>435
トイレに「不発弾の処理は自分でしましょう」って貼ってたなそういえば。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:01 | URL | No.:192175朝に「チャース」とか挨拶する新人は何考えてんだ。
上司は上司で挨拶しても「お(こっち見ずに軽く頷くだけ)」と言いながら通り過ぎていく奴もイラッとくるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:02 | URL | No.:192176新人なんていつの時代もそんなもんだろ
自分の時敬語も挨拶もやってたような気になってるだけ
文句言ってないで自分がしてもらったように新人の教育に励むことだな
それも上司の仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:04 | URL | No.:192178採用した奴が悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:11 | URL | No.:192183敬語が間違ってるから怒るって奴は教えてやれよ……。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:18 | URL | No.:192188給与以上の働きをするのが社会人なら当たり前とか
見事にやられてんな。そこまで心血注げる社風・仕事だっていうなら良いけど
※35
そいつらに自分の年金支えてもらうんだから
滅多な事言うなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:22 | URL | No.:192190それもそうなんだが、会社の業務じゃなくて社会常識としての言葉遣いなら、今の時代いくらでも自分で調べられるんじゃね?
つまり、そんな事すら自分で調べようともしない奴が多いって事じゃね? -
名前: #- | 2010/05/18(火) 01:23 | URL | No.:192191>42
うわ、世間を知らない学生かニートの意見だな
落ち着いて説明すれば誰でも納得してくれると思ってるだなんて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:23 | URL | No.:192192会社はいると日本式資本主義に染まるんだね
会社のために自分の身と心を削らないといけない
会社のための社員なんだもんね、仕方ないね
会社の思想に染まって大勢に隠れて出る杭にならないようにおどおど、おどおど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:26 | URL | No.:192193※52 会社の経費って人件費だけじゃないっしょ
全従業員が給料分(額面)の働きかしかしなかったら、その会社はすぐに潰れるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:31 | URL | No.:192195>>647
一体何が始まるんです? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:31 | URL | No.:192196この時期に上司についてのアンケートも同時にやって欲しいな
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 01:45 | URL | No.:192200給与以上の働きをしないと結局、給与もポストも上がりにくいけどな。
個人よりも企業のほうが強いんだから、「金くれたら働く」よりも「働いたら金やる」という主張のほうが力持つのは当然。
商品と同じで、お買い得感をアピールしたほうが結局はプラスになるんだよ。
給与以上に働いてもまったく待遇よくならないってのはもう、ブラックだと思って諦めろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 01:48 | URL | No.:192201ここまでニートの妄想
以下無職の妄想 -
名前: #7FrXHhSQ | 2010/05/18(火) 01:49 | URL | No.:192202やはり挨拶は地味に重要
新人ではないが、挨拶しても返さない、あるいは
「っす」って空気の抜けたみたいな音を発するおっさんがいる
そう言うのって凄く好感が持てない。
顔覚えたら意識的に挨拶はずすようにしてるw -
名前:774 #- | 2010/05/18(火) 01:59 | URL | No.:192204ガッコの教師に対するムカ着く今どきのガキの態度の知りたい。でも、子供の場合はモンペがくっついているからねぇ。悪いのは親のせいになってしまう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 02:11 | URL | No.:192207>>234
こういう奴が一番うざいw
上司からおはようございますなんて言われたいと思ったこと一度もないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 02:21 | URL | No.:192212育てる為に新卒とってんだろ
問題として表面化してるんなら
研修でたたき込んで育てろよ
もしくは採用担当者変えてもっとまともな人選しろ
最近の若者は~だ は紀元前から言われてることじゃないか。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 02:45 | URL | No.:192219これ一番の問題は採用担当者だろwww
結局会社入る前にこういう人間はじけないなら
そもそも面接や採用試験している意味ないなあ
あと挨拶と礼儀は新人にとっては
最強の武器だからしっかり装備していけよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 02:47 | URL | No.:192220挨拶しない上司もいるからな
いい年して挨拶も出来ねーのかよと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 02:57 | URL | No.:192222やっぱり上司が「おはようございます」はおかしいよ
通常業務の時もですます調でしゃべるわけじゃないんだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 03:10 | URL | No.:192224先輩怒ってったんっすかw言ってもらえればwwwww
マジごめんww -
名前: #- | 2010/05/18(火) 03:18 | URL | No.:192225初営業で新人にフォロー入れさせるような奴は尊敬に値しない
丁寧語くらいは遣ってやるけどさ
先ず俺より仕事が出来るようになってから物申せな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 03:23 | URL | No.:192226846が心に響いた。
周りの同期はなーんも言われてねぇのに
俺だけ注意されまくって仕事も回して貰えなくて
明日にでも辞めたいんだよな…。
かといってこのクソ不景気に就活やり直す訳に行かないから
嫌々出社してる状態…
鬱すぎてハゲそうです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 03:59 | URL | No.:192230435はガチで会社に張るべきだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 04:01 | URL | No.:192231挨拶でその日の機嫌がわかるし、てか挨拶しないと仕事の始まりがむずむずするというか気持ち悪い。言ったほうが楽だと思う。給料以上は~とか新人は仕事という仕事をまだできないんだから、会社にとっては損してんだから、一人前になってから言え(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 04:10 | URL | No.:192233※35
ただでさえ少子高齢化問題なのに日本死亡願望ワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 04:32 | URL | No.:192235新人に嫉妬して忠告するようなお猪口な中年にはなりたかないね、フン!
-
名前:名無しビジネス #BejLOGbQ | 2010/05/18(火) 05:37 | URL | No.:192245これは新人だけの問題だけではないと思う
上司にも問題があるのではないかな -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/18(火) 05:41 | URL | No.:192246>お疲れ様でした」「ご苦労様でした」をちゃんと使い分けてる新人は居なさそう・・・。
いまだにこんなガセビア語ってる馬鹿がいるのかよ
こんな痴呆の上司持った新人がかわいそうだ -
名前:名無しビジネス #Mlj.BLx2 | 2010/05/18(火) 06:06 | URL | No.:192249茶髪は特に 反抗的な奴が多いな。
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 06:31 | URL | No.:192251これって逆の見方すれば、そこの会社の入社試験は(面接官の目は)悪いってことだよね?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 07:04 | URL | No.:192253言葉の最後に○○っスて使うがそれを標準語と
思ってやつがいる^^;言葉使いがなってないよなー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 07:05 | URL | No.:192254言葉の最後に○○っスて使うがそれを標準語と
思ってやつがいる^^;言葉使いがなってないよなー。おはようっス、おつかれっス、馬鹿ですか?w -
名前:じゅん介 #- | 2010/05/18(火) 07:05 | URL | No.:192255自分なりに敬語、気を使う事に気をかけてくれればね上の方も安心出切るんだけれどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 07:34 | URL | No.:192261考えてみれば、向こうが敬語使わないせいでってのはあるわ。
新人からしてみれば、こっちの立場が下だから当り前っちゃ当たり前なんだが
上司っても所詮は他人だからな。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 07:44 | URL | No.:192264敬語は壁作れるので楽でし
誰とも一定以上仲良くなれません -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 07:45 | URL | No.:192265これって多分はるか昔から言われてる事なんじゃね
最近の若者は~的な感じで -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 08:02 | URL | No.:192270俺は会社の中で一番ひよっこだけど
上司と話すときは自然と敬語になる
タメ口とか考えられん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 08:42 | URL | No.:192276「正しい敬語なんてもう殆ど使われてないし、最近のそういう現状も知らずに『自分流敬語』を正しい敬語と思って、半ば押し付けまがいのことをする人が居ますけど、そういう人は敬語の心がわかってないんです。」
と国語の先生が仰っていました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:05 | URL | No.:192281仕事馬鹿らしくなって
会社辞める段階になった退職の場では敬語辞めた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:12 | URL | No.:192282バブル以前から毎年この手の話題あると思うが。
相談が増えてるというなら社会がそれを許容出来なくなってきたんじゃね? -
名前:名無しビジネス #DQM6heI2 | 2010/05/18(火) 09:15 | URL | No.:192283下らんな。
こんなこと気にして仕事してるような連中は、しょせんそれまでだってことでしょ。
何度も言動に問題があるなら、教える方、指導する方こそきちんと指導できていない、という問題があるわけで。
最近は世の中余裕がないから、自分のこと以外はまともに面倒をみることもしないで、勝手に即戦力として「常識」「ルール」を身につけてるのが当たり前だ、みたいなのは異常だよな。
みんな自分を思い返してみれば分かるはずで、失敗や失礼で怒られたり、といった体験繰り返して、それで成長してるんだから。
スタート地点にたった新人の言動ですら我慢できないなんて、それこそ人間として成長してない証拠じゃないか。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 09:16 | URL | No.:192284向こうは空気になじんでいようといっぱいいっぱいで挨拶出来てないことに気付いていない現実
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:19 | URL | No.:192286○塚ヨットスクールにでも入れなさい
折檻して人間鍛えないとだめです
まずは体をいじめることです
そうすれば人の痛みが分かります
誤まって快感を覚えたら最悪ですが・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:25 | URL | No.:192289俺今年で2年目の社員だが、27~28くらいの先輩が取引先で
「~~じゃんか」とか「~~でしょ?」とか初対面の相手に言ったりしてこっちが凍っている毎日です。 -
名前: #- | 2010/05/18(火) 09:27 | URL | No.:192290*84
普通の家庭で育っていれば小学生の家には敬語とあいさつなんて見に付いてる物だった
もちろんその過程できちんとできなければ親が怒って躾ける
まぁ、育った環境によっては目上の立場になったら横着なやり方になる奴もいるがそれでも初めの内はまともに挨拶する
だから敬語やあいさつの出来る度合いってのが天と地ほど差がある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:27 | URL | No.:192291そんな挨拶もせずわきまえないような人間を採用するって…
やっぱ面接って意味ないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 09:58 | URL | No.:192298上司部下関係なく会社の中では必ず敬語だぞ
その会社や人に少なからずお世話になってるんだからな
まず敬語、礼儀と言うのは会社で教えるものではない
幸い、俺の会社にはいない
「おはようございます!」って言ったら
「おはようございます!」で返してくれるしな
ただ、今日は久々の休みだから新人と遊びに行く!ってときはタメ
オンオフの違いを徹底させるのが一番なんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:00 | URL | No.:192299でも>>1に挙げられている項目に一つも該当しない新人が就職出来る訳じゃないんだよな
もう何が何だか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:02 | URL | No.:192300※94
挨拶って子供のころから身につけてないと大人になってから自然にするのは難しいからな
マニュアル化されてる面接では挨拶するけど、普段の挨拶できないやつなんてゴロゴロいる
バカかどうかは面接で判断できるけど挨拶できるかどうかなんて形式的な面接だけじゃむりだろね
それこそ抜き打ちで試したりしないと(コンビニのおばちゃんが実は・・・的なw) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:32 | URL | No.:192308団塊世代が若い頃に「敬語は身分差別に繋がる」って理由で虚礼廃止運動とかやった影響が出てるんだろ。団塊世代が会社に入った時に敬語使わずに目上の人間に対してタメ口命令口調だったのに、自分達が年取って新人にタメ口命令口調で応対したらキレるのはどうかと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:33 | URL | No.:192309「面接で~」とか言っている奴ら、一回面接見てみろ。
アイツら相当猫被ってるぞ。
詐欺だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:44 | URL | No.:192311>>98
団塊が~でひとくくりにするのやめようぜw
ゆとりは~でひとくくりにされるのも嫌なもんだろ
各世代に常識人や優秀な人物はいるよ
俺らバブルには少ないがな!
敬語が正しく使えるようになったら一人前って新人の頃は思ってたが
親しみのこもったよそよそしさの無い敬語を使えるようになったら一人前、と今は思ってる
上手な人は上手なんだよねー
俺は未だに習得できてると思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 10:56 | URL | No.:192314あほ上司に挨拶しても返答ねーんだから、言ったってしゃーないだろって思うんだよな。
まぁそれでも一応言うがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 11:02 | URL | No.:192317理想の上司はフリーザ様
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 11:17 | URL | No.:192322>>435が実際に貼られてるから笑えない。
客が見たら引くぞ。
総務は何を考えてるんだか…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 11:29 | URL | No.:192324>>103
総務どうなってんだw
小学校の校長が天下りで総務部長になってんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 11:30 | URL | No.:192325尊敬できる上司であれば敬語も自然とでてくるけど・・・。
無能が多いこと多いこと。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 11:52 | URL | No.:192330ぶっちゃけ挨拶や敬語(合ってるかどうかはともかく)程度なら学生の時点で「その程度の礼節持ってて当然」ってなるのが普通じゃないの?
社会人として以前の問題。学生レベルで足りてないよ
※105
じゃあお前は有能なのか?
有能な人間なら礼儀が無いのを人のせいにはしないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 12:18 | URL | No.:192333ブンビーさんみたいな上司が欲しいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 12:18 | URL | No.:192334※106
有能な上司にはひたすら頭を下げる
無能な上司には出来るだけ近寄らない
これ常識だろ?
自分が有能かそうでないかは関係ない
つか挨拶云々いうが向こうが返してくれない場合どうしろと
2回続けて返してくれなかったら嫌われてて話しかけられたくもないと判断して
次からは絶対挨拶しねーぞ
もしそれで挨拶しないと言われても困る -
名前: #- | 2010/05/18(火) 12:59 | URL | No.:192355※35
じゃあそのゆとり教育作った団塊もいっしょに吊ってもらわんとな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 13:16 | URL | No.:192370能有る鷹は爪を隠す
普通に挨拶して、挨拶返ってこないなら、その会社の問題だろ
そもそも、一般常識の範囲なんだから、
出来ない・しない・させないじゃ、意味無いだろ
世の中で一番肝心なのは、信頼だが築上げるのが一番シンドイだけに、初対面の印象悪いと、もう最悪だよな
新人から信頼されない上司と先輩は、どう思うんだろうねぇ
関係ないと思ってやったらご覧の有様って感じなのかな?
普段の行動・態度が物を言うとは、この事かって後悔してたりして -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 14:00 | URL | No.:192400変な噛みかたしてタメ口になってしまう
ただかむだけならまだしも何故タメ口調になるのかと
すぐ言い直すけどあせる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 15:03 | URL | No.:192437繊細すぎる…
-
名前: #- | 2010/05/18(火) 15:04 | URL | No.:192438ため口とかため口でないとかどうでもいいじゃねーか・・・。
そんなくだらんことを気にするやつばっかだから俺は常に丁寧語。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 15:13 | URL | No.:192442こういうスレ見て毎回思うけど、新人と先輩上司
それぞれの立場に別々の責任、改善点があるのに
それを一元的にどちらが悪いとするの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 15:24 | URL | No.:192445※28
完璧のハードルどれだけ低いんだ
電話対応が下手なのは仕方ないにしても
挨拶、言葉づかいなんて20年近く生きてれば人と関わってれば
ある程度なら身についていて当然なことじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 15:40 | URL | No.:192451「最近の若い者は~と昔から言われてる」
それで思考停止していいのか?
まともな指導しないのもダメだけど
言い訳して改善しない若者側もダメだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 16:18 | URL | No.:192464あいさつは幼稚園、先輩に対する敬語は中学生くらいには普通に出来るようになってると思うんだけど、
今はそうでもないのか? -
名前: #- | 2010/05/18(火) 16:34 | URL | No.:192469>>117
友達親子って知らんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 17:02 | URL | No.:192482原因は明確
・人事の目が節穴
・新卒をとるくせに最低限度の
社内教育システムが無い
・社内に手本がいない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 17:58 | URL | No.:192505そんなに新人がムカつくなら、自分の権限でパワハラして辞職させればいいだけだろ
使えないゆとり共もいなくなるし、今いる社員の仕事も増えて給料の分け前も増えるし、一石二鳥じゃないか -
名前:書籍番号ナ-774 #- | 2010/05/18(火) 18:58 | URL | No.:192537確か小学校の時の国語か道徳の授業でちゃんとした挨拶の仕方とかある程度の敬語とか習ったけど、今の子はそういう授業なさそうだから基本が出来ていないんじゃないかな?
親の教育が一番なんだろうけど、親戚に挨拶とかする機会も少ないだろうから目上の人に慣れていなのかも。 -
名前:名無しビジネス #1A3ONTv2 | 2010/05/18(火) 19:57 | URL | No.:192561ゆとりといって馬鹿にしてる奴らこそアホなんじゃないかと思う。そのゆとり教育を行ったのは今の30代~50代であって、自分たちが推し進めた教育方法じゃないか。自分たちで勝手に教育しといて、その結果を馬鹿にするとか、自分で自分を馬鹿にしてるのと何も変わらないぞマジで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 20:13 | URL | No.:192579「イラッ」っていう汚い日本語を使うのは社会人として相応しくない言葉遣いだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 20:18 | URL | No.:192584身内に敬語であいさつしてしまうくらいだが
正直こいつに敬語使ってたまるかという上司ならいるな
そういう時はタメ口を織り交ぜながら会話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 21:21 | URL | No.:192619とりあえず上司がクズだからっていうのは気持ちとしてはすごく分かるが
だからといって自分もクズになって良い訳じゃない
その辺の所を頭で分かるだけじゃなく実行できるかどうかが問題
俺はちょっと厳しいが… -
名前: #- | 2010/05/18(火) 21:32 | URL | No.:192632※125
そういう心構えを忘れた人が年齢関係なくおおくなったきがする
自分もそっちがわに傾きそうになるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 21:44 | URL | No.:192640本来家に守ることが仕事であるはず女が必死に仕事をしている時点でおかしい
些細なことに腹を立てる所を見ても、アンケートに答えた女の大半は生理不順とか更年期障害とかで病んでそうだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 22:08 | URL | No.:192652※125
>とりあえず上司がクズだからっていうのは気持ちとしてはすごく分かるが
だからといって自分もクズになって良い訳じゃない
同意。多くの主張が“相手が悪い、そっちが改めれば自分も変わる”
言ってる事がまるでガキ。まず己がやるべきことやって、初めて相手に物言いが出来る権利、説得力を持てるってもんだろ
ゆとり教育を推進した人が責任を認めたら上司の態度も軟化するのか?
新人が改心したら、自分が先輩としてしっかりするようになるのか?
絶対変わらないだろ。どちらも先ず相手の責任ありきって考えを捨てて
自分が変わらない限りずっといがみ合ってるよ、お前らは -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 22:08 | URL | No.:192653ああ、耳が痛い
明日もがんばらないと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 22:22 | URL | No.:192659係長しねwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 22:46 | URL | No.:192674分からないから確認の為に上司に聞いたら、「そう思うならやってみれば」とか「どうでしょう」って言う返答って普通なの?すごく困る。案の定半分の確立で失敗して怒られる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 23:07 | URL | No.:192677>>941がここ最近の新人の傾向として的を得ていると思う。
でも歩み寄ろうとしないんではなくて、歩み寄れないって方がしっくりくる
慣れ慣れしさと、親しさの調整が難しいんだよね。
一歩間違うと失礼になるし、空気読みすぎんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/18(火) 23:58 | URL | No.:192739コミュ力を重視して採用してるんじゃなかったのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 00:15 | URL | No.:192769自分みたいな見た目が静かそうな人間だと
一部の女、おっさん、派遣のガキとかバカ野郎がなめてかかるから困る。
おーでも返答するだけまだいいだろ、返答ないクソ連中がいるからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 02:39 | URL | No.:192867バイト先の18歳にも満たないぶりっ子が23の俺にはともかく50歳以上のパートの人にため口なのはいらっとくるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 18:26 | URL | No.:193159給与以上の働きしないと給与上がる見込みがゼロになるっていう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 19:24 | URL | No.:193185※134
自分が嫌われてる理由を見た目のせいにしてる時点で終わってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 21:23 | URL | No.:193394言葉使いの格差がひどすぎる
過剰な敬語なんてなくなればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 22:22 | URL | No.:193479相手の結果にばかり拘って、自分やり方を見直そうとしないから良い方向に進んで行かないんじゃない?
上がそれできてたら下も自然と身に付くもんだと思うけど
逆もまた然り -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/19(水) 22:23 | URL | No.:193481ブラック企業にはブラック人材しか集まらない
-
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/05/19(水) 23:01 | URL | No.:193520*137
いやいや、見た目は重要だぞ
普通は見た目なんか関係なしに対応するものなんだが、すべての人間が理性的だとは限らないからな
そんなことよりも
スレ>>9に同意だわ
悟りを啓いた僧の精神か、鋼鉄の面の皮の持ち主なんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:27 | URL | No.:194011言葉遣いで腹立つぐらいなら、ゆとり新卒なんて雇うなという話
30代でもそこそこ仕事経験がある奴の方が、よっぽど言葉遣いはまともなのにな
結局今の時代、新人=上司先輩の八つ当たり道具かもしれないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:42 | URL | No.:194016つまり「人事は人を見抜くプロ(笑)」ってのはうそですねwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 20:06 | URL | No.:194056254は「頑張って下さい」の激烈丁寧版じゃなかったか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/23(日) 10:58 | URL | No.:194997敬語の使い方は大事なんだけど、多少砕いた方がいいのかなと思って
あえて「~してもらっていいですか」なんて誤用をしてしまう
やっぱり深く考えずちゃんと使った方がいいんだろうかなー -
名前:名無しビジネス #qGGbmiD6 | 2010/05/24(月) 14:12 | URL | No.:195441挨拶はともかく、敬語でいちいち目くじら立てる人って
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/28(金) 22:11 | URL | No.:196936ウチなんか、雑誌の編集なのに
日本語が不自由なヤツがなんと多いことか……。
とにか採用が節穴。
かく言う俺も、その節穴人事に採用されたんだがorz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/31(月) 09:37 | URL | No.:197755スレ>>941
どこの俺だよ
仲良くなる気がないわけじゃないんだが、
近くもなく遠くもなくっていうスタンスをとるのが
常になってしまったっていうね…
やっと出来た仲の良い友人は消えたし…どうしろと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 01:21 | URL | No.:211070挨拶は別にいいけどタメ口はさすがにイラつくな
というか最初は敬語使ってた癖にこっちがちょっとフランクに話すと
途端にタメ口ききやがる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:47 | URL | No.:211264挨拶なんてタダなんだからちゃんとやっとけよww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 00:47 | URL | No.:211495海の近くの某パチスロメーカーでは
在日社員は日本人社員に挨拶しない
これマメな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/23(金) 14:48 | URL | No.:218250普通にそんな新人いないからw
みんなどんだけ程度の低い会社で働いてるんだよw -
名前:名無しビジネス #yiD45rWY | 2010/07/24(土) 01:08 | URL | No.:218410あいさつしろする暇もないくらい忙しい中で
キレて勝手に帰っていく課長。
未成年に手を出して「君のためを思って別れるんだ」という課長。
製造後1年経過した製品を再包装して出荷する製薬メーカーの課長。
年収250万で程度の低い職場だったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/24(土) 19:57 | URL | No.:218658俺は最初は敬語けど
相手がタメ口を使ったら、俺もタメ口を使うよ
上司とかは別 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/11(土) 04:09 | URL | No.:239869「電話に出ても名前や用件をちゃんと聞けない」
これは新人も中堅もベテランも同じだと思うがな…
まともなメモを目上の人間からもらった記憶が一切ない。
何も知らない癖に俺あての電話に対応しておいたから!みたいなパターンすらあったな。
案の定、後で問題になって相手の上司まで直接来て俺一人で納めることになったりとかもう最悪だった。
上の人間ほど他人の電話に出ないから目立たないけど、担当外の電話なんて誰が受けても片手落ちなんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/11(土) 12:50 | URL | No.:239963小難しい議論が展開されているようだが
挨拶なんぞ社交上、呼吸同然の行為
いい意味(極度な人みしりなど)でも悪い意味(人を見てふるまいを変える、無意味に尊大など)でも人格を簡易チェックできる便利な要素でしょ
敬語を知らぬ人間でも、人柄がよければ不快には感じない 知っていてもなにかざらつく感覚がある輩もいる
不快に感じたら必要以上にかかわらなければいい -
名前: #Kbk4mw06 | 2011/04/02(土) 00:40 | URL | No.:329997挨拶の必要性はわかるが、それ以上に同調圧力がすげーなw
奴隷の鎖に誇りを覚えなきゃやってらんないんだろうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 16:50 | URL | No.:332253ゆとり工業高校生だけどすれ違った先生とか大人には基本挨拶するけどな
挨拶とか、常識の範囲内だと思います -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/09(土) 16:07 | URL | No.:332757※158
まぁそんなのは「社会通念上の常識」で、
それが成人すると「社会人の常識」が求められ、
全うな企業に入ると「ビジネスの常識」が求められるんだよ
往々に「業界の常識」も加わるけどな
基本的にレベルアップ方式みたいなもんだから、
どこかで欠けてる奴は次も無いんだよ
「俺は大丈夫」と思ってる奴ほど、大抵陰で馬鹿にされてるもんだ
中途半端な馬鹿はわざわざ指摘、是正されないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 00:51 | URL | No.:359264日本語難しいけど愛嬌で乗り切れる
お前は本当馬鹿なやつだなーw仕方ないなw
でも頑張り屋サンだよねって思わせたら勝ち
相手が勝手に下に思ってくれるからやりやすくて仕方が無い
勿論日々笑顔は絶やさず。むっとしても顔に出さず。常にニコニコ
これだけでおk
精神的に疲れて地が出るときあるけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/09(木) 21:45 | URL | No.:359603相槌で「そうですね」って言ったら怒られたことがある
とにかく「はい」って言わないといけないんだって
それから「はい」以外の相槌は打たないようにしてるんだけど未だに釈然としない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/29(木) 00:40 | URL | No.:459838「~っす」のウザさは異常。それで丁寧に喋ってるつもり?
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 04:54 | URL | No.:524141負け組先輩の扱いは慇懃無礼でいい加減で足元見てる、てのは学校の部活からやってる事だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/04(日) 23:55 | URL | No.:6467472年目だが、新人の子に「おはようございます」といわれても「おはよう」でしか返せない。
後輩に「おはようございます」が言えない・・・・
どうしよう
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2846-fbd36177
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック