- 1 : エソ(栃木県):2010/05/19(水) 23:19:08.53 ID:WmMCT6rE ?PLT(12011) ポイント特典
- 実はバレバレ知らないことを「知らない」と言えず、
- ついつい知っているふりをしてしまう「知ったかぶり」。
- 相手にバレないように、細心の注意を払いながら行う「知ったかぶり」だけれど、
かえって知らないことがバレバレだったりする!? コブス世代のみなさんに- 「知ったかぶりを見破る方法」を聞いてみました!
■ 最初の「あ~」(29歳/男性)
「会社の採用試験で面接官をしていたことがあるのですが、- おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。
反応はいいのに、顔がどこか引きつっていたりするんですよね。もちろん、- 中には一度知っているような 反応をしてから『すみません、実は勉強不足で』と
- 切り出す正直な人もいましたよ」
つまり、声と表情がちぐはぐになってしまう人が「知ったかぶり」をしている可能性大ということのよう。
■ わざと間違いを加えて、反応を見る(29歳/女性)
「少し意地悪な方法かもしれないのですが、怪しいと感じたらわざと間違えて言ってみます。- 知ったかぶりをしている人はたいてい間違いを指摘せず
- 『あー、私もそれ好きー』などと 合わせてくるので。
でも、これをやると自分の性格が悪いような気がして、後味はあまりよくないんですよね」
「後味が悪いうえに後の会話までギクシャクしてしまうので、あまりやりません」と彼女。- それにしても、 前出の方の話に登場した人といい、知ったかぶりをする人は第一声で
- 「あー!」といってしまう法則でもあるのでしょうか。
■ スタンダード? 質問攻め(25歳/女性)
「私自身、普段から疑問に思ったことは質問しないと気がすまないタイプということも- あるのですが……。 『それはなんで?』、『それはどういう意味なの?』と質問するうちに、
- 相手の言葉に筋が通りにくくなり、 さらにしどろもどろし始めたら、たいがいビンゴです」
今回、もっとも多く見られた「質問攻め」。一歩踏み込んだ質問をされると、やっぱり弱い?- とはいえ、本当にその質問に対して答えられなかっただけだったりして。
http://news.ameba.jp/cobs/2010/05/66635.html
- ついつい知っているふりをしてしまう「知ったかぶり」。
- 37 : チチブ(大阪府):2010/05/19(水) 23:26:59.61 ID:M1SFsHdi
- なんで見破れるかっていうと
そいつも思い当たるフシがあるから。 - 193 : アケボノチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/20(木) 00:08:39.79 ID:e5pbsqfj
- 政治家はほとんど当て嵌まるぞw
- 101 : クサフグ(静岡県):2010/05/19(水) 23:42:38.14 ID:LKmRYSgH
- こういう面接官が得意げに語るのを読む度にムカムカしてくる
- 381 : モロコ(静岡県):2010/05/20(木) 03:30:03.10 ID:qMEOeZab
- 仕事するのに顔とか印象とか性格とか、
ほとんどの職種で関係ないんだよね。
やりたい人が応募してきて、
できそうかどうかだけ試すだけ。
はっきり言って、誰でも良い。 - 383 : カワアナゴ(秋田県):2010/05/20(木) 03:32:37.39 ID:ksaixsig
- >>381
なんかテストでも作ってそれやらせた方が遙かにマシだろうになあと思うけど
そういう所はそういう所で結構ブラックだったりするから困る
- 24 : コモリウオ(アラバマ州):2010/05/19(水) 23:24:12.08 ID:PpW5cnr6
- >「会社の採用試験で面接官をしていたことがあるのですが、
- おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。」
- これが知ったかの見本か
- おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。」
- 35 : アカヤガラ(関西地方):2010/05/19(水) 23:26:04.42 ID:uAHpq600
- >>24
プレッシャーかけすぎでうまく話し引き出せてないだけだと思う
勘違いした低脳だと記事からは読み取れる - 181 : アケボノチョウチョウウオ(大阪府):2010/05/20(木) 00:03:13.46 ID:cqpTKBXX
- でも、面接官本人は自分を、人を見る達人とか思ってたりするんだよな。
- 278 : ハタ(神奈川県):2010/05/20(木) 00:59:52.71 ID:6thnChwJ
- 経験が少ないから仕方がないんだよ。
面接担当者って、その会社のカラーに染まってる人が任される。
まれに一次とかだと、その辺に居る誰か行ってこいでもOK。
そういう人達は、大学出てそのまま会社に入って着たような人が多い。
だから何社も渉り歩いてきた社会経験の豊富な働き盛りを、”若造”が
面接すると変な逆転現象が起きる。経営者面接でも現場を知らないから同じ。- 仮に経験豊富な人が入社した場合、担当者よりはるかに仕事が出来たりするけど、
中規模の会社ならまず接点が無いから担当者としては無傷。だから意味の無い
型どおりの面接になる。
- 仮に経験豊富な人が入社した場合、担当者よりはるかに仕事が出来たりするけど、
- 177 : カミソリウオ(新潟県):2010/05/20(木) 00:02:30.50 ID:tPpx6VyX
- >■ わざと間違いを加えて、反応を見る(29歳/女性)
>「少し意地悪な方法かもしれないのですが、怪しいと感じたらわざと間違えて言ってみます。
>知ったかぶりをしている人はたいてい間違いを指摘せず『あー、私もそれ好きー』- >などと合わせてくるので。
「それ間違ってます」と言うとイメージ悪くなるから- 判ってても指摘できないだろw
- >などと合わせてくるので。
- 29 : マアナゴ(東京都):2010/05/19(水) 23:25:07.04 ID:sMhzDFFV
- わかってねえな・・あーとかうーとか言うのは無言で間を取ると不審がられるからだ
- 51 : ナシフグ(長屋):2010/05/19(水) 23:30:27.27 ID:d3lgTL0V
- あ~、って別に思い出したりしてるときとかどう話そうか整理するときも言うよな
- 349 : ムロアジ(京都府):2010/05/20(木) 01:54:10.90 ID:v5oaHuSe
- 「童貞?」
「あ~3回くらいしたことあるかな」
- 165 : ミミズハゼ(鹿児島県):2010/05/20(木) 00:00:19.92 ID:fiqtvCuM
- やめろよ
面接で嘘をつくってことは働くために何でもするっていう意思表明なんだよ
それだけでいいじゃないか
たとえ面接で嘘を見抜いても黙って温かく見守るべきだ
嘘がバレたくらいで不採用になってたまるか
面接官だって役者雇う訳でもあるまいしイヤだろ
そんなの - 332 : デンキナマズ(和歌山県):2010/05/20(木) 01:34:05.00 ID:aEbJg7bu
- 知っててもあ~って言うぞ
面接官レベル低すぎだろ - 338 : スリースポットグラミー:2010/05/20(木) 01:37:45.89 ID:wr4OOa37
- 採用試験であーなんて相槌打つ奴はいねーよww
どこのDQN企業のバイト面接だよ - 344 : ゲンロクダイ(埼玉県):2010/05/20(木) 01:49:58.88 ID:53R3EPP7
- ネトゲやってると一日に一回は「あーなるほど」を聞く
あーなるほどみんな知ったかだったんだね
- 71 : シマイサキ(東京都):2010/05/19(水) 23:35:55.93 ID:tGxJ36EL
- 知ったかぶりして得することってまずないな
- 77 : プリステラ(京都府):2010/05/19(水) 23:36:57.53 ID:d/7ZMcOu
- >>71
ばれなきゃ良い事だけだぜ
演技が下手なんだよ
- 89 : シマイサキ(東京都):2010/05/19(水) 23:39:50.91 ID:tGxJ36EL
- >>71
素直によくわからんから教えてくれって言ったほうがスムースにいかない?
知ったかでいちかばちか適当に知らないこと喋ってみるの?
- 88 : バス(埼玉県):2010/05/19(水) 23:39:47.16 ID:7aCktYu6
- >>71
良い事って例えばどんなの?
- 117 : プリステラ(京都府):2010/05/19(水) 23:46:26.06 ID:d/7ZMcOu
- >>88
仲良くなれるし盛り上がる
面接なら話がスムーズに - 108 : オヒョウ(東日本):2010/05/19(水) 23:44:35.32 ID:VG8Gp9xl
- 俺は知ってるのに、面接官が知らないと勘違いされた。
「知ったかぶり」してるだろうという雰囲気で話すので
頭にきて、ちょっと強い口調でその事について詳しく説明してやった
その態度をみて、その面接官は俺に嫌悪感を抱くような顔つきになった。
当然落ちた。
どうすりゃよかったんだ…
- 113 : モンガラカワハギ(宮崎県):2010/05/19(水) 23:45:33.66 ID:elBpiPgA
- >>108
そういう食い下がる奴はあまり採用されない
- 129 : オヒョウ(東日本):2010/05/19(水) 23:49:37.73 ID:VG8Gp9xl
- >>113
だって失礼じゃないか?
「知ってる」と答えてるのに。
説明しなきゃ、「知ったかぶり」という間違った認識をされてしまうし
したらしたで、「扱いにくい」とか思われたんだろうな。
まあ、一緒に仕事するんだからわからなくもないけど。
あーー日本て住みにくいなーー
社会の許容範囲がものすごく狭いぜ - 140 : モンガラカワハギ(宮崎県):2010/05/19(水) 23:54:39.64 ID:elBpiPgA
- >>129
そこは極端に言えばへりくだった態度でいかないとダメだろ・・・
機械が面接してるわけじゃないし
- 121 : レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州):2010/05/19(水) 23:47:38.58 ID:8OUyLsz7
- 俺「すみません自己PRがどういうものかよくわかりません。
- 勉強不足で申し訳ありません。
もしよろしければ自己PRがどのようなものか- お見せいただいてよろしいでしょうか」
面接官:「・・・」 - 勉強不足で申し訳ありません。
- 187 : ハタタテダイ(京都府):2010/05/20(木) 00:06:16.21 ID:m3ID7Ajm
- >>121
多分丁寧に教えてくれると思うよ
そして不合格 - 116 : ガストロ(アラバマ州):2010/05/19(水) 23:46:21.97 ID:za5EdZcP
- なんかで現役の人事が就活生に擬似面接して後で講評するって企画あったけど
おっさん人事が好み女子学生が出た瞬間に何もかも褒めまくって、- 他の二人の面接官をドン引きさせてたなぁ
結局好みで選んでるよなぁ - 他の二人の面接官をドン引きさせてたなぁ
- 152 : イセゴイ(神奈川県):2010/05/19(水) 23:57:16.01 ID:G8OxsVRP
- お前らが協調性やリーダーシップ聞かれた時にどういう受け答えしたのか
想像できない
- 157 : コブダイ(千葉県):2010/05/19(水) 23:59:07.17 ID:vRsvay7q
- >>152
経験無いもんは無いw
孤独にジョギングする方が向いてますとか - 160 : メバチ(奈良県):2010/05/19(水) 23:59:34.69 ID:DCbodqEk
- >>152
おれ技術系なのでリーダーシップとか聞かれなかったわ
中途(というか請負だが)だと、GL経験やサブリーダ経験は
とうるさく聞かれたが、はいありません と正直に答えた。 - 168 : オニイトマキエイ(dion軍):2010/05/20(木) 00:00:39.96 ID:oGSxyLa7
- >>152
そもそもそんな事聞かれないよ。 - 176 : イトヨリダイ(東京都):2010/05/20(木) 00:02:30.24 ID:9x4UEvVC
- 面接官も糞だけど
普段態度でかい馬鹿ゆとり共を凍りつかせるには
ちょうどいいわな
学制共が集団で町ででかい声出して騒いでるの見ると
社会でたらぶっ潰してやるから覚悟しとけよwって思うもんな - 184 : メバル(奈良県):2010/05/20(木) 00:04:56.60 ID:L3H1F2Fd
- >>176
自己PRで作ってきたストーリーを喋るやつも
多いみたいだしな。嘘つかれるのが前提だと思われてそう。 - 228 : アケボノチョウチョウウオ(長屋):2010/05/20(木) 00:25:49.00 ID:WUImuYVH
- バイトの面接で
面:「で、パソコンの経験はありますか
俺:「はい。あります
面:「どんなパソコンを使っていますか
俺:「マックです
面:「え?な、マ・・・マック?
俺:「はい、あ、マッキントッシュです。アップルの
面:「あ、ああ、ああ!マ、マッキンね。
知ったかしてマックなんて言わなきゃよかった(´・ω・`) - 244 : コペラ(アラバマ州):2010/05/20(木) 00:35:18.33 ID:u0bhmWAG
- 2chは知ったかぶりばかりだからな
よくわからん単語出てきたらとりあえずググって
その場で話をあわせたりとかよくあること
- 269 : シログチ(宮城県):2010/05/20(木) 00:53:21.96 ID:q0HGTgKl
- まだ就活してないけど、面接なんて受かる気がしねえ
志望理由とか座右の銘とかリーダーシップを発揮したエピソードとか、- そんなのあるやつのほうが少ないだろ
みんな嘘ついてんの?
嘘つきコンテストじゃねーか
面接の質問が馬鹿すぎ - そんなのあるやつのほうが少ないだろ
- 282 : コペラ(千葉県):2010/05/20(木) 01:00:38.19 ID:sHB6lPsT
- >>269
答え方見てるだけだから
どういう論理でとか
予め作った物じゃないと破綻するw - 245 : クサウオ(神奈川県):2010/05/20(木) 00:35:34.67 ID:s/CsA748
- 嘘つかなかったら要領の悪い奴、やる気のない奴って烙印を押されるんだろ
半年求職して未だに見つからないから解るよ - 248 : ゴマモンガラ(静岡県):2010/05/20(木) 00:36:28.91 ID:ka3HhqW/
- これから、わざと「あー」と言って
面接官の人間性をテストしてみるわ - 260 :チン顧問 ◆RitalinnSs :2010/05/20(木) 00:45:18.43 ID:iuMbeZcL
- わざと間違いを含めてってのは微妙だろ
ホントに意図的に間違えてたなら
そこ間違えてますよって言われても
あ、そうでしたそうでしたで済むけど
素で間違えてるところを指摘すると
恥かかされたとか思ってその場で逆切れはないにしても
こいつぜってえ落とすみたいなことにならんのかね - 264 : ハヤ(千葉県):2010/05/20(木) 00:48:58.59 ID:ZP3+tMJd
- >>260
そんな性格悪いやつの居るところに行きたいと思えない。 - 359 : ヨシノボリ(東京都):2010/05/20(木) 02:22:56.59 ID:ryJ4TUyf
- エクセルをわざとエクセレントとか言い間違える面接官の話見たなあ
多分エクセルだろうなと当たりをつけて話した事がマイナスポイントになったそうで
全く馬鹿らしいな - 362 : フリソデウオ(京都府):2010/05/20(木) 02:36:29.74 ID:2ONR5E2N
- >>359
でもエクセレントってソフトが実際にあるかもしれないのに
エクセルだと決めつけて話するのはまずくないか
- 376 : クサフグ(アラバマ州):2010/05/20(木) 03:19:27.99 ID:eJycRtX0
- わざと嘘を言って反応を見るのは困るよ。
日本の面接って結局イエスマンが受けがいいから- 面接官否定することなんてできないんだからさ。
- 面接官否定することなんてできないんだからさ。
- 387 : アケボノチョウチョウウオ(神奈川県):2010/05/20(木) 03:35:17.46 ID:nwtKvhlG
- むしろ自分の頭の悪さを認めて、スンマセン俺そういうの
- 全然詳しくないっすホントって言ったほうが
相手をノセる、立てることができてよろしい
- 全然詳しくないっすホントって言ったほうが
- 217 : キビナゴ(長崎県):2010/05/20(木) 00:20:36.53 ID:GnD40shO
- 上司「仕事でわからんことあったらどんなに些細で愚かだと思うことも俺に訊け!
- だが、知らん事は知らんとしか言わんからな!
自分で学べ!で、俺に教えてくれ。奢るから」
専門職な上司でこの潔さは色々と捗ったわ - だが、知らん事は知らんとしか言わんからな!
- 286 : ミカヅキツバメウオ(東京都):2010/05/20(木) 01:03:12.64 ID:G5zZIRa5
- おまえら本当に面接で合否が決まると思ってるの?
- 289 : ダンゴウオ(愛知県):2010/05/20(木) 01:06:20.52 ID:tsUoWPgH
- >>286
ペーパーは馬鹿な奴を落とす
書類は論外な奴を落とす
面接はめんどくさそうな奴を落とす - 4 : ヴァリアタス(埼玉県):2010/05/19(水) 23:20:18.41 ID:9ql47BUJ
- それではまず、
自己紹介からお願いします。 ボ、ハァ、ボボボボグァ…
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
もういいです。
では当社の志望動機を。 アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
協調性はあるタイプですか?
リーダーシップを発揮した経験談を。 …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
それでは結果は
一週間以内に連絡します。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 - 60 : トミヨ(福井県):2010/05/19(水) 23:33:23.14 ID:dZ+myz+g
- >>4
おい!やめろ - 400 : クダヤガラ(静岡県):2010/05/20(木) 07:38:22.80 ID:52ugDqmf
- 知ってると答えたのに専門的な事聞かれてボロ出しそうになったら
「すみません、ただいまその分野については目下勉強中です」とか言えばいいんだよ。
- 63 : モンガラカワハギ(宮崎県):2010/05/19(水) 23:34:21.95 ID:elBpiPgA
- まず、自己紹介してください。 人に名前聞くときはテメーからだろカス。
( ゚Д゚) (^ν^ )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
もういいです。では当社の志望動機を。 金。
( ゚Д゚) (^ν^ )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
協調性はあるタイプですか?
リーダーシップを発揮した経験談を。 世界は俺を中心に回っている。
( ゚Д゚) (^ν^ )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
結果は一週間以内に連絡します。 おせーよ、もっと早く結果出せ。
( ゚Д゚) (^ν^ )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
- 427 : アケボノチョウチョウウオ(京都府):2010/05/20(木) 11:08:25.23 ID:x18OqDF6
- 「字を見ればわかる」「顔を見ればわかる」「目を見ればわかる」
こんなエスパーが大量にいるのがビジネスの世界
- 428 : アゴハゼ(栃木県):2010/05/20(木) 11:10:38.16 ID:y01HaV1m
- >>427
そういうハッタリをかまして相手を信じ込ませる奴が上にいける世界だよね
【あー夏休み】- http://www.youtube.com/watch?v=aDthgpyCVHA
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2010/05/20(木) 12:16 | URL | No.:193888面接官が言う事が間違っていたのでそれを指摘したらムキになって自分の間違いを認めようとしないので、PC一台借りて調べて事実を見せてやったら、そこで面接が終了した。
もちろんお祈りメールが来た。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 12:19 | URL | No.:193891畳みかけるように質問してくる奴に限って
どう説明しても分かってくれない件について
回答者(この説明じゃこいつ絶対理解できないし……もっと簡単に言わないと……ええっと)
質問者(なかなか返事が来ない。こいつ知ったかね!) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 12:41 | URL | No.:193895…ん?
こんな時間に新記事?
珍しいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 12:49 | URL | No.:193896下らないよね。こういうことを得意げに語る人事って。問題は採用する人間に何を求めるかでしょ?こんな粗探しで何が分るのさ。こんな連中の匙加減よりペーパーテストの方がマシだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 12:51 | URL | No.:193898質問攻めとか、それちょっと違うだろw
矢継ぎ早に質問したら早口な人でないと答えきれないだろ25歳♀さん。
そういう子に限って相手の話をまともに聞かない、というか聞く前から決め付けてかかる、そして自分自身まともに相手の質問に答えようとしない、って傾向があるんだよなぁ。
まだガキだねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 12:54 | URL | No.:193899>「会社の採用試験で面接官をしていたことがあるのですが、
おかげで知ったかぶりについては最初の『あ~』の一声と表情で見破れるようになりました。」
スレでもあるようにこれが知ったかか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:04 | URL | No.:193904質問攻めで畳み掛けるような人は、そもそも答えを求めてないから。
というか、言い負かしたり粗を探す事が目的。
そういうのは相手にならないで逆に粗を指摘して質問で切り返す。
下手にラリーに応じても勝手にヒートアップして厄介だから、結局それが一番。
ただし怒らせないように切り返す工夫が難しい。
このあいだ話題になった勝間のオバサンとひろゆきのやりとりとか、あれがまさにそう。
煽るとああなるw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:10 | URL | No.:193906知ったかぶりと「持ち合わせの知識をなんとか表に出そうとする努力」を同一視して叩くバカっているよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:10 | URL | No.:193907面接官「エクセレントって使ったことある?使える?」
「エクセレント・・・あ、すいません、わからないです」
面接官「えー。エクセレントも知らないの?windowsに最初からついてるじゃん。」
「えーと、ひょっとしてエクセルのことですか?」
面接官「いや、エクセレントだよ。そんなのついてないよ」
断言されると困る。
だから、取りあえず違うもの、相手の言ってることがあっていて、実在するものとして
「前の会社ではエクセルとワードを使って書類を作ってました。」
面接官「エクセルってなによ?」
「エクセルは表計算ソフトです。windowsに標準でついてるもので、ワードと互換性があり、セットで使われることが多々あります。」
ただ、これだと誤解したまま面接を通すことになり
面接官に運命握られてる時はあまりよろしくない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:17 | URL | No.:193908人事整理の一番の対象は人事部か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:20 | URL | No.:193910勘違いな奴を減らすためにこれだけ言っておこう。
面接は知識を試しているのではなく、論理的
受け答えとコミュニケーション能力があるかを見ている。
前者は、自分の考えを相手に伝える方法。例)結論→事柄→結論
後者は、相手からの考えを引き出したり場を円滑に
する能力。ある意味人間性と置き換えてもいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:25 | URL | No.:193912>>176
おおこわいこわい(笑)
こんな事ネットで言っちゃう奴に限ってうだつの上がらない窓際で
いずれかつて自分が「ぶっ潰してやるから覚悟しろ(キリッ」と息巻いてた馬鹿ゆとりにアゴで使われるんだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:44 | URL | No.:193919実際には見破ったことにしてるだけで落とした中に知ったかじゃないのがいても落としてしまえばもはや証明不可能なのに勝手に勝利宣言してるよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:44 | URL | No.:193920「あ~」なんて面接でいうやつは落としていいだろ
「え~」で間をとってるのか考えてるのか見極めるのが面接官の役割
まぁニートの想像なんですけどね -
名前: #- | 2010/05/20(木) 13:47 | URL | No.:193922昔水樹奈々さんが出られていたラジオを聴いていましたが
彼女は他人に振られて喋りだすときは「あー」から入っていましたね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 13:52 | URL | No.:193923リーダー経験は?→ありません
大きな失敗談はありますか?→思い浮かびません
こんな回答しても内定貰えた -
名前:名無し産 #- | 2010/05/20(木) 13:58 | URL | No.:193925面接官の知識も正しいとは限らない件について。
視点が変わると回答も変わるのは無視ですかw -
名前: #- | 2010/05/20(木) 14:05 | URL | No.:193928これさ、「見破ってる」と思い込んでるだけだろ
この29歳の会社員さんは面接官をやる度に「お前が嘘をついていくことは全部お見通しだ(ドーン」とかやって確認してるの?
あるいは嘘発見器にでも掛けて統計でもとってるの?
アホなの? -
名前: #xRJCGGbg | 2010/05/20(木) 14:08 | URL | No.:193929ハッタリも重要なスキルだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:08 | URL | No.:193930あ~んスト様が死んだーッッッツ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:11 | URL | No.:193932米20
知ったか乙 -
名前: #- | 2010/05/20(木) 14:13 | URL | No.:193933日本の会社も宗教と同じ、コミュニケーション力が大切。
人を信じ込ませる奴が上に行く。
技術的な能力で上に行きたいなら、アメリカとか行けばいいのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:15 | URL | No.:193934「あ~」のかわりに「そうですね」で時間稼ぎする俺最強
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:15 | URL | No.:193935※18
面接官に限らず、ホワイトカラーの8割は
「俺は人とは違う、デキる人間、知ってる人間」
という病的な思い込みで出来ている、マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:21 | URL | No.:193937>>176の老害ぶりが酷い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:21 | URL | No.:193938わざわざ面倒な方法で嘘見破るくらいならもっと面接方法工夫しろと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:25 | URL | No.:193940>>1
(男性/29)は大場つぐみと同じニオイがする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:33 | URL | No.:193941なんかそういうのがわかって奴が偉そうなのがうざいよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:36 | URL | No.:193942「見破ってる(キリッ)」
笑っちまったよww浅い奴だなこいつww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:52 | URL | No.:193947この手の質問で、人が見れてますって、胸張って言ってそうだ
1つの職種だけで、経験積んでるからって、見抜けるわけでもないのにな
それこそ、色々な職種経験積んで来た人間の方が
よっぽど人を見る目があるわ
一概だけで物事を判断する愚かさを知らない典型例で思わず、
そういや、こんな人事担当居たなぁって、素で思ったよ
敢えて言おう、自称エリート乙 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:53 | URL | No.:193948あー、って言ってるけど表情が引きつってるから解る、って書いてあるのに。あー、対してのみ言及してるやつが多いな、本文読んでないのかな?読んでも頭に入ってないのかな?どっちにしろ他人との会話中あーあー言ってて知ったかぶりばかりしてる言い訳人間なんだろうな、スレでまで言い訳してるわけだし
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 14:56 | URL | No.:193950就活してる立場からすれば
こっちは必死でやってるのさ。
あんまりいじめないでくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 15:08 | URL | No.:193955嘘じゃなくてセールストークじゃないか?
面接って自分を売り込むものだろ?
だから意地張ってないで相手に合わせればいい。
「余裕の音だ。馬力が違う!^^」
素晴らしいトークに感動した客は金も払わずそのまま車乗って帰ってしまうw -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/05/20(木) 15:15 | URL | No.:193956>>332
>知っててもあ~って言うぞ
>面接官レベル低すぎだろ
あーっていう声と表情とのギャップで判断してるって書いてるのに、なんでこれが色字になってるの?
スレタイしか読んでないの?そうなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 15:15 | URL | No.:193957四十数年付き合った自分のことはわからないんですね^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 15:17 | URL | No.:193959面接官って本当にどうしようもないやつ多いな
何を根拠に、あーだけで分かるって言ってるんだか。要するに面接は適当に当てずっぽでやってるんだな。 -
名前:名無しビジネス #NqgUefPo | 2010/05/20(木) 15:21 | URL | No.:193960「面接官」の「官」の意味も知らずに記事を書いている記者こそが、
「知ったかぶり屋」だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 15:33 | URL | No.:193966読む限りお前等も十分知ったかに見えるんだがwww
決め付けと知ったかはお前等の得意分野だろーがwww
と思った -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 15:34 | URL | No.:193968>>わざと間違いを加えて、反応を見る(29歳/女性)
こいつ頭悪いな
たとえ面接官の言い間違いに気付いていても、上の立場の人の間違いを頭ごなしに訂正するようなことできるわけないだろ
普通は(ああ、あれのことだろうな・・・・)って空気を読んで話を合わせるもんなんだよカス -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 16:07 | URL | No.:193976>>33
「一番気に入ってんのぁ、値段だ」 -
名前: #- | 2010/05/20(木) 16:12 | URL | No.:193978まあ、本スレの
※24さんと※35さんが正しいと思うな
記事の29才の面接官より年を喰ってる
オッサンのぼくが言うのもなんだけど、
面接試験で分かる事なんて、ほとんどないよ
もともと内容はないから、人柄や知識を理解するのに向いてないと思う
面接試験というものは、
その場の空気に合わせられるか、という目的でやるんだよ
ものすごい知識を持っている人でも
みんなと一緒に仕事ができないなら、雇うとかえって損になる
だから、面接を受けに来た子が
にこにこ爽やかに内容空虚なことをくっちゃべるのを見て
「合わせようと頑張ってるね~」ってオッサンたちは評価するんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 16:19 | URL | No.:193980それではまず、
自己紹介からお願いします。 ボ、ハァ、ボボボボグァ…
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
もういいです。
では当社の志望動機を。 アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
協調性はあるタイプですか?
リーダーシップを発揮した経験談を。 …………!
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」 ̄|
それでは結果は
一週間以内に連絡します。
( ゚Д゚) (゚Д゚; )
| ∞ ___ ノ ノ. |
| ̄L`L | | 」´」
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/05/20(木) 16:30 | URL | No.:193982言葉遊びで応募者釣って、それでいい人材は
本当に見つかったのか聞いてみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 16:37 | URL | No.:193984思考によって生成された物を言語に変換するのが遅いんですけど
その間にあーとかうーとか言うんだけど
知ったかだと思われてるの?
それに大学であーとかうーとかで間を繋げてる教授が居たけど
その人は知ったかで講義をしてたのか!
それに何で何でって聞く人いるけど
自分では上手く追及してると思ってんだろうけど
何でって聞くところおかしいから
それ以上掘り下げられないところを何でって聞かれたらそら返答につまるっつーの -
名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/05/20(木) 16:39 | URL | No.:193985*43
毎年のように、今年の新人はうんたらかんたらとか名物のようになってるの見ると、要するに人事の目は節穴なんだろ。
人間性が~コミュ力が~
で、入ってきたら地雷だったなんて
落とされまくってる人間からしたら、笑えない冗談だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 16:52 | URL | No.:193988地方からはるばる東京に就活してて、
役員面接の時に副社長が俺の地元の超有名企業を褒めてた。
で、副社長はその企業についての認識が無茶苦茶というか、やってること全く理解してなかった。
確かに何やってるかいまいちちゃんと掴めない会社ではあるんだけど
「これは俺を試しているのか?」と不安になりながらとりあえずニコニコ笑っといた。
内定貰った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:03 | URL | No.:193990お前等相変わらず偉そうだなwww
お前等が一番相手をなめてるんじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:12 | URL | No.:193992これ逆にも言えるよな。
この面接担当者ウソ言ってるなって時点でカマかけて、
ある程度時間経ってから遠回しにもう一度同じ事を
言うと大抵返事が変わっている。
直球で聞くとテンプレ思い出すんだろうけど、いきなり
振られると素が出るんだろうなー。 -
名前:ナナシ #- | 2010/05/20(木) 17:17 | URL | No.:193994きっと最初に「あ~」って言うのは、その最中に次ぎ出す言葉を考えてるからかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:21 | URL | No.:193997面接官=人を見るプロではないよ。
そこは運にかけるしかない
真面目で性格も良いバイトを社員にしようと推薦しても
なぜか人事がとめるんだよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:22 | URL | No.:193998>>1
>少し意地悪な方法かもしれないのですが、怪しいと感じたらわざと間違えて言ってみます。
面接官が、なにか間違ったことを言って、
自分で相手が間違ってることに気づいても、とりあえず同意するだろ。
これ、社会の常識。
逆に取引先とかで、「それは間違っていますよ」なんて言う人材の方が問題だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:48 | URL | No.:194002あ~、そんな事で人を判断しないように。
え~、人間とは見かけで判断できないものなんですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 17:51 | URL | No.:194003362 それもそうなんだが、ならエクセルではありませんかと確認しないのはそれは問題かな。
知ったかぶりに関しては、面接以外の普段はどちらでもいい。知ったかぶりをしても得しないと思うし、見抜いても得しないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:26 | URL | No.:194010小沢先生w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:33 | URL | No.:194012お前ら「あー」「えー」が多いと馬鹿っぽく聞こえるのは、全校集会のときから知ってるだろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:35 | URL | No.:194013知ったかぶりの特徴は、根本を見ずに答えだけ知ろうとする。
その「答え」から物事の本質を探ろうとする。
人間交わればどんな言葉であっても、言葉があってもなくても、
心が見えるはずだ。
口癖で相手の考えてることがわかるようになるのもそういうこと。
決して文字にとらわれるべきではない。安易では怪我するし傷つける結果になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:39 | URL | No.:194014たぶん無意識のうちに面接のときに「あ~」って言ってたと思うけど内定は出た。
新卒だからかも知れんが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 18:48 | URL | No.:194019ウソつきを見抜けるのはウソつきだけ
-
名前: #- | 2010/05/20(木) 19:02 | URL | No.:194022>>63にクソワロタwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 19:40 | URL | No.:194038面接だと逆にわかりにくいと思うけどな
発言する前に考える奴多いからあーっていう奴多いよ
すぐに発言しようとする奴に多い
結局くせなんて人それぞれだからすべての人にあてはまる方法なんてない(キリッ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 19:47 | URL | No.:194042この「知ったかぶりを見破る方法」こそ知ったかぶりじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 20:15 | URL | No.:194061176は街で騒いでた学生と違う学生が
自分の勤務する企業に就職してきても
「お前ら馬鹿だからしごいてやるよ」
ってやるつもりなのか…
まあこんな奴は尊敬もされないし、空回りするだけだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 20:18 | URL | No.:194063嘘言う時、左上に視線を動かしながら喋る人多いよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 20:18 | URL | No.:194064米53
他の面接官もいる前で正すのは面接官に恥をかかせることになるかも
と思ってしまうかもね -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/05/20(木) 20:48 | URL | No.:194076まあ、面接ではったりかますヤツが多くてさ
あまりにも多いからはったりかますのが当たり前って
面接する方も思ってるから
正直者は面倒だよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 22:36 | URL | No.:194106あ~んスト様が知ったか~
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/20(木) 22:48 | URL | No.:194110おれ今日転職の面接だった。
結果は後日だが、たぶん落ちたな。
なんか自分の無力さを思い知ったよ
しにたいorz -
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/05/21(金) 07:34 | URL | No.:194315「あ~」の調子だけで嘘を見抜かれる受験者がよっぽどの間抜けなんだよ
適当ぶっこいてる若者みたいな口調で話してるんだろ -
名前: #9fN258Kw | 2010/05/21(金) 22:34 | URL | No.:194554どの位の割合かしらないけど
こうやって有能な人が落とされてはったりだけで行った人が受かったりしてるんじゃないの
別にその会社が○年後にどうなるかしったこっちゃないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/21(金) 23:56 | URL | No.:194586会社に入ってなおさら実感したのが、
面接官も所詮人間だと言うこと。
特別な訓練を積んでるわけでもなければ、人を見る眼に長けてるわけでもない。
口が上手い奴には騙されるし、個人的な感情にも流される。
だからこそ小手先のテクニックは非常に重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/22(土) 02:24 | URL | No.:194619米63
多分勘違いしてる。
左に目線が行くのは思い出そうとしているとき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/22(土) 03:08 | URL | No.:194624いいかげん面接官は自分中心だと気付けよ。
知らないことでも知らないと言っていいのか悪いのか分からなくて無理して知ったかぶりをしているんだから。
分かってるなら、そんな必要ないと言えよ。
そいつがコミュ力ないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/22(土) 05:01 | URL | No.:194635面接官が間違えてもツッコメねぇよ。そこは「適当に流す」が大人のマナー
取引先が間違えたことを指摘して機嫌悪くなったらどうすんだ?
取引に関わる重要な話ならともかく -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/22(土) 12:06 | URL | No.:194666サポート職の面接には良さそうだな。
面接官ごときに知ったかぶりを気取られるようじゃプロの技術者は丸め込めない。
丸め込まざるを得ないシチュエーションが多いのは問題だが(笑)
-
名前: #- | 2010/05/22(土) 19:59 | URL | No.:194728面接ってのは「売り込み」
自分って商品をプレゼンして買ってもらう。
誠実さがウリだと思ったら嘘つかなきゃいいし、
少々の嘘を突き通せるくらいの頭の回転が
ウリだと思うなら、ハッタリでもなんでもかましゃいい。
面接官の好みを見抜いて使い分けるならそれでもいい。 -
名前: #- | 2010/05/22(土) 20:01 | URL | No.:194730「あー」とか「うー」は、そりゃ落とされるだろ。
せめて「そうですねぇ」で時間を稼ぐか、「と、おっしゃいますと?」で切り口を変えた方がいい
まぁ何にしても騙したもん勝ちだな
真面目に検討して正直に「できません」と答えるよりも
何の保障もなく勢いだけで「やってみます!」と言う方がウケるし -
名前:ナナシ #- | 2010/05/22(土) 20:56 | URL | No.:194746「嘘ついたら駄目だよ」って先生や母親から言われたでしょおおおおおおおおおお
なんで嘘ついて当たり前、むしろ推奨されるのさ、ゆとり世代の俺でも「ダメ」って教わったのに -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/05/22(土) 22:05 | URL | No.:194781企業が日本で商品を売るという路線を変更して、日本で売れなくていいから世界で商品を売る、という方針に切り替えたからこんなことになったんだ。
若者世代に金が回らない世の中ってそれ死亡フラグだろ。
もう少し日本の将来考えろや老害ども。 -
名前:さる #- | 2010/05/22(土) 22:17 | URL | No.:194785あーより顔みてのが分かると思うけど・・・
あーなんて間ができるのいやな人よくつかうだろ?
コンビニで働いてたら顔できめたほうが分かりやすい気がする -
名前:ねこ #- | 2010/05/23(日) 03:27 | URL | No.:194944わからんなら素直に言ってくれればいいのに。
別に新人なんだから、知識不足程度じゃあ不合格にしないよ。
あくまで、コミュ取れるか見てるだけだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/24(月) 06:08 | URL | No.:195358知ったかでもむしろその時の切り替えしや発想の方を評価していただきたい(キリッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/24(月) 11:29 | URL | No.:195392>>108みたいな奴俺は好きだぜ
-
名前:名無し隊員さん #- | 2010/05/24(月) 19:11 | URL | No.:195522面接官なんてわかってないってのはそういう「自称わかってる経験豊富な面接官」が俺を入社させた事自体がわかってない証拠
-
名前:ねこ #- | 2010/05/25(火) 03:17 | URL | No.:195688面接は、分かってる分かっていないでなく、
会社に不一致な人ができるだけ入社しないようにリスクを減らすのが目的。
会社に向かない人が入って来た場合、その人は1年~数年無駄になるし、
会社も売り上げ下がるから双方不幸。
小手先のテクや知ったかぶりでも、合格したんなら、
それはそれで、会社に合った人って面接官が判断したって事だよ。
ちなみに一次だけど面接した。
で、落とした人のほとんどが、まともに会話にならなかったから落とています。
ちなみにコミュ出来てれば、分野違い、知識不足とか、間違回答は無視して合格させた。
前々から思うけど、専門学生は資格の話以外まともに出来ないの?別の話題振っても、変な回答だし。
「サーティファイ」とか持ってても、どうせ組めないんでしょ?意味あるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/25(火) 12:50 | URL | No.:195737らーって言えばいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 20:02 | URL | No.:196569面接官が言ってるんなら、まぁそうなんだと思うよ。
別に「知ったか」を理由に落とす事はほぼ無いから。
知ったかであっても手駒が無いのにその場を乗り切れる話術はそれはそれでちゃんと評価される。
で、入社すればそいつが知ったかなのかどうかなんてリアルに分かるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 20:07 | URL | No.:196574>>195688
あんまり専門生にサークル活動の話題とか振っていじめるなよ。
あそこは資格を取るだけのために行く所なんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/01(木) 19:58 | URL | No.:209716嘘つきコンテストwww正にそのとおりだわ
俺の部活と文化祭のエピソードを参考にして内定とったやつがいる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/10(土) 05:24 | URL | No.:213021心理学のプロでもないただの面接官がなにを言ってるんだとしか思わんわ
十回外しても一回当たったらその一回の印象が強いみたいな間違いを平気で犯してんじゃねえのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 16:45 | URL | No.:217898知ったかというか、知っててもボキャブラリ少ないと、
まずどう話していいかわからなくて、あ~
とか言い出すね。俺のことだけど。 -
名前:名無しビジネス #g5E4WpcM | 2010/07/28(水) 23:04 | URL | No.:220605米71
それも勘違いだな
人間は経験してないものを創造するとき、つまり嘘をつくときは左下に目線がいって、過去を思い出すときは左上にいく。
ただこれは利き腕が右のときで、左利きでは左右が反転する -
名前:猫好きな名無しさん #- | 2010/08/14(土) 15:39 | URL | No.:227645欧米じゃ医者を騙して向精神薬を勉強や仕事用にもらう、なんてことも流行ってるらしい。
勉強に勉強を重ねた専門家である医者でさえそんなもんなんだから、ずぶの素人の面接官なんて簡単に騙されるんだろーな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/17(火) 23:58 | URL | No.:228809本スレ217の上司は確かにやりやすそうだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/05(火) 01:17 | URL | No.:249815>反応はいいのに、顔がどこか引きつっていたり
これって「十分知ってるんだけど緊張しすぎて頭が真っ白」の状態もこうなるんだよな。
場慣れしてない学生にはよくあるパターン。
俺も喋るの苦手だから良くこうなったわ。
たまに演技も加えて「ちょっとパニックしてます」を無意味にアピールしてみたりとか。
こういうのって本当に知識不足なケースもあるけど、すべてがすべて当てはまるわけじゃないから知ったかしてほしくないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/22(日) 14:14 | URL | No.:352738面接官自身が知ったかな件。
もう皆さんお気づきでありましょう・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:25 | URL | No.:468686※41に同意するよ。
まぁ雰囲気の問題なんだろうね。
この人と一緒に仕事すると楽しいかな~?って感じ。
ただ、学生側に求め過ぎな感じもするね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/19(木) 13:26 | URL | No.:468688本質的に相対的な話なのに、どこかに絶対的な基準があると思うから話がこじれるのだと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/12/24(火) 23:03 | URL | No.:864329>>108に関して言えば面接官以上のやつは取れないって見本だろうな。
技術畑の人間じゃない奴が技術職の採用面接してたりするし。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2853-b4b7344a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック