- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2010/05/26(水) 09:48:45 ID:???0
- 「自宅にテレビがなくても、ワンセグが見られる携帯電話を持っていれば、
- NHKの受信契約が必要」-。
そう言われたら、「えっ?」と驚く人が少なくないのではないだろうか。
NHKは、パソコン(PC)やワンセグ対応端末でもテレビ放送を受信可能であれば
受信料の支払いが必要としているが、「妥当なのか」「納得がいかない」といった声もある。
「ワンセグ携帯だけで受信料が必要なんて知りませんでした。携帯のワンセグって全く見ないし、
そんなものなのかなって思いました」
都内に住む二十代女性の自宅に、NHKの契約担当者が訪れたのは三月下旬。
今春から一人暮らしを始めた女性が、テレビがないことを伝えると、担当者は女性が
手にしていた携帯電話を見て、「これ、ワンセグ見られますよね」と、受信契約が必要と説明した。
「テレビもPCもなく、ワンセグ付き携帯電話だけで受信契約を結ばされたが、妥当なのか」
「ワンセグだけで受信料の支払い義務はあるのか」。こうした問い合わせは、
国民生活センターにも寄せられている。中には「やり方が強引で納得できない」という不満の声も。
放送法は「NHKの放送を受信できる設備を設置した者は、受信契約をしなければならない」
と規定している。NHKの見解は「NHKの放送を受信できる設備」とは、テレビに限らず、
地デジチューナー付きPCやワンセグが見られる携帯端末なども対象としている。
受信契約は世帯ごとのため、一住居に何台テレビがあっても一契約で構わない。
すでに受信契約があれば、ワンセグ携帯を持っていても、新たな契約は必要ない。
だが、親元を離れて暮らす学生や単身赴任など住居が別の場合は、受信契約が必要としている。
ただ、携帯電話のワンセグは、メールやカメラ、「おサイフケータイ」のように付加機能の一つ。
携帯でワンセグを頻繁に見ている人もいれば、先の女性のように全く見ない人もいる。
NHKは「見る見ないという意思の部分は、外形的に判断できない。実際に(放送を)受信
できるものかどうかという、客観的なものをよりどころとせざるを得ない」(営業局計画管理部)
と説明する。
(一部省略)
ソース:東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2010052602000104.html
- NHKの受信契約が必要」-。
- 311 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:14 ID:Ymc/+Hlw0
- んな馬鹿な
- 197 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:08:13 ID:S4rrKz1x0
- なにがなんでも金を取るんだね
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:51:04 ID:dTPsQSAo0
- ここまできたらタチの悪い押し売りどころか強盗だな
- 356 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:21:25 ID:nUSdyP1V0
- NHK料金は見る見ない関係なく受信機があるだけで払わなくちゃいけないんだぜ
- 296 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:15:48 ID:KPdJymGJ0
- >>1
受信可能であれば受信料の支払いが必要
ってのは、あくまでNHKの解釈。
放送法では、「受信を目的とする」場合に
受信設備持ったら契約義務がある、ってなってる。
ちゃんとした判例出るまでは受信目的じゃないと
すればいい。 - 261 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:13:07 ID:tshEPdEe0
- >見る見ないという意思の部分は、外形的に判断できない。実際に(放送を)受信
>できるものかどうかという、客観的なものをよりどころとせざるを得ない
これは白々しい。ほとんど嘘に近いな。
やろうと思えばできることを、やっていないだけだろ。
こんな発言が許されるのか。
- 442 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:29:14 ID:xT8ftJ190
- これはおかしい
仮に徴収が妥当ならテレビと同じ料金
とういのは不公平だろ
ワンセグ用の新料金を設定すべきだ - 566 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:43:35 ID:C3bPQcet0
- >>442
そうなったら受信料とは別にワンセグ用受信料金請求するようになるだろうな。
地上契約
衛星契約
ワンセグ契約
考えたら怖いな。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:05:44 ID:4WvVWGOO0
- NHKを仕分けする政党が出てきたら支持するけど
政治家も役人も馴れ合っているからね
もちろん民主党なんかに期待できるわけもない - 789 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:07:37 ID:1TKTRH5Z0
- >>779
- NHK は半民間だから、現状では仕分けは出来ないよ。
それよりも、国民が一丸となって NHK の契約解除して、NHK が- 放送会社として成り立たないぐらいまで疲弊すれば
国も何らかの手を売って仕分けできるけどね。 - NHK は半民間だから、現状では仕分けは出来ないよ。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:12:23 ID:ibWq/mxx0
- >>789
やっぱ国民が一丸となって解約しかね~んだよな~。
国営化するか、スクランブル化して欲しい。
新聞より高いとかありえん。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:15:43 ID:SS5SZKid0
- >>1
きたねえ、という言葉しかでないな。
そのうち
「インターネットでも動画が違法upされてます」
「受信契約してないひとがネットにつなぐとその動画をみれかねないので、」
ってことでネット接続環境だけでも受信料払わされるんじゃねーの。
正直そのレベルだろ、これ。
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:52:17 ID:qUBR2EsY0
- なにをいまさら、先日の放送法改正案強行採決で
ネット繋いでるだけでNHKの受信料が必要になるんじゃなかったっけ? - 194 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:08:01 ID:qeNtJCNr0
- 普通に契約している奴がいるのにネット課金なんかしたら
二重取りじゃねえか…泥棒かよこいつらw - 307 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:03 ID:03NtQPWk0
- 昨日、強行採決された放送法改正案には
インターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文が
盛り込まれております
- 394 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:24:52 ID:fd+hZ+Tw0
- >>307
そのネットのNHK課金ってなんだよ?
ネットで何か放送してるのか?
- 479 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:33:08 ID:I/MDouwi0
- >>
- 例えば、NHKアーカイブをネットで無料で開放して「例え見ていなくても
NHKの番組が見れる状態だから金払え」と言ってくる可能性はある。
実際今も、NHKを見ていなくてもテレビのチャンネルと電波をNHKに
合わせてなくてもテレビを持っていれば受信料取られる。
- 例えば、NHKアーカイブをネットで無料で開放して「例え見ていなくても
- 684 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:54:25 ID:epBbTkUl0
- >>307
嘘ばっか書くなー
> 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする電気通信の送信をいう。
の部分のことだろうが、これはケーブルテレビとかを目的としたもんだぞ。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/housei/h22_shiho_02/pdf/shiryo_1_2.pdf- 確かに、NHKがネットで放送を垂れ流すようになったらどうなるかわからないが、
別にそのための改正じゃない - 確かに、NHKがネットで放送を垂れ流すようになったらどうなるかわからないが、
- 791 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:07:56 ID:03NtQPWk0
- >>684
電気通信にはインターネット接続サービスも含まれてるけど
それはまた別の話ですかね?
- 839 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:15:47 ID:epBbTkUl0
- >>791
だから、NHKがネットで放送を垂れ流したらわかんないと書いてるだろ。
今までだってケーブル経由でNHKを受信しても受信料は払ってたんだから
「無線」が「電気通信」に変わろうが、たいしてかわりはないよ。
そもそも「インターネット接続に対してNHK受信契約を義務付ける条文」なんてのはない。 - 27 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:53:26 ID:fhzwNdgL0
- >>1
アプリ削除すりゃ関係ないじゃん
- 51 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:55:52 ID:Y05eTYWe0
- >>27
iphoneならアプリだった気がするが
普通の携帯は機能として組み込まれてるんじゃないか。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:09:44 ID:MqRPXPKU0
- ガラパゴス進化の結果がこれだよ
- 237 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:30 ID:hPvutaKK0
- つかこれ国産携帯メーカーいじめだろw
iPhone売れまくりじゃねーか。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:07:47 ID:a04c6spk0
- これってワンセグ機能付き携帯所持者に対して徴収するのか?
そしたら極端な話、小学生や幼稚園児も持ってたら徴収対象なのか?
- 246 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:11:48 ID:C3bPQcet0
- >>193
極端だ。www
家庭で受信料払っているケース多いだろ。www
そしたら払う必要ないだろ。
- 300 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:16:09 ID:kKu+nQoM0
- >>246
必要
受信料は1世帯につき受信可能装置5台までで1契約となる
親子4人で、テレビ2台+ワンセグ携帯2台+カーナビTV1台=6装置となり
2契約料の支払い義務が生じる
- 343 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:20:08 ID:C3bPQcet0
- >>300
そうか。
そこまでNHKも調査できないだろうね。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:24:47 ID:Hn8C9IjW0
- セルレグザってのがあったけど、B-CAS6~7枚ぐらい使ってたよね
あれ1台で2契約……
- 276 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:14:36 ID:4IrhauOG0
- そういや、PSPやDSもワンセグ受信出来たよな
おまけに受信料のこといっさい説明せずに売ってるし
これは大問題になりそうな予感
- 310 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:14 ID:9883WRTF0
- そのうち、らくらくホン全機種にワンセグ付けさせて、
機種変更の時に、年寄りから巻き上げる気だろ。
- 824 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:13:19 ID:UUAn2cDI0
- これって、サイト業者がお前ネットに接続してるから内のサイト見れるよな。
だから金払えと言ってるようなもんだろ。 - 854 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 11:17:18 ID:zyETvJHf0
- >>824
ちがうよ。
パソコンもってから金払えと言っているようなもの。
さらに、携帯もってるなら金払えとなった。 - 170 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:05:34 ID:Xvr7tdRJ0
- じゃぁ、ワンセグが受信できない地域で使うケータイに対して
難視聴世帯として助成金交付してくれるってことだよね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100409/346869/
- 573 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:44:12 ID:9xy+XWeOP
- この理屈だと、ワンセグだけじゃなく、
FriioとかKeyHoleTVも対象ってことだな。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:52:44 ID:nWSn1/Qw0
- こうなるって言われていたのが始まっただけだよ
入り口規制から始まっていくってのはこういうのだよね
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:55:38 ID:QfWD1FB80
- NHK見てるなら
→テレビあるなら
→ワンセグ携帯あるなら
→カーナビあるなら
→ラジオあるなら
→ネット出来るなら ←もうすぐここ
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:58:52 ID:kKu+nQoM0
- >>44
おしい!
ラジオだけは対象外
ちなみにパソコンはガチで受信対象になる予定だそうです - 47 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 09:55:39 ID:G2FSo+cs0
- NHKに受信料払わなければ、インターネットできない時代がやってきたなwww
- 149 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:03:49 ID:vxcNVV260
- 今気がついたんだけどさぁ。
ワンセグで受信料っつーたらさぁ。
カーナビでも取るのか???
まじ、ただの893じゃねーかw - 166 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:05:22 ID:NaOkiY2M0
- >>149
カーナビにワンセグが付いていたら対象だぜNHKが言ってたよ
- 111 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:00:44 ID:xR6qp42e0
- もう殆ど税金みたいなもんだな
- 139 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:02:40 ID:VMrBHZgb0
- 893もビックリだなw
- 319 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:59 ID:+FlBlJnm0
- 携帯の契約時に、「NHKワンセグ視聴プラン」な契約を結ぶみたいな
方向が普通だよな。
これ、例えば裁判に持ち込んで
「携帯契約時に受信料の話は説明されなかった。
(未払いの受信料支払いは)説明を怠った携帯会社に支払い責任がある」
な主張する奴が出てきたら面白くなりそうだな。
- 308 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:17:05 ID:wMyna8bl0
- 早くスクランブルかけろ
じゃなきゃ潰れろ
いい加減にしろ - 301 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:16:31 ID:9iu4serS0
- スクランブルにしたら結果、NHKの収入減るからね。
やりませんよ。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/05/26(水) 10:23:55 ID:nH2WEseH0
- 私的録音録画補償金の場合もそうだけど実際の使い方じゃなく可能性で判断してるんだよな
よくこんな無茶なやり方が通ると思うよ- 【チャンネル桜 皆様の受信料でNHK職員の年収は日本いちぃぃぃ!‐】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7726992 - 【チャンネル桜 皆様の受信料でNHK職員の年収は日本いちぃぃぃ!‐】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:19 | URL | No.:196151NHKェ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:22 | URL | No.:196152意味わかんねー
ワンセグなんかうちの地域じゃ1つも受信できねーのによ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:25 | URL | No.:196155スクランブルもかけないで勝手に電波垂れ流してるくせに
見たくもない人間からも金を取ろうとするとかふざけんな。
支那畜番組流すようなチャンネルにはびた一文払わねえよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:25 | URL | No.:196156犬HK ほんとくそだよなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:25 | URL | No.:196157汚いなさすがNHK汚い
-
名前:名無しビジネス #0MXaS1o. | 2010/05/26(水) 12:30 | URL | No.:196158N902iの俺は、ワンセグ付いてないのが救いだな。
次の携帯も、ワンセグ受信出来ない機種にするかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:36 | URL | No.:196160徴収員の身の安全考えたほうがいいんじゃねえの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:36 | URL | No.:196161支那・朝鮮の広告塔の公共放送?に
金支払えるかよ。
しかも在日は、受信料無料だし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:39 | URL | No.:196162そもそも契約自体には強制力も無いし
結ばないことに対しての罰金も無いので追い返し続ければおk
反対に現在契約中だと、延々と受信料を払わない人に大しては
NHK側に訴えられ、ほぼ負け確定になる
ちなみに、契約を強要された場合に
「私はNHK不買運動してますけど^^」といえば徴収員が逃げると言う話があるけれど、真偽は不明。 -
名前:な #- | 2010/05/26(水) 12:40 | URL | No.:196163なんでこんなに問題視されてんの?意地でも契約しなければ済む話。
勧誘がきたら横領した金でどうにかしろと追い返す。それで何の問題も無いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:41 | URL | No.:196164これ、舐めてるよね?
職員は身の安全を確保した方がいいと思うよ。
さすがに、これはキレるやつが大量に出ても不思議じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:42 | URL | No.:196166犯罪者上がりみたいな徴収人がたまに来るがな。
ハッキリ言って面倒なので税金に乗せて欲しい。
そうすればああいう変な奴を雇うこともないだろ。
仕分け仕分け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:44 | URL | No.:196167じゃあワンセグ機能のないしょぼいのに替えるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:45 | URL | No.:196168百歩譲ってもワンセグなら料金はデジタルの12分1だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 12:47 | URL | No.:196170つーかNHK映らないの作ってからやれよ話はそこからだ
-
名前:@名無し@ #- | 2010/05/26(水) 12:51 | URL | No.:196171※9
いくら※でも法律に絡むウソは言わないほうが良いよ
放送受信設備の所有者は、NHKとの受信契約をする義務を負うと放送法32条に書いてある
契約しなければならないし、契約内容に同意したなら、書いてある通りの受信料を支払わなければならない
正しい対応は
「NHKと受信契約をしたいのだが、納得できる契約を提示してこないから契約できない」
でおk -
名前: #- | 2010/05/26(水) 12:59 | URL | No.:196172NHK責めるより放送法を責めろ
-
名前:名無しビジネス #gi6930lE | 2010/05/26(水) 13:02 | URL | No.:196173契約書に印も押してないのに受信機持ってるだけで
契約成立とかどんな契約よりも怖いわNHK
徴収員がテレビや携帯あるでしょ?受信料払ってくださいって
玄関先で言われたけど、契約も無理矢理成立させられて
強制的に反日嘘内容垂れ流すような放送局に受信料払えない
て言ったら散々食い下がられてたけど帰った
実家も受信料口座引き落とし辞めた後に勝手に引き落とされたっつって
ふざけんな取りに来い!ってやってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:04 | URL | No.:196175ワンセグ携帯が売れなくなるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:06 | URL | No.:196176金取るならもっと面白い番組作って欲しい
-
名前:@名無し@ #- | 2010/05/26(水) 13:13 | URL | No.:196178あの徴収員って言うの?下手なヤクザよりこえーよ
1枚ぺらのパンフ持ってきて「見ての通り義務ですので。今月の受信料は現金で今もらいます」
って真顔で当然のように言うんだぜ?
その発言は違法じゃないの?契約書持って来いよって言って追い返したけど -
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/05/26(水) 13:15 | URL | No.:196179くだらねー番組に大金かけて無いでスクランブルぐらいかければ良いんだよ。大河ドラマごときにあんなに金かけてんだ?阿呆どもが…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:19 | URL | No.:196180何や奇妙って、
ある時には”公益放送”って面を表にだして、
別の時には”民間放送”って面を出して、2枚舌状態
すぱっと国営放送にするなり、スカパー的に個人契約にするなりすればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:20 | URL | No.:196182勝手に電波送ってくんじゃねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:24 | URL | No.:196183うちのカーナビワンセグついてるんだが
その分も払えってことなのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 13:43 | URL | No.:196185メーカーがNHK受信チャンネル拒否の設定を備える機能を付ければ
そのメーカーのTV、ケータイ、カーナビ、バカ売れじゃね?
ぜひ、その機能を付けてほしい。
俺なら換える -
名前: #- | 2010/05/26(水) 13:48 | URL | No.:196186一度支払ったうえで
ワンセグという不十分なサービスしか
提供できていないと訴えればいい。 -
名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/05/26(水) 14:08 | URL | No.:196190誰でもどこでも観られるための放送局がNHKなのに
金払わないと観られない放送局
こんななら国営で税金でいいわ、今だと確実に北化だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:14 | URL | No.:196192ひでーなこれ
確かワンセグやテレビ機能が携帯に普及し始めた時期にはNHKはその手の機器に対して受信料は黙認みたいなこと言っていたのに
今確認したらきっちり受信料払えって書いてやんの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:14 | URL | No.:196193この前うちにも来たけどなんで口蹄疫の報道しないの? いいかげんすぎないか、って言ったらパンフレットのようなもの置いて帰ってった。
いい番組多いから払ってもいいとは思うが、もう少し契約内容をなんとかしろよ。 -
名前:奇想天外 #- | 2010/05/26(水) 14:16 | URL | No.:196194早くiPhone買わないと・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:17 | URL | No.:196195ワンセグ無し携帯の俺大勝利
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:17 | URL | No.:196196うちも置いてかれただけだな
次契約書でも持ってきたら色々言うかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:18 | URL | No.:196197「引っ越してきたばかりでテレビないです。PCあるけどテレビ見れないやつですよ」
しょぼいノーパソ見せてやりました。
「携帯もってますよね。じゃあワンセグでテレビ見られてますよね。受信料払ってください」
ワンセグ機能あっても見れない地域なんですがー
分かってて言ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:18 | URL | No.:196198屑すぎワロタ
面白い番組があっても経営が腐ってたら見る気なくすわw -
名前: #- | 2010/05/26(水) 14:20 | URL | No.:196200あれ?携帯って設置されてるわけじゃないから徴収外じゃなかったっけ・・・?
一切捏造しない真実のみの報道なら倍払っても文句無いんだがな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:20 | URL | No.:196201昔、アメリカが独立前に、イギリスが印紙税だの何だので、アメリカの住民から金を搾り取れるだけ搾り取ろうとしたのと似ているな
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 14:22 | URL | No.:196202携帯会社が支払えば良いんじゃない?
そこに意識を持っていっていないから
個別対応して無駄な人件費が発生しているんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:34 | URL | No.:196203未成年にテレビの有無を確認せずに無理矢理契約
未成年の契約だからということで取り消したいという電話をする
保護者から使用を任せられた金だから取り消せないという
テレビ持ってないのに契約させられたんだよと言っても
それでも取り消せないと「NHKでは」考えておりますとか言い出す。
この前なんてアパートの裏からタッチパネル持ちながら一件一件のぞき込んでたぞ。
そのくせ国会では「とてもテレビがないとは思えない家なのに契約してくれない」とか
堂々と言ってたぞ。
ただし、まいんちゃんは認める。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:52 | URL | No.:196205やるなら「受信権利の販売」ってことで、生産者から生産台数に合わせて取ればいいのにな。
その分機器の値段が上がるかもしれんけど、そのほうがまだ納得できる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:54 | URL | No.:196206最初っから税金で運営しちゃえば良いのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 14:55 | URL | No.:196207※39
今度それやってたら覗きだあああああああああああって叫んでやれ
いや泥棒が家チェックしてるとか言った方がいいか?w -
名前: #- | 2010/05/26(水) 15:01 | URL | No.:196208マジ乞食だわNHKは
-
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/05/26(水) 15:02 | URL | No.:196209そういやNHK解約申込書のってのがあったがどうなった?ネットにあったけど…。それとも法改正で強制徴収可能になったんだっけ?勉強不足スマン。
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 15:16 | URL | No.:196213同じ公共放送のBBCは
どうやって国民のコンセンサスを得ているのか気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:26 | URL | No.:196216赤信号 みんなで渡れば こわくない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:26 | URL | No.:196217この世で一番嫌いなものはNHK
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:30 | URL | No.:196218とりあえず次携帯変える時にワンセグは省略したものにしよう。
地デジチューナーとか売りに来るやつには「NHKが鬱陶しいから
要りません」と言う事にしよう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:35 | URL | No.:196221さすが高学歴老人は考えることが違うwww
強行採決なんてのは無効に決まってんだろ
なんで説得で同意を取り付けられなかったものに従わなきゃならんのだ
脳みそ膿んでるんじゃねぇの? -
名前: #- | 2010/05/26(水) 15:40 | URL | No.:196223テレビありません
ケータイありません
PCありません
これ言って追い返せばおkなんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:40 | URL | No.:196224自家製デスノートに日本放送協会を追加
が、名前だけが増えていく不思議! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:41 | URL | No.:196225受信料の話は毎回同じ流れだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:42 | URL | No.:196226従うわけがない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:51 | URL | No.:196228公正取引委員会に訴えて
不当な契約の撤廃と課徴金をとらせよう
WindowsとIEのように、分離販売させよう。
でも、公正取引委員会は、全く動かないんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:52 | URL | No.:196229テレビもワンセグもないけど、子供がNHK番組で放送されてる海外アニメのDVD持ってたら「あれ?番組見てますね?」って言われた
DVD購入料金を支払ってるのに、そのDVDに対して受信料払うとか発想馬鹿じゃないの?しかも一番組一時間程度のDVDw
893やオレオレ詐欺の方がもっと賢いし理屈かなう事言うわ
あいつらDVD一枚で毎月とるつもりみたいだけど、来月になったら来月放送分のDVDでも送付してくれるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:53 | URL | No.:196230マジレスすると、
「見てるか見てないかが不明瞭な状態では強制徴収は出来ない」
その代わり、視聴回数が記録されるようになるデジタル放送では「視聴していた場合、誤魔化すことが出来ない」ので、料金支払い義務が発生する -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 15:54 | URL | No.:196231メーカーが払えよ・・・
それか最初から有料契約しないとみれないようにしろよ -
名前: #- | 2010/05/26(水) 16:01 | URL | No.:196233>818
新聞より高いってどういう事??
何新聞と比べてるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:14 | URL | No.:196234今回の記事はビックリしました!
まさか、携帯端末でさえ
通信料金が取られるなんておもいもよりませんでした。
自分は携帯でよく、ワンセグをつかうのでかなりショックです。
新聞よりも高いとなると、携帯の契約者が減ってしまうと思いました。
N○K通信料が必要なのであれば、だいたいの人はN○Kを見なくなると思います。 -
名前:名無しビジネスVIPPER#- #- | 2010/05/26(水) 16:16 | URL | No.:196235※57
その通りだと思う。
テレビは買った時点で計約書をかわすとかで
良いし、もっと払える仕組みにしないとアホでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:22 | URL | No.:196236PSPとそれ用のワンセグチューナー持ってる俺も請求されるってこと?
深夜アニメしか見てないのにw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:27 | URL | No.:196237NHLなんてニュースとドキュメンタリー以外見る物無いくせにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:31 | URL | No.:196239よしじゃあNHKに苦情メール送って
その俺のメール受信したから受信料請求しよう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:37 | URL | No.:196241ワンセグ携帯の地雷っぷりが物凄いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:37 | URL | No.:196242本当にその理由で徴収されそうになったよ。最近の単身世帯なら結構経験あるんじゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:37 | URL | No.:196243お前らオカシイと思ったら、ちゃんと反抗しろよ
でないと、他人の言いなりになる癖がつくからな
一生ものだぞ、これ -
名前:9 #- | 2010/05/26(水) 16:39 | URL | No.:196244※16
いやはや申し訳ない。虚言を吐く積りは無かったんだが
「契約しない事に対する罰則は無い」
と言う事を強調したい余りに文言のチョイスを思い切り誤った。
だが実際、契約しない理由をNHK側に通告せずとも
罰則規定がない以上法改正が無い限り逃げ切れる
…と踏んでいるのだが、そこら辺はどうなんだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:39 | URL | No.:196245もう有料放送で視聴選択制にしろよ。893よりたち悪いなNHK
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 16:47 | URL | No.:196246だったらオレも適当なHP立ち上げて料金を請求することってできるのかな
オレのHPだって見かねんし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 16:49 | URL | No.:196247放送法は「NHKの放送を受信できる設備を設置した者は、受信契約をしなければならない」
と規定している。
設置とあるけど、持ってるだけならいいんじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 17:15 | URL | No.:196249何にでも放送契約を『強制的に結ばせようとするな』よ
あまつさえ、PCにも強制契約とは・・末恐ろしいな・・・
根本的に、収益金の運用が問題視されているし、改善の為の役員を変えようとしないのも問題なのに、
棚上げして言う事かね?
現状で十分運用出来るだけの利益上げているのに、これ以上絞り取って、何がしたいのやら
(半民間は、民間扱いってのも問題だと思うが・・・)天下りの人件費稼ぎか?って思えてくるわ
PCに放送契約を強制してきたら、抗議殺到が目に浮かぶ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 17:17 | URL | No.:196250※70
設置っておそらく法律的な言い回しで、俺らが感覚的に思ってる設置と多分違うよ。
どのみち、受信料の支払いは法で決まってるけど罰則はないから、
本当にワンセグしか持ってないのなら、払わんって言い張ればいいんだ。 -
名前: #- | 2010/05/26(水) 17:18 | URL | No.:196252そもそも半分民間ってなに?
全部税金で運営すればいいじゃない
そうしなかったってことは、見る見ないは国民に委ねるってことでしょうが
だから、法律改正して「受信契約の義務→受信契約は任意」にすれば解決 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 17:28 | URL | No.:196254お前らそんなこといいつつ
まいんはみるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 17:32 | URL | No.:196255これって外国に住んでも徴収できるじゃん。
日本どころか世界中に徴収できるぞ。
外国に住んでる日本人がNHK見てたら徴収すんのかよ -
名前: #- | 2010/05/26(水) 17:47 | URL | No.:196259おかしな話だ
日本国内で受信できる設備には料金を払う義務が発生するのに
海外はノーマークなんだろ?
法律をいいように拡大解釈しすぎだと思うなあ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/05/26(水) 17:55 | URL | No.:196260スクランブルかけろ!っていうけど全部にスクランブルかけると、契約するのが面倒で誰も契約しないしNHKも収入なくなるからダメ。
面倒でもスクランブルをかける契約として「私は見ません!」という契約をさせてほしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 17:59 | URL | No.:196261元国営放送だからって無茶しすぎ
ちなみに今でもNHKに税金投与されている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 18:03 | URL | No.:196263引っ越し直後にNHKが来たが、金がないので・・
って嫁が渡されたメモ紙に住所と名前を書いたら請求書が来るんだが。もう何年もきてる
契約解除はできるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 18:04 | URL | No.:196264勝手に電波ユンユンだしといて何様のつもりだよ全く
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 18:11 | URL | No.:196265ワンセグ持ってたら契約対象ってだけだろ?
実際に契約するかどうかは別問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 18:17 | URL | No.:196269完全にヤクザじゃねーか
-
名前:名無しビジネス #KcikZ9e6 | 2010/05/26(水) 18:28 | URL | No.:196278んんー 溺れる者は 藁をも掴む ってことか
反日メディアの断末魔が凄いな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 18:35 | URL | No.:196281そもそも田舎だとワンセグ対応の携帯やPCでも映んないんですけど・・・
それでも支払いさせられるのかよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 18:48 | URL | No.:196284もういっそ税金でいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 19:00 | URL | No.:196286ワンセグ機能無しの安い奴を買えばいいだけの話じゃないか。
わざわざワンセグ機能付きの携帯買っておいて、
TV見る気ありませんは無いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 19:12 | URL | No.:196288生活保護世帯は払わなくてよしだと
ふざけんじゃねー -
名前: #- | 2010/05/26(水) 19:12 | URL | No.:196289誰かNHK爆破しないかなー
ぶっちゃけ海外だったらデモぐらい起きてるレベルだろこれー -
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2010/05/26(水) 19:18 | URL | No.:196292>>300
なんかおかしくないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 19:19 | URL | No.:196293ここまで来ると、もう税金にしろよと思う。
中途半端な民間のせいで、悪印象だよNHK。 -
名前: #- | 2010/05/26(水) 19:24 | URL | No.:196295今までのドキュメンタリーを全てネット上で見られるようにしろ。
そしたら払ってやる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 19:25 | URL | No.:196296テレビなくても契約させようとして
どんな法律を根拠に言ってるのか聞いてみたら
NHK自身の解釈だっていうから・・・
今度来たら俺も家の解釈でうちに受信料を回収しにきた場合毎回手数料を取ってるんですよって言ってみようかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 20:26 | URL | No.:196319ところで、テレビあるけど売るために置いてるだけってのは通る?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 20:31 | URL | No.:196322えねぇちけぇとカスラックは潰れろ
-
名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/05/26(水) 20:56 | URL | No.:196330
ネットの掲示板やネットウヨの妄想よりは、
今のマスコミは信頼できますね(笑)
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 20:57 | URL | No.:196332所詮、集金屋だから無理やり確かめる手立てはないから。これは自分のでは無いだとかそんな機能は付いてないだとか言えばよかったのに。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 21:06 | URL | No.:196337ニュース番組以外は、スクランブルかけて見たい奴だけから金取れよ
-
名前:oguogu #- | 2010/05/26(水) 21:18 | URL | No.:196343NHKの受信料の強制は、憲法上の問題がある可能性を知っていた方が良い。見たくない人間にはスクランブルを掛けるなどする義務がNHKにあると解釈されるかも知れないのだから。
それから受信料の徴収の恣意性も憲法違反の可能性がある。NHKが全ての家庭と受信料の契約をしているわけじゃないからね。事実、私の家には10年以上受信料の徴収に来た事がない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 21:33 | URL | No.:196348NHKをちょくちょく見てて契約してない俺としてはこのままが一番おいしいのかも。
スクランブルなんてかけられたら金払わなきゃいけなくなるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 22:03 | URL | No.:196355NHKだけ受信できないテレビ作れば売れんじゃね?
-
名前: #- | 2010/05/26(水) 22:16 | URL | No.:196359実際、見ないから払いませんが普通に通るので
範囲がどれだけ広がろうと問題にはならん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 22:28 | URL | No.:196364受信契約しなければいいだけの話だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 22:45 | URL | No.:196369>>479の理屈からいうと世界中から受信料徴収しなければ
いけないことになるなw -
名前:名無しビジネス #ZFPdhQVM | 2010/05/26(水) 22:51 | URL | No.:196370連中に携帯のワンセグ確かめたり、自宅に入って受信機確かめる権利はないからシラ切り通せばいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 23:18 | URL | No.:196377未契約であればワンセグ持っててもテレビ持ってても契約を断ってしまって問題ないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/26(水) 23:32 | URL | No.:196384断りたい人は※16で答えが出てるよ。
現状、放送法では「受信機があれば契約をしなければならない」ってなってる。
「契約をしなければならない」のであって、「料金を払わなければならない」ではない。
さらに"いつまでに"という期限はない。
そもそも「契約」とは双方の合意があってはじめて成立するもの(ここが大事)なので、「契約しなければいけないのは知ってるけど、今の料金は高いからその契約内容では契約できません。年2000円になったら喜んで契約しますのでその料金になったらまた来て下さい」っていえばいいよ。
もちろん契約をしてる人は、「その料金を払います」という契約をしてるので、踏み倒すのはアウト。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 00:04 | URL | No.:196398※106
>現状、放送法では「受信機があれば契約をしなければならない」ってなってる。
放送法32条には従わなくても問題なし
罪にも問われず罰則も科せられない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 01:02 | URL | No.:196420要はこいつら放送法なんて印紙法同然の悪法があるもんだから愚民共から搾り取れるだけ搾り取ろうってだけの話だろ?なまじ法律牛耳ったもんだからやりたい放題。法を自分らの利益のためだけに弄ぶ最低最悪の糞組織だわほんと。NHK一斉解約運動とかすべきだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 01:22 | URL | No.:196426よくわかんないんだけど、全く見ないのに払わされるのは何に対しての対価なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 02:14 | URL | No.:196439NHKみたいな形態の放送局はあっていいと思うんだけど
こういうヤクザ紛いのやり方がどーもなあ
国が肩入れするならすっぱり国営にするべきだし
そうでないならTVあっても見ない(契約しない)自由を
ちゃんと設けるべきだよ
見る見ない関係なく見れるから金払えは明らかにおかしい -
名前:名無し産 #- | 2010/05/27(木) 10:49 | URL | No.:196488国家公務員の4倍といわれる給料で国民に対して嘘や煽動・捏造番組を垂れ流し、契約なしに受信料請求、問題があると小会社とか・・・鳩山放送局とか名前変えろよ!!
-
名前:※106です #- | 2010/05/27(木) 11:47 | URL | No.:196492※107
放送法は法律なので、従わなければダメ。
罰則がないだけで、従わないのは「罪」だよ。
「契約をする気がない」のは罪。
「契約はしたいが内容に合意できない」のは罪ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 12:51 | URL | No.:196501※86
ワンセグでテレビ見る気がないだけで一気にそこまで機種の選択の幅が狭くなるのは問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/27(木) 23:23 | URL | No.:196682※112
本来、法律で契約を強制することは
日本国憲法が保障する契約自由の原則に違反します。
放送法32条に罪や刑罰を定めないことで
「NHKの受信契約は断ることのできる自由契約」
という体裁を保っています。
もともと受信契約を断っても問題ないように法整備されているのです。 -
名前:※106です #- | 2010/05/28(金) 11:07 | URL | No.:196761※114
違うよ。順番が違う。
「放送法で契約をしなければならない」とは一般的に言えば「テレビを買ったらNHKと契約しなければならない」でしょ。
つまり、契約自由の原則は「テレビを買う(または世帯に置く)意思の自由」で既に適用ずみ。テレビ(受信機類)を買うという選択を自分でした時点で契約の意思があると解釈される。
そんな法律があったなんて知らなかった、民放を見るために買ったんだ、とかは通用しない。
>もともと受信契約を断っても問題ないように法整備されているのです。
そんなメッセージは法律のどこにも記載されていない以上、書いてあることに従うしかないのが法律。
断って問題ないんじゃなくて契約を延期することが問題ないのです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/28(金) 23:45 | URL | No.:196960※115
>「放送法で契約をしなければならない」とは一般的に言えば「テレビを買ったらNHKと契約しなければならない」でしょ。
しかし、刑事罰を与えてまで受信契約を強制する意思がないから罰則が設けられていないのです。
受信契約を拒否する人のことが既に織り込まれているのです。 -
名前:※106です #- | 2010/05/29(土) 10:59 | URL | No.:197073罰則がないからその法律は無視していい、そんなことを書き込むのはやめて下さい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/05/30(日) 14:33 | URL | No.:197295※114
>日本国憲法が保障する契約自由の原則に違反します。
日本国憲法には契約自由の原則を保障する規定はないよ
13条とか言い出すんなら別だが
私的自治は憲法以前の所与のものと考えられていると思われ
個人的には正直もう税金でもいいよ
とりあえず払ってる人が馬鹿を見る仕組みはやめてほしい -
名前:ちょっと注釈? #- | 2010/06/01(火) 14:05 | URL | No.:198326※86
『ワンセグの有無以外の差が全くないと言えるレベルの機種選択が漏れなく存在する』
位のことを出来てから言う言葉だろ、それは。
現状では標準搭載と言えるレベルまでワンセグ機能がありますが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/05(土) 00:49 | URL | No.:199497そういや、BSかNHKか忘れたけど、
外国ででっかいアンテナあれば
タダで見れる所が有るらしいじゃん
その国が放送内容に抗議してきて、
電波が届かないように設定したら、
見れないじゃないかって抗議がまた来たんだって?そんで、何故かまたその国で見れるように
もどしたんだってさー本当かね?
もし、そうなら、その人たち、きっちり全部徴収して欲しいよねー -
名前: #- | 2010/12/20(月) 11:41 | URL | No.:287256>>294
YouTubeでNHK番組の垂れ流しが始まったんだよな……
これって……w -
名前:hhhhh #- | 2010/12/31(金) 14:58 | URL | No.:291739ワンセグ携帯ではお金取れないはず
だってうちに徴収きたとき テレビが何台あってもアンテナひとつにつき1台(1世帯分で)で構いませんって言われたから じゃ車のカーナビは別ですねお幾らですか?払いますよって言ったら ○インチ以下は対象外ですのでそちらは結構です って言われたよ。
だから それは不平等じゃないですか? そんな曖昧な契約なら契約しませんし払いません。全部受信できるものに対して取るなら払いますって言ったら帰ったよ。
世帯の無いホームレスが持ってるポータブルのテレビとかも対象外だって -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2011/03/27(日) 14:56 | URL | No.:327783NHKとか払う必要無いだろ
テレビは着払いでNHKに送って捨てれば良い
ケータイも捨てて
パソコンはナローバンド契約して
低スペックなマシン用意すれば良い
動画見るの無理だからな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2871-1c4f05f1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック