- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:39:23.66 ID:ID:YlcHvbX10
- プログラマーのバイトです。
自分自身は大学4年 - 69 名前:== ==、障害者へルパー ◆CJgbIXaj.6 :2007/11/11(日) 12:23:44.07 ID:ruWsGbKm0
- >>1
就職してるSEより多いじゃねーかwwwwww
ねーよ
- 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:43:01.18 ID:lAe28SVY0
- プログラマーて何すんですか?
興味あるけどなんも知らない- >>7
パソコンをより便利に使いやすくするためにいろんなことする人たちのこと
具体的にはコンピュータに対して命令書く - 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:47:01.21 ID:IhhM9jHmP
- ソースうp
- >>9
ガチ無理。ソースコードの管理は厳しいんだぜ
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:49:36.54 ID:s8iR/sXe0
- 家庭教師と比べてどっちが儲かるの?
- >>11
わからんけどたぶんこっちのほうが儲かる。- 週2回で月25万くらいもらえる
- 12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:49:42.81 ID:eJ0jxQQA0
- あ…あれ?バイトじゃなくて正社員じゃ…
- >>12
バイトっすwwwwサーセンwwwwwww - 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:52:06.41 ID:GOxvHhFC0
- もうそこで暮らしちゃえYO
てかC++ってJavaとどっちが難しいイの?
全くの素人だからわかりませぬ- >>14
このまま就職する予定。
C++とJavaについてだが、桁が違うほどC++のほうが難しい。
最初はJavaから初めて、JavaわかりまくりんぐになってからC++勉強するとよいとおも
- 15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:52:09.99 ID:n/6/+BjD0 ?2BP(1245)
- 俺も大学生だけど塾講師で自給換算5000円もらってるよ
英語でTOEIC900くらいあれば雇ってもらえる- >>15
すげええええええええええ
英語苦手なんですよね
塾講師馬鹿にしててごめんなさい。
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:52:18.26 ID:bIHmvJDY0
- 正社員で時給換算1200円・・・
- >>16
28歳で年収2000万の人間もいるんだぜ - 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:56:07.03 ID:0sqkuJuoO
- 俺にはたどり着けない世界です(^o^)イヤーン
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:56:13.40 ID:Kjgbwp8R0
- Cのぬるぽエラーがでる条件とは何か?
>>23
防衛的(防御的)プログラミングでぐぐるべし。
CよりJava/C#で贅沢な開発環境で書いたほうが便利ですよ - 26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:57:26.48 ID:ORqxi+wWO
- ゲームとか作れんの?
>>26
ゲーム作ってるわけじゃないが、グラフィック系はたまに弄るので作れると思う。
あんまり高度なのは無理だけど。 - 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:58:52.41 ID:Kjgbwp8R0
- 国家資格何か持ってる?
二種やシスアドや基本情報とか- >>29
基本情報とソフ開しか持ってねえ
テラヤバスwwwww
- 30 名前:14才のひろゆき 【handygame:1】 :2007/11/11(日) 11:59:05.06 ID:UYmVCx2b0 ?PLT(14556)
- すげえ!!!!!!!よし俺も大学生活までにプログラミングおぼえよーーーーーっと
まずはc言語からっだなあ- >>30
Javaからはじめるのがオススメなんだぜ
Javaのほうが後発だけあって言語的に優秀で、変なことに気を取られずに開発できる
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 11:59:17.13 ID:PDZYQKR/0
- BOTプログラム作ったらボロ儲けだよ
作ってくれよん
>>31
ゲーム詳しくないんだよな
それにつかまりたくないす
- 33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:01:22.69 ID:n/6/+BjD0 ?2BP(1245)
- 「個人指導」なんて塾講師はゴミ。誰でもなれるから自給はコンビニレベルと変わらん
大人数を相手にしてる塾、予備校だと自給が跳ね上がる
その代わり、その科目に関する深い知識は当然として、- 大学名も雇ってもらうのに重要だったりする
>>33
俺の場合は大学名の時点でアウツだ
それにプログラム以外何も勉強できない俺オワタ
ついこの前まで島根が九州にあると思ってた - 大学名も雇ってもらうのに重要だったりする
- 35 名前:14才のひろゆき 【handygame:1】 :2007/11/11(日) 12:04:51.62 ID:UYmVCx2b0 ?PLT(14556)
- あの、Cが使えないとJavaできないってきいたんですが、ちがうんですか
- >>35
それは高度な部分はそうだけど、大学で勉強する程度じゃJavaからはじめたほうがいいぜよ
絶対にJavaからはじめるほうがいい。
- >>35
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:12:27.07 ID:xMo1WPAC0
- 37歳正社員係長で時給換算は、年収310万で年間休日大体80日ぐらいで
一日平均労働時間は9~10時間ぐらいだから
いくらになるか計算しても、がっかりするだけだからヤメタ- >>41
今からでもこっちの世界に飛び込むんだ!
- 42 名前:neat ◆egB3ku8/7M :2007/11/11(日) 12:12:42.01 ID:TyrGSG+N0
- つか週2でやとってくれる情報系のバイトとかあるの?
>>42
ついこの前まで週1でしたが何か。
- 50 名前:neat ◆egB3ku8/7M :2007/11/11(日) 12:15:32.06 ID:TyrGSG+N0
- マジで?俺にも紹介しろし。
今から勉強・・・・・するし。- >>50
特定されるwwwww
会社全員で30人くらいしかいないからばれまくりんぐwww - 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:15:53.53 ID:4mN9wg3P0
- メインフレームはもう嫌だよ
ドラエモオオオオオオオオオオオオオオオオオオン
俺にもそのバイト紹介して- >>52
今のところでバイトして思ったけど、
高度なところは隅々まで技術に埋め尽くされていて
昔やったようなデバッグいやあああああああ!ってことが無くなった。
末端で再利用されないようなメソッドばっかり作るんだったら
仕事やめて適当なwebサービス作ったほうが稼げるかも知れんぜ
何より新機能の作成は面白い。 - 56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:17:09.90 ID:13MrrCcCO
- なんでそんな詳しくなったん?
- >>56
趣味がプログラミングって感じ。
でも東大とかのやつらは半分趣味プログラミングな人間でも
俺の100倍詳しいから恐ろしい。
ちなみに俺の大学は超マイナーな大学で、- 東大と口にすることすら罪悪感を感じる大学です
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:18:57.06 ID:6hzaEdRE0
- >>1
あんま死人増やすなよ。
年俸2000万なんてこの業界ではかなり少数派だから・・・- >>59
いや俺はバイトだし社員もそんなに貰えてないっす
うちよりキーエンスなんかのほうが貰ってるんじゃないかな
まぁそれでも少数であることは実感してて優越感に浸ってしまうときがある。 - 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:20:17.54 ID:MsxFSEoJ0
- >>1
プログラムの勉強って独学でなんとかなるもんなの?- >>61
俺ほとんど独学だよ。
大学の授業なんでクソみたいなものだし、くっだらないプログラムしか作らない。
半期に云十万学費出してプログラムの授業やるくらいならJava魂一冊読んだほうが
100倍身につく。 - 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:21:53.66 ID:nOHwX2Hg0
- 何年くらい勉強した?
- >>64
3~4年くらいは勉強したかな - 65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:22:02.22 ID:XbFDK7nw0
- 大手プログラマの生活がNHKであってたんだが、2日働いて2日休みとかって本当?
俺じゃとても耐えられそうにないんだが。- >>65
もっとひどいところもある。冗談抜きで家畜扱いのようなところも。
自慢するが、うちはぬるいよwww - 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:25:25.00 ID:8ys73Iqr0
- #include <stdio.h>
int main(void) {
printf("Hello, World!\n");
return 0;
}
ここから先がわかりません…- >>72
scanf,if文,for文をやるんだ
変数,配列などはどの言語でも使えるから頑張って覚えるべし。 - 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:27:18.92 ID:9+wPoGAB0
- 独学でできるんだ
俺も駅弁の大学生なんだけど独学でやってみる- >>77
独学で十分いける。
- >>77
- 78 名前:neat ◆egB3ku8/7M :2007/11/11(日) 12:27:30.28 ID:TyrGSG+N0
- SEなの?プログラマーなの?
俺、プログラマーにはなりたくないな^^;
>>78
プログラマ。でも設計もするよ
なんつーか、「これ作って」って言われて設計から始めてコーディングするから
設計も入ってるけど基本的にはコーディング - 82 名前:neat ◆egB3ku8/7M :2007/11/11(日) 12:29:45.90 ID:TyrGSG+N0
- 週2で何が出来るの?
- >>82
何でもできるぜ。一時間ってのは大きいよほんと。 - 84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:30:46.04 ID:16XV0eMFO
- プログラマの正社員で、年齢不問の月収50万とか探せばあるよ
俺もプログラマはごめんだが- >>84
プログラマも悪くないよ
はっきり言って、マ板でデスマがどうのこうの言ってるのは
末端のメソッドしか書かせてもらえないようなやつらばっかり。
- 86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:31:37.40 ID:redXwrWr0
- 他に時給良いバイトおせーて
- >>86
上にも出てるけど塾講師って貰えるんだな
プログラマも平均で時給1500円くらい行くんじゃないか? - 87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:32:20.04 ID:eJ0jxQQA0
- まぁアレだ、才能ある人間にはそれなりの仕事がまわってくると
- >>87
高校も大学も偏差値50ちょいの学校だったんだけどな。
DQNいまくりだったぜ - 90 名前:neat ◆egB3ku8/7M :2007/11/11(日) 12:33:08.38 ID:TyrGSG+N0
- 俺って頭悪いけどどうすればいいの?
- >>90
本嫁 オライリーがオススメだ
基本的にオライリー本は良書なんだが
軽快なJavaって本は地雷だった。 - 93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:33:41.93 ID:IBMUweVX0
- プログラミングとかよくわからんのだが使うパソコンはUNIXじゃなくてWindowsとかでもできるん?
- >>93
基本的にはWindows使って開発。
Linuxはそこそこ使えるけどやっぱwindowsのほうが便利だね。
情勢に流されて「Windows使うな,Linuxマンセー」は良くない。
- >>93
- 107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:39:01.36 ID:cSWCPkUB0
- おれももっと時間増やせばよいけど
大学忙しくてそんな入れられないんだよな- >>107
大学4年は時間あるぜ そのために研究室は暇そうなところ選んだしな - 109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:40:25.25 ID:nOHwX2Hg0
- 釣りじゃないならマジすごいな
俺はCとBASICちょっと解るけど、タイピングが激遅wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww- >>109
俺もタイピング苦手
PC詳しくない人はプログラマ=光速のタイピング と思い込むよなw
- >>109
- 111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:40:47.92 ID:wMfTXgraO
- C、JAVA、アセンブラを適度に使えますが、いくらくらい?
- >>111
レベルで大きく違うが2000円くらいいくんじゃね?
まぁでもC++が一番稼げるよ。うん。 - 113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:43:29.44 ID:Llcy/xBn0
- プログラマのバイトって大学に求人きてて見つけたの?
ハロワとかじゃ見つからなかったお。- >>113
先輩に誘われて - 119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:45:57.19 ID:Hr4BB34t0
- 何歳からパソコンでプログラミングやってみようとか思った?
- >>119
高校のころから興味あったが、大学入ってから始めた。
Javaから初めて、C,C#,C++の順に学んでったな。
ActionScriptとかスクリプト言語にもちょこちょこ手を出した。 - 128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:53:20.70 ID:x/IVyU6f0
- 高校中退して朝起きたらVIPかゲームしかしてない
- ぼくでもいまからべんきょうすればできますか
- >>128
できるできる。当たり前だけど、ちゃんと勉強すれば、の話な。 - ぼくでもいまからべんきょうすればできますか
- 129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 12:55:20.50 ID:16XV0eMFO
- よくわからん学歴フィルターは多少あるが、資格取って探せば可能
頭がいいなら天才エンジニア集団のグーグルの門でも叩いてみろ- >>129
最近思ったんだが、「うちは学歴気にしません」って会社も
結局は優秀な人材だけ残って東大ばっかりになるので
実はフィルターの有無は関係ないんじゃないかと思うときがある - 132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:01:08.86 ID:cUf+j6JNO
- 悪いがプログラミングは>>1が言うほど修得しやすくも簡単なものでもないよ…
才能だな、>>1にそれがあるだけ- >>132
キモカッコイイこと言っていい?
実は才能を褒められるのはあんまり好きじゃなかったりする。
なんでかっつーと俺こんなvipperだけど努力してたんすよ。
なので才能より努力を褒めて欲しいと思うことあるな、うん。
そもそも才能あるヤツはもっといい大学行ってる
- 133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:03:36.99 ID:kIRR/sMS0
- 友達にプログラマー居たけど家に帰るの夜の2時3時位らしい
期日が迫れば会社で寝泊り、フレックスっていうと聞こえはいいが残業代つかんし
年取ったら新しい技術についていけなくなって切られるんじゃないか?
給料はいいかもしれんが、使う暇ないって言ってた
学歴や資格は関係ないと思う、そいつ高卒無資格だし実力社会- >>133
ああ俺も昔flex使ったことあるが、あの技術は凄いぞ。
生産性を下げまくる技術だ。
- >>133
- 138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:07:49.75 ID:0NvUPKxh0
- fortranしかかじったことないけど、ソフトウェア作るなら言語は何が良い?
>>138
無難にJavaかC#でいいんでない?
向き不向きはあるけど王道を選んでいいと思うぜよ - 141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:11:31.84 ID:0NvUPKxh0
- 偶に別途ランタイムインストールしなきゃいけないソフトあるけどあれって何なの?
JavaやC#は別途インスコなしのソフト作れるの?- >>141
そういうライブラリを使用してるから。
自前で実装すればほかのライブラリインストールしないで使えるソフト作れるよ。
Java,C#は基本的に他ライブラリは入れないでおk - 142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:12:00.65 ID:TElpuO8y0
- 大学生 飲食店バイト
自給900円wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww- >>142
就職に関係するところでバイトできると稼げると思う
- 147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:17:48.95 ID:n4myEV5j0
- で、具体的にどういうことやってんの?
大学生バイトごときにVC++みたいなコンパイラで
ゴミソフト作成するようなクソ業者なんてないとは思うが。- >>147
今はフォトショみたいなの作ってる。
他には動画プレイヤーとか、プロファイリングツールのようなものも作ったな
- 148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:18:15.32 ID:KuNIHa9V0
- sjcpの資格持ってるだけだけど
java勉強したいなら次のステップはどの本がおすすめ?
>>148
Java魂読んで、その後はEffectiveJavaとかJavaパフォーマンスチューニング、
Javaに付随するフレームワーク本読むのがベスト。 - 155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:25:32.14 ID:0NvUPKxh0
- >>1的にはJavaとC#どっちがオススメ?
長所とか短所とか感覚的にkwsk- >>155
そりゃC#のほうが後発だけあって言語的に優れてるよ。
デリゲートとか、override演算子とか。
ただしライブラリはJavaのほうが充実しているので
Javaから初めて適当なところで見切りつけてC#に乗り換えるのもいいと思う。
大体JavaとC#って文法似てるしほとんど苦労なく乗り換えられる。
とC++メインな俺が言ってみた - 160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:30:39.28 ID:j2aIwAni0
- シフト制? 休みは土日?
- >>160
シフト制。学校無い日にバイト行って8時間~12時間くらいバイト。
土日は基本的に空きなんだが、バイトとは別の開発やるかオナヌーか、だな。
Fラン大学は研究室は名ばかりでくだらないプログラム提出すれば
その他の時間は空きになることが強みだぜ
- >>160
- 162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:34:51.66 ID:b6WwHKfs0
- 俺もプログラミングに興味があって
10日でおぼえるJava入門って本買ったんだけど
いまじゃホコリかぶってるwwww
もう一度勉強してみようかな- >>162
10日で覚える本は微妙かもしれんが、webを活用すれば十分勉強できる。
本のせいにしてJavaできないって言い訳しちゃイヤヨ - 165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:40:35.50 ID:16XV0eMFO
- >>162
ああ言うのは、(今までの知識がある人が)一週間で覚える~10日~なんだよ
>>165
ありうる。 - 167 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:45:14.63 ID:b6WwHKfs0
- >>165
そうかwwwwwじゃあ俺は何を読んで勉強始めたらいいんだろ?www
>>1が言ってるJava魂とかでいいのか?なんか難しそうなかんじじゃね?- >>167
入門書一冊読んだ後にJava魂読むといい感じ
Java魂読むと堅牢なプログラム書けるようになる。
正しいfinalとかstaticの使い方なんかも載ってて、誰がなんと言おうと良書 - 169 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:49:37.74 ID:5Mpto8Rs0
- >>167
最初はスクリプト言語とかがオススメ
perlとかruby、pythonとかがあるお- >>169
スクリプト言語でもいいんだが、変数宣言しないで使えるってキモくね?
- 168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:45:35.06 ID:n4myEV5j0
- どのテンプレート使ってプログラム作ってんの?
.NET MFC WIN32
いろいろあるが。- >>168
漢ならWIN32
カオス過ぎて使いこなせないがなww
基本的には.NETで開発。
Java使う場合はspringなんかをよく使うな
後JUnitは絶対に外せない。 - 170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:51:59.52 ID:5Mpto8Rs0
- >>1の言うとおりオライリーの本は地雷少ない
地雷といっても洋書の訳が悪いくらい- >>170
ひどいのあるよな。
アメリカンジョークをそのまま翻訳するのもいかがかと思う。
(○○を使えばあなたの休日は愛犬とフリスビーで遊ぶ充実した時間を過ごせるでしょう、とか) - 182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:02:48.84 ID:SE9Bt62K0
- Write once, run anywhereってなんですか?
- >>182
単純にそのまま訳して、一回書いたコードはどんな環境でも動かせるってこと。
JavaVMがOSごとの差を吸収してLinuxでもWindowsでも動きますよーって話さ
JavaだけじゃなくてC#なんかもこういうことできる。
ただ、WORAを謳う言語も「高速なライブラリできました!ただしOS依存」っていうようなライブラリが
広まっているので(確かSWTとか)全てのプログラムが動くわけではない。
- 184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:09:16.56 ID:NAQH+2je0
- なんかゲーム作成に便利な関数書いてくれ
乱数生成とか- >>184
短くて便利な関数っつーと難しいな。
乱数生成なんかはライブラリ使えば一行なんだが、面白くないんだよな。
昼飯買ってきて、帰ってきたらソースコード眺めてみるわ
- >>184
- 186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:11:38.31 ID:NAQH+2je0
- じゃあゲーム作成向きのライブラリのありかおしえてくれ
- >>186
- ただいま。
グラフィックのこと?
画像周りだったらGDI+とかOpenGLとかDirectXとか諸々あるが、
無難にDirectXでいいんじゃなかろうか。
- 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:12:26.59 ID:myCZzBp6O
- 勤務時間
- >>187
週2回で一回の勤務時間は10時間くらい
- 193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:18:57.18 ID:+CBsGUJ60
- 4年前のうぃんどうずえっくすぴーのぱそこんならあるんですけど
これでぷろぐらまーのべんきょうできますか
なにからはじめればいいですか- >>193
JavaVMインストール - 196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:28:29.43 ID:x0yWODYq0
- 今北
やっぱりJAVAから始めたほうがいいのか?
C言語の本を買ってしまったんだが- >>196
本買っちゃったならそれでいいんじゃない?
最初はどっちがいいか悩むんだが後から振り返るとどっちでもいいんじゃねって思う
- 197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:28:45.81 ID:n/6/+BjD0
- 大体プログラミングの勉強しようと思ってPC立ち上げても、
- 2chかニコニコ動画見ちゃうからダメだなwww
テラ効率ワルスwwwwww- >>197
ナカーマ - 2chかニコニコ動画見ちゃうからダメだなwww
- 200 名前:PS3発売記念 ◆m5ESajrmw2 :2007/11/11(日) 14:30:23.01 ID:1TzSVUdP0
- オヌヌメの参考書教えれ
- >>200
Java魂
- 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:31:48.79 ID:FAZ1Mxek0
- JavascriptとJavaって違うの?(´・ω・`)
- >>203
全然違う。
JavaはキモくなくてJavaScriptはキモい。これが一番の違いかな
-
- 211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:41:37.23 ID:FAZ1Mxek0
- よくわからんw
Javascriptは多少わかるんだけど、Java勉強する上で参考になる部分はあるのかな?- >>211
どの程度できるかわからんが、たとえばif文とかfor文、変数に代入とかは
どの言語でも共通なので参考にする部分はある。
ひとつの言語について凄く詳しくなれたら別言語を学ぶのも楽になるよ。
なので、言語はいくつもあるが知識は蓄えていって損は無い。言い切れる。
- 204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:31:52.22 ID:c9UpYgfs0
- 結城浩の本上・下巻ある程度理解出来る様になったから、そのJava魂っての買ってみるか。
日本語でおkになりそうで怖いが- >>204
第一章はfor文の書き方とか載ってるぜ。
二章はfinalの使い方,四章のコレクションなんかは今後何があっても役に立つから買うべし
どの章も冒頭は基本的なこと載ってるから買っていいと思うんだがなぁ。
買ったのずいぶん昔なんだが後半は未だに読み応えあるし、未来の自分が読むと思えば安い投資。 - 212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:42:13.52 ID:4fM67KmHO
- 独学で真っ白な状態から勉強始めるとしたら
パソコンと参考書だけそろえればいい?- >>212
うむ。これから広い世界が待ってるぞ
- 218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:48:46.59 ID:n/6/+BjD0
- プログラミングスレでたまに出る「ウェブ土肩」になる人が多いんでしょでも?
深く知識がある人がちゃんと採用されるってこと?- >>218
土方たくさんいるねー。
ただ上級のほうには下請けを騙して激安で発注したり法外な値段でソフト売りつけたり
そういうことする人多いよ。
- 219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:49:45.07 ID:o+1yMUhIO
- C#コマンドの使い方解らなさすぎ泣いた。
Cすら大して出来ないんだけどね…
printfとかscanfとか忘れまくってる…- >>219
全部覚えてたら脳みそパンクするから、この辺の技術に関してはこの本にある、と覚えればよい。 - 226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 14:59:32.05 ID:pljcigEc0
- 大学でJavaやってるけど2年やってやっとスレッドの同期あたり
独学で勉強していった方がいいのかね- >>226
自分に合うほうを。 - 228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 15:00:18.00 ID:nmmq+CWc0
- ゼロから始めて仕事するまでになるってどのくらいかかるん?
もち個人差あるだろうけど- >>228
関数(メソッド)の使い方がわかれば道は開ける
2年くらい?東大生なら半年くらいの希ガス - 230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 15:02:16.77 ID:eN97N9yf0
- やっぱり一番おいしいバイトはプログラムかなぁ。
塾とか家庭教師は小学生ならハアハアでけどほかがつらいし。
スロは前はらくらく時給5000越えだったけど今はがんばって時給3000円だしな。
- 233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 15:04:07.05 ID:xTbHy4Ex0
- とりあえずjavaに手を出してみようとおもいますthx
- 175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2007/11/11(日) 13:58:05.14 ID:oUBfbrXP0
- 教えて!goo プログラマーになって時給3000円で働きたいのです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1663884.html
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2009/09/09(水) 09:23 | URL | No.:113309すげー
-
名前:ぱぱ #a0Ps8nv6 | 2011/07/09(土) 08:51 | URL | No.:373295
JR系のバイトだと、職種によっては、2時間前後
で6~7万は稼げるけどな。
例えば、線路閉鎖責任者。1勤務6万7千円。
平均2~3時間の作業時間の開始と終了時に
10分程度仕事するだけ。後はブラブラさ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/290-5fecf47f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック