- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★:2010/06/07(月) 06:52:22 ID:???0 ?PLT(12556)
- 政府の行政刷新会議の事業仕分けで、運転免許の更新時に使う教本の内容を見直すよう
指摘されたことを受けて、警察庁は、教本のページ数を減らすことなどを決めました。
先月行われた事業仕分けでは、警察庁が所管する財団法人全日本交通安全協会が
運転免許の更新時に使われている教本の作成をほぼ独占的に受注している問題が取り上げられ、
仕分け人から「内容を見直してコストを削減すべきだ」などと指摘されました。
これを受けて警察庁は、必要な内容を絞り込んで教本のページ数を減らしたり、
使う教材を少なくしたりすることを決めました。また、全国の警察への通達で、
安全協会の教本を推薦していることから、ほかの業者の参入を阻んでいると受け止められないよう
表現を改めるほか、各地の警察が教本を発注したり、講習を委託したりする際に
一般競争入札を積極的に取り入れるよう、求めることにしています。- さらに、
警察庁は、安全協会に対して、教本の印刷などを委託する業者を選ぶ際の契約方法を
見直して、競争性を高めるよう働きかけていくことにしています。
*+*+ NHKニュース 2010/06/07[06:52:21] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100607/k10014937371000.html
- 4 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:53:56 ID:0PCG+FES0
- > 教本のページ数を減らしたり、
> 使う教材を少なくしたりすることを決めました。
わかってねぇぇぇぇぇぇぇ
- 221 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:25:59 ID:CEQIHvOk0
- >>1
中途半端って言うか意味ねえ
直近5年の道交法改正点だけでいいだろ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:54:56 ID:3fO2h49m0
- 「誰も読まないから止めろ」と言われただろ…
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:57:59 ID:Vkli/Mhh0
- 更新手数料と誤認させて協会に寄付させるのは、詐欺。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:01:10 ID:WIW8phZD0
- ひょっとしてページ数を減らして値段は据え置きなのか?
- 82 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:32:08 ID:3Yn3yXLo0
- そもそも、にこにこで自宅警備員代表として仕分けを見届けていた漏れから補足
【仕分け人の指摘】
・ネットでおk
・法改正部分のみの掲載でよいのでは
・教本代を下げた分を更新料に還元すべき
・ちびまるこちゃんがうんたらかんたら
【説明者】
・ネットだと年寄りが困難
・旧法が記載されたままになるので、改訂部分のみならず現行の教本が必要
・ハンディな大きさなのでダッシュボードに常時入れておいてほしい
・現状6割が持ち帰らず、残りの持ち帰った人でも3割の人が読まず(確か)
【結論】
教本のP数を減らす、入札など見直して教本代を安くし、更新料を下げる
こんな感じだったかな - 152 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:58:02 ID:EQdonQmV0
- やけに小さな第一歩だな。
逆に安全協会の存続にはお墨付きを与えてしまっているし。
事業仕分けが茶番であると、よくわかる。 - 15 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:00:42 ID:9+8Qy/BN0
- >>1
それって、与党にならなきゃ出来なかった事なの?>民主党
- 419 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:33:55 ID:j0QAnyOTP
- >>15
与党になったから電通が随意契約で受けてるなんていうのが
初めて出てきた。独法の内部資料なんて野党はもらえない。
- 363 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:18:19 ID:VXni7BWM0
- 自動車交通・運転の行政としての本質は
道路交通法の改正点や,皆が忘れがちな重要な箇所を
きちんともう一度学んでもらうところ。これが何よりも大切
「みんな知らないからなくていい,そんな法律は知らなくて良い」
これが今回の民主党の判断
無駄な金といわれようとも,きちんと教則等で
国民の安全な運転や,正しい法知識を学んでもらうのが
国の役目であり,警察の天下り機関交通安全協会の役目
安けりゃいい,金がほしい,やったふりをアピールしたいだけで
政治なんかされても困る
- 330 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:08:43 ID:b9kJdU200
- 天下りはスルーして教本という目に見えて
- 分かりやすいところを攻めたミンスの勝利かな
- 分かりやすいところを攻めたミンスの勝利かな
- 8 :☆:2010/06/07(月) 06:57:28 ID:5zF1Jvqp0
- 更新所出口に回収箱を設置して再配布すれば増刷がゼロに。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:26:13 ID:O5f4JZT90
- 金かかかるけどバイダー形式にして変更部分だけ差し替えたらだめか
- 355 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:16:08 ID:OV5eNpnF0
- 講習時に貸し出し
欲しい人は新品を持ち帰り
で、いいじゃん
内容は減らさなくてもいいだろ - 428 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:35:36 ID:BQHmzGVK0
- 任意で買う買わないにすりゃいいんじゃね?
教本買わなきゃ免許更新できないって規則ないんしょ? - 449 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:40:19 ID:VXni7BWM0
- >>428
大切なことは必要な人(知らない・危ない運転者)に
きちんと読ませること。
金を払いたい,払いたくないの理由ではそれがカバーできない。
俺も警察は汚れていると思うし,利権構造,点数稼ぎ・・・そういったあり方には
うんざりではあるが
だからといって,行政のあり方が危険で無知な運転者が野放しで宵という話にはならない
ほんとにそう思う。
だからいっそ交通安全協会,教本のあり方を今一度検討して
必要とあればそのための人員を公務員として雇いあげればいい
それが政治のすることとちゃうんか?
- 625 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:29:42 ID:2AUkIU2B0
- 読まない方がおかしい、道路交通法は毎年改正されてるのに
- 643 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:34:42 ID:KMgR9K7NO
- >>625
そうだねプロテインだね、でも教本買わされるのは更新時だけだよね
- 13 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 06:59:49 ID:7MnPgb25O
- 面倒だから免許証だけ家に郵送してくれ
- 23 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:04:51 ID:s9qwTYwL0
- 本でなくてもいいけど、免許書き換える間に変更、追加された
法規をまとめたパンフレットは欲しいです。 - 220 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:25:46 ID:3GsV6At30
- なにやら教本を配る理由として「道交法改正のお知らせ」が有るらしいが
運転免許の更新期間は3~5年なので、更新して間もなく道交法が変わった場合
数年間は知らない事になる、非常に不効率だな。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:45:39 ID:wRmJgDil0
- 道交法改正一覧は欲しいなw
出来れば図入りで。
今までOKだったのが、しれーと法改正されてて
捕まったらアホらしいもの
- 533 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:03:36 ID:0SmH5ioxO
- 鮫州試験場の駅周辺の路上駐輪されている自転車のカゴ
メチャクチャ捨てられているよな。俺も捨てているけど。
つうかゴールド保持者にはあんなモノ買わせるな
違反者だけで良いだろ - 660 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:17 ID:5Mu4CA0z0
- 教本が欲しい人は実費で買えば済む話
その代わり、道交法違反を全体的に少し重くすればいいんだよ
これがほんとの自己責任
誰も文句言わん
- 356 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:16:16 ID:VR0Ji4M60
- それより安全協会の強制的な勧誘やめろ
詐欺じゃないか - 86 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:33:32 ID:BQVCwrY50
- 更新のときに、窓口一つで、安全協会費を半強制で払わされるのが腹立つ
「市民の安全にご協力頂けますか?」って言われて、「結構です」とは言いにくい
払わなかったら、気まずい雰囲気にさせられるから、
うちのど田舎県だとほとんどの人が何も知らずに払ってる
実際は、「警察の天下りや関係者である私たちの給料にご協力頂けますか?」なのに
- 100 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:39:19 ID:If5WOWlh0
- >>86
断ったら受付のおばちゃんににらまれたw
- 80 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 07:31:39 ID:NjP8pp5+0
- 俺 入会すると何かいいことあるんですか?
安協 免許期限切れ前に案内が届きます。
俺 でも県警からも届きますよ。
安協 みなさん入られてますよ。
俺 みんなって入会率はどの位ですか?
安協 いやデータはないですが…
ってひとり仕分けしたことが昔あった - 173 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:07:28 ID:GFyrl2xX0
- 諸外国のように警察署で更新料だけでOKとはならないの?
更新そのものが無い国も多いのに
- 180 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:10:25 ID:chtolnhD0
- >>173
それは運転免許証の質の問題。
日本の免許は顔写真が付いてて身分証明書になるからね。
更新しないと風貌が変わっちゃうじゃん。 - 413 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:31:42 ID:dj0YE5tY0
- 日本の場合、免許取得時の費用も異様に高いよな
自動車免許を取るだけで30万もいる国は世界中で日本ぐらいじゃねーか - 415 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:32:30 ID:uX5gUo2H0
- >>413
ロシアのが凄いんじゃね?
車の修理まで出来ないとダメとか
言ってるし。
- 256 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:40:07 ID:LuKcBXWy0
- 道交法改正内容の説明と、交通安全関係のお知らせで数ページでOKだろ。
あと、ネットでも閲覧出来るようにしろ。 - 262 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:46:34 ID:LUUnfF470
- >>256
既にどっちもできるだろ。
講習で続きはwebでとか言われても見ない奴がほとんどだろう。
勿論、その中には見れない人(ネット環境のない人)も含まれる。
教本の価格を下げるべきだとは思うが「どうせ読まないから廃止」ってのは違うと思う。 - 255 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:39:57 ID:CEQIHvOk0
- まぁ標識とか結構あやふやになってるのあるもんなあ
かといってあの冊子を見るかというと見ない
- 294 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 08:58:59 ID:rIowmLYPO
- 試験難しくして罰則も厳しくすりゃ免許更新すら必要なくなるよ
- 305 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:01:56 ID:i1riv0V80
- 結構良い内容載っていると思うんだが・・・
あれが真摯な態度で読めないヤツは本来免許取る資格はない。
ガテン系職場は指導員的な人間が最新情報をしっかり教えているけど、
ホワイトカラーは自分でしっかり読めよな。 - 308 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:02:50 ID:vURUl4wG0
- SDカードもヤメロ!
あんなの奴らの酒代になるだけだ
- 315 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:04:27 ID:Dy6mlStt0
- >>308
SDカードはいろんな割引があるから
すぐ元が取れる
- 426 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:35:07 ID:hz7SkhmV0
- >>315
http://www.jsdc.or.jp/sd/shop/shizuoka/index.html
糞高い殿様価格からちょっと引いただけとか、クレカの特典使った方がお得とか。
クソなのばっかじゃんか。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:38:37 ID:Dy6mlStt0
- まぁほとんど意味はないが
ゴールドを取ると10年間無事故無違反の感慨には浸れる
その上微罪は許してもらえるという都市伝説がある - 381 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:24:05 ID:W0oVRVLh0
- つーか、あれは読まないからいらない本じゃなくて、
読まなきゃいけない本だと思うんだ。 - 384 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:24:17 ID:5bmsfzmN0
- 教本は不要だとは思わないけどな。
ただコストの掛け方に疑問な部分は確かにある。
例えば北海道なら全国版と北海道版の2冊渡されるが、- これらを1冊にまとめる事はできるだろうし。
- これらを1冊にまとめる事はできるだろうし。
- 389 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:26:16 ID:0XeSDTeY0
- >>384
専用バージョンがあるのか
雪で道路が埋まった時の標識とか、チェーンの付け方なんてのが載ってんのかな
車がエンストした時の、凍死しないレクチャーとか - 406 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:30:15 ID:gviU0w3K0
- 牽引するときには専用の牽引ロープを使う。
踏切・曲がり角・火災報知器・消火栓の近くには車を止めない。
実際に車を運転するときにはこんなもん。
何メートルとか基準を知っていたところで、距離を実測する馬鹿は存在しないと思う。 - 664 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:39:56 ID:wLOSuAuK0
- ページを減らすかわりに講習時間が増えるんじゃないだろうなぁ?
ゴールドで2時間とか頼むからやめてくれよなーw
- 671 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:42:14 ID:wRmJgDil0
- だって、免許更新の講習なんて、ただ、新しい免許所を作るための
時間稼ぎでしか無いからな - 663 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:39:41 ID:XYvC7wrC0
- 免許保有者は7000万人くらいいるんだっけ?
それで免許更新者は毎年1000万人はいるだろう。
ありえない部数のベストセラーだ。
こんな利権、そう簡単に手放すわけがない。- 【俺の「自動車教習本のお姉さんフォルダ」が火を噴くぜ】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm476391
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 13:00 | URL | No.:200435更新時講習も必要ないわ。
予め免許証発行して指定した場所で渡すだけでいいだろ。
自動車学校もかなり警察に金行ってるよな。
自動車学校の卒検はかなり甘いが、
試験場で試験を受けるとほぼ通らない。
同じ免許もらうのに基準が違うとかおかしいから。
こっちにメスを入れるべきだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 13:08 | URL | No.:200437動画の教本は中部日本自動車学校出版のだな。全国で一位のシェア。
自分が免許とったのがここで、指導員にその話をしこたまされた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 13:11 | URL | No.:200438運転免許制度は警察の利権になっており、
国民に不必要かつ過重な負担を強いている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 13:29 | URL | No.:200440これだと更新料も下がらないとおかしいぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 13:31 | URL | No.:200441ゼロベースでやれよと思うが
いざ、仕分けが入ると「必要な事業も多い」
などと言い出すコメンテーターが必ずいるな
結局、この国は何にもできないんだよ -
名前: #- | 2010/06/07(月) 13:52 | URL | No.:200446>>356
窓口別だったような?京都だけかな -
名前: #- | 2010/06/07(月) 13:56 | URL | No.:200449※5
しかし必要な事業もあると思うよ
でも仕分け人はどれが必要かなんて全く分かっていないのが問題だと思うわ
今の民主にゼロベースからなんて恐ろしくて任せられないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:08 | URL | No.:200450教本2冊わたされるんだが、
その1冊なんかは講習でも全く扱われないし
無意味だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:15 | URL | No.:200453>免許保有者は7000万人くらいいるんだっけ?
>それで免許更新者は毎年1000万人はいるだろう。
>ありえない部数のベストセラーだ。
>こんな利権、そう簡単に手放すわけがない。
これが全て
自分が既得権益者ならこんなおいしすぎる利権は
どんなに見苦しくても、どんな痛烈な批判を浴びようとも
死に物狂いで死守するはず -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:24 | URL | No.:200456アホ丸出しな運転しかしない連中に対して、
コワモテの警官が説教ついでに講義することには
一応それなりの効果があるとは思うけど、
教則本は必ずしも必要じゃないわな
でも3%くらいの者が本を持ち帰って読んで安全運転を心がけてくれるだけでも
意味がないとは言い切れないからめんどくさい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:26 | URL | No.:200458使い方が間違ってるだけで教本の存在そのものは必要だろ
履き違えてるヤツ多すぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:47 | URL | No.:200460米11
32億円かけてまで必要なものじゃない
しかも、ロクに読まずに捨てられてるのが現状
コストに見合った効果が得られているとは全くもっていえない
更に、一切の競争も行われず協会が独占してるという有様
PDFファイルをプリントアウトするくらいで十分過ぎる -
名前: #- | 2010/06/07(月) 14:49 | URL | No.:200461>>384
>例えば北海道なら全国版と北海道版の2冊渡されるが、
>これらを1冊にまとめる事はできるだろうし。
普通に考えたら、こっちの方がコスト掛かるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 14:59 | URL | No.:200462※12
横レスだけど、
自分の金で教科書を買わされるのと、
プリントアウトしただけの紙を渡されるのとでは、
どちらを真面目に読む確率が高いかといえば前者だろう
だから、そのようなコストに見合った効果が教本にあるかを検証した上で
廃止を検討すべきなのであって、利権をどう潰すかの問題と混同しちゃいかんと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:07 | URL | No.:200463ならいっそ更新試験でもやったらどう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:12 | URL | No.:200464SDカード協力店で割引使えなくてワラタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:21 | URL | No.:200465俺、明日門真に更新に行くんだ
-
名前:名無しビジネス #rfXKbYzk | 2010/06/07(月) 15:23 | URL | No.:200466どうせ交通法規の改正とかが徹底されずに事故が起こったらマスコミは叩くんだろ?
ああ下らねぇ -
名前: #- | 2010/06/07(月) 15:33 | URL | No.:200467>>14
電通さん必死ですね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:38 | URL | No.:200469まぁ、事故の本当の恐ろしさを知らない連中は好き勝手なことほざけるわなぁw
もう一度安全に対して真剣に向き合うための機会としての講習であり教本だろうに
事故を起こしてから後悔しても遅いってこと
あ、運転手さん付きの国会議員様にはカンケーねーこってすなぁwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:43 | URL | No.:200470もし教本無くなったら、説明されてないのに罰則の対象になるのはおかしいとか言い出すヤツが出るんだよ。一通り渡しときゃ言い逃れはできんからな。
教本いらねぇって言ってるヤツはおかしい。削れる所あるのは事実だろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:47 | URL | No.:200471米14
>自分の金で教科書を買わされるのと、
>プリントアウトしただけの紙を渡されるのとでは、
>どちらを真面目に読む確率が高いかといえば前者だろう
教本だろうと紙だろうと、読まれる確率なんてどっちも変わりゃしないって
ていうかむしろ、要点だけをまとめて、プリントアウトされた紙の方が
手軽に見れる分、目を通される確率の方が高いだろ
直接的に利害が及ばないものに関しては、労力をかけたがらないがのが大方の人間なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 15:49 | URL | No.:200475※14
こちらも横レス
9割の人が読んでないのは事実なんでしょ
真面目に読む確立って1割しかないのに、
紙よりも、本を買わされたほうが確立高いっていうのもおかしな話じゃないかな?
9割が読んでないならコストに見合った教本と言えないことは明確だろ
見直す必要性は※14以外の人にはわかっているんじゃないの?
-
名前:名無しビジネス #lUpKp/5I | 2010/06/07(月) 16:01 | URL | No.:200480読まないヤツは死刑にしろよ。日本は交通マナーが悪すぎる。先進国とは思えない。読まなけりゃいらないんなら、学校の教科書も廃止しろ。
-
名前:舐めてくわえてズッコンバッコン #- | 2010/06/07(月) 16:25 | URL | No.:200484必要ないかと言われれば必要だろう。
運転する者の心得としては繰り返し見るべきもんだ。
だが配った本が読まれもせず捨てられるんならその意義が無いよな。
だから教本の内容を理解しているかのテストするべきだよ。取得の時だけじゃ忘れちゃうよ。
免許センターに行き教本をもらう、中身をしっかり読む
↓
当日でも後日でもいいからテストを受けて合格点なら更新、不合格なら受かるまでやる。
ドライバーなら当然知っているべき知識を問うだけなんだから文句もないだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 16:25 | URL | No.:200485協会とその他の利権のためだけにあるようなもんだからな
ある分野では過剰に競争を煽っているくせに、
一方ではこういうデキレースを黙認しているという矛盾
美しい国、ニッポン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 16:33 | URL | No.:200487安全協会費って免許更新の時によく話題に上がるけど、
最近要求もしてこないし無理矢理更新費に組み込んできたりしてないような。
去年更新しに行ったときは更新費用だけだったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 16:50 | URL | No.:200490教本の値段って、一冊100円か200円程度じゃなかったっけ? それより、元の更新手数料の高さの方に目を向けたほうがいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 17:14 | URL | No.:200492免許貰う時安全協会費のこと説明せずに払わないといけない物って感じでさらっと言ってくるからな…
おれは家族から払うなって念押しされてたから普通に断ったけど周りの連中は普通に払ってた -
名前: #- | 2010/06/07(月) 17:21 | URL | No.:200493安全協会費は去年更新行った時に窓口別になってた
その前の更新の時は同じ窓口だったのでこれから全国的に窓口が別になって行くのでは?
一応、窓口でよろしければ向こうの窓口でドゾーとは言われるけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 17:23 | URL | No.:200494教本を取っている俺はかなりの少数派www
安全運転どうたらよりも、点数と罰金を全面に押し出した方がいいと思うけどな。
今時、更新で手数料取るのって免許くらい?
住宅も更新手数料は無くなったよね?
更新の時も人がいっぱいいるし、警察なんだからもっと交通整理上手くやれないもんかねwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/07(月) 17:28 | URL | No.:200495つい先週もらってきたってばよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 17:52 | URL | No.:200503安全協会のおばさんたちって端のほうでお願いしま~すって感じで居るだけだったけど場所によるのかな?
-
名前: #- | 2010/06/07(月) 18:31 | URL | No.:200508※24
どんだけの奴が死刑にされるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 18:43 | URL | No.:200509いちいちやることがみみっちい
それはそうとして運転教本のおねえさんかわいいよおねえさん -
名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2010/06/07(月) 18:53 | URL | No.:200511この本質は「読まない9割が悪い」という点であって、
その大多数のバカを基準に世の中を悪化させていいという話ではない。
勘違いするなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 19:08 | URL | No.:200513>>36
読まないから廃止なんて誰も言ってない。
他の形にできないかって話。
むしろ9割が読んでいないでほとんど捨てられるような物をいつまでも作り続けてるってのはかなり怠慢が過ぎる。
免許を渡すときにバインダー形式のものを一緒に渡して、変更点だけそこに追加していくとかいくらでもやり方はある。
だいたい95%本の中身変わってないから変更点に気づかないのさ。
変更された5%だけ凝縮されたものがあれば読むだろ?
そんなこと誰でも思いつくのにやらないのは、そこに利権がこびりついてるから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 19:11 | URL | No.:200514「9割が読まない」ならどうやってその9割に読ませればいいんだろうってのが本筋だよね。
事故を起こしたヤツはどうこう、じゃなくてそもそも「事故を起こさせない」という取り組みは本当に辛抱強く地味な取り組みこそが重要だと思う。
それが理解出来ない人間が行う「仕分け」にどれ程の意味があるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 19:21 | URL | No.:200517※37
バインダーw
進研ゼミかよ
コスト倍じゃ済まねーよ
そんだけやって、根本的な問題である「読まないヤツにどう読ませるか」を解決できないなら、無駄に手間かかるゴミを増やすだけだ。
なにが「いくらでもやり方はある」だ。
あまり笑わせんなバカw
利権とかの構造問題まで持ち出したのに、自分の言ってることが何の関係もないとは気づけないのかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 21:09 | URL | No.:200565533みたいなクズが嫌い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 21:43 | URL | No.:200572実力テストや模試の問題用紙も使いまわしたり
するから、使いまわせばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 21:52 | URL | No.:200574こないだ原付免許取りに行った時に窓口で協会加入頼まれたけど
その時免許取るのに要る丁度の金額しか持ってなかったんで「今お金無いんで」で断った
銀行の封筒に金入れてたんで信用されやすかったのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 22:45 | URL | No.:200584安全協会費なんか払うなよ
天下りのボケどもに金払うなんて、情弱乙wwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/07(月) 23:42 | URL | No.:200597運転免許更新時の松本、見直しへ に見えた
呼ばれたかと思って来たが、なんだ違ったのか -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/06/08(火) 00:09 | URL | No.:200611協会費なんて払ってないや
一度、一番最初の更新時に払ったあとに、親が不払いでおkって言われてから払ってない
それにしても、警察署でできること知らずに、わざわざ免許更新センターまで出向いた自分を殺してくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/08(火) 01:49 | URL | No.:200640神奈川県民だが、
交通安全協会について何か言われたことが一度もないぞ
手続きする場所も別の建物になってるし
神奈川だけが特殊なのか? -
名前:ナナシなカンパン #- | 2010/06/08(火) 02:26 | URL | No.:200642安全協会に払う金は1度断ったことあるけど
あれ払わないと免許証のケースがもらえないんだよな
地味にキツイ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/08(火) 03:20 | URL | No.:200649毎回似たような内容の本渡されても困るわな。
せめて10年に一回とか渡す回数減らすとかさ。
道交法改正分の小冊子くらいで十分だと思う。
講習無くてもいいとか言うヤツは、交通事故にあってシネ。
こういうやつほど、改正されたことは知らなかったとか言ってゴネるんだから。
講習は今のまま続けてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/08(火) 11:32 | URL | No.:200679道交法改正は読まないかもしれない教本に書くより
全員強制参加の教則ビデオで見せる方が絶対に効果的
遺族の気持ち云々見せられたら飲酒運転もなくなるし
未だに自転車が原則車道の左側ってことを知らない
糞ドライバー多すぎだから(特にタクシー)
それと普通にママチャリ乗ってるだけのジジババにも
車の免許更新ついでに自転車のルールを叩き込んでやってほしい
連中は逆走無灯火当たり前だから怖いんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/08(火) 13:25 | URL | No.:200696協会はマジしれっと進めてくるなww
聞こえないフリしてパスワード作りの所にいったわ -
名前: #- | 2010/06/09(水) 23:33 | URL | No.:201310まったく無くすべきだとは思わんな
-
名前: #- | 2010/06/11(金) 17:54 | URL | No.:201924この間 彼女の免許書き換えについて行った時、
協会費を払って教本と地図を貰ってたので、
これいるの?? と聞いたら・・・
なんかよくわかんないけど、入会しなさいといわれたから
入会したらくれたw と言っていたので
これ協会費払っただろ?
と聞いたところ、協会費を取られていることすら
気づいてなかった。
そのあと、丁寧に教本返してお金返してもらったけど、
こんなやついっぱいいるでしょ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/16(水) 22:47 | URL | No.:203719免許取ったときは払ったなあ。
必要なお金だと思ったし。
でもネットでただの天下り団体だと知って次から払わなくなった。
おれが更新したときは写真撮ったあとの流れで変な部屋に誘導され,おばさんが払ってね~とか言って勧めてくる。
断ると嫌な顔するんだよね,あれほんと意味分からん。
入らなくても100%困ることはない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 09:33 | URL | No.:204963佐賀県の免許センターでは化け物小屋みたいな受けのババアに当たり前のように協会費を要求される。はらわ無いというとじゃあ更新させられないと追い返される。マジで帰らされた
-
名前:774 #- | 2010/07/13(火) 07:02 | URL | No.:214342教則本読まねえとか有り得ねえ。
細かいが守らなければいけない交通ルールなんて山ほどあるんだから、改正後のものと合わせて忘れていたルールもチェックしておくのが安全運転への第一歩だろ。
ページ減らさなくてもいいから、教則本の表紙に事故ってペッチャンコになった自動車やグロ死体の写真を無修正で貼って、ちゃんと読まないと下手すりゃこうなって人生終わるぞと脅迫するような物にすれば皆見るんじゃね? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/17(金) 07:00 | URL | No.:597380更新時の教本って読み直す物なのか?
更新時にざっと説明うけるから別にいらんな。その場で要点はわかるし。必要な分だけ用意して持ち帰らせなければいいんじゃね?追加の教本なんて藁半紙でいい。カラーである必要性ない。レイアウトも無駄なスペース空けずに道交法で新しくなった事だけ淡々と書けばいい
正直、大まかな事は理解してるけど細かいそれほど運転時に厳密に必要ない事なんて忘れる。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2907-d6839ea9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック