更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : ギンポ(埼玉県):2010/06/08(火) 23:25:03.40 ID:X4/1j742● ?PLT(12001) ポイント特典
◇正規も非正規も狭き門
 「正社員どころか、派遣でも仕事が見つかりません」

 神戸市西区在住のA子さん(34)は肩を落とした。
06年に通訳や翻訳を手掛ける会社に正社員で入社し、パンフレットの翻訳などを担当してきた。

 ところが、08年秋のリーマン・ショック後の長引く景気低迷のあおりを受けて仕事が減り、
会社の資金繰りが悪化。 給与の未払いが2カ月続いたため昨年7月、退社を決断した。

 日本の大学を中退後、米国の短大と大学に5年半留学した。
TOEICの点数は990満点中960点、英検1級の資格もあり、英語力には十分自信があった。
 自分の能力を生かせる再就職先も、それほど苦労せずに見つかるものと思っていた。
 しかし、現実は厳しかった。正社員を募集していた約20社に履歴書を送ったが、
面接試験までこぎ着けたのは1社のみ。その会社からも色よい返事は来なかった。
 英語力を生かせる職種は競争倍率20~30倍の狭き門がほとんどで、
パソコンを駆使した高い情報処理能力など、英語力だけではない他の能力が求められていたからだ。

 「せめて派遣なら、就職口が見つかるのではないか」

 就職活動に行き詰まりを見せた今年3月からは得意の英語力を生かす職にこだわらず、
事務職など非正規の職種まで求職活動を広げた。だが、成果は上がっていない。
 「私の周りにも長期間、職が見つからない友人がいる。
 30代という年齢もネックなのかもしれない」。A子さんは自問自答する。

http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100602ddlk28010323000c.html 

 
 
831 : アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 09:59:34.26 ID:mVc264ND
このスレでこの女に勝てる奴は一人もいないだろうな
TOEICの点数が960とか相当なもんだぞ
 



676 : ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 04:49:26.77 ID:jBNACR3r
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい…
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  就職できません…!
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <    TOEIC960も関係ありません!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   英語は手段であって、目的ではないのです!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ     
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが既卒の就職戦線…!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::


 
524 : イシナギ(埼玉県):2010/06/09(水) 01:07:06.97 ID:bCGDqI20
そりゃ、俺がいくら頑張っても職にはありつけんわ・・・
詰んだ 

 



840 : ウラシマチョウチョウウオ(dion軍):2010/06/09(水) 10:06:12.21 ID:vp7sB3tJ
さすがに女で34歳じゃきついだろ 


 
686 : カナガシラ(dion軍):2010/06/09(水) 05:15:41.72 ID:ZcTpOsga
34歳はちょうど地獄の入口だからなあ。
まじでそこからまともな正社員の口は0になる。



462 : ウラウチフエダイ(東京都):2010/06/09(水) 00:48:18.05 ID:Irz8bxt8
実際は、英語はもちろん+αが無くても職に就いてる人はたくさんいる
正直、就職適齢期の景気の良し悪しは、ちょっとした専門知識の差よりでかい

 

807 : メイチダイ(東京都):2010/06/09(水) 09:29:07.25 ID:gSIhSJTd
社会「働けクズ」
ぼく「じゃあ働く」
企業「クズは働かせません」

のクズ判定にTOEICスコア960でも引っかかるのかよ。
せっかく英語できるんだからもう海外行け。
 

 
10 : シルバーアロワナ(東京都):2010/06/08(火) 23:27:49.03 ID:xVl/jF81
「そんな能力求めてねーし」ってのが現実なんだよな



42 : イトヨ(北海道):2010/06/08(火) 23:31:31.90 ID:8PzglsZt
>>1
正確にそうとう問題があるか、一流企業しか見てないのでは・・・
とTOEIC800点で派遣で働いている奴が言ってみる


 
360 : イトウ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 00:22:33.32 ID:fNGrMbpX
もっとこう明るいニュースは無いのか
俺に職が見つかるとか



 
373 : タラ(東京都):2010/06/09(水) 00:25:07.47 ID:JomaqDM+
>>360
ハロワ行きなさいw



702 : コーホ(千葉県):2010/06/09(水) 06:15:53.44 ID:GY5CizVF
ITエンジニア+英会話の組み合わせが最強すぐるw
 

 
21 : フエヤッコダイ(静岡県):2010/06/08(火) 23:28:56.24 ID:nJDzMgHF
パソコンを駆使した高い情報処理能力ってなんだよ



44 : アルタム・エンゼル(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:31:49.18 ID:0AW1Ta/T
>>21
ググる能力。
結構マジで。
 
 
 
216 : カワヒガイ(東京都):2010/06/08(火) 23:55:32.50 ID:97gXgvYB
>>21
マジレスすると、英語を理解しているSEやPG
プロパーレベルでは当然なんだけど、土方になるとまったく駄目


 
297 : イトヨリダイ(北海道):2010/06/09(水) 00:09:54.98 ID:16LbP+Xv
>>216
ネットでハロワ検索してみたら
通訳SEの募集確かにあるな

 

48 : ダツ(神奈川県):2010/06/08(火) 23:32:28.97 ID:R5H0GAAo
PCの技術って大事なんだな



112 : サンキャクウオ(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:40:00.84 ID:6ee6zAK2
例え話だが
秋葉のPCショップで外人向けに英語話せる人が欲しいとしようか
いくら英語が話せてもオフィスとブラウザ以外にPC弄れないような人間じゃあ使えないってことだ



128 : アルタム・エンゼル(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:41:48.25 ID:0AW1Ta/T
電機メーカー系なら英語しゃべれるとかなりプラスなんだけどな。
海外に飛ばされる率は高くなるが。

俺が働いてるのは普通の日本の事務所なんだけど、
ある日英語の電話がかかって来て、さえない後輩が
急に英語で応対し始めたときはビビったぜ。

どうやら、英語枠で採用されたらしい。



172 : アカマンボウ(茨城県):2010/06/08(火) 23:47:14.46 ID:IuLEB3tm
派遣の契約とか扱う仕事してるけど
自分よりもすごいハイスペックな人間を(TOEIC900とかね)
使ってるし、買ってる
それも時給3桁でね
高スペックでも最近の雇用情勢じゃ最低賃金ギリだぜマジで




232 : アフリカン・シクリッド(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:58:06.59 ID:52hqtJWd
なんかもったいねーな
これだけの英語力もってる人が関係ない派遣やるとか
糞翻訳してるゲームのローカライズ会社とか雇ってやれよ 


 
156 : カマスサワラ(兵庫県):2010/06/08(火) 23:45:35.08 ID:u3EiyxZi
1位 英語がしゃべれて、仕事ができる人
2位 英語がしゃべれないけど、仕事ができる人
3位 英語がしゃべれないけど、仕事ができない人
4位 英語がしゃべれるけど、仕事ができない人

どこかの経営者が人を採用するならこういう順序にするという記事を新聞で読んだな。
4位の理由が、こういう人はプライドが高くて使いづらいと書いてあった。
まだ、3位の人のほうが使いやすいらしい。 


 

888 : ユウゼン(東京都):2010/06/09(水) 10:44:39.59 ID:uBwK0CAe
うちにも高学歴で英語がしゃべれる奴がいるけど、
>>156のコメント見たら納得したは。
そいつの弱点は仕事が出来ない、
気が回らないんだよな。たしかに英語は出来るけど仕事が出来ない奴は使いにくい。



312 : ノコギリエイ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 00:13:51.55 ID:jnbiLoT5
こういうの見てると暗くなるな
金かけて留学して、いざ帰国して職なしとか悲惨すぎる




295 : フッコ(千葉県):2010/06/09(水) 00:09:27.26 ID:TgN+2hQc
俺の知り合いにもいるわ。
多浪して大学で海外行って帰ってきたら職なし。
一旦親の知り合いのつてで潜り込んだ職場は人間関係こじらせて退職。

その後は英語を生かした職を探すも英語しかできないんじゃ時間講師くらいのみ。
警備員バイトで海外のお客さんと会話したら警備員なんて勿体無いといわれて有頂天。
でもアメリカの大学で勉強したことなんて何も無いことに気づいてない…
俺の会社紹介してくれといわれても無駄に高いプライドで人を見下して、
職歴無しに等しい英語しかできない男をどう紹介しろと… 


 
262 : ノコギリエイ(ネブラスカ州):2010/06/09(水) 00:03:24.98 ID:jnbiLoT5
34は年取りすぎかも知れんが、こりゃじゃ益々留学する奴いなくなるな



358 : ドワーフスネークヘッド(不明なsoftbank):2010/06/09(水) 00:22:16.35 ID:gSz+CGpL
600点ぐらいでも海外営業できる俺の働いてる会社は何なんだ。


 
369 : チョコレートグラミー(北海道):2010/06/09(水) 00:24:38.93 ID:PyFzlNxK
>>358
お前に営業能力あるってことだろ
英語しゃべれても商売出来なきゃ意味無い


 
390 : トミヨ(dion軍):2010/06/09(水) 00:27:16.89 ID:YhmCWnIK
うちの職場でも英語できる人募集したが、応募してくる人のレベル高すぎてワロタ
下手したら今いる人達のクビ切られて総入れ替えになりかねないレベルだったわ。




399 : ホトケドジョウ(東京都):2010/06/09(水) 00:30:57.40 ID:aZZ8Q/bC
>>390
レベルの高い人はそういう理由で、採用されないのかもね
誰でも自分の首が大切だもの

 

547 : プンティウス(dion軍):2010/06/09(水) 01:18:33.01 ID:fKmlP+yR
何かの特殊な方向の技術を持とうとすると
嫌でも英語必須になる事が多いから
そういう方向の連中から見ると英語だけ出来ても、ってなんのかもな


 
582 : ヒラソウダ(豪):2010/06/09(水) 01:37:26.21 ID:cZyjBWNB
英語話せるだけじゃダメだと思って、今海外の大学でビジネス関係とってるけど
具体的に何を専攻しとくと就職の時役立つんだ?
流通か人事関係?(Human Resource Management)とろうと
思ってるけどこーゆーの見ると不安になるわ



703 : ヒラマサ(大阪府):2010/06/09(水) 06:18:08.99 ID:T13yVNoX
答えは簡単。
北京語、日本語、英語がペラペラな中国人が3分の2の給料で働いてくれるからw




708 : ヒメジ(catv?):2010/06/09(水) 06:26:46.12 ID:lSeheE1l
http://www.news.janjan.jp/living/0802/0802271636/1.php
>国際電話オペレーターは外国語を最低でも2ヶ国語、
>多いと4~5ヶ国語を話す語学の専門家である。
>にもかかわらず、時給は1,200円台~1,400円台と安い。



633 : カンダイ(神奈川県):2010/06/09(水) 02:22:24.48 ID:BST8hWrg
秋葉原で免税のお店に面接行った時に
「うちでは最低でも3ヶ国語、5ヶ国語喋れたら望ましい」って言われて即効帰ってきた。


 
809 : アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 09:30:04.69 ID:g/LDh8ET
だったら海外で働けって言う奴要るけど、今度は英語話せて当たり前の土地で
英語を話せますが売り程度の人間を誰が雇うのかと



 
810 : アオザメ:2010/06/09(水) 09:30:50.54 ID:86Zhnt+P
>>809
日本語が話せますが売りになる


 
811 : アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 09:32:17.58 ID:g/LDh8ET
>>810
それって結局日系企業ぐらいしか需要がないんじゃ
海外行って雇われるのが日本の企業てなんか本末転倒


 
894 : ヒラソウダ(大阪府):2010/06/09(水) 11:00:56.10 ID:vCzUJc9d
資格っつーのはあくまで武器のひとつにすぎんが
TOEIC960点・英検1級という突飛したものを持ってて仕事見つからんのは
他の要素がよほど酷いんだろうな、やっぱ



147 : ハクレン(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:44:59.54 ID:/PY42wg/
この国で生きていくの厳しすぎだろw
一度レールから外れたらソマリアよりも生き延びるのキツいんじゃねえの?



 
714 : チチカカオレスティア(アラバマ州):2010/06/09(水) 06:42:28.42 ID:2hSVVFGp
日本人に専門性なんて要らんのよ、新卒の勝負が全てw 


 
556 : アベハゼ(大阪府):2010/06/09(水) 01:22:20.37 ID:Es+yLpVP
新卒(Fラン) >>>>>>>>>>>既卒 英検1級 TOEIC 960 
 



【第1話 「男には興味ありません」】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2069673
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:19 | URL | No.:200983
    やめろ




    やめろ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:22 | URL | No.:200984
    英語力はオプションでしかないからなぁ。通訳や翻訳だって専門知識が下地にないと。
  3. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 12:27 | URL | No.:200985
    この女性は帰国しない方がマシだったのでは
  4. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 12:34 | URL | No.:200987
    Fランク新卒(22歳)>>>>>>>>>>>既卒(35歳) 英検1級 TOEIC960 


    ここから導き出されるのは実務経験の無いやつは

    年齢と新卒がすべて。

    自己啓発程度の資格なんてまったく役に立たない。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:35 | URL | No.:200988
    もうやだこの国
  6. 名前:名無しビジネス #TtZ5MReI | 2010/06/09(水) 12:40 | URL | No.:200989
    英語は目的じゃないんだよ。
    英語は単なる道具だ。それを使って何をするかが重要。
    勘違いしてる奴大杉。
  7. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 12:41 | URL | No.:200990
    あー、うちにもいるわ独語使いこなしてるけどカンシャク持ちでヒスっぽいブス(仕事はドイツ全然関係なし)
    ことある毎に上司舐め腐った態度とるから同期の気が気じゃない
  8. 名前:ななし #- | 2010/06/09(水) 12:41 | URL | No.:200991
    20社しか応募してないのかよwww
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:43 | URL | No.:200992
    英検1級 TOEIC960なんて、ちゃんとした大学に
    留学するなら、むこうに「行く前に」ついてる位の英語力。
    1000時間もやればつく。税理士だとか、公認会計士
    に比べたら、鼻くそくらいの能力。

    他の人たちは、こんなのは当たり前のうえで、他の能力
    もあるんだから仕事無いの当たり前。英語力はこれくらいでも、
    それなりにプログラミングでも出来れば、引く手あまたのはず。

    英語力は大して無い上に、私は英語出来る!!っていって
    えり好みしてるっぽい。中小企業の電話番ならいくらでも
    仕事はあるはず。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:44 | URL | No.:200993
    米4
    いや、会社が処女厨なだけだろ。
  11. 名前:名無しビジネス #Qa9hNd.E | 2010/06/09(水) 12:47 | URL | No.:200994
    英語力だけで食っていける仕事ってほとんど無いからなあ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:47 | URL | No.:200995
    え?
    だって言葉だよ?
    言葉が仕事してくれる訳ではないと思うが、
    辞書が会社にあれば、便利だけど、お金は稼いでくれませんよ?
    こんなの当たり前だと思う。
    資格職ではないので、「逆上がりができます」くらいだろ感覚的に
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:50 | URL | No.:200996
    俺も留学してたけど日本に帰るのやめて
    某高校の日本語教師になったよ。
    日本語習いたい生徒が多くて教師が不足してるとこが多いらしい
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:52 | URL | No.:200997
    おまえらには960点女を叩く資格ないだろ・・・
    どう見ても格上です
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:52 | URL | No.:200998
    誰だよ~日本語とかいう小さい島国でしか通用しない言語発明した奴
  16. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 12:53 | URL | No.:200999
    英語なんて今の時代できて当たり前だからな。
    英検1級でもたいした強みにはならんだろう。

    今の時代英語はできるのが前提で
    その上で会計やらIT等専門知識がないと書類すら
    ほとんど通らないしな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:55 | URL | No.:201000
    たぶん英語力だけが高いんだろうな。
    日本語がそうとうダメとか、
    PCなんか触ったことありませんとか、
    もしくは人柄になにか問題があるとか。
  18. 名前:   #- | 2010/06/09(水) 12:55 | URL | No.:201001
    おまいらが処女厨なのとおんなじだな。

    会社も新品しか受け入れたくないってことだ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 12:55 | URL | No.:201002
    TOEIC(笑)
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:10 | URL | No.:201004
    無職どもがえらそうにwww

    多分この女はついてないだけだ。
  21. 名前:    #MaL5NL3k | 2010/06/09(水) 13:11 | URL | No.:201005
    専門知識抜きの翻訳自体、今どれだけ需要あるんだろうな。
    技術系の英語テキスト翻訳を外注してたことがあったけど、
    専門用語が多いせいか使えたもんじゃなかった。
    日本語として読めない文章が上がってくるんだもの。

    結局社員でレビューしなおしたけど、それ以降は社員に
    翻訳の仕事が回ってくるようになりましたとさ。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:11 | URL | No.:201007
    うわぁ
    みんなが言ってることが笑えてくるわ
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:15 | URL | No.:201009
    英語「だけ」出来てもね‥。
    でもフリーランスで翻訳の仕事とかありそうだけど。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:20 | URL | No.:201010
    まあ英語も何もできない人間の方が多いだろうけど
  25. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 13:28 | URL | No.:201012
    ぶっちゃけ仕事で英語を使うけど内容が理解できて、対応できて、解らないフレーズをその場で質問したり調べられれば良いだけだからTOEIC600でも900でも変わらん
    むしろ自分で完璧だと思って自己完結されるほうが困る
    英語が話せるのと、打ち合わせの内容を正しく伝達できるって事は能力的にまったく違うし後者の方が大切
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:28 | URL | No.:201013
    ※9

    >他の人たちは、こんなのは当たり前

    本当に当たり前だったら、記事にならんし、誰もレスせんわ。

    つっこむところもつっこみ方もおかしい。

    >英語力はこれくらいでも、
    >それなりにプログラミングでも出来れば、引く手あまたのはず。

    プログラミングって枠が曖昧すぎるけど、そんな言うほど引く手あまたなわけじゃないから。
    リーマンショック前ならいくらでも仕事あったけど。

    結局はスキルの話ではなくて、全体的に本当に仕事がないんだよ。
    だから、英語ができるとかできないとかそういう話じゃないから。
    どんだけスキルがあったって仕事がなかったらどうしようもないって話よ。

    だから、今英語とか、英語じゃなくてもいいんだけど、勉強してるやつは
    変に感化されないでほしいなぁ。
    いつか必ず役に立つときがくるから。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:29 | URL | No.:201014
    960wwwwすげwwww

    ネットで募集してみろよ。翻訳の仕事承りますって。アタるかもしれんぞ。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:33 | URL | No.:201015
    絶対選り好みしてるだろ
    志望する企業のランクを少し落とすだけで就職にこぎつけるはず
  29. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 13:34 | URL | No.:201016
    *27
    翻訳の仕事ってそんなに甘くない
    ビジネスで使う翻訳はどちらかと言うと国語力のほうが重要
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:34 | URL | No.:201017
    ※27
    翻訳の仕事ってのは英語力よりもむしろ日本語力の方が重要だったりするから一筋縄ではいかない
  31. 名前:※30 #- | 2010/06/09(水) 13:35 | URL | No.:201018
    ※29と完全に被った・・・
  32. 名前:     #XVgCdbeE | 2010/06/09(水) 13:35 | URL | No.:201019
    仕事の知識は入社した後でいいよって所なら
    それなりに武器になるだろうけど、
    まずは知識ありきで+α求めてる会社からすれば対象外だろうな。
    サブウェポンを両手持ちして構えてるようなもの。
    それにTOEIC960は優秀だけどある程度以上は余剰扱いなんじゃないか。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:39 | URL | No.:201020
    英語以外の何かが悪いのだろうと想像力をたくましくさせてる奴が多いが
    経験上、その可能性は低い。中途市場の硬直性と取る側の若好みだけだよ。
    人材のマネジメントなんて出来んから、世間を知らん奴しか取りたくないの。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:42 | URL | No.:201022
    34女が仕事探すって時点で既にきついのに自分の能力に見合う仕事とかほざいてるのがそもそも舐めてる
    こういう女って仕事する上でも扱いにくいからよほどの何かがない限り就職できないぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:46 | URL | No.:201025
    この女性は自分の能力を高く評価してくれる会社を選ぶのが下手過ぎると思うの。
    自分の能力を生かせる会社=自分の能力を必要としてる会社 では無い。
  36. 名前:ttt #- | 2010/06/09(水) 13:48 | URL | No.:201026
    前の研究室に英語ペラペラの海外帰りが二人いたが、仕事できんし、性格もどうかと思うレベル。どうしてそうなった。
  37. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 13:51 | URL | No.:201027
    まぁ年齢が問題だろ
  38. 名前:    #- | 2010/06/09(水) 13:51 | URL | No.:201028
    34歳で、しかも女だろ

    有益な人脈を持ってれば話は別だけど、翻訳という“作業”しかできない34歳なんてTOEIC960でもいらないよ
    それならTOEIC800台の新卒雇って独立しない程度に仕事教えるわ

    あと30代の女ってのは無理。とくに自分では「スキルがある」と思ってる奴は。社内の事務ババァとトラブル起こすのが目に見えてる
    あと最近は50代で情緒が落ち着いてきて、経理上がりで即戦力のオバちゃんが結構いるし
    でなければ商業高校出の若い女の子を契約社員で安く雇うよ

    中途半端な30代女は本当に要らん

    ねぇ、なんで結婚しとかなかったの?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:53 | URL | No.:201029
    それだけ英語力あったら就職できるだろww
    マスコミの捏造記事に煽られんなよwww
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:56 | URL | No.:201031
    英語出来る人は、日本を出る覚悟と職種に拘らなければ幾らでも仕事はあるんだけどね。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:57 | URL | No.:201032
    電子書籍が本格化していくのなら、翻訳技術をもった人間の重要性は増してくる。…はず。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:59 | URL | No.:201033
    ペーパードライバーのゴールド免許みたいなものかね
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 13:59 | URL | No.:201034
    バイトの倍率100倍のブログ。
    もう日本終わったろ。
    ttp://ameblo.jp/ame-tomtom/entry-10553126104.html
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:01 | URL | No.:201036
    社会は厳しいのだわかったかゆとりども
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:03 | URL | No.:201037
    ※41
    同時に機械翻訳の精度も上がってくるのを忘れるな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:09 | URL | No.:201038
    アメリカ行きゃ乞食だって英語話せるしな
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:15 | URL | No.:201039
    得意なだけで960は無理
    相当の努力はしてるよ最近の新卒よりは
  48. 名前:de #- | 2010/06/09(水) 14:24 | URL | No.:201042
    有能な人材がいるのに使わず没落していく国wwwww
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:26 | URL | No.:201044
    とにかく大事に大事に英語の得点だけ成長させてしまったのか。
    その知的能力に見合う企業を探しているのだろうか。
    勘違いも甚(はなは)だしい。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:32 | URL | No.:201045
    まぁ「英語だけ」ってのは無理だよなあ。同時通訳できるレベルだったらいいのかもしれないけど。
    英語はあくまである程度できて当たり前のサブスキルで、メインストリームは別に確保しておくべき。
    俺のメインは数理科学なんだけど、英語以上に需要が無くて涙目過ぎるwww
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:37 | URL | No.:201046
    まず学歴があって、病気障害がなくて、
    英語がペラペラで、PCでの情報処理スキルは当然持ってて、
    会計やマネージメント、技術など専門知識を学んでいて、
    面接を突破出来るコミュ力と、そこに辿りつく人脈・情報力があって、
    バイトサークルで培ったリーダーシップがあって、
    なおかつ入社後のハード労働に耐えうる強靭な身体と
    タフな神経、物怖じしない強い精神力を持ってたら、
    ようやく「普通の暮らし」ができるのか。
    ハードル上がりすぎだろ今の社会…。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:40 | URL | No.:201047
    新卒主義とかやめろよもう
    息苦しいだけだろ、誰が得するんだ?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:41 | URL | No.:201049
    ※38
    なんでいきなり結婚の話になるんだ?気持ち悪い
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:42 | URL | No.:201050
    ※52
    既得権益者のオッサン共が得するんだよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:48 | URL | No.:201051
    バランスだよね
    他の能力が平均以下だったんじゃねーの?

  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:54 | URL | No.:201053
    ※51
    そうじゃなくて「普通の暮らし」が最早普通じゃなくなったってことに気付くべきなんだよね。
    高度成長期~バブル期は成長率から来るゲタで分不相応に贅沢な暮しをしすぎていたんだよ。
    その癖が庶民から抜けてない。贅沢すぎる暮らしが「普通」だと勘違いしてしまっている。
    趣味とか旅行とか美味いレストランとか、そんなものは手に入れられないのが本当の意味でのこの国の「普通」になったんだと自覚する必要がある。
    そうすれば危機感の無いダラケきったこの国の国民も少しは努力するようになるだろう。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:54 | URL | No.:201054
    立場を主張しないやつは、いないのと同じ。
    主張する方法をしらないやつの話は、聞くに値しない。
    云う事云わんのは、云えないのではなく、云う事がないから・・・

    ・・・と海外の多くの人は考えている。

    日本の技術はいくら立派でも、これを交渉して宣伝してゆくスタッフがいなかったら、無いに等しい。

    大手だけが必要とするものでもないぞ。
    本来、他言語って。

    もっとも、交渉力が一番必要とされているのは、外交とか政治レベルだがな。

    大半の経営者がこのまま亀の様に国内にとどまるだけだっら、じっくりゆっくり国は死ぬよ。

    交渉する技術って、電化製品とかの技術並みに重要。。。
    これ、日本的な言い方すると、文系の専らとする所ね。
    理系バンザイなにっぽん。
    ・・・・それだけじゃ、オワルよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:57 | URL | No.:201056
    ※45
    機械翻訳の精度とか当分人間必要な域を超えないから安心して良いよ
    文学作品の翻訳とか無理無理無理無理かたつむり
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:57 | URL | No.:201057
    先生になればいいんじゃないかな。
    留学経験あって尚且つこのスコアなら、その辺の英語教師より断然話せるし、分かってるでしょ

    新卒じゃなかろうができる奴はできる。兄貴がそうだわ
    新卒蹴って海外って、この最近帰ってきたんだが、就活1ヶ月くらいで終わらせやがった
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:59 | URL | No.:201058
    お前等翻訳翻訳っていうが
    翻訳はマジ大変だぜ。
    例えば芸能人のサインを貰って来いを英訳するとするじゃん。

    サイン Signature ×
        autography○

    こんなの序の口で色々地雷や土つぼが蒔かれているのが英訳だよ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 14:59 | URL | No.:201059
    TOEIC980の30女が通りますよ、っと。
    マジで英語できるだけじゃダメだorz

    TOEICの点数が高くてもちゃんとビジネスとして話せるわけでもないしなー。

    でも派遣の英文事務くらいはあるんじゃない?
    少なくとも募集は見る。それから選ばれるかどうかは知らん。

  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:00 | URL | No.:201060
    ※57
    無能な文系(というかただの馬鹿系)が多すぎるしなあ。
    技術がわかる分理系のがいくらかマシだと思う。まぁ無能な理系(これもむしろ馬鹿系)も多いけど。
  63. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 15:01 | URL | No.:201061
    この米欄にいる奴らどんだけスペックたけえんだ・・・
    英語できてるのが当たり前だとかすげーよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:08 | URL | No.:201062
    >>59と同じで新卒蹴って今留学中で今毎日めちゃめちゃ楽しいのにこの記事みて一気に気分おちたおっ先真っ暗オワタ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:09 | URL | No.:201063
    俺旧帝大理系院卒、TOEIC800、数学・物理学・統計学・確率解析ができて、C++とPythonが書けてR(統計解析言語)も多少できて、金融実務の経験もあるけど、今転職活動してもまともな職が見つかる気がしない。
    何か突き抜けたものが無いんだよね。物理学とかはそこそこ突き抜けてると思うけど、いかんせん需要が無いから無意味。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:12 | URL | No.:201064
    どうして英語しかできないって結論に至るのかな
    960って中々取れるもんじゃないぞ
    相当な努力ができる人は、大体何に対しても頑張れる
    俺が見てきた、何かに優れてる人は、大体どんなことにも優秀にこなせる人だったわ

    前コメに1000時間あれば取れるってあったが、それを否定できないのが問題じゃないかな。TOEICはある程度問題パターン決まってるからね
    純粋な英語力がないと得点が取れないTOFLEのも受けるべきなんじゃね。もしやってないなら
    アジアはTOEICばっか重視しすぎなんだよ。世界的に見ればTOFLEの方が断然効果的だって
  67. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 15:13 | URL | No.:201065
    *63
    真面目に中学卒業レベルの英語力があれば何とかコミュニケーションは取れる
    英英辞典を使えば経済新聞も読める程度まではやる気があれば覚えられる
    そう言うカリキュラムで義務教育は組まれている
    それ以前にもDSの検定系とかで英語に限らず底上げしてる人は多いし遊び感覚で覚える人も多い
    10年前と比べると普通程度の奴の学力(学校限定)は格段にあがってるよ
    ただ、10年前より落ちこぼれの落ちこぼれ方がハンパない
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:14 | URL | No.:201066
    日本で働くのは難易度高いからな。
    海外行ったほうがいいよ。それだけの英語力あれば。
    あとはフリーで翻訳するとかね。営業しまくれば、
    どこかに引っかかる。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:18 | URL | No.:201067
    英語圏のほうが絶対就職しやすいだろ
    日本捨てればいいのにね、この人
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:20 | URL | No.:201069
    なんで、英語がペラペラだと仕事ができるになるんだよw
    結局はただの言語だろ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:20 | URL | No.:201070
    素直に英語圏で就職したほうがいいね
  72. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 15:22 | URL | No.:201072
    66
    批判する訳ではないけどさ、努力にも方向性ってのもがある
    高得点を取るための努力と好きだから探求する努力では同じ得点を取ったとしても意味合いがまったく違う
    それに英語力が幾ら優れていても会話の内容を第三者に正しく伝えるってのはまったく別の能力だし
    たまに翻訳って言う奴居るけどそれこそ、言語を理解した上で伏線も正しくリライトする国語力が重要になってくる
  73. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 15:24 | URL | No.:201073
    語学力なんて、翻訳とか通訳やれるくらいじゃなきゃ商品価値無いだろうな。

    今までだったら、知識技術無い奴は歯車仕事やってりゃ良かったんだが、近年の不況で仕事無くなってるしな。
    嫌な世の中だよ。

    食うに困らない仕事もあるにはあるけどな。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/09(水) 15:31 | URL | No.:201077
    英米学科の俺涙目
    文学部でやりたい事あったが親や教師の猛反対で断念
    「将来就職できるから」という理由で好きでもない英語に毎日向き合ってるというのに
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:31 | URL | No.:201078
    ※74
    文学部で何やりたかったの?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:38 | URL | No.:201081
    文系の留学は司法試験が合格者のLLMかMBA以外ではいっちゃだめだな。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:44 | URL | No.:201082
    ※9の当たり前ってのはどうかと思うが
    所詮英検1級、TOEIC高得点ってだけ
    他の難関国家資格みたいに取得して研修受けて事務所に入って経験積んで…とかでもない限り34歳じゃこんなもんだろう

    ただ絶対必要としくれる会社はあるはずだからこの人が一流企業か何かに就職先絞ってるようにしか思えない
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:50 | URL | No.:201083
    事務職募集は主に社員の嫁探し
    新卒女に男が群がり、あぶれた男は次の新入社員を待つ
    いろいろスキルがあるのは男の方が使い勝手が良いと言う事実
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:50 | URL | No.:201084
    TOEIC受けたことないし日本語すら危ういけど、外国の人と取引してるよ。
  80. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 15:54 | URL | No.:201086
    違う観点からだが女で27~35歳くらいって結婚したり出産したりで短期で辞めるリスクが高い
    どんなに仕事一番とか興味が無いといっていても瞬間的に手のひらを返す奴が多い
    そう言った意味でその年齢の女を雇うのは危険
    新卒女?社員の嫁候補として是非きてください。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 15:54 | URL | No.:201087
    >>65

    あんたやっちゃったな・・・
    マジそういった人材いま要らないというか逆に棄ててる。
    逆に社会に取って視認性が高いというのか需要率高いのがJAVAだったり後何故かコボルだったりする。
    C++とPythonが書けてなんて言わない方がいいよ。
    いま一線のプログラマーの必須言語が20言語くらいだからプログラマーとしてはサンデープログラマー以下でしか観て貰えないと思うよ。

    例えば

    「C++とPythonが使えてこのプログラムで賞を取りました。そしてフリーツールとして今でも重宝されていますよ」

    っていうアドバンテージが無いと転職なんか考えちゃダメだと思う。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:02 | URL | No.:201089
    ※81
    うーん、俺プログラマーとしての能力が大して無い事はわかりきってるから、プログラマーとして生きて行こうとは全く思ってないよ。
    そもそもプログラミングそんなに好きじゃないしね(好きだったら確実にもっと実力ついてる)。あくまでプログラミングはサブスキルという位置づけ。今は普通に仕事でソフト書いてるけど。
    プログラミング得意だけど数学が全然ダメって人は(理系でも)かなり多いから、その辺に生きる道があるんじゃないかなとは思ってる。
    どちらにしても実績が足りないんだけどねえ…。
    プログラマーじゃない視点からの意見が聞きたい。
  83. 名前:   #- | 2010/06/09(水) 16:03 | URL | No.:201090
    専門職レベルの英語力が必要な部門なんて意外と大企業にもそんなに無いからな。
    一般会話くらいは普通の子でもできるし、実地か習いに行かせりゃ覚えさせられるし
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:05 | URL | No.:201091
    もうだめだ…3末に自主退社して現在に至るけど、
    俺のような低学歴・低スペックなんてどこも雇ってくれないんだ…選り好みはしていないし、ハロワの早期就職支援にも通っているのに…
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:10 | URL | No.:201093
    英語が話せるってだけで、できる仕事なんてほとんどねぇよ
    まぁ、英会話学校の講師くらいだろ
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/09(水) 16:11 | URL | No.:201094
    今留学中の俺涙目死にたい
    日本に帰ったら良い職に就けるかなーと思ってここまできたが
    まぁ景気も悪いしその内こうなるだろうなとは思っていたさ…
    もっと努力するか…
  87. 名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/06/09(水) 16:13 | URL | No.:201095
    ラテン語読めたら世界が広がると思うな
    仕事はゴミ拾いでいいやw
  88. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 16:14 | URL | No.:201096
    日本人求職者の悪い癖
    英語をやたら過大評価する
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:15 | URL | No.:201097
    日本語しかしゃべれないヤツよりは世界は広いんじゃね?と思うけどな
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:16 | URL | No.:201098
    マジ余計なお節介だけどいま退社するとか叩上げの社長が偶々拾ってくれて命拾いしたよ・・・みたいな感じの何ていうか世の中(日本の会社システム)の仕組みが理解できていない人が多すぎる。
    この間あった奴は28歳で会社辞めて旅してます・・・という。
    日本の会社だと28歳30歳は幹部職への大切な時期だろうし逆に転職先だと煙たがれる(有能な人材だともっと)分けだしな。
    ホントガキみたいなサイキックインカムでしか会社の地位向上を狙えないから企業全体がおかしいよね。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:21 | URL | No.:201100
    >>86
    現地で就職しなよ
    日本はもうどうにもならないから
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:23 | URL | No.:201102
    昨日で27歳既卒職歴なし無職の俺参上。いや惨状
    祖父母の介護してたら景気悪化と予想外の長期介護で年齢が大変なことになってる
    なんのために大学いったんだ、俺は
  93. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 16:25 | URL | No.:201103
    >>90
    世の中の仕組みを変えるのは本来虐げられている層
    なのに日本はその一番ドロを被ってる連中がまったく奮起しない
    企業よりよっぽどおかしいと思うぞ
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:30 | URL | No.:201104
    >89
    少なくとも英語圏なら就職活動出来るって時点で日本語しか喋れない人よりは活きるよな
    俺も英語勉強して糞ニートから脱出するか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:32 | URL | No.:201105
    >93
    空気読めの事なかれ馴れ合い足の引っ張り合いの我慢する文化だからな
    個人が希薄で群体っぽい民族
    強いリーダー群がいる間は死ぬほど酷い目に遭わされてもなんもしない
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:32 | URL | No.:201106
    留学中でこの記事みてちょい鬱になったが、よく考えたら言葉云いよりも海外で得た経験は、日本以外ではできないものだし、新卒で普通の会社に入って一生英語喋れないよりも、かけがいのない経験をして英語喋れるようになってテキトーに暮らしてく方が楽しいと思う
    今だから言えることだけどな

    俺はそう思ってる
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:38 | URL | No.:201108
    日本は沈みかけてる船。
    海外組みは、現地で職探しした方がその人のためになるかもね。
    どうせ2012年には人類滅亡するんだ、それまで全力で頑張ろうぜ。
  98. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 16:43 | URL | No.:201109
    ※96
    経験なんて糞の役にしかたたんだろ。大切なのは実務経験か専門資格。
    喋れる程度の英語に大した価値は無いしな。

    テキトーに生きていくことが許されないのが今の日本。大人しく海外に骨を埋めた方が懸命かも知らんよ。
  99. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 16:45 | URL | No.:201110
    95
    沈没船に我も我もと同乗するのは空気読めるじゃなくて
    判断力と考える力の欠如だと思う
    すぐにダメだダメだと言う奴って結局早急に結論出して考える事も行動することも放棄してるだけだから
    プロと将棋の対決する前に一手指す前に参りましたっていってるようなもの
    何回も挑戦して負けつづければそれはそれで少しづつ力がつくのにしようとしない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:49 | URL | No.:201111
    >>93

    いや逆説的に自分が社長だったらと考えてみると納得すると思うぜ。
    例えば新卒重視は中途だと新卒で叩上げてきた奴等に示しが着かないし(そいつが出世した場合ね)
    大半がルーチンワーカーだから急に無理難題を押し付けられてこなせない状況が産まれる事を望まないだろうししかも無理難題をこなせちゃう奴は将来的に独立しちゃうだろうしね。

    鈴木文雄社長(セブンイレブン)がはっきり会社というものは明らかにトップダウンで仕事が決まっていくというのは効率とか考えての事だと思うぜ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:50 | URL | No.:201112
    ※99
    自分の頭で考えようとする奴を排除する社会的な仕組みになってるからねぇ。
    そりゃ大多数は合理的に思考停止状態になるよね。
    俺はレールから降りちゃった組だけど…。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:53 | URL | No.:201113
    駄目なのか

    ちなみに何か+TOEIC600ぐらいだと超人気になる
    メインスキルにサブスキルのTOEICが最強くさい
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 16:56 | URL | No.:201114
    ※100
    >例えば新卒重視は中途だと新卒で叩上げてきた奴等に示しが着かない
    示しをつける必要性が理解できないなあ。
    示しつけられなかったところでどうせジャパニーズサラリーマンだから辞めたりしないで従順に言うこと訊くんじゃないのか?
    仮に辞められたとしてもその中途の奴より能力低いわけだから会社的には困らないと思うんだが…。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:03 | URL | No.:201115
    >>98

    そういえば実務経験があって仕事の中で英語を使ったことがある人は、まぁまぁいいらしい。っていう話聞いたことがあったから今インターンシップ(貿易関係)やってるけど普通の会話と同じ感じだから違いがイマイチわからない。専門用語とかそういうことなのかな?
    俺は、こっちに来る前はすごい内向的でこっちに来て性格も変わったし、人間的にも向上したと思うから糞以上に役立ってると思うよ。でも、こんな日本の社会じゃ帰ったらまたネクラに戻りそうだわ

    俺はそう考えてる←これが言いたかったw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:04 | URL | No.:201116
    否定してる奴らはそういう世界が見えてないだけで、
    英語喋られるだけでかなり大きなアドバンテージになるけどね
    もちろん海外行けばね。特にアメリカ。向こうじゃガチで新卒関係ないし、採用時期とかかなり融通が利く
    それでも日本にこだわりたいってんなら、もう仕方ないが
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:04 | URL | No.:201117
    TOEICの点数は単なる英語力だけじゃなくて
    学歴と同じで努力評価点込だろうに

    10年後20年後は本格的に日本死んでそうだな
  107. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 17:05 | URL | No.:201118
    ※102
    TOEIC600じゃさすがに・・・なぁ・・・
    せめて700は無きゃ意味なくね?

    でもメインスキルが他にあって、ってのは同意だな。
    英語はあくまでサブスキルじゃなきゃ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:05 | URL | No.:201119
    英語が出来る人は仕事も出来るのではなくて
    仕事が出来る人は英語も出来るなの。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:06 | URL | No.:201120
    正直34でしかも女じゃその時点でもう終わってる
    英語とか関係ない
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:10 | URL | No.:201122
    ※104
    >普通の会話と同じ感じだから違いがイマイチわからない
    本質的な違いなんて何もないよ。
    人事のオッサンにとっていかにそれっぽい理屈を作りやすいかが重要。
    「英語圏で暮らしてたのでペラペラです!」よりも「実務で英語バリバリ使ってました!」の方が、英語力は同じだったとしてもオッサンにとっては何となく説得力があるということ。
    「何となく」以上の理由なんて無いよ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:11 | URL | No.:201123
    >>103

    何ていうかエキセントリックな事を常日頃やっているまたはやらせている分けじゃねーから人間力でいうとかなり堕ちるんだよ。
    例えば22歳で就職するじゃんそんで営業するじゃんうんで28歳30歳になってじゃあ違う事ヤレと言われると若い内は軌道修正が安易だったけどぶちゃけ三十路超えたら物を覚えなくなるし体と頭が上手くスイッチしない訳よ。
    若い内は勉強すると思えばできたけど歳をとると頭では分かっても勉強しようという集中力を出す事が出来なくなるし注意力が散漫に成りがちになるからここら辺で上の人は分かっているんだよね。
    もう人間としてダメで使い物にはならんという時事がまぁなんていうか使い物のハードルが低ければ良いけどプロで食っていく世界ってのはそんな甘い世界じゃない分けで総体的にそういった事を天秤にかけると新卒重視+属社員を大事に働かせないといけないという義務がまともな経営者だったら思うと思う。
  112. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 17:11 | URL | No.:201124
    >>107
    通訳や翻訳の仕事でも600あれば問題ない
    重要なのはそれを上手く使えるか
    ぶっちゃけ600以上って英語圏の人間と話す時でも不用だよ
    研究機関とか専門的な内容になるときはケミカルリファレンスでも使えば良いだけだし、その場でわからない事を正しく質問する能力の方が必要
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:14 | URL | No.:201125
    つーか、ここで挙げられている
    既卒の売りになるもの
    を持っている奴が一体どれだけいるんだ?

    どう考えても第一線どころか最前線の極一部くらいしか持って無さそうな条件を上げてるやつが多すぎだろ…。
  114. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 17:17 | URL | No.:201127
    *110
    いや、まったく違うぞ
    日常会話とビジネストークじゃ天と地ほどの差がある
  115. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 17:19 | URL | No.:201128
    これ問題なのは英語のつかえなさじゃなく
    日本の一度レールから落ちたらやり直せないシステムじゃないの?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:19 | URL | No.:201129
    ※113
    限られた情報から就職出来ない理由を推測して探そうとするから
    必然的にあら捜しになって現実とかけ離れた「虚像」のモデルが生まれる
    誰も正解がわからないから聞き流すのが無難。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:19 | URL | No.:201130
    マジレスすると友人女性は970点
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:20 | URL | No.:201131
    ※111
    ところどころ日本語がよくわからないけど、要は解雇規制があるのとプロパーへの仲間意識から来る同情心が原因ってことかな?
  119. 名前:名無しビジネス #7J7ee.tE | 2010/06/09(水) 17:22 | URL | No.:201132
    >>105
    本当その通り!!皆視野狭すぎだろwww
    なんで日本のみで考えるんだよ。
    英語力や留学意味ないみたいに言うけど、その分人生の選択範囲が広がるのは事実なのにね。

    俺の周りで留学行って後悔した奴誰もいないし、むしろ日本で強迫観念のように思ってた事なんてくだらない事だったって気づく奴がほとんど。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:22 | URL | No.:201133
    ※114
    本当にそうか?
    仮にそうだとして、「英語での実務経験」がある奴がほぼ全員その高度な英語(?)を身につけてると思うか?
    明らかにそんなことは無いと思うんだが、その辺の人事のオッサンが「高度な英語力(?)の有無」を見分けられると思うか?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:31 | URL | No.:201134
    >>120

    日本語に尊敬語と謙譲語がある様に英語にもお客様には使ってはいけない単語ってのがあるしな。
    そういった言葉の端々ってのはマジで商売で英語を使うとなると差しさわりが出てくるっていう話だろ。
    absolutely と exactry の違いみたいな。
    同意語だろうけどちょっと違うみたいな英会話ってのは皆簡単に思い勝ちだけど皿回しみたいなもんで難しいんだよね。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:35 | URL | No.:201135
    俺はインターンシップやってるって書いた者だけど、俺がいってる会社はすごいフランクな感じ小さいとこだから違いがわからないんだろうな。周りの会社もみんなサンダル短パンみたいな感じでやってるし。たぶん、114はアメリカの証券会社とかちゃんとした会社でのことを言ってるのかな。そういうとこだと本格的なビジネス英語が使われてそうなイメージがあるしw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:36 | URL | No.:201136
    ※121
    いや、そのレベルだったら英語圏で不自由無く暮らせる人なら(実務経験が無くても)問題無いとおもうんだが。
    逆に日本にもいるように、すげーカタコトで仕事してる外国人って普通にいるもんだと思うけど、そういう奴は英語の実務経験があろうとその辺の微妙なニュアンスなんて使えてないわけじゃん。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:38 | URL | No.:201137
    英語とかできて当たり前
    他に何を持ってるかですよね
  125. 名前:114 #- | 2010/06/09(水) 17:46 | URL | No.:201138
    日本でビジネス英語を使うっていう事は、英語で取引、商談、交渉をするってことなんだよ
    平社員同士の雑談しかしないってのとは違う
    そりゃ末端の工員だったらカタコトでもいいよ
    工員が重要な取り決めに参加するわけじゃないんだからね
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:49 | URL | No.:201139
    そりゃ英語は会話するための手段であって
    肝心の相手に伝える価値のある中身が無けりゃ意味無いしな
    英語話せれば外国で働けるって人がいるが結局言葉以外の
    長所が無ければどんな場所でも底辺だよ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:50 | URL | No.:201140
    ※125
    うーん、やっぱり※122の言うように想定してる前提条件が違いすぎるみたいだね。
    技術系の職種とかだったら(マネジメントクラスでも)全然そこまでは要求されないことはあると思うけどね。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:52 | URL | No.:201141
    何かしら技術持ってて英語力もある人は日本から出るのが正解だと思う。
    英語は沈んでいく国で求められる能力じゃないよ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:52 | URL | No.:201142
    日本人て本当に生真面目というか融通が利かないよね。
    契約書だけしっかりしてれば英語力なんて伝われば良いのに。
    会社の体裁や相手に失礼とか考えてるのかもしれないけど、気にしちゃいないよ。
    間違ったら訂正、わからなかったら質問。
    日本で働いてる外国人は日本語完璧な者ばかりか?
    必要なのは相手に伝えようとする意思。
  130. 名前:名無しビジネス #C27MsdeA | 2010/06/09(水) 17:53 | URL | No.:201143
    楽天さん見てますかー?
  131. 名前:122 #- | 2010/06/09(水) 17:55 | URL | No.:201144
    125
    なるほど!ビジネス英語ってそういうことだったのか!まだまだ時間あるから、そういうの意識しながら頑張ってみるわ!サンキュー!
    こっちに来ちまったんだから今さらクヨクヨしてもしょうがないな、とりあえず、やることやるだけだわ。この記事のおかげで結果的にモチベーションあがったわ、感謝
  132. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 17:56 | URL | No.:201145
    何か海外で働くことを当たり前のように語ってる奴がいるが、日本に固執してるのと同レベルで視野が狭いって事に気付いてないのかねえ?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 17:57 | URL | No.:201146
    俺ももう海外に出てしまいたいと思うけど、親がガンになってしまって日本を離れられなくなってしまった…。
  134. 名前:   #- | 2010/06/09(水) 18:01 | URL | No.:201147
    世界不況だしな。日本だけの問題ではないし。
    もう遊んどけばいいんじゃないかな。
    金がなくなるまで。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:03 | URL | No.:201148
    企業の選び方が悪いだろ
    前職の職場はそこそこ英語力重視されてたから
    それくらいの語学力あるとかなり重宝されてたよ。
    待遇も結構中小じゃまともだったし。
    とうぜん他の仕事も人並みにできた上でだけど
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:16 | URL | No.:201151
    税理士+TOEIC600店なのに就職先の無い俺マジワロタ。
    どっかの税理士法人が拾ってくんねーかな!
  137. 名前:名無しビジネス #d3xRQPUk | 2010/06/09(水) 18:22 | URL | No.:201152
    英語だけじゃどうにもなりません。これが現実です。
    TOEIC800点台後半スコア持ってるけど、これは
    経歴にちょっと色つける程度の効果しかない。
    30だったらプラス別の職歴がないと。私は職歴の方で
    仕事にありついたクチだから。英語だけできたって仕事できなきゃ
    留学経験者でも現場にトバされたりするよ。あたりまえだよね。
  138. 名前:105 #- | 2010/06/09(水) 18:24 | URL | No.:201153
    俺は日本で就職先が無いっていうなら、世界に出て探すべきだろってつもりで言ってるんだが、これも視野が狭いのか?
    君はどういうつもりでそんなこと言ってるんだ?
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:26 | URL | No.:201154
    語学で勝負するんなら英語+もう二つ三つ外国語駆使できますよなら雇ってもらえたかもしれないな
  140. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 18:29 | URL | No.:201155
    TOEIC600点なんて、大学受験レベルだろ・・・
    実力無くても取れちゃったりするレベル。面接がある分、英検の方がまだ価値があるっていう説もあったな。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:39 | URL | No.:201158
    ※136
    TOEIC600はともかく、税理士でも職ないんだな。
    年齢のせい?そもそも募集がない?どっちだろう。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:47 | URL | No.:201159
    米32に禿同
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/09(水) 18:55 | URL | No.:201161
    TOEICってのは点数に上限がある
    ネイティブが受けても大体980点くらい
    もしお前らがそれとおんなじ点数を取ったとして、ネイティブと同じレベルだ!なんて言えると思うか?

    TOEICで計れるのは一定のレベルまでで、そこから先があるんだぞ
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:59 | URL | No.:201162
    長いこと留学したんだから海外就職目指せばいいのに
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 18:59 | URL | No.:201163
    未だに根強いアメリカコンプの所為で何故か
    過大評価されてッけど実社会じゃ英語なんて糞の訳にも立たないぞ。

    丁度、習得が容易な割りになんにでも役に立つ自動車免許と真逆で、
    習得困難な割りに役に立たない資格、技能だな
  146. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/06/09(水) 18:59 | URL | No.:201164
    英語+正社員経験3年以上+1なら34でも雇い手はあったはず
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:00 | URL | No.:201165
    さすがに「TOEIC990ならネイティブ並!」とか本気で思ってるお花畑ちゃんはいないんじゃないかなあ。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:03 | URL | No.:201166
    もうここまで来たら就職より起業の方が現実的なんじゃないかとも思えてしまうな。

    まあそれはそれで死亡フラグなんだろうが…
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:04 | URL | No.:201167
    さっさと海外にいけばいいのに。
    あっちは中途の方が待遇良いよ?
    147
    アホ。TOEIC990は帰国子女とか何かしら特殊な経歴を持っている奴の点数だから。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:05 | URL | No.:201168
    ※138
    世界中どこも同じような状態だから、海外に出たら見つかるってモンじゃないって言いたいんじゃないの。
  151. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #Ci7BlYqU | 2010/06/09(水) 19:15 | URL | No.:201170
    妬む奴多すぎてワロタw 「34歳女」に反射的に反応して叩くバカばかりじゃんw 

    この記事だけでは、本人の性格なんぞ、分かるわけないのにな。
  152. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 19:16 | URL | No.:201172
    ※150
    実際、母国で就職に手をこまねくような奴が海外で簡単に就職なんてできるわけないよね。
    海外でもワープアやらかすのが関の山。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:27 | URL | No.:201180
    名うての大学出てそれなりの役職ついている人の英語を聴いたけど悲しいかな英語を本格的に学んだオイラと比べても遜色無く喋っているのに驚かされた。まぁそういった人はその人なりの努力ってのが半端なくてそういったモチベーションの高さってのがオイラには欠けていて英語のプロっていってもやっぱ実社会で揉まれないとアウトプットは難しいし微妙な会話のやり取りさえ難しいと思っているのにTOEFLが幾ら高くても余り参考に為らないよ。

    コレが悲しい現実です。

  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:27 | URL | No.:201181
    ※138
    外国の国が外国人に欲する職業は
    うんこタンク掃除みたいな超底辺かエリートだ。
    その中間なんて国内で事足りてんだよ。
    まして言語も拙い奴の出番は無い
  155. 名前:・ #- | 2010/06/09(水) 19:38 | URL | No.:201189
    なんつーか、35の数字は抜きにして
    あと数十年で日本終わるなw
    今のうちに貯金ドルに変えとくか
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:41 | URL | No.:201190
    英語を頑張っても勝ち組にはなれないことがはっきりしたわけだな
    学生の諸君、英語の授業なんてさぼっていいぞ
  157. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 19:46 | URL | No.:201194
    ※156
    きみはじつにばかだな

    英語は十分条件じゃなくて必要条件なの。
    使えてもアドバンテージにならないが、使えないと色々と困る。

    まぁ触手にもよるけどな。
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:50 | URL | No.:201195
    ※156
    こういう典型的すぎる論理の間違いを未だにやる人ってどういう人なんだろう。
    中卒とか高卒とかの人なのかな。
  159. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 19:56 | URL | No.:201201
    ※158
    ネタでしょ
    マジで言ってるなら・・・まあ、なんだ。生暖かく見守ろうぜ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 19:56 | URL | No.:201202
    セクハラのオッサンみたいなこと言うが、

    英語よりももっと別に勉強するべきものがあったろうに…
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 20:03 | URL | No.:201204
    そりゃ960点だけしか取り柄がないやつより
    能力高い800点採用するに決まってるだろ
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 20:05 | URL | No.:201207
    英語ペラペラだけど十年掛った・・・
    19の時にワーホリで英語圏で生活してから普通に働いたのでやっぱ常日頃使わないと英語は上達しねーよな。
    只意識して英語を字幕無しでみたり、敢て英字新聞やネットなどを観ないで口語だけ主体で勉強して十年くらいでやっと大体何言っているか分かる様になったよ。
    ちなみに映画の声ってのはサウンドエフェクトなのか最初は耳慣れない事がエフェクトの影響で更に増して普通に英会話学校で直に耳にした方が上達が速いのかもね。
    まぁ今だと普通に外人の友人もできたし英語を使って商売をしているからこの十年の努力は無駄になっていないけどやっぱ日本人で日本にいると英語の習熟度はかなり堕ちるよね。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 20:38 | URL | No.:201228



    仕事無いとか言ってる奴、タウンワーク見たことあるのか?

    社員版もちゃんとあるぞ
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 20:54 | URL | No.:201235
    営業に英語能力関係ないぞw

    あるに越したことはないが無くても十分やっていける
    特に途上国は人間関係の方が遥かに重要。意気投合した人が勝手に宣伝してくれるんだもん
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 20:55 | URL | No.:201236
    これは英語力でも何でもなく34歳で一度も働いたことがないというのが理由な気がする。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 21:00 | URL | No.:201241
    「年上の部下は使いにくい」なんて情けない事言ってる無能は定年までヒラのままでいいだろ
    頭が昭和のまま止まってる
  167. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 21:02 | URL | No.:201242
    ※165
    お前は日本語の勉強をした方がいいようだ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 21:16 | URL | No.:201255
    飲食や小売のアルバイトですら経験ないと落ちるからな
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 21:43 | URL | No.:201260
    ※149
    アホはお前もだ
    990点取ってるが帰国子女でもなんでもなく努力だけでとってる奴もいる

    まぁ職業はもちろん英語の先生だが
  170. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 21:46 | URL | No.:201261
    英語喋るなんて売国奴だろ
    愛国心があるなら日本語で十分
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 21:47 | URL | No.:201262
    日本のような資源のない小国だと、需要を生み出す努力にも限界がある
    そして、今や最低賃金と労働基準法遵守だけを満たす雇用さえ一般人には手の届かない領域となってしまった

    だから本当に英語がペラペラなら、さっさと外国へ移住すべき
    物価が高くてどんどん金が減っていく日本と、治安や環境が劣るも物価が安くて金が減らない海外、
    どっちがまともな生き方ができるかは明白だろ
  172. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 21:48 | URL | No.:201263
    この国で英語が必要な仕事ってまだそんなに多くないだろ。海外と日本との橋渡し役みたいな仕事ってのもそんなに求人ないし、既にいる社員に英語慣れさせて使ったほうがいいし。何よりこの人は年齢がネックだ
    翻訳でフリーランスでもやっとけ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 21:51 | URL | No.:201264
    自分の周りに980点クラス何人かいるけど、
    英語とはまったく関係のない職に就いてるな…
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 22:01 | URL | No.:201267
    英語“だけ”できるやつって変にプライド高くて仕事できないやつ多いんだよな……。
    うちの会社にもいるわ英語のスキルが自慢(笑)の契約社員のババアが。
    英語のスキルを武器に一流企業数社で働いてきたキリッ(ただし契約社員)
  175. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 22:02 | URL | No.:201269
    ※171
    見識の狭い奴
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 22:07 | URL | No.:201274
    そもそも英語を中学高校と必修授業にする必要はないと思う
    興味のある奴はこの年代なら自ら本やネットで勉強するだろうし、結局受験以外では全く勉強に対する成果が出ないし

    週何時間も英語の読み書きなんてする時間があるなら
    お前らの大好きなコミュニケーション(笑)を鍛える総合学習でもすればいいのに
  177. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 22:16 | URL | No.:201276
    その得意な英語とやらで、何のジャンルに特化してるのかが重要なんだろうに…
  178. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 22:19 | URL | No.:201278
    ウチの会社も英語だけ得意な奴あまってるなあ。他社にも行けないみたいで塩漬けだよ。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 22:21 | URL | No.:201280
    34なら容姿は賞味期限間近だろうな
    婚活詐欺でもやって情弱男を騙して、専業主婦になった方がマシなんじゃないの?
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 22:41 | URL | No.:201284
    アメリカに8年駐在してるけどTOEIC250点だよ
    単語並べられりゃ英語力なんていらん
  181. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 22:42 | URL | No.:201285
    ※180
    逆の意味で才能があるな
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:06 | URL | No.:201289
    これ読んで分かった
    新卒の就活時に既にスコア取ってるか
    新卒入社で働きながらじゃないとダメだ
  183. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/09(水) 23:16 | URL | No.:201293
    派遣先の正社員の主任、メールに書いた「ASAP」
    の意味を知らなかった(w。
    それでも正社員が務まるんだぜ?お笑いだろ?
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:19 | URL | No.:201295
    960点なんて当たり前、なんて言ってるアホがいるな
    受けたことすらないんだろう
    残念ながらネイティブでも900とるのは難しいよ
    要はテストとしてのテクニックがあるかということなんだけどね
    ま、TOEICと英語のスキルはまた別という部分もあるということだ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:24 | URL | No.:201298
    英語とかサッパリだわ。みんなすごいなw
    洋楽聴くのとか楽しそうだ。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:24 | URL | No.:201299
    就職先1ランク下げるだけで入れるよな?
  187. 名前:にゃおにゃお #SFo5/nok | 2010/06/09(水) 23:26 | URL | No.:201302
    >米国の短大と大学
    で勉強してきた(英語以外の)ナニカを売りにしてもダメなの?
  188. 名前:  #- | 2010/06/09(水) 23:40 | URL | No.:201315
    ※187
    何も勉強しないで遊びほうけてたんじゃね?
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:46 | URL | No.:201323
    早くTOEIC900取ってTOEICのことは気にしなくて済むようになりたい。
    900くらいでようやく人間レベルって感じがする。それ以下は類人猿みたいな。
    所詮できて当たり前のツールだよな…。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:08 | URL | No.:201336
    なんなんだこいつら。
    なんでこんなに偉そうなんだよww

    TOEIC960点ってすごいやん。
    ここで偉そうなことほざいてるだけのクズどもより
    まともに仕事できるでしょ。
  191. 名前:名無しビジネス #RqWBMyRA | 2010/06/10(木) 00:09 | URL | No.:201338
    >>189
    学生ならそれでおk
    頑張れ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:11 | URL | No.:201339
    ※191
    社会人だけどね。
    理系だし英語を売りにするつもりは全く無いからとりあえず最低限900取っとけばいいかなって感じ。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:14 | URL | No.:201340
    34で女だから...
    かわいそうだけどこれだけだと思う。
    まだまだ男女の扱い方は違うよ日本の会社は、まあ俺海外で働いたこと無いけど。
    でも本当に能力があるならそのうち見つかるよ、頑張ってくだしあ。
  194. 名前:   #- | 2010/06/10(木) 00:50 | URL | No.:201351
    マジレスすると、ほんのちょっとがんばって通訳士2級取って、通訳士になれば良い。
    990点ぐらいから合格できるよ!!
  195. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 01:53 | URL | No.:201373
    田舎行けば仕事あるだろ
    観光ガイドとか農産品の海外展開とか
    田舎は英語解せる人材が少ないんだよ
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:22 | URL | No.:201377
    TOEICは990点満点。受験用のTOEFLの方が難しいんだぜぜ。これ豆な。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:55 | URL | No.:201389
    どうしても日本で暮らさなきゃならん理由がないのなら
    いっそ海外に行った方がいいと思う。日本人の奥さんは重宝されるし。

    ガラパゴスガラパゴスって声高に叫ばれているけど、最も世界基準から乖離しているのは労働市場だろうな
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:43 | URL | No.:201399
    海外移住を見識の狭い奴とかいってるのが多いが、お前、それをニートや日本を出たことが無いような奴が言うのはギャグだぞ、それ
    英語ペラペラで、先進国TOP5に入る日本の言語を覚えてりゃ、できる事は色々あるぞマジで
    単純に考えて選択肢が日本一国から、世界数百国になるわけだからな
    そりゃ他のスキルも身につけてた方がいいのは当たり前だが
    そんなもん、努力のできる人間は既に持ってるもんだよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 05:49 | URL | No.:201405
    ウチの会社に来いよ
    バカでも英語できれば高待遇で採用してやる
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 06:35 | URL | No.:201411
    絶望の国だな
  201. 名前:27284    #- | 2010/06/10(木) 06:38 | URL | No.:201412
    2000年の氷河期だけど、専門学校在学中に
    TOEIC920とったけどNNTだった。
    新卒時に不景気だと人生詰む確率上がるね。
    今、ニート。

    この女の人は、34歳って年齢と女性であることがネックだと思う。
    派遣って、女性だと、だいたい35歳前後で、仕事紹介しなくなるから。
    税理士とかPGとか、特化した経験なりキャリアなりがあるなら別だけど。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 06:43 | URL | No.:201413
    英語しゃべれるのにわざわざ日本なんかで働く必要ないだろ。
    何のために英語学んだんだよw
  203. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 08:16 | URL | No.:201425
    ※197
    今の日本の女は総じて家庭で働かないから、需要無いだろ
    嫁に来られても日本国籍が得られる訳でもなし
    ましてや34だろ?その半分なら需要あっただろうけどな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 08:20 | URL | No.:201426
    仕事で英語っても流暢でペラペラである必要なんてない。
    必要な英語力があればそれ以上あっても同じような評価。
    英語はあくまでツールであって仕事ができてなんぼ。
    仕事が出来なきゃ宝の持ち腐れ…
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:50 | URL | No.:201463
    ※204
    >仕事で英語っても流暢でペラペラである必要なんてない。
    >必要な英語力があればそれ以上あっても同じような評価。

    そりゃ仕事によるだろ。
    必要な英語力が「流暢でペラペラである」仕事だってある。
    見識の低いヤツ
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 15:40 | URL | No.:201542
    *66
    TOFLEじゃなくてTOEFLな。 一般的に

    TOEFL=大学留学用
    TOEIC=社会人用

    じゃないのか?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 16:18 | URL | No.:201552
    一番重要なのは英語を使って何をするかって事だよ
    そこが見えないまま英語だけ勉強してもあまり意味は無い
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 22:19 | URL | No.:201680
    言いたいことが米欄で語り尽くされててワロタw
    まあTOEICなんてちょっと勉強すればすぐ700~800くらいになるからなぁ

    ※207の言うとおり結局、英語を使って何ができるかが一番重要
    「英語しか」できない人はつらいだろうね
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 22:57 | URL | No.:201687
    新卒2年目で転職登録したが、エントリーの書類選考は全部通過、初めて面接したところは来週最終面接受ける。通ったら転職する予定。
    やっぱ若さと学歴は既卒採用でも活きるもんだな。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 23:01 | URL | No.:201689
    TOEIC960点あろうが無かろうが、面接してみて、
    「この人と一緒に仕事したい」って何かが無ければ駄目だよ。コミュニケーション能力だったり、人柄であったり、礼儀であったり、仕事への情熱であったり、そういった人間としての基本が出来ていない人ってちょっと話せばすぐに分かる。どんな業種だってさして変わらんよ。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 23:32 | URL | No.:201704
    野郎ならアメリカに行ってタクシーでも転がせと言うところだが。

    女か。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 00:01 | URL | No.:201717
    英語が出来るだけじゃなあ・・・
    英語が出来て、ある程度の専門知識があるんならひっぱりだこだろうが
    それか若ければ専門スキル叩き込めば海外向けで使えるってことで雇ってくれる
    良い年して英語だけなら必要とされないだろ
    英語はあくまで付加条件
    他のものと合わされば大きな採用動機にはなるってだけ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 00:38 | URL | No.:201738
    TOEIC600点台でHSK9級だったが
    これじゃスレに出てる通り中国人雇った方がよっぽどマシだわな

    面接で中国語話してみてって言われて
    話したけど
    どうせ面接官も聴き取れねえわけだしなぁ
    意味あったのか疑問

    一応合否にはつながったのかもしれんけど
  214. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/11(金) 01:14 | URL | No.:201744
    英語ができて駄目な人がいるのに英語できないなんてもっと最悪じゃん。

    てか不足してるのは、
    コミュニケーション能力とかじゃないの?
    PC能力なの?
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 01:37 | URL | No.:201749
    TOEIC460、高卒のおれでも大手子会社(インフラ系なのでずっと安定ぽい)に就職できました
    26歳、男だけどね

    というか、2,30倍って結構広いもんだと思うんだが
    いま就職サイトはどこも100人以上の応募当たり前だぞ
    おれが受かったとこは未公開求人でライバルすげー少なかったけどね
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 01:38 | URL | No.:201750
    海外で働いていた社会人だが、5年程度いると海外で普通に生活も就職もできるレベルだと思うし、それは尊敬に値する能力だと思う。

    ただ、日本という国は本当に特殊で、輸出輸入は必要ながら、日本国内で生活して海外に出ないで生きていける。寧ろ、海外の常識を知らない方が生き易い国。

    正直、おかしな国だと思う。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 04:02 | URL | No.:201769
    34のくせに960で私できるとか感じてるのか
    そりゃ無理だ
    Toeicなんて海外経験1年満たない18の俺でも970だぜ
    それをほめちぎるここの住人も相当頭悪そうだな
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 05:33 | URL | No.:201779
    いくら英語ができるったって
    アメリカ生まれアメリカ育ちのアホアメリカ人は雇わない。

    逆に仕事で本当に重要なスキルがあるのなら
    言葉が通じない相手、
    例えば宇宙から来たような生き物であっても居て欲しいと思う。
    こっちが相手を理解しようと努めてでも。

    この違い。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 07:28 | URL | No.:201794
    >>187
    それだと風俗に就職することにならね?w
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 07:42 | URL | No.:201796
    英語の仕事って給与安くても応募たくさんくるよ。

    わざわざ34歳の女性採用しないでしょう。

    海外営業的な仕事で中途採用する場合は、中国人
    雇った方が将来を考えてもいいだろうしな。

    中国人はほぼ全員TOEIC800超えてる。日本人の年収
    は当面下がり続けるだろうなあ。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 09:52 | URL | No.:201810
    何を綺麗事言ってんだが笑えるわ米もスレも
    企業は
    「自分より偉い奴、知恵が回りそうな奴はいらない。」
    中途半端にしか学力が無い奴、会社の思い通りに動く奴しかいらん。
  222. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2010/06/11(金) 11:01 | URL | No.:201821
    英語しゃべれるやつなんていくらでもいるからな
    これからのこと考えたらロシア語、ポルトガル語あたりもありかな
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 12:23 | URL | No.:201830
    会社に研修にきた中国の一流大学院卒の中国人が日本語、英語話せてたな~ 
    それに力仕事でも頑張ってやってたわ、そりゃ中国に勝てないわな
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 12:44 | URL | No.:201838
    需要と供給ってことで。
    需要無いのに高スペックでも意味無いわな。

    「何をじゃべるか」って内容の方が重要か。
    もうひとつ技能あれば最強だと思うが。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 13:50 | URL | No.:201856
    英語の専門家としてみたら中途半端でしょ。

    閉鎖感漂う日本社会の人事くらいしか騙されないでしょ。

  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 21:35 | URL | No.:201986
    海外で働けばいいってやつ認識甘すぎるだろ。
    海外に夢見すぎ。
    日本語できるってそれほど需要ないよ。
    ましてや専門知識も実務経験ないんじゃ絶望的だろ。
    わざわざ日本人雇用する理由がないし。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 23:45 | URL | No.:202017
    >>217
    頭悪いなー。
    別にだれも褒めちぎってないし、
    TOEICを高得点とれないことは頭の悪いことでもない。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 01:40 | URL | No.:202074
    うちの部署に30半ば950点女いるけど、何の役にも立たないお荷物。プライドばっかり高いだけ。英語力に限ってみても、TOEICは目安にしかならない。900点台でもヘタクソは多いし、ハーバード、スタンフォードのMBAで800ちょいなんて人も知ってます。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 02:03 | URL | No.:202078
    色んな意見が※欄で出てるけど、だれがどういった立場で発言してるか全然分からんから意味ないなw
    ただでさえ34女の情報が少ないってーのに。
  230. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/06/12(土) 05:53 | URL | No.:202114
    正直職がある人でも30歳以上で会社潰れ無職になったら再就職は絶望的な気がする
    そんな国が今の日本
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 07:12 | URL | No.:202122
    おまいらが言うほど英検1級、TOEIC960は簡単じゃないんだが
    600で翻訳できるとかどう考えてもない
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 10:04 | URL | No.:202135
    英語出来なきゃ出来ない仕事がまず沢山ある訳じゃないからな……そりゃあたりまえなのでは
  233. 名前:名無しビジネス #16txdJkI | 2010/06/12(土) 14:32 | URL | No.:202190
    英語は要素の一つだからな。
    英語ぺらぺらでも、英語で要領を得ない話されたらたまったもんじゃないw
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 15:58 | URL | No.:202197
    英語ペラペラの総理でもあれだし、
    英語ぜんぜんできない総理もいるし。
    それは会社経営にも管理職にも平社員にも
    派遣にも言えるわけで。
    NHKで東大院卒の派遣が映ってたけど、仕事できなさそうだった。
    結局社会では勉強だけできても意味が無いのよね。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 17:27 | URL | No.:202202
    本当にTOEIC960点必要な仕事なら
    960点+αのやつが応募してくるし、
    そこまで英語力必要ない仕事なら
    34歳女は採用しない。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 13:25 | URL | No.:202507
    道具にしか過ぎないけどそれを使いこなせる人は何かに使えると思うの
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 13:44 | URL | No.:202521
    147 : ハクレン(アラバマ州):2010/06/08(火) 23:44:59.54 ID:/PY42wg/

    この国で生きていくの厳しすぎだろw
    一度レールから外れたらソマリアよりも生き延びるのキツいんじゃねえの?




    真理が出ちゃった
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 20:08 | URL | No.:202642
    失敗例は目立つから参考にならない
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 20:11 | URL | No.:202643
    女性の場合、能力向上に行き詰ったら
    性格と外見を磨けばよいと思う。
    俺男だけど美人な人とは一緒に仕事したいしな。

    とか普通に考えてる人事が多いんじゃねぇのかと。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/15(火) 08:07 | URL | No.:203094
    能力向上の限界に気がつく頃には
    性格と外見は引き返せなくなってるってオチw
  241. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/15(火) 20:37 | URL | No.:203292
    でも今学生の奴はこの記事みて英語とか勉強やめるなよ。大手企業中心に日本人使えないから採用しない方向になってるから。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/15(火) 22:12 | URL | No.:203320
    なにしても努力不足や実力不足と言われ、新卒至上主義の世の中。もうやだ死にたいというか日本滅びろ
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/16(水) 18:28 | URL | No.:203609
    アホが英語しゃべったら、
    いきなり内容が賢くなるわけじゃないからな。
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/17(木) 03:15 | URL | No.:203814
    TOEICで話す力は測れないとマジレス。
    スピーキングテストないから。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/25(金) 21:54 | URL | No.:206920
    ぶーりふぉーがーぐらいしか危機とレンガ?
    だからと言って俺がそのほかの勉強ができたとか
    仕事ができるわけじゃないんだが・・・
    英語もPCも結局はツール、そしてそれを操る人間も同じくツールとしか見ていない。
    生き残るために何を学ぶのがいいかなんて時代と共に変化するんで考えるだけムダなんかも知れんな。
    それならFXや株でのもうけ方でも研究したほうがいいんかな?
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/30(水) 02:44 | URL | No.:208842
     既に散々コメントされているが、言語は手段でしかないからな。専門性を求められる職に就くにあたり、英語が喋れるだけで肝心の専門能力が備わっていない奴は必要ない。
     ただ英語が喋れるだけというなら自ずと職も限られてしまう。
     今更だが、もっと早くに気付くべきだった。
     
     
     
  247. 名前:  #GgjhFK3k | 2010/07/01(木) 00:12 | URL | No.:209460
    TOEIC960≠喋れるとは限らない
    と言ってる人がいるが、この人は海外留学経験あるでしょ
    つまり話せる人
    この年まで就職してなかったのは留学してたせいなんだからちょっと気の毒かも
    今は英語できる人ホントに多いらしいから中国語韓国語やるといいんじゃない?
    TOEIC960取れるなら出来るはず がんがれ
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:35 | URL | No.:210842
    TOEIC900点あったけど新卒のときなかなか就職できなかった。周りより内定決まるの遅かった。
    自分ぐらい何もできない学生だってごまんといるはずだし
    それよりは英語の+αがあるのになぜ?って思ったわ。
    今思えば面接では笑顔作れないし今思えば馬鹿な受け答えをしていたなー
    この人は私よりはましなはずだから早くいいとこ見つかってほしいわ。
  249. 名前:諦めたらあかん #kZqd9nQ. | 2010/07/06(火) 06:27 | URL | No.:211592
    とても他人事とは思えない。38歳 男 早稲田卒 TOEIC.745 一種衛生管理者、乙種一類消防設備士、バイトの為にヘルパー二級もとりデイサービスで2年時給900円で身体介助もした、お肉屋さんの販売員、ティッシュ配り(錦糸町で高年収を謳う対老人詐欺企業としか思えない会社のスカウトに名詞を頂いた)かくも一度退職してしまうと這い上がりは厳しい。しかし必ず道は開ける。老人ホームの相談員さんから親戚の社長を紹介され、オーストラリアのプラント建設現場や静岡の外資系液晶ガラス工場の増設現場に行くことも出来た。勿論正社員の道など程遠いが、そこで見えてきたこともある。まず豪に居たとき現地の人々から、彼等自身のなかにも移民が多く、広く海外から移民を受け入れる豪の政策に助けられている。英語が出来るなら介護ヘルパー(日本の介護福祉士)をとればそのまま西豪では転用でき、物価も安く、日本の自動車免許も使える。豪に行かなくても、国家資格の福祉士を+して
    ジャイカや国連関係に申込か960なら大使館や外務省管轄のアルバイトもでき、そこから道が開ける。あと誰かが指摘していた通り、静岡に居たとき、地方にも外資系(主に工業)があり、そこではもう700位から重宝される。因みに36でオーストラリアに行ったとき日本人の私は22と言って通用したし、実際あちらのお嬢様型にモテモテで途中のシンガポール空港でも「日本人だー」とテニスの遠征に行く娘たちに囲まれたくらい日本人は人気がある従って34歳の方にも色々なチャンスがあるし、最近アジア化を目指す欧米人は肌とかも思ってるより綺麗だし、国民やホームタウンの従業員さえ大切に出来ないような国や会社をみかぎって、どんどん外に出よう!!乗客より船員や船長を優先する タイタニックにいつまでも乗ってる必要はない。行けそうな人からどんどん脱出しよう。そして群れるとか馬鹿にされても構わないから、日本人同士支え会おう
    生き残るために

    追伸ジタバタしながらでも少しずつでも進んでたら、この秋結婚まで出来るようになりました。正社員でもなく契約切れで求職中だけど
    だから
    あきらめないで!!

    吉野 拓雄
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 21:56 | URL | No.:211793
    TOEICなんて500点いかないけど、海外で英語でプレゼンしたり、商売の話してるぞ。
    仕事で必要な英語なんて限られるし、日本にいればメールで連絡なんだから、通訳でもない限りペラペラである必要はないんだよな。
  251. 名前:名無しビジネス #ejnCeVUY | 2010/07/07(水) 19:53 | URL | No.:212108
    うーーーん。同じく米国の大学に留学してる自分から言わせて貰うと、正直TOEIC960くらいだったら取れて当然。TOEIC960を日本の学生がとるのはかなりすごいし、自分には無理だった。

    そもそも、留学生やっておいて自分の売りが英語ってのは一番あってはいけないパターン。というのも、ちゃんと普通に学生やっていれば、自然と平日6時間は最低でも授業外で勉強するような環境だから。つまり英語ができるなんて事に、ただの背景以上の意味なんてない。自分は寧ろ英語なんて意地でもアピールしなかった。そんなものは、ぼそっと履歴書に書くだけでいい。

    留学生でも本当に意識の高い人は学部生でも(勉強は当然として)研究室で働いていたり、議員事務所とか、企業とかで長期インターンしていたりする。自分で起業した人も、政治団体立ち上げた人もいた。留学生でいい事は、抽象的だけど、やはり視野が広がる事であり、枠にとらわれなくなる事。つまり、気を抜けば勉強の忙しさで忙殺されてしまう大学時代に、どれだけ広がった視野の元で枠に囚われず挑戦したかということ。

    と、3日目の徹夜で論文仕上げている間に書いてみました。

  252. 名前:同類 #- | 2010/07/14(水) 12:57 | URL | No.:214815
    TOEIC910、一部上場メーカーに留学生枠(海外の大学を卒業した日本人の枠)の総合職で採用されるも挫折。その後就活するもリーマンショックで仕事激減。仕方なく今はおばちゃんだらけの職場でデータ入力の派遣(英語使用無し)に落ち着いてしまった。エクセル、ワードもろくに使えない人達と一緒に仕事してると自分が虚しくなる。
    このままではいけない。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 00:46 | URL | No.:243317
    ※251
    日本語の勉強必要だなw大分おかしくなってるぞw
    ま、24,5までにTOEICなら900、TOEFLなら100超えていれば結構すごい。
    そのうちの80%は英語喋れないけどな
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/12(金) 13:21 | URL | No.:267735
    会社がもし英語力が必要だと感じたなら、新しく人入れるより社員に英会話教育させた方が安上がりなんだよなぁ
    まぁ社員数にもよるが
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 23:35 | URL | No.:272128
    TOEIC900はスタートラインだろ
    ガチでこれだけしか取り柄がないなら
    厳しい。

    俺はTOEFLしか受けたことないけどね
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 17:59 | URL | No.:273466
    交渉できる技術者が必要ざんす
    seやるなら、中国語と英語は最低でも話せないとだめざんす。 当然交渉能力も必要。
    厳しい世の中っすね。
  257. 名前:ddd #/Owiz3dU | 2010/11/29(月) 15:43 | URL | No.:276198
    ぶっちゃけ英語が喋れるなら
    日本の企業に就職しないほうが良い

    日本で英語を売るよりも
    海外で日本語を売ったほうが遥かに良いから
    ライバルも少ないしな。

    それこそ日本人観光客あての翻訳の仕事でもやったほうが生活は安定するよ。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/14(日) 06:02 | URL | No.:392518
    何で新卒カードってここまで無条件に最強なんだろうな
  259. 名前:語学なんぞ関係なし #6JY/6TLE | 2011/10/18(火) 19:42 | URL | No.:424124
    5 :名無しさん@明日があるさ:2007/08/24(金) 08:15:55 O
    何が学業努力だ!教科書の内容を必死で覚えても
    社会でコミュニケーションとれなかったら
    使えねーだよ!
    学業努力なんか、まったく無駄!
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2012/04/07(土) 07:45 | URL | No.:514448
    まぁ、若けりゃお前らみたいなブサヅラ真性アスペ以外は教えて使えばいいだけだからなw
    余計なプライドや知識を持っちまったジジババなんて二重苦人材は使いたくないのが当然だわな。
    ほんと若さに勝る人材なし。
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 23:50 | URL | No.:606620
    日商簿記1級や応用情報技術者試験レベルの試験をパスした上でTOEIC960と英検1級をサブで持ってるとくっそ強いんだろうけどな。英語だけだとやっぱ限界がある。
  262. 名前:ウシくん #- | 2012/10/03(水) 00:24 | URL | No.:626533
    査定用紙を書かなくていいことに、本来お客様から買った値段に上乗せした額を査定用紙に書きレジ金を横領、アポインターがお客様から買った品物を抜きとって、転売しお小遣いを造る。果てはレジ金を無くしましたとうって、その30万を丸々パクる、150万パクった人もいた。正社員なんて言ったって、そんなもんですよね、尾山さん野中さん岡田さん。
  263. 名前:名無しビジネス #- #- | 2013/04/03(水) 22:19 | URL | No.:737257
    960越えてりゃ英会話教えられるだろ。社会人の英会話スクールとかだいたい930以降くらいのやつなんだし。
    つーか900越え簡単とかおまえら凄いな。東大文系のやつらでさえ平均800だぞ。
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2015/02/10(火) 02:26 | URL | No.:1031532
    TOEIC960は微妙だが英検1級は相当難関だから、素直にすごいと思う。
    ただ上にも出てるが、英語は出来ても仕事は微妙なヤツを雇うかと言われれば答えはノーだろう。
    結局は総合的な判断なわけで、女なら見た目も若さも判断材料だと考えると… 
  265. 名前:名無しさん #- | 2015/02/10(火) 14:06 | URL | No.:1031791
    いや、派遣だとTOEIC800以上でも
    時給1300円とかだよ
    あんまがんばっても意味ない
    もちろん外資の事務職なら1800円は行くけど
    経験ないとダメだし
    英語プラスなんかができないとね
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2913-93c199b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon