更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : アカムツ(青森県):2010/06/09(水) 20:45:02.18 ID:d79RUjGC ?PLT(21981) ポイント特典
インターネットによって私たちはより賢くなってるの? よりお馬鹿さんになってるの?
どっちなの?
ウォールストリート・ジャーナルが賢くなってる説とお馬鹿になってる説の
両方の説をコンビで紹介。さてさて、果たしてどっちなの?

後はソース
http://www.gizmodo.jp/2010/06/post_7171.html 


 
8 : アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:46:47.91 ID:yI5Y07Uk
賢いバカになった
 

 
164 : キタマクラ(鳥取県):2010/06/09(水) 21:25:25.58 ID:ki5Hbq0G
>>1
マスゴミ新興がだいぶ薄まったという大成果があるだろう



3 : ナンヨウハギ(catv?):2010/06/09(水) 20:45:37.86 ID:6WPgdnUt
100文字以上で書かれた問題は読めなくなった

 


7 : スカラレ・エンゼル(コネチカット州):2010/06/09(水) 20:46:36.59 ID:nPj5NnHk
少なくとも外出の機会は減った 



46 : ユカタハタ(東京都):2010/06/09(水) 20:53:45.49 ID:Cj84akcA
ちょっとの有用な知識と便利さを得るのと引き換えに、莫大に無駄な時間を費やした。
これはネットじゃなくて2chかも

 
 
91 : アゴハゼ(dion軍):2010/06/09(水) 21:03:29.39 ID:l4SNsb9q
知らなきゃ幸せだったってことを
2ちゃんでいっぱい知って世の中腐ってるなぁと心が荒んだ

 
 
205 : シロウオ(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:41:41.57 ID:yxPVUsDE
暇じゃなくなったからニート期間が延びた
 

 
13 : サッパ(大阪府):2010/06/09(水) 20:48:54.28 ID:jBwjRX9b
少なくとも情報弱者は減った
今も腐るほどいるが昔は近くの情報だけとTVだけだぞw
今は携帯も持ってない人が居ないほど普及したからな
そりゃもう色々なことに騙され続けてたんだろう、だから今のデフレ


 

18 : クロダイ(埼玉県):2010/06/09(水) 20:49:44.79 ID:JelwTSlV
バカにしろ賢いにしろどんな価値基準でも、ネットのおかげで今まで知る事の出来た最下限
も最上限よりも幅が広がったと思う。
それが賢さに繋がるか、安価に享楽を得て愚鈍になっていくかは個々の問題だと思う
車が庶民に手に入るようになって足腰が弱くなるってのと同じなんじゃねえかな



55 : タモロコ(大阪府):2010/06/09(水) 20:55:22.93 ID:sK4JCETI
確実に無個性になった
自分の意見はネット上の総意
ネットでオススメされている物しか買わない、やらない



61 : イソギンポ(東京都):2010/06/09(水) 20:56:42.72 ID:xkaYnu7X
すべてに対して厭世的になり新しい行動がしづらくなった
いい物、興味あるものを見つけて調べると
罵詈雑言の荒らしだったりして敬遠する



 
63 : ホースフェイスローチ(西日本):2010/06/09(水) 20:56:57.56 ID:Loc336Xo
知識は増えたが考える力が失われた。
これって古代ギリシャの無知の知を気づけなかった馬鹿な学者に似てるな。



66 : タウナギ(東京都):2010/06/09(水) 20:57:27.82 ID:SWDU/F88
モノを考えなくなった
検索して「他人が考えた結果」をお手軽にゲットするクセがついた



138 : タイセイヨウダラ(栃木県):2010/06/09(水) 21:17:59.45 ID:M2Id8C8y
ν速という知恵の実を食べて不幸になっちまった


 
86 : カクレウオ(福岡県):2010/06/09(水) 21:02:36.76 ID:AfyXy9kG
自然と人種差別することを身につけられた



95 : プリステラ(兵庫県):2010/06/09(水) 21:05:28.14 ID:OZTz+BBw
楽しいはずの事を楽しめなくなった
嫌な想像ばかりしてしまう
正確悪い奴見ると「在日かコイツ」とか心の中でつぶやいてしまう
我ながらアホすぎるわ



109 : コロダイ(千葉県):2010/06/09(水) 21:09:56.27 ID:VtXrD2vF
テレビの洗脳からは解放されたけど
こんどはネットに洗脳されるようになった


 
177 : シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:30:03.58 ID:hJO15Q1V
視力は悪くなったな 


 
198 : シルベーヘイク(コネチカット州):2010/06/09(水) 21:38:25.96 ID:BwvuKRsa
筆記能力は確実に落ちてる



172 : プロトプテルス(catv?):2010/06/09(水) 21:28:02.28 ID:4aI3KV/s
本当に字を書けなくなったな
読むのはokなんだが・・・
字を書く仕事をしないで、つい最近学校へ通いだしたら何も書けないのなんのって・・・



111 : シマフグ(北海道):2010/06/09(水) 21:10:17.79 ID:hfdi51fH
知識は多少増えたよな
でも賢くなったわけじゃない




119 : ホシガレイ(東京都):2010/06/09(水) 21:11:59.83 ID:TYfYWYIH
自分は賢いと勘違いしてた
ネットがなければ俺は最初から自分は馬鹿なんだと思えてたかもしれないのに



123 : メダイ(北海道):2010/06/09(水) 21:12:31.88 ID:PMyBLsuO
テレビ作ってるやつら
ネットによって、真の民意ってのを知ることができたんだが
馬鹿にしてたはずの視聴者に馬鹿にされてるのを知って恥ずかしがってるだろうなw



133 : メダイ(北海道):2010/06/09(水) 21:16:27.23 ID:PMyBLsuO
分別付いてからならまだいいが
生まれた瞬間から身近にネットがある環境に育つ人間は
いったいどんな人間になるんだろう


 
147 : ホシガレイ(アラバマ州):2010/06/09(水) 21:19:09.86 ID:veZs7Ips
アニメの知識は増えたな 



48 : ブダイ(京都府):2010/06/09(水) 20:54:01.11 ID:6y8KLXSc
エロとグロに関しては感謝したい


 
11 : ヒナハゼ(愛知県):2010/06/09(水) 20:48:24.07 ID:lN/3dEYb
声優の知識ばかり身につく
 


97 : アベハゼ(アラバマ州):2010/06/09(水) 21:06:23.29 ID:cC/bqTn/
この10年でアニメ、声優、エロ漫画家、PCパーツにすげぇ詳しくなった
実生活ではなんの役にもたたないが 


 
60 : アブラハヤ(奈良県):2010/06/09(水) 20:56:40.11 ID:+pRkKCB9
童貞なのにエロに関する知識だけは豊富
中学生に退化したようだ 


 
127 : アベハゼ(神奈川県):2010/06/09(水) 21:13:22.88 ID:Tc3aWOKS
とりあえずネット通販のおかげで出費が増えた 
 


 
280 : カスザメ(富山県):2010/06/09(水) 23:00:12.70 ID:+GVDsh45
ネットがなかったら今でも皮かむってたかも


 
25 : バラマンディ(静岡県):2010/06/09(水) 20:51:11.71 ID:4Gl0XqBE
無かったら非常に世界が狭かったと思う
地方だし特に
 
 

 
14 : ソウギョ(神奈川県):2010/06/09(水) 20:49:15.78 ID:jzTDLKNR
とりあえずネットで毎日英語記事読んでたら
>>1のWSJの元記事ぐらいは普通に読めるようになったよ
 

 
53 : カラフトシシャモ(三重県):2010/06/09(水) 20:54:42.10 ID:WEeJjGaD
ネットの情報が無いと料理が作れない。
その変わり料理作るのが楽しくて仕方ない。

 
 
276 : タラ(山口県):2010/06/09(水) 22:55:04.92 ID:CXNM9D6F
NHKの受信料を払わなかったり、交通安全協会に入らなくなったり、
役立つ知識もインターネットで得た

 
 
222 : キハダ(北海道):2010/06/09(水) 21:55:22.95 ID:1N0u57eD
ネットに嵌るまでは読書なんてまともにしない人間だったからな
知識を得るキッカケにはなってくれたと思う
2chはクズも多いけどそれと同じくらい賢い人も多いし、
そういう人の書き込みみてると自然と知識に対する欲求が生まれてきた




246 : ホウズキ(京都府):2010/06/09(水) 22:18:25.43 ID:atm4fSNr
ネットのおかげで読みたい本は大量に増えたけど、実際に読む時間ない

 
 
239 : ウミテング(長屋):2010/06/09(水) 22:14:42.90 ID:ER1P8LFG
本棚に未読の本がぎっしり 何時読むの?一冊読むのに3時間・・・


 
194 : テングダイ(青森県):2010/06/09(水) 21:35:55.67 ID:d5Xk3YwA
別になにも変わってない


 
193 : ホウズキ(京都府):2010/06/09(水) 21:35:07.14 ID:atm4fSNr
インターネットはただのツールだが、適当に使ってるとアホになるよっていう意味で、
指摘する価値はあるとおもう。
アラ探しっていうんじゃなくてさ


162 : ハタタテハゼ(長野県):2010/06/09(水) 21:25:21.29 ID:ppuAwDPf
これ程までに便利且つ雑多な暇潰しツールが他に在るのかと


 
221 : コイ(西日本):2010/06/09(水) 21:53:32.99 ID:pKz1ONqX
ネットがなかったら今頃夕暮れ見ながら公園でブランコこぐ毎日過ごしてた


 
240 : コモリウオ(広島県):2010/06/09(水) 22:15:09.33 ID:fpQItZ8D
情報を得る効率は上がってるけど、その確度を確かめるのは結構面倒だな

 
 
118 : アベハゼ(catv?):2010/06/09(水) 21:11:52.59 ID:DR9q5cLx
辞書的な意味合いではいいんだろうけどさ,
解答までの過程を考えて勉強しなきゃいけないものをすっ飛ばして検索すりゃ分かるという,
なんならヤフー掲示板で学校の課題を聞く人間がいる世の中はどうなのかと。

 

 
225 : ミズウオ(北海道):2010/06/09(水) 21:58:56.78 ID:MaqZPtXR
昔:情報が無いから他人の意見を聞いてみる
今:情報が多すぎて他人の意見を聞いてみる 

 
 
74 : クニマス(アラバマ州):2010/06/09(水) 20:59:08.96 ID:HT4zCUyZ
何を持ってして頭を良いとするのかによるんじゃねーの。

読み書きができる = 頭が良い
なら、PC無かった時代の方がみんな頭良かっただろ。

さまざまな情報を知っている = 頭が良い
なら、ネットある今の方がずっと頭良いだろ。

記憶力はちょっとは落ちてるだろうけど、
それ以上に、一日に得る情報量が段違いで、結局覚える量も段違い。
たとえば、自分趣味に関する知識って、忘れないでしょ。
ネットがある時代と無かった時代の、趣味の知識量を比べると凄いことになると思うよ。
 

 
6 : ビワマス(東京都):2010/06/09(水) 20:46:32.72 ID:uuFQ9wYx
俺は情弱の方が良かったかもしれない 

 
 
169 : デメニギス(大分県):2010/06/09(水) 21:27:09.84 ID:/rKF3hSV
情強というより、知らなくていいことを知ってしまった 
 

 
279 : シマドジョウ(北海道):2010/06/09(水) 23:00:00.17 ID:EImbtS65
単に今は批判の対象がネットってだけでどうせ時代が変わればまた別の何かに変わるだけだな
たかがネットが登場したくらいで人間の本質がそうそう変化するはずもない 
 

 
252 : アブラヒガイ(長屋):2010/06/09(水) 22:30:18.82 ID:ip6Kf2tN
最近旅に出るときは、あえて事前に最低限の情報しか調べないようにしている
答え合わせは家に帰ってから



 
254 : ヨスジフエダイ(富山県):2010/06/09(水) 22:31:20.89 ID:U9JGqF0e
>>252
それ面白そうだな
参考にする




【初音ミク 人類は衰退しました】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3218218
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:12 | URL | No.:201291
    使い方次第だな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:16 | URL | No.:201292
    ネットは手段の一つだろ。
    元から賢い人賢い使い方をするだろうし、バカはバカのまんま。知識だけ増えても意味ない。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:18 | URL | No.:201294
    自分の意見を持たないやつが本当に増えた

    あと2ちゃんねるの情報を鵜呑みにして,現実で意気揚々とそのことを口にする人は見てて酷い
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:25 | URL | No.:201300
    大多数の人にバカであってほしい人がたくさんいるんだよ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:26 | URL | No.:201303
    ネット依存症になって半ヒキになった。

    まあ、ストレス発散になるが。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:29 | URL | No.:201304
    利口な人間は自分の無知に気付いた。
    馬鹿な人間は自分が賢くなったと錯覚した。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:29 | URL | No.:201305
    コミュ障のクズ共が唯一輝ける場所
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:29 | URL | No.:201306
    賢いクズになりました、本当にありがとうございました。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:31 | URL | No.:201307
    賢い奴はほんのちょっと賢く。
    馬鹿は底抜けに馬鹿になりました。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:31 | URL | No.:201309
    底上げされたと思うよ
    リテラシー能力は間違いなく上がってるんだし、もっと自信持っていいんじゃないの
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:33 | URL | No.:201311
    賃貸の更新料が違法だったって初めて知ったよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:36 | URL | No.:201313
    どうでもいい情報まで過剰に入ってくるから
    本当に大事な事が覚えられなくなった
    知識は増えても生きる知恵はなくなったな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:39 | URL | No.:201314
    勤労は日本国民の義務なんだよ?
    分かってる?非国民のニートどもはwwww
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:41 | URL | No.:201316
    >239 : ウミテング(長屋):2010/06 /09(水) 22:14:42.90 ID:ER1P8LFG
    > 本棚に未読の本がぎっしり 何時読むの?一冊読むのに3時間・・・


    本棚にある未読の本は捨てた方がいい。その本は部屋に置いても一生読まない類の自分と相性の悪い本だし、それがあるだけで新しい知識の輸入が阻害される。
    思想本には、一種の結界のようなものが発生してて、特に古い本は気を付けた方が良い。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:42 | URL | No.:201317
    その人の使いかた次第
    はい論破
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:44 | URL | No.:201319
    ※13
    義務と権利は表裏一体だから。国から労働の権利を提供されてない以上、義務は発生しない。
  17. 名前:   #- | 2010/06/09(水) 23:46 | URL | No.:201322
    ※15みたいなのを見ると、バカになったのかなーと思う。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:47 | URL | No.:201324
    賢人からすれば、とても良いものなんだがなぁ。今までは、意見を発そうとしてもマスコミや権力者とかに封殺されてきたもんよ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:49 | URL | No.:201325
    ※16
    じゃあお前に生きる権利はないなw
    さっさと氏 ね よw
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:49 | URL | No.:201326
    音楽とか小説とか自分の趣味を拡張するのには、役立っているかな。
    政治に興味を持てる様になったけど、韓国・中国が嫌いになった。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:50 | URL | No.:201327
    今までいかに情報に踊らされてたかわかった
    電通とかホントろくな会社じゃないね
    金使わなくなったのは皆利口になったんだよ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:50 | URL | No.:201328
    少なくとも情強になったとは思えない
    2chの情報は全部真実だと思ってる人もいるだろうし
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:54 | URL | No.:201329
    情報処理能力は高くなったし、趣味も広げやすくなったが、賢さは変わらん
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/09(水) 23:59 | URL | No.:201330
    ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーベン
    ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
    アラム・イリイチ・ハチャトゥリアン
    サー・エドワード・ウィリアム・エルガー等
    有名な音楽家のフルネームを覚えたんだけど、
    何の役にも立たんなこれ…。
    というか、何で覚えようとしたんだ。俺?
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:00 | URL | No.:201331
    道具が便利になったって事と
    それを使う人間が賢くなったかどうかってのは
    まったく関係ないだろ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:04 | URL | No.:201333
    賢くなったかは分からないけど
    勘違いした馬鹿が目立ちやすくなった
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:05 | URL | No.:201334
    純粋に知る機会や考える機会が増えたんだから、
    賢くなる方向だったとは思う。
    でも馬鹿な方が人生は楽しいんだよね。

    どっちが良いと思うかは人それぞれだろうけど、
    ネットから離れられないってことは、そういうことなんだろう。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:08 | URL | No.:201335
    もはやソースがスポーツ新聞とかであることを誰も疑問に思ってないのに
    リテラシーとかマジでいってんのか。
    ネットの世論と現実が異常に乖離してたケースがぼろぼろ出てきてるし。
  29. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 00:08 | URL | No.:201337
    >279
    対象が変わっただけで言ってる事は昔も今もそう変わらないもんなw
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:17 | URL | No.:201342
    ※1で言われてた

    少なくともネットっていう手段があるだけ昔よりは良いと思う
  31. 名前:名無しビジネス #LjveDjGg | 2010/06/10(木) 00:20 | URL | No.:201343
    ネットって誰でも自由に自著を寄贈できる
    超巨大な図書館みたいなものだ。

    そこで得られる情報の質は、
    自分自身の探究心と判断力とに比例する。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:23 | URL | No.:201344
    テレビ、新聞が左に偏っているというのならばネットは右に偏っている。
    どちらが正しいとも言えんが少なくともバランスは取れているよね。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:29 | URL | No.:201346
    使えない無駄な知識が増えましたなW
    アニメとか見ないのに声優の名前と顔を覚えてしまってる好きでも嫌いでも無いんだがW
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:29 | URL | No.:201347
    バカ同士仲良くしようぜw
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:30 | URL | No.:201348
    ツールの一つであってさ、
    どんなツールにしろ自発的な努力がモノを言うんじゃないかな
    惰性のインプット・アウトプットで勝手に上がるもんじゃなさそうだよ
  36. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/10(木) 00:37 | URL | No.:201349
    確実に賢くなった
    ネットが無けりゃ民主や韓国の事を知ることができなかった
    一生社会から搾取されられ続けてただろうな
    今ではTV見てる奴が馬鹿に見える
    あんな情弱には戻りたくないなwTVに洗脳されてたまるか
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 00:49 | URL | No.:201350
    *36は冗談だろうけど本気でそんなこと言う奴が増えた
  38. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 00:53 | URL | No.:201352
    >>37
    ジョークで言ってると思うと、このごろリアルでもこんなこと言い出す奴がいてだな・・・
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:06 | URL | No.:201358
    駄目になったな、人間的に
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:10 | URL | No.:201359
    小賢しくなった
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:10 | URL | No.:201360
    物を知った気になる事の愚かさを知れた
  42. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 01:15 | URL | No.:201361
    うーん雑学が若干身に付いた馬鹿になったんじゃないかなw

    問題は*36みたいな奴だわ。
    *36自体は冗談で言ってるのかもしれないけどガチがちょこちょこいるからおっかない。
    ネットの文章に洗脳されてちょっとしたことで絶対悪を決め付ける人が増えたなと思う。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:20 | URL | No.:201363
    わからないことをすぐに調べる癖はついた
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:21 | URL | No.:201364
    このご時勢、情報なんて調べれはいくらでも手に入るんだから量や質を誇ったって無意味

    情報をいかに有効に使えるかが、真に賢い人
  45. 名前:名無しビジネス #wr80fq92 | 2010/06/10(木) 01:33 | URL | No.:201366
    考える奴は考え、考えない奴は考えない
    でも情報多すぎて逆に迷うってのはあるかもね
  46. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 01:42 | URL | No.:201367
    知識量と理解力は違うという事
    まあ賢くなるチャンスは多くなったね
  47. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/10(木) 01:45 | URL | No.:201368
    何時間もpcに張り付いて、身につくのは役に立たない雑学ばかり
    だんだん性格も悪くなって、文句を言う回数が多くなる
    そんな奴に人がよってくるわけも無く、友人は減っていくばかり
    昔の自分が羨ましくなってくる
    穢れの無い笑顔
    今の自分が疎ましくなってくる
    薄められた社交性
    だれのせいだと言う前に考えて
    今の自分に変えたのは何
    昔の自分を殺したのは何
    そのきっかけを作ったのは、誰
    気づいたなら、することはひとつ

    途中からなんか詩みたいになった
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 01:48 | URL | No.:201369
    マスコミが嫌いになった
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:49 | URL | No.:201371
    結局、ゴミ情報に溢れてるこの場所で、
    ひたすら自分の時間とリソースをゴミ漁りのために
    浪費していくのが俺たちなのかもな

    自分の人生と引き換えにして
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 01:57 | URL | No.:201374
    雑学的な知識が断片的に残っただけで、
    自分の頭で考える力が根こそぎ奪われたという感じ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:12 | URL | No.:201375
    玉石混合だが知識の量は増えたが、精神的には馬鹿になってる
    知識から知恵に加工できない人も多いかも、物を考える事をあまりしなくなった
    幸か不幸か求める情報を恣意的に偏らせることも可能になったね
    モラルや道徳に関しては昔となんら変わらない、寧ろ退化さえしてるのではとも思う
    また、こういう場所などで自分の言葉で物事を考えていくってのは大切だと思う
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:16 | URL | No.:201376
    ネットで時間を費やす分、生で手に入れる情報量が確実に減った。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:26 | URL | No.:201379
    >>133
    2ちゃんねるで育った子供…?
    怖すぎるな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:26 | URL | No.:201380
    本当に好きなもの、興味のあるものについて調べるときはネットは絶対使わない
    自分の目で確かめたものしか信じない

    どうでもいいものについてはググって大まかな知識を押さえる

    世界情勢や政治の話になるとそうはいかないのがもどかしいけども
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:34 | URL | No.:201382
    俺は飛躍的に好きな分野のスキルがあがったな
    アンテナ張り巡らせてネット見てるから
    関連付ける力が凄く高くなった
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:36 | URL | No.:201383
    米55
    その飛躍的にスキルが上がった好きな分野って何?
  57. 名前:   #- | 2010/06/10(木) 02:42 | URL | No.:201385
    ネット洗脳が多くなった
    自分も軽く洗脳されて韓国というだけでなんとなく嫌悪感
    不確かな情報なのにすべてが本当の事のように思えてしまう
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:47 | URL | No.:201386
    頭でっかちの馬鹿は増えまくったね
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 02:49 | URL | No.:201388
    2chさえやらなければ賢くなってた。
    2chやってしまったばかりにバカになってしまった。
    それでも別にいいけど。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:06 | URL | No.:201390
    今まである程度分散してた傾向が、一箇所に集まりやすくなった気がするわ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:07 | URL | No.:201391
    ネット=危険っていうのは火を恐れる猿みたいなもんだろ。
    どんな便利な道具も使いこなす能がなければ、凶器にもなってしまう。
    でも自分が猿並みだからって、みんなもそうだとは限らないからな。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:15 | URL | No.:201394
    >>61
    ネットって似たような人たちが集まりやすいし、結局自分がその猿って気づきにくいよね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:19 | URL | No.:201396
    どうでもいい事ならいくらでも調べるけど
    自分にとって重要な事は敢えて調べないようにしてる
    変な先入観持ったり余計な事知るの嫌だからね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 03:21 | URL | No.:201397
    馬鹿になったっていうか
    応用がきかなくなった気がする
  65. 名前:ビズ #mBclGc.E | 2010/06/10(木) 03:42 | URL | No.:201398
    ネットどうこうじゃなく、単に何にでも影響されやすいだけの奴、その自覚すらない奴が大多数だな
    スレ見て納得
  66. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 03:46 | URL | No.:201400
    ネットで賢くなったのバカになったの言ってる時点でバカだろ。
    所詮はツールの一つに過ぎん。
  67. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/06/10(木) 04:36 | URL | No.:201402
    生粋のカスになった
    性別をさらに憎むようになった

    ※42に沿う感じで、ネタならまだ我慢出来ても、そうじゃないときに傷付いたり腹立てたり落ち込む
    さらに怖いのが、小学生でも2chを見てる時代であること
    自分の価値観が成立してないときから叩き煽りを見て、「これが正しい」「あいつらが悪」と思い込まれたらもう恐ろしすぎる
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 05:42 | URL | No.:201403
    ちょっとこのまとめ方はないわあ。
    急造感が否めない。
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 05:55 | URL | No.:201406
    でもネットのお陰でテレビより沢山の情報が得られる様になったのはすごく大きいと思う
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 07:27 | URL | No.:201417
    賢い奴はより賢く、バカな奴はよりバカになった
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 07:31 | URL | No.:201418
    インターネットの普及で選択肢が増えたけど、選択を選ぶことに時間がかかるようになった。
    最終的には
    物事をイメージでとらえる馬鹿になった。
  72. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 07:34 | URL | No.:201419
    遊びの幅が広がっただけ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 07:37 | URL | No.:201420
    2ちゃんとか含め、ネットを否定してるやつってのは
    そういう使い方しか出来てないに過ぎん。
    例えるなら「百科事典なんて枕代わりにしか使ってないよ~」なんて
    自分の馬鹿さを公言してることにも気づけてない馬鹿だと。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 07:46 | URL | No.:201421
    情報がすぐに得られるから嘘がすぐに分かる様になったね
    あとTVのコメンテーターや評論家ってのが専門性を持ってなくていい加減な事を話してるのがわかった
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 07:56 | URL | No.:201423
    テレビや新聞しか見ないような一般人に比べたら
    俺らは賢くなっていると思うよ
    匿名での批判や罵倒が自由な2chのおかげで
    現実にストレスを持ちこまずに済んでいるわけだし
  76. 名前:名無しちゃんねる #- | 2010/06/10(木) 08:34 | URL | No.:201428
    ちゃんと「道具」として使えてる連中にとってはいいツール。
    ただネットのやりすぎで「ネットこそ真実!」とか言うヤバいのも発生させてしまった。
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 08:37 | URL | No.:201431
    体感的な寿命がこれから短くなること
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 08:46 | URL | No.:201434
    マスコミも新聞もネットも、耳目を集める為に偏向脚色されてる点では同じ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 08:46 | URL | No.:201435
    テレビや新聞が発表してる政治家のコメントとか支持率ってヤツは大分調整されてることを知った。

    地デジのリモコンにある赤・青・黄・緑のボタン、アレってクイズとか料理番組では使ってるけど、
    政治では全く使わないしねー。いやー、腹黒放送局。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 09:06 | URL | No.:201437
    日本語がおかしくなった。
    あと自分で思考する力は減った。
    馬鹿になったなw
    だってネットなかった頃は勉強してたもんな・・。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 09:11 | URL | No.:201438
    バカはそれなりの場所に行くし、賢いのはちゃんとした場所に行く。
    だから結果は変わらんと思うな。
    人の影響を受けやすい人間は2ちゃんにはまるとかね。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 09:32 | URL | No.:201441
    シューティングゲームで言うとグラディウスから怒首領蜂になったみたいな。

    情報という敵弾が画面上を多い尽くすほどばら撒かれて見動き取れなくなった。

    何でも知ってるてる賢者にあこがれたけど、情報をいっぱいもつだけじゃ賢者にはなれなかった。
    むしろ遊び人になりたくなったwwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:10 | URL | No.:201444
    バカの見分けがつくようになった。

    これって賢くなった だろうな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:15 | URL | No.:201446
    知識は増えたが知性は下がった。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:31 | URL | No.:201450
    入手する情報が圧倒的に増えた
    →それを自分で取捨選別しなくちゃいけない
    →多少は賢くなったと信じたいなぁ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:40 | URL | No.:201453
    ※84
    それ知性じゃなく品性、行儀の問題だろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:51 | URL | No.:201454
    米83
    いやそれ、馬鹿のさらに下だった自分のポジションが、馬鹿の最高位に上がっただけだから。
    ……まあそれでも、賢くなったうちにははいるか。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 10:54 | URL | No.:201455
    2chからの情報によるものが多いな
    それで世の中の汚い一面を知った
    そんで、世の中に否定的になってヒキになっちゃった

    責任逃れみたいだけどさ、この世の中政治家の汚職とかテレビの裏側とか、「知らない方が幸せでいられる知らなきゃいけないこと」っていうのが多いんじゃないか

    結局ヒッキーを生み出しやすい世の中なんだよ
    インターネットが普及してからそうだ

  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:00 | URL | No.:201456
    新聞が情報媒体だった頃
    ラジオが出た時も同じ事議論したものだ
    テレビが出た時も(ry
    じいちゃんが言ってた
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:02 | URL | No.:201457
    バカは変わらないのに、
    賢いと勘違いしてる奴が増えた
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:07 | URL | No.:201458
    ※90
    ↑ コイツ最高に馬鹿

    ってAAの状態だな
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:20 | URL | No.:201459
    ※74
    「本当にテレビの発言よりもネットの情報のほうが正しいのか?」って考えてない時点で駄目だろ。
    ネット上には自分が嫌いな相手を貶めるためなら
    平気な顔して嘘をばら撒くクズも沢山居るぞ?
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:31 | URL | No.:201460
    ※92
    × 「本当にテレビの発言よりもネットの情報のほうが正しいのか?」
    ○ 「本当にテレビの発言は正しいのか?」

    ◎ 「テレビの情報よりもネットの情報のほうが多い」

    ネットの利点はここ。しかも更新が早く、検索性が高い。
    間違っていれば調べればわかる(テレビでは不可能。ネットでは可能)
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 11:45 | URL | No.:201461
    確実に言えるのはヒッキーが一日2chでカタカタ台詞書き込んでるより
    外に出て10分人とお喋りしてる方が人生にはプラスって事かな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 12:13 | URL | No.:201465
    まぁ匿名掲示板に1日中張りついてる奴なんて自称情強暇人ニートのクズ野郎達だからな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 12:13 | URL | No.:201466
    >>93
    情報は多いけど、その取捨選択は難しい。
    人間、どうしても自分の気に入った意見を正しいと信じ
    気に入らない意見を間違っていると判断しがちだから、
    偏った思考に流されやすい。

    2chみたいな匿名掲示板を見ると、そういう思考の流れが固定化されているのがよく分かる。
    マスゴミは嘘ばっかり、真実はネットにこそある
    という洗脳に侵されている子供がメディアリテラシー(笑)を語る。

    ネットは分別の付いた大人が、ツールとして使うには超便利。
    (そういう人はテレビでも新聞でも「洗脳」なんてされないだろうが)
    でも分別のつかない子供に与える影響は、取り返しが付かないくらいに大きいこともある。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 12:14 | URL | No.:201467
    原文を見れば、人間が情報を上手く扱えるかどうかという話にしかなってないね
    なら義務教育の成熟度が結論を出すんじゃないの
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 12:19 | URL | No.:201468
    調べ物があるときに一々図書館や書庫まで出向いたり本屋で書物買い求めたり実地に検分したり誰かに会って話を聞いたり、ってことが必要不可欠ではなくなった分時間がかからずいつでも検索できてかつ金もかからない、便利に、そう便利にはなったよ。

    金をかけずに資料収集ができるというだけでもありがたい。

    パソコン通信時代にも検索エンジンてのはなかったしな…。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 12:19 | URL | No.:201469
    あらゆる知識は得たが、行動力は激減した。
  100. 名前:774 #- | 2010/06/10(木) 12:32 | URL | No.:201470
    木の枝を杖として使うか武器として使うか
    木材として使うか燃料として使うか
  101. 名前:    #- | 2010/06/10(木) 12:58 | URL | No.:201483
    >>55
    総意ってのもどうよ
    もうちょっと冒険しようぜ

    オススメうんぬんは物よるな
    (PCパーツとか
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 13:07 | URL | No.:201487
    もしネットが無かったら今頃日本無いな
  103. 名前:774 #- | 2010/06/10(木) 13:10 | URL | No.:201491
    新聞からラジオ
    ラジオからテレビ

    道具が進化する度に同じ議論がされてきた
    問題無い
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 13:23 | URL | No.:201497
    不特定多数の人間がネットを通じて知識の共有をしていることで馬鹿になったというのなら賢さとはいったいなんのことなの
    なににも属さず傍観的立場を崩さないおまえらが俺は大好きなんだ馬鹿♪
  105. 名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/06/10(木) 13:31 | URL | No.:201499
    能力差が増幅された感はあるかも
    ネトゲ廃人になるもの
    起業するもの
    つかいようかな
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 14:16 | URL | No.:201510
    ※96
    ○ 情報は多いけど、その取捨選択は難しい。
    × 人間、どうしても自分の気に入った意見を正しいと信じ
    × 気に入らない意見を間違っていると判断しがちだから、
    ○ 偏った思考に流されやすい。
    とりあえずあんたは信じるに値しないとして(笑)

    つうかコピペかってくらいあんたのような文脈をよく見かけるのだが、どこの組織に所属しているか何かの工作活動なのか?(笑)
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 14:32 | URL | No.:201517
    *106
    >気に入らない意見を間違っていると判断しがちだから

    君のコメそのものじゃね?
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 14:42 | URL | No.:201523
    ※107
    自分の気に入らない情報でも一応見て聞くから、見聞が広がるんじゃないか。

    君のコメそのものがどうかしたの?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 15:27 | URL | No.:201539
    左向いてたのが右向いただけで、肝心のおつむは同じまま、というのが大半を占めてる気はする
  110. 名前:名無しビジネス #./qA1Ad6 | 2010/06/10(木) 15:30 | URL | No.:201540
    「人は自分が信じたいことを喜んで信じる」っていうのは
    古い格言にもある普遍的な真理。
    でもだからネットは危険かというと、むしろ逆だ。
    その大衆心理を意図的に悪用してるのが今のメディアなら、
    ネットはメディアのバイアスに毒された頭に効く薬としても機能してる。

    世の中ってのは自分の言葉を持たない人間が殆どなので
    思考の流れの固定化はある程度仕方が無い事。
    でもたとえ一握りでも流れを生む事のできる人たちが自由に言論をふるえるだけで、
    メディアの主張一極に思考を固定された状態よりは、よっぽど健全だと思う。

    あと、いわゆるネトウヨ叩きっていうのは、「ネットこそが真実」と「ネットの中には真実がある」
    っていうニュアンスの違いを故意に混同してる気がするよ。
  111. 名前:  #- | 2010/06/10(木) 15:43 | URL | No.:201543
    ※107
    *106は釣りでやってるんだろ?
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 16:04 | URL | No.:201550
    ※110
    それって褒めてもらえばうれしい、程度のこと
    「見聞を広める」っていう
    古い(?)格言にもある普遍的な真理もある。こちらを無視するのは何?て思うな。
    「喜んで信じる」それだけじゃない。

    ※111は「喜んで信じる」みたいだけど。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 16:34 | URL | No.:201559
    情報ソースが紙媒体やテレビからネットに変わっただけで、本質的には変わってないと思う
    昔も今も、賢い奴は自分で有益な情報を取捨選択してるし、馬鹿はなんでも鵜呑みにしてる
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 16:49 | URL | No.:201563
    賢くなったと思い込んでるバカは増えた
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 16:56 | URL | No.:201564
    正しい情報は誰の口から出たかに関わらず正しい。
    それがテレビや新聞だろうが、或いはニコニコや2chだろうが。

    だから例えソースがニコニコや2chでも、
    自分の判断で正しいと思えるのなら堂々と肯定したほうがいい。
    馬鹿な人間はどこにでも居るけど、その表層的な印象に捉われて、
    ネットの情報を信じること自体が恥ずかしいことだというような誘導に引っかかるのは、
    それこそ馬鹿のすることだ。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 17:07 | URL | No.:201567
    色々な物があるバイキングに行っても
    野菜を避け肉ばかり食べてるようでは
    多種多様の意味も取捨選択の意味もなし

    結局は扱う側の資質次第ってこったな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 17:17 | URL | No.:201570
    工作(笑)捏造(笑)誘導(笑)
    こういう事を平然と言ってのけるアホが増えたのはネットのせいだろうなwとは思う
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 17:54 | URL | No.:201578
    ※112
    人間ってそんなに単純でも理性的でもないよ。
    頭で考えてるつもりでも、感情や無意識的な心理に簡単に左右されちゃう。
    プライドをくすぐられる程度ならまだしも、財産や生命がかかってるような時に、
    自分の立場を度外視して冷静な判断が下せる人間なんてそうそう居ないんじゃないかと思う。

    それだけじゃないってのはその通りで、要するにそういう人間の本質を自覚したうえで、
    考えたり知識を広めていくことが大事だって言いたかった。

    ※117
    集団的なネット工作が自白の形で明らかになったり、
    ニュースの捏造の決定的証拠が動画サイトにupされる時代に、
    (笑)の記号一つで相手をやり込めた気になってるのなら低能にも程がある。
    そういう中身のない発言で羞恥心や自尊心を刺激するのは誘導そのものだろ。
  119. 名前:   #- | 2010/06/10(木) 19:33 | URL | No.:201604
    賢いバカになった、と思ったら>>8ですでに出てた
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 19:36 | URL | No.:201607
    世の中独善者が意外といることを思い知りました。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 19:40 | URL | No.:201611
    ※118
    そういう「ねつ造の証拠がある」とか「工作が何らかの形で明らかになった」なら
    騒いでも良い(というか騒ぐべき)だろうけどさ…。
    最近は自分の気に入らないor少数意見を工作と決めつけて叩く奴が多すぎるだろ。
    だから※117は捏造とか工作だとか騒ぐ事を馬鹿らしく思ってるんじゃね?

    俺なんてこの間、日本ユニセフ関係のコピペに対して
    ツッコミを入れただけで在日だ工作員だと叩かれまくったしな…。
    お前らにとってコピペは聖書ですか、と言いたいわホント…。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 19:42 | URL | No.:201613
    情報については昔から色々あったよ。
    マスゴミの偏向についても、ネットが普及する前から珊瑚新聞批判本はあったしね。


    しかし便利になったのは大きいかな。
  123. 名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/06/10(木) 20:17 | URL | No.:201632
     



          ネットの掲示板やネットウヨの妄想よりは、

                 今のマスコミは信頼できますね(笑)



     
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 21:04 | URL | No.:201647
    ダメになったとは思ってる。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 21:11 | URL | No.:201650
    ちびうさ派とほたる派の争いが起こるな・・・
    俺はほたる派
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 21:11 | URL | No.:201651
    すまんごばった
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 21:12 | URL | No.:201653
    情報の信頼性を媒体で語ること自体間違ってる
    そういう時代だろ
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/10(木) 21:58 | URL | No.:201673
    小人閑居して不善をなす
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/10(木) 22:35 | URL | No.:201682
    ※116
    ネット情報は受動的でないからこそ、情報を取捨選択する能力が強く求められてるんだな。

    食物がなければ餓死してしまうが、
    逆に何でも食べられる飽食の時代でも、好き嫌いして
    カロリーや塩分の高いジャンクばっかり食ってれば
    病気になっちまうようなもんで。

    上手く使えば健康的な美食家になれるが、
    欲望に弱い人間が使えば、クズ知識しかない
    メタボになっちまうってことか。
  130. 名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2010/06/11(金) 00:07 | URL | No.:201722
    半端に知識がついたせいで人生に絶望した
    まだ無知の方がこの世は生きていける
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 03:04 | URL | No.:201764


                 今のマスコミ(笑)



  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 05:16 | URL | No.:201778
    良かった点=昔クリアーできなかったゲームがやっと制覇できたこと。
    悪かった点=韓国が嫌われてることを知った。あの国をまんざらでないと思ってる日本人って、インターネットとかが無縁な連中なのか。一応、知人や会社のみんなが非オタなので韓国の普通の話題にまるで嫌いなおかずを我慢して食べるように戸惑ってしまう。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 05:59 | URL | No.:201785
    知識は増えた。だが賢いとは言い難い。
    どちらにせよ愚かさに変わりはなかった
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 09:44 | URL | No.:201807
    さすがv速 恥ずかしいレスが多い
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 10:23 | URL | No.:201813
    ※121
    日本ユニセフなんて法人の申請と更新のためにいろいろ騒いで目立つことをやって実績作り(笑)をやっているだけだからな、今
    そりゃあそうなりますわ、と言いうかホントにそれなんじゃ…。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 12:04 | URL | No.:201827
    デマに流される人多すぎワロタ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/11(金) 19:05 | URL | No.:201941
    マスゴミに偏向報道されまくった経験のある
    一部業界人とか、マイナーなコミュニティーに属する人とかなら
    テレビや新聞だから最低限の情報の精査と公平性は確保されてるだろう
    何て考えが大間違いだと実体験として分かっていたが、
    それがそういった軽堅のない人にも認識されるように
    なってきたというのはいいことだと思う。

    マスコミというものは、基本的には一方的な主張を垂れ流す偏向報道であるし、
    事実すら面白おかしく捻じ曲げることもよくあるということを肝に銘じていて欲しい。
  138. 名前:名無しビジネス #XLszGtHA | 2010/06/11(金) 19:44 | URL | No.:201961
    情報の洪水に溺れ
    絶え間無く過剰に餌を詰め込まれ、
    身動きが取れなくなる(知識ばかりで実際に行動出来なくなる)
    豚状態(知識を持っているだけの評論家状態)になってはいけない

    現在における必須スキル。それは情報の取捨選択
    良い情報を集めるのではない
    集めるのは自分にとって必要な情報なのである
    (良い情報が本当に自分にとって必要な情報だとは限らない)

    養う事。磨く事
    何を?

    情報を厳選する目と勘を

    そして、厳選し、得た情報は、実行し、活用してこそ
    初めて単なる知識から、知恵へと昇華するのである
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/12(土) 13:44 | URL | No.:202182
    まぁ、便利になったことは間違いないし、
    一般人でも世界に何かを伝える、人を動かすこともできるようになった

    無駄にいくらでも時間つぶせてしまうってのと、
    いろんなことを調べすぎて結局行動に移せなくなる
    (調べて満足、動画見て満足、結局どれ買ったらいいんだ、とか)
    は損してるかも
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 01:52 | URL | No.:202351
    >>164の言ってるようなヤツは、信仰の対象がマスコミからネットに代わっただけで、相変わらずの鵜呑み馬鹿だろ。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 13:37 | URL | No.:202517
    >>164の言ってることは、検索をかけたら複数結果が出るから薄まるってことだろ。
    マスコミも検索結果の1つに過ぎない、そこまで薄まった。それと
    ※140は馬鹿にしたいだけだろ。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/13(日) 21:49 | URL | No.:202682
    知識量は明らかに増えたが、物事を考える能力は衰えてきてるだろうな
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/15(火) 19:37 | URL | No.:203267
    インターネット程度に影響されて賢くなったり馬鹿になったりするような奴は、確実に親が馬鹿で子育てを間違った結果だ。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/18(金) 13:48 | URL | No.:204182
    テレビ、新聞の洗脳から溶けたとしても、
    今度はネットに洗脳されてる。
    メディア・リテラシーがなきゃ駄目だな・・・
  145. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/06/24(木) 16:23 | URL | No.:206381
    考える力、疑う力を失ってるのは確実。
    「テレビや新聞に洗脳」という考え方自体が他人の受け売りに過ぎないし、
    「マスゴミ」とか言ってるやつらも大半の情報源の根っこは実はマスコミだし。

    何ていうか2chどっぷりの奴って、物事の裏を容易に見られるようになった反面、裏の裏、裏の裏の裏、と疑っていく力が確実に弱まってる気がする。
    2chのレスやコメントって誰でも予想できるような反射的なものばかり(俺もか)
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/07(水) 01:20 | URL | No.:211886
    テレビを見た馬鹿はマスコミを信じ
    パソコンを持った馬鹿はネットを信じた
  147. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/09(木) 22:43 | URL | No.:281819
    偏った知識のある馬鹿になったな
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/10(木) 04:03 | URL | No.:307270
    バカになってるでしょ。

    活かすことも出来んくせに知識だけは貯め込んで、
    その知識の唯一の使い方ときたら「他人をコケにする事」じゃん。
    そんなのばっかり。
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/05/01(日) 22:35 | URL | No.:343686
    バカになってるね。
    情報を咀嚼できる人間はほんの一握り。
    あとは臭いかいだだけで全てを知った気になってる
    ようなバカを大量に創出。
    ヘッドライン見ただけで判断するようなね。
    だからアメちゃんメディアも以前よりも愚民の
    コントロールがしやすくなってるだろ。
    白を黒、黒を白もおもいのまま。 
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/07/15(金) 22:12 | URL | No.:376673
    情報の間口は広がったがお手軽すぎて
    取り込んだ情報を反芻して消化することがなくなってしまった。

    やはり、なんていうかこう、関連書籍というか本読め。
  151. 名前:名無しの散歩さん #- | 2012/12/04(火) 08:14 | URL | No.:664254
    本を読んでる方が立派な人間になれる。

    ネットは10年後でもできるだろ。

    絵を書いたり音楽を聴きに行ったり芸術に触れろ。

    人間の感性は老いと共に落ちる。
    今だけだぞスポーツができたり自由に動けるのは。

  152. 名前:名無しビジネス #- | 2013/03/22(金) 06:57 | URL | No.:729856
    小賢しくなった
  153. 名前:名無しの壺さん #- | 2014/02/10(月) 06:40 | URL | No.:882670
    経験値は上がった 異世界のものに出会えた
    ただし、そこで考えることを忘れちゃいけない 俺は大丈夫だった 流されることはなかった

    そしてその先にはーー
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2915-c600c1b7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon