- 1 : シルバーシャーク(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:27:05.00 ID:+jE4lqb6 ?PLT(23411) ポイント特典
- Togetter - まとめ「印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは本当に採用して欲しいと思っているんだろうか??by @matsuotakuma(エヌプランニング代表取締役)」http://togetter.com/li/30421
中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、- 貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、
- 本当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??
http://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963
写真1つで仕事ができるかどうかわかるのか。凄いな。
yusuke_kokubo
@yusuke_kokubo そんなにすごくないですよ~。- ある程度経験を積めば誰でも分かるようになりますよ~ ^^
http://twitter.com/matsuotakuma/status/16546905524
ホントに就活ってくっだらねぇ。 うちは印鑑斜めな人は採用しませんってディスクローズすれば?
you_shu
@you_shu 印鑑は斜めよりまっすぐの方がいいと思うんだけどな~^^
http://twitter.com/matsuotakuma/status/16547432631
そんなんで人格わかるのかね
Kohsh1
@Kohsh1 人格は分かりません。ただ、社会人として組織人として- 最低限のモラル、マナーを持っていないことは分かります。人格の問題ではありませんよ~ ^^
http://twitter.com/matsuotakuma/status/16548429850
ハンコ斜めとかそこを気にしてる時点でいい人材を逃してるかもな。
kirinasu
@kirinasu かもしれませんね~ ^^
http://twitter.com/matsuotakuma/status/16548891291
- 6 : ツノダシ(不明なsoftbank):2010/06/20(日) 12:28:50.41 ID:Y+95416z
- 印鑑は最初が鉄則
- 9 : イケカツオ(北海道):2010/06/20(日) 12:29:19.99 ID:QT47GFy/
- 正論言ってんのに^^のせいで痛々しく見える
- 830 : ヒカリキンメダイ(長屋):2010/06/20(日) 14:41:02.58 ID:XGInUWRZ
- スレタイに関してはぶっちゃけ社長に同意だわ
このおっさんが性格悪そうとは思うけど
- 843 : ギンムツ(東京都):2010/06/20(日) 14:43:30.18 ID:tUl72BW6
- 何処の姑だよwwwwwwwww
くっだらねぇwwwwwwwwwwwwww - 48 : アユカケ(埼玉県):2010/06/20(日) 12:36:14.82 ID:YZ2jSR0K
- そんな事にまで気を使わなきゃならんのかwwwwww
- 590 : グルクン(滋賀県):2010/06/20(日) 13:48:05.30 ID:E/pAegoe
- ああ、俺が採用されなかったのは印鑑が毎回斜めだからか
印鑑押すの下手なんだよな
どんなに朱肉つけてもいつも欠ける - 353 : アユカケ(長屋):2010/06/20(日) 13:09:31.75 ID:iIheeIDz
- ソフトハウスです
去年の就職試験結果
県内専門学校数校にて就職カンファレンス開催
12人応募(2人採用予定)
試験日
8人欠席(内7人連絡無し)
参加4人中
2人履歴書を持って来ず
1人が写真貼って無い
4人中2人は私服
就活スーツ+履歴書出来たのは結局一人
結果 本年度見送り
就職難じゃなく就職する気がないだけ - 371 : スズキ(コネチカット州):2010/06/20(日) 13:11:52.60 ID:05zDecLS
- ひっでえな
今そんなんなのか - 24 : カマスサワラ(東京都):2010/06/20(日) 12:32:49.77 ID:ud/d013j
- 写真貼ってないとか受かる気ゼロだな
- 15 : ウミタナゴ(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:31:15.99 ID:fQFcrFky
- 企業の寛容さを試してるんだろう
- 17 : オニカマス(栃木県):2010/06/20(日) 12:31:23.18 ID:v6mQnAq9
- あるある。
あと修正液ベタベタとか誤字のまま平気で提出する奴
「ま、そんなんでも受かるだろう」と舐められてると判断してバッサバッサ切りますよ。 - 33 : シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:33:54.07 ID:Ly58BlYO
- >>1
履歴書に印鑑押すところないだろ
- 64 : ツチフキ(大阪府):2010/06/20(日) 12:38:07.85 ID:BIUqoS6V
- >>33
えっ
- 96 : シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:40:41.59 ID:Ly58BlYO
- >>
- いや、JIS規格のはないよ
何十枚も書いたから間違いないw
中途なら普通これだろ?
- いや、JIS規格のはないよ
- 91 : イトウ(東京都):2010/06/20(日) 12:40:18.78 ID:gzZP1qRC
- うちの会社はちょっと左斜めが正しいらしい。理由は知らん。
ちなみに、ものすご~く傾いているときは、しょうがないけど承認、みたいな感じ - 135 : ムギツク(catv?):2010/06/20(日) 12:45:42.94 ID:I3apFSGv
- 印鑑でググると・・・
>少々左斜めに押すと、お辞儀をしているように見えるため好印象だとか…。
いろんな解釈があるんだなw
- 25 : ギンカガミ(北海道):2010/06/20(日) 12:32:52.62 ID:P5q8smHG
- 角度にもよるかなあ。+-10度位なら別に気にしない
ただ半分以上カスれてたりすると、採用しても仕事でも
何かやらかしそうで怖い - 82 : アユカケ(関西地方):2010/06/20(日) 12:39:23.01 ID:7IApV+MC
- http://www.kaiuninkan.co.jp/html/press.html
お前ら印鑑押すときはこのようにしろよ
- 256 : シマアジ(大阪府):2010/06/20(日) 12:59:41.23 ID:pUx8Eu9l
- 不採用でもいいから、履歴書返して欲しい…
写真代、バカにならないんですよ…orz - 417 : テトラ(石川県):2010/06/20(日) 13:18:00.10 ID:4Au8dZIb
- ところで捺印に法律ある?
主に角度。
「正式文書」として取り扱われなくなってしまう判例あるのかな?
二重やにじみ、乱れは効力を失ってしまうのは理解できるけどさ、- 角度ってどうなのかな。
横や逆さにしたら別の名前として読める人とか、- そういうのはあると思うんだがどうなの?
- 角度ってどうなのかな。
- 435 : シマアジ(大阪府):2010/06/20(日) 13:20:44.35 ID:pUx8Eu9l
- 印影がかすれていたり汚かったりすると、
受付すらされないね…法務局とか公証役場とか。 - 445 : シマフグ(アラバマ州):2010/06/20(日) 13:22:11.47 ID:Ly58BlYO
- >>435
印鑑証明と一致してることで本人確認してるからな - 512 : ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 13:30:51.57 ID:9HN2yLej
- 就活ってのはプロレスなんだよ
台本みたいなのが雰囲気で決まってて
それから外れた候補者は落とす
綺麗に書類を作ってきて体裁の良い志望理由を
考えてくるところでしょ?言わんな恥ずかしいっていう感じ - 574 : ピラニア(岩手県):2010/06/20(日) 13:44:07.61 ID:cyCE2j77
- 就活する側だって選ばれるのが自分であるとアピールする特別なものを持ってないし、
される側だって簡単な面接で受験者の能力を見抜くなんて大層なスキルは持ってない
結局イチャモン付けられる隙を見せないってのが、就活時の重要なスキルになっちゃうんだよ - 599 : デュメリリィ・エンゼル(catv?):2010/06/20(日) 13:49:51.01 ID:Dj0OkKNc
- スーツがぜんぜん体にあってない就活生を見たことある。
ズボンの裾なんて何重にも折り曲げてはいてて、ジャケットのたけも明らかにオーバー。
スーツがスーパーで安く買える時代にあんなのがきたら取りたくないよな。
安いスーツすら買えないほどに困窮してる奴なのかもしれないけどさ。 - 653 : シビレエイ(アラバマ州):2010/06/20(日) 14:02:32.19 ID:fC6Nqr/X
- 履歴書の名前とか学歴の部分って基本的に変わらないんだから
- ソコだけ印刷してもいいような気がするんだけどな
本人の字が見たいなら志望動機の欄で見ればいいし
- ソコだけ印刷してもいいような気がするんだけどな
- 863 : スケトウダラ(コネチカット州):2010/06/20(日) 14:48:08.82 ID:9Agfeweo
- >>653
面倒な仕事、根気のいる作業をすぐ放りだす人だと思われちゃうよ?
- 650 : ハナミノカサゴ(静岡県):2010/06/20(日) 14:01:27.91 ID:LiRsqwbu
- 妙に反発してる奴もいるけど「その程度のことすら出来ない」奴が振り落とされるってだけの話で、
もう才能以前の話だから
「いや、俺はそんなモン滅茶苦茶でも才能あるし!」って人は、
どんどん才能第一の方面に就活して、才能をアピールしてきてくださいな - 666 : ゴールデントラウト(神奈川県):2010/06/20(日) 14:06:30.94 ID:N7ocPhoM
- 落とすのは結構だが、汚い履歴書送られてきた時点で
- 企業はナメられてることをまず自覚しろ
- 企業はナメられてることをまず自覚しろ
- 669 : ゴマフエダイ(千葉県):2010/06/20(日) 14:07:51.76 ID:45edKpni
- >>666
なめられてることを自覚するってことなんだろ。
んで、なめてるやつを落とすと。
たぶんそんだけ。 - 687 : ハオコゼ(愛知県):2010/06/20(日) 14:12:36.79 ID:xO+fYkZB
- 社会が悪い そういうのに拘る風潮が悪い
相変わらず自分は悪くないだなw
- 700 : ヒカリキンメダイ(長屋):2010/06/20(日) 14:15:12.76 ID:XGInUWRZ
- ていうか企業が例えばそういうスキルはあるけど履歴書が雑な奴を
「こういうちゃんとしたところで丁寧な字を書けないのは駄目だ」
つって落として、スキルはないけど履歴書が丁寧な奴を
「こういうのは仕事もしっかりやりそうだ。スキルは後からつければいい」
つって取るとして
後からスキルを身につけさせるのと心構えを身につけさせるのでは
後者のほうが絶対楽だと思うわけだが
- 713 : ゴマフエダイ(千葉県):2010/06/20(日) 14:17:47.55 ID:45edKpni
- >>700
むしろ、採用のスタンスともいえるんじゃない?
前者を採りたい場合も
後者を採りたい場合もあるだろう。
ただ、新卒採用で考えた場合、
どうせスキル何ざ気にしてないんだし、
ほとんど後者になるよな。 - 739 : ヘビギンポ(アラバマ州):2010/06/20(日) 14:25:01.19 ID:OFiSKkeT
- 企業から示された要求の中でベストを尽くせばいいのに、
「ハンコが斜めだからって落とす企業は糞」とか、
自分で決めつけるのはもったいないだろう…
ハンコを判断基準にする人事もあれば、そうじゃない人事もある。
自分の受ける企業がどっちかなんてわからんだろう。
「理系の企業だから重要視しないはずだ」って?
それは決めつけだ。もしかしたら気にする人事かもしれない。
こっちは示された要求の中でベストを尽くせばいいだけなんだ。 - 790 : ハオコゼ(中国地方):2010/06/20(日) 14:35:24.47 ID:hmAL1Jve
- 履歴書に写真貼らせるのは法律で禁止しろ
絶対に容姿で損するやつもいるはず
面接も壁を挟んでやれ
- 806 : アカメ(鹿児島県):2010/06/20(日) 14:37:48.41 ID:W1An0hQh
- >>790
刑務所の面会かよw - 846 : ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 14:44:04.47 ID:UA5NbxOm
- 履歴書で能力わかんないから、とりあえず丁寧だったら印象はいいだろ
適当に汚く書いといて、やる気あります!とか嘘じゃん
げんに俺もやる気ないとこは適当に書いて出したし - 896 : アユカケ(東京都):2010/06/20(日) 14:56:51.82 ID:XpjuCYHa
- 仕事なんて、つまんない面倒な作業の繰り返し
たかだか履歴書すら、面倒がってちゃんとできないような人は
期待できないと感じるのは普通じゃないのかねぇ
- 920 : アユカケ(千葉県):2010/06/20(日) 15:00:39.10 ID:G28XMJIB
- >>896
今、企業に求められるのはコストダウン
切り方を失敗した写真や、誤字を修正液で訂正した履歴書を使う
もったいない精神という点では合格
- 917 : ゼブラフィッシュ(catv?):2010/06/20(日) 15:00:31.31 ID:Pljp06K3
- 10万人に1人の大天才なら、履歴書がかけなくてもとってやるさ。
だが、就活でやってくるのは少しできる凡人と、たいしてできない凡人のどっちかが
大半なんだよ。
だから、履歴書がきっちり書けない真性の凡人より、書類がきっちり書ける
凡人を取った方が役に立つ。ただそれだけの話。 - 629 : ホワイトフィッシュ(ネブラスカ州):2010/06/20(日) 13:57:05.14 ID:IvNF9GEX
- 本当に馬鹿馬鹿しいわ
就活(笑) - 635 : ダンゴウオ(東京都):2010/06/20(日) 13:58:18.54 ID:9HN2yLej
- 仕事もバカバカしいから困る
就活はバカバカしさの入門編なんだな - 649 : ゴマフエダイ(千葉県):2010/06/20(日) 14:01:23.10 ID:45edKpni
- いえてる。仕事もばかばかしいこと多いよな
就活のばかばかしさなんか、それの比じゃねぇw
- 139 : イサザ(静岡県):2010/06/20(日) 12:46:05.98 ID:mJA4/aG5
- 社会人になる前はこんなことで判断すんのかアホらしって
思っただろうけど、今となっては、まあ分かる気がする。
例えばビジネスメールで一文字でも誤字・脱字があると、
あーこの人文章を見返して確認するって行為をしてないんだろーなーとか。
- 200 : ホワイトフィッシュ(東京都):2010/06/20(日) 12:54:19.86 ID:uABiLzSj
- >>139
こういう細かい奴がいるから日本の労働生産効率が悪いんだろうなぁ
電話なら1分で済む事をわざわざメールで10分くらいかけて小難しい文章書いて送るとか
どちらにとってもメリットねーだろ
文章なんて内容が伝わりゃいいんだよ
- 239 : エドアブラザメ(アラバマ州):2010/06/20(日) 12:57:41.65 ID:s6/V0Ozm
- >>200
たった一文字の誤字脱字で大失敗なんてよくある話 - 944 : シビレエイ(長屋):2010/06/20(日) 15:05:05.84 ID:84JCYoli
- 実際、企業の人事で採用担当やってると
こういう細かいいちゃもんでも付けないと
やってられないくらい希望がくるからな。 - 949 : ホンソメワケベラ(埼玉県):2010/06/20(日) 15:05:54.34 ID:l4edUPy/
- 写真貼り付けが曲がってたら
「あ~この人はノリが乾く間もないほど急いでたんだな」
とかその理由を考えてしまうな
- 887 : オヤニラミ(dion軍):2010/06/20(日) 14:54:13.51 ID:cd7zCJPY
- 印鑑が斜めだったり、写真をまっすぐ切れてない人は
要領悪いか不器用のどっちか
あと全体のバランスを見ることが出来ない盲目型
センスも期待できない
採用しても良いことは一つもないね - 376 : サバフグ(関西地方):2010/06/20(日) 13:12:30.69 ID:Ae5XutZk
- 俺が人事やってたとしたら、写真の貼り方おかしいやつは論外。
字汚いやつは読む前に切る。
見栄えのいい履歴書(ネット上にテンプレにのってるレベルのもの)
↓
学歴、資格(3流以上の大学、資格は普通免許と最低二つ)
↓
志望動機(テンプレレベル以上のもの)
↓
自己PR(テンプレレベル以上のもの)
これでだいたいいいなと思った奴が書類選考通過。
- 566 : アユカケ(dion軍):2010/06/20(日) 13:42:30.41 ID:8K6XBq/C
- IT屋の採用を手伝ったことあるけど、
印鑑とか写真の貼り方映り方ってのは殆ど気にしてなかったな。
今はエンジャパンとかのシステムが充実してるから
履歴書送られる前にどういうキャリアだとかが解るんだよね。
だから紙の履歴書の価値ってあんまり無い。面談時にちょっと参考にする程度だったな。
もっとも、売り手市場な時の話だったから、今はどうかな。
>>1の社長の考えも否定はしないけどさ、twitterにベラベラと書く内容じゃぁないよ。
- 874 : ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 14:50:37.83 ID:UA5NbxOm
- なんで採用してもらう側がこの程度でいいじゃん的な事を言えるんだろう
そもそも面接だってなんか喋り方がおかしいとか- フィーリングが合わないとかで落とされてる訳で
仕事ができるできないってそういう細かい要素の組み合わせでできてるわけじゃん
履歴書はめちゃくちゃですけど相手先に出す資料や- 契約書は綺麗にできます、ってのはありえないじゃん
- フィーリングが合わないとかで落とされてる訳で
- 905 : スマ(コネチカット州):2010/06/20(日) 14:58:52.53 ID:Liq9+Zt7
- >>874
そりゃ、こっちもこっちで
「採用してもらう側」なのと同時に、
「労働を提供してやす側だから」だよ。
ただ、そこに需要と供給の力関係が働くだけ。
はっきり言えば対等。
お前だって、お前に全く関係ない企業にまで頭下げないだろ?w
- 953 : ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 15:06:45.69 ID:UA5NbxOm
- 面接遅れたぐらいで落とすなよ
空白期間あるぐらいで落とすなよ
って要求がエスカレートしていくだろ - 974 : ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 15:10:13.03 ID:UA5NbxOm
- 「まっすぐ綺麗に証明写真を貼るスキルが求められている」とか
- くだらないことを言ってる人間がいるが、
こんなもんにスキルなんかいるわけないだろ。丁寧にやればいいだろ
- くだらないことを言ってる人間がいるが、
- 963 : ホテイウオ(京都府):2010/06/20(日) 15:08:30.92 ID:UA5NbxOm
- 取引先の人にガサツな人間だなあと思われて契約逃してる人間がいたとしたら、
会社にとってマイナスじゃん - 729 : コロダイ(北海道):2010/06/20(日) 14:22:10.82 ID:5rM3oFIQ
- ハロワの求人要項に嘘しか書いていない企業の人は
- 本当に社員を欲しいんだろうか
- 本当に社員を欲しいんだろうか
- 777 : ビワコオオナマズ(東京都):2010/06/20(日) 14:32:29.20 ID:juwkWBGB
- >729
ハロワ経由で何社か行ったけど、「嘘つき」は無かったな
ただ都合の悪いことを書かないだけで
- 912 : アミチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/06/20(日) 14:59:47.93 ID:ggso45K3
- 印鑑斜めなんて気にしないけど
写真がプリクラはバカにしてんのかって思った
- 782 : シロギス(コネチカット州):2010/06/20(日) 14:33:14.01 ID:dufeXqFx
- 写真プリクラで書類審査通った時は逆に辞退した
- 【NSC履歴書】
- http://www.youtube.com/watch?v=gmrot3EAOfA
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:33 | URL | No.:205047こまけぇことは何たら
-
名前: #- | 2010/06/20(日) 19:39 | URL | No.:205048そういうことくらいしか判断の材料が無いんだろう。
でなきゃ毎年毎年今年の新人はおかしいなんて言われないって。
おかしいなら面接で見抜いて落とせよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:39 | URL | No.:205049印鑑を押し忘れた唯一の会社に受かった。。。
ほかは全部落ちた。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:41 | URL | No.:205050文句ばかり言う学生は果たして社会人になってからも同じ様に言った文句を省みるだろうか
-
名前: #- | 2010/06/20(日) 19:44 | URL | No.:205051スーツ着てプリクラとかどんな羞恥プレイだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:44 | URL | No.:205052782www
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:53 | URL | No.:205053印鑑の位置で優秀な人材かどうかを見極められるなら、おれはその人を信仰してもいいww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:56 | URL | No.:205054自分で独自の理論を掲げてこう言う奴は面接するまでもないな
なんていってる奴が採用したのが、
初日から遅刻してくるような元ニートや
空気読めなさ過ぎる言動のあまりの多さに社員一同から
あいつどうにかしてくれやと言われるような奴だったりと
まぁ、人事なんてしょせんその程度ですわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:58 | URL | No.:205055たまに、いくら真剣にやっても真っ直ぐ線が引けない、ハサミで切れない人もいるらしいけど
まあもし自分が社長ならそのくらいは出来る人の方が有能だと判断するだろうなあ
友人として関わるんだったらそんなの気にしないけどさ
最近の若い子って友達感覚が得意だよね良くも悪くも あくまで感覚ね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 19:58 | URL | No.:205056新卒だったけど大学指定履歴書に印鑑はなかったな。
就活は本当に馬鹿らしいけど、こんなこともできない奴は落ちて当然だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:06 | URL | No.:205057※9
はさみでまっすぐ切れる能力を必要としてる職場なの?
※10
印鑑の向きで人材の優劣を見極められるの?へえ、すごいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:07 | URL | No.:205058企業側も応募者に対して情報が少ないから細かいところが気になるんだろう。
それだけの情報で「駄目だな」と思われるのなら普段の態度でそれが出ちゃってるってことなんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:09 | URL | No.:205059程度によるが、印鑑を左に傾けるのはむしろ正しいことなんだがなあ
この斜めがどんな斜めか気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:09 | URL | No.:205060採用する側としてはまあ気持ちはわかるが…
なんでこんなケンカ腰なんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:12 | URL | No.:205061膨大な人数が選考を受けてる中で同程度の能力を持っている奴らのどいつを採用するかと言われたら
そりゃ履歴書とかそういうのがきちんとしているかを見られるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:12 | URL | No.:205062本当に採用して欲しいかは別として履歴書書く時は丁寧な文字と写真写りは注意するように面接説明を受けないか?
そういう点で判断する人がいる以上、注意して損はないと思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:13 | URL | No.:205063履歴書なんぞ手書きじゃなくてもいいんだよ大体
日本人のおっさんはどうでもいいところに拘るよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:13 | URL | No.:205064落とされた人にとっても、細かい馬鹿馬鹿しいことで人を判断する
未来のない会社で働かずに済むわけだから、
この判断は企業、就職希望者両者にお得だね。
いいことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:15 | URL | No.:205065※11
人材に熱意がないことぐらいは見極められる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:21 | URL | No.:205068「印鑑は少し左に傾けて」っていう日本的な習慣があることくらいはさすがに知ってるだろ
みんなが思ってるよりもかなり傾むいてるってことだと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:21 | URL | No.:205069字が壊滅的に下手クソだが就職できた
事務のオッサンが
「印鑑はわざと斜めに押す」と言ってた
なんでも「自分が押した」って証拠(?)になるんだとか。会社ってよく分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:22 | URL | No.:205070そういった懐古主義にとらわれている企業は、未来無き企業として、態々こっちが除外審査しなくても
あっちが除外してくれるんですから、手間がかからなくていいじゃないですか。
ただし、そういった事を求める企業でしか雇われないという事は、
貴方がその程度だという事です、諦めて、 を選ぶが慣習に従いましょう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:22 | URL | No.:205071中途採用で印鑑の傾き見てんのかこの社長は
新卒ならまだしも、中途なら前職とか資格とかいろいろあるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:22 | URL | No.:205072言ってることは分かる。
特に今は応募者数が相当な数だから少しの差でも優劣をつけなければきりが無いんだろう。
ただ、この代表のツイッターで(業務のことを)軽々しく発言したり、語尾に「~、^^」を多用するようなふざけた態度を取ってる奴が、
他人を「モラルやマナーがない」とか言ってることが腹立たしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:23 | URL | No.:205073※19
へえ、すごいねww印鑑の位置で熱意があるかどうかがわかるんだww
君って超能力者か何かですか?www -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:23 | URL | No.:205074※11
履歴書を「どうでもいい」と感じるやつはいらんのだよ
書類選考通過しないと面接すら受けられないのに、手を抜いたらそりゃ切られるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:24 | URL | No.:205075人の良し悪しを見抜くのは難しいので、このぐらいの理由で切っても間違いじゃないと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:26 | URL | No.:205076印鑑は少し左に傾けて押すんだよ。
右に傾けた場合、ふんぞり返ってるように見えるだろ?
左の場合はお辞儀して見えるのさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:27 | URL | No.:205077※25
自分勝手な判断で適当なことをする奴は採りたくない、ってだけだ
過去にそういう人たちが問題起こしてきたんだから仕方ないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:27 | URL | No.:205078まるで、風の息遣いを感じていれば新幹線が脱線しなかったみたいだ。
一発ぐらいなら誤射かもしれない、かえって免疫がつくだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:30 | URL | No.:205079※21
字が下手でもゆっくり書いたのと雑に書いたのとではやっぱり差があるからな
上手い下手自体は関係ないだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:31 | URL | No.:205080本気で就職する気があるなら印鑑くらいきちんと押せ
履歴書すらきちんとできないような人間を企業は必要としてないしな
あと印鑑押す場所のない履歴書とか常識的に考えてバイトまでだろ
就職活動のセミナーみいなの行かないのかよって言いたい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/20(日) 20:32 | URL | No.:205081写真欄に両面テープだけ貼って写真貼ってない奴とかいた。
しかも両面テープはがしていたのでベタベタする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:33 | URL | No.:205082そのくらいのことすらきちんとできない人間は採用しないってことだろ
当然すぎるがニートには理解出来ないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:34 | URL | No.:205083^^がついてること以外全部正論なのに、何で反論してんだw
写真綺麗に切って印鑑まっすぐ押すことも出来ない奴はまずいだろ・・・熱意とかそんな以前の気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:36 | URL | No.:205084履歴書くらい手抜くなよって話だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:41 | URL | No.:205086※29
自分勝手な判断で適当なことをする奴は採りたくない、ってだけだ
印鑑を斜めに押すのが自分勝手な適当な判断なのかww
どんだけだよww
そして、それが自分勝手な適当な判断だと判断されるなら、他にもいろいろ判断されるだろうねww
髪型、ちょっとした仕草、ネクタイの色、履歴書の些細な書き方。
想像してみなよ。どれだけ馬鹿げたことかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:41 | URL | No.:205087会社情報のアドレスが「campany」てw
細かいところだし、気づきにくいのも分かるが、
誰一人気づかなかったであろう会社の代表が
「最低限のモラル、マナーを持っていないことは分かります」
とかほざくのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:42 | URL | No.:205088正論も、^^を使う様な人格がまともで無いと簡単に予測出来る人間が言うと効力を発揮しない
自分の言ってる事が正しいと相手に思わせたいなら、自分の言ってる事は相手をからかう為のもんですよ的な言い方にしない様にするのは写真や印鑑云々より更に当然の事だと思うんだがな -
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/06/20(日) 20:43 | URL | No.:205090^^を煽りにしか見えないのは2chのやりすぎでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:46 | URL | No.:205092※39
ネトゲとか2chしてると^^が煽りにしか見えないよなw
普通の人にはそうは見えないっぽいけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:46 | URL | No.:205093食って掛かってる意味が先ず解らないし、こんな
一般常識の無い奴等が社会に出ようとしている事が末恐ろしい。
学校と親がしっかりとした教育をしてこなかった事が伺える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:47 | URL | No.:205094言ってるこた別に間違っちゃいないが
そうやって選び抜いた人材が優秀かっつーとそうでもなく
まあ人事側も応募側も結局同じ人間だし
当人達が信じてる程の大差なんて無いわって話だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:49 | URL | No.:205095※42
実際、馬鹿げたことを言ってるんだから仕方ない。
合理的なことじゃないと、今の若者世代は納得しない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 20:59 | URL | No.:205096つーか優秀ならハンコも写真もまともにできるっつーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:00 | URL | No.:205097書類もまともに作れない奴はダメだが、わざわざツイッターで呟く社長も馬鹿だな。
そういうお前は労働条件しっかり守って雇ってるのかとw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:00 | URL | No.:205098おそらく最初は「気の利いた小技」だった諸々の工夫が
「やって当然のこと」にレベルアップしてるんだろうなあ。
数十年前の履歴書や面接がどんなだったか見てみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:03 | URL | No.:205099学生時代、学校で履歴書を書いていた。
そこへタイ人とフィリピン人の留学生が来た。
「何でPCで作らないの?」
「それだと落ちるから」
「何で?」
「そういう国だから」
「意味わかんない。バカじゃね?」
途上国呼ばわりしている国に
バカ呼ばわりされる(名ばかり)先進国、ニッポン。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:05 | URL | No.:205100中 田
田 中
印鑑逆にするとやばそう
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/20(日) 21:06 | URL | No.:205101まあ履歴書みるという作業を
相当数こなさないとなると
直ぐに判断出来る材料が
必要になるってことなんだろうな
その基準が間違ってるかもしれないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:10 | URL | No.:205102だから他に見るとこはねえのかよw
姑の嫁いびりとなんら変わらん。
本当にそれくらいしか判断材料が無いんだったらもう少し他の材料の提出を求めればいいだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:13 | URL | No.:205103※48
海外から見たら理解しがたい文化や決まり事ってのは
どの国にもあるもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:13 | URL | No.:205104会社ってそうやって細かい約束事守れる人間ばかり取ってるはずのに
何で労働基準法は守れないの? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/20(日) 21:15 | URL | No.:205105できて当たり前のことををする、それが難しいんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:15 | URL | No.:205106何枚も書いてると、焦ってたり他に本命があったりした場合、
少しぐらい写真や印鑑がずれてても仕方なく出してしまうことはある。
まあ、てことはけっきょくそういう履歴書は本命じゃないってことなんだがな -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/20(日) 21:18 | URL | No.:205107そんなに不満なら、
履歴書や面接を使わずに短時間で大勢に人間を見極める革新的な方法を編み出してみろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:19 | URL | No.:205108ていうか向きって普通気にする物だったのか……
俺真逆に押したりしてた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:20 | URL | No.:205109こんな下らないところへ子供放り込もうっていうんだから、
今子供生んでるやつは頭が腐敗しているか資本家のどっちかだけ、それでその大半は前者。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:20 | URL | No.:205110*48
そんな粗雑な説明しかできないオマエがバカなんであって、
日本がバカなんじゃないだろ。
相手を言葉で納得させられないヤツはつかえないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:20 | URL | No.:205111>>53
だよね。いい加減過労死出す会社を社会から抹殺してほしい。
あと履歴書に写真貼るの禁止にしろ。海外みたいに容姿で差別されるって騒がないとありえないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:25 | URL | No.:205112立派なこといってるようだけど所詮こんな奴
ttp://blog.m.livedoor.jp/news4vip2/c?id=51561553 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:26 | URL | No.:205113履歴書なんてプリントでいいじゃん
本当に馬鹿らしい悪習としか言えない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:26 | URL | No.:205114この会社の業務が印鑑押す仕事や書類に写真貼る仕事なら重要、そうでなければそこまで重要じゃないだろ。
-
名前: #- | 2010/06/20(日) 21:32 | URL | No.:205115ありえないくらい字が汚いとかなければ
写真や印鑑の傾きくらい気にしないよ
以前プリクラ貼ってきたやついた時はその場で返したけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:34 | URL | No.:205117※56
それは企業側が努力すべきことだろ。馬鹿か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:34 | URL | No.:205118会社で仕事をしていれば、社内社外を問わず価値観も意見も違う人間が山ほどいるし、
そういう人間と一緒に仕事をしていかなきゃならない。
時には、相手が明らかに間違えてるのに、
頭を下げないと仕事ができないこともある。
ココがおかしい!とか筋が通らない!と感じるのは大事だろうけど、
そこで我を通す人間は、会社としては採り辛いだろ。
非効率だろうが筋が通らなかろうが、そういう社会の中で会社は利益上げなきゃならんのだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:42 | URL | No.:205119スレのテーマになってる「履歴書をちゃんと書けるか」と
スレタイの「~本当に採用して欲しいのだろうか」
では問題点が違う気がするんだよ -
名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/06/20(日) 21:43 | URL | No.:205120
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:44 | URL | No.:205121※66
知ったふうな口きいてんじゃねーよ。
間違っているものは間違っている。
そう言わなきゃ、サービス残業も休日出勤も過労死もなくならないし、日本経済の停滞もずっと続くだけだ。 -
名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/06/20(日) 21:44 | URL | No.:205122(印)が印字されたの結構前のはみたけど
今のは全然みかけないな。
履歴書自体あれだけど手書きとか勘弁して欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:47 | URL | No.:205124印鑑が曲がってるから不採用?w
印鑑は斜めに押すとお辞儀してるように見えるから実は正しいって?ww
曲げた方がいいのか曲げない方がいいのかどっちなんだよ。
世界でこんなくだらないことを選考理由にして、しかも「こんなくだらないことも出来ない奴はダメ」って誇らしげにしてんのは日本だけだろ。 -
名前:名無しビジネス #/.OuxNPQ | 2010/06/20(日) 21:47 | URL | No.:205125campanyww
こいつ馬鹿なの?w
-
名前:名無しさん #- | 2010/06/20(日) 21:47 | URL | No.:205126訂正する場合は修正液じゃなくて訂正印だろ常識的に考えて
なんで修正液がダメかしらないのか? -
名前:名無しビジネス #djnh.SQU | 2010/06/20(日) 21:49 | URL | No.:205127本命の会社ならちゃんとした履歴書を送るけど
とりあえずの会社なら失敗した履歴書を送るなぁ。
そんな会社だと思われていることに気づかない社長が恥ずかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:50 | URL | No.:205128勤務中は※66で、それ以外の時間帯は※69でいいかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 21:55 | URL | No.:205129>@yusuke_kokubo そんなにすごくないですよ~。
>
>ある程度経験を積めば誰でも分かるようになりますよ~ ^^
皮肉に気付いていないのか、
顔真っ赤にしながら強がっているのかどっちなんだろうな、コイツ。
少なくともこの会社は上層がマトモではない事だけはわかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:00 | URL | No.:205130いやむしろ皮肉で返してるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:04 | URL | No.:205132間違った事なのだが、間違った基準に
合わせなければ、ならない事に屈辱を感じる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:07 | URL | No.:20513469とか71みたいな人間をつまみ出す為のシステムだからな
入社していきなり自分の我を出すような人間は要らんのだよ
うちでも5年くらいはやれと言われた事だけをきっちりこなす事を覚えさせる
その間に仕事の機微も自然に覚えるわけだ
そしてやっと自分の裁量で判断する事が必要な
仕事も任せていく -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:11 | URL | No.:205135印鑑どうでもいいとか言ってる奴は
会社入って、取引先の会社に出す書類にも
印斜めに押したり、修正液使ったりするのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:12 | URL | No.:20513678
会社ってのは未熟者の自己判断を恐れてるんだよ
結局損失があった際責任を取るのは会社なんだから、会社がやれと言った事をやるのは当たり前の事なんだ
君みたいな未熟者に勝手に「間違ってる」と判断されるのが一番怖いんだ
だから君みたいな人間を排除する為にこういった
方法で人を選りすぐるわけ -
名前: #- | 2010/06/20(日) 22:13 | URL | No.:205137印鑑は左斜めが基本だと思ってたからびっくりした。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:16 | URL | No.:205138そりゃ自分の履歴書にプリクラ張るんだから
対外の契約書にも認印とか押すんじゃねえのw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:16 | URL | No.:205139そりゃ判子はちゃんと押していたほうがいいに決まってる
でも少しくらい斜めになってるってだけでそこまで気にするか? -
名前: #- | 2010/06/20(日) 22:17 | URL | No.:205140で、選りすぐった結果がゆとり社員なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:20 | URL | No.:205141コンサル企業なんてこんなもんっすよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/20(日) 22:21 | URL | No.:205142※82
小学校でそう教えられて以来遵守してたわ…
どうすりゃいいんだよもう -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/20(日) 22:31 | URL | No.:205143印鑑はともかく、修正液とかプリクラとか本当にいるのか
こりゃあどうしようもないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:35 | URL | No.:205144印鑑なんか気にしないって会社もあるし、そういう会社を探して入りたいなら別に良いんじゃね。
新卒くらいだろ。印鑑必要な履歴書求められんの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:35 | URL | No.:205145求人10人の所に何百通と履歴書が来る時代だろ
しかも内容は似たり寄ったりドングリの背比べ状態
じゃあ、何を基準に篩うのっていったら書類の体裁に行きつくじゃん
そりゃ、印鑑よれてても仕事できる奴はできるだろうが
イチイチそいつらを面接してまで見極める暇なんてねぇんだよ
別に社長は間違ってねぇと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:42 | URL | No.:205147いまどき手書きとか言ってるの、ちょっと脳みそ足りないんじゃないのw
印刷で、10戦6勝したぞ。
面接でそれに突っ込まれたことすらねえよw
Fラン3留してっけど、その程度で落とすようなアホな会社はこっちからお断りしますw -
名前: #- | 2010/06/20(日) 22:42 | URL | No.:205148>>353みたいなのがほんとにあるわけないだろ
特に今の奴らは社会に出るというスタートラインにすら
立てないかもしれない状況なんだからマジで必死だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:43 | URL | No.:205149印鑑なんて今時は捺さないんじゃないの?
あれはもっと違う文書向けで、今は捺さないことを推奨しているって聞いたけど。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/06/20(日) 22:46 | URL | No.:205151過去の自分を見ているのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:47 | URL | No.:205152※79、81は思考停止に陥っていることすらわかってない無能な社畜。
自分達が無能だとわかっない分、ある意味ニートより日本にとって害悪。
日本の劣悪な労働環境や日本経済の停滞の原因の一部はこいつらが作り出してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:47 | URL | No.:205153まあ、他と比べて雑なのにはいい印象は受けんわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:50 | URL | No.:205154※91
ちょ、最初の三行で感心しかけたのに最後で一気にネタ臭くなったじゃねーか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 22:53 | URL | No.:205155単純にそんな事気にしてないだけだろ
ちいさいやつだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:01 | URL | No.:205157字が極端に下手糞な俺はその時点で糞なんだろうな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:05 | URL | No.:205158俺履歴書修正液つかったけど受かったよ
ブラックでした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:06 | URL | No.:205159・印鑑を押すスキルが重要なのか?
・社会批判した挙句、俺が正しい(キリッ
写真がどうとか判子がどうとかはともかく
こんなアホ&捻くれ者は採用したくはないw
というか・・・振り分け基準としてかなり理にかなってるんじゃないか?
ここを見る限りそう思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:07 | URL | No.:205160※95 人を無能呼ばわりするなら脱字くらい無くしなさいよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:07 | URL | No.:205161※90
それは単なる企業の怠慢だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:10 | URL | No.:205162※99
いくら字が下手糞でも、丁寧に書こうとしてるかどうかはなんとなくだがわかる。
どう頑張っても読めない字でなければそこまで問題ねぇよ。たぶん。 -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/06/20(日) 23:10 | URL | No.:205163ものを無駄にしてまででも体裁を取り繕う人間を採るか否かだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:12 | URL | No.:205164勘違いした人事担当者なんてこんなもん。
しっかりとした会社はもっとしっかりしてるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:12 | URL | No.:205165※99
字の大きさが滅茶苦茶、崩し、流しが酷い
とかじゃなければ落とす理由にはならん
一字一字気をつけて書けば問題ないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:17 | URL | No.:205167※102
それがおまえの反論かよ。無能。
若者を見下すことしかできないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:21 | URL | No.:205168いいからお前はデモでもしてりゃあいいだろ、こんなとこ見てないでさ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:22 | URL | No.:205169正論だけどとても馬鹿らしい典型的な日本人思考を論議しているようにも見えるが、
コイツの言動やフォローが駄目だめでそんな奴が偉そうに面接官してるのがムカつくというだけの気もするがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:23 | URL | No.:205170この程度のことで反発している人らは
どのみち印鑑押すんだったら
減点されないようにしようと考えないんだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/20(日) 23:24 | URL | No.:205171履歴書の字が汚い奴は海外でも落とされるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:25 | URL | No.:205172※108
安心しろ。見下されてるのはお前であって、若者全体じゃない。 -
名前:いぬ #l7H4TccY | 2010/06/20(日) 23:28 | URL | No.:205173うちの会社では、採用担当が応募者の顔を見ただけで面接させるかさせないか決めていたぞ
-
名前:名無しさん #- | 2010/06/20(日) 23:31 | URL | No.:205174この社長のこだわりが変だとしても、
それで入社して妙なこだわり押し付けられるよりはいいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:31 | URL | No.:205175※109
結局、それか。
まあ、印鑑の向きで個人の性格や入社してからの行動なんかがわかるとか言ってる時点で、頭が湧いてるのはわかっていたが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:35 | URL | No.:205176まあ、テンプレが周知されてるものだけに
舐めてる奴、半ばあきらめてる奴、本気な奴
あたりの区別はつくな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:41 | URL | No.:205179人と会うときに帽子取らなかったり
客先への封書に御中を付けなかったり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:44 | URL | No.:205180細かい事であっても採用される為には好印象を得る事が必須なのに好印象を得る為に必要な事を
判断できないor実行しない人間は要らないだろ -
名前:n #- | 2010/06/20(日) 23:45 | URL | No.:205181印鑑が曲がってるとすぐ落とすなんていい人材を捜す気があるのかと疑いたくなる
悪いが馬鹿みたい -
名前: #- | 2010/06/20(日) 23:47 | URL | No.:205183看板が逆さのラーメン屋は、本当に客が来て欲しいのだろうか
という感じか -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/06/20(日) 23:49 | URL | No.:205185「何が分かるんだ」って言ってるヤツらもいるけど、
印鑑がまっすぐ押せないことから推測出来ることは実は結構多いんだぜ・・・
とはいえ、そういうことが関係ない職種もあるだろうから
全ての履歴書がそうあるべきとは言えないけどな
現に俺は書き損じのある履歴書出したけど普通に採用されたw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:50 | URL | No.:205188*120
その時点では履歴書しか情報がないわけだし、いい人材かどうかとりあえずそこから判断するしかないんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:52 | URL | No.:205190>まあ、印鑑の向きで個人の性格や入社してからの行動なんかがわかるとか言ってる時点で、頭が湧いてるのはわかっていたが。
君ほどの逸材ともなると写真、印鑑の位置、字体がどうであろうが面接で即不採用通知を出すから安心してくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:56 | URL | No.:205192公務員になると捺印なんてどうでも良くなる。
1日数十回もハンコ押してると、傾きとかどうでも良くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/20(日) 23:56 | URL | No.:205193※120
極端な話、きっちりしてるのと逆さまに押してくる奴
どっちが印象良いか
そういうこった
つか、噛み付いてる奴らに言っとくけどさ
否定するのは勝手だが自分が損するだけだぞ?
そこまでして噛み付く価値のあるものかこれは? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:01 | URL | No.:205196こんなことで文句ぬかす日本の若者より
熱意ある優秀な外国人雇ったほうが良い罠。 -
名前: #- | 2010/06/21(月) 00:06 | URL | No.:205197例えば、いい大学出て資格もいっぱいあっても、傾いてると評価下がるもんなのか
-
名前:RNT #mQop/nM. | 2010/06/21(月) 00:09 | URL | No.:205199激どうでもいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:11 | URL | No.:205201そんなとこだけ細かい人間が作った世の中がこれだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:20 | URL | No.:205202常識があるやつの方が有利になるのは当たり前じゃないか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:20 | URL | No.:205203※130
他所から引っ張ってきた情報ひとつで全体を判断するような情報弱者に世の中語られたくはないな -
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/06/21(月) 00:23 | URL | No.:205204外面だけはよくしとけってことだね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:24 | URL | No.:205205くだらない
写真・印鑑が逆でも関係ないわ
契約時に印鑑逆さまだったら効力消えるのか?
老害が踏ん反り返って何を言ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:33 | URL | No.:205208※134
効力消えるぞ 冗談抜きに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:36 | URL | No.:205209「そんなところで何がわかる」ってのは確かにそうなんだけど、ただ、大量に、しかも内容はそんなに大差ない履歴書を判断しないとなると、どっかで違いを見つけないとという気になるのはわかる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:40 | URL | No.:205210食って掛かってる奴は早く上の立場に行って制度変えるなりすればいいじゃない。
もう少し経てば同じ事考えてる奴が偉い層にもっと増えてるかもしらんし。
周りを変えようとして文句垂れるのもたまにはいいけどね。ずっとそれやってたんじゃ何も変わらないかもしれないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:43 | URL | No.:205213※134
少し傾いているくらいならともかく、
間逆ってのはさすがにどうかと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:52 | URL | No.:205217ちょっとのミスで履歴書捨てるなんてもったいないことするようなヤツは要らないんだよっていう会社は無いのか
まぁ俺が採用する側でもまっすぐの人を採るだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 00:59 | URL | No.:205219文句ばかり垂れてんじゃねえよ。
当たり前のことばかりじゃねえか。
ネットの外でその意見を言えるか?
マジくだらねえ。履歴書くらい、高卒でも綺麗に書けるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:00 | URL | No.:205220接客サービスでも価格競争でも何でもどんどん水準はあがっていくもんだし、就職活動もいっしょだな。他の奴がちゃんとしてるところを手抜いたら受からんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:06 | URL | No.:205223
今時履歴書は手書き!なんてほざいてるのは電卓使わずそろばん使うようなもんだと思う。精神論以外何か理由あるの?
履歴書の書式も悪いと思う。あんな型にはまった書式で何を判断しろってんだ。アメリカなんかほぼ書式自由で自己アピールし放題だ。その辺も解雇転職自由な労働観と抱き合わせではあるけど。
履歴書がたくさん来て読むのが面倒?甘えんな。それが人事の仕事だろ。
ひどい新人が入ってくるとどうも人事に文句つけたくなる。大概鍛えりゃ何とかなるが。本当にあいつらどういう基準で採用してんだよ。あんな型にはまった履歴書使い続けてるのは「丁寧に書けるか」以外に判断基準を持たないせいじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:06 | URL | No.:205224履歴書なんて企業に対するラブレターみたいなもんだから丁寧に書くのが当然。
少なくとも履歴書の時点では熱意は伝わるだろう。
文章は下手でも一生懸命丁寧に書かれたラブレターなら心が伝わるだろ?
文章は完璧でもぐちゃぐちゃに書かれてたらほんとに俺のこと好きなの??とか思うだろ
人事も結局は社員だから「こういう人間だから大丈夫だと思いました」と言い訳に出来るこういう人間を採用したいはず -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:14 | URL | No.:205227飲み屋のグチレベルの文句に「不満があるなら偉くなれ」なんて言ってる奴は本当に社畜だな。俺みたいに行き過ぎた言動への反動程度ならわかるが本気で思ってるなら始末に負えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:15 | URL | No.:205228米142
酷い新人って、履歴書はちゃんと書けて、採用面接も一応通ったんだろ?
ましてや、君も同じようにね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:16 | URL | No.:205229斜めでもいいだろって意見もわからなくもないが、
そう思わない奴が結構いるんだからまっすぐにしておいたほうが得だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:17 | URL | No.:205230アホくさい非効率作業だよね
ネットでのESオンリー企業はわかってる会社だと思う
書き方で人となりがわかるのは理解できるけどそういうのこそ面接に時間をかけて判断すべきことだよ
修正だらけの履歴書やESでも中身がよければ問題なく通る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:21 | URL | No.:205231そんな細かいとこまで気にしすぎるから
日本の生産効率が悪いんだよwマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:21 | URL | No.:205232米145
お前も同じ穴の狢だから黙ってろ、か。お前みたいのが来ると思ったよ。確かに自分も何で採用されたのか全くわからんが。
問題意識さえ口に出せないって終わってるな。
何でこう無闇に言論弾圧したがる奴って多いんだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:26 | URL | No.:205235書類に過ぎない履歴書に何を拘る理由があるのかね?
読める程度で、綺麗に書いてあれば、後は面接だけで済む話だろうに
未だに、手書きの履歴書に拘って、いい人材逃がしてたら本末転倒だろ
捺印の角度に拘ってるのも、正気の沙汰じゃないな
柔軟性の有る会社ですといいつつ、こんな事やってたら、柔軟性無いのと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:28 | URL | No.:205236印鑑は確かに気にしすぎな気もするけど、
この社長の「まっすぐでない」がどれくらいの傾きかも分からんし、
極端に叩いたりはできんだろう。
90°以上とかだったらさすがにやる気あんのかと思うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:31 | URL | No.:205237まあ手書きの履歴書や写真、もっと言えばフォーマットが決まってる履歴書の存在自体に問題があるんだろうな。
『履歴書なども全て手作りで』って言ったら今の学生はどんなモノを作ってくるんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:39 | URL | No.:205239まぁ文句あるなら個人事業でも興せば良いんじゃないの。
「労働力を提供してやってる」「良い人材」って言える程の能力あるなら
個人か少人数養う程度ならやってけるはずでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:44 | URL | No.:205240海外就職日記だっけ? あの人が読んだら、猛烈に批判するだろうな~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:46 | URL | No.:205241そもそも新卒の就職活動自体がイカレてるって事だろ
中には大学サボって履歴書100枚書く輩だっているだろうし、どう考えても志望度低くなる企業が生意気言うなとなるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:51 | URL | No.:205242太平洋戦争で日本が負けたのは圧倒的な物量の差もあったが、
他の理由をあげるなら日本側に合理的な物の考え方が少なかったことだ。
今回の件はまさにそのことが当てはまる。
印鑑の向きぐらいでその人間が優秀かどうかが評価ができるのかよ。
確かに評価材料は少ないかもしれないよ。でも、だからといっていい加減な基準で評価していいわけでもないだろう。
優秀な人材を取りたいならくだらない基準で評価するのは合理的じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 01:56 | URL | No.:205244>>153
能力だけで起業なんで出来るわけねぇだろ
だから馬鹿にされんだよ -
名前: #- | 2010/06/21(月) 02:02 | URL | No.:205246この世には、小数点を一つ書き忘れただけで、人が一人死ぬ様な業種もあるんだよ
働くって言うのは、責任の伴う物なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 02:09 | URL | No.:205248と、大した事の無い大物が言っております
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 02:22 | URL | No.:205249二者択一で他が同レベルの志望者だったら、
履歴書綺麗に書ける方を選ぶわな
「この程度のことで」って文句言っているヤツは仕事でもこの程度のことができない。
他社と接することがあるなら、どんなマイナスさらけ出すかわからないヤツは採用したくないってのは当たり前だろ。
文句言っているヤツは間違いなく社会の中で責任持って働いたことないヤツだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 02:40 | URL | No.:205250782超気になる…
らくがきとかしてあるプリクラだったのかとか、そもそもなんでプリクラ貼って出したのかとか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 02:42 | URL | No.:205251ぶっちゃけここまで酷いゆとりなんてネタ以外では殆どいねーよ。
ゆとりがそんなんばっかりって言うのは目立つやつだけ印象に残ったかそうでなければ馬鹿にされてんだよwわかれよww
いいか?ゆとりにすら馬鹿にされてんだよwお前の会社はwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 02:55 | URL | No.:205252書類としての体裁を考えるならプリクラは証明写真としては規格や修正の本人確認しにくくなるからアウト。
修正液も正式な書類なら改竄されたのみなされるのでアウト。ただし訂正印を押すなら体裁は通るのでアリっていうか誤字1つで用紙一枚無駄にすることを考えたら効率的にも認める方向でいけばいいと思う。実務レベルなら訂正印とかそんなに珍しくないだろ。履歴書を見て人物を知りたいなら満点ではなくてもちゃんと書類の体裁の知識があるって方向の評価もできるだろ。
減点主義の評価しか出来ないアホにあたるリスクはあるがな。
印鑑はよほど滅茶苦茶じゃない限りセーフでいいだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 03:18 | URL | No.:205254※163
何が正しいか以前に
そうでないものとの比較を考えてみろ
履歴書というものはそこが重要だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 03:34 | URL | No.:205256履歴書くらいは完璧にしようと思うだろ普通
そこがスタートラインなんじゃないの? -
名前: #j7kPgX2Q | 2010/06/21(月) 03:47 | URL | No.:205257※164
君、無駄に偉そうな感じだけどなにか勘違いしてない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 03:49 | URL | No.:205258個人の酌量(勘違い)で落とされるのが嫌なら
印鑑を○度ずらしたのは古来の風習に基づいた物であり、当方の不手際ではございません
とか適当に注釈でもつけとけばいいんじゃないの?
まあ、そういう面倒くさい性格の奴はよっぽどの素質でも感じられない限り面接で退場いただくのが普通だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 04:03 | URL | No.:205259履歴書は自分をアピールするためのもの
よりよく見せればそれで良し
そこに理屈は存在しない
早い話が理論武装しても無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 04:25 | URL | No.:205261紙の履歴書なんてくっだらねーもん
廃止しちまえ
名刺みたいな紙製の磁気テープはってある
カードとかに情報記憶してやれるようにならんかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 04:35 | URL | No.:205262※169
ま、履歴書がなくなったとしても、面接で履歴書相応のアピールが求められる様になるというアメリカよろしくなオチが待ってるだけ
細かい点まで拘って差をつけるあたりは変わらんけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 04:47 | URL | No.:205264正しかろうがおかしかろうが理屈屋で頭が固い奴は社会出てやってけない
自分の意思を持つのは結構だが
出るもの出るもの噛み付いてたんじゃこの先生きにくい事この上ないぞ
いい加減妥協というものを覚えた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 05:21 | URL | No.:205267何とかだと思うんだけどな~^^ って、いったいこのおっさん何歳なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 05:24 | URL | No.:205269※172
ねらーの中心層は30~40代
・・・あとは察しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 05:50 | URL | No.:205271才能が見出されるような面接対応したら履歴書が汚くたって採用されるだろ。
内容がどんぐりの背比べだったら最終的に履歴書の丁寧さに行き着いても不思議じゃない。
両方駄目だったらそりゃ落ちるわ。 -
名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2010/06/21(月) 09:03 | URL | No.:205278ま、こんなこと言っても不可能なんだが、
今ある常識や決まりを全部冷静に見直して仕分けできるなら、相当な物が不必要だろうな。
こう言うとおっさん達は機嫌悪くするかも知れんが、今の若者たちの方がそういう見極めは優秀。
おっさん達の常識は守れてないかも知れんが、何が効率的で何がそうでないか、大切なことはキチンと出来ているよ。 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/06/21(月) 09:07 | URL | No.:205279なあお前ら
ここはグッとこらえて、丁寧な履歴書書いとけって。
合理的でない箇所は、お前らが変えていけばいいんだから。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/21(月) 09:39 | URL | No.:205280よほど神経質な人なんだろうな
写真がないのは問題だが、印鑑をまっすぐ綺麗に押すなんて難しいだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 09:46 | URL | No.:205281目上の人に提出する印鑑はわざと斜めに押してへりくだる場合があるわけだし、人事やったりするならそういうこと知ってないとダメな気が……
ただ単に曲がってた、っていうならまあ、うん、そうって感じだけど。
てか、俺は「なんで手書き? 印刷でいいですよw」みたいなことを面接で言われたなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 09:49 | URL | No.:205282確かにこのおっさんは正しい事を言っている
だけど印鑑の角度までは無茶を言うなと思うし
^^のせいで『お前の態度が(ry』状態になるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 10:57 | URL | No.:205287そもそもコンサル会社とか
何のためにあんの?
ただ田舎のバカ社長騙して金くすねてるだけじゃん
大手企業はもう見向きもしてないし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 10:58 | URL | No.:205288知り合いのアメリカ人にこの話したら、「そんな馬鹿な」と言われて信じてもらえなかった。
世界の中では『非常識』なんだろうなぁ
たまにNHKなどで『ハーバード大学』の入学判定するシーンなんかが
出たりするが もう日本なんかとは全然違うのよ。
採用/不採用を判定している人って、そういう勉強を全くしていないんだろうなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 11:27 | URL | No.:205289※181
別に常にアメリカが正しい訳じゃない
日本は丁寧なモノ作りを売りにしてきたし
アメリカは発想と行動力を売りにしてきた
地盤が違うんだから採用条件だって違くて当たり前 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 11:58 | URL | No.:205292いまは印欄のない履歴書用紙が主流らしい。
理由は端的に「負担の軽減」で
“丁寧に書いたあとに”最後の捺印で
押し間違いや、朱肉のにじみによる汚れで
書き損じにすることを防ぐためだとか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/21(月) 12:23 | URL | No.:205296まぁいいんじゃない
適材適所 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 12:32 | URL | No.:205297募集1人の枠に、職に就ければいいと思って滑り止めとかで100人が応募してくる時代だろ?
本気でその仕事がやりたくて雇って貰いたいなら必然的に熱が入って体裁の整った履歴書になるだろ。
限度を超えて印鑑や写真が曲がってる奴落とすのは必然としか思えないな。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/06/21(月) 12:38 | URL | No.:205298対等とか言ってる奴あほかww
それは第三者目線での話だろww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 12:50 | URL | No.:205300※185
それは企業の怠慢であり、合理性を欠いた不当な評価でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 13:17 | URL | No.:205308印鑑や写真くらいでって言うなら、そのくらいちゃんとすればいいと思うんだけどな~^^
不当な評価って言うけど、少ない情報から性格を判断できる合理的な方法だと思うんだけどな~^^
~^^がムカつく、まずは日本語しゃべれバカチョンが!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 13:44 | URL | No.:205314>>700が全てだな
付け加えて言うならば、twitterで^^は問題ない表現だけど、履歴書がしっかりしていないのはNG。要はTPOですよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 14:04 | URL | No.:205317あれ?
このスレだと「ビジネスマナーで印鑑は若干傾ける」ってマナーサイトが紹介されて「結局社長が一番常識ねーんじゃねーか」ってなったんだが、なんでその流れ掲載しないの?
コイツの会社のURLがスペルミスとか、ツィッター自己紹介が「細けぇこたぁいいんだよ!」だったとか、ツッコミが山ほど出てきもしたんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #GCA3nAmE | 2010/06/21(月) 14:12 | URL | No.:205320履歴書にハンコ不要ってのは、ハロワの指示でJIS規格が改められたから
同時期に、募集に際して性別や年齢制限の違法化などが定められた
つまり、公には履歴書にハンコ要求するのは個人情報提出の範囲を超えてて基準法違反ってコト
※56
上と矛盾するが、応募者を抑えて適切な人材が欲しいのなら、要求スペックを詳細に提示すればいいんじゃね?
資格、経験、年齢、性別、実際の功績なんかの必須条件を並べて、ひとつでも満たせないヤツは不採用と宣言すればいい。
特別な事由があるのなら、募集に制限をかけるのは認められている。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/06/21(月) 16:54 | URL | No.:205353履歴書は情報を得るためのものだろ?
なら字が汚かろうが、印鑑が横向いてようが、手書きじゃなかろうが、同じ情報が書いてあるんだから関係無いだろ。迷ったら字や印鑑で判断するしかないなんて、まず選考手段自体が間違ってると考えるべきじゃないかね。
社会はそうなってるんだから損したくなければ従えとか言う奴もいるが、俺はただ単に「おかしい」と主張してるだけであって印鑑を実際に逆に押してやるとか言ってるわけではない。従うには従うがおかしいと思うんだ。おかしいと思ったらおかしいと言わなくちゃいつまでも何も変わらんじゃないか。
これを擁護してる人間は、実際に従うか従わないかは別にして、考え方として非合理的だとは思わないのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 17:29 | URL | No.:205358逆に企業のパンフやHPだけみて「御社のことはよくわかりました^^」なんて評価されたら生意気な若者だとファビョるんでしょwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 18:32 | URL | No.:205369このおっさんの言うところの斜めの基準がわからないのに、少々傾けるのが正しいというテンプレ持ち出して斜めでいいんだ!こいつは間違ってると一方的にわめき散らす
2ちゃんは今日も馬鹿ばかりということか -
名前: #- | 2010/06/21(月) 19:48 | URL | No.:205381※192
合理的だと思ってる奴なんてそんなにいないんじゃないの。
おかしいと思ったって下の立場から「選考基準を変えろ!そして俺を採用しろ!」っつったって負け犬の遠吠えにしかならないと思うから自分は文句垂れたくない。という結論になった。
自分以外全てに文句付けようと思えば、思う存分つけれるんだよ。でもその先に何がある?
自分が動くしかないんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 20:10 | URL | No.:205393※192
理想を語るのは勝手だが、実現できなきゃ意味ないんだよ??
民主党見てそう思わない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 20:57 | URL | No.:205416実現できれば不満を言うのは悪くないと思うけどな。
理想を持った人間を思考停止的に叩いて何が楽しいんだろう。民主党みたく四年間で必ず達成しなければならない問題でもないでしょこれ。
確かに負け犬の遠吠えはかっこ悪いが、吼えないと問題認識する人間も増えないぜ。
実現できなけりゃ意味無いって、世の中は大抵そうなんだが。何か頭固い上司が自分の理解できない提案を却下するみたいだ。メリットを一切見ずデメリットだけ打ち上げる感じ。失敗したら会社が傾く、って類のものでもないのに。
問題意識さえ持てないってのは共産主義かなんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 21:06 | URL | No.:205418面接時の所感を外部にもらすことの方が、印鑑斜めより、社会人としてどうかと思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 22:46 | URL | No.:205452入社後にはパワポ、報告書作成とかしょっちゅうあるだろうし
コンサルがクライアントに出すやつだったらなおさらすみずみまで気を使わなきゃならない。
書類は大事だよ。
社長の言う斜めは何度くらいなんだろうか?
それが明らかになってないけど結局言えるのは
これぐらいでキレる奴らはホワイトカラーの仕事に向いてないよ -
名前: #- | 2010/06/21(月) 23:07 | URL | No.:205457※192
社会や企業は個人単位で動いてるんじゃなくて、組織単位で動いてるんだよ
合理性を説くなら、その論でシステムを変えてみろよ
それまでは単なる下っ端一個人の愚痴でしかないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/21(月) 23:19 | URL | No.:205460※197
限られた時間、人員の中
人格、能力を完全に把握するまで結論出すな
とかすごい無茶振りしてるのわからんのか?
社会の問題に目を向けるのもいいけど、自分の考えの中の問題点にも目を向けようぜ -
名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2010/06/22(火) 01:20 | URL | No.:205509※200
単なる愚痴じゃなぜ駄目なんだ?
個人の不満や愚痴が集まって、労働者全体の意見となればそれでいいじゃん。
日本は侍社会、御恩と奉公で昔からやってきたせいだろうけど、個人が自己を捨てて所属する集団に肩入れしちゃうんだよな。
みんなだって本心ではサビ残したくないだろ?休日出勤したくないだろ?有休取りたいだろ?もっと給料ほしいだろ?
恥ずかしがらず利己的欲求を言うようになるべきだと思う。
一人だと単なる自己中野郎扱いだろうけど、全員がもっと利己的になれば、それは社会の意見だ。
こういうこと言うと、「それじゃ会社は、社会は回らない」とか言い出すんだよな。
なんで一庶民が会社や社会のことを心配してやってるんだよww
そういう難しいバランス調整をする、出来るのが大企業のトップや役人、政治家だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 02:11 | URL | No.:205529印鑑斜めっていうくだらねぇ話題で、これだけ自称知識人の暇人クズ野郎達が熱い議論するのが日本の国民性。今日も日本は平和だな!
-
名前: #- | 2010/06/22(火) 02:28 | URL | No.:205539※202
愚痴はチラ裏でおk
全員がもっと利己的になることを望むのかは怪しいな。
全員が利己的になることを善と決め付けてる時点で、あなたの言う社会の意見は社会の意見になり得ないんじゃないか。
独裁的じゃないかしらね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 03:07 | URL | No.:205554印鑑って斜めだったら無効になるのかな?
採用時に容姿差別していいのかな?
まともな会社なら容姿差別しないから履歴書の写真欄に似顔絵でも書いとけばいい
そんなどうでもいいことに気を使わない人の方が優秀だな
アメリカ人がってレスもこういうこと言いたかったんだろ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/06/22(火) 07:25 | URL | No.:205579いろいろ書いてあるけど、新卒者の履歴書って新馬戦の馬柱だよな。
いろいろ理屈言っても、できる奴はできるしできない奴はできない。
いくら、そだちがよくてもできない奴はできないし。
採用担当の人事の苦労がよくわかったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 07:56 | URL | No.:205580米202が学生の自己弁護みたいで笑えるなw
都合のいい事言ってる割には、まるで他人任せだもんな
じゃぁお前がその愚痴とやらを集めてまともに機能させてみろよ、って言われてるのにね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 08:52 | URL | No.:205584印鑑の制度廃止するのが一番だろwサインで十分
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 10:21 | URL | No.:205605そのまえに新卒の就活時期がおかしい。
結構良い企業に内定もらったけど、卒研で理系に全く向いてないのと、あまり興味なくなってるのがわかって、他業種に就職したw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 10:39 | URL | No.:205611会社によく見ておらおうという気持ちよりマイルールが大事
採用してほしいのだろうか?と思うのは当たり前だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 10:45 | URL | No.:205612※202
ありえない理想郷を夢見て何が変わる?
理想というものは現実という地盤の上で語らないと意味がない
こんな簡単な話も理解できないのか -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/06/22(火) 11:31 | URL | No.:205624写真がまがってるとかはさすがにダメだろうが
印鑑まっすぐに関しては小姑のいちゃもんレベル
そら40度、50度傾いてたらどうかと思うが
ていうかそれ以前に
そういう履歴書が多い=まともな人材がお前の企業に見向きもしていない
ってことだろ
自覚しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 11:48 | URL | No.:205627合理性を理解できない社畜や老害どもが問題を現実と理想論にすり替えててワロタwww
姑息すぎるだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 13:12 | URL | No.:205656同じバカなら自分自身に関わる書類作成くらい上手に出来るバカを採用するだろJK
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 14:38 | URL | No.:205712世の中を良くする使命を負ってるんだそうだ。
合理的になって良いかもしれないね。愚痴のまき散らしがんばってくらさい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 14:52 | URL | No.:205717※214、215
やっぱり、理解できてないww
自分たちが社会にとって害悪だってこともわかってないんだろうなwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 15:12 | URL | No.:205723社会にとって何が善なのか分かってるなんてスゴいなー
善悪で全部判断出来たら簡単なのにな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 15:16 | URL | No.:205724※217
社会にとって何が善なのか分からないなら、社会に出てこないでくださいw
迷惑なんでww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 15:42 | URL | No.:205735その方がいいかもね
自分が善だと思うことは社会にとって善であるなんて考えのやつ最近多くて怖いし -
名前:名無しさん #- | 2010/06/22(火) 15:45 | URL | No.:205736>>590みたいなのは印鑑作り直せ
安物の印鑑が摩耗したり欠けたりはよくある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 16:02 | URL | No.:205742※219
法律守って、人に迷惑をかけないとか、平等やら、自由やら、人権やらの原則を守っていれば、社会にとって善であることなんて余裕でわかるだろwww
厨二病かよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 16:50 | URL | No.:205763細けぇことはいいんだよ!
吹いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 17:08 | URL | No.:205769※221
おいおいなんだよそのフワフワした言葉の羅列は
それらが疑う余地もなく善だと言うお前と、履歴書をきちんと書くのが社会の常識だと言う人と何が違うんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 17:16 | URL | No.:205774※223
普通に疑いもなく善だろww
社会不適合者かキチガイぐらいしか疑わないからww
履歴書の件と何が違うかって?
一番の理由は合理的か合理的じゃないかだろww
逆になんでそれを一緒にできるのかわからねーよww
もしも、同じだと言うなら法律や憲法を守ることが合理的じゃないということを説明してみろよww -
名前:202 #0HMKsla6 | 2010/06/22(火) 17:46 | URL | No.:205785別に理想論を語ったつもりはないが。
ただ俺が言いたいのは、企業と労働者が要求をぶつけあって、お互いが妥協し合えるポイントを探すべきだってことなんだけど。
今、労働者達の意見を聞いていると、「これが社会なんだ」「文句言わず働け」と、同じ労働者に我慢を強いる声が大きいよね。
これが不健全。
結果として使う側の力ばかりが大きくなって、使われる側の立場や生活がどんどん侵害されている。
この状況を打破するためにも、まず労働者側の意見というものを作って企業と話しあわなければいけない。ストでもいい。
でも、それが理想論に聞こえるってのは、社会全体がそういう考えを馬鹿にしている、もしくは無視しているからだろう。
または、労働への考え方そのものが違うのかもしれない。
だから、もし一人が、もしくは一団体がそんなことを言ったってムダ。だからこそ全体がもっと利己的に要求するべき。
労働者と雇用者はそもそも対等であるべきなんだから。
それが理想論で夢見がちだっていうのなら、それは社会がどっかでイビツなんだよ。
中二病みたいで自分で言ってて恥ずかしいが。
俺?俺はそういう要求することすら許可されてない教師です。
無責任なこと言ってサーセンw
でも、今の労働環境の不健全さはマジで心配してる。このままじゃ「働かないことが正解」な国になっちまうぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 18:26 | URL | No.:205800※224
疑いもなく善なら法律改正なんてしないだろ
履歴書の件だってずーっと変わるべきでないなんて思ってないよ。
時代が変わるにつれて善の基準だって変わるし、問題提示する人が増えて同意する人が増えることで制度が変わっていくのも分かるんだけど、
履歴書のは対等な立場に立とうとする第一歩目でつまづいてる
そこで問題提示が成り立つのか?非常に疑問 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 19:29 | URL | No.:205826自分を売り込むための書類すら雑な人間が丁寧な仕事は出来ないだろうなぁ、って思っちゃうわ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/22(火) 20:44 | URL | No.:205853※56
お前はシャアか何かかww
まあ自分の能力も見てもらえないで、印鑑が曲がってるとかの理由でおとされたら受けてる方はたまったもんじゃないよな
印鑑をまっすぐ押すことで何が生まれるというのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 22:44 | URL | No.:205876なんつーかここで反論してる奴って、基本他人任せなんだよね。
世の中がそういうふうになればいい、とか。
履歴書なんてレベルでつまずいてる奴を、わざわざ他の部分を見て評価されようとしてる事を期待してるのが甘いって。
で文句言ってる奴、結局どーすんの。
実際何て言うつもりなんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 23:08 | URL | No.:205881※228
印鑑をまっすぐ押すことで何かが生まれるんじゃなく、
印鑑もまっすぐ押せない(挙句それを人様に提出する)ような
思慮の足りない奴は一般企業に必要とされないんだよ
基本一社に集まる履歴書の内容なんて似たりよったりなんだから、
減点方式になるのは必然だろうに
文句あるなら、他者を蹴散らせるだけの内容で勝負してみるといいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/22(火) 23:21 | URL | No.:205887※225
なんで貴方が教師と言う立場を主張したか分からないが、少なくとも高みにいて理想論を語る人を、尊敬する生徒は少ないんじゃないか。
教師の大変さを免罪符にするんじゃない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/23(水) 09:36 | URL | No.:206013※226
お前は何を言ってるんだwwww
おれは法律を守ることが社会にって善だろと言ったんだよwwww
何が法律改正だよwwww
マジで意味不明wwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/24(木) 01:25 | URL | No.:206258※232
そうだな、ちょっとズレたわ
煽りじゃなくマジで「合理的な俺」と「非合理的な社会悪」って二つに分けちゃう人はちょっと危ないと思うよ。
鬱屈した人にしか理解されなくなって負のスパイラルに入りやすいぞ。 -
名前:名無しビジネス #2O5Rckjw | 2010/06/24(木) 12:25 | URL | No.:206345印鑑“ぐらい”というけれど、そこは逆に
「印鑑“ぐらい”で落とされるならいくらでもまっすぐ押してやんよ!」
って思うところじゃないか。
顔とか学歴と違って誰にでも簡単に実践できる事だろ。
企業批判してる奴は斜めにすることに何か信念でもあるのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 19:00 | URL | No.:207370履歴書送るとかなり高い確率で採用になっちゃうから、写真貼らないで送っているよ。
最近は履歴書帰ってきている封筒とか、断りの手紙が自宅に届くから家族が同情して働けって言わなくなる。
ニートうまーな生活が平穏無事に送れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 14:23 | URL | No.:207658印鑑が斜めだったり、写真がまっすぐでない理由には「真剣に履歴書を書いているが問題ないと考えた」とかもあるかもしれないわけで、
印鑑が斜めである→そいつは不真面目だ
なんてのは推測でしかない。血液型性格判断みたいなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/01(木) 17:43 | URL | No.:209682くだらない一般企業なんてやめて公務員になりましょう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 12:27 | URL | No.:214796そんなんで性格なんてわからん!ってやつはそのまま出せばいいじゃん。ぶっちゃけ誤字脱字あってもマスコミのES通るし、印鑑忘れてても普通に内定でるから。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/28(月) 18:41 | URL | No.:328212本当アホらしいよなぁ
まあ逆らった所でメリット無いからちゃんとやるけどさあ
本当アホらしいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/24(土) 12:31 | URL | No.:811108スレの905があほすぎる
採用する側とされる側が対等なわけねーだろが
建前の対等と本質的な対等をはき違えるんじゃねーよ
独立できるレベルの技量が無いなら、お前は駒としてしか働くことができないって
ことだよ
駒としてしか働けない奴が「対等」とか笑わせんな -
名前:名無しビジネス #- | 2013/08/24(土) 12:46 | URL | No.:811115そもそも「労働を提供してやる」と言えるレベルの人材ならむしろ引く手あまたなんだから、
その時点でこのスレには全く関係のない例外だからな。
一人で稼ぐ能力が無いからこそサラリーマンになるんだろ?先人が作った金儲けシステムに
組み込んでもらってるんだよ。そのへんの上下関係くらい認識しろよな。
ワタミみたいな違法企業はまた別の話だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2019/11/05(火) 07:52 | URL | No.:1707215ハンコで採用決めるより、あみだで決めるほうが当たるんちゃう。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2948-c68054cc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック