更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

4 : グルクン(北海道):2010/06/26(土) 00:18:41.55 ID:UmkdjcrF
暇だよ


 
125 : アロワナ(ネブラスカ州):2010/06/26(土) 10:04:29.94 ID:kNkZeMOY
楽なわけねーだろ ヒマ地獄だわ
 

 
87 : ニセゴイシウツボ(広島県):2010/06/26(土) 09:09:02.29 ID:NzISjBgf
春秋は楽、これほど楽なバイトは無いくらい楽
秋冬は死ぬ、気温がすべてだな 

 


11 : マイワシ(東京都):2010/06/26(土) 00:20:17.73 ID:PN5Xn525
冬のカチラーは見てて辛い
 
 
 
61 : シマハギ(アラバマ州):2010/06/26(土) 01:57:02.36 ID:LHeoIZyB
たまに寝てるやつがいるなw 
 
 
 
45 : ハシナガチョウチョウウオ(関西・北陸):2010/06/26(土) 01:07:49.78 ID:XgaJWrcf
炎天下の中1、2時間椅子に座りっぱ地獄
大抵渋滞調査も同時に行われるが、そっちのがまだ楽



68 : バラフエダイ(大分県):2010/06/26(土) 02:05:34.01 ID:EIfr6cpi
学生の頃何度かやったけど交通量のあるところのほうが
機械的にできて時間が過ぎるのが早い



49 : アロワナ(長屋):2010/06/26(土) 01:27:55.70 ID:C3Tv4i/B
ちょうどクソ寒い日に当たって大変だったわ。最後のほう寝ながらやってたし。
可愛い子があまりいないのも残念だった…



 
7 : イトウ(中部地方):2010/06/26(土) 00:19:37.54 ID:KKrChb7/
時間が全然立たない感じだなあれ
ipodとか聞きながらでもOKなのかあれは
それならまぁ何とか 

 
 
55 : スズメダイ(石川県):2010/06/26(土) 01:36:36.24 ID:dKt16fHl
早朝からだったから途中寝てた
適当に書いたけどw


 
10 : マイワシ(埼玉県):2010/06/26(土) 00:20:09.66 ID:+MkMAzrm
近所の普通の交差点で、同じトコに4人がイス並べてカチカチやってたけど、
人数の振り分けとか真面目に考えてんの? 


 
18 : テングダイ(神奈川県):2010/06/26(土) 00:24:56.60 ID:qf8xWrPB
>>10
右折する車担当、左折する車担当、直進する車担当、歩行者担当とかに分かれてる。
ラッシュ時は意外と忙しい上に一回混乱すると元に戻すのが面倒。
あと上にも書いてあるけど時間が経つのが遅くて苦痛だよ。
俺は冬に24時間拘束(1時間仕事、1時間休憩)をやったけど死ぬかと思った。


 
12 : イラ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 00:22:18.41 ID:AILV5NRK
未だに自動で計測出来るようなシステム無い訳?
赤外線センサーなりマット状のセンサー敷くなり色々やりようがあるだろ


 
73 : マイワシ(catv?):2010/06/26(土) 02:13:11.12 ID:g1H+/8Su
>>12
高速道路などはとっくに備わってる。
じゃなきゃ、リアルタイムで区間ごとの所要時間や渋滞情報は出せない。
それを設置する費用と人を雇う費用、
どっちが上かだな



28 : ミヤベイワナ(アラバマ州):2010/06/26(土) 00:34:53.05 ID:lB6QO0WP
その調査って、どこが発注してんの?
国土交通省か?




30 : テングダイ(神奈川県):2010/06/26(土) 00:47:55.99 ID:qf8xWrPB
>>28
民間企業でもやるよ。マンションを建てたり商業施設を作る前に交通量データを取ったりする。


 
34 : アイナメ(石川県):2010/06/26(土) 00:51:23.74 ID:RQbwREOn
土木コンサル勤めてたけど
なんか無理やりこの仕事押し付けられた感があったな
バイト代も安かった
 
 
 
124 : シシャモ(山口県):2010/06/26(土) 10:04:19.41 ID:D5ksWlNf
減点が積もり6点行った奴の免停を回避するための
ランティアじゃなかったの?あれ 
 

 
128 : キノボリウオ(北海道):2010/06/26(土) 10:07:46.46 ID:CjmdhZHn
そんなことさせられんの。
ゴールド免許だからしらんかったわ


 
109 : ダイヤモンドテトラ(岩手県):2010/06/26(土) 09:42:34.34 ID:Z4zDQEBQ
1日8千円だったか9000円で、まぁ普通のバイトだな。
日陰があるかどうかと天気でずいぶん変わるなw



 
16 : マゴチ(大分県):2010/06/26(土) 00:23:10.82 ID:gfhNTT5v
一人では辞めとけ
友達と数人でやるなら楽勝
拘束時間長いけど一日で15000位もらえる


 
94 : グルクマ(神奈川県):2010/06/26(土) 09:15:18.86 ID:mW4w0nO9
トイレとかどうしてんのかなっていつも心配になる
 

 
102 : キツネダイ(北海道):2010/06/26(土) 09:29:42.75 ID:qMC4ISjd
コンビニとかが近くにない場所ではしょんべんはどうしてんのか男はいいとして
女はもしかしてオムツでもしてるんじゃないかと想像してみる


 
29 : トド(群馬県):2010/06/26(土) 00:43:33.97 ID:vxC/VE8a
普通は2時間やって1時間休憩
このバイト結構やったことあるけどホームレスまがいの小汚いオッサンだらけだぞ



37 : シャチブリ(関西地方):2010/06/26(土) 00:53:10.29 ID:1UiIAO4L
単調な作業で長時間拘束されるのはつらいぞ
色々動いてる方が仕事は早く終わる



39 : アナハゼ(神奈川県):2010/06/26(土) 00:55:12.62 ID:ozyLWgh7
このカチカチだけで死ぬまで生活できないの?


 
42 : アイナメ(石川県):2010/06/26(土) 00:57:31.62 ID:RQbwREOn
>>39
たぶん他の仕事のおまけみたいな仕事だよ
調査の季節とかあるし雨の中やりたくなかったら車も必要だし 
 

 
41 : トウゴロウイワシ(大分県):2010/06/26(土) 00:56:45.08 ID:e0hT5NGq
あのカチカチやる道具欲しいな
 

 
43 : アロワナ(東京都):2010/06/26(土) 01:01:39.47 ID:H/LC9ljz
>>41
1個だけのやつなら100均にも売ってる
プラスチックの安っぽいやつだけど



75 : ネムリブカ(埼玉県):2010/06/26(土) 05:32:48.34 ID:FizCnq/d
「何もしなくていい」一点だと新築マンションの看板を持つ仕事が一番楽そう
本当にぼーっと座っているだけ
 
 

 
78 : アロワナ(アラバマ州):2010/06/26(土) 08:59:19.42 ID:lhNQQz7x
>>75
立ってても座っててもあれは辛いだろう・・・


 
79 : シロギス(コネチカット州):2010/06/26(土) 09:00:26.39 ID:hdqRvPWc
>>75
あれって人が看板持つ必要性あんのかね?
台に固定しといて後で回収すればよさそうだが 
 

 
82 : イラ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 09:05:06.27 ID:kGb32Ezs
>>79
なんかの法律で看板設置出来ないから人間が持ってるらしい 
 

 
88 : アベハゼ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 09:09:49.40 ID:acWKW5td
>>79
捨て看板扱いでアウト
ついでに、
日頃車に乗りゃわかると思うけど、人居ると目も向くしな
あそこまで行くと苦痛なバイトらしいぞ


 
113 : シロギス(コネチカット州):2010/06/26(土) 09:53:19.41 ID:hdqRvPWc
>>
設置駄目なのか
交通量多い所だとマスクしてやってたが
これからの時期、半日でもやりたくないな



76 : アイゴ(長屋):2010/06/26(土) 08:56:51.12 ID:aX2r92rK
一度やったこと有るけど、人目にさらされるのが嫌なお前らにはキツイだろ
かなりの割合でチラ見されるし、外人とかガキとかまじまじと見てくるぞ




51 : アロワナ(大阪府):2010/06/26(土) 01:31:45.19 ID:R39Zd85r
女子大の近くの交差点で大雨の中、カッパ着せられて
ヤッテタラ、大勢の女子大生に同情された


 
52 : ハゼ(埼玉県):2010/06/26(土) 01:33:27.60 ID:FSRm6ILC
>>51
排ガスまみれで大変だなぁ・・・って実際思うわ。


 
54 : イトヨ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 01:36:05.72 ID:ZcdVg92G
>>52
真夏でもマスクしてる人いたな
キツそうだよね
 
 
 
111 : スリースポットグラミー:2010/06/26(土) 09:50:27.40 ID:EvQyFPap
排気ガス対策でマスクしながら調査してたらそのまま日焼けしちゃって
マスク部分だけ日焼けしないという悲惨な目にあったでござる


 
58 : トウゴロウイワシ(関西地方):2010/06/26(土) 01:50:31.73 ID:lhEsu943
このバイトやった事ないけど視点が低いから自転車のパンチラとかよく見えたりしない?


 
69 : ヒウチダイ(catv?):2010/06/26(土) 02:07:04.80 ID:2AbJjNgG
試験監督のほうが楽
女子高生の太もも凝視して一万もらえる
試験中は無防備だから見たい放題
なんなら近寄ってもOK 


 
105 : ウミタナゴ(宮城県):2010/06/26(土) 09:30:49.18 ID:dkemu/vs
>>69
まじかよおい



89 : マイワシ(長屋):2010/06/26(土) 09:10:02.34 ID:EYTlGRwR
外に出っ放しの仕事は夏と冬は地獄
冬にチラシ配りやったことあるが1時間交代でも寒くて死にそうになるのに
もう辞めたけどあれ続けてたら鬱で自殺してた



 
99 : アイナメ(石川県):2010/06/26(土) 09:25:34.61 ID:RQbwREOn
>>88
んーバイトする側からすれば本でも持っていって読みたいけど
雇う側からしたらきっちり車の運転手に目を向けて注意ひいてほしいかんじな
双方微妙なバイトだな 


 
107 : アベハゼ(関東・甲信越):2010/06/26(土) 09:39:30.58 ID:acWKW5td
>>99
ねw
アレのバイト経験者数人曰わく
『二度とやらねぇ』
だって
ま、日本に楽なバイトは少ないんだろうね(苦笑



95 : ヒラアジ(宮城県):2010/06/26(土) 09:18:20.08 ID:Z6+Dr6uK
2度とやりたくないバイトだな
天気次第では激務になる
まぁその分報酬はいいけど


 
98 : クモハゼ(北海道):2010/06/26(土) 09:23:15.07 ID:mo1hvu3U
天候に恵まれて、友人と談笑しながらやるとマジ楽。
田舎だからあんまりカチカチしなくてよかったし。


 
110 : グリーンネオンテトラ(佐賀県):2010/06/26(土) 09:47:05.58 ID:WGeSVEQs
看板持ちのバイトしたことあるけど
大抵信号近くに座らせられるから車に乗ってるファミリーから奇異な目で見られるし
スーツ着ないといけないから夏だと熱いし冬だと寒い
こっそり音楽聞いてたら抜き打ちで監視に来る新入社員らに怒鳴られる
 


 
112 : ウキゴリ(ネブラスカ州):2010/06/26(土) 09:52:42.92 ID:+/sQBkbD
>>110
そんな君にはアドバルーンの監視のバイトがいいよ。
本読んでようがDSしてようがなんにも言われない。
俺は夏に監視のバイトして海パンで日焼けしたらみごと真っ黒になった。 


 
118 : ツチフキ(不明なsoftbank):2010/06/26(土) 09:57:23.72 ID:cQWxv8hy
舐めんなよ、2月に24時間田舎のコンビニも無い所でやらされるんだぞ
まぁ、その分計測は一時間に10分間とかいうアマアマな感じだったけどさ。


 
120 : スミレヤッコ(コネチカット州):2010/06/26(土) 09:59:12.36 ID:0iZixTkq
学生の頃やったけど、ペア組んだ女がなぜか
高級車の話を延々と終了まで続けて俺には苦行だった。



133 : ストライプドバス(catv?):2010/06/26(土) 10:30:54.54 ID:oC08wjnO
目の前通るのをカチカチやるだけなら簡単だけど
交差点1を右折し20m先の交差点2を左折した、といった感じでカウントするのは結構大変だよ
車の見た目だけじゃなくてナンバーで乗用か貨物かを見分けないといけなかったりするし



135 : ママカリ(新潟県):2010/06/26(土) 10:40:46.32 ID:HxQuBtMo
この前バイパスの分岐のコンクリートん所で「弁当180円」の看板持ってる
おじいさんが居たが、ありゃさすがに危ないだろ。車が突っ込んだら確実に
死ぬぞ。しかも安過ぎて買う気がしない。



 
136 : バラムツ(愛知県):2010/06/26(土) 10:42:44.80 ID:5QmDg6zy
>>135
確かに180円は逆に買いたくないw




【けいおん! 2話】
http://www.youtube.com/watch?v=HxfKjF5PP74
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 12:32 | URL | No.:207250
    2時間もたたずにバックレたわ
    あんなきついバイトはないね
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 12:35 | URL | No.:207251
    夏に友達とやったけど、結構楽しい&キツかった。
    美人なお姉さんとお話したり、暇なギャルが色々聞いてきたり、
    そのギャルが「頑張って」とジュース買って来てくれたり。
    交通量自体は少なくて曇りで気温も高くなかったけど、
    まるまる24時間は休憩あるとはいえ、やはりキツイ。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 12:49 | URL | No.:207253
    あれのどこがキツいんだ?死ぬほど楽だろ。
    募集が出ると同時に電話が殺到するし。
  4. 名前:@ #RTxLICcw | 2010/06/26(土) 12:50 | URL | No.:207254
    携帯ラジオでも持って行ければなんとかなるかも。
    あとは日影があるか無いか。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 12:52 | URL | No.:207255
    このバイトやった事あるけど、時間が経つのが恐ろしく遅い。ペアでやればカウントしつつ話でもしていればなんとかなるけど、1人だと地獄
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 12:55 | URL | No.:207260
    会社の裏口から勝手に入ってきて
    便所使ったババア二人組がこのバイトしてた
    怒鳴りつけてやった
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:01 | URL | No.:207265
    国の主導で調査する場合一人当たり6万円/日程度の予算を確保するけど
    いくつも天下り団体通す間に天引きされて1万ぐらいになるんだとか…
    そりゃ国家予算もすぐなくなるわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:14 | URL | No.:207271
    大学の時、彼女と一緒にやった
    普通に楽なバイトだった
  9. 名前:   #- | 2010/06/26(土) 13:15 | URL | No.:207272
    ※7
    派遣より中貫率高いなw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:15 | URL | No.:207273
    住宅展示場の案内板を持つ仕事のほうがつらかった…。
    ずっと看板を支えるだけの仕事を8時間。8000円。

    暇が一番の敵だよ。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:16 | URL | No.:207274
    >>国の主導で調査する場合一人当たり6万円/日程度の予算を確保するけど
    国主導の際は、1人13万円/日
    独立行政法人が7万円抜いて、1人6万円/日を企業に出す
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:33 | URL | No.:207275
    ※11
    そう考えると独法いらんな
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:37 | URL | No.:207277
    中抜き中抜き言うが、それくらいもらわないと
    そもそも誰も扱いたがらないような案件だということは忘れてはならねえ

    需要と供給が固定化した例だな
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:52 | URL | No.:207280
    >米13
    ???
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 13:56 | URL | No.:207281
    冬にやったら寒さで腹壊してトイレに駆け込んだ。
    バックアップで2人いるから、トイレは行ける。
  16. 名前:名無しビジネス #DsyH2XjE | 2010/06/26(土) 13:59 | URL | No.:207283
    24時間拘束で20000円だったな
    同時に騒音調査もやったから一切しゃべれなくて辛かった
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:16 | URL | No.:207285
    山谷のドヤに止まったとき
    100円の弁当があったな
    ご飯に卵焼きが3切れ乗っただけの弁当だった
  18. 名前:  #- | 2010/06/26(土) 14:19 | URL | No.:207286
    ねずみ取りと勘違いしてビビル時あるから
    紛らわしいトコですんな!
  19. 名前:暇人 #FDDq9IZE | 2010/06/26(土) 14:21 | URL | No.:207288
    やっぱバルーンが一番楽っぽいな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:27 | URL | No.:207290
    朝7時から夜の7時まで、12時時間ずっとやってたな・・・。しかも二日。
    24時間のときはさすがに交代だったけど・・・。
  21. 名前:  #- | 2010/06/26(土) 14:29 | URL | No.:207291
    交通量調査って機械でできないのか?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:33 | URL | No.:207293
    楽だからやっとけ
    今、高速無料化の調査で大量募集してるから

    これがキツイとかいう奴は何も出来ねぇよ
  23. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/06/26(土) 14:39 | URL | No.:207295
    車種、自転車、通行人もカウントする
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:52 | URL | No.:207300
    >>87が秋に安楽死している件
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:52 | URL | No.:207301
    心を無心にしてぼーっとする事が出来る奴にとっては最高のバイトだな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 14:58 | URL | No.:207303
    うちの会社24時間で好きなように交代制2人1万4千円募集して、俺がトイレや弁当係で監督したとき
    24時間で17台だったことがあったな
  27. 名前:  #- | 2010/06/26(土) 15:07 | URL | No.:207307
    楽には見えんな・・地獄に思える
    まだ接客業の方が楽だと思う・・コミュ能力は全く無いけれど
  28. 名前:  #- | 2010/06/26(土) 15:11 | URL | No.:207312
    引き受けた仕事途中で放り出して逃げるとかシねよマジで
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 15:33 | URL | No.:207320
    >>18
    違反してなければびびる必要ないだろ、アホか
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 15:37 | URL | No.:207322
    何度も同じこと言われてるけど
    友達と一緒にやると楽っていうか退屈はしない

    一人でいくとなるとペアになった人と話せるかどうか次第
    俺は毎回友達と行ってる、結構貰えるしオススメだな
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 15:55 | URL | No.:207330
    どこで応募してるの?
  32. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #bxvF113M | 2010/06/26(土) 15:57 | URL | No.:207331
    >交通量調査って機械でできないのか?

    本スレにもあったが、設置費用がかかるから人を使った方が安くなる。
    そのうち誰かが安価なシステムを考えつくかもしれないけど。
  33. 名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2010/06/26(土) 16:21 | URL | No.:207337
    学生のときやったけど、あれのスーパーバイザー役が最強。

    メンバーの監視と6時間に一回の集計が仕事なんだけど、監視なんか別にせず、実質24時間中4回現場に顔出すだけだった。

    家が近かったから集計ごとに原付で往復して、あとは家でゲームしたり寝たり。
    マジもう一回ないかと思ってチェックしてたけど、その後は見かけなかったなー
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 16:57 | URL | No.:207347
    看板持ちは大好きで何度も請けたわ
    場所にもよるが緩いところは監視一切こないから
    折りたたみ椅子持参して看板は脇に立てかけといて後は時間まで本でも読んでりゃおk
    まわりの同業者も看板ほっぽって家計簿つけてるおばちゃんとかそんなんばっかだった
    ある程度郊外で車も人も少ないやる気なさそうなとこを選ぶといい
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 17:24 | URL | No.:207351
    何でけいおん?と思ってみてみたらこれ交通量調査の話なのね
  36. 名前:ニコニコ名無しさん #- | 2010/06/26(土) 17:39 | URL | No.:207353
    >>18
    あとの22時間は何してたのー?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 17:50 | URL | No.:207355
    もう屋外のバイトは嫌でござる
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 18:15 | URL | No.:207361
    うちの会社でやってる。
    交通量だけではなく、騒音振動調査も同時にやることが多い。
    交通量調査に関しては、通過した台数だけでなく、普通車・大型車・特殊車両などをナンバーで識別してカウントしてる。

    測定する時間は60分丸々とる場合もあれば、毎時0分~10分までとか場合によりけり。

    バイト代は12時間の場合は1.4万ぐらいで、24時間の場合は3万弱だったような気がする。

    実働は拘束時間の半分ぐらいだし、そんなにきつい仕事とは思えないけどな。

    他社のことは知りませんが。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/06/26(土) 18:19 | URL | No.:207362
    ※13
    バイト情報誌か大学の学生係に直で出せばいいじゃん。
    大学生のバイトの定番だよ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 18:26 | URL | No.:207363
    学生のころバックレようと仕事中何度も
    思ったが1日やって即効辞めた。
    充実感ゼロ、暑い、臭い、だるい
    最悪のバイトだった。
    生産性のない奴、または金の為だけの奴なら続けられるかもしれん。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 18:31 | URL | No.:207364
    誰もいない、真夜中の湾岸道路沿いの歩道で見かけたときは
    本気でビックリした
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 18:49 | URL | No.:207369
    募集時の説明会に行ったこと歩けど
    一時間やって2時間休みを一日繰り返すってやつだったな
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 19:13 | URL | No.:207373
    ■シンプルだけじゃ、「カッコよく」なれない。
     ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ!
     
     最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、
     特にメンズスタイルのオススメの
     「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪
     早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの
     準備もバッチリにしちゃいましょう★
     その前に、僕は予定入れないとな、、汗
     皆様のご来店、心よりお待ちしてます!
     
      ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ  
     
    ■実在するボロい商売
    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:05:59.34 ID:1zccHeOF0
    サンゴ漁

    三つ又の碇の様なデカイ釣り針を海底にしずめてゆっくり船で走り回る
    たまに引っかかったらそれをつり上げる。
    そんな非効率な事やってるから全然取れない、それゆえ希少で売価が安定して高い。
    ダイバーを潜らせて取ってくればいいのにとおもうが、出来るまでに何千年もかかる珊瑚を
    そんな具合で取っていったらあっという間に無くなるし、価格も暴落する
    わざと取れない方法で効率悪くとって価格を安定させてる。それでも年収は他の漁民のウン倍

    6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:11:53.99 ID:1zccHeOF0
    特定郵便局

    田舎の地主なりがなる。世襲制の要素があり子供は自動的に公務員。
    山奥なのに、異常に広い駐車場を設けてたりするのは郵政が特定郵便局から土地を借りてるから
    不必要でも自分の土地を駐車場にして、誰も止めなくても地代も請求できる。
    親方日の丸で半永久的に安泰。

    11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:34:07.12 ID:PB4rF3T4P
    >>6
    特定郵便局の家の友達は貧乏だったぞ
    学業優秀だが東大の学費にも困って、
    気象大学校(給料支給)→東大大学院に行った
    郵政民営化と関係あるのかな?

    12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:38:16.78 ID:1zccHeOF0
    >>11
    土地持ちの地主じゃないと儲からないかもしれませんね
    不要な土地を郵政に貸し付けて設けるビジネスですから

    8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:21:24.74 ID:zPgugeqAO
    面白い続けたまえ

    7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:18:38.63 ID:1zccHeOF0
    輸入楽器販売

    日本では楽器の輸入には関税はかからない。
    腐る物でもないので安い船便で送ってくればいいだけなのに、信じられないくらいの暴利で販売。
    しかも売れちゃう。
    楽器は高いもの、高い物程いい物という意識があるから。

    9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:25:21.87 ID:BZfzUoVM0
    日本庭園の石売り
    ただのでかい石を輸入なりどっかから拾ってくるなりし、何十万って値札つけとけば馬鹿が買っていく
    知人にやってる人がいて、石に五万の値札つけて出してたら誰も見向きもしなかったのに、
    5のとなりに0を1つつけたら同じ石が10分くらいで売れたって言ってた

    10 宝くじの転売は違法。 投稿日:2009/12/20(日) 14:28:39.13 ID:1zccHeOF0
    金券屋(宝くじを扱う)

    宝くじの当選くじを扱う金券屋。
    100万円の当たりくじが107万円とかで売っていたりする。
    金券屋は105万とかで買い取って2万乗せて売ってたりする。
    こんな物誰も買わないだろうとおもうが、これが売れる。
    誰が買うのか。それは裏金を奇麗な金に換えたい人たち。
    その為、一定の定期的需要がある。
    厳密な身元確認がなく、300円が合法的に100万円になる手段は宝くじや公営ギャンブルしかない。
    私も高額当選した暁には新宿東口のkたsjらかっtへ売りに行くつもりだ。


    ■マルサの女

    14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:39:59.42 ID:onvsQH/j0
    コインロッカーオーナー
    参入が難しいかもだけど上手くいけば2,3年で初期投資回収
    以降は不労所得ゲット

    17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 14:50:20.38 ID:1zccHeOF0
    メール翻訳代行会社

    海外取引をする中小相手に、クライアントとのメールのやり取りを翻訳して返信する会社
    翻訳業務自体は外語科卒の登録者に丸投げ。
    流れは下記の通り

    海外会社→外語メール→クライアント→外語メール
    →翻訳会社→会社情報取引情報を伏せ字化→登録翻訳者
    →翻訳後メール→翻訳会社→伏せ字部分を当てハメ→クライアント

    実際の翻訳作業は丸投げで、自分でやるのは依頼されたメールの企業保持情報部分、
    金額であったり品名であったり電話番号や個人名の部分を伏せ字にするだけ。

    二ヶ月だけのメールのやり取りにポルトガル語やアフリカンース語などのできる社員を
    雇わなくて済む企業のニーズに答えるアウトソーシング会社だが、
    やることはシンプルで一人でも出来る。

    CBSドキュメントという番組の以前のコメンテーターの女性が
    このビジネスモデルを日本で最初に立ち上げた。
    まさにSOHOで、利益率も高い。

    20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:02:41.58 ID:1zccHeOF0
    読者アンケードハガキ販売

    今はあまり見なくなった駅前での雑誌の100円販売。
    主にホームレスの方が場所を構え販売していたが、
    ある時期から読者アンケートハガキが切り取られていると言う事に気がついた人は居ただろうか?
    ご存知の通り、あのアンケート結果でマンガが雑誌の表紙に近い所に載るか
    それとも後ろの方に載るかが決まる。
    連載打ち切りや、逆に単行本の発行数なんかもこれが及ぼす影響は大きい。
    マンガかからしたら喉から手が出る程欲しいアンケートハガキ。
    これを集めて売れば金になると、ある時誰かが気がついた訳だ。
    元手は拾って来るのでタダ。幾らで売っていたかはまあ、胴元は893なので知る術も無いが
    儲からない事はやらない人達が手をつけたのだから
    相当な金額であったのであろう事は想像に堅く無い。
    買う側もそれで単行本が出るのであれば、
    連載打ち切りにならないのであれば、悪い投資でもないだろう。

    ちょっと今回はうさん臭くなった。すまない。

    26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:22:26.37 ID:1zccHeOF0
    非地デジ対応テレビ回収業者

    地デジ対応でテレビの総入れ替えが始まっているが、個人単位では
    見ないから買わないと言う人も多いと思う。特に2chとかだと。
    しかし、買い替えないと行けない人達も居る。
    それが旅館やホテルなどの宿泊施設関連の業界。これは回収する側にとってもうまみがデカイ。
    1.規格が統一されている。
     大抵の宿泊施設にあるテレビは同じ大きさの同じメーカーの同じ型のテレビである。
     なので、売る際に大量一括販売が可能。
    2.仕入れ時期が近い。
     100室あるビジネスホテルでバラバラに納入される事はほぼ無い。
     100室程度の規模の納品なら時期がばらける事がなく、これまた売りやすい。
    3.新しいTVを納入する際に「無料で引き取る」という形にし、その分のリサイクル料、
     保管量等を新しいTVに上乗せして請求することで経費として扱える。
     形は無料引き取りだがしっかりリサイクル料等は取っている

    無料仕入れ、それどころか引き取り料まで取れる。
    そして、無料で仕入れた大量のTVをどうするかと言うと、第三世界に輸出する。
    日本国内ではTVに関して
    日本メーカー以外のメーカーはマイナーで、大抵日本メーカーの物を採用している
    そして第三世界では日本メーカー品はブランド力が強い。
    日本で地デジがはじまろうと、他の国はまだアナログ真っ盛り
    受け入れ先は幾らでもあるし、日本ブランドは中古でも高く売れる。

    金をもらって仕入れて、金を取って売る。
    地デジ移行というもう行きているうちは次は無いようなチャンスで稼ごうという人はいる。


    次もTV関連になります

    39 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:56:20.00 ID:EkGMaQf10
    そういや知ってる庭師の人は木とか石は山からとってきたの使ってたな

    30 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:47:45.36 ID:iAFSEF7H0
    よし俺大学やめて石売りになるわ

    32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:51:20.69 ID:mQuAt2JX0
    >>30
    俺も。
    一緒にやろうぜ

    34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:52:21.41 ID:XhlwNQ2a0
    >>30
    俺も俺も

    28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:40:27.78 ID:1zccHeOF0
    UHFアンテナ工事業者

    これも地デジ関連です。
    今まではテレビ埼玉とか、千葉テレビとかをみない都民は
    必要としなかったUHFですが地デジの受信にはUHFアンテナが必要。
    東京近郊なら密集しているのでそれほど深刻な事態にはならないとおもいますが
    UHF工事が必要で、地デジ移行直前直後に
    爆発的に工事需要が増えると予測されている地域が複数あります。
    具体的に言うと、静岡、山梨、長野です。(自分が知っているのは、です。)
    地上波放送は、原因者負担という原則がありますので、
    今まで映っていた物を映らなくした場合、
    その人が映らせる様に現状復帰をしなくてはならないとうい決まりがあります。
    昔、六本木ヒルズが立てられた時に、多摩地区のかなりの部分が電障地域になり
    第三セクターである各地区のCATV局に特需が起きた事は有名ですね。
    同じ理由で、この三地域にも受像させないと行けない訳ですが、
    ヒルズの時の様に密集地域にたまたまCATV網がある場合なら
    CATV会社に丸投げすればいいわけですが、民家が点在している地域が多い場合
    一軒一軒にUHFアンテナを立てるハメになります。
    この場合のアナログTV設備を持っている人の家のTVを映らなくしたのは総務省ですので
    工事費は総務省からでます。が、当然下請けに投げる訳です。
    つまるところ、地デジ達成率をあげたい、しかもケツの決まってる役所から
    ボッたくり工事ができるイベントなんです。
    UHF工事自体はそれほどスキルが要らないですし、
    今からでもスキルを身につけて先行投資で軽トラ買って
    友達数人と半年で儲けるだけ儲けて
    特需終わったら潰す会社を立ち上げてももうかるかもしれませんね。

    長過ぎた。すまん

    37 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:55:19.10 ID:gd7x7hb70
    >>1はなんでこれしゃべってるの?
    ホントにボロいなら実践するはず
    なにか落とし穴があるんだろ

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 16:03:12.07 ID:1zccHeOF0
    >>37
    もう出来ないものや、もうやってないものも含んでいます。

    40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:57:14.09 ID:EkGMaQf10
    >>37
    いまサンゴ漁が禁止だからじゃね?

    52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 16:03:12.07 ID:1zccHeOF0
    >>40
    サンゴ漁で取っても良いのは、海底に落ちて屍骸化してる珊瑚だけではなかったでしたっけ?

    43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/12/20(日) 15:58:41.19 ID:1zccHeOF0
    交通量調査元締め(東1西1)

    これは有名かもしれないが一応。
    交通量調査のバイトって知ってると思う。やった事ある人もいるだろう。
    多分12時間拘束で14000円とかもらえるのかな。夜勤だともう少しもらえるかもしれない。
    だが、あの調査一人に国から出てる費用は1日16万位でてる。
    一日の費用が16万だ。一月じゃない。
    それが14000円になるには理由がある、ご多分に漏れず中間搾取という事なんだが
    タイトルに書いてある東1西1ってのがそれで、東西で天下り会社が一個づつ存在する。
    発注された仕事はそこが関東分関西分と分割し100%受注する。
    これは今までに例外無く必ず100%受注。
    これを地域の関連会社に撒き、その下請けが撒き、その下請けがと
    13段階くらい下がるとようやく実際に働くバイトへの給料となる。
    1/10以下になってるが、最初の元請けの時点で
    6万円くらい抜かれているのでこれまた仕方のない所かもしれない。

    ttp://nicovip2ch.blog44.fc2.com/blog-entry-1229.html
  44. 名前:名無しビジネス #aiMm5YXE | 2010/06/26(土) 19:14 | URL | No.:207374
    これで集めたデータ受け取って旅行速度とかだしたりするバイトやってたけどすごく楽だったな
    フレックスで日に5時間以上働けば出退勤自由だったし社員の人もやさしかった
    大学生限定だからもう出来ないけど
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 19:29 | URL | No.:207377
    最後はじじいの家が道楽でやってるんじゃないかな。安すぎて買いたくないってちょっとかわいそう
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/26(土) 20:17 | URL | No.:207403
    火災機点検のバイト。あれは楽。
    作業の方は大隊業者の人がやってそのサポートなんだけど、棒持つだけだし。
    ついでにだいたい一日で一つマンションとかが基本だから物によってはすごく早く終わるし時間が遅く感じることもない。
  47. 名前:   #- | 2010/06/26(土) 23:58 | URL | No.:207472
    単調すぎる・ただ待つだけのバイトはホント辛いぞ
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 00:37 | URL | No.:207489
    去年の10月ぐらいにやったけど初日雨と風で中止になったw
    翌日は07時から19時までやったけど目悪いせいで車のナンバーろくに見えねえw
    説明会の時に視力チェックぐらいすればいいのに
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 06:26 | URL | No.:207545
    画像解析とか使えばカメラとPCだけで自動化できそうだけどなぁ
    後のデータ処理も楽だろうし

    結局それを見張る人間が必要だけど
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 07:15 | URL | No.:207549
    カチカチするの貸してくれるんなら楽
    正の字書かされるのはダルイ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 10:02 | URL | No.:207564
    冬に雨の中、早朝から夜までやってた時はガチで地獄だった
    日雇い派遣会社からの案件だったから、8000円くらいしか貰えないしね
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 10:55 | URL | No.:207569
    気候を考慮に入れなければ超楽だよな
    時給も高水準だしキチガイな客や上司に絡まれる心配もないし
  53. 名前:   #- | 2010/06/27(日) 12:59 | URL | No.:207584
    こないだ大雨だったのに、合羽着てやってるの見て
    めちゃ大変そうだと思った。
    あと手元が濡れないのかなー、と。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 13:55 | URL | No.:207639
    土木コンサルでバイトしてた時、一度だけやったけど
    自分だけ社用車の中で調査してた
    暑い時期だったので、クーラーかけてテレビやラジオ聴きながらやったからすごく楽だった
    ほかの人は外でやってたからすごく大変だったらしい
  55. 名前:  #- | 2010/06/27(日) 14:34 | URL | No.:207669
    24時間調査を数回やったことあるけど、
    一時間休憩をどう過ごせばいいのかわからなかった

    運良くスタバやマックがあっても毎休憩ごとにコーヒーとか買うわけにもいかないし、真冬とか公園のベンチで座ってても寒いし
    あてもなく歩き続けても疲れるし
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 17:20 | URL | No.:207752
    ローカルな場所だと楽な仕事なんだが
    (楽すぎて寝る)
    博多駅前交通量調査@歩行者の時は人員管理が大変だった。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 20:10 | URL | No.:207809
    某ニコ動で、これを夜18時~翌6時までの12時間を3交代でやるエピソードあったぞ。
    すげーきつそうだった。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/27(日) 21:40 | URL | No.:207845
    けいおんでやってたバイトか
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/28(月) 20:51 | URL | No.:208261
    バイトなんてほどほどに忙しい位が一番楽なんだけどな。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/29(火) 04:11 | URL | No.:208395
    暴風雨でも雪が降っても
    外で立ちっぱなしで人に話しかける仕事した。
    人が来ないのに、だ。

    それに比べりゃ交通量調査なんてぬるい。
    クレームもないんだろ?楽すぎる。

    これが出来ないやつは仕事できんよ。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/29(火) 15:59 | URL | No.:208522
    いや忙しくないからキツいんだよこれ
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/06/30(水) 00:01 | URL | No.:208754
    めったに車の通らない、ど田舎の菜の花畑の中にある交差点でやった時は天国だったな。

    けど真冬に雪がぱらつく中でやった時はマジやばかった。
    隣の人の顔が顔面蒼白で唇が紫だったし、

    でもまあ時々だったら美味しい仕事だと思う。
    リストラされたサラリーマンとか、元会社社長とか訳ありの人が大勢来るし
    暇だからそういう普段喋らない人達とも会話できるしな。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/01(木) 01:07 | URL | No.:209495
    いろんな人と会えるのが楽しい仕事だな。
    暑い地方なら夏のほうがきついと思うけど、北海道だと寒いのがしねる。
    防寒完備するとホームレスっぽくなるのがまた辛いw
    吹雪で氷点下10度くらいの都市部が最悪だったな。隠れるところないし。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/01(木) 01:33 | URL | No.:209510
    学生の頃真夏にカチカチやったけど、もう二度とやらない。
    昼間は死ぬほど暑いのに、夕方になったら25℃もあるのにガタガタ震えて倒れそうになった。寒くて。
    今考えたらアレ、熱中症と脱水症状だったんだろうなぁ。
  65. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/02(金) 11:01 | URL | No.:209912
    バイトじゃないだろうが、
    炎天下の交差点歩道に椅子を置いて、住宅展示場の案内板を支えてる社員風の男が居た
    凄いド快晴なのに背広で、水もタオルも何もなし

    日傘と水筒ぐらい持たせてやれよ
    ホントに非効率が好きな国だよ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:33 | URL | No.:210841
    一番の問題は、どうやってそういうバイトを見つけるかということだと思う俺
  67. 名前:  #- | 2010/07/04(日) 18:52 | URL | No.:210898
    あれが初バイトだった
    個人的にはすごく楽だった
    場所が松本の歩道だったため押し遅れる心配はないというのが原因でもある


    サボりがでないように見回りがきたな

    休憩時間が規定されてたのと
    調査場所の近くに本屋があったので
    休憩は本当に落ち着いた

    *57
    それはサクヤのごとく作者だろうか
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/07(水) 00:42 | URL | No.:211874
    地下街で通行人の数を数えるバイトやってたら
    女子高生と仲良くなった。
    一日6000円だったけどそれ以上の収穫w
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/09(金) 12:08 | URL | No.:212753
    >>12
    昔、下請けでその仕事してた。各都道府県の何か所かにある装置から1時間毎の通行台数が送られてるんだが、そのデータがフロッピーはマシな方。20年近く前だが紙テープだった。
    しかも機械が古く切れてるたり、ある時間測定出来なかったりすると、前後の週の台数を平均してデータ作成しないと行けなかったり。
    機械の故障で普段100台ぐらいの場所・時間に1000台以上って出る事もあるんだが、それも修正しないといけないのが辛かったな。
  70. 名前:カヲるん #fdRm7SbI | 2010/07/19(月) 15:12 | URL | No.:216828
    交通量調査は四年ほどやりました。女はすぐグループに入れます。大変だったけど楽しかったです。 いろんな所に行けたし… ただトイレが…
    マンションの駐車場でした事数回… 女捨ててました
    冬は寝袋に入ったままカチカチ…目だし帽かぶってやってたら怒られました…
    髪の毛はシャリシャリと凍る日もありましたが楽しかったです。今はきちんとした所で働いてます
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/05(木) 11:37 | URL | No.:223914
    地面で寝たりもしたけどキツくはなかったな。
    9個1組のを扱ってた。大型、普通、歩行者×右折、直進、左折って感じで。
    交通量があると無心になる。

    >>102
    離れているとこまで行ってトイレを探すよ。公園とかコンビニとか。
    飲み物に気をつけて余裕を持って移動すれば案外大丈夫。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/09(月) 17:23 | URL | No.:225701
    1日中、カメラ回しっぱなしにするって方法をとらないのはなんで?
    バルーン監視みたいに、カメラパクられないように1人監視につけて置くだけで済むんじゃ
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/20(金) 20:58 | URL | No.:230019
    友達とやるのはいいなぁ
    カチカチやりながら雑談してたわ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2018/02/05(月) 22:55 | URL | No.:1474704
    ちんぽの毛
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2022/06/26(日) 10:48 | URL | No.:2068571
    単発でわりと実入りが良かったから学生のころにけっこうやったなあ。クソ寒かったり暑かったり。
    普通の交差点でやったりもしたけど、変わり種は高速道路の路肩やSAPAの植え込みの中とか、
    あと高速乗り口の強力な暖房とエアカーテン装備のブースの中でやったりもしたよ。
    24時間調査を2人組で1時間交代やったら、相方が車で寝過ごして交代できずブチ切れたりとか。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2965-a5fcec96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon