更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:27:17.20 ID:Jgn0ySKw0
現在、岩手・秋田両県にPAC3を配備した日本政府は
世界中から『公衆の面前に防衛機密を晒した。日本人は頭がおかしい』と叩かれまくっている
 


7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:30:15.76 ID:ngggnZqi0
戦争とはちょっとちがくね



9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:32:20.94 ID:Jgn0ySKw0
>>7
じゃあ軍事でいいや

ベトナム戦争中、米軍は犬のウンコ型盗聴器を空からバラ撒いてベトコンの足跡を追ったが、
ベトナムのジャングルには犬なんか棲んでいなかったので誰もひっかからなかった

 


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:30:00.14 ID:ghhSt4uu0
兵士の死亡原因の上位に来るのは味方の誤射 
 
 

8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:31:13.04 ID:ZCyGLi8t0
>>4
特に普段嫌われてる上官がなぜか誤射されやすいんだよな


 
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:30:59.55 ID:0jLtA3r10
朝鮮戦争は実は休戦してない



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:34:14.92 ID:toNc3VfaO
実は日本は戦争継続中
旧セルビア・モンテネグロと協定を結んでいない
現在はセルビアが引き継いでいるのでセルビアと戦争継続中



5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:30:07.77 ID:Jgn0ySKw0
米軍といえばチューインガム食ってるイメージがあるが、
アレは「租借することによって緊張が和らぎ集中力が増す」という
まったくのデマを信じきった軍がメーカーから買い続けている




40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:46:27.08 ID:Jgn0ySKw0
アメリカの歴史を物語る一枚の写真、通称『終戦のキス』は、
別に恋人同士でもなんでもない二人の男女がキスしている。
本人(男性兵士)いわく「目が合った瞬間、お互い何も考えなかった」とか。


 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:35:26.60 ID:Jgn0ySKw0
ナチスの紋章スワスティカ(卍)は太陽を表す記号であるが、
ナチスのは左右反対、つまり逆位置になっているので
実は非常に縁起が悪い
 



347 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:48:43.16 ID:23kx9hJS0
>>19
ナチの紋章ってハーケンクロイツって言うんじゃないの?
たしか、4つのLを合わせた、って聞いたことがある
Lightしか覚えてないけど



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:41:25.16 ID:Jgn0ySKw0
イタリア人が第二次世界大戦においてブッチギリに弱かったのは、
ムッソリーニの『ローマ帝国の復活』という理念がよくわからなかったから
っていうかどうやってローマ帝国を復活させるか
ムッソリーニ自身もよく考えていなかった節がある



 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:54:40.37 ID:CquQNSLj0
ドイツ軍とイタリア軍の対峙する前線。
両軍とも塹壕に篭り、相手に損害を与えられないまま戦線は膠着状態となった。
塹壕に篭ったイタリア兵を狙撃するためドイツ軍は、イタリア人によくある名前を叫んで
頭を出したところを狙撃するという策に出た。

独兵士「おーい、マルコ!マルコはいないか?!」
伊兵士「ここだよー」
と、頭を出して答えたイタリア兵は撃たれる。

この策で多くの損害を出した末にイタリア兵もようやく学習し、同じことを
ドイツ兵に対して試みた。

伊兵士「おーい、アドルフ!アドルフはいないか?!」
独兵士「今俺の名前を呼んだのはどこの誰だ!」
伊兵士「はい、私です!」
と、頭を出して答えたイタリア兵は撃たれた。



20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:35:33.83 ID:xoprVUjHP
貴重な水を使ってパスタをゆでたことがある


 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 20:47:44.09 ID:7BLYCq700
>>20
仕官は本当にパスタ食ってた



100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:26:51.48 ID:CquQNSLj0
日本人で1回死んだけど米軍の野戦病院か
どっかで3日後に蘇生した人居るよね?
誰だっけ




102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:29:08.00 ID:kLv60sqB0
>>100
舩坂弘さんだね
パラオ諸島アンガウル島の戦いにおいて臼砲や迫撃砲にて米兵を200名以上殺傷し、
さらに部隊が全滅した後に単身で米軍指揮所に突撃するも道中で確保、
一旦は死亡したと判断されたが3日後に米軍の野戦病院で蘇生、
更には移送された捕虜収容所で療養中にも関わらず脱走し、
敵弾薬庫の爆破に成功するという獅子奮迅の活躍をしている

ちなみについ最近までご存命だった



106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:30:02.42 ID:SMV6j4e7O
>>100
ゆいつ、個人としての戦果が
軍隊の戦果を記す資料に載った
鬼神ですね。

ちなみに、蘇生されたあとに
米軍の武器庫に忍びこんで
爆破させてますww



123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:40:46.03 ID:kLv60sqB0
実は日本軍は米本土爆撃に数回成功している
風船爆弾による攻撃ではピクニックにきた家族を爆殺し、更に停電を発生させ
潜水空母伊25の艦載機「零式水偵」は焼夷弾爆撃で森林火災を発生させてる
 
 
 

889 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 02:09:47.92 ID:O5PUK4H00
>>123
しかも停電させたのがプルトニウム精製施設で
原爆の完成を遅らせた
風船で 
 


127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:44:13.69 ID:VtDwpos80
>>123
終戦後、零式水偵のパイロットはアメリカに招待され、
地元の住人から「アメリカ本土を空襲した英雄」として歓迎された


 
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:53:30.03 ID:zEUjyHZQ0
ソ連兵が空挺降下の時に雪が積もってるからって
パラシュートつけずに飛び降りて全滅ってもう出てる?




155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 21:57:48.21 ID:CquQNSLj0
>>147
でてない
あとソ連軍で1個中隊が森の中で寝てたら立ったまんま全員凍死してるってのもあったよな



175 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:05:06.04 ID:xW5OxBh0O
サッカーの試合が原因で起こった戦争がある



228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:25:16.70 ID:FGOwwy060
>>175
ホンジュラスとエルサルバドルのサッカー戦争か



236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:27:23.67 ID:Pwd4q6Vm0
>>228
逆にラグビーをする為に一日停戦を実際にした戦争がある
前日に大規模な衝突があって試合はしなかったが停戦はした



184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:07:06.78 ID:/j5wT7TFO
ホッチキス社が連射性に優れた銃を作ったおかげで、
文房具のホッチキス(正式名称はステープラー)が誕生した 



192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:10:48.46 ID:VjrPKorA0
>>184
ガセ。
銃のホッチキスと文房具のホッチキスは創業者が
兄弟であるだけで、技術が流用されたりはしてない。



207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:19:08.43 ID:Ws2ZKLNA0
英軍のチャレンジャー戦車には、紅茶用湯沸しポッドが標準装備されている。

 

213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:21:15.59 ID:xW5OxBh0O
潜水艦にアイス製造機が完備されてる国と
同じく潜水艦にサイダー製造機が完備されてる国があったな



229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:25:38.81 ID:AtVT5gE80
大和にもソーダ水とソフトクリーム製造機があったな


 
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:23:28.25 ID:VtDwpos80
日本海軍には前線の兵員への食料と甘味の補給を主任務とした船があった
船内にはラムネ製造機や養豚場、大型の冷凍庫などが装備されており
前線の兵士からは大和や武蔵を凌ぐ人気だった



226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:25:04.75 ID:CquQNSLj0
コクピットからベイルアウトした際に尾翼に当たって死んだパイロットが居る



233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:26:47.63 ID:zEUjyHZQ0
>>226
ハンス・ヨアヒム・マルセイユ?



245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:30:08.68 ID:MXMa5D1FO
戦時中、高い所からでも着地する猫の能力に目をつけて、
『猫爆弾』なるものを真剣に開発していた。
ところが、降下中に猫が気絶してしまい実用には至らなかったらしい。




176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:05:20.79 ID:VtDwpos80
米軍はコウモリの腹に焼夷弾を括り付けた「カミカゼコウモリ」を空襲に使おうとしたが
実験の際に味方基地を焼き払ってしまったためボツになった

 

266 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:34:11.61 ID:f58Ug7d9O
美輪の話
校庭で薙刀の訓練してる筈の女子の動きがおかしい
何かと思ってみていたら、金的握ってパチンコみたいに
手首を捻るイメトレだったそうだ、敵兵に襲われた時のため



299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:41:20.91 ID:72QYhwLx0
ベトナム戦争で暗殺、諜報、要人救出などをしていた特殊作戦グループMACV-SOG
本国で高まっていた反戦運動からの批判をかわすために
南べトナム軍事支援米軍司令部 研究・観察グループという穏やかそうなネーミングにしていた


 
389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:55:43.11 ID:1pJwKzATO
日本人の戦意を喪失させるため、
富士山に赤いペンキをぶちまけて染める計画がアメリカにあった。
アメリカ人の戦意を喪失させるため、チャップリンを暗殺する計画が日本にあった。


 
250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:31:32.55 ID:Ws2ZKLNA0
第二次世界大戦は各国が国力の全てを持って戦う総力戦であったが
その中でもアメリカの工業力の凄まじさを実感できる言葉がある

隔月刊空母エセックス、月刊空母インディペンデンス、週刊空母カサブランカ

これは1942年12月31日の空母エセックス就役から

終戦までのアメリカの空母製造ペースを示す言葉

エセックス級大型空母(排水量27,200t)
 1942年12月31日から終戦までに16隻が就役

インディペンデンス級小型空母(排水量11,000t)
 1943年1月から11月までの11ヶ月間で9隻が就役

カサブランカ級護衛空母
 1943年から1年間で50隻が就役
 
 
 

306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:43:09.27 ID:Ws2ZKLNA0
アメリカの工業力の凄まじさ

43年8月に就役した米駆逐艦

フレッチャー級(10隻)
 マッコード ミラー  コルウェル ハガード ハリガン  コグスウェル  インガソル
 コラハン  ドーチ  ガトリング

エヴァーツ級(6隻)
 ダフィ エメリー  スタッフィールド  グレイナー エルデン クラウズ

バックレイ級(10隻)
 ジョージ・W・イングラム  アイラ・ジェファリィ  リー・フォックス エイムスベリィ ラニング  バーク
 フラメント ハーモン ブル  バンチ

キヤノン級(3隻)
 アサートン  クーナー  エルドリッジ

エドソル級(13隻)
 ファークハー  J.R.Y.ブレイクリィ  ヒル  フェッセンデン  フィスク  フロスト ヒュース  オスターステッター
 スロート  スノウデン  スタントン  スウェイジー  ハースト

1943年8月の一ヶ月で就役した駆逐艦なんと42隻
日刊駆逐艦て・・・

幾ら護衛駆逐艦込みだからって・・・無茶するなよw
 


268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:34:32.16 ID:373MlymB0
>>250
こんな相手とよく戦ったよなあ・・・やっぱ旧日本軍恐るべし
 
 

309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:43:22.39 ID:GaJuHYcz0
アイスクリーム屋(?)二人だけの軍隊があった。 



376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:53:29.14 ID:GaJuHYcz0
>>309の詳しい情報書いておきます。
1914年、トルコの教皇が大英帝国に聖戦を宣告したことに
触発されて2人の男が立ち上がりました。
彼らはオーストリアにすんでいたトルコ人2人組。
しかもごく普通のアイスクリーム屋さん。
とりあえず、彼らはアイスクリーム屋台を武装して戦車にしました。
テーブルクロスでトルコ国旗をつくりました。
戦車(アイスクリーム屋台)で戦場へ向かったのですが、翌日全滅。



397 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:56:40.76 ID:Ws2ZKLNA0
>>376
イギリス人だったら良かったのにな
イギリスには軍用の戦車を払い下げて一般販売する「戦車屋」が存在する
そのおかげ?でイギリスの田舎道には、たまに黄色やピンクの戦車が走っている


 
381 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:54:45.25 ID:toNc3VfaO
戦艦大和の主砲の飛距離は50km
パネェッス



 
402 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:57:21.47 ID:5hCUX6Zc0
42だっただろ確か  富士山越えるらしい。



371 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:53:11.91 ID:Ws2ZKLNA0
海戦史上もっとも遠距離で敵艦に弾を命中させたのは、英戦艦ウォースパイト
その距離は24キロ


 
429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:02:32.32 ID:5hCUX6Zc0
>>381
炸薬がドラム缶だからなww  
米軍の軽空母撃ったのはいいが、船体ぶち抜いてそのまま
海の向こうに飛んでいったらしい。
大和はガチでロマンだよ。



431 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:02:47.92 ID:DXdquMGB0
日露戦争中の203高地での戦いだったと思うが…

多大な犠牲を払いながらも、ようやくロシア軍の要塞を攻略した日本軍。
見ると、捕虜になったロシア兵は長い篭城戦から新鮮な野菜を食べられず、

みんな壊血病に罹っていた。

ところが日本軍が要塞の食料子を調べると大量の大豆が出てきた。
大豆からは豆もやしが作れ、これには壊血病予防に欠かせない

ビタミンCがたくさん含まれている。

もしロシア兵の中の一人でも大豆から豆もやしを作ることを知っていたら、

歴史は変わっていたかもしれない。 



442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:05:23.81 ID:Ws2ZKLNA0
>>431
捕虜ネタつながりで・・・
二次対戦中アフリカ戦線で捕虜になったイタリア兵は、そのあまりのお行儀の良さから
イギリス兵から「ジェントルマン」と呼ばれていた



452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:06:37.91 ID:GaJuHYcz0
ネクタイはもともと兵隊のお守りであった。



459 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:08:13.72 ID:XfEkDX0k0
戦争とはちょっと違うかもしれんが
学徒出陣で演奏されていた行進曲、「陸軍分列行進曲」は今も自衛隊観閲式で演奏されている
元は警視庁抜刀隊の活躍を描いた歌を編曲してるので、
警察の歌であるから軍歌に当たらないのが理由
だとか



491 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:15:10.96 ID:kLv60sqB0
ソ連軍の中には、ドイツ国内に入ってから初めて電化製品を見たような人もいたらしい
塹壕の中にコーヒーポットがあるのを見て、
「戦場でコーヒーを飲むなんてコイツら贅沢しすぎだ!」と
激怒してコーヒーポットを撃ち抜いた人もいたとか



507 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:18:52.19 ID:72QYhwLx0
セーフティない拳銃ってあったっけ?



516 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:20:19.69 ID:TL6Il36v0
>>507
リベレーターとか・・・



534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:25:45.49 ID:8/zgZyCG0
米兵が日本兵の死体からリベレーター(鹵獲品)みっけて
「日本製はポンコツだなぁw」なんて言った話があったな



553 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:29:09.29 ID:yEIzNQcv0
>>534




562 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:31:55.75 ID:sg4BNN7Y0
>>553
アメリカ製のリベレータを何故か日本兵が鹵獲(ヨーロッパ戦線にばら撒かれたと思うんで、
日本兵が持ってるのは?だが)

日本兵を殺したアメリカ兵、死体からリベレータ発見

アメリカ兵「日本製はゴミ屑だぜHAHAHAHAHA!」(実はアメリカ製)

ってことじゃね?



574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:34:48.81 ID:kLv60sqB0
そういやヨタ話だったかもしれないけど、
占領統治後に日本が米軍のM4シャーマンがどんな兵器であるか調べようと思って
日本製の粗悪なガソリンを入れてテストしようとしたら動かなかったとか
「俺たちゃこんなポンコツ戦車に負けたのか」と日本人の技術者が嘆いたらしい

逆に米軍は鹵獲した疾風の飛行テストをしたら割と高性能で驚いたらしい



585 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:37:52.11 ID:0mxNa96P0
そういや戦争経験者のじいさんが親戚にいたが
ロシア人は掛け算も出来ないし
整列もまともに出来ない馬鹿ばっかりだったと言ってたな




592 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:40:03.33 ID:UeGZsgE00
>>585
そりゃそうだ
明治維新すぐあとの日露戦争でさえ
日本人の兵隊の方がよほど頭が良かったっていうからな
まーそのころは帝政ロシアだけども



500 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:17:25.53 ID:ZCyGLi8t0
水道の蛇口を「略奪」したソ連兵もいたなw


 
761 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:22:43.20 ID:4/2SQc3y0
ソ連のベルリン進行時にソ連兵が水が流れるトイレを発見
ソ連兵は喜んでそこでイモを洗った


 
601 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:41:35.51 ID:ll3p4caEO
タミヤ模型はF-117のプラモデルを造って怒られた



605 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:42:44.93 ID:HnLL3qg/O
>>601
なんでおこられたの?



628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:47:26.09 ID:VtDwpos80
>>
「軍事機密として公開されてなかった実機のエンジン周りを

憶測で作ったらドンピシャだった」と聞いた


 
634 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:49:00.99 ID:CquQNSLj0
>>628
タミヤすげえwwwwww



671 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:58:25.47 ID:VtDwpos80
「田宮模型の仕事」という田宮模型の歴史を綴った本があるんだが、
その本を読むと田宮がプラモにかけてた情熱が分かるよ

戦車のプラモを開発するために外国まで取材に行って
車体の下に潜って底のハッチやボルトの位置を調べたり
一台の戦車を丸一日かけて隅々まで調べたとかプラモ開発の域を超えてるだろwww


 
676 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:00:03.53 ID:wQaQLEEJ0
>>671
その本もってるわ
戦車見に紛争地行ったり自腹で買った高級車を分解したりしたんだよな


 
641 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:50:52.24 ID:ZCyGLi8t0
日本のおもちゃ企業はヤバすぎだな



652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:52:59.11 ID:0mxNa96P0
>>641
日本製のエアガンの出来が良過ぎてアメちゃんも法律をどう適用すべきか困ってるとか
有名映画でもマルイのエアガンは使われまくってるみたいだぜ



724 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:13:20.00 ID:PVQ0Hu4oO
タミヤの1/16のタイガー戦車は実車も含めてサスペンションが
優秀で救助ロボットにも利用されてるらしいぜ



715 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:10:49.86 ID:FUGBI7uMO
水中で潜水艦を水平に保つ自動懸釣?の技術は日本が開発した



730 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:14:40.88 ID:EyeuzScR0
第二次世界大戦中のイギリス空軍は木製の飛行機を使った


 
737 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:16:12.93 ID:z0yv+LJ80
>>730
あれはいい機体だ。
あれを作る為にカナダに作られた工場が、現ボンバルディアになってる。
そして、あのやたら事故るDHCシリーズはデ・ハビランド・カナダの略。



736 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:16:03.84 ID:deEzfMI/O
鼠園を抱えるディズニーの創始者ウオルトディズニーは
実は戦争に憧れていて兵士になりたくて仕方なかった。
いざ軍に入ろうと志願をするも、戦争が終わっていて入れずに終わった。



744 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:17:34.52 ID:Njvyq7io0
第一次世界大戦中の航空選は機銃を撃ち合ったり
レンガをぶつけ合ったりしてた。
木製だから当たると壊れた。



753 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:20:23.22 ID:deEzfMI/O
ランドセルの横にある金具(給食袋とか吊したりできるやつ)は
もともとは、手榴弾をぶら下げるためのもの。
カフスにボタンがつくようになったのは、
寒さで鼻水をふく兵士が続出して、
みっともないので、拭けないようにした。

さすがに有名か。




758 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:21:55.59 ID:deEzfMI/O
そういやイスラエルの偵察機か何かが
元となって、胃カメラで飲むタイプのできたんだよなぁ。



926 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 03:05:10.64 ID:PcqUbTuIP
タバコのメンソールが出来たのは
ベトナム戦争中兵士の強姦が多発したから
気持ちがスッキリするミントのタバコを開発したって聞いたな   


 
771 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:25:25.35 ID:OtEdBMFjO
ろこう橋事件の発端は、ある日本兵のトイレのせい。



773 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:26:15.59 ID:z0yv+LJ80
>>771
便所が長すぎたんだっけ?w



783 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:30:19.82 ID:mtErI9Q30
>>771
便所行くわwwww

帰ってこない・・・まさか・・・・

日本「お前らかやったんだろゴルァ!」
中国「違うアルね!」

戦闘

終了後
便所行ったやつ「たwだwwいwwwまwwwwwww」

色々あって日中戦争開始



796 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:35:21.68 ID:XRf5xf9oO
>>783
なんてこったwww



786 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:31:46.56 ID:wQaQLEEJ0
ソ連軍はモスクワにドイツ軍が迫ってきたときになぜか軍事パレードを行った
しかしながら、おかげでモスクワ市民は正気と士気を取り戻して

ドイツ軍に立ち向かうことができた

プロパガンダこえー
ちなみにソ連じゃ16歳のおにゃのことかが志願して兵士になることもあるんだぜ
 
   


789 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:33:34.61 ID:FL3Wzxtj0
>>
幼女まで・・
http://www.youtube.com/watch?v=ivASIwtHALM 




791 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:34:38.17 ID:z0yv+LJ80
>>789
それ、孤児院か何かで軍が金出してるとこの子じゃなかったっけ?
 
 

835 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:53:01.23 ID:deEzfMI/O
戦争中の笑い話より

・支那の山奥3日3晩かけて目的の駐屯地まで真空管を運ぶ折、
仲間内では一体何本の真空管が割られず無事に送り先まで届けられたであろうかと、
上官の目を盗んで大々的なトトカルチョが、連日連夜行われていたそうな。

・名前忘れたけどある画家の話。
軍から、兵の士気を高めるために、米機を日本が撃墜するような感じの絵を描くよう依頼された。
しかし、資料にもらった米の戦闘機を見て思わず、「ちょwwwかっこいいー!」と言ってしまい、
敵国味方発言としてこっぴどく叱られたらしい。


ちょっと改編した。



840 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:59:21.20 ID:wQaQLEEJ0
そういや友達の爺さんの従軍日記?らしきもの見せてもらったけど面白かったぜ
日中戦争だったみたいだけど訓練が辛いとか
出兵後に装備なくして困ったとか書いてあった

んで、その中の一部なんだけど、
「ある日、皆であんぱんをコッソリ食べてたら上官に見つかってビンタを食らった。痛かった」
別の日「今日もあんぱんを食ってるところを見つかってしまったが、
上官にわけてあげたら無言で去っていった」
とか書いてあって、こーゆー話もあるんだなぁと思ってニヤニヤしたわ



829 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:46:59.10 ID:ie5TsMvL0
日露戦争の頃、藁に糞尿を塗れさせてそれを焼いた煙を
ロシア軍陣地にむかって仰ぐという作戦で戦果をあげたそうだ



831 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:49:19.52 ID:deEzfMI/O
うんこすら無駄にしないのが戦争か。
戦争中の笑い話より

・有名な話としては、戦時中、街中に貼られていた「ぜいたくは敵だ」のポスターに、
だれかが「<素」を書き加えて回り、「ぜいたくは素敵だ」にしたとか。
なんかまったりしてて微笑ましい話ですね。

なんかこの落書き書いた奴
その頃に2ちゃんがあったら確実にVIPいそう
 


827 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:45:33.99 ID:P4W4w4Q50
ウンコ戦術は古代より常套手段だよ
篭城側は糞尿を沸かして敵にかけたりするし
攻城側は占領する事を考えない場合、相手の水源に糞尿放り込んだりする


 
828 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 00:46:35.01 ID:wQaQLEEJ0
運動性と安定性が低く操縦しずらかった米軍の艦上攻撃機SB2Cヘルダイバーのあだ名は
サノバビッチセカンドクラス(Son of a Bitch 2nd Class)で「二流の糞ったれ野郎」


 
856 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:10:27.76 ID:RWBemnly0
ぺリリュー島やフィリピンの戦いで日本軍に
女スナイパーがいたって話をなんかの本で読んだな


 
859 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:12:05.45 ID:z0yv+LJ80
慰安婦が懇意にしてた士官を慕って”自費で”装備を整えて従軍したんだよな。
追い帰されそうになっても縋って最後は狙撃手として一生を終えた。



865 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:16:04.41 ID:RWBemnly0
>>859
この話を知ってる人がいたか
慰安婦以外にも従軍看護婦や芸者からスナイパーに転身したって書いてあったな


 
864 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:15:59.33 ID:oBBImQLfO
うちのじーちゃんも戦争経験者
飛行学校行ってたらしい
大東亜戦争とか特殊な呼び方で話についていけん
 




871 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:20:10.41 ID:ha99bXA20
>>864
アメリカからこの戦争を見ると太平洋戦争
中国から見ると日中戦争orシナ戦争
イギリスから見ると東南アジア戦争
日本は全部の戦線で戦っていたので大東亜戦争が正しい



845 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:04:36.99 ID:tL7ER87aO
日露戦争の勝敗を分けたのはモヤシ
露軍は食料難によって降伏せざるをえなくなったが、

日本軍が戦後露軍の立て篭もった基地の倉庫を調査してみると大量の大豆があったらしい
露軍は大豆がモヤシの材料になる事を知らないせいで敗北した。

 

じいちゃんに聞いたがこれって本当なの?



852 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:08:05.46 ID:ie5TsMvL0
>>
そもそも食糧難で負けたって嘘じゃないかもしれないが
強引なこじつけみたいなもんだ



854 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:09:34.01 ID:tL7ER87aO
>>852
マジでか…じいちゃん……



858 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:11:51.18 ID:rAhv3V2F0
安心しろ
軍事、戦争ヲタが無理矢理武力行使でしか勝敗は決まらないって騒いでるだけ
じいちゃんは正しいぞ~



860 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:12:12.64 ID:vTGpQXwe0
じいちゃんは存命か?それとも天寿を全うしたか?
戦地に赴いた人の武勇伝はそれがどれだけ胡散臭くてもその場では信じてやれ
親身になって聞いてやれ



861 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 01:14:31.41 ID:tL7ER87aO
みんなありがとう
今度じいちゃんの御墓参りの時疑った事謝罪するよ



209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 22:19:35.55 ID:RvQT1TXdO
面白いけどデマも色々あるなwww



887 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/21(火) 02:03:21.43 ID:2MigE+IJ0
全部とはいわんがほぼ読んだ。おもろかった




【タミヤ ソビエト KV-1重戦車】
http://www.youtube.com/watch?v=_6M58hop3gE
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:。 #- | 2010/07/02(金) 12:55 | URL | No.:209921
    「星の王子さま」の作者、ジュペリが戦闘機に乗ったまま行方不明になった時、
    連合軍はもとより当時の敵国だったドイツ軍も
    「星の王子様の作者を助けるんだ!」と
    同じ気持で必死になって探したという話に泣いた。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:07 | URL | No.:209924
    ピクニックに来た家族を爆殺ってのは
    なんだか心が痛くなる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:08 | URL | No.:209925
    豆もやしの話が2回も出てる件
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:22 | URL | No.:209926
    ※1
    星になったのかな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:25 | URL | No.:209927
    もやしの話はたしか「ビタミンC」に関する話だったと思うよ。
    どこかの建物にロシア人どもが立てこもっていたんだけどビタミンC不足で壊血病になって、あえなく投降したんだってさ。
    「食べ物さんありがとう」っていう本に載っていたよ。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:25 | URL | No.:209928
    戦場症候群の原因の9割は、現地での過酷かつ凄惨な体験、などではなく、当たり前に支給される麻薬の後遺症でしかない。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:25 | URL | No.:209929
    有名かも知れんが、日本の戦闘機とかにも英語でコードネームが付いてて、ケイト(97式艦攻)とかジョージ(紫電)とかなんて人の名前ばっかりの中、桜花だけは人の名前ではなく「BAKA(バカ)」だった

    まぁ体当たり攻撃自体はローマ時代からあったし、近代戦だとWW1でドイツが良くやっていたらしいがもうダメなときの最後っ屁的なもので、相手をビビらせる効果はあったらしい。
    本格的に自爆目的で部隊を編成したのは日本が初めてらしいな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:25 | URL | No.:209930
    >>60は頭悪い!悪すぎる!
    ドイツとイタリアと日本が3国同盟結んでいたのは中学生でも知っている件。
  9. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/02(金) 13:28 | URL | No.:209931
    ピクニックに来た家族が死傷した件は、何だかよく判らんものが森にあったので触っていたら爆発したんじゃなかったっけ?
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:31 | URL | No.:209933
    >585 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:37:52.11 ID:0mxNa96P0
    そういや戦争経験者のじいさんが親戚にいたが
    ロシア人は掛け算も出来ないし
    整列もまともに出来ない馬鹿ばっかりだったと言ってたな



    >592 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/04/20(月) 23:40:03.33 ID:UeGZsgE00
    >>585
    そりゃそうだ
    明治維新すぐあとの日露戦争でさえ
    日本人の兵隊の方がよほど頭が良かったっていうからな
    まーそのころは帝政ロシアだけども



    江戸時代にロシアの将校ゴロウニンとその部下が拿捕されたんだが
    日本の役人が
    「じゃあみんなの名前をこの紙に書いてくださいね~」
    と紙を渡したんだが大半の兵士が白紙で出した
    役人がどうしたのか聞くと
    「だって読み書きできねぇもん」
    とロシア兵
    自分の名前さえ書けないロシアの軍人に日本の役人はドン引き

    開国以前ですらこんな感じだ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:34 | URL | No.:209935
    19間違ってるじゃんw
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:40 | URL | No.:209936
    ガムを噛むと(ガムでなくてもいいが)集中力が増すのは本当だったような
  13. 名前:名無しの島民 #- | 2010/07/02(金) 13:41 | URL | No.:209937
    田宮のF-117の話はデマだぞ。
    イタリアのメーカー、イタレリの話の誤伝だよ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:49 | URL | No.:209938
    チノパンは軍服!
    迷彩よりロマンあるんだぞ!!
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:51 | URL | No.:209939
    米9
    そうだよ
    子供がなんだか分からんものを触ってたら爆発→死亡。新聞で報道されたらしい。
    日本軍は風船爆弾がアメリカまで届いたことを喜んでたけどこの兵器の存在を知ったアメリカは以降報道規制。
    「日本兵器総集」より
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:55 | URL | No.:209940
    ウンコの匂いで相手のやる気をそぐ兵器は2次大戦中も作られてヨーロッパで使われたけど、
    日本人は普段から肥しを使ってて効き目がなさそうだから太平洋戦線では使わなかった
    と聞いた事がある
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:56 | URL | No.:209941
    スナイパーには女が多い
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:56 | URL | No.:209942
    >>19
    あほ。
    ハーケンクロイツとスワスチカ一緒にすんな。
    フィンランド人怒るぞ。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:56 | URL | No.:209943
    パトリオットを弾道防衛に使用するときは射程30km程度だから人口密集地域に設置するのは間違いではない。911テロ後はワシントンにも配備されている。
    なんで防衛機密を晒したと叩かれるんだ?PAC-3はミサイル自体の名前だし、弾体やソフトウエアを展示したわけでもないぞ?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 13:59 | URL | No.:209944
    ※8
    それって第二次大戦の話でしょ?
    60のは第一次大戦の頃の話だと思ったんだけど

    いや、よく分からないけどさ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:02 | URL | No.:209945
    タミヤは工場を爆撃されたのでB29のプラモデルを作っていない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:07 | URL | No.:209946
    ※8
    中学生なら、第一次世界大戦も勉強しろよ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:08 | URL | No.:209947
    米20
    どっちでもありうる
    WWⅠならイタリアは協商国としてドイツと戦ったし、WWⅡなら末期に連合国としてドイツと戦った。
    ・・・まあイタリアはどこの陣営にいてもその働きっぷりは変わらないが。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:10 | URL | No.:209948
    米22
    お前も歴史ちゃんと勉強しろ。
  25. 名前:   #- | 2010/07/02(金) 14:11 | URL | No.:209950
    >>12
    集中力が増すんじゃなくて「無駄な緊張がほぐれて体の動きが良くなる」が正解。
    余計な緊張は判断力を低下させるばかりか、筋肉を硬直させ動きを阻害する。
    火事場のバカ力や一時的な高揚感を出すには良いけど、トリガーハッピーやアッパーシューターなど無駄な弊害の方が大きいからね。
    適度に緊張をほぐしてやる必要がある。

    メジャーでガムや噛みタバコを噛んでるのと同じ理屈だよ。
  26. 名前: # | 2010/07/02(金) 14:17 | | No.:209951
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:18 | URL | No.:209952
    ※8
    第一次世界大戦の時のことだろ
  28. 名前:  #- | 2010/07/02(金) 14:29 | URL | No.:209954
    >>112
    サンフランシスコ平和条約(だっけ?)で一応終戦って扱いになってる
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:29 | URL | No.:209955
    2009年4月中旬頃ってあの北のミサイル打ち上げの時期だろ?
    人工衛星って嘘ついてたけどまず第一に人工衛星の打ち上げに
    一度も成功してないしミサイルかもしれないのにミサイルの
    軌道上周辺地域にpac3配置するのをおかしいと思う奴の頭がおかしい
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:35 | URL | No.:209956
    海がないのに海軍が存在する国があったと思うけど、どこだっけ?
    南米のどこかだったような気がするけど。
    軍事とはちょっと違うけど、第二次世界大戦後、日本の戦意高揚映画を見た米軍の軍人の感想。
    「これ、反戦映画だろ!」
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:38 | URL | No.:209957
    >>226
    この書き方だとマルセイユが凄いマヌケな奴みたいだ…
  32. 名前:  #- | 2010/07/02(金) 14:42 | URL | No.:209960
    >>736
    ディズニーが年齢を偽って赤十字軍に従軍したとき、
    同期だったのが後にマクドナルドを起業したレイ・クロック。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:43 | URL | No.:209961
    スワスティカというのはルーン文字の一つでSに近い形のこと、
    鉤十字はこれを二つ組み合わせている
  34. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/07/02(金) 14:44 | URL | No.:209962
    旧ソ連軍の戦車は室内が狭いため、戦車兵になるには
    身長制限があった。
  35. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/07/02(金) 14:49 | URL | No.:209963
    旧帝國陸軍の94式自動拳銃
    発射機構(引き金の動きをハンマーに伝える部品)の一部が露出していて暴発の危険があったので、
    アメリカ兵からは「スーサイド・ガン」(自殺用拳銃)と呼ばれていた。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:49 | URL | No.:209965
    米30
    ボリビアだな。
    海に面してるとこペルーだったかに取られたけどチチカカ湖に海軍が存在する。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:54 | URL | No.:209966
    廬溝橋は遅かれ早かれいずれ火蓋は切られてたよ
    トイレが短かかったら歴史が変わっていたなんてのは妄想
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 14:58 | URL | No.:209969
    タミヤのコピー話はレースカーだったような…


    とある(ryで有名になったレールガン。
    実は旧帝国軍が開発しようとしていた。
    ただし使用するには国内の総電力をつぎ込まないと使えないという状態で戦争が終わった
  39. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/02(金) 15:00 | URL | No.:209970
    ひいじいちゃんは3回中国へ戦争にいったんだけど、帰りに台湾寄ったときにバナナ食べすぎて腹こわした、とかいってた。  バナナそこらへんに生えてたんだな~
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:12 | URL | No.:209972
    米36
    サンクス。なんか気になっていたんだ。
    すっきりしたところで思い出したのが・・・。
    旧日本軍が使っていた擲弾筒。これが、アメリカ軍兵士を多数負傷させた。
    その理由が、
    「これ、どうやって使うんだ?」
    「ここを膝に当てるんじゃね?」
    「おっ、ほんとだ。ぴったりだ」
    「よし、発射!」
     ボキン!
    確か、こんな感じだったような・・・。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:13 | URL | No.:209973
    ※2
    一方日本は空襲で万単位の死人が出ていた
  42. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/02(金) 15:13 | URL | No.:209974
    砂漠でパスタはガセネタ。
    あとイタリアが戦争で弱かったのはローマ帝国復興どうのじゃなくて、単に地方色が強すぎて国の為に戦うという概念が薄かった国民性の所為。でも砲撃戦だけは滅法強かった。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:15 | URL | No.:209975
    しかしガムなんか噛んで喉渇かなかったのかやつらは。飴をなめるならまだしも。
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/02(金) 15:15 | URL | No.:209976
    米24=米8
    ゆとらーですね
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:16 | URL | No.:209977
    なんでviperってこんな軍事関係詳しいんだw
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:21 | URL | No.:209978
    内陸国のモンゴルにも海軍がある。湖の観光案内をしていて、総員5名程度、夢は七つの海にこぎ出すこと
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:22 | URL | No.:209979
    東京タワーの原材料はシャーマン戦車とパットン戦車。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 15:38 | URL | No.:209981
    初期の空襲はレンガを空から落としていた
  49. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/02(金) 15:40 | URL | No.:209984
    帝国海軍が開戦時にハワイ・真珠湾攻撃を行うことは
    当時の首相・東條英機にすら教えなかった。
    ちなみに米英との戦争の始まりは陸軍のコタバル上陸作戦から始まった。
  50. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/02(金) 15:54 | URL | No.:209986
    ぜいたくは敵だ→ぜいたくは素敵だ

    と似たような話で、物資欠乏を工夫でカバーせよという趣旨の

    足らぬ足らぬは工夫が足らぬ→足らぬ足らぬは夫が足らぬ

    と書き換えられたという話がある。
    若い男が戦地に送られてしまい内地には女ばかり残されていたため。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:02 | URL | No.:209987
    ※34
    一方のドイツでも戦車兵は小兵が基本。
    ロシアの捕虜になって、FBIが宇宙人を逮捕した写真みたいな構図になっていたそうな。

    ※43
    飴でもガムでも、口蓋内に物があれば、唾液が出るので喉の渇きをごまかせる。
    過去の日本でも、小石や梅干などを木綿にくるみ携行していた。
    口に含んで唾液を出し渇きを癒すため。木綿にくるんだのは携行性のためと、梅干だとしても食べてしまうと後々困るから、食べれないように。
  52. 名前:      #- | 2010/07/02(金) 16:04 | URL | No.:209988
    大東亜戦争のときに支那に兵隊で行ってた俺の爺さんが必ず言ってたことが「支那人は鳥の卵をゆでて喰うんだ」。
    ゆで卵って普通だったから本当に意味が分からなかった。ちなみに本当にゲリラが多くて困ったと言ってました。食料を盗むのが一番多くて殆ど射殺したと豪快に笑って言う爺さんが好きだった。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:09 | URL | No.:209991
    米40
    ごめん
    よく調べたらチリだった・・・
    うろ覚えで語るものではないな・・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:09 | URL | No.:209992
    ↑ボリビアから海岸線とったところね
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:15 | URL | No.:209993
    本文、ガセ知識の割合が高くて笑う。
    ※の方がまだマシじゃないか。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:16 | URL | No.:209994
    ※8
    第一次世界大戦の話だろ。
    あの頃はまだクリスマス休戦があったり、両軍の死体の回収に協力し合ったり、のどかな雰囲気が残っていた。
    初期の頃はだが。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:20 | URL | No.:209997
    実はまだ日本と交戦状態の国がある。
    何かロシアからの圧力で長年停戦出来ないとか聞いたことあるけど、平和を唱える政党はそういう所でちゃんと外交努力してくれよww
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:26 | URL | No.:209999
    亡くなった祖父さんの戦時中の写真思い出したな
    特にエピソードはないけど
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:27 | URL | No.:210000
    米24は釣りでつか?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:31 | URL | No.:210002
    米53
    ちゃんと修正したんだから、気にするな。
    そういえば、日中戦争の時、ある日本人がスパイとして潜入したが、すぐ捕まったという話をどこかで読んだことがある。
    理由は、御飯に生卵をかけて食べたから。
  61. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/02(金) 16:35 | URL | No.:210004
    本文60は大嘘
    世界史ジョークとして有名な文章を
    事実と誤認してる為


    本文112は大嘘
    米57のもそれと一緒と見て間違いないが
    そもそも我が国はセルビアと交戦状態になった事実は無い
    外交努力以前にお前が勉強努力しろ


    本文534も大嘘
    リベレーターはドイツに対するレジスタンス対象に作られた急ごしらえの拳銃であり
    文章そのものの意味が通らない



    本文771も大嘘
    そういう説もある、という仮説でしかない



    ざっと斜め読みしただけでもこれだけ間違いがあるんだから
    どれだけ信ぴょう性があるかは言わずもがな、だな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:35 | URL | No.:210005
    >>835の画家は
    小松崎茂だったはず、たぶん。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:38 | URL | No.:210006
    日本軍には高度一万メートルを飛ぶB29を一発で二機撃墜した超高射砲がある。

    日本の銃器は世界と比べても抜群に命中精度が高い
    特に軽機関銃は狙撃ができるほど。

  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:38 | URL | No.:210007
    米8
    米20が説明しているとおりに、ドイツとイタリアは第一次大戦の時は敵軍同士だよ。
    ドイツ、オーストリア・ハンガリー、イタリアで会戦当初は三国同盟だったけど、領土問題をイギリスが解決してやるって約束したから、イタリアは三国同盟から三国協商側に参加する、ってwikiに書いてあったよ。
  65. 名前:    #- | 2010/07/02(金) 16:41 | URL | No.:210008
    ナチマークのアレはまんじの逆だろ?
    どっちかが開放でどっちかが吸収だったはず
  66. 名前:     #qQBzWiaI | 2010/07/02(金) 16:42 | URL | No.:210009
    初期の空襲はレンガを落としていたというのは間違い

    一番最初の空襲は1849年
    オーストリアが風船爆弾でイタリアを空爆したのが一番最初
    そして1903年、ライト兄弟によって飛行機が開発される
    その8年後の1911年にはイタリアがトルコ軍に対して飛行機から手榴弾を投下していた
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:53 | URL | No.:210011
    現状日本には不法占領された島嶼部もあるしな。
    「平和」と口先だけ言っているだけではダメだ。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 16:54 | URL | No.:210012
    日露戦争時の明石大佐が行っていた活動はロシア側に筒抜けだった。
    その資料が出てきたってニュースがあったんだけど…たどれなかった。
  69. 名前:  #- | 2010/07/02(金) 16:57 | URL | No.:210013
    >>※61
    リベレーターは確かにレジスタンスへ供与するために生産されたものだけど、譲渡手段がなくてレジスタンスの手に渡ったものはあんまり無いそうな。大量の在庫をどうしよう・・・ということになって、折角だからとマッカーサーがアジアで日本軍と戦っていたゲリラに渡したんだと。

    盧溝橋事件で兵士が一時行方不明になってた理由は未だ明らかになっていないんだから、「大嘘」とまで言わなくてもw
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:09 | URL | No.:210015
    物資の乏しい戦場で
    あんぱん、サイダー、キャラメル、タバコなどは
    嬉しかっただろうな。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:25 | URL | No.:210018
    最後のタミヤのKV欲しくなってきたから困る
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:41 | URL | No.:210020
    こういうのをみると今の方が閉塞的な社会って感じがするな
  73. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/02(金) 17:46 | URL | No.:210022
    朝日新聞の戦時下における記事

    「戦艦九隻を撃沈粉砕、巡艦八隻敵機五百潰滅」
    「真珠湾に決死突入」
    「海戦史に空前の大戦果」
    「万歳の嵐ふけ南京入城式の壮観」
    「日章旗は進む万歳!今ぞ武漢陥落」
    「陣頭を駆ける我等の首相東條さん」
    「見事中央突破皇軍大勝!敵を撃滅、敵軍の死者二千」
    「米英人は鬼畜生、地球上から叩き出せ」
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:47 | URL | No.:210023
    ※8の頭の悪さでワロタ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:47 | URL | No.:210024
    ジムを三ヶ月?そこらであんなに量産できるのはおかしい
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:52 | URL | No.:210025
    ベトナム戦争中に素手で米軍の基地を壊滅に追い込んだ日本人が居る。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 17:59 | URL | No.:210027
    デ・ハビラント・モスキートはガチ
    木製故にレーダーに写りにくい天然のステルス機だったらしい
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 18:29 | URL | No.:210031
    日本には投石機というものはあったのか?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 18:33 | URL | No.:210033
    大戦中のソ連軍の空挺部隊は、降下する場所が気に入らないとパラシュートが逆噴射して輸送機に戻ってくる

    という噂が大戦中のフランスで実際に流れた
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 18:35 | URL | No.:210034
    ※2
    原爆で街ごと焼かれた広島や長崎
    東京大空襲でどんだけ一般日本国民が死んだと思ってんだろう。

    食うや食わずの生存戦争の日本、かたやピクニック・・・・
    負けるよな。

    大東亜戦争前にディズニー映画観てて、アメリカと戦争したって
    勝てるわけないと言ったのは誰だったか。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 18:57 | URL | No.:210037

    日露戦争末期の前線では、日露それぞれ
    ロシアは血の日曜日~ロシア第一革命にかけて国内がゴタゴタしてたため
    日本は国力が底を突きはじめてたため
    で、弾薬などの補給が滞り始めてた

    しかたなくお互いに石を投げ合って戦ってた前線がちらほらとあった
  82. 名前:名無しビジネス #Kygaj0Tk | 2010/07/02(金) 18:59 | URL | No.:210038
    やっぱイタリアが面白いな~w
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:14 | URL | No.:210039
    ※63
    その高射砲はガセネタらしいけどな
    あと日本の銃の精度なんてそこまでよくない
    アメリカなんて重機関銃で狙撃できるほど

    ww2の話を一つ、大戦中日本で最も生産された戦闘機は
    零戦であるがこれはほとんどが手作業で作られていた
    しかも軍部が早く作れとせかしてくるので労働者はこき使われた
    結果、零戦は当時の日本としては上出来の1万機以上作られたが
    全て手作業、過酷な労働により規格はバラバラ、修理のパーツが合わなかったといったこともあったそうな
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:18 | URL | No.:210040
    戦時中の落書きちえば
    天上人(天皇)と天下人(軍部)のどちらが偉いのか?という皮肉があったらしい
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:22 | URL | No.:210041
    ※40
    八九式重擲弾筒だっけ?
    あれ膝撃ち迫撃砲(ニー・モーター)ってアメリカ軍で呼んでたからって聞いたけど
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:35 | URL | No.:210042
    B29に対して日本軍はなすすべなかったように思われているが、
    実際は投入数の15~20%が撃墜されている
    戦死者も3000人を越え、
    これは日本軍の神風特攻による死者数とほぼ同じ
    ただし、出撃数に対しては5%以下なので、
    食い止めることが出来なかったのは確か
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:35 | URL | No.:210043
    トヨタ戦争ってあったよな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:40 | URL | No.:210044
    今まで何億人が戦争したか知らんが大勢の人が未知なこととかに挑戦してるし、変なことどこかで起きても不思議ではないとはいえ、変なこと過ぎることいっぱいありすぎだろ
    今の平時の価値観で考えるから当たり前だけど当時でもおかしいだろってのもあるな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:45 | URL | No.:210046
    三八式歩兵銃は当時の日本という国を正しく端的に表した銃
    質の良い物はアメリカのコレクターにも珍重され命中精度も最新の軍用狙撃銃に劣らぬものもある
    しかし、その工程の殆どが熟練工のすり合わせ的技術に頼りきっており、個々の銃にパーツの互換性が殆どなかった
    なまくら銃が職人のハンマー一つで百発百中ってのはロマンがあるけどね
    まあ、あの時代にSMGやらセミオートのM1ガーランドを量産しまくったアメリカがマジキチ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 19:45 | URL | No.:210047
    大和の主砲の飛距離50kmって主砲がはずれてロケットパンチみたいに飛んでいくのかと思った
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 20:07 | URL | No.:210056
    アメリカの工業力云々って話を聞くやっぱ
    馬鹿どもに戦争させて武器売るってのはすばらしいことだなと思う
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 21:09 | URL | No.:210078
    タバコが支給されたのは、兵の食欲を落とすためだって、じいちゃんが生前言ってた。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 21:17 | URL | No.:210083
    >>63
    12.7サンチ砲を拡大した、15サンチ対空砲ですね、2門しか造られなかったが、レーダーリンク式の優秀な砲だったそうです。
    現在でもアメリカやインドネシア辺りで購入出来ます、南部式大型自動拳銃を25万で購入しましたwww
  94. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/02(金) 21:38 | URL | No.:210092
    中島飛行機の艦上偵察機「彩雲」は『我に追いつくグラマン無し』という電文を打ったことで有名だが
    戦争に間に合わなかったF8Fベアキャットですら追いつけないスピードを持っていた。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 21:56 | URL | No.:210097
    >>1の時点でうさんくさいスレだな
    世界中ってどの世界だ?
  96. 名前:名無しビジネス #2Z5jlXfU | 2010/07/02(金) 22:14 | URL | No.:210102
    ※94
    それは戦後に米軍が米国製高オクタンガソリンとエンジンオイルを使って試験した時の話。
    このときは694km出たそうだ。

    日本製ガソリンとオイルの場合は試作機で639km、量産機で610km程度に止まったそうな。
    これは燃料の品質とエンジンの問題もあったそうだ。

    因みに、電文打ったやつは「余計な事を打つな」と怒られたとかw
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 22:30 | URL | No.:210104
    イタリアの砂漠のパスタは水使ってないから
  98. 名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/07/02(金) 22:33 | URL | No.:210106
     



         かつて諸外国に侵略と植民地支配を行い、甚大な被害を与えた日本は、

                     反省と謝罪の気持ちを

                         いつまでも忘れるべきではないですね(笑)



     
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 22:38 | URL | No.:210110
    日中戦争のときだったかな、大砲を分解して持っていき現地で組み立てたと聞いた。
    小学校時代に課題用にクラスメイトが爺さまから聞いてきたという話だから正確さはわからんが。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:19 | URL | No.:210114
    かの文豪・森鴎外先生は日露戦争時の陸軍軍医総監であったのだが、脚気の原因をウイルスによるものだと決め付けたせいで帝国陸軍では脚気によって1万人以上の病死者が出た

    いっぽう海軍は脚気の原因をビタミン不足だと見抜き、御飯に麦を混ぜることでほとんど死者を出さなかった。
    ※99
    それは山砲ってやつだ。山岳戦で運びやすいように分解して馬に乗せたり人間が何人かで運べるようになってる。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:34 | URL | No.:210115
    ※83
    命中精度高いぞ?
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:04 | URL | No.:210223
    有名な日本のエースパイロット坂井三郎は特攻を命じられ出撃している。
    というか、日本海軍初の特攻のメンバーだった。
    敵艦隊に遭遇する前に迎撃され、坂井氏他数名だけが帰還したが、戦友達は大量に撃墜された。
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:05 | URL | No.:210224
    そういえば大和の主砲を製造した旋盤が
    まだ現役で使われてるんだっけ。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:14 | URL | No.:210232
    アメリカはあの戦争の真っ最中に『風とともに去りぬ』を撮ってるんだよな…。
    負けるわけだわw
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:56 | URL | No.:210255
    ※46
    モンゴル海軍は民営化されました。
  106. 名前:99 #- | 2010/07/03(土) 03:35 | URL | No.:210270
    ※100
    ありがとうございます。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:47 | URL | No.:210274
    うちのじいさんはチビだったおかげで、通信兵に
    まわされて、ギリギリまで戦地に行かなくて
    すんだらしい。じいさんの背がもう少し高かったら、自分はこの世にいなかったかもしれないと
    思うと感慨深い。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:51 | URL | No.:210276
    ヘタリアだとかいって、イタリア軍を馬鹿にする風潮がネットにはあるが
    実際は日本も負けず劣らずの足の引っ張り具合だったりする

    アフリカ戦線の最前線でイタリア人がパスタ茹でてたって話も嘘
    そもそも兵站路がズタズタで茹でられるだけの水なんて届かなかった
    よって普通に缶詰食料で凌いでた
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 05:11 | URL | No.:210287
    で、日本はいつ巨大ロボット作って世界のトップになるん?
  110. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/03(土) 06:33 | URL | No.:210295
    戦争に負けてアメリカ軍が進駐してきて、ただ一隻残った戦艦長門を調べにきた時
    日本酒が大量に発見し、「日本人はこんなに酒を飲みながら戦争するのか!」と驚いた。

    ちなみに敗戦するまで突撃一番(コンドーム)は大量にあった。南方では高温多湿なので
    カメラのフィルムを入れて保管していたらしい。

    レイプしてライタイハンを大量に産むことになった民族とは違いますね。
  111. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 07:16 | URL | No.:210301
    最後のじいちゃんの話、途中に出てきてるじゃん
    完全に合致してるしホントの話だったんじゃね?
  112. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/03(土) 08:02 | URL | No.:210308
    陸軍の一式戦闘機『隼』は改良するほど良くなったが
    海軍の零式艦上戦闘機は改良するほど悪くなった。
    ちなみに陸軍の二式単座戦闘機『鍾馗』に連合軍は『トージョー』という名前を付けていた。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 08:46 | URL | No.:210314
    紫電改や四式戦はアメリカ製の質の良い燃料入れたら当時の米軍機よりキビキビ動いたとかそういう話があるよな…
  114. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/03(土) 09:02 | URL | No.:210317
    世界最強の戦車は帝国陸軍の九七式中戦車である。
    理由は戦争により支那兵5000万人を戦死させるという原子爆弾の何十倍も凄い戦果をあげている。

    言うまでもないがこの『5000万人』は中国共産党の発表である。
  115. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 09:53 | URL | No.:210329
    ロシア兵の多くは文字も書けず、足し算も満足にできない兵士が多かったため
    日本軍は、当初前線の彼らを奴隷兵だと思っていた

    ロシアで捕虜になった日本兵をいちいち1人おきに数えるロシア兵に業を煮やした捕虜日本兵が
    掛け算で捕虜の人数を出したら
    あっという間に人数が分かってロシア兵、驚愕
    日本兵はこんな計算もできないロシア兵の捕虜になったのかと、驚愕
  116. 名前:名無しビジネス #YU1WU4vk | 2010/07/03(土) 10:26 | URL | No.:210342
    ※100
    同じく脚気の原因を研究してる立場の北里柴三郎に
    「あんたのせいでこれだけの犠牲者がでたんだからな!」って
    言われたのはホントorガセ?
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 11:15 | URL | No.:210362
    ※835
    >ある画家
     ↑
    小松崎茂 大先生な。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:21 | URL | No.:210366
    風船爆弾はアメリカが隠したから戦果が分からず打ち切られたんじゃなかったっけ?
    隠してなかったらもっと上げてただろうし
  119. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 11:34 | URL | No.:210371
    この手のスレって必ずガセビアだらけになるよね
    まさに「嘘を嘘と(ry」だな
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:02 | URL | No.:210376
    >>245
    そしてその計画を立てた学者も実験を実行した司令官も
    爆撃機を飛ばしたパイロットもその後
    発狂したり猫にぶちあたったりして死んだ

    というのはデマ
    そんなことなかったってさ
  121. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 12:24 | URL | No.:210382
    SU-34爆撃機には簡易キッチンとトイレがついてる
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:52 | URL | No.:210392
    80~90年代のGM・フォード・クライスラーの「ビッグスリー」のアメリカ車が、
    日本がツインカムやターボなどの積極採用で、効率よく高出力化した中
    旧態然とした大排気量のV型・OHCエンジンを続けていたのは
    有事の際に、戦車用エンジンとその製造拠点として転用するため
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 13:26 | URL | No.:210407
    >>1からして嘘ってのが笑えるな
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 13:47 | URL | No.:210412
    ※122
    まじで?普通にV8ばかりだから結局OHVの方が軽くて効率がいいとか、あと売れるものは売れるんだからあんまり改良しないのかと思ってた
    戦車に転用するためにわざとだったのか
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 14:31 | URL | No.:210426
    ※124
    122は、なんか嘘くさいぞ。ガスタービンの主力戦車M1は1970年代から開発され、1980年に制式採用されている。それに軍用車はほとんどがディーゼル機関。だだっ広く、どこまでも直線道路のアメリカにいたらOHVでもいいやって感じになるぜ。
  126. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 16:34 | URL | No.:210449
    >日本製のエアガンの出来が良過ぎてアメちゃんも法律をどう適用すべきか困ってるとか
    >有名映画でもマルイのエアガンは使われまくってるみたいだぜ
    最近のミリガバとかはともかく,マルイのエアガンは実射性能は高いが
    ディテールはよくないだろ
  127. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 16:49 | URL | No.:210453
    うちのじいちゃんは陸軍少尉だったらしいが、少尉ってどんなもんなんだ?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:04 | URL | No.:210463
    タミヤのキットが問題になったのは、ホンダのF-1カーRA273を作った時。
    レースに出発する直前に可能な限り取材させてもらって製品化したのだけど、どうしてもわからずに想像で作ったらそれが大正解で、本田宗一郎の元に送られたキットを見て、公開しなかったところまで完璧に再現しているので情報漏洩しているのではないかとホンダ車内で問題に。
    しかし、本田宗一郎の「好きな人間が作ったのだから再現できたんだ」の一言で解決。

    その後、タミヤはこのF-1キットをドイツのトイショーに展示したら、ホンダF-1のキットが新聞記事になったのでタミヤブースには人が押し寄せてきた。
    しかも、戦車のキットを知った西ドイツ軍将校が「我が軍の戦車をキット化してくれ」とまで言ってくる状態に。
  129. 名前:名無しビジネス #OgJJQPIE | 2010/07/03(土) 18:54 | URL | No.:210486
    内陸国なのに海軍があるので有名な国はボリビア。昔はチリの北部も領土だったため海軍も持っていた。ところがチリとの戦争に負けて領土を失って内陸国になってしまった。
    その悔しさを忘れないように海軍は残されることになり、ペルーとの国境の湖、チチカカ湖に艦艇を配備している。ペルー以外とは戦争できない世界一かわいそうな海軍。モンゴルが海軍持ってたのは知らんかったが。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 19:21 | URL | No.:210491
    ハンガリーも内陸国なのに海軍持ってなかったっけ?
    ホルティー提督とか海軍出身でしょ。
  131. 名前:名無しビジネス #OgJJQPIE | 2010/07/03(土) 20:49 | URL | No.:210510
    艦載機の悲劇
    海軍の所属で空母に搭載する艦載機は狭い格納庫に納めるため翼を折りたためるようになっているのが普通。そのため最初から専用に設計されないといけない。陸上機から転用することは通常できない。
    その1
    ベトナム戦争中、その翼を折りたたんだ状態のA1-Hスカイレイダー攻撃機に乗り込んで、翼を伸ばすことを忘れて離陸した馬鹿パイロットがいた。そのまま操縦不能になり、パイロットは脱出して飛行機は墜落した。
    その2
    60年代のオーストラリア。イギリスから供与された中古の空母に搭載されていた艦載機を空母の整備のため全機陸上に上げた。翼が折りたためるため陸上のひとつの格納施設にびっしりと詰め込んだ。その夜、その施設が火事になり、オーストラリア海軍航空部隊は一夜にして壊滅した。
  132. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/03(土) 22:57 | URL | No.:210528
    ※131
    イギリス海軍の艦上戦闘機シーファイアはスピットファイアを艦上戦闘機に改造した機体ですが・・・。
    ちなみに零式艦上戦闘機二一型は機体がもろすぎた為に翼を50センチしか折りたためない。
    (九七式艦上攻撃機などは結構折りたためる)
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 00:10 | URL | No.:210554
    ※131
    スカイレーダーの話はガセでしょ?
    あの折り畳み方で主翼伸ばすの忘れる筈がない。
    海軍機だったらカタパルト装着前に指摘される筈だし、空軍機だったらそもそも主翼を折り畳まない筈。
    イギリスなんて最初はシーグラジエーターやシーハリケーンなんて使ってた(主翼折り畳み機能なし)
    ドイツなんてBf-109やJu-87を艦載機に改造した(主翼も、ちゃんと折り畳める様にした)
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 01:43 | URL | No.:210597
    ただ、海兵隊だけどF-8Uは主翼の展開を忘れたまま離陸したという実績があったりする。
    幸運にも動翼が主翼の内側だったので、すぐに着陸したけど。
  135. 名前:  #- | 2010/07/04(日) 02:13 | URL | No.:210608
    ※83
    >その高射砲はガセネタらしいけどな

    よくもこんなウソがつけるもんだな、おい。
    久我山15cm砲は史実だよ。

    ※128
    >どうしてもわからずに想像で作ったらそれが大正解

    これもウソ。
    取材の時にコッソリ見せてもらってるんだよ。
    田宮自身が自伝で書いているんだから間違いない。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 03:12 | URL | No.:210621
    >砂漠でパスタはガセネタ。
    そもそも北アフリカ現地人の主食はクスクスと言う粒状のパスタ
    スパゲッティって言わなきゃあかんよ(まあ、それを茹でるための水をロンメルに要求してたりはしたんだけど(届かなかった))

  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 09:51 | URL | No.:210667
    米52
    便衣兵でしたっけ?、武装強盗扱いで殺されても何も文句言えないってヤツ
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 10:12 | URL | No.:210676
    >>アレは「租借することによって緊張が和らぎ集中力が増す」という


    上海の租借地は確かにアジアの緊張を緩和した
    (ウソ)

    イタリアは枢軸側として参戦したが
    ムッソリーニが失脚してそれを引き継ぐ政権が
    北イタリアに成立したので
    イタリア本体としては連合国として
    枢軸側に宣戦布告し戦勝国となった
    賠償金も払ってない
  139. 名前:名無しビジネス #OgJJQPIE | 2010/07/04(日) 12:03 | URL | No.:210694
    米陸軍の特殊部隊で近年力を入れているのが通称、デジタル化部隊。全員の装備にCCDカメラ、GPS、コンピューターによるデータリンクを装備し、全員の得た情報を瞬時に共有して戦闘するというSFのような部隊。アフガンなどでも実戦に投入されている。ただ、この装備の問題点は、
    1.電源の確保が難しい。
    燃料電池を使ったりもしているが、バッテリーの重量がどうしてもかさんでしまう。10kg以上になったりもするらしい。
    2.Windowsのアップデートについていけない。
    最初、OSはWindows NTで開発していた。しかし生産終了でマイクロソフト社からサポートを打ち切ると言われてあわてて後継OSに乗り換えた。それでもまだサポート打ち切りの危機に直面している。軍隊の装備は研究→予算承認→生産→配備とどうしても数年かかってしまうため民間市場の動きの早さについていけない。
    3.どうしても日本製の部品が増えてしまう。
    超小型カメラやGPS受信機はどうしても日本製が世界シェアの大部分を占めてしまう。液晶ディスプレイも生産はともかく製造設備などはほとんどが日本製。日本が国産兵器開発で物議をかもす以上にアメリカでは密かに危機が囁かれている。
  140. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/04(日) 14:51 | URL | No.:210780
    艦載機って
    翼を折り畳んだまま離陸ができるのか?
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:04 | URL | No.:210793
    旧日本帝国の砲撃はものすごい正確だったって聞いたことがあるぞ。理由は資源不足で砲弾の無駄撃ちを避けるため。
    正確にかつ迅速に撃つ為に砲手達も物凄く高レベルの数学知識を求められたらしい。
  142. 名前:包茎のヒロシ #- | 2010/07/04(日) 18:20 | URL | No.:210885
     未だに世界中に妄言と性犯罪者輸出し、甚大な被害を与え続ける朝鮮人は、

     反省と謝罪の気持ちをいつまでも忘れるべきではないですね(嘲笑)


  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 20:57 | URL | No.:210957
    >>140

    F8Eは離陸だけなら出来たらしい
    ”牙”の直前で翼をたたんで
    抜けたら伸ばして爆撃をする
    のは無理

    >>141
    夜間射撃などに対応するため
    測的士は目を鍛えることを要求された
    食事は目が多くて目にいいだろうということでヤツメウナギなどを食わせた
    いささか官能呪術的発想だが
    ヤツメウナギはビタミンBを多く含み
    目には良い食べ物のひとつ
  144. 名前:名無しビジネス #OgJJQPIE | 2010/07/04(日) 22:26 | URL | No.:210983
    >スカイレーダーの話はガセでしょ?
    一応出典はある。「続・世界の珍飛行機」という本。見返したら事件発生は1949年で朝鮮戦争中だな。A1-HでなくてA1-Dだった。細部違っててスマン。自分も翼たたんだ写真見てこれでどうやったら離陸できるんだと思ったんだが…。(スカイレイダーは翼の真ん中から上に屋根状に折りたたむ) もちろん、この本が間違ってるといわれたらそれ以上何も言えんが…。実際に現場にいたわけじゃないし。

    >艦載機って翼を折り畳んだまま離陸ができるのか?
    それは実際に飛ばしてみるしかないんじゃないの?そしてやってみたら飛んじゃったんだろ。設計者もそんな事態想定すらしてないだろうが、根性で飛んだのかもしれん。スカイレイダーの他にF8Uクルセイダーは7回も翼の伸ばし忘れ事件を起こしているとのこと。ただ、F8Uは真ん中から垂直に翼を上げるように折るだけだし、機体操作に必要なエルロンは機体の方にあるのでそのまま離陸しても操縦不能にはならなかったらしい。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:25 | URL | No.:210999
    >>139
    もしかしてSBCTの事言ってるの?
    あの部隊はSOCOM傘下でもないし、特殊部隊じゃないと思うんだけど・・・
    てかランドウォーリアとごっちゃになってね?
  146. 名前:  #- | 2010/07/04(日) 23:37 | URL | No.:211005
    >>1の書くネタの怪しさは異常
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 03:30 | URL | No.:211104
    自衛隊の迫撃砲命中率は異常でアメリカ軍驚愕。
    理由は職人気質だけでなく演習場が狭い、
    市民団体がうるさいから。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 08:32 | URL | No.:211127
    >>147
    この間、千僧の駐屯地で迫撃砲の説明をしている時に「宝塚まで届きます」といっていたので「これで宝塚の駅舎とか直撃可能なんですか」と聞いたら「3発あれば確実に当てられます」と。
    5・6キロはあるのに迫撃砲で精密射撃ってどんなに変態なのかと。
  149. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/05(月) 08:49 | URL | No.:211129
    ※131
    翼を折りたためるだけの設計上の余裕と、翼面荷重がある程度低ければ陸上機だって幾らでも艦上機に転用できますがな。そうでなくてもドイツはメッサーやスツーカを艦上機に改造するプランがあったし、シーファイアだけじゃなくシーフュリーだって元を辿れば陸上機のテンペストだし。

    スカイレーダーは翼折りたたんでると左右の視界が完全に真っ暗になるから離陸できるできない以前に普通気付くはずなんだがな。実際やってたとしたらわざとやったとか?w
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 17:45 | URL | No.:211244
    >>19
    ハーケンクロイツは某貴族の紋章だよ。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:12 | URL | No.:211258
    舩坂弘さんはランボーか
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 19:54 | URL | No.:211306
    >>ドイツはメッサーやスツーカを艦上機に改造するプランがあったし

    だれも笑いを取れとは言ってないぞ
    事実だが
  153. 名前:名無しビジネス #OgJJQPIE | 2010/07/05(月) 22:23 | URL | No.:211411
    ※132、133、149 >陸上機だって幾らでも艦上機に転用
    確かに実際には陸上機から改造された艦上機は多数あることは事実。ただ、改造すると明らかに性能は低下する。艦上機は単に着艦フックと翼の折りたたみ機構を付ければいいだけではない。塩害を防ぐための防蝕塗装や各種カバー類の装着、補助翼も着艦時に最適化するための改修をしたり、格納庫や飛行甲板上に繋留するための各種パーツなど多岐に渡り、重量を増加させるものが多い。それでも第二次大戦レベルならさほど問題にはならなかった場合が多かったが、戦後艦載機がジェット化されるともはや改造機ではどうしようもない場合がほとんど。蒸気式のカタパルト射出に耐えるように、そしてアメリカの超大型空母ですら着艦部は200mしかない部分に強制的に着艦させないといけないため機体の構造も異なるし、着陸脚も陸上機の2倍以上の強度が要求される。それなのに敵の陸上機と交戦することも予想される艦上機は性能で安易に妥協することは許されない。そのため専用の飛行機を一から作った方が遙かにマシなのだ。「陸上機とはまるで違う艦載機」とは故江畑健介氏の言。それでも、艦載機を設計する知識のなかった旧ソ連は空母の搭載機は仕方なく陸上機の改造でお茶を濁していた。これらの機体は西側からは性能面では相当に劣っているものと予想されていた。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 00:13 | URL | No.:211468
    WW2前後で無双した超人

    ドイツ:ハンス・ウィルリッヒ・ルーデル+その相棒
    フィンランド:シモ・ヘイヘ
    日本:舩坂弘

    エース級の軍人は多く居ても、無双級は少ない?
    勉強不足ですまない。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 09:32 | URL | No.:211612
    無双できるって事はそれだけ敵味方の物量差があるという事。
    ルーデルにしてもヘイヘにしても兵隊のコストが無茶苦茶安い消耗品のソ連相手だから無双状態になったわけで。
    そんな戦争をするのはとにかく兵隊の数が多くて全体主義の国くらい。
    あと、中国の主張を鵜呑みにすれば、日本は大陸各地で無双を繰り広げていた事になるんだけどね。
  156. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/07/07(水) 10:37 | URL | No.:211926
    戦後自衛隊が艦上攻撃機「アベンジャー」を操縦したところ
    「こんなとろくさい飛行機に負けたのか・・・」と言った。
    (そのパイロットは戦時中、中島飛行機の艦上攻撃機「天山」に乗っていた)
  157. 名前:名無しビジネス #mgb6f2Oc | 2010/07/08(木) 02:35 | URL | No.:212288
    イスラエルの自動小銃ガリルには栓抜きが付いている。
    理由は銃の金具でビンの蓋をこじ開けようとして故障させる奴が続出したから。
  158. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/08(木) 03:52 | URL | No.:212301
    日本は兵器の精度と言うより、使用者の精度が変態的に高い
    月月火水木金金の賜物だろう
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/08(木) 12:01 | URL | No.:212347
    >世界中から『公衆の面前に防衛機密を晒した。
    >日本人は頭がおかしい』と叩かれまくっている
    アホだなこの>>1
    アホとしか言いようがない
    外見に機密はないし、叩かれてもいない

    自分が気に入れないソレは世界から叩かれている。間違いない
    と思い込んでる
    バカじゃなければ基地外
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/08(木) 16:47 | URL | No.:212412
    レンガを使うのはWW1の空中戦。当時の飛行機は布張りだったからレンガを落として破けば勝てた。

    当時のドッグファイトの鉄則は「上を取る」。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/09(金) 04:45 | URL | No.:212700
    戦争とは直接関係ない軍ネタだが、5・15事件でチャップリンが暗殺されかけたというのは有名かい。
    事件当日、犬養首相と夕食を食べる予定だったけど、おなかが痛くなって急遽キャンセルしたから命が助かったそうだ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/09(金) 09:26 | URL | No.:212733
    ※122
    アメ車にOHVが多いのは

    NASCARで使用できるエンジンがOHVにされている事
    タイミングチェーンが無く整備しやすい事
    大トルクを重視するので回転数で馬力を稼ぐエンジンは不必要
    OHVは重心を低くすることができる

    燃費は悪いがメリットはたくさんある
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/13(火) 08:40 | URL | No.:214358
    面白い記事 みつけた 以下コピペ
    脳天気な爺様が南方戦線にいたころの話

    無人になった倉庫を開けてみたら、そこには袋に入った大量の砂糖が
    どうやら駐留してた英軍が、それを放置して撤退したらしい
    このまま捨てて行くには勿体ないし、かといって調理で使い切れるような量じゃない
    しかし、これを全部輸送するのも……さてどうしたものか、と悩んだ時にうちの爺様


    「土嚢の代わりにすりゃ良いんでねえか?」


    試しに積み上げて銃で撃ってみると、しっかりと弾丸を受け止めている
    こりゃ優れもんだと次々に積み上げ、前代未聞の砂糖袋による陣地構築
    英軍何するものぞ、この頑強な陣地を見るが良いと部隊全員が高笑い



    数時間後、大雨で全部溶けて流れたらしい


  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 15:37 | URL | No.:217882
    >※126
    >ディテールはよくないだろ
    「実銃そっくりのものはつくるな」と警察がうるさいから、実銃に似ていない部分のあるエアガンをつくらざるを得ないそうだ
    警察がうるさい理由は「実銃そっくりだと犯罪に利用される」からとか、なんとか・・・

    >※127
    少尉といえば、陸軍の歩兵隊なら50人ぐらいの兵隊をまとめるリーダーだ。海軍だったら、艦船の各部署の水兵をまとめるリーダーだな
    昔は「帝大、陸士、海兵」といって、陸軍士官学校や海軍兵学校に入学するのは帝大並みに難しいと言われていたから、※127のお爺さんは頭も要領も体格も良い優秀な人だったのだろう

    >※130
    ハンガリー王国は第一次世界大戦後にオーストリア=ハンガリー帝国が解体された結果できた国。オーストリア=ハンガリー帝国は地中海に面した領土をもっていたから、海軍があっても不思議ではない
    ホルティ・ミクローシュ提督は元々オーストリア=ハンガリー帝国の海軍軍人で、戦争が終わったあとにハンガリー王国の摂政になった
  165. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/22(木) 21:45 | URL | No.:218043
    1からバカマスコミに乗せられた情弱とか酷いインターネッツ
    この話基地外サヨクの捏造だから宜しく
    反論するなら基地外サヨクの部ログ、日本マスゴミ以外のソース持って来い
    世界中で言われてるんだからできるよな?
    いままでできた奴一人もいないけど
  166. 名前:   #H6hNXAII | 2010/07/25(日) 21:45 | URL | No.:219119
    2008年のグルジア戦争で、無線機が壊れたとかで使えなくなったからといって、ロシア軍人が民間の記者から携帯を借りて連絡を取った、って話聞いたことある
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/08(日) 03:59 | URL | No.:225228
    あったらごめん

    日本で1925年に「八木アンテナ」という物が作られた。しかし、何故か日本では反響が無く全くの無視だった。何故か欧米で大人気になる。

    戦争中アメリカ人を捕虜にしてレーダーを見て「何だこの素晴らしいのは!!教えろ!!」
    アメリカ人が唖然して「バカかお前たちは!自分の国で作ったのも知らないのか?」
    日本人「??」
    アメリカ人「八木アンテナだ!」
    有名だよ八木アンテナは。そのおかげでレーダー技術が進歩したほど。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/08(水) 13:18 | URL | No.:238203
    日本は大鑑巨砲主義を抜けられず、無用の長物である戦艦にこだわって負けた
    みたいな説明がなされることが結構あるが、実際はかなり空母にリソースをさいていた。
    太平洋戦争初期の結果を受けて新規戦艦を中止にしたり、作りかけの信濃を空母に改造したり。
    むしろアメリカの方が後まで新型戦艦開発したり作ったりしてたけど、向こうは同時に
    空母も日本以上に作れるくらい工業力に圧倒的差がありすぎた。
  169. 名前:予備役陸曹 #- | 2010/09/10(金) 14:33 | URL | No.:239547
    >>858は軍板行ったことないんだろうな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/12(日) 00:02 | URL | No.:240278
    ホンジュラスとエルサルバドルのサッカー戦争は、サッカーが『原因』ではない。
    もともと両国の間にイザコザがあって、サッカーを『きっかけ』として戦争になった。

    原因ときっかけは別もの。
  171. 名前:名無しちゃんねる #- | 2010/11/04(木) 01:48 | URL | No.:263584
    >>858
    何勘違いしてんだか・・・
    軍事、戦争ヲタに「武力行使でしか勝敗は決まらない」なんて言ったら馬鹿にされるわw
    軍オタはむしろ戦争における食料、補給の大切さを
    一般人の何倍も知ってる。
  172. 名前:loyapoutt #3fxKw5AI | 2011/05/30(月) 23:10 | URL | No.:355841
    満瘉赭? 褂邇諷迺 轢 矗 砒站? !


    囓瑜鴉蒻 骼釶髓矗 workingnews.blog117.fc2.com 闔粤謌鱚髴

    野 - 捺芻 關繩鞐骰
  173. 名前:Uskorts #- | 2011/06/05(日) 02:27 | URL | No.:357765
    汨褌頏 驟鞨蔡
    銜 Russian Dolls -  蓿邇 vip 骼關鈞鈕粤辷? 齣謫竏 褌鴈韲竡 辣釶粫踵 骼碚繻纃邇 跏鞳, 邃 硅瑜鰲龠 關琲鱶鉐鴾 鞐鉈琺蒟? 刔竡粱? 齣閻 釶髓矼 鈿鞳粤?纈? 辣 鴈譛褌 鴈譎蓁鉗 褌譛袱 蓚 赭韋鉗 珥鴈, 邇 髀齟辷? 葢齷繪 矗跏 闔 頌褥.
    Russian-Dolls 野驫矗
    吶諷?? 7 495 585-78-25
    5857825@mail.ru
  174. 名前:Emaggedawer #c0Z5WK5E | 2011/06/08(水) 21:42 | URL | No.:359146
    ラ瑩: タ? ?砒 竟???籵? 趺竟瑟? ??? ? 糂?褶瑯??. マ褌 ? 頷  鈿瑕顏?タ? マ?粭? ネ ? ? 褌 ?珸琿?ラ瑩: ?胛, ?  鞣 ? ?? ?珸琿 褌? ? ? 裙 ?礪?  ???, ?  鞣? 趺竟?  ??琺, 褥 籵 ?胛  糺鱠褪.タ? フ褻! ム?碚.ラ瑩: タ ?  ? ? 頷  鈿瑕顏?タ? マ ? ? 鞣?
  175. 名前:GaxMoffweef #KS2pLuxE | 2011/06/13(月) 16:58 | URL | No.:361331
    托 關蒹艷珱 尤蛟跏, 釶 鼬辮纈?  芻瑾蓿, 踈骼鞐 鴦 瘤譛,  譫瘤 粽黹鉤 竡韲粤 専辮蒻?
  176. 名前:renionsurleme #hJTzkjCE | 2011/06/16(木) 17:56 | URL | No.:362728
    茸肆鴾 跪肭? 鴈譛褌 繿謌 驫顋矗鴾 關珥糂 銜 騾踵 瘠蒟褂 譫粤? 鴈踈 聽 鰰 鴿 艢鱶 蔘, 繿謌 矮頌 驪齬蓿?.
  177. 名前:dronsisee #ZqGVkD92 | 2011/06/29(水) 00:16 | URL | No.:369221
    托 關蒹艷珱 尤蛟跏, 釶 鼬辮纈?  芻瑾蓿, 踈骼鞐 鴦 瘤譛,  譫瘤 粽黹鉤 竡韲粤 専辮蒻?
  178. 名前:laskloutt #kAXT5OOE | 2011/08/08(月) 10:35 | URL | No.:390007

    マ ? ?? ? ?銜??? 蔘? ?? 糅褌褊 ?褞褊?? ?  ?蒻, ? 糂?? 葢鞳??褥? ?瑰? 聰褪 糺?碚?? ?. 鱠褸 ? www.ogli.org
  179. 名前:inardKady #kAXT5OOE | 2011/08/11(木) 00:24 | URL | No.:391407

    釣, ? 謗矼? 鴈迥 碌鰲龠 ?譛. 落 蓐纃邇 闔鉤 ? 辣 跪笂 肆鴾, 辣 關繚蒡? 銜 糂 騾跪竡 驟?. 轢 Domashnee.Org
  180. 名前:beennaHaW #kAXT5OOE | 2011/08/17(水) 03:47 | URL | No.:394526
    碣鉋鉗 轢?
    _________________
    恍 聽 骭辮鱶 跪聽 鴿 闔聽諤鴾 鴈踈, 轢 褌竡 竝繧璢?? 呀 齣闔褌蜻?: 鉈 鼬鞳? 籥聽 繿謌 鴿 閠諷 閠諷 辣 黻瑁蔕? 蔡鴈蒻 銜髷籥 www.dematom.com
  181. 名前:Predaspadsest #kAXT5OOE | 2011/10/07(金) 04:21 | URL | No.:419530

    ニ韈 - ??  ???, ?? 粽銕? ?胛-?
  182. 名前:TS-Disguise #KT1eQyvs | 2012/01/13(金) 14:23 | URL | No.:465509
    托繻 廷瘰釿 碚繻纃 體鴈 !!!

    菩跫琿? In-Disguise .com
    俥籥 ?繖髓珥蓿 退 - 尖鉈蓐逶 ?謐鉐鴾 説鴈赭鱶驫蓍 VPN 刔鞨蔡!

    In-Disguise .com - ?謐鉐鴾 説鴈赭鱶驫蓍 VPN 刔鞨蔡, 退 綜譛 辣 ?葢纈? 吶?鴾 宅繻? 沃:

    1 - ?蔡 凰闔頏鈞 關 硴繚瑙邇 銜裨纃蓙 鈔邇竡 蒟 驟鞨辮鈞, ?蔡褂 袱 齣鴈邇礦鴾 剪琿籥頏逶 OpenVPN 暮蒹迺,
    刳瑾萵? 菩逕蓊 鴃瑩蓿 碚繻? 轢 蔘 齣鰰邇礪 關釿鞐跛?
    囁鴃琿?鴾 辣闔諤粨 驤髓繻 關 釶邇硅?辷?? 粳? 髓珀蓚釿 骼繖蓁纃? 堆?
    刔鞨蔡 關繖鉐鴈硅?纈 ?粹蔡褂 題譫蒹 粮髓齒 褌 托繻 刔鞨辮瑕 托繝 艢 9 EURO.
    DoubleVPN, OPENVPN PPTP VPN - 栂冫嗜 18 囘仟登戚 10 冫仞誉 !
    ?粹蔡袱 轢 托 刔鞨辮 轢竡 刔鞨蔡 = 托繝 9 Euro; 3 跂? = 20 Euro; 6 跂? = 35 Euro; 1 竡 = 55 Euro.

    2 - 嚶蒻琺 VPN 暮蒹迺, 菩鴈顋 謀段 囁鰰轢硅萵璢鴆? 轢 托 第糴 麗辮瑶蓆迯 刪髓繻: MAC/Windows/Liinux!!!
    ?艪鉉蓿 退 謀段 ?鞳裨瑩 堆 刔鞨辮 悶聹 剪鞐? 呀褂 圃? USA/DE/UK/IT/NL/LU/EG/PA/RO/MY
    ?髓?迯 ?闔謐?纈? 剌蔡鉅 廷髓齒逶 剪鞐?
    窓蒿珸 宅繻? 闔??鴆? 刔鞨辮 ? 費閠辷? 註纐蓙, 憫纐蓙, 悶襃蒻? 怛? ?譛, 墓鰰? 槽譛竏?..
    第糴 VPN 剋繖蓁纃蒹 題譫蒹 鈔邇 ?粹蔡裙 - DoubleVPN OpenVPN.

    3 - ?釿鞐跛 謀段 沃髓鞐萵瑩 夾迥 VPN 骼繖蓁纃? 退 罷鱚齏纈鉤:
    - 説鴈赭鱶驫 窓鉅蒡鈞瑩 罷鱚齏纈 剋繖蓁纃? 關 俥苣 凾?艾 堆?
    - 説鴈赭鱶驫鈬 剋繖蓁纃蒹 堆 關 題譫辷 罷鱚齏纈?

    4 - 菩跫琿? 關蓁蓐璢 托 第糴 O闍瑩 説鴈赭鱶驫鉤 倥肆跂!!!
    WebMoney/Visa/Masteer Card/PayPall/Liberty Reserv/BitCoin/SMS 跋釿 粽黹蔘.

    沃 凰蜥 呶 in-disguise .com /?aff=69
    嘯琅纃蒹 菩跫琿? In-Disguise .com

    =====

    鰰 聽 刔鞨蔡 緋繞鴆? 嚶蒻琺? ? 嚼鈞辣矗?, ?萵瑩轢? ?頏辣韵袱? ?釿鞐跛?

    茸 闔謫纈 35 % 歴 碌纒 闍瑩繙繪 退 裨蒹迺鈞 !!!
    P繝蔡鴃瑶? 鴈譛褌 闔 蓁矗蜥 褌糂 - 1 褌 鞐髣蓿琿 轢 鈔逑 鞳竏髓鞐?
    淘謌 碼 艢鞳竇髓韆頌纈繿? 茸 跪聽鱚 髓瑩 伶辣韲 ?頏辣韋?!!
    ?粳鈕萵 閠頏辣韋 驍鉞 粽鼇? 碼 痲纈 闔謫鴾 11% 骼 碌纒 蔘 裨蒹迺鈞.
    沃 凰蜥 呶 - vpnincome .com
    淘謌 退 楳蓿辮繿鈞琺 沃 堆 刔鞨蔡 蓚 ?頏辣韋? 鴈 闔 碌繻 碆關鉐瑕 令鞐蜥繿 闔 菩迺琲鴦:
    ICQ: 6850058
    E-mail: paul_okenfold @ yahoo.com

    ?鱚 沃? 愉 癈粤 俥糴 退 刹瑩?!!
    菩跋閠辷? In-Disguise .com
  183. 名前:Knopkliityh #mUg4ZU0M | 2012/02/06(月) 09:16 | URL | No.:479368

    ツ瑰 ?? ?鞣頸 ?粨? 籵? 蔘? 肭?韜 ?裝 (www.allserialsonline.com),  ?? 糺 襌  ? 糂頸 ?褊 ??琿  ? ?鶯?
  184. 名前:irriviomi #xfSNDcks | 2012/05/16(水) 22:58 | URL | No.:539444
    ホトヘホハヒタムムヘネハネ ヌヘタハホフムメツタ
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/13(木) 16:51 | URL | No.:669567
    なんだこの板www
  186. 名前:Zwnajgip #WoD2SLC2 | 2013/01/22(火) 10:25 | URL | No.:692454
    このサイトでは無料のigovyeマシンを再生することができます
    ただのゲームと一緒に写真をクリックして、ダウンロードを待つ。
    テーブルで頑張ってください!
    igrovieavtomati.net
  187. 名前:Allegrasss #EkyMPKUg | 2013/06/10(月) 12:18 | URL | No.:771330
    やあどこ安いためAccuprilオンラインを購入する購入する
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2983-e95a9cc6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon