更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:13:45.30 ID:Yuu1yAMk0
自分だけいい思いすんなよ
俺は田舎に住んでやる

実際Iターンして楽しく暮らしてる人たくさんいるのに
おまえらは否定的で閉鎖的なことばっか言う

 
 

6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:17:22.57 ID:K5xkuHInP
田舎に住んで何するの?仕事は農業?

>>6
田舎でのんびり暮らしたい
農林漁業なんでもいいよ




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:22:28.13 ID:Y91q3yFy0
車なきゃなんもできねーぞ? 

 


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:23:15.71 ID:LElzf6erO
農業とか漁業舐めてないか?
なんで第一次産業の人口割合が低いかよく考えたら?

 

 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:23:54.10 ID:K5xkuHInP
林業とか朝早くから、夜まで働いて、月給7万とか言ってたぞ
 


113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:52:02.30 ID:C2n7CDBBO
にわか農家はひどいぞ。
週休二日制取り入れて破産してたり
農家の言うこと聞かなくてその年は年収6万円以下とかざら


 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:23:37.02 ID:of8fOreGO
小学校の裏に3メートルくらいの熊がでたり
10cmくらいのオオスズメバチがいっぱい飛んでたりするけどいいの?



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:26:03.35 ID:sIpe3RYn0
一日働いても時間が足りないと思うくらい忙しいのにのんびりとか妄想もたいがいにしろ


 
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:27:37.45 ID:EgAbTpx00
俺は役場に勤めてるから、田舎でも普通に生活できるけど
まともな所に勤めてないときついぞ



26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:27:44.85 ID:Yuu1yAMk0
もうさっそくアンチが沸いてるしwwwwwwwwwwwwww
なんでお前らは閉鎖的なの?




30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:30:28.48 ID:cuyc080kO
田舎で暮らしてる俺らがおまいを心配している
何というヌクモリティ


 
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:44:32.20 ID:uzvvcSGN0
いや俺の田舎は本当いいとこだぞ
他の奴の田舎が魔境なだけで


 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:33:32.98 ID:ArpifrxbO
田舎はいいよ
出来損ないの野菜いっぱい食べられるし
ってか出来損ないの野菜ばっかり食べるし



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:33:39.38 ID:MA7/8ujg0
・電車が1時間に1本
・バスは1日に6本
・最寄のコンビニまで徒歩30分
・デパートなし(というか潰れた)
・油断するとムカデに噛まれる
・夏は猛暑、冬は極寒
・近隣住民の目がほとんど監視状態
・街灯が極端に少ないせいで夜はほとんど闇

これらに耐えられるスキルがなければ田舎暮らしなんて不可能
(ネタの様だが、実体験のみだから)


 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:33:56.41 ID:GNZZVS5X0
おいしい空気と純粋な女を独り占めかよ
田舎もんはズルいぞ




54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:36:28.51 ID:EgAbTpx00
>>45
女なんてお婆ちゃんしかいねえよ!

 

55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:36:30.67 ID:of8fOreGO
純粋な女とかいないよ
イケメンDQNが一気食いだよ
そのままその子もDQNになる負の連鎖だよ

 

225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:38:32.77 ID:l7PC+44R0
子供の品評会みたいなのもあるぜ
たくさん食べる子供は地域ぐるみで応援して将来力士にさせるべく町内で動く
親は必死で子供に食べさせようとし、泣きながら飯を吐き出す子供もいる
そうなると親はゲキコウする。逆立ちにさせて「何でお前は食べないの!」と。

そう。実話だからスラスラとこんな文章が書けるんだ。
こんな田舎もあるんだぜ。
 


63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:38:41.10 ID:MA7/8ujg0
町内会に入らなかったら入らないで風当たりが滅茶苦茶厳しい
でも、町内会に入ったら入ったで何かと借り出されて休日はほとんどなくなる




74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:41:03.26 ID:HoAwE85c0
話題の95割は女とパチと武勇伝だぞ



104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:50:01.42 ID:MA7/8ujg0
お前等近所に必要だと思うものって何?
俺の所は、とにもかくにも歩道が欲しい




117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:52:34.20 ID:HYsYGHI30
静岡の山奥に祖父の別荘があるんだが向こうで仕事が見つかれば
本気でそこで暮らしたいと思ってる(仕事は選好みしないつもり)。
スーパーまで車で20分駅まで30分電車は1時間に3本
標高は300くらいだと思うので徒歩だと多分途中でくたばる
車は欲しいが2種原付でも何とかなるかな



96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:47:04.71 ID:Y91q3yFy0
病院に土曜日行ったら痛めただけだって言われたけどいたすぎて
月曜日にまた行ったら医者が変わってて見てもらったら
骨折だった、田舎のヤブ死ね
土曜日はいつも代理らしい

 

 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:53:05.11 ID:cuyc080kO
俺、風邪だって言われて薬貰ったけど、胃薬が入ってなくて胃を壊した
あー、胃薬入れるの忘れてましたー、だと
さらに診察料取られるし
初めて人間に殺意を覚えた

>>120
それってその医者がアホなんだよね
田舎関係ないよ
 
 
 

130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:58:28.09 ID:MA7/8ujg0
田舎は基本的に爺婆ばっかだからまともに診察する気のない医者が多いのも事実
「体がだるくて~」→「風邪ですねー、薬出しときますー」
「腰が痛くて~」→「湿布出すんで様子見てねー」
で大体終わり


 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:46:25.49 ID:MA7/8ujg0
ウチの田舎は
「死にたきゃ県立(病院)に行け」
という嫌味で蔓延しておりました。
でも、総合病院ったらそこしかないんだけどね


 
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:47:15.32 ID:K5xkuHInP
病院なんて近所にないからwwww



140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:02:42.98 ID:Yuu1yAMk0
田舎にこんなに批判的な意見が多いとなんか
来られるとやばい事でもあんのかよ?って思ってしまう


 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:05:42.15 ID:k3Q9cgNR0
都会の人間にすることがないとかのんびりしててとか自然がいっぱいとか言われると
何も知らないのに勝手に理想像作るなって思うんだよ

 

156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:08:16.30 ID:MA7/8ujg0
TVや写真でしか見てない景色に憧れるだけで、
肝心な「生活」に着目してないから言ってしまう


 
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:15:07.00 ID:Yuu1yAMk0
田舎に住んでるお前らは俺が恐いって事だよな?
なんだかんだでやめとけって言うwwwこれはなんかあるぜ
 

 
 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:16:38.19 ID:MA7/8ujg0
>>170
「来た早々泣き言言うくらいなら最初からくるな」って言ってるだけ



177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:17:36.39 ID:HoAwE85c0
>>170
このスレですら浮いているお前が田舎に馴染めるはずがない



187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:22:24.66 ID:l7PC+44R0
>>170
日曜は早起きできるか?
朝5時30分から毎週ドブ掃除だからちゃんと参加しろよw
それが終わったら謎のミーティング。終わる頃にはアタック25だから 


 
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:24:30.94 ID:k3Q9cgNR0
>>187
ありすぎて困るwwwwwwwww
昼飯食ったら行くあてもなく親父共と夜まで飲み会っていうサイクル
側溝の掃除楽しいです^q^


 
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:30:00.35 ID:l7PC+44R0
>>
しかも飲み代は幹事一家が全負担だったしw
で、都会から来たファミリーが早く仲間に入れて貰おうと幹事しまくってたら
破 産
して結局村八分になったりとかwww実話だし
 

 
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:27:17.20 ID:wA0R9Gae0
>>187
つうかお前らようそんなんに参加してんな
変人と思われつつ近所付き合いせずに生きれば楽なのに
 

 

209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:30:59.15 ID:HoAwE85c0
>>197
こいつは何もわかってねえな



212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:33:19.06 ID:wA0R9Gae0
>>209
何がだよ
今の俺田舎でむっちゃ楽ちんだっての



218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:36:13.13 ID:k3Q9cgNR0
>>212
なんでそれが成り立つのかわからない
そんなことしてたら会議で勝手に組の役員やらされて余計に時間がなくなるだろ・・・


 
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:36:14.64 ID:MA7/8ujg0
>>212
多分、お前は気付いてないだろうけど
お前の親は8割方ハブられてる可能性があるだろうな
「あんなロクでもない子供こさえて、あそこの家は…云々」
って、確実に陰で言いたい放題言われて風当たりが強くなってるわ


 
229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:41:22.65 ID:6Y4Om5tY0
ここまで読んできて疑問なんだが
なんでそんな住みにくい田舎に住んでんの?
さっさどっかで見切りつけようとは思わなかったの?
それとも「それでも田舎が好き!」なの?




233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:43:13.18 ID:k3Q9cgNR0
>>229
長男には家を守る使命というものがあってだな・・・
マンションみたいにころころ引っ越していくことはできないんだよ・・・
なんだかんだ4代目だし家族に支えられて生きてきたし・・・


 
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:43:25.07 ID:MA7/8ujg0
>>229
・引っ越すだけの金がないから
・家売り払っても二束三文にもならないから
更地にするのに却って金がかかるってどんだけだよwwwww



244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:53:29.97 ID:k3Q9cgNR0
>>1はどこの県のどのあたりに住んで何をして生計を立てたいか書いてみたらいいと思うの
とりあえず田舎に住みたいってレスしても外国住みたいってのと同じ印象しか受けねえ
 
>>244
理想は海が近くて山が近くて川もあるみたいなところかな
京丹後とかどうかね?




250 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:59:31.68 ID:6nXX1LPgO
>>
岩手県九戸郡洋野町種市へいらっしゃいませ
天然の冷房完備となっております。


 
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:55:38.51 ID:l7PC+44R0
安住の地を探して全国色々な場所に住んだから
「良い田舎」というのも存在する事は知ってる
当たり外れがあるよな、田舎にも。




248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:58:53.31 ID:MA7/8ujg0
最終的には“住めば都”なんだけど
そこに行き着くまでのスパンに耐えられるかどうかなんだよな



252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 04:01:35.01 ID:3CvRCbtSO
ド田舎の長男だけど
小汚いゴミ屋敷寸前の実家、広大で管理しきれない
田んぼと畑なんてガチでいらない引き継ぎたくない農業やりたくねえ
売ろうとしようもんならバチが当たるとか騒ぐし仮に売れても二束三文にしかならんし
田んぼとか一切持ってないマンション暮らしの友達とかすげー羨ましかった



255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 04:04:02.85 ID:k3Q9cgNR0
あ、奥さんいてまだ子供作ってないなら静岡県の長泉町がお勧め
海は近くないけど田舎で山はある
なにより水道料金が日本一安くてこども(15歳まで)の病院代とかも全部町の負担
女性誌で日本一子育てに向いてる町って紹介されて、
日本でも数少ない地価が上昇してるところなんだけどね



262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 04:08:18.46 ID:VF+aFqvF0
悠々自適な田舎暮らしは趣味としてやる分にはいいが
生活していくとなると途端厳しくなる
こういうことだ。趣味として畑仕事して食べる分だけ作るのは楽
ただ生活するには色々とお金が掛かる。農業その他を
賃金を得る手段にしようとすると物凄い大変



273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 04:24:59.07 ID:gWP+IvN/0
いいんじゃないかな・・・>>1が満足なら。
ただし病院も少ないからな。
何かあったら死を覚悟しろ。

 
>>273
人間大概何かあったら死ぬし
 
 

 
277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 04:32:07.93 ID:gWP+IvN/0
ならいいぞ。
車は交通人少ない分遠慮なしにビュンビュン飛ばしてばんばん人はねるし
スズメ蜂にさされまくってアナフィラキシーどんどんだし、田舎は楽しいぞ~。
農業はいいぞ。筍掘りも楽しいぞー。熊との格闘もいいぞ!

 

313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 06:55:16.56 ID:yI6/+sK/O
で?>>1は実際今どこ住みなの?
 
>>313
神戸市民だよ

 

 
300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 05:20:11.10 ID:6GWuRXUpO
この>>1は田舎で暮らせない
断言する


 
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 06:41:12.80 ID:MjlqDbpS0
行くなら南にしとけよ
雪かきなめてると死ぬぞ
北にはくんなよ絶対だぞ



 
309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 06:48:44.61 ID:N3dA/6TA0
>>305
宮城はすげー住みやすい
けど職はない
宮城うまいもんめっさありまくりwwwww
けど給料は激安
宮城は国分町でおねーちゃんちゅっちゅできるwwww
でもブス率高い


 
306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 06:42:11.74 ID:w70vtvH50
1ヶ月の間コンビニ行かない、徒歩10分以内の施設では買い物しない、娯楽施設にいかない
これに耐えれたら田舎暮らし向いてるかもね



315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 06:59:10.26 ID:PJZN/Ovb0
秋田住みの俺が来ましたよ
周りは田んぼ夏暑いし冬は雪がやばい
消防の頃は除雪車が作った雪山で遊んだりしてたな
ちなみに家を出て5分歩けばあたり一面田んぼ


 

318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 07:05:23.38 ID:N3dA/6TA0
>>315
5分もかかるとかワロスwwwwwwwww
俺なんて二階の自分の部屋の窓からダイビングしたらすぐ田んぼに落下だぜwwwwwwwwwww
うれしくねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



321 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 07:19:23.34 ID:PJZN/Ovb0
上には上がいたwww
でも虫の声とかいいよな



323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 07:27:22.79 ID:N3dA/6TA0
虫の声とかいらねwwwwwwもう20年以上聞いてるからwwwwwwww
正直この時期は蒸し暑いし、じめっとしてるから最悪wwwww
カーテン閉めて除湿かけちゃうwwwwwww

 

206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:30:50.19 ID:uzvvcSGN0
そもそも本当の田舎にインターネットはない 



65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:39:05.45 ID:6Y4Om5tY0
田舎の人はネットなにでつないでるの?



71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 02:40:46.22 ID:MA7/8ujg0
我が家に光回線導入した時、業者がわざわざ麓からケーブル引っ張ってきた


 
326 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 07:52:25.12 ID:Bp6NwAsw0
マジレスすると今の暮らしで十分やっていけてるならやめとくべき 


 
344 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 14:38:01.18 ID:39irMyte0
>>1 はアニメ観るの好き?
もしそうだったらやめろ
田舎でアニメ放送なんて例外中の例外だぞ


 
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:21:55.17 ID:6Q5UFol70
田舎暮らししたい人は暮らす前に一度下見や調査は絶対にしたほうがいい
よそ者嫌いとか、排他的な人って結構居るもんだから。

 実際住んでみるとその不便さが良くわかる、不便を楽しみたいって言う人も
いるがそんなに甘くないことを肝に銘じておいて欲しい。
若い奴は消防団の誘いが来ると思うから無碍にしないで欲しい
上手く取り入れば打ち解けられるから


 
188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:22:52.02 ID:uzvvcSGN0
お前ら田舎を異界と勘違いしてるなwww


 
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:24:23.85 ID:rbpDIHSXO
>>188
実際、これで同じ日本かと思うことはあるよ



194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 03:26:32.21 ID:MA7/8ujg0
>>188
業者なんかと話してると、いかに異界かがよく判る


 

【田舎暮らし物件の紹介】
http://www.youtube.com/watch?v=pJ6SZegGznY
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:リンゴォ #- | 2010/07/02(金) 23:44 | URL | No.:210117
    元々田舎暮らしだけど、あまり不便は無い
    とりあえず買い物で店が遠い事くらいか?
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:47 | URL | No.:210118
    片田舎レベルがちょうどいい
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:48 | URL | No.:210119
    出身地がさんざん田舎だ田舎だと馬鹿にされるんだけど
    これ見てる限りでは全く田舎に当てはまらないな
    徒歩3分でコンビニ行けるし電車もバスもしょっちゅう通るし

    便利な都会に住んでる奴はちょっと不便・ちょっと古臭いってだけで田舎扱いしたがるんだよな
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:48 | URL | No.:210120
    生まれた時から田舎の人は、
    田舎にうんざりしてる人多いね。
    近所のおっちゃんは儲けたら都会でるって言ってる。

    逆に都会から田舎にきた人はみんな結構楽しんでるよ。
    都会と田舎、両方経験したほうがいい。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:50 | URL | No.:210121
    田舎も色々だからな。
  6. 名前:リンゴォ #- | 2010/07/02(金) 23:51 | URL | No.:210122
    都会で散々迷ったよ
    建物がデカすぎて見通しがきかない
    更に道が迷路みいに入り組んでて、西も東もわからない
    しばらくは田舎でいいや
  7. 名前:  #- | 2010/07/02(金) 23:52 | URL | No.:210124
    >>1「大阪に住みたい!」

    民国人「やめとけ」

    >>1「これだから民国人はww」


    って感じのよくわからない流れだな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:55 | URL | No.:210126
    村社会を甘く見すぎ
    人間関係無視して農業漁業が出来ると思うな
    引きこもるならわざわざ不便な田舎に来る意味がないぞ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:55 | URL | No.:210127
    第1次産業の年収しってるのかね?
    みかんで有名な土地の大地主でもかなりきついぜ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:56 | URL | No.:210128
    田舎のあの独特の閉鎖感が無理
    息が詰まって死にそうになる
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:57 | URL | No.:210129
    青森だけど地元好きよ。山あるし海もあるし
    北海道の方が有名だけど海産物もうまい
    大間のマグロうまい
    なんだかんだで近所の人優しいし

    ただし冬は雪かきが日課
    遊ぶような場所はないがな
    仕事もマジでないよ
    沖縄とワースト争ってるくらいない
    しかも時給も低い
    最低630円でも我慢して生きていこうと思えるなら青森にでも来ればいい
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/02(金) 23:59 | URL | No.:210130
    人づきあい苦手な奴が田舎で暮らしていけるわけないじゃん
    コミュ力ないゴミクズは都会で神経すり減らして暮らして行けよ
  13. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 00:00 | URL | No.:210132
    空気がうまいとか適当なこと抜かしやがって 肥溜めの存在を知らないのか?
  14. 名前:774 #- | 2010/07/03(土) 00:01 | URL | No.:210133
    本スレ252が俺過ぎて泣ける!!!
    俺女だけど。
    あ、うちの方の方言、女も一人称は俺な。
    まあ、会社では猫かぶってるけど。

    上でだいたい言いつくされてるけど、
    田舎で近所づきあい誤ると水道すら引けないから!
    市町村で営業してる水道もあるけど、
    地元の井戸を近所で水道組合作って運営してるところもある。
    そういうところで対応誤って水道も引けずに
    家だけ建てて1日と住めずに逃げ帰った人がいる。

    田舎で近所づきあいってのは命を保証しあうこと。
    馬鹿が一人でもいるとこっちの命が危ない。
    だから監視するんだよ。
  15. 名前:滋賀県民 #RSx9Hk0E | 2010/07/03(土) 00:06 | URL | No.:210134
    ※13
    都会の空気よりは美味いかと
    東京や大阪は空気ヤヴェ
    田舎の朝は最高
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:09 | URL | No.:210136
    良く言われるが、田舎が閉鎖的とは思わないけどなぁ
    知らない人ばっかりの都会の方が精神的にすげー疲れる…
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:09 | URL | No.:210137
    神戸なら電車で40分も西に行けば山もある海もある田舎に行けるじゃん
    スレで出てるほどの田舎ではないし、近所付き合いもゴミ捨てと廃品回収の時位だけどな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:09 | URL | No.:210138
    田舎暮らしってキツイからな・・・
    こいつが現実に絶望せずにのんびりと田舎で暮らせる事を祈るのみだな・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:10 | URL | No.:210139
    いいじゃん、田舎に住みたいなら住めば?
    想像力が無いんだから、
    体験することでしか理解できんだろ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:10 | URL | No.:210140
    田舎なら海も山も余裕で車で日帰りできるんだぞバーカバーカ!
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:10 | URL | No.:210141

    おらこんな村いやだー おらこんな村いやだー
    東京 デルだ
  22. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 00:13 | URL | No.:210142
    この手の事言う奴の田舎ってどの程度の田舎を想定してるのかねぇ・・・
    農林漁業何でもやると言うが、裸一貫の無知な奴がいきなり食っていけるだけの稼ぎは絶対不可能だし・・・
    都会以上にコミュ力も求められるし無いと村八分確定だし・・・
    5000千万ぐらい持って働かない隠居ニートなら可能だが、近所で事件あったら間違いなく疑われるし、そうなったらアリバイが証明出来ないから下手したら冤罪で投獄も考えられるし・・・
  23. 名前:- #- | 2010/07/03(土) 00:13 | URL | No.:210143
    ISDNはあるんだけどADSLも光も無い。
    そろそろ何とかしてくれNTT。
    もう10年待ってるよ。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:13 | URL | No.:210144
    結局無いものねだりなんだよな。
    都会住んでる奴は田舎に憧れるし、田舎に住んでる奴は都会に憧れる。そうじゃない奴もいるが。
  25. 名前:名無しビジネス #vK.42q.. | 2010/07/03(土) 00:16 | URL | No.:210146
    田舎が嫌で東京に出てきたけど、
    人間がうざくて田舎に帰りたいが田舎が嫌。

    ラピュタ行きたい。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:18 | URL | No.:210147
    田舎なんかに住みたくねーよ。空気なんぞどうでもいいし。

    人間関係が異様に閉鎖的なのも耐えられない。
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:19 | URL | No.:210149
    小学校まで田舎で育って
    中学から都内に引っ越したが
    それから20年、都会にはもうウンザリしたので
    田舎に戻った
    同人とかしながらノンビリ暮らしてる
    理想的な生活で、心が穏やかだ
    自然は良い
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:21 | URL | No.:210150
    都会に出る奴は・・・基本的に田舎の仕来りを嫌って出てくる奴なんだよな・・・
    親父もそう。今住んでいるところは治安も良いし、静かだし、引っ越す理由もない。
  29. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 00:22 | URL | No.:210152
    >>6
    たしかにそうよな。
    田舎に帰ると、よく空が見えて驚く。
    気持ちいい。
    東京の超高層ビル群に囲まれてると天気の移り変わりとか全くわからんな。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:24 | URL | No.:210153
    1回やってみれば分かるじゃん。
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:24 | URL | No.:210154
    >>233
    一人で変人扱いされながらのんびりやるなら田舎暮らしもアリっちゃアリだけど、結婚して子供とか出来たらどうするんだよ
    周囲に同学年なんて少ないし、本人も嫌がってるほどの田舎+長男という素敵な条件の所にカミさんが嫁いできたとして、絶対ノイローゼになるぞ
    家を守る使命ていったって、それは個人の犠牲の上に成り立たせていいのか?自分の子供にも、その自分が嫌がる程の田舎で家を守らせていくつもりなのか?自分が今、出て行きたいと思っても出て行けない田舎で?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:25 | URL | No.:210155
    むしろ神戸に住みたいわけだが
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 00:26 | URL | No.:210156
    俺は職さえあれば地元の田舎に帰りたいけどなあ
    このスレの基準で行くと田舎じゃなくて地方都市レベルなのかもしれんが
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:29 | URL | No.:210160
    >実際Iターンして楽しく暮らしてる人たくさんいるのに

    えっ?




    えっ?
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:30 | URL | No.:210161
    神戸か。兵庫県内で田舎わらわらあるぜ
    ちゃんとネットもつながっているしTVはケーブルなり光なり充実しておる。
    つか、神戸市でも西区、北区は十分田舎を満喫できるじゃねぇか。
  36. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 00:31 | URL | No.:210162
    なんで都市圏に人が集中するか考えてみろ。
  37. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 00:32 | URL | No.:210164
    都会に近い田舎ならそこまで酷くないぞ
    田舎つっても色々あるからな
  38. 名前:名無しビジネス #oyV.6EWY | 2010/07/03(土) 00:33 | URL | No.:210165
    309の補足。
    宮城じゃ無くて仙台市。
    給料安いのに地味に家賃と水道光熱費高め。
    公共交通機関も運賃高。
    それでいて交通機関網もいまいちなので住む場所失敗すると車が必須。運転マナーは悪いか……
    職を選ばなければ云々と言われるけど近県からガチで職探しが来るもんでガチで正社員の椅子は奪い合い。
    俺んとこアルバイトの募集したら何故か山形市の方が来たりするんですが。交通費出ないのに。
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 00:36 | URL | No.:210166
    ※35
    だよなぁ。
    藍那とか唐櫃とか十分田舎生活堪能できるだろうに。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:37 | URL | No.:210167
    老後の暮らし?
    都会ではありえない低品質なサービスに
    都会とたいして変わらない金搾取されて終わり

    職?公務員か農家の二択
    ドカタかパートもあるがね

    親の気まぐれでド田舎に引っ越しされる子供はかわいそうだわ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:38 | URL | No.:210168
    神戸市北区にど田舎があるからそこに住めばいい
  42. 名前:名無しさん #- | 2010/07/03(土) 00:39 | URL | No.:210169
    老人が沢山→国民健康保険が高い→破綻w


    買い物難民も増えてくるわな

  43. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 00:40 | URL | No.:210170
    つーかさぁ、>>1みたいな奴が想像してる田舎って

    ・電車やバスがまだ使い物になるレベル

    ・人付き合いも楽(ストレスが少ない(笑)

    ・それでいてのんびりまったりできる

    ってな感じの代物だろ。



    甘すぎる。
  44. 名前:  #x0g92yAY | 2010/07/03(土) 00:41 | URL | No.:210171
    農業なめすぎ。
    山行って畑作って一年暮らしてみてから言えよ…

    天災とかマジでやべえんだぞ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:41 | URL | No.:210172
    「田舎に住みたい」というのは別に構わないが、「じゃあどうやって生活していくんだ?」という根本的な部分について、思いっきり舐めきっているようにみえるから叩かれるんだろ。>>1は。
  46. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 00:46 | URL | No.:210173
    うちの親父が趣味で畑始めたが、その趣味でさえすげえ労力だった
    それが本業になったらどんだけよ
  47. 名前:    #gkvtrm4c | 2010/07/03(土) 00:52 | URL | No.:210175
    つい最近T県のド田舎から出てきたが
    都会人は田舎に幻想持ちすぎだろ・・・

    ・夜に虫の声が聞こえる素敵→せいぜい1年で耳触りになる、カエルの声がそれ以上に不気味
    ・北は本当にヤバい、ゴミ出しは多少サボろうが差支えないが雪かきをサボったら後からとんでもない目に合う
    道路にスプリンクラーなんてものも存在しないから自分の土地だけってわけにはならない
    ・車移動がないとスーパーには行けない
    ・近所付き合いの出来んコミュ力ゼロの引き籠りが田舎で暮らすと即効村八分食らう
    ・のんびり暮らそう とか思ってると生存も危うい 物価が安くてもそもそも仕事の募集人員が少ないから手に職も簡単じゃない、とれたとしてもデスマで薄給

    テレビの影響で田舎の良い面だけ見せられて憧れてるようだが24年生きててようやく東京に出てこられて物凄く楽しい
    悪い事は言わない、都会にいた方が絶対楽しいから、近所の女性と付き合えるとかエロゲ展開なんて夢見るな、フラグなんて立ったことないぞ

    まあ適度な町くらいだったらある程度職も充実して田舎生活(笑)も満喫できるんだが、実質中途半端すぎて笑えてくるぞ、最近は都市化も進んできて唯一の景観も無くなってきてるしな
  48. 名前:・ #- | 2010/07/03(土) 00:53 | URL | No.:210177
    田舎舐め過ぎw
    新参者には厳しい世界だぞw
    つーか、排他的
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:56 | URL | No.:210178
    都会っ子「んだよ、コンビニしかねーじゃねーか」
    田舎っ子「おぉ、コンビニがあった!これでかつる!!」

    時々思うんだが、テレビで森林浴とか紅葉狩りとかって騒ぎ立てるが、んなもんを有難がる神経が理解できんのだが。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:59 | URL | No.:210181
    他人と話さなくていいなら、田舎って素敵快適だけど
    住むとなるとそんなこと言ってられないからな
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 00:59 | URL | No.:210182
    雨がやんだ日の夜の窓に群がる羽アリの数は
    都会の3倍はいるぞ。
  52. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 01:01 | URL | No.:210183
    >>1みたいな奴の「田舎に住みたい!」ってただの現実逃避なんだよな

    田舎出身の人間として、現実の田舎には

    優しくて愛のある人達による気持ちの良い人間関係も
    純粋で愛らしい麦藁帽子の似合う美少女も
    ゆったりと流れる素敵な時間も

    一切存在しないと言ってやりたい


    大体東京のど真ん中に住んでたってその気になりゃ自然と触れ合ったり四季を感じたりなんてできるんだよ

    それが神戸(笑)で都会に疲れたとかw
    そんなメンタルの弱い雑魚がいきなり見知らぬ田舎に特攻してやっていけるわけねーだろw
  53. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 01:02 | URL | No.:210184
    田舎だと町内会費年間6万
    2ヶ月に1度の町内会の掃除出席しないと
    罰金強制1万円
    田舎は悪質で怖いところだ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:03 | URL | No.:210185
    人間関係が蜜すぎるから、それに耐えられないと無理だろうなぁ。
    自分は人の悪意が苦手なんで、無理だな。
    開き直っちゃえば大丈夫なんだけど、そこまで到達するのがキツイ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:04 | URL | No.:210186
    土人が不便自慢する※欄
    何が舐め過ぎだよ、貧乏な土人がえらそうに。
    実際舐められてて悔しいんだろ。
    奴隷自慢のアホリーマンと変わらないメンタリティだな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:05 | URL | No.:210187
    田舎は観光で行くとこだって。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:07 | URL | No.:210189
    田舎者が「東京に住んでみたいなあw水や空気が汚いんでしょ?w」って言ってるみたいなもん

    ちなみに東京の水道水が日本で一番安全でうまいんだけどね
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:09 | URL | No.:210190
    田舎生まれの長男だけど、もうね、実家になんか絶対に
    帰りたくない。
    たまに帰るぐらいならまだ我慢できるが、一年ずっと暮らすとか絶対無理。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:12 | URL | No.:210191
    >>1はテレホマンが活躍してる地域に行けばいい
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 01:13 | URL | No.:210192
    「ネットがある」→ダイヤルアップですが何か?
    「通販がある」→東京23区からの配送が3日半かかりますが何か?
    「車はある」→ガソリン代が東京の1.4倍
    「仕事はやる」→給料は東京の6割、失業率は20%台

    それでもまだ来たいと思いますか?
  61. 名前:ななし #- | 2010/07/03(土) 01:13 | URL | No.:210193
    「田舎に住みたい!」とか言ってる若いやつってなんなんだろうな?
    お前それ言いたいだけだろ、と。
    「都会暮らしに疲れた自分カコイイ」みたいなかんじがしてうざい。生まれも育ちも都会のくせに

    そんなおれは津久井という神奈川の僻地住まい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:13 | URL | No.:210194
    山で首吊り・用水路で入水自殺・農薬で服毒自殺
    裏庭で焼身自殺・うちの町内だけで数年間に・・・
    人間関係がこじれると本当に逃げ場がないぞ
  63. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 01:14 | URL | No.:210195
    仕事しなくてもいい(資産家とか学生とか)
    なら田舎もいいと思うよ。
    普通に働こうと思ったらなにより給料が安い
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:17 | URL | No.:210196
    コミュ力ないと辛いよ
    体育会系でバリバリやれる奴にはオススメ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:19 | URL | No.:210197
    ようは不便なんだろ?何もなくて
    便利さが嫌で田舎に行きたいなら
    それでいいんじゃないんの
  66. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 01:20 | URL | No.:210198
    >>1みたいな人間には、※54の

    >人間関係が蜜すぎるから、それに耐えられないと無理だろうなぁ。
    >自分は人の悪意が苦手なんで、無理だな。

    が一番ガツンと効きそうだな


    >>1みたいなのは田舎に行きさえすれば、素敵なご近所さんに、素敵な友人に、素敵な彼女に、素敵な上司に、果ては素敵な家族に、恵まれると信じて疑わないわけだから

    そんなもん都会で作れない奴には作れっこないということも理解できないんでしょうな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:21 | URL | No.:210199
    海外で暮らしたいっていうのと同じだろ
  68. 名前:名無しビジネス #90LdKUd6 | 2010/07/03(土) 01:23 | URL | No.:210200
    こいつ神戸住みなんだろ?
    それなら北区の端や西区の端をイメージしつつ、
    長田区や垂水区の近所付き合いの陰の部分を数倍ブーストさせた感じで、
    尚且つどこで何するにも最寄まで車で数十分掛かるのがお望みの京丹後。

    すげー釣りっぽい煽り文句なログだから
    本当はわかってる上でのネタだろーけどねww
  69. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #JalddpaA | 2010/07/03(土) 01:26 | URL | No.:210201
    場所によるとしか言えないなぁ・・・スレに出てるような人外魔境もあれば、普通のイメージされてるような田舎町もあるから一概に全部が全部スレみたいな事は無いとは思うけどねぇ
    うちの田舎は引越して来られた方とか普通にやってたっぽいし・・・
    まぁ共通して言えるのは、仕事は伝手が無いといきなりは絶対みつからない。
    そして若い子とのラブロマンス期待して来られても、そもそも40後半で若いとか言われるくらいだし居ねえな!母校廃校になったぞクソァ!
    引越して田舎に住みたいって人は、車で20分行けばイオンあるような半端な所に住めば良いんじゃないかな・・・
  70. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 01:26 | URL | No.:210202
    閉鎖的なのは仕方ないとして
    まず公共機関が少ないってとこを覚悟せなならんよなぁ
    >>1みたいな奴に限って
    住みだすと不便だ不便だ言い出すんだから
  71. 名前:     #- | 2010/07/03(土) 01:27 | URL | No.:210203
    不便ってことは無いと思うよ、ネットあれば大体生活用品そろうし。
    人が嫌で田舎に行くのはやめたほうがいいはな
    農業するにしろ近隣農家に手貸したり貸されたりなんだし都会より濃密なんじゃね。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:29 | URL | No.:210204
    のんびりしたいなら地方都市のベッドタウンが一番いいよ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:29 | URL | No.:210205
    そりゃ神戸なんて部落に住んでりゃ憧れるわ・・・


    あー隠居してー
    浴びるほど金溜めて悠々自適な老後を過ごすぞー
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:31 | URL | No.:210206
    ゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジその他色々で夜も眠れずに気が狂う。
    いくら駆除しても無限に湧いてくる。
    夏は風呂場にナメクジ出るしセミうるさいし、台所にアリの行列できるし最悪。
  75. 名前:  #uPSz3z/g | 2010/07/03(土) 01:32 | URL | No.:210207
    電車が1時間に1本?

    線路なんかねぇよ
  76. 名前:名無しさん #- | 2010/07/03(土) 01:33 | URL | No.:210208
    田舎は人間関係がネックだよなぁ。
    今の若者にあれはきついだろ。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:37 | URL | No.:210209
    田舎の標準的な人間像に合わないと判明した時点で
    中国やロシアもびっくりな人間改造がなされるというのに・・・

    知らないって、幸せよね。
    田舎じゃなくて、無人島にいけばいいのに。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:37 | URL | No.:210210
    県庁所在地の隣の新興住宅地辺りにしとけ
    人間関係も比較的緩いし県道沿いにはヤマダと
    すき家ぐらいはあるぞ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:38 | URL | No.:210211
    >197から>219までのとこ
    これかなり重要だから太字にしてほしかった。
    マジ、変な集まりがあって参加しないとむちゃくちゃ影で言われるから気をつけろ。
    そんなん無視して大丈夫と言っていいのは独り身の奴だけだな。
    子供いる奴は、子供がイジメの対象になったりするから。
    そういった付き合いがうざったいから、都会のほうがいいよ。
    田舎ほどコミュ力いるとこは無いと思う。
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:41 | URL | No.:210213
    田舎いいよ。元田舎住まいだけどホント戻りたい。

    なんとかなるもんだから、案ずるより住んでみればいいよ。

    色々言われてるけど、不安要素を並べて悩むより、最初に思った「田舎に住みたい」って欲求に従うほうが正直で素晴らしいと思う。

    自分は田舎のいやな面も知ってるけど、良い面も沢山あることを知ってる。

    どう感じるかは本人しだいだよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:44 | URL | No.:210214
    住むなら北関東か札幌や仙台の近郊、旭川、函館の周辺が良いよ
    車は必須だが、ジャスコや大型家電量販店、ファーストフード店も多いし
    人間関係も閉鎖的では無いから
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:45 | URL | No.:210215
    田舎の外注と仕事やるとあまりの感覚の違いにイライラすることはよくある。
    8時には全員退社して電話でてくれないし、仕事はのろのろマイペース。たまったもんじゃねーわ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:45 | URL | No.:210216
    神戸市民が都会住みなんて勘違いしてる人多すぎ
    住宅地、マンションの場所はたいがい辺り暗い静粛としたところか田んぼが見える田舎だぜ?
    商業、企業地域のみを見て都会とだまされる人多いんだな
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 01:47 | URL | No.:210217
    都会と田舎が程良く混在する街が一番住みやすい
    地元がそんな感じだから、地元愛がやばい
  85. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 01:50 | URL | No.:210219
    虫にたえられるか?ゴキブリでキャーとか言ってるやつは住めないと思う。
    その前小型クワガタが部屋の中飛び回ってし、
    もう近所でホタルも見えるしなあ。
    他のやつからみたら俺んちド田舎なんだろうなあ。
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 01:54 | URL | No.:210220
    したいなら勝手にやれ
    いちいち宣言する奴何なの?
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:01 | URL | No.:210221
    この人のいう田舎なら神戸の近くの三田があるじゃないか。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:04 | URL | No.:210222
    田舎は陰湿者しかいないってイメージ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:07 | URL | No.:210225
    田舎でのんびりなんて(ヾノ・∀・`)ムリムリ
    人間関係大変だよ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:07 | URL | No.:210226
    過疎化で問題になってるんだから行かせてやれよ。
    受け入れる側、行く側、お互いいい経験になるさ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:08 | URL | No.:210227
    長泉とか隣だな。
    だがなんにもない。本屋とか、amazon必須。
    地元だとバスは一日一本。電車?一時間待たないとこねえよ。家族全員車所持。税金やばい。
    ちょっと古い家屋だと、ゲジゲジやムカデが家の中で普通に徘徊。とにかく虫がヤバイ。
    未だに葬式が村ぐるみで行われる。超閉鎖的。仕事休んでまで参加。参加しないとなにをいわれるかわからない。
    何故田舎ものが都会に憧れるのか、逆にその理由を考えればいいのに。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:11 | URL | No.:210230
    屍鬼読んでから田舎にいいイメージが湧かない。
  93. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 02:13 | URL | No.:210231
    あのさ・・・


    田舎から上京する事を歌詞にした曲はそれこそ無数にあるのは分かるよな?


    そこで聞くが逆のパターンを歌った曲聞いたことあるか?



    作られないし歌われないし売れない
    何故かというと共感する奴がそこまで居ないからだよ、つまりそういう事だ
  94. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 02:15 | URL | No.:210234
    ※87
    三田イイよな
    俺んち三田だが庭でホタルが見れるわ
    夜空も綺麗だし
  95. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/03(土) 02:15 | URL | No.:210235
    >>185の言うように、>>1は実際に田舎に行ってみて下見してくるべきだろうな。
    現地を見てこい。時間が取れるなら、少しの間 実際に住んでみて、自分の目で、耳で、その土地の雰囲気やら何やら感じてみたらいいだろう。

    俺の実家も田舎だが、人間関係は陰湿で閉鎖的だし
    仕事はないし時給も安い。

    でもアパートとかの部屋代は安いから、そういうとこ住んで、
    バイトでも何でもしながらギリギリの生活を営むことは不可能ではないと思う…もちろん場所によるけど。

    田舎暮らしを希望する人が、「それでも良い」と言うのなら、無理に止めることはないんじゃないかな。
    相応のリスクと失敗する危険を承知のうえで、自己責任で行く覚悟があるなら、
    本人の人生だし、好きにやってみたらいいじゃないか。

    とにかく、こういうところで色々 言われて不完全燃焼のまま諦めるヒマがあるなら、その前にひとつでも行動を起こしてみたらいい。
    結論はその後でもいいさ。諦めるにしても定住するにしても、自分で調べたうえでの結論なら納得できるだろう?

    下見したからといって全部分かるわけじゃないけど、何もやらずに いきなり田舎に飛び込むよりマシだわ。
    慎重にな。長文スマンかった。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:19 | URL | No.:210236
    一部の田舎の極端な例をさも田舎全体に当てはまるような書き方はやめてくれませんか
    そもそも田舎の定義が個人でバラバラだからこの手のスレはまとまらないんだよ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:22 | URL | No.:210237
    この手のスレって、いつも都心と都市と地方と田舎の区別がついてないよね
    田舎って全部十把一絡げにしちまうから反発買うんだよ
    大体同じ日本の中でも隣り合った北海道と青森、鹿児島と沖縄、それぞれ全然違う特色があるのに「田舎暮らししたい!」じゃ叩く以外のレスしようがないだろうな、とは思う
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:23 | URL | No.:210238
    人間関係が閉鎖的とか、もうそれ田舎の話じゃないじゃん
    田舎の話をしてるのに、田舎より環境レベルの低い地域の話をするのやめろよ
    ちゃんとそういう地域を呼称するための名称があるんだからそっちを使え
  99. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/03(土) 02:24 | URL | No.:210239
    追い出すことしか考えてない。悪いところばかりしか言わない。
    田舎の奴らが総じてクズということはわかった。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:28 | URL | No.:210240
    都会育ちは田舎に耐えられない
    俺はそうだった
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:29 | URL | No.:210241
    神戸だったら神戸近郊とか神戸市内の田舎に住めばいいよ
    都市に近い上に自然も多いから、住環境としては悪くない
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:32 | URL | No.:210242
    こんな閉鎖的だから人がいなくなるんだよクズが
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:37 | URL | No.:210243
    虫がでかいわ多いわ
    ゴキブリは普通の虫みたいな感じで逃げも隠れもしないわ
    子供の頃田舎のばあちゃんに泊まりに行く夏は地獄だった
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:39 | URL | No.:210244
    田舎じゃ狭い範囲内でドングリの背比べしてるから性質が悪いんだよ。

    都会に出てきて分かったが、田舎じゃ変な意地の張り合いとか、ご近所内でのワイドショーくらいしか話題が無い。だから排他的にもなるし吹けば飛ぶようなエセインテリが横行する。

    だが、まぁ東京にいるよりはよっぽど過ごしやすいのは確か。そつなくコミュニケーション取れればな。

    あぁ、またカエルの鳴き声がけたたましく聞こえる中で眠りてぇ。こんな蒸し蒸ししたところに一生すむとか考えただけで発狂しそうだ。
  105. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 02:44 | URL | No.:210246
    田舎でしか出来ない事がしたいなら、ぜひ田舎に行くべき。
    ただ楽そうだから田舎で暮らしてえwと思ってるバカは死ぬほど後悔するがいい
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:44 | URL | No.:210247
    俺、茨城の首都圏寄りの田舎だけど都内に電車で1時間、車使えば全方向のまぁまぁ発展した町に行けるから結構気にいってる、けど東京遊び行って帰ってきた時の自分の町の暗さ、寂しさに毎回凹む。東京もいいけど俺にはあのアリみたいな人ごみ、特に満員電車通勤は無理だな、ストレス溜まるわ(´ω`)慣れれば気にならないらしいけど無理だな~
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:46 | URL | No.:210248
    若くて自由が利くうちならいいと思うけどな。
    車がなきゃ病院にも買い物にも行けない環境なんだ。
    いずれ歳をとる事を考えたら、都会のほうがいいに決まってる。

  108. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 02:46 | URL | No.:210249
    無知なのに表面だけ見て暮らしたいとか言われりゃイラつくわ
    にわかオタの口上聞いてるみたいな感じ
  109. 名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/07/03(土) 02:48 | URL | No.:210250
    昔、東京から地元に越してきた人が「カエルが五月蝿くて眠れないから何とかしろ」と地区の区長と市役所に文句言ってきたという話しを聞いた。ネタじゃないよ。頭おかしいだろ…。
  110. 名前:                  #- | 2010/07/03(土) 02:50 | URL | No.:210251
    山奥でガソリンスタンドやれば良いんだよ
  111. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 02:50 | URL | No.:210253
    まあ都会も田舎もいいとこもありゃわるいとこあるよ。
    そんな陰湿陰湿言わんでくれよ。田舎にはいいところもあるんよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 02:56 | URL | No.:210256
    ひと口に田舎といっても、ほんと色々だからなぁ。
    それぞれが自分の見たものを言ってる以上、のんびりした所も、排他的な所も、どれがウソで どれが本当だとかも言い切れんだろうし。
  113. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 03:00 | URL | No.:210259
    この1は自分から「おまえらは否定的なことを言う」って決め付けてるくせ、その通りの事を言ったら「アンチ」と言ってる所におかしみを感じる。
    むしろ肯定してるのに・・
    田舎暮らしが良いと思い込んでるなら別に止めはしないし勝手に暮らせばいいのに、「なんで否定するんだよ!お前らやっぱおかしい!」って・・
    否定されると燃えるタイプの人?被害妄想な構ってちゃん?
  114. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 03:01 | URL | No.:210260
    田舎でも色々あるからね
    観光地とか別荘地とかいいと思う

    隣の村同士が殺伐としてたり、コンビにまで車で1時間かかったり、お店のものが定価より普通に高かったり、はずれを引かなきゃ田舎の方がいいよ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:08 | URL | No.:210261
    実際田舎で本当に駄目なところは仕事が無いくらいだろ。不便でも車があれば大体街まで出れるし、金があれば楽しく暮らせると思うよ。


  116. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 03:14 | URL | No.:210263
    ※113
    田舎で素敵な日常やラブロマンスな日々を過ごすドラマや映画やアニメやTV番組を見る

    >>1は馬鹿なのでそれを見て「田舎最高wwどう考えても都会より素敵ww」と考える

    早速VIPで自分の意見を発表

    ボロカスに否定され何がどう駄目かもご丁寧に教わる

    しかし>>1の貧困な想像力と経験ではそれが理解できずパニックに

    なんで!?意味分からない!どうして否定的なことばっか言うの!?なんなのもぉ~!!


    という感じだろうな

    まあどっちにしろ>>1には本当に田舎に特攻するつもりも度胸も行動力もないだろ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:20 | URL | No.:210264
    ミュージシャンになる!←やめとけ
    田舎暮らししたい←やめとけ

    これと同じだと思うが。

    本当に変化を望んでる奴は書きこむ前に実践してるもんだがな。

    個人的には田舎でまったり暮らして、年に何回か都会で遊べばいいと思うけどね。自分のスタイルに合わせて良いとこどりすりゃいいんだよ
  118. 名前:ななし #- | 2010/07/03(土) 03:24 | URL | No.:210266
    実家が田舎の奴なら無問題だが、基本的に市街化区域に住んでる奴が市街化調整区域には家持てない事を知らない馬鹿が多すぎて困るなぁ。この国は利権で狂ってる。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:27 | URL | No.:210267
    程々の田舎が良いとかほざく奴、やめとけ
    中途半端な田舎ほど住民の根性が悪い
    都会コンプ&本当の田舎を見下してる

    ちなみに、JR通ってたら程々の田舎者ねえ、
    それは都会だ。

    田舎→東京の俺としては東京のがよっぽど開放感がある。相互不可侵は本当に素晴らしい
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:30 | URL | No.:210268
    そんなに田舎に行きたいなら鳥取に行け。
    人口密度低いから監視もゆるいし、なにしろ飲む所がないから飲み会に誘われまくるなんて事もありえないぜ。
    海にも山にも近いし、いざとなったら神戸に簡単に戻れるほど近い。

    >>1の条件満たしてると思うんだが?
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:36 | URL | No.:210271
    「田舎暮らししたい!って言ったら、やめとけって言う奴なんなの?」
    ってスレタイで分かるけど、自分の意見に反対があるのに耐えられない脆弱な心の持ち主、必死で否定されてるのを否定しようとしてる。
    行きたけりゃ反対されても行けばいい
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:36 | URL | No.:210272
    とりあえず虫を見かけたら脊髄反射的に箒で家の外にドライバーショットかませるようになっとけ
    そうすりゃ夜にトイレに行こうとしてG様やムカデやカエルを見かけても安眠できるから
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 03:44 | URL | No.:210273
    ・近隣住民の目がほとんど監視状態
    これは、本当
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 04:00 | URL | No.:210277
    ネタだろ?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 04:05 | URL | No.:210279
    「田舎最高だよ!」って言葉かけてもらいだけだろ>>1は。
  126. 名前:       #- | 2010/07/03(土) 04:23 | URL | No.:210280
    お前ら質の悪い田舎に住んでるんだな

    俺は人口5000人の町で酪農やってるけど
    全然監視社会も無いわ
    30分で人口15万の地方中心都市に行けるし

    第一次産業は基本肉体労働だから、都会の虚弱体質のまま老後の余生を過ごしに的な思考は自爆ものだが

    週休2日制なんて5箇所以上の共同経営でもない限り無理な話だわ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 04:29 | URL | No.:210281
    テレビもねぇ ラジオもねぇ 車もそれほど走ってねぇ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 04:36 | URL | No.:210282
    どっちの>>26にも回答出てるのになあ
  129. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 04:48 | URL | No.:210283
    田舎から都会に戻ってきたけど正直田舎に住み続けたいわ・・・明らか田舎のが住みやすい
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 05:05 | URL | No.:210286
    ※129
    田舎出身者なら田舎戻りはOKだが
    田舎を知らない奴が田舎に憧れるのはマジヤバイ

    関東の田舎程度ならセーフだが地方の田舎は本当に異界
  131. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 05:47 | URL | No.:210289
    この>>1は田舎の本当の恐ろしさをわかっていない。携帯の電波の入りが悪くて未だにADSL回線、テレビもアンテナが山の中の為入る局数が少なくて地デジの電波も来る予定がない。つまり2011年を超えたらテレビが見れなくなる。
    そんなところに住みたいのかね?
    俺は嫌だったから見切りをつけて都会に出た。
    都会快適過ぎワロタwwwwwwwwwwww
  132. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 06:08 | URL | No.:210290
    どっからが田舎なのかわからん。
    俺の住んでるところは歩いて10分範囲のなかに
    大学病院、診察所2、歯医者3、眼科4、耳鼻科3
    コンビニ3、小学校2、中学校2、高校1、本屋1(西日本一番の大きさ)ぐらい
    車で10分の範囲だと
    ガソスタ3、駅1、カラオケ4、スーパー3、パリンカス0、ゲーセン糞野郎0
    ぐらいしかね。田舎だと思うことは市の税収が毎年ギリギリ黒字。結構田んぼも畑もあるし自分では田舎すなぁと思ってるんだが?
    親戚全員が京都か大阪にしかいないから、本当の田舎がわかんね・・・
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 06:16 | URL | No.:210292
    田舎じゃねぇだろどう考えてもアホか
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 06:23 | URL | No.:210293
    秋になると糞農家が肥やし撒いて田んぼから数百メートル離れた所でも糞臭いがすんだぞ。
    マジでぶっ殺してやろうかと思ったね
  135. 名前:名無しさん@零周年 #- | 2010/07/03(土) 06:26 | URL | No.:210294
    住みづらい田舎に生まれ育ったやつが否定してるんだと思うけどこれから田舎住みしようとしてるやつは場所選べるんだよな。
    多分、ピンからキリまであるだろう。どっちが過ごしやすいかもそれぞれ違う。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 06:35 | URL | No.:210296
    一つ言えることは、年に一回でも積雪がある地域で田舎はマジでやめておけ。
    車数も少ないから雪はとけないし移動手段が他にないしでマジで大変。
    大人になってから深刻に雪が嫌いになった
  137. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 06:41 | URL | No.:210297
    千葉や埼玉あたりで田んぼが多いところくらいがちょうどいい
    近所づきあいがうっとおしくない
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 07:24 | URL | No.:210302
    生活環境はまあ都会より苦しくても我慢すればいいけどさ
    アニメが見られないのがきついな
    そんだけ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 07:29 | URL | No.:210303
    つか、そうやってみんなが押し寄せたら田舎じゃなくなっちまうんじゃね?
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 07:32 | URL | No.:210304
    『田舎のネズミと
    街のネズミ』という
    童話があってだな
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 07:54 | URL | No.:210305
    別に田舎に越してきたいなら勝手にくればいいよ。うちの近所でもいいぞ?でも1みたいな考え方じゃ半年しないうちに激怒して出ていくかノイローゼになってつぶれると思う。

    ・閉鎖的、脅迫的考え方で基本反論はむだ。
    ・鹿やイノシシが時々襲ってくる。
    ・天井からムカデがぼとぼと落ちてくる。
    ・家を守り伝えるというのが基本概念、嫁も家を守る事。
    ・職場・近所・家族はおばちゃんネットワークで完全につながっていてプライパシーというものは存在しない。

    俺は普通だと思うけど、これで吐き気を催すようならお前には無理だ。
  142. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 07:59 | URL | No.:210307
    一口に田舎といってもピンキリだしな
    できることならピンの田舎に引っ越せ
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 08:17 | URL | No.:210309
    田舎で生まれた俺が、あんな閉鎖空間は地獄だと思ってたのに何で都会人が住めるんだよ

    とは言っても、田舎にどんどん行って欲しいとは思う。
  144. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 08:23 | URL | No.:210310
    田舎って、なにかとやたらめったら金がかかる。

    家賃除けば、都内に住んでいた方が圧倒的に安く済む。
    都会に自宅持ちなら、絶対に田舎へ移住なんてヤメロと言いたい。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 08:29 | URL | No.:210311
    俺も神戸市民だが>>1は田舎を理解してない
    そもそも神戸で田舎を体験するなんて市内じゃまずない
    三田とか篠山までいかなきゃ一面田んぼとか山とかないもん。
    それがわけのわからん理由で田舎って何かある、俺に隠してる
    とか言ってるのはもう頭おかしいとしか・・・っつかコイツおかしいよな。
    被害妄想というか・・・まあ田舎いって蜂に刺されて死体を熊に食われればいい
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 08:31 | URL | No.:210312
    この中に絶対又聞きした話を
    さも体験したかのように話している奴はいる
  147. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 08:53 | URL | No.:210315
    なんで田舎ってDQNばっか残るんだろ?こんなやつらに限って異様に愛郷心が強いんだよね。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:00 | URL | No.:210316
    田舎ってのにどんな期待してるのかわからないな
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:03 | URL | No.:210318
    コンビニとネット環境に慣れるともう田舎には戻れない
    都会も暮らせないなと思ったけど田舎もだめだね
    中間くらいの今の場所が幸せです
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:06 | URL | No.:210319
    ほう、神戸市民のくせに神戸市内には田舎は無いと申すか(笑)
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:10 | URL | No.:210320

    田舎でも自転車で2分ぐらいのとこにコンビニあるし
    溝掃除あるけど年5回ぐらいだし
    大阪まで電車で2時間の田舎住んでるけど、
    家を守り伝えるというのが基本概念とか、
    職場・近所・家族はおばちゃんネットワークで完全につながっているとか嘘つきすぎ
    どんな田舎やねん
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:20 | URL | No.:210323
    田舎暮らししたい!って言ったら、やめとけって言う奴なんなの?

    良い奴です。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:23 | URL | No.:210324
    神戸でも北は猪出るような田舎だ
    1は神戸の中の田舎で十分
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 09:41 | URL | No.:210326
    いいイナカとわるいイナカってのがあんだろな
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:47 | URL | No.:210327
    勘違いしている人がいる。
    なんだかんだ近所にコンビニやスーパーがあったり、コミュニケーションが薄いのなら、そこはベッドタウンであって田舎ではない。

    私の実家の田舎の具体例。
    携帯の電波が去年やっと入った。それまでは、川の向こうに行かなければ立たなかった。
    夜中は鹿、熊よけの為に家と畑の周りがクリスマスイルミネーションみたい。
    近所の買い物施設は、コンビニ、スーパーではなく生協。
    山を2つダムを1つ越えた先にあるアピタ2階建が唯一のデパートであり、娯楽施設。
    去年山向こうにマックが出来たら、半年は行列続きだった。
    去年~今年の出生人数は1人。
    学校廃校。進学は街の寮付か引っ越すしか選択はない。
    若い純粋な女?若い男?なにそれ?
    根暗不細工以外の普通の若人は、農業なんか嫌だから街に働きに出ますよ。
    近所のババアが毎日飯の余りや果物を勝手に玄関やお勝手に置いていく。
    家を留守にして帰ったら、居間で近所のババアがお茶してる事なんか日常茶飯事。
    田舎なんかもう嫌だ。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:47 | URL | No.:210328
    水道ない
    バスは土日休み
    それでもインターネッツは光

    そんなところもある。ソースはおれ
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 09:59 | URL | No.:210331
    非常識の糞ばっかだよ

    あと周りは自殺が多い
  158. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 09:59 | URL | No.:210332
    >>156

    8MのADSLを入れたら、7M以上の実測が出てビビった。基地局から2.5km以上離れているのに。

    おかげで光いらず。つーか田舎なんで光来てないけど。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:00 | URL | No.:210333
    >>1は釣りなんだよな?
    別に田舎に暮らしたいならいいんじゃないか
    後悔しても責任はまったくとらんがな
  160. 名前:      #- | 2010/07/03(土) 10:00 | URL | No.:210334
    都会ではゴセイジャーがスタートする頃に
    シンケンジャーが新放送されるような所だけど良い所だよ!
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:07 | URL | No.:210335
    何故田舎が田舎のままなのか考えるべき
  162. 名前:名無しビジネス #A.FrjvqE | 2010/07/03(土) 10:10 | URL | No.:210336
    あの村社会の俺らルールは頭おかしいレベル
    都会で一人暮らししてたほうがマシだ
  163. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:11 | URL | No.:210337
    農業とか漁業舐めてないか?
    とかホザく奴らが多いから、衰退していくんだろうが。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:16 | URL | No.:210338
    京都あたりが田舎と都会がほどよく交じり合ってて居心地いい
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:16 | URL | No.:210339
    ※155
    コンビニやスーパーはあるが
    ファーストフードやピザ屋・ファミレスなど大手飲食チェーンが出店するとほぼ全て潰れるようなところってどうなの?
    やっぱベッドタウンなのかな?
    うちがそうなんだけどさ
  166. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:21 | URL | No.:210340
    >>163

    じゃあ、よくして行こうって発想が無いんだよな。とにかく右へならへ。横並び。
    農林水産業って何があっても国が保護補償してくれるから死ぬこた無いのに。な。
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:26 | URL | No.:210341
    ・バスは廃線になった、電車は無い
    ・コンビニまで片道徒歩3時間(車で20分)
    ・自販機さえ片道徒歩30分
    ・隣の村は限界集落
    ・去年洪水で道が流され孤立、ヘリ出動
    ・auは去年開通、ソフトバンクは現在不通
    ・ほぼ全ての家に軽トラとジムニーかパジェロミニがある

    さて、まずどこが魅力的なのかを説明してもらおうか
  168. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:33 | URL | No.:210346
    住めば都。
  169. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 10:36 | URL | No.:210347
    ムカデはやヴぁいぞ。
    デカさが半端じゃねぇええぞぉぉ。

    朝起きて頭ポリポリかいたら、ムカデがボトッって
    落ちてきた時は、流石にゾッとした。
    耳の中に入ったら。。。。。。(((( ;゚д゚)))アワワワワ

    耐えれます?w
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:43 | URL | No.:210349
    ※132

    移動手段が徒歩の時点ですでに田舎ではない
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:44 | URL | No.:210350
    人ごみで狭いマンション暮らしの方がきついけどな
    都会は遊ぶにはいいが住むのは無理だわ
  172. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:46 | URL | No.:210352
    >>167
    >ほぼ全ての家に軽トラとジムニーかパジェロミニがある

    こっそり空き地で運転練習出来そうでいいな。
  173. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:48 | URL | No.:210353
    老後は退職金持って都会に住む。
    絶対やる。子供にはお前に帰る田舎はなくなると言い聞かせてる。
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 10:55 | URL | No.:210354
    1はアレだ、
    二畳半の広さで家賃5万のゲストハウス住まいなんだろ?都内にはよく在る。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:57 | URL | No.:210355
    都会からの移住者が多い地域なら「よそ者」扱いだから集まりに出なくても何も言われないよ。
  176. 名前:167 #- | 2010/07/03(土) 10:58 | URL | No.:210357
    >>172
    >こっそり空き地で運転練習出来そうでいいな。

    空き地がない。軽トラと軽四駆は無いと死活問題だからあるだけ。
    雪降ると軽四駆以外動けない。
    ランクルとかパジェロだと谷に落ちるか立ち往生する
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 10:59 | URL | No.:210358
    >74へのつっこみがないがつまらなさ過ぎて載せてないのかな
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:05 | URL | No.:210359
    マジレスすると向き不向きがあるな
    地元が日本のエーゲ海(笑)と言われてる所だったんだが

    ・小学生のうちから消防団や子ども会の行事に強制参加
    ・スーパーはあるが、スーパーしかない
    ・車持ってないと死亡
    ・夜10時を過ぎると孤立する
    ・全国レベルでもないのに、学校はスポーツばかりに熱心
    ・バンドなどという都会的な趣味はできない(やる人がいないから)
    ・まともに就職できるのは高卒後すぐ就職した人かコネのある人だけ

    さすがに18で見切りつけて都会に脱出
    確かに都会人がたまに来るなら良いところなんだが
    住むのは苦痛でしかなかったわ
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:07 | URL | No.:210360
    山奥の秘境と車で30分で地方都市かそこそこの市街地に出られる田舎とでは全然違うでしょ。
    共通点は車が必須。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:09 | URL | No.:210361
    ネットあれば楽勝と思いNTTに電話したら基地局から遠すぎると断られたでござる
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:16 | URL | No.:210363
    ゴミを燃やしてる臭いと堆肥の臭いが酷い
    濃霧が酷い
    自治会加入は強制で高い(年間15万ほど)なのに活動はほとんど飲み会で地域の手入れはしない
    吐き出し窓から勝手に人が入ってくる
    個人情報はみんなで共有
  182. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 11:16 | URL | No.:210364
    AMAZONで生きていける。
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:23 | URL | No.:210368
    パチ趣味率最低でも7割は超えてる
    不況の最中、パチ屋がガンガン広告出してるのは伊達じゃねーんだわ
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 11:25 | URL | No.:210369
    >自治会加入は強制で高い(年間15万ほど)

    なにそれwwwwwww
  185. 名前:名無し #- | 2010/07/03(土) 11:27 | URL | No.:210370
    山奥住んでみたけどたまらんかった

    テレビは映らない
    携帯は使えない
    大量の昆虫と同棲
  186. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/03(土) 11:49 | URL | No.:210372
    静岡においで~~。
    ビックリするほどド田舎ではないけどそこそこ田舎で人間もおっとりしていいとこだぜ。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 11:55 | URL | No.:210373
    最強なのは田舎が実家で仕事で都会にいる人。
    子供のころは自然に触れて育って、大人になって社会でもまれて、引退するころにまた田舎の実家に帰る。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:01 | URL | No.:210375
    津山30人殺し、みたいなのが田舎の真の姿だよ。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:07 | URL | No.:210377
    田舎なら県庁所在地がいっちゃん住みやすいよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:10 | URL | No.:210378
    住んでるのが都会で親の実家が田舎。
    休みの度に親の実家に連行されるから友達と遊べない。
    そんなわけで田舎には悪いイメージしかないわ。
    なんで田舎って都会の人間を連行したがるんだろ…
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:11 | URL | No.:210379
    しょうがないなぁ、元実家の魅力教えてやるぜ。
    ・携帯は全キャリア入りません。もう、緊急の呼び出しにおびえる必要ありません。
    ・水は100%天然水。コストはたまにタンクの清掃をするくらい。リスクはそこにちょっとマムシがいるくらい。
    ・街灯もなく暗いので本当に星がきれい。ただ、本当に暗く誰も通らないので足元には注意。足を滑らすと死んじゃうことも!
    ・ペットだってニワトリさいこー。雛から育てれば手乗りになるし卵はいつでも生みたて。それを狙ってくる蛇やイタチとリアルRPGもできちゃいます。
    ・この季節、カブトムシとかどうですか?クヌギに集まる虫たちやそれを狙うムカデたち、そして最大のライバルスズメバチと闘いながらの収穫は格別のものがあります。

    うん、まぁど田舎を超えて限界集落ってやつだったんだな。
    ついには母校の小学校も廃校になってた。

    田舎で暮らしたいんであれば家、農機具、山つきで貸してやるぜ。ただしすべて自己責任でよろしく。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:23 | URL | No.:210380
    愛知は片田舎だなとつくづく思うw
    仕事はある(ねらーが大嫌いなT社系だがw)
    カエルの合唱、蝉がうるせえ、虫の音もある
    コンビニ、イーオン、光通信、電車もバスもそれなりにある
    でもまわり田んぼばっか
    車必須だがアニメもちゃんと見れる
    尼あるから欲しいもんもちゃんと手に入る
    都会すぎず田舎すぎず結構快適
  193. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/03(土) 12:24 | URL | No.:210381
    上の階のガキがうるさいけど、田舎の蛙よりまだマシ
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:29 | URL | No.:210383
    田舎はいいけど 限界集落は(´・д・`) ヤダ。
  195. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 12:33 | URL | No.:210386
    1を擁護する気は全く無いけど
    フォローを敢えて入れるとしたら
    「そんなに田舎を辞めとけと言うなら、何でお前は住んでるの?」
    という事かな。
    だから田舎に住んでながら辞めとけという人の意見が
    おかしく聞こえる、と。
    確かに全員が全員長男というわけじゃないだろうし矛盾が生まれるわけで。
    そういう意味じゃ曲がりなりにも正論だし
    反論として成立しない意見の人が多数出てくるんだよね。
    あくまでフォローを入れるとしたらだけどさ。


    だから拒否するより
    むしろウェルカムしてあげた方がよかったんじゃね?
    俺田舎在住だけど歓迎するよ、30日間とりあえず暮らしてみればいい。職が見つからなくて多分逃げ出すと思うけど。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:37 | URL | No.:210387
    田舎は旅行で楽しむのがいいって事で
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 12:56 | URL | No.:210393
    京丹後みにいけば分かるがあそこは死んでる
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 13:03 | URL | No.:210400
    田舎がDQNだらけっていうのは、田舎を脱出できない奴の吹き溜まりになってるから。
    有能なのはじゃんじゃん都会に出て、残った無能が陰口叩きながら抜け駆けされないように相互監視している。
    あとは都会で暮らすのもままならない社会不適応者。俺の親もまさにそんなかんじ。

    まあ何だ、「おもひでぽろぽろ」を見れば良く分かるよ
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 13:12 | URL | No.:210402
    東京生まれ東京育ちの俺が来ましたよ
  200. 名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/07/03(土) 13:30 | URL | No.:210408
    田舎を馬鹿にして、都会の生活に文句を言う。つまり何に対しても文句を言うんだね…。
    どこに住んでも大なり小なり我慢は必要。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 13:32 | URL | No.:210409
    田舎の定義があいまい。
    おれは東京生まれだけど、
    まわりは畑ばっかりだし。
  202. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2010/07/03(土) 13:56 | URL | No.:210415
    沖縄はいいよー。
    農業漁業と極端な職替えを考えなくても
    運がよければ普通に勤め人になれる。
    ただ給与レベルは確実に落ちるけど
    それでも物価安いからちょっと節約するだけで
    充分生活できるよ。
    都会と田舎の差はまだあるとこはあるけど
    豊見城とかの那覇の隣辺りはいい具合の環境だし。


  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 14:15 | URL | No.:210421
    人類が生活どころか数秒生存することすらできん惑星の映像がモニター越しでは美しいのと同じ

    生きれるのはステーションに住んでて絶えず地球から物資が届く人だけね
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 14:18 | URL | No.:210423
    浜松市天竜区、制令指令都市だが奥まで行くと悲惨だよ。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 14:28 | URL | No.:210424
    群馬の太田辺りはいいよ
    ちょっと遠出すれば山だらけだし
  206. 名前:    #Uh60rX9Y | 2010/07/03(土) 14:30 | URL | No.:210425
    >>1みたいに軽い気持ちで来て後悔する奴がいるからそれを親切心で止めてやってるのに分からないのか?
    無責任に「田舎に来た方が良いよ」「空気が旨いよ」とか「行動に移すべき」
    とは住んでる身としては口が裂けても言えやしない

    ならなんでそんなところに住んでるの?と言われれば家を継ぐから出ることができない
    売り払えば良いじゃんと言われれば、そんな生易しいもんじゃない、両親もまだいるから猛反対食らうし近所からの目も厳しい
    本当にあそこの社会は怖いぞ、そっぽ向かれたら生活が出来ない
    たとえ売れたとしても二束三文、両親がいる間は売れないから売れる年としては俺が40くらいになってからか
    40から売ってそこそこの都会に行って何ができる?仕事も取れやしない
    だったらここに暮らすしかない、だけど都会でそこそこ成功してる奴がこっちに来るとかバカげてる

    虫見て悲鳴上げてる奴が来ると1カ月も持たないだろう
    ベッドタウンならそこそこの景色もあり田舎気分(苦笑)が楽しめるだろうがそこはもう田舎じゃないだろ

    1行でまとめると「都会で暮らせないから田舎に来ますとか舐めんな」
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 14:37 | URL | No.:210429
    猟師は持ち船、農家は土地もってないと・・・てか持ってても滅茶苦茶きつかったりするぞ
    収入をそこに頼るなら
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 14:55 | URL | No.:210432
    >>1はなぜテレビや雑誌で「みなさんも田舎でのんびりくらしましょ~」ばかりの情報しかないのに、
    ネットでは「田舎をなめるな」「お前は絶対に後悔する」という声があふれかえっているのか少し考えた方がいい
  209. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/03(土) 15:32 | URL | No.:210439
    田舎者の俺がきましたよ。

    ①まず仕事がない
    ②最低雇用賃金で働く、カスだけが残っている
    ③ほしい物が買えない
    ④近所づきあいがうざい 村八分あるぜ

    同級生が皆いなくなった。俺も①~④の状態が普通だと思っていた。それでいよいよ不景気になって都会に仕事探しに出たら快適すぎて笑った。
    嫌なやついないし、ほしいものは買えるし、人付き合いないし。同級生が皆帰ってこない理由が良くわかったよ。田舎にだけは近づかない方がいいよ。
    いい人ばかりなんて妄想。かすばかり
  210. 名前:  #- | 2010/07/03(土) 15:56 | URL | No.:210441
    中規模地方都市の県庁所在地で、
    管理会社に運営丸投げ・回覧板ナシの中古の分譲マンション物件探して住むのが最も理想的だろ。
    >>1 の言う海・山・河の3要素を備えつつ、
    他の人も言っている現実的に生活し易い便利な片田舎っていうと、自分が住んでる静岡市が理想じゃないかな?
    都会寄りな田舎地区とか、限界集落っぽいけど中心街まで1時間ちょいとか、
    港町アリ・のどかな山村アリ・波乗りOK・裏庭から徒歩数分で渓流釣りOK・インタァネッツOK、
    中心街にはバンダイ・タミヤ・メロブ・メイト・PCショップと何でも揃ってる。
    品揃えや景色など全てが中途半端で、アカ抜けない鈍臭さが漂うケドね。 
    半端な気持ちで田舎に憧れる人にはオススメの街。

    写真に撮って絵になる様な田舎は、実際生活するのに大変な田舎だよ。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:08 | URL | No.:210443
    田舎自慢に混ぜてください

    ・時給800円とか存在しない何それ
    ・電車通ってない
    ・夜の虫や蛙の声に慣れすぎて都会が逆に静かで違和感
    ・近所でもない人が自分の個人情報を知っている
    ・運がよければドコモが入るが
     ソフトバンクもワンセグも入らない


    うちはみんないい人だ。それで十分だ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:23 | URL | No.:210445
    お前らどんだけすごい田舎に住んでるんだよww
    俺の実家も田舎で田んぼだらけだが、そこまで監視社会じゃなかったぞ。地域みんなで子どもを育てるって感じだし、お米や野菜はただ同然で手に入るしでいいとこだけどなwもちろん光も通ってるしアニメも普通に見れるよ。

    限界集落以外なら大丈夫だと思うぞ。住めば都だ
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:25 | URL | No.:210446
    そもそもスレ立ててる時点で行く気ないだろ
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:28 | URL | No.:210447
    好きにしたらいい‥

    ただ向こうで冷たくされたからって
    事件起こさなきゃそれでいい
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:35 | URL | No.:210450
    どーでもいいが明日の堀ざらい行きたくねー!
    角スコだすのもめんどくせー!
  216. 名前:   #- | 2010/07/03(土) 16:39 | URL | No.:210452
    都会育ちだからほどほどの田舎ならうらやましいんだけどな。
    あまりに秘境だと無理だけど。
    人間関係は都会でも同じなんじゃない?近所の目なんかどこにでもある。
    逆に地方が嫌だからって都会に来るやつらには舐めんなって言いたい。
    地元じゃないからって自由にやり過ぎ、我がまま過ぎ。そのくせ同郷とつるみたがるって何なの?
    仕事なんて地元の都市部で探せ。意味無く東京に来て人口密度高めてんじゃねーよ。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 16:58 | URL | No.:210456
    うちのじいちゃん家って山奥で畑に囲まれたガチど田舎なんだけど
    欲しい本があるって言うんでアマゾンで注文してあげたら
    翌日には届いたらしく凄く感動していたw
    昔に比べて田舎でも暮らしやすくはなってるかな。
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:04 | URL | No.:210462
    ボットン便所嫌いだから田舎には住みたくないお。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:08 | URL | No.:210464
    過疎化だとか、農業の後継者がいないとか散々愚痴ってても
    何だかんだでよそ者を受け入れる気が無いってのがスレからよく伝わってくる
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:10 | URL | No.:210465
    福岡いいよ福岡
    田舎も都会もある
    ただ、田舎に行くにつれて治安が悪くなるんだけどね
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:16 | URL | No.:210467
    片田舎な俺は勝ち組・・・・・・でもねぇ!
    スーパーもコンビニも近くにあるけどDQNの巣窟だし
    ジジババうっせーし、虫多いし、腰痛いしウンザリだわ
    うちは農家やめたからまだマシだけど、農家やってた頃は一日の睡眠時間4時間弱だぞ
    それで収入底辺、バカバカしくてやってらんねぇよ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:19 | URL | No.:210470
    やりたきゃやりゃいいじゃん
    田舎でのんびりって都会ではどうだったの?
    都会でものんびり暮らせるよね?
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:25 | URL | No.:210472
    母は大事にするが嫁は家畜扱いだぞマジで。
    集まり事や宴会がとにかく多いが嫁は参加できない食事を作り運ぶだけの完全世話係。残りものしか食べられない。
    普段も休むことは許されない。

    コミュ力ある男にはいいが女性は地獄だぞ。余りにキツいので嫁に逃げられたやつも多い…俺も…orz

    田舎は集落内の身内しか増殖しない。新しい人は来ても数年で出てく。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 17:41 | URL | No.:210475
    滋賀県は天国
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 18:43 | URL | No.:210485
    今時田舎でも人間関係は希薄だぞ
    隣に住んでる人の名前は家の表札でかろうじて知ってる程度
    極端に都市、田舎、その他に分類した場合、このスレの人間の大半はその他と田舎の区別がついてないみたいね
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 19:08 | URL | No.:210490
    高知県には絶対に来るな。田舎とかいう次元じゃないぞ

    ・ハロワは農林水産や介護しかないし時給換算630円台の求人とかザラ
    ・高校が私立トップ>>>>>公立トップ。公立学校は一部を除いて機能していない
    ・県民ほぼ全員がアル中。県単位の酒類消費量が東京に迫るレベルだから、県民平均飲酒量は東京都民の10倍以上
    ・酒気帯び・飲酒運転も非常に多い。懲戒免職者が毎日のように出る
    ・繁華街の一等地に県内最大規模のパチンコ屋が出店予定。地域住民は反対したが、最終的には市長がチョン企業に押し切られて強制許可した模様
    ・競馬場あり、競艇競輪の場外売り場あり、中高年はギャンブル三昧
    ・すでに産業は絶望的で、地域振興となると龍馬伝一辺倒。今年の大河ドラマが終わったら第二の夕張になるおそれ
    ・土佐弁(方言)はもはや現代日本語とは別物。東北弁や関西弁の比じゃない。奥地の方だと、県外人は筆談でもしないと意思疎通が困難

    俺はあまりの酷さに耐えかねて、18で上京したよ
    向こうの大学に行って、向こうで勤めていた
    でも病気で仕事を辞め、貯金も底をついたから実家に戻らざるを得なかった
    まともな同世代はみんな県外へ出てしまったし、酒もギャンブルも興味ない俺はもうどこにも居場所なんてない
    なんで都落ちする前に自殺しなかったのか今でも後悔しているよ
  227. 名前:名無しビジネス #AsqqI.RY | 2010/07/03(土) 19:28 | URL | No.:210492
    田舎って言っても色々あるよな。
    北海道の田舎でも、山ん中か海側かでカラー全然違うぞ。
    のどかにゆる~く生活してる田舎も存在する。
    一時間歩くのとか、文明が無いのが苦じゃなけりゃいいんじゃないか?

    道内の田舎に住んでる子で、札幌とか都会すぎて暮らせないって言う子いるし。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 19:37 | URL | No.:210495
    中国、四国、東北の田舎の人達ってどうやって生きてんのか分かんない
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 20:07 | URL | No.:210500
    神戸なんて海も山もあってすごくいい所じゃないか。
    そこを出て田舎に行ってのんびりしたいとか…
    田舎にどんな幻想抱いてるんだw
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 20:30 | URL | No.:210507
    神戸のごく近所→バスが一日3本、最寄のコンビニまで徒歩40分のど田舎経験者だが
    何とかなるよ、うん
    本当に何とかはなる
  231. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #Ci7BlYqU | 2010/07/03(土) 21:12 | URL | No.:210511
    いきなり田舎に来て、のんびり生活できると思ってる>>1がバカすぎw つき合いできないと生活なりたたねえよw あと、何で生計立てる気だ? 農業とか言ってるけど重労働で金になるまでうまくいっても、最低2~3年かかるってえのw 今の農業で、借金は3000k以上だとやっていけないってJAの人が言ってたぞ。田舎暮らしに夢見すぎだろww
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/03(土) 21:23 | URL | No.:210515
    はっw神戸なら同じ兵庫県内に田舎と呼べるところなら腐るほどあるじゃん。
    海も山も好きなら日本海側に出ればいい。
  233. 名前:@・@ #- | 2010/07/03(土) 22:37 | URL | No.:210526
    都会でも仕事がないのに田舎にのこのこ来て仕事があると思うなよ。働く場所すら少ないんだよ。
    20歳まで田舎育ちで30歳過ぎるまで大阪でお世話になったけどどっちがよかった?て聞かれたら生まれ故郷じゃなけりゃ大阪のがダントツでいいよ。
    幻想だけで行動するなよ まぢで!
    田舎が温かいなんてのは儚い夢物語か一部地域だけか何十年も住んでる仲間内にだけの話だよ
  234. 名前:  #- | 2010/07/04(日) 00:21 | URL | No.:210559
    もう田舎の若いので近所つきあい強制止めてしまえよ
    先の長くない老人団塊辺りが消えればできるだろ
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 00:59 | URL | No.:210574
    俺東京モンだが確かに少し田舎に幻想抱いている
    『定年後は田舎でのんびり…』とかいう番組真に受ける奴は結構いると思う

    でも母方のばぁちゃん家(秋田市)に行ったりすると
    たとえ市内で他より都会っぽくてもやっぱり東京のがいいと実感する

    コンビニやら本屋やら探すのに一苦労。
    ハンズみたいになんでも揃って買えるようなとこもない
    なのに美容室だけは無駄すぎるほど多かったな秋田…

    まぁ別に>>1は若さ故の発言だろ
  236. 名前:_ #PIpocw5A | 2010/07/04(日) 02:13 | URL | No.:210609
    田舎生まれ→都会に出る→田舎に戻る

    これを経験してはじめて田舎が好きに思えた。

    病気にはほとんどならないし、買い物はほとんどネットでするし、娯楽施設なんて全然行きたくない。
    そんな俺はネットと仕事さえあればどこでもいい気がしてきた。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 02:43 | URL | No.:210613
    「よっこいしょ」
    とか言い出したら田舎で暮らした方が良い
  238. 名前:  #- | 2010/07/04(日) 02:58 | URL | No.:210616
    そもそも年収とか言ってる時点で間違い。
    田舎ぐらしするなら全て自給自足。
    現金は税金を収めるのに必要なだけ。

    これが本来の日本の田舎だよ。
  239. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2010/07/04(日) 03:28 | URL | No.:210624
    実家は田舎だが、親がいなかったら近づきたくない地域だよ。
    田んぼと畑ばかりなのは別にいいんだ。
    村社会過ぎて人間が良くないんだよ。些細な失敗をあっという間に言いふらされてしまう世界さ。
    イナカモンはのどかだと言うけど、俺にとっては都会の人間のほうが10倍優しくて好きだよ。
    余計なちょっかいを掛けてこない優しさは、田舎では味わえない。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 03:42 | URL | No.:210627
    ※239
    都会の90%くらいの人は冷酷だぜ
    見知らぬ他人とは関わりたくないって感じ
    社会的に視野が狭くなる田舎だと
    それほど話題がある訳じゃないから第三者の話でしか盛りあがれないんじゃね
    殆どのガキを見てもわかるように視野が狭いと第三者の話しかしないべ?
    実際ジャニだのVだのBだのイケだの嬢だのブサだの全部他人の話だもの
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 06:05 | URL | No.:210642
    俺も神奈川とか埼玉とかまとめて「東京」って呼んじゃうような田舎出身だけど
    東北に旅行したら地方から都会(東京・大阪・名古屋)に行くぞ!ってノリで仙台に来てる他県民が結構居てワロタ

    東京で会う地方出身者で案外大きな町出身が多いのは、純然たる田舎では地方の大都市こそ「都会」であって東京は「異界」だから。

    だから都内の大学に行ってましたってだけで異界人であるかのような扱いうけるよ。
  242. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 08:10 | URL | No.:210651
    出生地じゃない田舎で暮らすのはしんどいと思う。

    山形出身埼玉在住だけど他の田舎では暮らしていく自信ないわ
  243. 名前:アフォな名無し #- | 2010/07/04(日) 08:19 | URL | No.:210653
    田舎にも色々あるだろ
    都会のすぐ横の田舎とかだと凄い快適だし

    脳内妄想僻地でしゃべる奴多すぎ
    今時の片田舎だと若者が楽したいから行事減りまくり
  244. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 09:00 | URL | No.:210657
    何が「したい」だよ、口だけじゃなくて思ったらすぐ実行しやがれ
    つうか俺と代われ生まれに恵まれた都心部育ちが糞糞
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 11:17 | URL | No.:210687
    俺の親戚が住んでる集落に>>1みたいな感じの若いご夫婦がIターンで越してきたんだが、
    農業で生計をたてようとしてたがあれもこれもわかんなーい、みなさんやってぇーで集落の生活引っかき回し、協力は要請するが余所の家や地域の祭りに人手は出さない、最終的に農家の人に農協や役場の仕事紹介してやるから農業はあきらめた方がいいと言われて「俺たちがわざわざ引っ越してきてやったのに田舎のやつらはなんだ!」と捨て台詞吐いて都会に戻っていった連中がいる。

    他の集落ではIターン成功させてる人が何人もいるからこの夫婦の問題なんだろうけど、親戚の集落の人は「都会の人はちょっとね・・・」みたいな雰囲気になってたな。
    Iターン成功させてる人は都会に住んでた時点で畑借りたり、農家の手伝いしたりしてある程度慣らしてから来た人や仕事はサラリーマン(通勤車で1時間以上)だけど家で奥さん子供が農業みたいなパターンが多いみたい。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:24 | URL | No.:210697
    コンビニまでクルマで30分の田舎だけど、光もきてるし、生活レベルも都会と変わらん。

    個人的には休日にバイクがツーリングに来るのが嫌だし、都会から安住の地を乱しに来るかんじがするので、こないでください
  247. 名前:     #- | 2010/07/04(日) 12:33 | URL | No.:210698
    都市近郊の田舎でおk
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:38 | URL | No.:210699
    実際やってみれば良いんじゃないか
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:41 | URL | No.:210702
    金だとか仕事がつらいとか虫が出るとか人付き合いがどうとかいうこと自体が糞
    そんなやつは孤独死してろ!
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:36 | URL | No.:210890
    埼玉の秩父あたりがいいんじゃないか
    自然も多いし、春は芝桜見れるし
    都心からそう遠くない

    まあ俺群馬県民だけどさ
    群馬はやめとけ
  251. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/07/04(日) 18:47 | URL | No.:210896
    こうゆうのにでてくる田舎者ってどっちかっていうと秘境とか集落に住んでるよな

    もう少し町よりの田舎もあるから
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:48 | URL | No.:210928
    流れを無視して書くけど
    朝起きて玄関先に野菜が置いてあっても
    お返しとか気にせずムシャムシャ食える奴なら
    田舎に引っ越すなやめとけ
    とは言わない

    農家も別にお返しが欲しくて置くわけじゃない
    余ったから放置してくだけだから

    tweetみたいなもんだから 黙って勝手に食って欲しい
    #いちいち神経症おこされても困る
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 20:43 | URL | No.:210948
    とりあえずアニメのことなら心配するな、
    今期からニコニコ動画で週6本配信だ。
    バンダイチャンネルとかその他の配信も合わせれば週に10本は見られる
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 02:12 | URL | No.:211086
    田舎にアキオさんはいない!
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 14:24 | URL | No.:211188
    農家の嫁は大変って言う地獄のようなコピペを思い出した
    それと遊園地板にいる自称田舎住まいの地方民でネズミー近隣住民に憎悪を向けてるキティも思い出した
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 16:07 | URL | No.:211220
    神戸なんてすぐに山じゃないか
  257. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/05(月) 17:20 | URL | No.:211234
    田舎は周りの人間が良いところに当たれば生活が大変でもやっていける
    逆に回りの人間の中に一人でも「余所者が」とか「いいご身分ですね~」とかいう奴がいるとえらい目にあう。
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:29 | URL | No.:211262
    時給は700円行けば高給取りみたいなもん。800円以上は要資格(ハロワで見たときは笑いそうになったわ)

    手取りで10万行けばエリート

    こんなもんだぞww
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 20:37 | URL | No.:211337
    神戸かよ
    俺が暮らしたいわ
  260. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/05(月) 21:13 | URL | No.:211358
    ・小中高と運動部に所属
    ・休日に一人で行動しない
    ・非ヲタ系コミュ能力保有
    ・体育会系のあしらい、付き合いに慣れてる
    ・酒、煙草、パチンコが好き
    ・車が好き
    ・消防団に入れる
    ・部落の役員になれる
    ・隣近所の付き合い(村事)が出来る
    ・笑顔で話した人が席をはずした瞬間始まる陰口大会に付き合える

    以上を満たしていない場合、田舎暮らしを苦痛に感じる可能性があります。
    都会出身の皆さん、貴方に嫌いな人がいたら「付き合わない」という選択肢があります。
    田舎にはありません。

    田舎出身でUターンを考える上京組の皆さん、
    貴方の見ている物は「子供の視線」です。

    と、Uターンで実家暮らし、農協就職して3年、
    既に限界を覚えるインドア派ヲタの俺が申します。
  261. 名前:   #- | 2010/07/06(火) 16:42 | URL | No.:211701
    都会のやつらってなんでこうも自分本位なのかね。
    自分の生活守ることだけが第一の視点で見れば
    田舎は暮らしにくいだろうね。
    田舎は人が少ない分何をするにも人との関わりなしでは
    社会生活を維持できないんだよ。
    都会にいるときは面倒なことは金を出せば
    (税金を払えば)自分の手をかけることはなかっただろうけど
    道の掃除、神社の掃除、公民館の掃除、ゴミ収集の当番
    河川清掃、財産区有林の整備、その他なんでも
    自分達の手でやっているわけ。
    たぶんそれを全部役所がやろうと思えば相当な
    税金を取られる上に、全てにおいて指導監督を受けることになる。
    首都から遠く離れた辺境の田舎でもこれだけ農村が
    美しく文化的に維持できているのは
    こういった自治組織が機能しているからだと思う。
    別に私生活のすべてが観察されているわけでもあるまいし
    もしそんな気がするならそれは被害妄想だ。
    まあ、仕事が無いのは確かだから当ても無く
    貯蓄も無く
    田舎にくるのは危険かもしれない。
  262. 名前:VIPPERな名無しさん #SFo5/nok | 2010/07/07(水) 01:02 | URL | No.:211880
    スレ読んでたが、歴史のある田舎って大変そうだな。
    雪さえ気にしなければ、北海道いいんじゃないか?良くも悪くも歴史がない(和人の町としての歴史な)。道東のあそこに代表される地雷の町は幾つかあるけど。

    支庁のある都市まで、車で1,5時間区間ならだいたいネットも快適だよ。ソースは俺。
    転勤が多かったから道央の町は大体住んだぜ的な感想。

    ただ、第一次産業は生き物が相手だから朝から晩まで休みなしで働く覚悟はいるぞ。
    地区と面積にもよるけど機械と除雪機の化け物みたいな借金も覚悟してね。
    あと、派遣のにーちゃんは使い物にならんぞ!マジでな!
  263. 名前:   #- | 2010/07/07(水) 12:31 | URL | No.:211938
    のんびりしたいなら、都会だろ。
    スローライフってのは、一生懸命きりきりやっても
    仕事がちょっとずつしか進まない(すべて自力だから)、自分で長時間かけてちょっとずつ進めていくからスローライフ。

    ゆっくりできるの意味じゃなくて、ゆっくりしか進められないの意味。

    ここを理解して楽しめる人なら田舎どうぞー。
  264. 名前:1111 #t50BOgd. | 2010/07/07(水) 14:47 | URL | No.:211987
    10年くらい前に「月間田舎暮らし」という雑誌に載っていた、静岡に1万円で1万坪の土地買ったよ
    いまでも地主なんだが、数年に1度見に行くだけで完全放置
    毎年450円の固定資産税の請求書がくるんだよな

    なんか無駄金だけど土地持ちというより領地みたいな感じで満足はしてる
    とはいえ当時はガスも水道も電気もなかったし携帯もアンテナ1本とかなので
    到底住むのは無理だ
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 15:06 | URL | No.:215517
    他のレスにもあるけど住むなら都会の近くの田舎がいいよね。
    人口が多いから田も畑も里山も手入れする人材がいて
    意外に美しいところが多いのではないかな。
    仕事も車があれば何とかなる。

    過疎の村は田舎と言うより廃墟だよ。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 20:07 | URL | No.:215586
    都会と田舎のバランスがちょうどいい福岡在住の俺勝ち組
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/19(月) 13:08 | URL | No.:216781
    本気で田舎にあこがれる人のためにマジレスしておくと、まずは宮崎辺りで一ヶ月や半年程度住み込みの農業研修を受けてみるべき。
    コレがハードに感じたら、まず住めない。たとえ耐えられても自活はこれ以上にハード。
    田舎にコテージ付きの貸し農園借りて我慢した方がまだ良いと思う。
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/19(月) 14:25 | URL | No.:216817
    農業舐めんな。生活でやるとあれ程面倒なもんはないわ。
    よっぽど根気のある人間で、ネットや三度の飯より土いじりが大好きで、農作物でハァハァできるくらいの気力がないとできんわあれ。
  269. 名前:べ #- | 2010/07/19(月) 18:21 | URL | No.:216880
    本当に過疎ってる村は
    携帯も通じない。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/19(月) 22:06 | URL | No.:216927
    田舎の濃密な人間関係も嫌だけれど、東京(23区)も別の意味で息苦しい。
    なんというか、人・建物・情報などあらゆる点で過剰だと思う。もう少しゆとりがあってもいい。
    ちょっと疲れた時、窓の外に、遠くでもいいから山が見えるか見えないかでは、だいぶ違う。
    秋葉原や新橋を歩いていると、智恵子抄に出てくる「東京には空がない」の意味がよくわかる。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 23:27 | URL | No.:235078
    人口5万人以下の市なんだが、
    ・デパート的な物がある
    ・大学付属系病院がなぜか2つある
    ・駅にも近い
    恵まれてたんだな。
  272. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 12:53 | URL | No.:259487
    バスが1日6本とかありえねえwwwww
    バスは一日2本だろJK
    電車?汽車なら”たまに”走ってるよ、マジで。
    in 某銀山周辺
  273. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/27(水) 10:25 | URL | No.:260449
    休日って概念がないよな。
    プライバシーって概念もない。
    横並び意識が強いから一軒だけ贅沢なんて出来ない。
    子どもがいない。
    医者がいない。
    選挙期間中毎日酒盛り。
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:32 | URL | No.:262323
    俺も陸自入隊して配属された連隊が糞田舎で二度と田舎はゴメンと思ったね
    DQNしかいないわ 牛蛙はうるさいわ バスは無いわ スナックの女はブッサイクだわ 田んぼと山しかねーわで最悪

    今は地元の会社で営業やってるけどほんとに都会はイイと思う 

    田舎に住んでる奴の気持ちが全くわからんわ
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/08(金) 11:36 | URL | No.:332136
    今は政令指定都市になった「自称日本海の都会」に住んでいたけど、
    税金が高い!特に健康保険料は失業してても月に3~5千円だった。しかも3割負担だし。
    今は東京の某区在住。働いているけど、区民税や健康保険料が半分の
    負担で済む。
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/08(月) 21:28 | URL | No.:390373
    仕事はマジで無いし、税金も高い。
    若い女なんていないぞ、若い人はみんな都会に出てくからいるのは子持ちファミリーとジジババだけ。
  277. 名前:名無しさん #- | 2011/11/07(月) 14:46 | URL | No.:434560
    山奥の糞田舎で、近所付き合いがめんどくさすぎたから県庁のある都市まで逃げました。
    未だに祭りや山葵取りに出てこいと言われます。
    何故か職場までバレてて気味が悪い。
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/13(日) 03:02 | URL | No.:437093
    まず、田舎を定義しよう。

    白地図持ってきて、出身者、住民の意見に従って

    分布図を作る。匿名だから信用性には欠けるけど、

    きっと実のある話し合いが出来るよ。
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/18(水) 03:58 | URL | No.:467962
    神戸なんか都市部から北に裏六甲抜けるだけで田舎じゃねえか
  280. 名前:  #- | 2012/01/20(金) 15:03 | URL | No.:469230
    俺は岡山住んでるけど

    岡山はいいわ


    大阪住んでたけど
    車運転できねーし
    車上荒らしにはあうし

    ばばぁドヤ顔で横入りするし
    建物高いし
    空狭い

    風俗安いし
    ホテル安いし
    岡山最高
  281. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/21(土) 17:01 | URL | No.:469809
    田舎に何を求めるのか知らんが
    都会から出て田舎暮らしするならとりあえず山近くのド田舎はやめとけ
    県庁所在市の郊外オススメ
    都会より全然閑散としてるが、最近開発始まったとこなら、まさに田舎と都会の良いとこ取りになってるよ

    農業やりたいならとりあえずどっか成功してる農家に弟子入りしろ。
    成功してるって言ってもただ大規模なだけじゃ駄目。そこでしか栽培してないブランド物やってる農家に行け。あと考え方が柔軟で新しいことしようとしてる農家。
    どこでも栽培してるものだとすぐに食えなくなるし、今まで通りのやり方じゃ農家は潰れる。
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 18:22 | URL | No.:470609
    実際は羨望1割で現実が9割
    骨埋める覚悟が出来てやっと五分五分だ
    何処もそんなに甘い訳ない
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2012/02/19(日) 01:12 | URL | No.:486717
    みんなのコメ見てたら俺んとこ田舎じゃないなw
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/04(日) 18:17 | URL | No.:493946
    私の実家の田舎は、電車もない、バスもない。コンビニもない。スーパーもない。買い物は、山を下りないとない。携帯電波は木に囲まれている影響なのか、なかなか繋がらない。ネットは、NTTビルからの遠さより、回線スピードが遅い。まぁ、基本車生活だから、農作業おわった帰りにスーパー寄るけど。。ただ一応、家庭菜園はどこの家にもあるんじゃない?って感じ。まぁ…今神奈川住んでるが都会は凄いわ。

    実家に帰省した時は、…温泉浸かって、のんびりするだけさね。
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2012/05/14(月) 16:02 | URL | No.:537632
    >>274

    田舎暮らしの俺が言うのも何だが、マジで都会の方が暮らしやすいぞw。
  286. 名前: # | 2012/12/19(水) 14:28 | | No.:673671
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  287. 名前:名無しのネタめしさん #X5MGP6uo | 2013/05/07(火) 02:36 | URL | No.:755050
    今住んでるとこはそんなに田舎じゃないけど父親の実家は広島県の三和町(今の神石高原町)ってとこでド田舎※俺も生まれて2歳くらいまではそこに住んでた(その証拠に母子手帳が三和町の発行)
    たまに(いや、めったに行かん)行くけどマジで田舎暮らしとかやめたほうがいい
    まず店がほとんど無くてあっても簡単な日用品が置いてあるだけで食品関係は職場とかでやってる生協か週1くらいで来る移動販売(置いてあるモンは古いし妙に高い)くらい
    次に車ないと仕事何もできん、交通手段は無いこと無いんだが1日3・4本ぐらいの路線バスくらい(ちなみにデマンドバス状態でウテシさんに言ったらバス停じゃない所でも降ろしてくれる)
    ※今住んでる所も1時間に2本程度だけど・・・
    豪雪地帯だと冬に毎朝雪かきしないと仕事行けない
    小・中学校が数えるほどもなく電話したら「小学校です」とか「中学校です」って出る
    俺にとって必須であるネット回線も未だADSLで光なんてくる気配皆無
    たまにTVで「素敵な田舎暮らし♪」なんて言ってるけど素敵でもなんでもない、ただクソ不便なだけ
    あそこの〇〇さんは何処で何を買った、なんてつつ抜け、ヘタしたら出したゴミまで
    今あそこに住めって言われたら死んでもごめんだわwww
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2013/11/05(火) 16:46 | URL | No.:845107
    田舎は初手でコミュニティに溶け込めなかったら終わる
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2014/12/12(金) 07:00 | URL | No.:1007768
    まぁ要は程度問題だが
    県庁所在地に隣接する自治体の端っこ当たりがちょうどいいと思う
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2015/10/14(水) 05:38 | URL | No.:1138955
    岐阜市に住んでるけど、ほどよい田舎具合でちょうどいいわ。

    町内会の集まりとかで休みはつぶれるけど、そこまで監視社会じゃないし
    山や川がすぐ近くにあって畑持ってるけど、徒歩圏内にコンビニとかドラッグストアくらいならあるし
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2985-8d836637
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon