- 1 : ウナギ(関西地方):2010/07/03(土) 23:44:50.32 ID:2zXgO+MD ?PLT(12005) ポイント特典
- 「人間は使い捨ての道具じゃない。もう派遣はごめんだ」。
雇い止めに遭った2009年3月、小松市内の男性(35)は固く誓った。
派遣歴7年。07年末からは小松市の大手建設機械メーカーで部品選別をこなした。
仕事は正社員と同じなのに給料は7~8万円低い。それでも黙々と働き続けたが、
08年のリーマンショックの余波であっさりと“クビ”になった。
定職を求めハローワーク通いを続けたが、運転免許がないことが災いして、
1年以上たっても職は見つからない。失業給付金は使い果たし、- 週1回の警備員のアルバイトで食いつなぐ日々。
全財産は6万円を切り、先月、社会福祉協議会から10万円の貸し付けを受けたばかりだ。
「もう、派遣でも何でもいい。とにかく仕事が欲しい」。男性の心は折れかけている。
世界的不況後の「派遣切り」で失業者が急増したことを受け、
民主党政権が進めている派遣の規制強化が波紋を呼んでいる。
派遣労働者は、1986年の労働者派遣法施行で生まれ、
04年、経済界の要望を受けた小泉政権が製造業への派遣を解禁して急増した。
08年度には399万人に達し、派遣は多様な働き方の象徴として市民権を得るかに見えた。
だが、前日まで仕事の有無がわからない日雇い派遣は「ワーキングプアの温床」とされ、
二重派遣による企業のマージン搾取も発覚。
自公政権が、日雇い派遣禁止を柱とする法改正案を提案し、規制強化論議に火が付いた。
政府・民主党案は、派遣会社の社員として、
派遣先がなくても給与が保障される「常用型」を基本とし、- 製造業への派遣や日雇い派遣は原則禁止。
仕事がある時だけ雇用契約を結ぶ「登録型」も、通訳など専門業務を除き禁止するとした。
しかし、働き口を奪われた派遣社員が正社員になれる保証はなく、
厚生労働省は、法改正で44万人が職を失うと試算。- 皮肉にも、派遣労働者の失業不安は増大している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20100703-OYT8T00002.htm
- 週1回の警備員のアルバイトで食いつなぐ日々。
- 103 : セグロチョウチョウウオ(アラバマ州):2010/07/04(日) 08:41:11.15 ID:M75hyvqD
- > 仕事は正社員と同じなのに
全然同じじゃない事に気づけないから派遣なんだろよ。- いろいろ圧し掛かってきてる仕事の合間にこなす
「作業」の部分だけしか共通してないだろよ。 - いろいろ圧し掛かってきてる仕事の合間にこなす
- 375 : イシガキダイ(catv?):2010/07/04(日) 11:06:30.88 ID:jmpBaoCB
- ハケンの品格(笑)とはなんだったのか
- 170 : マスノスケ(dion軍):2010/07/04(日) 09:09:46.70 ID:o2T9mNL+
- >仕事は正社員と同じなのに給料は7~8万円低い
派遣は正社員と同じ仕事してるつもりかも知れんが、- 正社員はまず派遣と同じ仕事をしてるとは思ってないから
というか、派遣にまぎれて働いてる正社員は派遣が- 勝手なことしないよう監視すると同時にいざというときに
- 迅速な指示が出せるよう現場で働いてるだけだから
軍隊で言うと下士官、そりゃ兵卒と見た目は同じことしてるが- 実際は士官の補助業務をやってるにすぎない
- 正社員はまず派遣と同じ仕事をしてるとは思ってないから
- 17 : ギンザケ(新潟県):2010/07/03(土) 23:54:20.76 ID:Yf0ENgRO
- 欧米の派遣労働の実態
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定
4)企業が支払う総額はガラス張り
5)派遣労働者の巨大全国組合がある
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定
(´・ω・`)人並みの生活はできます
日本の派遣労働(ほぼ無法地帯で雇用主のやりたい放題)
1)派遣労働者が受け取るは正規賃金の半分以下
2)期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額は派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の全国組合など何も無い
6)正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい
人間オワタ(´・ω・`) (´・ω:;.:... (´:;....::;.:. :::;.. ..... - 201 : サワラ(千葉県):2010/07/04(日) 09:32:03.02 ID:ARy/vqZd
- >>17
日本ヒドすぎ。 - 25 : チチカカオレスティア(東日本):2010/07/04(日) 00:01:24.84 ID:59+MB+d7
- まあマスコミも同情するなら、仕事あげたり
自分のところで仕事が見つかるまで援助してやりゃいい。
政治家も国民目線だなんだと抜かすなら、一人でもいいから
困ってる国民を支援して社会復帰の手助けしてやりゃいい。
サッカーの高いテレビCMで、一番一番と叫ぶなら、- その金で身の回りの人だけでも助けてあげればいい。
長い時間をかけて国のしくみを変える事も大事だが、今すぐ出来る事はいくらだってある。
でもそれは誰もしない。所詮他人事だよな。本音は。
自分の生活が第一。もともとそれが1番の国だし。
出来れば助けるより、自殺して欲しい。なかった事にしたい。
そんな日本。 - その金で身の回りの人だけでも助けてあげればいい。
- 51 : アオウオ:2010/07/04(日) 02:42:27.14 ID:w5N3xpDL
- つか、何で車の免許取って無いんだよw
家が貧乏な俺でもバイトして21才で取ったぞ
甘えすぎだろ
- 39 : イシガキダイ(dion軍):2010/07/04(日) 00:45:39.73 ID:lk1Tc1e3
- > しかし、働き口を奪われた派遣社員が正社員になれる保証はなく、
ああまさにそのとおりだ
何で派遣なくせば皆正社員で雇用枠が出来ると勘違いしてんだ民主と共産は
- 42 : セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/04(日) 00:50:44.11 ID:BN3eTptD
- >>39
だよな。一度でも働いたことがあれば企業にとっちゃただの- 負担増になるだけだからクビ切られて終わりだってわかるのにな。
てか派遣はただの繋ぎなんだよ。なんでその間に正規雇用の仕事探さなかったんだ?って話だ。 - 負担増になるだけだからクビ切られて終わりだってわかるのにな。
- 45 : トラフグ(東京都):2010/07/04(日) 00:53:29.90 ID:iXdki2e2
- 俺の思ってた通りだよ
派遣規制で職がなくなる
正社員になれる!そんな楽観的な考えで民主党に入れた派遣社員はバカ見たな - 67 : デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/04(日) 08:14:42.13 ID:sQsXtxiy
- 問題なのはこの派遣の給料でも、中国人、インド人は
- 笑顔でありがたいありがたいと働くこと
- 笑顔でありがたいありがたいと働くこと
- 70 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 08:17:45.69 ID:jz9s/djE
- >>67
インドは知らんが、この給与を中国人にやって『ありがたい』って思うのは2~3ヶ月
その後はもっとくれっていいだす、夜勤は真面目に仕事しない(責任者いないとサボる) - 75 : カンダイ(神奈川県):2010/07/04(日) 08:21:54.40 ID:cvn+F8DL
- 今時正社員だって薄給で働いてるというのに
時給で1500円近く貰っていながら派遣は文句言い過ぎなんじゃない?
生活が不安定なら貯金すればいいんだよ。
法定時間だけ働いたって、月25万は越えるだろうが。手取りで。
パチンコだの車だの金使いすぎて借金して首が回らなくなったなんて、それこそ自己責任。
- 82 : アオブダイ(熊本県):2010/07/04(日) 08:31:03.01 ID:BtxnAPt4
- >>75
そんな良いとこどこにあるんだ
- 97 : ラブカ(福井県):2010/07/04(日) 08:37:22.63 ID:RBxnbsHm
- >>82
三菱ふそうで手取り25万、会社の寮住まいで貯金0の派遣がいたんだよ
- 110 : デンキウナギ(アラバマ州):2010/07/04(日) 08:43:42.30 ID:sQsXtxiy
- >>97
手取り25万でどうやったら貯金ゼロになるんだよ。
そんなにもらえたら、1年に超余裕で100万貯金できるわw - 113 : ハマフエフキ(神奈川県):2010/07/04(日) 08:45:17.90 ID:mW0VcEwN
- >>110
俺も100万/年は余裕で貯金できるわ・・・
いやいや流石に25万貰って貯金0ってねぇ・・・
レアなケースだと信じたい
- 118 : ラブカ(福井県):2010/07/04(日) 08:46:11.32 ID:RBxnbsHm
- >>110
しかも契約終了後に正社員にしろとゴネたからなw - 206 : マスノスケ(dion軍):2010/07/04(日) 09:36:15.05 ID:o2T9mNL+
- カネねー、生活カツカツだって言うから、ならパチンコと
- タバコやめればいいじゃないっすかwwwって言ったらマジギレされたのは引いたな
- タバコやめればいいじゃないっすかwwwって言ったらマジギレされたのは引いたな
- 121 : フウセンウナギ(千葉県):2010/07/04(日) 08:47:14.05 ID:RbtSlpHV
- せめて原付免許でも取っておけば新聞配達あたり出来たのにな
- 130 : シーバス(神奈川県):2010/07/04(日) 08:50:18.20 ID:Jnzj3rdv
- 都会でもない限り、普免はないとハロワの募集に応募する権利さえない。
- 207 : モロコ(岡山県):2010/07/04(日) 09:36:49.40 ID:mMDDAaCU
- 地方在住で運転免許は必須だろうが
求人票見たことなかったのか?
SEですら「要普通免」だぞ
「なんで?」って聞いたら
「営業に出てもらうこともある」
「客先が車でしか行けない所もある」
って返ってきたぞ
- 147 : メジナ(dion軍):2010/07/04(日) 08:59:41.12 ID:02bA7GL6
- 35でここまで逼迫するってことはギャンブルしてたんだろうな。
この歳までにちゃんとした金の使い方学んでないと底辺生活はつらくなるばかりだ。
俺は5年くらい家計簿つけてようやくまともに金使えるようになったけどな。
35歳で体が丈夫なら最低限生きていけるだけの金は稼げるよ
- 162 : ヒメダカ→メダカ(アラバマ州):2010/07/04(日) 09:06:13.80 ID:hhbhx5j8
- 35歳って、そういう世代なのに運転免許なしとは、本当に不思議だなぁ。
まぁそれでも免許いらないし自動車も要らない、
免許取得、車購入、税金、点検整備、車検、保険、ガソリン、オイルなどの分を
貯金に回すというのなら、それはちゃんとした見識だと思う。
でも、肝心な貯金が無いとは、理解に苦しむ。 - 196 : アカマンボウ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 09:28:14.33 ID:osP6xTYt
- 今は介護でさえ募集してないぞ
現実的に派遣かバイトしか働ける場所なくね?
- 199 : メジナ(dion軍):2010/07/04(日) 09:31:04.76 ID:02bA7GL6
- >>196
選択の余地がないなら
派遣だろうがアルバイトだろうがそれで金稼ぐしかないじゃないw
別に誰のせいでもないよ
国家が破産してもっと大変なことになったらゴミ拾ってでも生きていくしかないだろ?w - 213 : ソウシハギ(埼玉県):2010/07/04(日) 09:42:14.69 ID:tNQjwCRC
- さすが民主党さん、弱者の味方のふりをしつつ弱者を集中的に苦しめる。
子ども手当も、児童手当もらってた低所得層は、扶養控除廃止で大損ですね。 - 234 : マスノスケ(神奈川県):2010/07/04(日) 09:53:36.44 ID:m4HO1fFw
- 本来派遣会社って派遣先のニーズに応えられる
- 色んな技能を持った派遣社員(商品)を取り揃える業種だろ
職に困ってるおっさんを派遣先に送り込んでピンハネするだけの- 派遣会社なんて社会に存在する意味ないよね
- 色んな技能を持った派遣社員(商品)を取り揃える業種だろ
- 242 : アカヒレ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 10:03:19.22 ID:3D5+gsqG
- >>234
だが、その前段の話が幻想だったと。
つまり、世の中にある「仕事」なんぞその大多数が
代えを利かせようとすれば簡単に代えが利いてしまう。
現実に正社員としてたまたまやってる連中ですら、
その大多数がたとえ辞められたって、そこまでは困らない。
つまり、人間には各自が思うほど「仕事」についての価値がないわけで、
ピンはね業界というものが上手く成立してしまうわけだよw
- 227 : マスノスケ(catv?):2010/07/04(日) 09:50:49.49 ID:iYkSuKUE
- 派遣会社ぶっつぶして有期の直接雇用にした方がいいだろ
責任の所在が明確になるし、帰属する会社=働いている会社になるから- 労働者もまじめに働く
採用コストと社会保障費に置き換わるけどピンはねがなくなるし、その方が健全だろ - 労働者もまじめに働く
- 230 : マスノスケ(dion軍):2010/07/04(日) 09:52:44.64 ID:cIDr0qFH
- >>227
企業の雇用がメンド臭くなる。
そのへんのメンドくささがなくなれば企業も直接雇用の方がいいんだけどね。 - 232 : コノシロ(茨城県):2010/07/04(日) 09:53:26.31 ID:rvxGINWz
- >>227
- それを期間工と呼ぶし
もう大昔からやってる - それを期間工と呼ぶし
- 255 : セミホウボウ(コネチカット州):2010/07/04(日) 10:10:07.45 ID:oIDVXnXh
- おまえらの言い分は分かるが、無能でも真面目に
- 働ければ食っていける社会にしないと。
- 働ければ食っていける社会にしないと。
- 265 : コリドラス(関西):2010/07/04(日) 10:15:14.11 ID:OqE4QWxZ
- >>255
真面目だから無能でもいいって肯定はしちゃいかんだろ
真面目な無能を応援したり励ましたり、あと長い目で指導教育するのは- 否定しないがそれは"情"の部分であって、仕事に関しては
- 結果に対しての評価をしないときっと本人の為にもならんぞ
- 否定しないがそれは"情"の部分であって、仕事に関しては
- 266 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 10:15:31.02 ID:jz9s/djE
- 派遣=不真面目
って無条件で思ってないが、不真面目な派遣がおおいのは事実
こいつ今までよく生きてこれたなって思えるの多過ぎなんだぜ
- 272 : アカヒレ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 10:19:03.75 ID:3D5+gsqG
- >>266
正社員ほどの給与も責任も将来への保証も与えず、
マジメにやらないとか、言う方がアホだよw
- 285 : カワバタモロコ(東京都):2010/07/04(日) 10:23:12.34 ID:UfvT82Fl
- >>
そういう思考だから駄目なんだろうねw
- 279 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 10:21:34.55 ID:jz9s/djE
- >>
真面目に給与分働こうとしない奴は正社員だろうが派遣だろうが
迷惑
- 276 : マスノスケ(dion軍):2010/07/04(日) 10:20:42.37 ID:cIDr0qFH
- >>
そうやって逃げ続けた先にはなにもないのにね。 - 288 : アカヒレ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 10:26:04.51 ID:3D5+gsqG
- >>276
なぜ、逃げるとか逃げないとかの話に?w
そな主語すら不明だが
人間様は精神的には奴隷ではないのだから、
与えられるエサが少なければそれ相応の役割しか果たさないし、果たす必要もない。
企業だって、そんなの大前提で派遣や短期労働者を一時雇用してるんじゃないか。
これが市場経済っつう奴なんだよw
- 299 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 10:30:34.53 ID:jz9s/djE
- >>288
いや、あのな
短期労働者だと分ってて派遣の仕事してるんだろ?派遣は
その期間で真面目に働いた対価か給与なんだよ - 49 : ウツボ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 01:06:23.45 ID:BN3eTptD
- うちの会社(製造業)に来た派遣達
40代男・検査の作業で一日中製品の数を数えなきゃいけないと考えると
頭がおかしくなる!←二時間で辞める
40代男・出勤二日目、38度の熱が出ました。休ませてください。←先輩が仕事帰りに
パチ屋で発見、翌日辞める
30代男・それはそうじゃない!と言われ早退。←鬱になりましたと半日で辞める
30代男・ジャンケンで負けた方がジュース買いに行こう!←ジャンケンが- 下手なので嫌になった、と一日で辞める
とりあえずうちの会社じゃ派遣は自身に問題のある人間だって認識になったよ。 - 下手なので嫌になった、と一日で辞める
- 53 : ハタンポ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 02:53:21.25 ID:H0d7GsxY
- >>49
- 部品の数数えだけなら半年勤める自信有るぜ。
雇ってくれよ。
- 部品の数数えだけなら半年勤める自信有るぜ。
- 200 : スケトウダラ(コネチカット州):2010/07/04(日) 09:31:17.64 ID:qKy+EvNO
- >>49
コントみたいだな - 205 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 09:35:50.05 ID:jz9s/djE
- >>
こんなもんだよ、>>49は極端だが1週間持たないっての多すぎ
20人に1人は『なんでお前が派遣?』って優秀なキャラも居るがね - 198 : テッポウウオ(関西地方):2010/07/04(日) 09:29:44.68 ID:1CU8U/19
- >>49
これは言いすぎだが、派遣が働いてるところへ行くと
この人達は派遣になるべくしてなったということが分かるよな
一度行ってみれば、派遣擁護する気なくすよ
- 204 : ハマフエフキ(神奈川県):2010/07/04(日) 09:35:27.66 ID:mW0VcEwN
- >>
そうとは信じたくないけどね。
昔NHKでやってた中高年リストラ組の再就職を取材した番組で、そんな感じのヤツを見た事がある。
挨拶できない、どもってまともに喋れない、お辞儀がちゃんと出来てない、敬語も下手糞、
高校生でも知ってる面接の手順を尽く間違える。
当時、高校生なりたてだった俺は、- その番組の面接練習シーンを見たときはショックだったわ
- その番組の面接練習シーンを見たときはショックだったわ
- 275 : ウナギ(長屋):2010/07/04(日) 10:19:43.01 ID:7P5+W+k8
- 会社を潰した経歴のある60代元社長→人柄がよく使える
出稼ぎに地方から来た50代→やはり社会人、業務もそつなくこなす
大企業に居た40代→仕事の仕組みをよく知ってる、- 派遣先で仕事を取ってくる事も、ただ性格の癖は強い。
元TV局関係者→プライドが高く研修中に講師と喧嘩、翌日から来なくなる
50代女性→「私はベテラン」あんたらよりも仕事ができると主張するが- 派遣先でトラブルを起こし先で出入り禁止
40代欝病歴有り男性→大事な局面に限って大ミスする、- 何か憑いてるって思うくらい運に見放されている
40代元陸自隊員→3年未満で辞めているのでそこらのクズと変わりない、挨拶もろくに出来ない
うちのとこじゃこんな感じだな。
しっかりしてる人は、語弊がある言い方かもしれないけど見た目も常識的。
30代職歴なし男性→2chのコピペみたいなお前ら系「私には合わない」と半日で業務中に逃走
- 派遣先で仕事を取ってくる事も、ただ性格の癖は強い。
- 296 : エポーレットャーク(静岡県):2010/07/04(日) 10:28:59.53 ID:M+JXGKDz
- 正直、派遣なんて身分と給料で工場勤めして
つまんない作業とつまんない人間に囲まれて- 屋内拘束され精神壊しながら若さ消費するより
月12万くらいの稼ぎで好きな道、お気楽な道まっしぐらの- ほうが良い気がするんだがなぁ
- 屋内拘束され精神壊しながら若さ消費するより
- 300 : アゴハゼ(京都府):2010/07/04(日) 10:31:08.76 ID:1Eb7A0vi
- >>296
今時、月12万なら結構働かされるんじゃないですかね
- 303 : オナガザメ(秋田県):2010/07/04(日) 10:32:46.24 ID:UF083t1f
- >>300
だよな
週30時間労働でまったり生活、なんてやろうとしたら年収100万だよ
- 23 : イザリウオ(新潟県):2010/07/03(土) 23:59:50.02 ID:B/Tx3AtU ?2BP(2223)
- 派遣やってるツレに去年前期の好景気だった頃、転職を勧めていたんだが、
なぜかそのまま派遣をつづけ後期でみごと首切り。
先月まで無職だったんだが、中国バブルで景気が回復してきたらしく、
また同じ派遣先で派遣をやっている。
先の見通しが不安定だから、以前より条件が下がっているらしい。
30歳すぎて今回がラストチャンスだったのに、なぜまた派遣を選ぶのか、、、、。
- 345 : カスミチョウチョウウオ(長屋):2010/07/04(日) 10:56:15.12 ID:KPgDe3C2
- あまり30~40の人を追い詰めない方が良いと思うけどね。
精神的に追い詰められて、自暴自棄になり秋葉原…なんてのはもうご免だよ。 - 357 : シマハギ(兵庫県):2010/07/04(日) 10:59:10.90 ID:jz9s/djE
- まあ正社員も「使い捨ての道具」だと思うわ
リストラとかあるしな、俺の会社、今は無いが将来絶対無いとは言えんし
- 365 : ウナギ(ネブラスカ州):2010/07/04(日) 11:01:59.21 ID:XpvcsEnf
- 道具かどうかは置いといて使い捨てなのは確か
それを踏まえて働くべきなんだよ- 【ランボー 怒りの派遣社員】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm10976121
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2010/07/04(日) 12:40 | URL | No.:210701終身雇用が崩壊した今となっては
次は底辺正社員がターゲットだろ
実際外食小売りは使い捨てじゃん… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:46 | URL | No.:210705もともとアメリカにそそのかされた小泉が悪い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:46 | URL | No.:210706正社員でもその辺の派遣より給料安くて泣ける
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 12:56 | URL | No.:210708※3
派遣は将来性と安定性を金に変えている
はずなんだからそうあるのが正しいんだがね。
派遣会社が搾取しすぎてる所為か正社員より
給料が低いか同等というおかしな現象が起きている。
本当に使い捨ての奴隷、全くトレードオフになってない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 12:59 | URL | No.:210710団塊ジュニア世代なら運転免許なんてデフォ中のデフォだと思うんだがな・・
自分もそうだったが、大学入ったらまず免許を取るのが常識だった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:07 | URL | No.:210711日本の会社が中国と同じレベルのものしかつくれないのなら、安い中国製にシェアを奪われる。
だから、日本の会社は製品のレベルを上げて付加価値をつけて、高く売る。
働く人間も、中国人と同じ能力しか無くて、同じように働くことしかできないのなら、中国人にとって代わられる。
「日本人」というだけでは、もはやブランドにもならない時代だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:15 | URL | No.:210714情けねぇな。
こうやってすぐに自分の主張を変えてるからコイツらは所詮派遣なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:17 | URL | No.:210715派遣の組合がないとか
根っからの奴隷根性なんだなぁ日本は -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:21 | URL | No.:210716まあ派遣社員ってそれまでの人生で
頑張ってこなかった連中だから
それが自分に対する社会の評価だってことだよ。
だから正社員と同じ待遇を受けるには
過去頑張ってきた正社員たちの何倍も頑張って
やっと同じ土俵に立てるってことを理解すべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:23 | URL | No.:210717「会社に束縛されたくない」と派遣やフリーターという働き方を選んだ人達がこんな時代になって…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:24 | URL | No.:210718>「人間は使い捨ての道具じゃない。もう派遣はごめんだ」。
35にもなって、まだ重度の厨二病を患ってやがるw
会社は経営を回している一握りの人間以外は使い捨ての駒。
お前なんか居なくても会社は潰れない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:24 | URL | No.:210719>>5
都内で免許を使う機会なんてほぼ無いんだが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:24 | URL | No.:210720まだまだ。管首相が財政再建言い始めたから、景気は強烈に悪化するぜ。
バランスシート不況は地獄だぜぇ~!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:25 | URL | No.:210721免許取得なんて常識だろ
東京生まれ東京育ちでも大学出るまでにはとってるわ
田舎なら18~20までには必須 -
名前:名前は未定です。 #- | 2010/07/04(日) 13:27 | URL | No.:210722派遣労働法自体を無くさないとなんも変わらんよ‥‥
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:28 | URL | No.:210723なんでか知らんがこの動画、妙に感動しちまったw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:29 | URL | No.:210724よく海外の派遣社員並の待遇にしろと言ってるが
海外の高給取りの派遣社員ってそれに見合った学歴や資格を保有しているのだけどな
そういう目に見えて分かる努力をせずに待遇改善を叫ぶのはおかしすぎる
ま、優秀な人は派遣会社のピンハネ率に嫌気が差して
専門資格を取得→個人事業主として直接依頼主と業務委託契約を結んでいるから
これが海外でいう派遣社員モデルタイプなんだろ
海外から言わせれば日本の派遣社員はアルバイトみたいなもの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:31 | URL | No.:210726アメリカのトヨタに勤めている派遣は時給3300円だっけ?
日本の派遣はマジで負け組みだな・・・ -
名前: #- | 2010/07/04(日) 13:32 | URL | No.:210727お前ら喜べ!
20年後には日本人労働者は必要労働力の7割しかいなくなる!
就職できないなんてありえない世の中になるぞ!
しかも、50年後には必要労働力の5割しかいない。
これはもうおまえらニート勝利としかいいようがないな!!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:32 | URL | No.:210728なんで運転免許もってねぇんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:33 | URL | No.:210730ろくな法整備をせずに解禁したからな.
今となっては経済界の反発が強くて法整備も出来んし. -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:33 | URL | No.:210731なんだかなぁ…
無能なのが悪いっていってるやつが多いが、昔は多少無能な奴でもそれなりの収入を得て、結婚して、子供作って育ててたんだろ?
人類全員が有能なわけないんだからさ。
今は多少無能どころか普通の能力のやつでさえ生きるのが厳しくなってる気がする。
そんだけ今の日本が弱くなってるからかもしれないが。
少なくとも働く意思のあるやつをそう責めるなよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 13:34 | URL | No.:210732派遣の連中ってのは
どうして自分が派遣をやっているのか?
ってところをどう考えて生きてるんだろうな -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/07/04(日) 13:35 | URL | No.:210733※9
世代格差で同じ能力でも就職に差が出るし一概に努力の差とは言えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:38 | URL | No.:210736だって派遣だものw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:38 | URL | No.:210737あいかわらず派遣には厳しいな、2chはww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:45 | URL | No.:210739他人を見下すの大好きだからな
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/07/04(日) 13:46 | URL | No.:210740※17
わかってる人は同一労働同一賃金を求めてるな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 13:51 | URL | No.:2107413年前だけど、確かに30代・40代の派遣は計画性無い人達ばっかりだったね。
パチにキャバクラに、でも20代の人達は普通だった人が多かったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:53 | URL | No.:210742毎回疑問に思うんだが、派遣談義で外国人労働者問題が
話題に上がらないのはなぜなんだ?
欧米じゃ雇用確保の観点から外国人排斥運動が起きてるよな。 -
名前:名無しさん ◆- #- | 2010/07/04(日) 13:54 | URL | No.:210743「使い捨ての駒じゃない」っていうけどさ、実際会社から見たら駒だよ。
当然正社員も部長も場合によっては社長もな。
そのなかで如何に駒として活躍するかが大事なんだろ・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:55 | URL | No.:210744無能でも働かせてやれって意見が多いのは世代が40よりうえの人だと思う。
無能なんだから派遣なんだよwww
って言うのは、必死に正社員を勝ち取ってきた若い正社員たちなんじゃないのかな?
と思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 13:58 | URL | No.:210745週30時間労働の年収100万だけど
一人気楽に余裕で生活できてるよ?
底辺は底辺ってこと理解して
それに見合った生き方してりゃ充分。
家・家族・将来?お前等夢見すぎ
寝言は寝てからいうもんだぜクズwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:01 | URL | No.:210746米7
このスレで派遣を一纏めにするなよ
今日本に派遣がどれだけいると思ってるんだ
大企業のお偉いがたは、派遣を消耗品にしか思っていないんだろうかねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:02 | URL | No.:2107471年で貯金が尽きるとか、免許とってないとか
バカとしかいいようがないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:05 | URL | No.:210748いい加減底辺同士で叩き合いしてる場合じゃないって気づけよ
叩く対象はもっと上にいるっての -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:05 | URL | No.:210749女性が働きに出てることもあって必然的にパイが減ってるんだし
物品に溢れている今では「特に欲しいもの」も減ってるわけだし
安いものは人件費のかからん外国で作るし
要するに日本国内で無能が働ける場が相対的に少なくなってる
せめてテキトーな公共事業でもやってくれりゃマシなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:08 | URL | No.:210750派遣レベルの能力しかないんだから仕方ないだろ
無能な自分を恨めよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:08 | URL | No.:210751ナマポうめえええええwwwwwwwwwwww
って奴どうにかしろ
本当にこの国は終わってるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:09 | URL | No.:210752※32
若い人で正社員やってる人は必死に競争社会を生き抜いてきた人らだから、
競争社会・能力主義を否定すると自分の人生を否定されるように感じるのかもしれんな。
「今まで必死に努力してきた結果いまの待遇があるのに、
それを努力してこなかった連中と同じ待遇にしろだと!?ふざけんな!!」
↑こういう価値観になりやすい。
もちろん同情できる部分もあるし、彼らも時代の被害者だとは思うが。
逆に経済成長期に容易に就職できた世代は、能力の多寡によらず
それなりに生活可能な待遇で過ごすことができたので、
いくら無能でも低賃金で酷使していいわけじゃないという価値観になるのかも。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 14:10 | URL | No.:210753派遣使っても国際競争力落ちてるよね?
なんでだろうね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:11 | URL | No.:210754グッドウィルで一年ぐらい食いつないだことあったけど、本当に道具レベルの扱いだったな。
まあそれはいいんだけど、支払いが本当にブラックボックス扱いなのが一番の不満だったな。どれだけピンハネしてたのやら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:11 | URL | No.:210755※5
それは田舎だけじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:13 | URL | No.:210756使い捨ての道具でもいいから、まずは採用してくれよ。
-
名前: #- | 2010/07/04(日) 14:14 | URL | No.:210758うちで派遣やってた人。
「会社がピンハネしてる分、人件費が安くなるはずだからパートにしてくれ」と人事に交渉
↓
派遣で雇っていた時の7割の人件費で、能力はそのまま。
↓
「直接雇用なのでやる気が出た」と現場で必要な資格を自費で取得。
↓
正社員に昇格。
こんな人も、ごく稀にだがいる。
だが、大半はダメだ。
無断欠勤が多すぎて、派遣会社通さないと雇う気にもなれない。
(現場系の派遣会社だと、無断欠勤が出た場合無償で代わりを出す) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:14 | URL | No.:210759※41
ここ10年以上ヨーロッパは普通に経済成長をしているが、
それは日本のようにコストカット(派遣労働へのシフトなど)
をした結果じゃない。むしろそうしないことによって経済が活性化してる。
ミクロ(企業経済)でコストカットしても、
マクロ(国家経済)は活性化することはない。 -
名前: #fZZVeMag | 2010/07/04(日) 14:15 | URL | No.:210760もし無能が悪であるのならば全ての余暇は禁ずるべきだ。
某ガキンチョが言っていた「ゲームなんて人生の無駄」も称賛すべきだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:15 | URL | No.:210761※41
途上国行けばもっと安い労働力があるからだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 14:17 | URL | No.:210762正社員なら課長になっててもおかしくない年齢だな>35歳
-
名前:名無しさん #- | 2010/07/04(日) 14:18 | URL | No.:210763結局民主党は期待はずれだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:22 | URL | No.:210764俺は
工場派遣の連中の今に
正直ホッとしてる
なぜこいつらこんなに待遇が良いのか疑問で仕方なかった
俺は
必死に受験乗り越え
必死に就活勝ち取ってなんとかやってきたのに
学卒でもない
手に職もないやつが
なぜこんなに稼ぎが良いんだと不満があった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:24 | URL | No.:210765自民が公約に解雇規制の緩和をあげてきたな
お前ら仲良く切られないように気を付けろよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:26 | URL | No.:210766※22
これのコメント欄見てみろよw
最近の大学生はかわいそうだよ
このコメント欄の奴らがどれだけ今の学生を知ってるのか分からないけど
パナソニック採用の8割外国人 大学生就職深刻になる一方だ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100620-00000000-jct-bus_all -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/04(日) 14:31 | URL | No.:210767うちの方にいる派遣は
「良く動くけどたまに暴走、触るなって機械にさわる。入るなと言ってる部屋に勝手に入る。設定するにも首を突っ込んでくる。一回失敗したら取り戻そうと必死になるけどやっぱり失敗する。」
ぶっちゃけ邪魔。
ラインから外そうか検討中^q^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:37 | URL | No.:210768※とかほとんどみてないけど
派遣なんて学生時代遊んでた無能でも出来る仕事を社員じゃなくても出来るようにしてるだけだろ
実際バイトでもいいけど派遣のが楽に集めれてってだけ
その方が企業側も得だしな
日本の派遣がこんなんで、海外の派遣は技術者等の人だし日本の誰でも出来る仕事をやらせる派遣とは違う(日本も海外も両者存在するにはするが比が違いすぎる)
派遣の人の資格賞罰の欄とか運転免許ぐらいしかないじゃん
そういう事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:38 | URL | No.:210769将来の犯罪、生保予備軍を増やしまくって困るのはお前らなのに冷たいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:41 | URL | No.:210770よく、「欧米の経済、労働、生活環境はこんなにもすばらしいのに日本は酷い」みたいなコメやレスをみるけど本当なのか?
なんだか北朝鮮を『地上の楽園』と謳っていた共産党みたいで胡散臭いんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:42 | URL | No.:210771働き手の質が落ちたから、派遣が流行りだしたのか、
昔は質が落ちてても企業が守っていたのか。
まあ、個人的には後者な気がするが。 -
名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/07/04(日) 14:43 | URL | No.:210772一般的に派遣より正社員のが優秀なのは
事実だけど、派遣は無能で人くくりにして
待遇の悪さを正当化するのはどうかな?
貯金しないだの浪費が激しいだのは
本人のプライベートの問題だし、口出す資格は
ないでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:44 | URL | No.:210773※57
そういうこと言ってる奴らは海外に住んだことはおろか行ったことすらないような奴らだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:44 | URL | No.:210774この記事の会社うちじゃん。大手自動車が速攻派遣さんの首切って非難されたから、年末から仕事なかったのに9年3月末まで掃除やらをさせて派遣さん雇用してたな。12月に切らなかった点は評価してもらえんか。。最近また生産が上向いてきたので、出来良かった人から順に期間工で呼び戻してるはず。この人は声かかったかな。
それに今の小松周辺の求人倍率は石川県内でも最低の0.3台、仕事はようけ見つからん。大卒で有期アルバイトにようやく受かるレベル。この人も潔く県外に出たほうがいいと思う。
>>41
解雇4原則で正社員がレイオフ出来ない以上固定費を下げられないわけで、国際競争力が上がるわけない。2007年までは円安と派遣さんに(金銭的)負担を押し付けてどうにか維持してたのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:46 | URL | No.:210775派遣の捨て台詞は決まって
「正社員だって使い捨てだろwリストラされればwww」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:47 | URL | No.:210776日本の政治は、何で財界の言い成りになってしまうのだろう。労働者の権利に関しては、とても先進国とは言えない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:47 | URL | No.:210777※58
昔はほとんどの企業が日本国内だけだったけど、
今はどんどんグローバル化してるから状況が違いすぎる
お前頭悪いな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:51 | URL | No.:210778出ました底辺同士の潰し合い!日本の崩壊を早める事しかできないんですねw
-
名前:あ #- | 2010/07/04(日) 14:51 | URL | No.:210779ミクロ的には派遣は無能だからでいいけど、マクロ的には国家の敗北だよ。不安定雇用の増加は人口減少、財政赤字によるデフレスパイラル。結局正社員もどんどん待遇悪化。うちの会社も後ろには派遣が控えてるから、昇給なんかまったくしなくなったもん。別に安定雇用のお題目だけで、正社員は馬車馬のように働くしよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:52 | URL | No.:210781派遣やってる人間に労組なんて作れないだろw
実際不幸な境遇でなってる人もいるけどそういう人は脱出できる人が大半だし、続けてる人は何かしら問題あるよね。
どうせ海外で人件費節約するくらいなら国の政策で昔のハワイやブラジルみたいに出稼ぎ日本人大量募集みたいのないのかな?
まぁ大変だったみたいだけど今の派遣だってその人と会社腐らすだけだしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:52 | URL | No.:210782※58
製造業とかの作業が機械化して誰でもできるようなのが増えたから、
誰でもできるなら人件費が安い方が利益出るでしょってことで
途上国に工場作ってそこでやらせたりしてるんでしょ -
名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2010/07/04(日) 14:52 | URL | No.:210783常備軍(正社員)と傭兵軍(派遣社員)か。
どっちが信用できるかといえば常備軍なのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:53 | URL | No.:210784田舎は免許がないとまじで終わるからな
ようやく免許なしで見つけた仕事は労働時間月300時間くらい月給与5万くらいだったからな
すぐにやめて免許とった逆に言えば免許なくてもこれくらいの仕事なら探せばつけるのだが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:54 | URL | No.:210785>>49
こいつら会社が労働力に何を求めてるのか一生判らないんだろうな…
自分は部品を数える部署に7年いたが、そんな形の不満を持ったことはねーぞ
※22
無能な奴向けだった仕事に食い込みたいなら、機械より安い賃金で仕事しないと無理だよ
今そういう仕事は機械がやってるか
障害者授産施設などに回されてるかのどちらかだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:55 | URL | No.:210786※63
他の先進国の何を知ってるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 14:56 | URL | No.:210787※59
本人の馬鹿が招いた自業自得を
待遇の悪さに転嫁されたら困ると言ってるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:00 | URL | No.:210789小泉のせいで派遣になって生活が苦しい!
↓
小泉が派遣認めなければ派遣にすらなれなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:01 | URL | No.:210790※63
今、派遣切りとかマスコミが騒いでたせいで
労働者の権利どんどん強くなってるんだが…
使えないカスを首にしたいのに簡単に首にもできないし
辞めさせるにしても金かかるしで大変だよ
賃貸住宅でも借主の権利がどんどん強くなってて
何カ月も金払わない奴を追い出すことも簡単にできない
それで金貰えずに泣き寝入りしてる貸主もいるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:02 | URL | No.:210791秋葉事件はマスゴミが煽ってただけで派遣問題がなくても起きていた可能性はある。
よって派遣と通り魔を結びつけるのはナンセンス。 -
名前: #sSHoJftA | 2010/07/04(日) 15:04 | URL | No.:210792※74
その逆も居る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:06 | URL | No.:210794待遇悪いの知ってして派遣になるって事自体正直理解出来ない
みんな人並みの生活を送りたいので人並みの努力はするよね。
人並みの努力がイヤな連中なんだから人並み以下でも仕方ないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:07 | URL | No.:210795俺は正社員だけど、いっそ労働法改正して全員非正規あつかいにすればいいと思う。
使えない正社員のクビ切りやすくなって、平等に就職のチャンスができて良いんじゃないかな。
特に40代には仕事しない正社員がホント多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:11 | URL | No.:210797※78
派遣で正社員になる努力が底上げされてる
正社員でも年代によっては派遣以下の努力しかしてない者が居るからおかしな事になる -
名前: #- | 2010/07/04(日) 15:14 | URL | No.:210798派遣の規制強化の結果、わが社は、経営陣から全社を挙げてオフショア切り替えの大号令が発せられました。要するに、香港やら大連にある中国人大卒技術者の派遣受け入れ推進。当然現場は皆嫌がってるが、事業部全体のノルマも数値目標定められて、もろに自分の査定やら賞与に響いてくるようになって、かなり真剣に取り組み始めてるよ。中国人馬鹿にしてたが、大卒はかなり優秀でびびった。
-
名前: #- | 2010/07/04(日) 15:15 | URL | No.:210799ハイリスクローリターンとローリスクハイリターンを比較するのがおかしいよね。
だから正社員を正当化する言い訳が苦しくなる。
結局その正社員もナッシュ均衡なんだけどね。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 15:16 | URL | No.:210800WEB系だと派遣の方が安全だったりする罠・・・
社員も派遣も捨て駒だったら、残業代出る方が倍稼げる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:19 | URL | No.:210801派遣を努力不足と言ってる人達が正社員の解雇規制緩和に反対してたら都合が良過ぎるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:26 | URL | No.:210802そもそもがな、要約すると
「俺にでも出来る首切りのない正社員の職があるべきだ!」
って主張だろ? 無理があると思わんのか。
別にお前が無能というわけじゃない。だが仕事は企業経営者や何やががんばって作り出しているんだ。空気のように存在するわけでも国が保証すべき物でもない。
つまり誰かの善意や景気みたいな運に頼りたくなければ自分で作れということだ。それが本来の道なんだよ。仕事ヨコセってのはかなりとんちんかんな発想だって事は理解してくれ。小遣い上げろの延長とでも思ってるんじゃないか?
特に自営業やってると何が派遣だってバカらしくてしょうがない。企業のすねかじって駄々こねてんじゃねーよガキが。一人で働け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:27 | URL | No.:210803未だに自己責任論言ってる奴は盲目すぎる
-
名前: #- | 2010/07/04(日) 15:29 | URL | No.:210804単純労働だから派遣なんであって、単純労働しか出来ない自分をまず責めるべき
難しい仕事も出来ると思ってるのは自分だけで、企業も中途採用の年配社員がなかなか仕事を覚えないという過去の実績ありきでやってるんだからグダグダ言うな
おまえらも最低30前までには仕事決めろよ
採用側で30以上未経験は大抵どんな業界でも必要とされない -
名前: #- | 2010/07/04(日) 15:31 | URL | No.:210805つーか。
派遣でもいいから~って言ってる人は
とりあえずコンビニバイトでもやれ。
そんで車の免許くらい取れ。
できれば大型とかもね。 -
名前:ら #- | 2010/07/04(日) 15:34 | URL | No.:210806惰性で生きて来た奴らが派遣になって、それでも惰性で派遣を続けてこのザマだろ。正直、派遣にしかなれない日本人を雇う位なら、日本語の出来る大卒の外国人を雇う方が長い目で見て効率が良い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:35 | URL | No.:210807正社員も平社員なら派遣とやってることは同じだよな。
派遣とは違う、と思いたいのだろうけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:35 | URL | No.:210808※79
>特に40代には仕事しない正社員がホント多い。
本当にそう。
しかも変なプライドみたいなの持ってて、注意すると逆ギレしてきたり、ふてくされたりするんだよ。
まだ若い奴らの方が素直だし、言うことちゃんと聞くから救いようあるけど、
40代にもなってると、もう全く変わる余地とかないからゴミ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:38 | URL | No.:210810文系の大抵の仕事は派遣に置き換えられる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:40 | URL | No.:210811日本の景気が良くなる事はこの先ありえんな
4割近くの人間が日暮らし程度の金しか稼げないのに
国内でモノが売れる訳無いだろ -
名前:七資産 #- | 2010/07/04(日) 15:40 | URL | No.:210812なに?金がない?
ヒント・・・パチンコ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:41 | URL | No.:210813最近の傾向として正社員と派遣社員の仕事内容で重なる部分が多くなってきているのは事実。
ただ、雇用側としては人員を抱えるリスクを考えて派遣社員を雇いたがる。
バイトしろよとかいっても、ある程度までの年齢にくるとそれすらも難しかったりするのだから、今の日本社会では一度ドロップアウトすると実家が自営業とかしてないかぎり貧困にあえぐことになるんだよね。
あと、最近は技術の発展が急速だから企業側も最新の知識をもって体力のある若者をやとうんだからどうしようもない。しかも技術進歩は人を使わない方向に進むから雇用は拡大されない。
やっぱ介護とか人を必要とされている事業に政府が援助して産業と雇用を生み出すしかないんだろうなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:43 | URL | No.:210814探せば仕事があるというが今はカラ求人の数が多すぎるのが現状
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:43 | URL | No.:210815派遣側の問題を挙げるのはそれもいいですが、それなら実績や一目置かれる資格を身につけたらキチンと正社員登用するんですよね。
個人の能力の問題にしておいて、能力を評価するつもりはないって事はありませんよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:46 | URL | No.:210816こうやって下を叩いて上はどうでもいいなんて思ってる連中がいるから、いつまで経っても労働者は使い捨てされるんだよ
いい加減自覚しろよ労働厨 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:46 | URL | No.:210817※62
リストラじゃないけどイジメでたたき出された同僚何人も見たよ…
理由は殆ど無くて社長の縁故以外は無差別だから
自分の方にいつお鉢が回るか怖くて仕方がない
まあ、これは派遣も同じなんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:51 | URL | No.:210818年収100万でいいよ、50万でもいい
もっとだらだらやれるのが良い
客商売みたいにだらだらできないのは勘弁
昇給とか昇格とかどうでもいいんだよ
部品数えとかでいいよもう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:51 | URL | No.:210819覇権を握るしかないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:55 | URL | No.:210820自己責任の履行→再チャレンジだと思うんだが、福田政権以降は再チャレンジを聞かれなくなったね。
日本において自己責任とは自業自得の言い換えにすぎないということか。
再チャレンジという努力を中心に語らないと不毛だと思うんだ。
中身のない標語に意義は感じないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 15:57 | URL | No.:210821根本には金は汚いものだとして金融経済のリテラシーを全く与えていない教育に問題がある。
英語なんか大学からの選択科目でいいから小学校のうちから
こういう社会生活に即した知恵を与えてやるべきだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:01 | URL | No.:210824※10
> 「会社に束縛されたくない」と派遣やフリーターという働き方を選んだ人達
まだそんなのに騙されてるのか
そんな奴は「いない」
その文言で誰が社会的責任を回避してるかよく考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:03 | URL | No.:210825自衛隊に入れば最初の2~3年は基地泊まり込みで衣食住も保障されるから
金使う機会もあまりないしで、あっという間に貯金増えるよー
訓練が逃げたくなる位厳しいのがネックだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:03 | URL | No.:210826※104
まァいたとしても結婚までの腰掛程度に考えてるOLぐらいなもんだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:04 | URL | No.:210827ハロワが派遣やればピンハネせずにすむだろ
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/04(日) 16:07 | URL | No.:210828派遣社員ざまぁwww俺は正社員だから安心wwww ←甘い、チョコレートなんかより甘いな。別に企業だって正社員に金を掛けたくて仕方が無いなんて思ってないんだからコストカットしかできない無能経営者の会社は次のターゲットを正社員にも伸ばすに決まってるだろ。俺は有能だから大丈夫なんて餓鬼の妄想です。2、30年後は一部の代えの効かないないエリート、技術者、研究者、コネ持ち以外は現在の底辺の暮らしで固定するするようにしようとしてるんじゃないか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:12 | URL | No.:210829努力せず派遣に堕ちていったヤツはそらそうなるよ
派遣=ゴミ(たまに家庭の事情やらなんやらの人もいて少し胸は痛むけど) -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/04(日) 16:12 | URL | No.:210830※102
まぁもっともだな努力しないはいかんが1回失敗したら残りの人生は消化試合とかキツ過ぎるだろ(超人的な努力、才能を「たまたま」開花させるとか無い限り)
実際のとこお前らの人生を見返して一度も何の失敗も無く全てうまく立ち回れるようなやつがどのくらいいたよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:16 | URL | No.:210832なんでみんな経営者目線なの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:16 | URL | No.:210833そもそも日本で再出発が難しいのがな
その会社で一生働くなんて運がいいだけだし
企業はなにかにつけて転職する人間嫌うのがな
先進国なのにいろいろと遅れすぎなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:17 | URL | No.:210835派遣全盛期
派遣社員
・バイト気分(無断欠勤、バックレ当たり前、仕事に対する責任感薄い)
・正社員より稼ぎがいいので居座る(正社員の仕事を探さない、収入を比べて馬鹿らしくなる)
・貯金しない
・能力が乏しい
企業側
・バイト扱い(切ろうと思えば切れる存在、自社雇用ではないので扱いが難しい為もある)
・派遣からの繰り上がり雇用が皆無
・給料が高い(派遣会社への支払い)のでバイト&パートよりも切りたい存在
全部が全部そうとは言い切れないが、2~3年前は上記がはびこってた。
派遣って本来は就職”支援”の為にあるのだが、そこを勘違いをした「就業者」と「企業」と、なあなあにしてた「国」の全てに責任があると思う。
あと、派遣会社。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 16:18 | URL | No.:210836個人の経験論に基づく属人論批判に結びつける前に新卒主義やピンハネなどの経験抜きできちんと合意できるシステムの話をしようぜ。ばかじゃないの。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:22 | URL | No.:210837自業自得で片付けてきた結果国内消費が落ち込んで自分らの首も徐々に絞まってきていることが分からんのかね
海外進出なんていっても海外での仕事に必要なのは海外の優秀な人材であって、
国内市場がどんどん萎んでいけば日本人の正社員も必要なくなるというのに -
名前: #- | 2010/07/04(日) 16:25 | URL | No.:210838もうあきらめて生活保護もらっちゃえよwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:31 | URL | No.:210839知ってるか?この1~2年の官公庁向けの事務派遣の入札案件、
企業の落札価格は軒並み時給900円台なんだぜ?
大部分の派遣会社も厳しくてピンハネどころじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:31 | URL | No.:210840少なくともこういうところで、苦しんでいる人たちに呪詛の言葉を吐きかけている人が、マトモに働けない低能なのは分かる。
だって、自分のリスク管理も出来てないんだもん。掲示板は匿名が保障されているわけじゃないんだぜ? -
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 16:38 | URL | No.:210843てか普免持ってない日本人って屑だろ。殺処分しろよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:39 | URL | No.:210844早くプラザ合意の部分放棄して円安路線に持って行けよ…景気回復の手っ取り早いきっかけになるぞww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:39 | URL | No.:210845景気がよくなれば全部解決するよ
経済成長こそ全ての解 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:40 | URL | No.:210846>>1みたいな奴は学生時代何やってたんだろう。
完全自己責任だとは言わないが、落ち度もあるだろ。 -
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 16:41 | URL | No.:210847※118
オンオフのメリハリもつけられないお前がストレスたまって死にそうなのは良くわかったよ^^ -
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 16:46 | URL | No.:210848※122
遊んでいた
危機感がなかった
貯金しなかった
全部本人の問題。
ちなみに友人は文学部卒で普免なしのフリーター
俺は工学部卒の一部上場正社員(年収500万)
俺は高校からそいつに言うことは言ってきた
でもそいつは聞かなかった。
底辺は自己責任、甘えてきた結果というのは間違っていないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:49 | URL | No.:210849本当に真面目に仕事取り組んで
なおかつ必要な資格やらスキルを得ていれば、
正社員として登用されるよ。
つまりそういうことでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:49 | URL | No.:210850このような話題を見てここぞとばかりに得意げな発言をしている人たちを見るたびにドラえもんの「ぼくよりダメなやつがきた」という話を思い出すな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:53 | URL | No.:210852企業にとっても短期的に見れば得でも
長期的に見れば自分の首を絞めてる
わかっているのか老人たちは -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 16:57 | URL | No.:210853奴隷自慢ウザ杉
-
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 17:00 | URL | No.:210855※125
そのとおり。大学で普免取得やダブルスクールはデフォかと思ったら底辺大ってそうでもないみたいだよね。
まあそいつらが使えない人材になってくれるってならこっちもやりやすくていいんだけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:01 | URL | No.:210856それは自分が能力を持つまで会社が存続していた人の場合だろう
どれだけの一流企業が潰れたと思っているんだ
中国から2億人の失業者と3億人の戸籍の無いやつが日本を狙っている
日本の国籍を簡単に取れるように法律を変えるからな
自己責任論は自分の首を絞めさせるための
反日外国勢力が作った論理だとなぜ判らない?
自分個人が優秀でも経営者が罠にはまったら終わり
業界団体が罠にはまったら終わり
監督官庁が罠にはまったら終わり
米国と中国が組んで建築関係のグローバルスタンダードを決めた
日本の建築関係は構造計算からデザイナーまで出来る凄腕だが世界の常識ではデザイナー
日本人にはかなわない
だから米中が組んで日本の資格では二流にしかなれない様に資格制度を作った
他の業界でそれをやられている時に
自分達が気が付かずに対応策が間に合わなかったら
世界の市場からおいていかれるのは同じだぞ
GATTO WTO WHO 国連・・・
日本を潰す為にずっと工作しているやつら
自分の周りだけ見てたらあっという間に潰されるぞ
必要なのは協力だ
今まで以上に日本人のネットワークを強化しろ
その上に海外のネットワークも更に強化
発信力も足りないぞ
声の大きい方が勝ち
数が多い方が勝ち
日本人同士で足の引っ張り合いをさせて
自滅させるのもあいつらのやり口だ
簡単に罠にはまるな -
名前:z #- | 2010/07/04(日) 17:04 | URL | No.:210857調理師が嫌でやめて公務員目指した俺は勝ち組w
年齢制限に達してない奴は公務員目指すべき。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 17:06 | URL | No.:210858断言してもいいが
ここで派遣を叩く連中は
明日は我が身だという事を覚悟しておいた方がいいぞ
今の日本社会全体がそうなってんのに
何故自分だけは大丈夫という犯罪者特有の
根拠の無い自信に浸れるのかが理解出来ない
大体正社員でも派遣でも相当問題のある奴の数はどっちもどっちだろ
叩くべきは上の連中だろ
上の連中がこの流れを仮に見てたらほくそ笑んでるだろうよ。
「奴隷が奴隷叩いてるうちはまだまだ大丈夫だな」とな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:13 | URL | No.:210859うちの会社にも優秀な派遣の人がいて 正社員に引き抜こうとしたら 派遣会社にバレて契約違反だって罰金払わされたらしいが。
結局 派遣社員から正社員になれるのかね?
派遣会社からしたらメシのタネだし
うちが依頼してる派遣会社がたまたま特殊だったとかいうことなんだろうか? -
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 17:13 | URL | No.:210860※130
はいはい陰謀論陰謀論
そんなに情に厚いならご近所のホームレスを家に招き入れたらどうだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:14 | URL | No.:210861誰もが皆社交的で明るくて勤勉で真面目ってわけでもないしな。
やっぱり向上心なんか無くても、単純作業してお金もらうところは必要なんじゃないか?
それすら続けられない人間ってのは、やっぱクズなんだろうなあ。 -
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 17:16 | URL | No.:210862就職する18年、22年間で社会がどう動いてるか、そこで必要なことは何か、気づく時間はたくさんあったはずだ。それなのに何を今さら話が違うと喚いているんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:19 | URL | No.:210864国民のほとんどが自分中心で他人とか国のことには無関心だからこうなるんじゃないのか?
自分の将来だけじゃなくてさ国の将来も考えてたらこんなことにはならんかったと思う。
無能が居なくなればすべて解決して国が栄えるとでも思ってるのか?
無能とか普通の国民が全部死滅は国の崩壊速度が速まることだ
優秀だろうが無能だろうが国民(とんでもない犯罪者とか国家反逆者以外)は国の宝じゃないのか?
無能でも最低限の幸せも無く人間的に暮らせなくなると国家衰退だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:21 | URL | No.:210865そうだ京都・・・じゃねえ、樹海行こう!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:25 | URL | No.:210866上の103と170、お前らの言ってる事それが間違い
やってる事は正社員と一緒。
正社員と違うなら残業早出なんて正社員だけで
やっとけボケ!正社員と同じようにどんなに頑張って働いても上の声だけでリーダーから普通の着工者になったり、自分のグループでリーダーとかサブリーダーになっても別の工程に飛ばされて普通の着工者に戻ったり、要するにほんと使い捨て。
正社員とやってる事は一緒ですが、何か? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:30 | URL | No.:210867>139
このまま使い捨てられちまうぐらいなら会社に言えよ
「一緒ですよね?やってること。俺を正社員として雇ったほうが安いですよ」って
昼飯の時はやめとけよ
人事の人みそ汁吹くから -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/04(日) 17:32 | URL | No.:210868放置したけりゃすればいいんじゃないの?
失業者や生活困窮者が増えて犯罪者が増えれば自分も危ないし商売も余分なコストがかかるから物価が上がるし、どんなに有能な営業や商品開発する人を揃えても買う金を持ってる人が減ればモノは売れないからさらに景気が低迷するな!税収も減るから各種福祉政策もカット+保険料UPも将来するかもね。
けど後で文句を言わないでくださいね?自分たちであらゆる責任を個人に還元したんだから結果に対しても個人個人で「自己責任」で対処してください。 -
名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/07/04(日) 17:36 | URL | No.:210870もっと大きい視野でもの考えなければならんのに
今まで何してたとか、
自分の環境と比べても意味はないだろうな
結局今後どうするかだろね
正社員も派遣もアルバイトでも
それを活かせるか活かせないかも重要
こういうニュースがでるって自体に
どう方向修正すべきか考えられないなら
単に理由の擦り付けあいだわな
派遣もピンからキリまである上、
その派遣が居なけりゃ動かない仕事もあった。
正社員も当然だし、アルバイトだってそう。
オレは少なからず、働く人と
ちゃんとした進展考えてあげるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:39 | URL | No.:210871民主党さん、マニフェストの時給最低1,000円はまだですか?
田舎なもので今680円なんですよね時給
早くしてください -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:44 | URL | No.:210872※139
何も理解できてないんですね
残念です -
名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/07/04(日) 17:46 | URL | No.:210873手取りで40万近くまでいった時は一体派遣先はいくら
払わされてるのか心配になったな
派遣に指示されてる正社員がいるようなとこだったが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:57 | URL | No.:210874免許持ってないのか
こういう人は働いて教習所とか通っても
免許とか取れるのかな
この手の人は融通利かなそう
高齢になって免許取る人もいるけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 17:59 | URL | No.:210876クソ求人は育成という概念がなく
スーパーな人間を求めるものだ
金を企業が掛けない限り良い社員とか
入らんわ -
名前: #- | 2010/07/04(日) 18:00 | URL | No.:210877でもリーマンショックになる前までって景気の良かった会社は派遣に君やる気あるなら正社員雇用するよって言ってる会社が多かったけど派遣君ってしがらみが苦手なんでとか、手取りが減るからとか、夢が有るんでとか言って大抵が正社員での雇用を自ら放棄してたぞ
それこそ正社員にならないか?って聞いて本当に正社員になるのは10人に1人くらいだったけど(それでも数十人ほど正社員増やした)
たった2年前の事だけどリーマンショック以降で劇的に人間性が変わったってわけはないんだから結局は派遣の人ってそんな感じの人が多い印象なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:07 | URL | No.:210878うちは住み込みもできるし、
ちゃんとしたクーラーのきいた事務所でオフィスワーク
力作じゃなくていいから、WEB上で人様に見せられる絵がかけて
文章もしくは日本語センスが平均以上
そんな奴が派遣程度の時給でいいならガンガン雇いたい
岐阜で田舎だけど光とおってるぞ。
どこで採用かけたらお前ら募集にくるんだよ。
ちゃんとした求人誌よりtwitterで求人した方が来るのか? -
名前: #- | 2010/07/04(日) 18:08 | URL | No.:210879>>147
中小企業に大企業並みの質と内容を求める方が間違え
それでなくても怒られながら自分で考えて行動出来る奴じゃなきゃ最終的には使い物にならんぞ
会社は機械を購入したいんじゃない、人を雇いたいんだ -
名前: #- | 2010/07/04(日) 18:14 | URL | No.:210881>>149
岐阜か愛知の地方コミケ、それに類する所に行って探せば結構拾える(労働時間や給料体系に妄想を持ってる奴も多いけど)
ただ人間性に致命的な問題がある事が多いし、その致命傷がすぐ解らないこともある
求める内容以前にやっぱりリアルなコミュニケーション能力が無いと駄目だと思うよ -
名前:マオジ #- | 2010/07/04(日) 18:19 | URL | No.:210882相変わらずこの手の話題は、「一体みんな誰と戦っているんだ」って状況になるよなw
>1がすべての派遣社員に当てはまっているとも思えないし、
>103がすべての正社員に当てはまっているとも思えない。
派遣にしろ正社員にしろ、有能な人とそうでない人がいるのに、派遣VS正社員になるから不毛な議論だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:19 | URL | No.:210883雇用の流動性に乏しい日本で派遣型雇用なんて向いてなかったんじゃね?
通用したのは経済が順当に拡大しているとき限定だろ -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/04(日) 18:20 | URL | No.:210884小泉の派遣政策は経済的にはよかった。凄くよかった!
しかし、大量に出来た労働者を監視することはできなかった。法整備が不徹底だった。だから劣悪な労働環境もあったのは事実じゃね? -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/04(日) 18:21 | URL | No.:210886切られたアホウが敷地の前に人事を呼び出して、
「俺ら首をにして、バイトの求人出すのはおかしい」と言ってるのを見て、
個人の就職状況なんて知らんし、勝手に応募しろよと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:22 | URL | No.:210887女叩きかよ!って言われそうだけど。
女性が正社員になって、金もらって。
「日本製とかダサいし」って言って、ヨーロッパのブランドもの買ったり、
海外旅行とかで海外に金ばらまいてるのも
日本の不景気の一旦になっているのは確実。
責任がないとは言わせないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:24 | URL | No.:210888派遣って置き薬みたいに人を押し売りしやがる。当然、求人の仕事内容は釣。まず、50%はねたとこから計算をはじめる。社会保険の会社負担分、事務費、交通費を引いて給与を払うから4割出れば良い方。その上220Hまで残業代なしとか、休んだら5千円罰金とか退社は勝手に個人都合、その上、裁判起こされないように暴力組織の名前で恐喝、水商売システムも取り入れたり遣りたい放題、でもハロワが紹介するのは、そういう会社。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:35 | URL | No.:210889数年前まで派遣って好待遇だったのに
何が起こるか分からん近未来だなぁ
勝ち組も一夜にして負け組になるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:39 | URL | No.:210892節操無しは何やっても駄目
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:43 | URL | No.:210893※125
うちじゃ正社員登用は無理だったな
派遣会社から引き抜き厳禁と言われてたから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:47 | URL | No.:210894※158
>数年前まで派遣って好待遇だったのに
それは特定労働者派遣では
今問題になってるのは一般労働者派遣
これをごっちゃにすると大変恥ずかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 18:47 | URL | No.:210895※156
そういう女って、絶滅危惧種じゃね?
30過ぎても独身の勘違い女には居るが、
若い子は、海外旅行未経験者が多くってびっくりする。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 18:58 | URL | No.:210900定時後は労働者もどこかの誰かのお客様、
って考え方してる経営者が居なさそうなのが終わってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:00 | URL | No.:210902派遣が覇権を握るしかないよ
総理大臣目指せ
言い訳やできない理由、やれない理由やらない理由なんかいらない。ただひたすら総理大臣目指せ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:01 | URL | No.:210903努力しても年齢の壁はどうしようもないけどな
歳とってる人程必死なんだけど、後の事考えると能力不足でも若い人に分がある -
名前:名無しビジネス #E4B8cN3U | 2010/07/04(日) 19:06 | URL | No.:210905流れ切り。
月曜日にバイト(42歳、独身)が来た。
説明して1時間後に「忙しそうなので辞めます」だと。
働く気があるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:09 | URL | No.:210908※163
そうなんだよな。出入り業者だろうと顧客になる可能性があるのに対応してる人間がたまに傲慢なのいたりするよな。結局回り回って自分の身に降り掛かってくるんだけど、接客業でもそこまで教育出来てないことがある。家族や友人がいるんだから悪い噂は一気に広がるぜ
でも客側がイカレていることもあるけどな。でも変なとか違和感ある客は波長が合ってないから居心地悪くて離れていって淘汰されて、面白いほど自分に見合った質の顧客だけになるけど。他人は自分の鏡だとか類は友を呼ぶって本当だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:10 | URL | No.:210909※125
そうなんだよなー
会社で派遣社員の人多く働いてるけど、優秀な人は(他の会社へ)正社員に雇用になっていく。
ただ、※160も言ってるように、現在働いている派遣の人で何人か正社員雇用した方が良い人いるけど、同じ派遣会社の人を多く雇用してるから、雇い辛い状況だ・・・
正社員雇用される派遣の人って基本的に危機感持ってるから、何かにつけて積極的だし、積極的になるから、こっちも色々教えるようになって、どんどんスキル上げてくよね。 -
名前:26056 #- | 2010/07/04(日) 19:10 | URL | No.:210910まぁ、派遣なんか雇わないうちの会社は安心だ
金周りもいいみたいだし会社が上向きだとこっちもやる気出てくるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:10 | URL | No.:210911自分で自分の首を絞める日本
まぁ、絞められるのは立場の弱い人間と下の世代だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:16 | URL | No.:210914時給700円で生活してる俺にごめんなさいしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:21 | URL | No.:210917もういっそのこと覇権の品格として世界皇帝目指そうぜ
じゃなきゃ世の中変わらないよ -
名前: #- | 2010/07/04(日) 19:24 | URL | No.:210919>>17が全てだと思うけどなあ。
確かに雇用の流動性は欧米の方が進んでるだろうけど、能力の低い人でも非人間扱いしているわけじゃない。欧米の制度を模倣して導入することが日本では多いけど、こんなに使用者に都合のいい形で取り入れられたら、そりゃ歪みも出るわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:24 | URL | No.:210920正社員でも使い捨てにされる奴もいるし、そうでない奴も入る。
会社を存続させるためにはリストラ解雇も普通の事だよ。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 19:38 | URL | No.:210924こき使われてる正社員も派遣を叩けば気が済むんだから
上からすればちょろいんだろうな。
ニートやひきこもりを叩いて安心するワープアみたいなもんだ。
えたひにんみたいな江戸時代からの伝統だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:51 | URL | No.:210930一番腹が立つのは、後から入ってきた派遣社員が先輩を差し置いて正社員に登用されることだよ。
右手指が2本ない障害者やら、40手前の中年野郎が、1年足らずで正式登用されて、俺はいつまでも派遣社員。
じゃあそいつらと同じことをやれと言われても出来ないから仕方ないんだけど。
派遣だから差別されてるって言葉さえ言えない俺が一番不幸。
みんな平等なんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:56 | URL | No.:210932※53
俺はまさしく最近の大学生なんだが。
まぁパナソニック製品はもう二度と買わないだろうけど。
面と向かって「日本人は無能で使えんから韓国中国人雇うわw」って言われたようなもんだからな。
しかも日本人っていうだけで門前払いw
韓国中国人留学生を身近にみている俺から言わせれば…パナソニックはもう長くないなw
※72
確かに仕事が無くなった原因の一つは機械化だろうね。
あと工場の途上国移転とかかな。
本来は雇用を生み出すことは企業の役割の一つのはずなんだけどね…
海外との競争のためには仕方がないことかもしれんが…
無能な奴は野垂れ死んで当然、有能な奴だけ生き残る世の中ってのは違う気がする。
お前ら矛先間違ってないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 19:58 | URL | No.:210933このスレとコメ読んで思ったけれど誰もが「自分の努力と判断」のおかげで今があると考えているよな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/04(日) 20:15 | URL | No.:210936超赤字帝国日本
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 20:36 | URL | No.:210943>>154
小泉の派遣解禁の問題点は「派遣」だけ緩和にしたことじゃないか。解雇規制も同時に緩和すれば企業は人件費の高い正社員中高年も切れたわけで、ここまで一方的に非正規雇用者と若年層だけが割りを食うことはなかった。
まあ小泉の政治手法だと無党派層の敵を増やせないから、正社員を敵に回す解雇規制緩和は出来なかったのだろうけど。 -
名前:ら #- | 2010/07/04(日) 20:51 | URL | No.:210953派遣制度は、正社員としての適正を備えている人材だけを選り選るためのフルイだから、派遣期間の長短は全く関係ない。身体障害者を何人雇用したかによって、国から補助金が出る制度が有るから、可能な限り扱い易い身体障害者が欲しいって会社もある。
でさ、『努力していれば』って考えている奴、甘えるな。努力と反省なんかガキだって出来る。会社が求めている結果を達成出来る奴なら、努力なんかアピールせずとも正社員になれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 20:52 | URL | No.:210954世の中から求められる人間になればいいんじゃね?でも経済成長させないと限界はあるからはやいとこ選挙対策じゃなく景気対策しろよ政府は。てか退場してくれ。政権交替こそ景気回復
無能だろうが働けて生活には困らない社会の方がまだいいわ。極端な話強者だけしか生き残れないってのもなにか突発的なことで退場になったりとかあるかもしれないしな。競争は善の時代は終わったよこれからは共生だろ。あぐらかいてるやつは矯正か強制退場で
景気が上向きゃこんなこと問題にもならないんだろうな。手伝うから早く経済成長させてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 21:01 | URL | No.:210961この手の問題の解決策は経済成長だよ
今の政府は国民新党以外はまったく理解してないがな
今の日本は世界の覇権を握れるくらい潜在能力があり容易に経済成長させられるんだが理解している人が政治家にはかなり少ない。一応わかってる政党は自民党国民新党幸福実現党他とかなり偏っている。てか宗教政党の方が理解してるなんて。
無茶苦茶乱暴に言えばみんながいっせいにお金を使えばいいだけなんだから国民がもっと理解すればいいんだが大多数がマスコミに洗脳されてるからな
。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 21:42 | URL | No.:210971米175の言葉に衝撃を受けた
いじめ問題、社畜自慢、政治に無関心
だから日本はいつまで経ってもこうなのか… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 21:47 | URL | No.:210974こう言うの読んでると、共産党・社民党に投票したくなるね(^_^;)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 21:52 | URL | No.:210976>世の中から求められる人間になればいいんじゃね
実はオンリーワンの魅力なんて誰にもないんだよね
これだけ人があまってれば必ず同じような人材が同じ場所に現れる
んで似たようなスペックが競合したら
後は労働力のダンピング競争になるしかない
雇う側にも余裕がないしね
そもそも社員に120パーセントの働きを要求し続けなきゃ維持できない会社なんて
潰してしまった方が長い目で見てプラスになるとは思うのだが
だからといって経営者に首を吊れとも言えないし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 22:41 | URL | No.:210986※186
オンリーワンのシステムやノウハウとかならともかく、人材なんか要らんだろ
そいつが居なくなったあと会社はどうなるんだよ -
名前:な #- | 2010/07/04(日) 22:48 | URL | No.:210991社民党や共産党に投票したくなるってどういうことなんだろ…。あいつら基本的に貧乏人はシネってスタンスだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 22:53 | URL | No.:210992何か問題があるから派遣なのだろう
大した責任も追わない癖して権利ばかり要求する
派遣と働くと、クソだと言うことがよくわかる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:00 | URL | No.:210993もう日本人も外、古き良き奥ゆかしい日本人というのが通用しなくなた時代だから、外国人並に声を大にして義務無き権利を主張すべきなのかもな
世知辛すぎる世の中だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:03 | URL | No.:210994※162
今の30代前半はもう氷河期世代なんだが…
30女だが高給ブランドはおろか海外すら行ったことがない
おまいらがボーっとしてる間に時間は流れてるんだよ…
そして※91には心の底から同意する
年上の部下は使えない上にわがままなのが多くて困る
歳のせいか覚えが悪く、同じ失敗を何度も繰り返す上に
土日休めないのは嫌とゴネる…あんた一応社員だろと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:10 | URL | No.:210995人生「努力」と「運」が半々。
努力で乗り切れるときもあるし、どうしようもならないときもある。
そいうこと。 -
名前:もん #- | 2010/07/04(日) 23:21 | URL | No.:210998製造業派遣解禁のおかげで、海外に工場が行ってしまうのを防いだ。
今後、規制を強くしたら逆効果だし、米国の消費も前のように戻ることもないから、先は暗いですね。
米やEUが脱製造業で、産業構造を変えてるのに対して、日本はまだ「ものつくり」ですから、新興国と産業がかぶってる以上、かなりの企業が駆逐されるだろう。日米貿易摩擦で日本が米の製造業を壊滅させたように。 -
名前: #- | 2010/07/04(日) 23:25 | URL | No.:211000普通は誰しもが努力をしているわけで、好きな分野に関しては趣味や遊びだと言って努力と思っていない奴がたまにいるだけ
社会に出たら努力なんてものは最低条件だぞ
あと、一般人が今の過剰なサービスを求めなければもっと楽になるんだけどお前らそんな気さらさらないだろ?
ちょっと15年くらい前なら家電の設置費用と運送料で数万円なんて普通だったのにそう言った人が一番必要な所って今やタダ同然じゃん
クレーマーなんてその最たるものでしかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:35 | URL | No.:211003正社員ですら使い捨ての時代
-
名前:、 #- | 2010/07/04(日) 23:40 | URL | No.:211007※195
ならば派遣や無職やニートは死ぬしかあるまい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/04(日) 23:57 | URL | No.:211013Fラン大卒で製造の正社員。手取り19万だけど残業ほぼ無し年間休日120日おいしーれす
-
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/07/05(月) 00:04 | URL | No.:211018正直、今幕末より酷い。何がって日本の侵略のされ方が…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 00:05 | URL | No.:211021無能は月10万以下でバリバリ1日12時間休みは月1で働いとけって事だろ
それが出来ないなら生活保護 拒否されたら死ぬしかない
所詮世の中弱肉強食、弱いものは死ぬんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 00:10 | URL | No.:211024正社員は派遣を叩き派遣、バイトはニート、無職を叩く
日本って金持ちや権力者にとっては最高の国だよね
下は歯向かって来ないし、治安もよくてサービスも過剰なくらいいい
底辺は底辺同士で潰し合ってくれるしいい国だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 00:14 | URL | No.:211030派遣時代は月25万程度でよく働いてたと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 00:43 | URL | No.:211053※200
おっしゃる通りですw
俺、一番底辺だから叩ける奴いないじゃないか(^q^) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 01:25 | URL | No.:211071※200
それどっかの国と間違えてね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 01:46 | URL | No.:211080>正社員ほどの給与も責任も将来への保証も与えず、
>マジメにやらないとか、言う方がアホだよ
ウチで仲良くしてる来年切られる派遣が同じ状態だよ。責任とか将来とか望みがあると言うから仕事を任せたのに肝心のところで「イヤ俺派遣なんで指示されてないことはできません」と言いやがった。客の目の前でな。
そんな人間使えるわけないだろ?案の定客先からそいつ使うな別の入れろと言われる始末2年も掛けてきたのにそいつが覚えたのは人目を盗んでWeb閲覧することだけだからな。
なんのために前に居てた連中を押しのけてこっちが派遣を送り込んだのか理解せず、自分から仕事を探しに行くこともせず、そのくせ暇ですといい、仕事を渡したら制限時間いっぱいまで引っ張ってゆっくり仕事。前の人間と変わらんと思われたら別の人間が引っ張ってこられるってのがわからんのか、と。
そうそう、派遣と言ったら切れてたな。請負なんだそうだ。どっちにしても切られることに変わりはないのに。 -
名前:de #- | 2010/07/05(月) 01:52 | URL | No.:211081正社員の枠自体が全労働者をまかなえない以上、必ず非正規の労働者が出る。
仮に全労働者が力の限り努力してたら今の自分の地位があったかは危ういだろ?
個人の努力だの無能だので済むもんじゃねー
俺は大学受験でも努力しなかった周りの人たちに感謝してるし、
(そのぶん合格のために必要な努力が少なくなった)
皆それぞれの場所で幸福になって欲しいと思っている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 03:04 | URL | No.:211098就職の本懐とは、何なのかと疑問を感じるよなぁ
人件費削るにしても、まず役員報酬ではないのか?
自己保身で、下げたくない見栄を張ってたら、それこそ会社がダメになる一方だろ
本スレの元TV局関係者のプライドが高いのは、なんとなくわかるがな
それにしても、コスト削減の意味を履き違えてるのは、どうかと思ったな
同じ社員でも、仕事しないタイプとフリのタイプがいるからな
自己利益を求める奴に、まともな人間性なんてないわ -
名前:アフォな名無し #- | 2010/07/05(月) 07:11 | URL | No.:211118
派遣のピンはねを2割以下にしたらもっとよくなるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 08:14 | URL | No.:211123※204
大した餌も与えない、躾しない犬が良い飼い犬になる訳ないだろう
客の前にそんなの連れて行くお前の社が悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 08:23 | URL | No.:211125傭兵派遣企業なら高給だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 09:27 | URL | No.:211137地方はホント、雇用ねーよ
契約社員や派遣社員を募集してるばかり
しかもソレと分かりにくいように
ハロワの求人も「募集者名」に1クッション入ってやがる
契約内容を誤認させるような代行業まであるって事だ
派遣業の大本はヤクザが多いって聞くけど
あながち嘘では無い気がするよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/05(月) 09:46 | URL | No.:211141※207
同意。
でも業界は移民希望してそうなんだから
日本人を締め上げられなくなったら、外国人使う
んだろうなw
まぁ、日本に移民したくなる人が思った以上いなかったりしてなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 13:08 | URL | No.:211163結局
国が傾かないと、
カス共
は気付かない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 13:40 | URL | No.:211173もういいんだ…みんな地獄に行けばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 14:18 | URL | No.:211184サビ残サビ出勤だらけの地獄に耐えかねて派遣+バイトのダブルワークで食ってる。
確かに給料は下がったけど(バイト分くわえればイーブンだけど)時間の拘束が全然違う。
確かに将来はないかなぁと絶望してるけどあの地獄の正社員時代思いだすともうやりたくない。
だから自殺者毎年3万人超えとかどこの内戦国だよって事態になってんだろうけど。
実際は3万どころじゃないって話だけど -
名前: #- | 2010/07/05(月) 14:21 | URL | No.:211186アルバイトが役所のデータ入力をし、
外国人が基幹システムをコーディングし、
システムの保守を外注し、
カスタマセンタの所在地は外国。
私は不安です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 14:23 | URL | No.:211187>>200
士農工商えた・ひにんと一緒だよな。
江戸時代からかわってねーや。 -
名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/07/05(月) 14:30 | URL | No.:211190分割し統治せよだ。
日本の労働者を社員と非正規に分割し
互いに争わせる
一方資本家どもはピンハネでウハウハ
バブル崩壊や金融危機、
金持ちの博打のつけをどうして貧乏人が払わなきゃならないのか -
名前: #- | 2010/07/05(月) 14:35 | URL | No.:211193>>216
穢多、非人は皮革産業の独占権持ってたから下手な侍階級より金持ちだったし、
領主との年貢の交渉は結構頻繁にやってたみたいだけどな。
労働環境がなんで悪いかって、労組が真面目に働かないからだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 14:38 | URL | No.:211194サービス残業がデフォルトなのが全ての元凶だと思う。
バブル時代ってどうだったの?
働いた分は貰えてたの?
なんで俺たちはこんな貧乏クジを引かされるの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 14:49 | URL | No.:211198よくよく考えたら過労死って凄いよな。
働きすぎで人が死ぬんだぜ?
こんな国が先進国って間違ってないか? -
名前: #- | 2010/07/05(月) 14:58 | URL | No.:211201>>219
氷河期入社組の記憶が確かなら、
業種(銀行、商社)によってはサビ残上等だった。
とは言え、この辺りは元々基本給高かったし、週休二日。
その他は、働いた分もらえてた。
とは言え、親父(運送)は5:00出社-01:00帰宅とかザラ。
入社(インフラ系)してすぐ、先輩社員が、
若手「この間、血吐きまして」
年配「君もか、はっはっは」
と会話してたのは、アレから何年もたったのに忘れられない。
貧乏クジの理由は、個人的な見解として2つ、
1つに単純に不景気だから。
バブルで痛い目見た連中が上にいて、不景気に誘導してるってのもある。
2つに、労組が仕事しないから。
労組がまともなら、電機連合やら自動車労連が派遣工を引き込むべきなのに、連中拒否しやがった。
それどころか、電気屋に出向してる販売員がこき使われてるの見て見ぬふりだぜ、なんのための労組だよ。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 15:07 | URL | No.:211204>>220
過労死と一言で言うが大きな要因として、
「過剰なストレスによる脳障害」「睡眠不足による心臓障害」がある。
前者は、責任の配分ができていないことが大きな要因。
後者は、人員配備及びスケジューリングができていないことが要因。
ぶっちゃけ、マネジメントを軽視した結果。
現場担当者をろくな教育もなしに管理職にしてたんだから、当然の結果ではある。
日本のその企業体質は未だに治ってないがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 15:11 | URL | No.:211206朝6時出勤~夜9時帰りを週6日、連休なしで3年過ごしてたらあるひ朝日が緑色に見えて倒れた。
あれから俺はフリーターやってる・・・
将来に希望はまったくないけど・・・あの時よりマシだと思ってしまう。
俺も行きつく先は自殺なんかもしれん。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 15:12 | URL | No.:211207>>219
サビ残上等は高度経済成長期からあるよ
サビ残が無いのって昔から一部の隙間的な大企業だけだった
親類に大工や道路屋、建築関係が沢山いるけど今の50~60代の人なら働き盛りの時は肉体系でも毎日数時間のサービス残業がデフォで休日は月に1~2日程度(暗くなると昔は物理的に仕事ができなくなるからそこで終了)だったよ
その中で向上心や野望のあった人の一部が経営側に今なってるだけで、今でも車の代行サービス使うと深夜に動いてる人って50~60代のおじさんなんだぜ
バブルの恩恵とかってホントに極一部の人が受けれただけだよ -
名前: #- | 2010/07/05(月) 15:30 | URL | No.:211211>>224
建設はそんなだったのか。
運送系は時間給でちゃんともらえてた、毎日15時間勤務だったけど。
バブルは金回り良かったけど、使う時間がない人が多かったイメージ。
今は、金回り悪いし、使う時間ないってイメージ、最低だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 15:36 | URL | No.:211213政府は移民受け入れ策とか言ってるけど
この国の労働環境に耐えられる外人なんかおるんかな?
サビ残させようもんなら即効裁判だろ。
日本人以外で奴隷を好き好んでやる奴いねーよ。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 15:52 | URL | No.:211216>>226
その前に、外国人を使う部署の管理者が悲鳴上げてる、
上の方まで届いてないけど、数字的にはマトモに見えるからな。
…まともに見えるように手順書作ったりケツ持ったりしてるんだが。
使ってる方からすると、
社員>デキる派遣>超優秀な外国人>よくいる派遣=優秀な外国人>>出来の悪い派遣=普通の外国人
ぶっちゃけ、円高が100円まで戻ったら外国人なんか使う理由ないよ。
文化をすり合わせるコストって莫大なんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 17:00 | URL | No.:211228※224
当時はヤンエグという人種がいてな、「残業しちまったぜ」といいながらポルシェが最低ラインの高級車に乗って女性を口説いていたんだ。
当時の残業=超過手当て(割がいい)という常識の時代。
サビ残なんてないよ、ボーナスに反映されていたよ。ボーナス10か月分とかで。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 17:02 | URL | No.:211230うーむ
月給25万で貯金0ってどういう生活してんだろうな?
大体はルーズな性格のせいだったり賭博・娯楽・風俗に使ってるだけなんだろうけど
稀に重病患った親兄弟のために費やしてる人とかもいるからなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 17:11 | URL | No.:211231派遣に真面目にやれとかアホだろ。
頑張っても正社員になれない、昇給もしない、
転職に有効なスキルも身につかない、
頑張っても仕事が増えるだけ(下手すれば錆残)、
適当にやって、隙を見て求人情報取得、転職活動しようってなるのが普通じゃね? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/05(月) 17:30 | URL | No.:211237俺も一年くらい独立開業するための資金溜めに派遣してたけど、周りは確かになるべくして派遣になったって人が多かったな。
>>229
俺の周りの人も期間工含めて金の使い道は酒、女、ギャンルブで貯金0がざらだったわ
格安の寮に住んで毎月20~25万近くもらってんのにな。
こんな金の使い方しか出来ないからこの人達はここにいるんだろうな~って思ったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 17:35 | URL | No.:211240※231
テレビ冷蔵庫ですら給料から引かれるだろ。
格安(笑)夢でもみてたの? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/05(月) 17:45 | URL | No.:211243ああ、期間工の話しな
この人達は社員寮に住めたから
寮住まいの派遣は搾取が酷かったみたいだけどよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/05(月) 17:49 | URL | No.:211245365が一番的を得てるんじゃね?
-
名前: #- | 2010/07/05(月) 17:50 | URL | No.:211246アレな派遣実例(伝聞含む)。
社内ネットワーク改築に派遣を頼んだら、IPの設定から教えるはめになったでござる。
データ整理用の人材を頼んだら、excel講習会を開くはめになったでござる。
データベース調査の人材を頼んだら、適当にSQL放り込んでデータ粉砕されたでござる。
期限を指定して作業を頼んだら、期限過ぎてから「こんなの間に合うわけない」と逆ギレされたでござる。
教訓1、派遣社員の「〇〇できます」の信頼度は濡れたティッシュ(水溶性)程度
教訓2、派遣会社の「〇〇できる人材」の信頼度は穴の開いたコンドーム程度
教訓3、派遣社員に仕事を頼んだら、1時間毎に進捗報告させるべき
全部がそうとは限らんが、ハズレを引くと大惨事、それが派遣。
ちなみに、外国人はあたりが少なく、ハズレがデカい(データ入USBメモリ持ち逃げされかけた)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:03 | URL | No.:211249これだけ不景気でも優秀な人は全員新卒入社しているし、新卒で失敗した奴は学生時代に手を抜いていたとしか思えない
こういう話をすると「自分は努力した」と弁解する奴もいるけど、社会人からすれば結果のない努力は怠けているの同じだから説得力ない
そもそも日本では労働は国民の義務でしょ
就職や起業という結果が出てない以上、努力していないのと同じだから、義務放棄の容疑で全員刑務所行きにすればいい
全員懲役なら税金の無駄になるから、無職はどんどん死刑にすればいい
刑務所の大盛況で公務員の求人も増え、葬式屋も儲かり、派遣以下負け組が淘汰されて勝ち組しか残らなくなるから今よりマシだろ -
名前: #- | 2010/07/05(月) 18:08 | URL | No.:211253>>228
だーかーら、それはバブル期の極一部(の人)
おれは高度経済成長期って書いてるだろ
法整備皆無でやりたいほうだいだったから高度経済成長~バブル期にかけて法整備をして成長期基準の体系の法律がバブル期終盤でやっと試行できたの(その後しばらくしてバブルが弾ける)
バブルが弾ける前の銀行の借入れの金利が300%とかが普通だった時代しらないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:08 | URL | No.:211254※236
優秀な奴が優秀で居られるのはその下に自分より無能な人間がいるから。優秀な人間だけ集めても、またその中から無能な人間ができるだけ。
働きアリの割合の話知ってる? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:11 | URL | No.:211256貯金も底をついてどうしようもないなら、手足を自ら切り落としてしまえばいいんじゃね?
四肢欠損状態なら一生使い捨ての道具なんかにならなくて済むし、身体障害として認められれば障害年金も貰える
それに、障害者と認定されていれば生活保護にも結構な割り増しがつくから正社員並みの手取りになる
…そこまでして生きたい奴なんていないだろうけど -
名前: #- | 2010/07/05(月) 18:20 | URL | No.:211259238
働き蟻ってのは一定の生産性を維持しつづけるために働かない蟻が居るだけだぞ
働いている蟻と働いていない蟻にマークつけて1月も観察してれば丸ごと働く蟻と働かない蟻が入れ替わってるから
会社で言えば閑散期の生産効率を不測の事態に供えてずっと維持しているだけ
夏場にガンガン繁殖しても冬場に増えた固体が維持できるだけの餌が無かったら逆に効率悪いでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 18:29 | URL | No.:211263※236みたいな考えの奴が大半だからな。日本が良くなるハズがない。
-
名前: #- | 2010/07/05(月) 18:51 | URL | No.:211266>>236
資本主義という制度下では、人間生きているだけで価値があるのだ。
…飯食って服着て家賃を払う存在は一人でも多い方がいいからな。
>>238
予備人員がいないと不測の事態に対応できないからな。
働いてない蟻は人間で言うところの予備役とか消防団みたいなもの。 -
名前:い #- | 2010/07/05(月) 19:39 | URL | No.:211290おまいら、改正派遣法嫁
-
名前: #- | 2010/07/05(月) 19:42 | URL | No.:211293日本はセーフティーネットを敷かずに制度変えちゃうからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 19:50 | URL | No.:211301日本においては使い捨ての道具ですよ・・・正社員もしかり。
宝くじあたらねぇかなぁ、絶対働かないのに! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 20:10 | URL | No.:211312>>236
どこの北朝鮮だよ、怖いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 20:16 | URL | No.:211321進学しない奴はクズ、今すぐしね
卒業しない奴はクズ、今すぐしね
就職しない奴はクズ、今すぐしね
生活保護受給はクズ、今すぐしね
結婚しない奴はクズ、今すぐしね
出世しない奴はクズ、今すぐしね
これが残念ながら日本の現状なんですわ・・・
嫌なら国を出るしかないけど、日本語なんて日本でしか役にたたない言語なんですわ・・・
だから皆奴隷やって生きてるんですわ・・・。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 20:27 | URL | No.:211330あれだけ派遣規制したら失業者増大するだけって反論されてたのに、派遣悪小泉悪で民主応援したんだから仕方ないんじゃない
がんばって正社員になってください -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 20:58 | URL | No.:211351日本が第二言語で英語を使いこのせるような国だったらたぶん国民ほとんど残ってないよな。
マレーシアとかフィリピンとかみたいに母国語同様に英語が使える教育してくれてたらなぁ。
あえてそれをしない政策なんかもしれんけど。 -
名前: #- | 2010/07/05(月) 21:00 | URL | No.:211352馬鹿がネットの性で頭がよくなったと勘違いして小利口になったのが一番の問題
ダメ人間でも愚直さがあったから使えたのに今は口先選考のダメ人間の多い事
昔便の利点のみをあげつらって昔不便だった事が改善されている点については全部スルーしてるやつばっかりじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 21:14 | URL | No.:211359>>250
例を挙げて -
名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/07/05(月) 21:33 | URL | No.:211373
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前: #- | 2010/07/05(月) 22:17 | URL | No.:211404251
そう言う発想がダメなんだよ
反射的に人に聞く前にまず考えろよ、そして調べろよ自分の頭をまず使え
よのなか無償奉仕で便利になって行くなんて有り得ないんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 22:18 | URL | No.:211406>>253
例を挙げれないだけだろw -
名前: #- | 2010/07/05(月) 22:36 | URL | No.:211415254
なんで態々
>よのなか無償奉仕で便利になって行くなんて有り得ないんだぞ
って書いてあるのか少しは頭を使って考えようね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/05(月) 22:45 | URL | No.:211418>>255
だから例を挙げてww -
名前:名無しビジネス #duxdclyI | 2010/07/06(火) 00:20 | URL | No.:211473>>月給25万で貯金0
26万が帳簿上の給与額だと考えられなくもない。
月25日として考えると、
寮の家賃(水道光熱費込み)で7~9万
社員食堂の食事代が1回5~600円を×2回(社員は社員割引で2~300円)計25000(弁当は保管場所が無いので無理)
給水目的のドリンク代が日に600円で計15000
(ちなみになぜかお茶だけ高価なのでもっぱら体をこわすヤツ続出)
で、最終的に残るのは10万程
これで借金返済とかが無ければ金は貯められるけど、あったりすると、まあ貯金0もありうるかなと。
自分も借金返済が残っている間は、貯蓄には回せなかったクチだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 00:58 | URL | No.:211507自分の場合、派遣、月16万で3ヶ月の短期契約の繰り返しだった。そんな契約の繰り返し、そして、ミスって切られるんじゃないかと常時不安の中、支えとなってた家庭で少しまずい事があって、精神的にキツくなり、このままじゃまずいと思い(こんな雇用状態じゃなく正社員を探すつもりで)辞めようとしたら引き止めにあって、結局辞めるにしてもしんどかった。
学生時代、仕事ができるようにと結構勉強したんだけど、社会がよく分かってなかったせいで、たまたま派遣の求人が合って応募して、変な雇用条件でがんばってしまったバカだったが。
正社員と派遣じゃ、仕事に挑む状態、雇用条件が全然違う。ある程度余裕のある状態で働ける、雇用条件がいい所が多数あればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 02:33 | URL | No.:211557就職して七年
入った会社とは違う会社へ出向させられた
会社説明には派遣のはの字も無かったので
周りには必死に派遣では無いと言い張ってきたが
今月に入って初めて自分が、特定派遣という部類だと知った
話が違うじゃ無いか… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 05:15 | URL | No.:211586弱いもの達が夕暮れ、さらに弱いものを叩く
-
名前: #- | 2010/07/06(火) 08:18 | URL | No.:211600>仕事は同じ
でも責任は同じじゃないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 09:12 | URL | No.:211607>>26
2chじゃないぞwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 12:43 | URL | No.:211639※252
新卒すら余ってるんだよ
誰得?(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 12:46 | URL | No.:211641派遣のピンはねを2割以下にしたらもっとよくなるのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 13:38 | URL | No.:211659ここ読んでると、生活保護を受けている人間こそが真の勝ち組という気がしてくる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 14:12 | URL | No.:211673労働組合は組合員の為のものであって、派遣の為にある訳じゃないからな。
それが実態。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 15:06 | URL | No.:211680奴隷的雇用制度がなくなるまで
何か理由見つけて生活保護受けたらいいやん
今働いてる奴も酒場で愚痴言うくせに下のヤツらには社畜自慢して改善するきないんだからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 17:33 | URL | No.:211706なんか派遣会社のピンハネって言葉にかなり違和感があるんだが
ピンハネピンハネ言ってる人たちって派遣会社とハロワを勘違いしてるだろ
あくまで営利目的の民間企業だぞ派遣会社は
企業にしてみたら派遣会社相手だろうが個人相手だろうが
1人分の労働力の対価が「人件費」であることには変わりない
そこでもし時給分以上に派遣会社への契約料なんかが上乗せされちゃったら
トータル割高になるんだから企業としても派遣社員雇う理由がなくなるんだぜ
そこに状況に応じて派遣切れなくなるって制約が付いたら尚更
民主共産が唱えてる一見良心的な派遣労働法の改正がもし本当に実施されたら
派遣で生きていかなきゃいけない人たちガチで詰むことになるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 18:52 | URL | No.:211720派遣と正社員の分断が見事に成功してますねw
日本人バカばっかでおもしれーwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/06(火) 18:55 | URL | No.:211722資本主義の原理として利潤が減ったら、
人員を減らす、賃金下げる、その両方をやる、
のいずれかだけど政治的理由で難しくなったので「労働者」じゃない偽装請負や派遣が利用。
正規の労働者も賃金が下げられないため
労働力に作らせる金>労働力に支払う金
にするためにただ働きになる。 -
名前:名無しビジネス #2O5Rckjw | 2010/07/06(火) 22:19 | URL | No.:211806※268
元スレの>>1が、自分の取り分が派遣会社に一部とられた後の額だっていうのに
その額で企業が自分に賃金を払ってると錯覚してるのは
いらいらもやもやするわあw
「仕事は正社員と同じなのに給料は7~8万円低い」だって?
いやいや、そこの会社本当はもっと出してくれてるってw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/08(木) 12:44 | URL | No.:212354そこで移民政策ですよ
日本人には職がない日本だが、安い外国人になら働き口を提供できる
すばらしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/08(木) 20:38 | URL | No.:212493やたら食うだけの動く肉塊みたいなやつ、いるもんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/09(金) 17:47 | URL | No.:212817※107
民業圧迫だが正解だな。
※127
だがせざるを得ない。それが合成の誤謬。
※130
動機が逆。
「オレだけ得すれば相手が死のうが知った事ではない」が「グローバルスタンダード」。
交渉する時はそれを念頭に置く必要があるんだが、日本人は「相手の立場を考える癖」があるから食い物にされやすい。
相手見て態度決めなきゃならんのだが。
※154
良くねぇよ。
労働者にカネ回んなかったから将来の利益を先喰いしただけになったじゃねーか。
※183
そうなんだよな。わかってる政党には投票しにくいorz
とりあえず三橋@自民にしとくわ。 -
名前:名無しビジネス #gt3YS3lE | 2010/07/09(金) 20:03 | URL | No.:21284020代なら貯金無かろうが免許無かろうが
本人の根性次第でなんとでもなろうけど
30半ばじゃなぁ -
名前: #- | 2010/07/09(金) 21:13 | URL | No.:212859※275
感じたことない精神圧迫で怖いんだけど、頑張ればなんとかなるんかな…
まずバイトに落ち続けて凹み、異常に不安になっていっそ社員に繋がる職を目指すという迷走中
なんでもするし、給料もひとまず10万ありゃ十分、社会保険と職歴が欲しい
てかとにかく一箇所でずっと働きたい
まあ結局、愚痴ってもカスでもがんばるしかないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/09(金) 21:18 | URL | No.:212861契約社員より下のアルバイトで2年頑張って勉強して公務員になりますた!
アルバイトの時より給料(手取り)下がりましたorz
ボーナスといっても一桁万円。そりゃあるのはうれしいが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/10(土) 00:23 | URL | No.:212934※277
高卒?大卒? -
名前:774 #- | 2010/07/10(土) 14:52 | URL | No.:213131元・派遣だけど、すぐ辞めるような屑連中とは一緒にされたくねーな。
実際、這い上がったし。 -
名前:サラリーマン銀太郎 #- | 2010/07/16(金) 10:29 | URL | No.:215450皆さん、奴隷同士の鎖自慢、及び叩き合いご苦労だねWWWWWWWWWWWWWWWW!平成版五人組制度ってもう最高WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!
-
名前:あ #- | 2010/07/16(金) 10:38 | URL | No.:215455リストラされた正社員ざまぁWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!
-
名前:亡社員 #- | 2010/07/27(火) 23:02 | URL | No.:220241ちょっと前まで、ウチ(某自動車部品メーカー)にも派遣さんが沢山いたよ。
で、何人かに俺の作業補助してもらってた。
数年間で10人位は入れ替わったが8割が「切られても仕方ないんじゃ?」って人たちだった。
作業マニュアルと手順チェック表があるのにミスりまくるから、とうとう「派遣用のマニュアルは、小額年生が理解できるレベルにすること」ってなった。
殆ど絵本なのに「解らない」とか言う。
作業の意味を説明すると「この人コワイ」とか言われる。
メモを取らない。
取る人も、そのメモの存在を忘れる。
そんな奴らでも、つきの手取りベースでは正社員よりも多かった。
残り2割の「できる人」も、どっか問題ある。
2008年頃の景気が上向いたときに「今の内に正社員の口を探しなよ」ってアドバイスしても、
「いやー、大丈夫っしょ」とか言ってる。
んで、派遣切りに遭って現在無職1年半突入。
俺の中では、数ヶ月以上派遣を続ける人は"能力がない""危機感がない"のどちらかだと思って見るようになった。 -
名前:亡社員 #- | 2010/07/27(火) 23:04 | URL | No.:220242誤:小額年生
正:小額年生
失礼しました。 -
名前:亡社員 #- | 2010/07/27(火) 23:04 | URL | No.:220244しもた・・・
小学1年生だ・・・俺もダメだ・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:12 | URL | No.:220436ダイジョウブダ。
マチガイトキチガイハ、ヨクアルコトダカラナ。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/10/10(日) 16:41 | URL | No.:252169駄目な奴だからって
死んでいい理由にはならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/13(水) 14:55 | URL | No.:253470>>そんな奴らでも、つきの手取りベースでは正社員よりも多かった。
そしてさらに実際に会社から派遣会社に支払われている額は膨大であった。
ぶっちゃけ、派遣会社の中抜き額が大きすぎるんだよ。
だから、会社にとっての旨味が「直ぐ切れる」だけになっちゃってる。
本当は、トータルで正社員より費用が安いと言うのがウリの筈なのに。 -
名前:健 #pYrWfDco | 2011/03/02(水) 09:34 | URL | No.:314998メーカーで働く派遣社員は世間で騒ぎになるけど
建設業で働く労働者は派遣より遥かに酷い労働条件で働いているのにちっとも出てこないね
例えば木曜日に
「今週で仕事終りなんだ」
「来週からもう来なくても良いよ」
と言えば仕事契約終了w
気を使ってくれる人でもせいぜい1週間前の通達
現場労働者は社会保険などないのが普通であり、当然雇用保険もないから、失業=収入0なのだ
昔みたいに建設がボンボンあった時は休む暇がないくらい忙しく一人前なら1日25000円稼げた世界だが、今は仕事がなく1日16000円がせいぜい。しかも仕事が続かないから実質失業者になる事が多い
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/2989-2ad4b7a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック