更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/12(月) 12:30:24 ID:???0
・角川書店から発行されたライトノベル『ユヴェール学園諜報科』が、他作品からの表現の
 流用が認められ、角川による発売中止と回収を受け、作者が事実上の「断筆」宣言をする
 事態にまで発展した。
 角川書店では今年、『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』というライトノベルが、アニメ化も
 された電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用が発覚し、同様に絶版・回収となる
 「事件」が発生している。

 一連の騒動の裏には、「数撃てば当たる」出版社の戦略や、メディアミックスの激化など、
 産業構造の行き詰まりがありそうだ。

 2006年に放映され、社会現象にまで発展した『涼宮ハルヒの憂鬱』は、角川スニーカー文庫から
 発売されているライトノベルが原作だ。

 それまでテレビで放映されるアニメは漫画雑誌に連載されている漫画を原作とすることが
 多かったが、『ハルヒ』以降ライトノベル原作のアニメが大量に製作されることとなり、
 アニメの原作となる「コンテンツ」は漫画とラノベに大きく二分されることになった。

 既に2004年に、『ライトノベル完全読本』というムックが出版されるなど、ライトノベル
 ブームは若年層を中心に着実に浸透していたが、その人気を決定付けたのは、『ハルヒ』
 以降アニメ化作品が飛躍的に増えてからだと言って良い。
 そのライトノベル界は、どうなっているのだろうか。

 近年は講談社が、「講談社BOX」という新ブランドを設立し、ミステリ出身作家の西尾維新さんの
 ジュブナイル小説を刊行したり、小学館が男の子向けの「ガガガ文庫」と女の子向けの
 「ルルル文庫」を設立するなど、多くの出版社が競うようにライトノベルを出版している。
 ある程度人気が出た作品はすぐに漫画化され、さらに人気が高まればアニメ化される。
 売り上げとメディアミックス展開を徹底的に重視した戦略がとられ、一月に出版される
 ライトノベルの点数が増大したことが、今回のような「盗作事件」を巻き起こす原因と
 なったのかもしれない。

 既にライトノベル市場は飽和状態、とする専門家の見方もある。しかし、「コンテンツ不足」の
 時代もまた続いているので、すぐに状況が変わるとは考えにくい。
 http://news.livedoor.com/article/detail/4879719/ 


 
14 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:39:40 ID:K4he2FFbP
10年ほど前の架空戦記ブームみたいなもんだろ。
霧島那智の粗製乱造やらなにをトチ狂ったのか志茂田景樹やら

ゲームセンターあらしのすがやみつるまで小説家に転向して書いてた。


 
3 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:32:04 ID:Se7pr1Ph0
スレイヤーズの事、忘れないで上げてください・・・・・


 
319 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:06:04 ID:nQ1PMlOz0
出版社側が同じような話を書かせるんだから似てくるのは当たり前
文章そのものが似すぎていたりするのは論外だが
 
 


13 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:39:10 ID:WwlWBbqr0
社会現象になってた?>ハルヒ
 

 
16 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:42:03 ID:s95w+PVpO
>>13
ネットだけ盛り上がってた
社会現象はどちらかと言えばらきすたの方


 
33 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:49:04 ID:qfbEhtcC0
>>16
社会現象っつーか地域貢献までしたからな。
http://www.youtube.com/watch?v=ddFMmLVIEf8



 
25 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:46:13 ID:RbVdWsMr0
10数年前のラノベは異世界物のファンタジーが多かった気がするが
最近のはちょっと変わった学園でのドタバタとか超能力を持った学生の話とか
なんかスケールが小さくなってる気がする
読む側がゆとりなので異世界では想像力がついて行かないからか?


 
39 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:51:18 ID:clPlmGeIP
>>25
正直最近はモチーフが
「能力モノ」+「学園」ノリばかりだから
ネタが限定されてるだけに
文体が似た”だけ”でパクりに「なってしまう」
同じ材料ばかり使ってれば似たような味になって見た目も同じ感じになるよな?
 

 
27 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:46:48 ID:T/lLe2520
昔は新しい設定とかに感動して読めたが、今はもうジョジョなみの設定くらいに
しか思えんなぁ
供給過多しすぎたんだろなぁ


 
640 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:07:07 ID:NSe4eHV80
学園、十代、制服女子
これでかぶらないほうがおかしい



 
23 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 12:45:22 ID:XDl+OhWz0
もともと設定を盗んだものが多い
それを許されてきた業界だから



57 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:00:01 ID:clPlmGeIP
能力(魔法)、
テンプレなキャラ個性、
どたばたラブコメ(主人公がヘタレでハーレム)
この三要素で構築されてるものをハブにしたら
最近のラノベの半分は無くなるんじゃね?



982 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:17:13 ID:LdSEn1HE0
前どっかに書いたが今は亡きMy文庫というラノベレーベルの募集要項には
そこの編集部からのアドヴァイスがついていて、こんなだったらしい



・登場人物の名前はカタカナではなく日本人の名前がいいです。

・舞台もわけのわからない世界ではなく現代日本がいいです。

・広義とはいえ、一応ミステリーなので、謎には合理的な解決を。
犯人が超能力者だった、というのは避けたほうが無難です。

・学園を舞台にする場合は、犯人(真犯人)が先生、

というオチはよほどうまくうやらないといけません。

・同じく、学園を舞台にする場合は、学園の七不思議というネタは避けたほうがいいと思います。

・読者は感動を求めています。泣き、泣かせの要素は多分あったほうがいいです。

・盗作パクリ、およびそれに類する作品の応募はご容赦ください

 
 
994 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:20:12 ID:EQSQlvGp0
>>982
90年代のジャンプのじゃ他の作品の良いところを盗みましょうとか言ってたな


 
589 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:55:22 ID:yW6F3svm0
最近のアニメ↓

みなみけ らきすた とらどら となぐら 
らぶひな まほらば まぶらほ かんなぎ 
かのこん ぱにぽに けいおん ひまわり 
いぬかみ つよきす ぼくらの きみきす 
よあけな はぴねす ふたこい ぴたてん
かみちゅ くらなど かなめも へたりあ 
たゆたま もえたん せきれい ゆめりあ
ごくせん かすみん のんたん ぽぽたん
なるたる ころっけ ぷぎゅる うたかた
うさはな まじかの ひとひら ぽてまよ
むしうた らぶこん しごふみ あまつき
のらみみ あきかん おんたま くるねこ
 
 
 
 
595 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:56:23 ID:wFiyzvZr0
>>589
最近ひらがな4文字タイトルを見るだけで拒否反応が出るようになった


 
599 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:56:46 ID:EFDL0YAY0
>>589
なにその「ふっかつのじゅもん」は



66 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:03:08 ID:USem/mmz0
↓最近のアニメ
かんなぎ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ケメコ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
まかでみ ある日突然現れた女の子と同棲し始めるアニメ
ガンダム00 ある日突然現れた男の子に同棲を終わらせられるアニメ
あかねいろ ある日偶然知り合った許嫁と同棲し始めるアニメ
とらドラ ある日偶然知り合った女の子と半同棲し始めるアニメ
クラナド ある日偶然知り合った女の子と同棲し始めるアニメ
ラインバレル ある日突然落ちてきた女の子と同棲し始めるアニメ
ヒャッコ ある日突然落ちてきた女の子と仲良くし始めるアニメ
禁書目録 ある日突然現れた女の子を守ろうとするアニメ
ジアビス ある日突然現れた女の子と旅をするアニメ
スキップビート ある日突然女の子が男に捨てられるアニメ
黒塚 ある日偶然知り合った女の子と逃避行し始めるアニメ
伯爵と妖精 ある日突然現れた男の子と逃避行し始めるアニメ
ロマンチカ ある日突然男の子とおっさんが同棲し始めるアニメ
ワンナウツ ある日突然現れたおっさんに野球選手にさせられるアニメ
地獄少女 ある日突然現れた女の子に地獄送りさせられるアニメ
喰霊 ある日突然襲ってきた女の子に全滅させられてしまうアニメ
ロザバン ある日突然パンツ
 
 

 
596 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:56:29 ID:QMb6JVOf0
>>589
なるたるは抜いてくれ
アレはけっこう昔の作品だし
ハートフルボッコアニメだ



116 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:16:02 ID:USem/mmz0
ToLOVEる           巨乳がパンツ丸出し
そらのおとしもの       巨乳がパンツ丸出し
宇宙をかける少女      巨乳がお尻半分丸出し
ファイト一発          巨乳がパンツ丸出しでオシッコ漏らしまくり
いちばんうしろの大魔王  女子高校生がフンドシパンツ丸出し

ストライクウィッチーズ   全員パンツ丸出し

どこまで行くんだよ、日本のアニメはwww

 

 
123 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:17:15 ID:DPzB3Lxp0
>>116
ストライクウィッチーズ   全員ズボン
 

 
137 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:20:56 ID:HtsLSk7r0
>>116
永井豪が、40年前に通った道と言えなくもない


 
 
211 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:37:49 ID:wgah9E4X0
そういや永井豪は
「いきなり全裸美少女」
とか描いてたんだよな



148 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:22:59 ID:RtOdc1y/0
そもそも学園都市もののラノベなんて蓬莱学園に
すべてのルーツを置いてるんじゃないのか
当時は学校に都市機能を持たせて閉じた世界にするってのは

面白いアイディアだったけど 

 
 
152 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:25:14 ID:wgah9E4X0
>>148
昔の少女マンガとかには
「巨大学園物」みたいなジャンルがあってだな・・・
 

 
161 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:27:54 ID:ug3ZCgee0
まあ、ある日突然何か来たケースは大昔からある訳
だけどな。今はそれが美少女になってるだけで・・・
民間人だったのに突然ロボットに乗るハメになったで
ござると一緒だな・・・
問題はその後の展開だろう。


 
213 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/07/12(月) 13:38:38 ID:3W1inkV10
('A`)q□  努力や苦労の過程をすっ飛ばす所に売れる原因があるかもなw
(へへ
 

 
138 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:20:58 ID:6HFKek1t0
究極のご都合ワールド。これが全てのラノベに共通する。
↓例えばこんな,とあるなんとやらwwwwの世界観はその典型の一つだわな

----------

要するに、中学生の認識してる範囲の世界を願望で取捨選択したのが学園都市なんだよ。

・最初から世界に無いもの
政治、経済、社会、労働、法律、東京以外

・現実の世界にはあるけどいらないもの
教師、親、警察、隣人

・現実でも物語でも当然あるべきもの
友人、コンビニ、商業娯楽施設、ダベる場所、ケータイ、ファーストフード
きれいでしゃれた市街、清掃や修理をしてくれる誰か、電気ガス水道

・現実に無いけど欲しいもの
無敵の超能力、いくらでも使える小遣い、他人からのカッコイイ認識
ぜいたくな1人暮らし、努力せずに得られる成果



232 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:43:14 ID:clPlmGeIP
モテない平凡な少年(  主人公 )はある日突然( 場所  )で
( 容姿 )な美少女の( ヒロイン )と出会う。
(ヒトイン)を守るため( 特殊な能力 )に目覚め、
やがて彼を巡る(非日常的な状態)にまきこまれていく…

()の中身を替えればラノベのプロットの出来上がり…


 
 
240 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 13:45:10 ID:IN9Nc2pv0
>>228
メディアミックスが前提にある場合、ある程度構成要素が決まってしまうからでは
それこそ今なら萌えありきな訳で


 
336 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:08:44 ID:jHHv0PQU0
スレイヤーズとかロードスとかオーフェンとかは
ラノベでもそれなりに世界観とか設定とかあったけど
最近のラノベは、ギャルゲーのテキストだけを

起こしたような感じのばっかりじゃない?
読んでないからそう思うのかもしれないが

アニメ化されてるラノベってある程度売れてる作品なんだろうけど、酷いもんだね




357 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:11:47 ID:KEcp5SpS0
軽い設定の物も重い設定の物もあるよ
重い設定の物はアニメ化が困難な為、話題になりにくいだけ


 
369 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:13:49 ID:QMb6JVOf0
スレイヤーズは、一世代を切り開いた先駆者だし
オーフェンは、作者の地力が凄くて内容が濃い
ブギーポップも衝撃的だったなぁ

今のラノベ
○白い背景に美少女←ポイント
○よくわからんタイトル
○テンプレ化した内容


 
399 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:20:57 ID:oRVWaNhr0
ラノベって、ブギーポップからじゃないのか。
それ以前のはそんな呼び方してなかったような
 


 
 
490 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:37:51 ID:4KBGekvr0
> 「ライトノベル」の命名は、
> 1990年初めにパソコン通信ニフティサーブの「SFファンタジー・フォーラム」において、
> それまでのSFやファンタジーから独立した会議室を、
> 会議室のシスオペであった神北恵太が「ライトノベル」と名付けたことが始まりであるとされる。
> 呼び方の候補としてはほかに「ニートノベル(neat novel)」や
「ファーストノベル(fast/first novel)」があった

だって。


 
504 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:40:35 ID:fxVJ+L4K0
意外と最近だね。
俺がリア厨工だった80年代に出た銀英伝やロードス島は明らかに
一般小説と別物という認識だったが、
その当時は何と呼ばれていたっけな? 
 
 
 
512 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:41:41 ID:/nkPxbzp0
>>504
そのまま文庫の名前でよばれてたとおもうぞ。
コバルト文庫とか。


 
472 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:34:37 ID:4KBGekvr0
結局、今の出版スタイルが一番効率的に利益が出るんだろな。
作家の卵を賞で釣って、売れ筋の設定と美少女を指定して作品を書かせ
適当な同人イラストレーターとセットで一定部数を売り出す。

売れなきゃポイ捨て、売れれば増刷、コミック化、アニメ化。
リスクが少ないビジネスモデルだよな。

昔と今の違いを話してる人がいるけど、金儲けのスタイルが確立しただけじゃないの?


 
505 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:40:41 ID:yW6F3svm0
>>472
そんな「ビジネスモデルwww」なんか、昔からあるだろw
しかもちょっと前は、いわゆる多メディアで同時に展開するものの
原作は、ラノベよりもむしろエロゲーとかだった



489 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:37:40 ID:hzSL5yyN0
>>472
結局の所、周りが一歩下がったから相対的に前に出て見えちゃっただけだよな。
で、出てきたところに群がって雑草一つ生えなくなるまで食い尽くされるようになるのは
むしろこういう形でメディアに注目されたからに過ぎないだろうし。



592 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 14:56:06 ID:+EtEAClt0
ラノベ濫造の背景にあるのはメディアミックスによる回収構図だよ。
ハリウッドと一緒で、一発あてれば他の有象無象の損を一掃できるわけだ。
だからこそ弾を乱射できるし、同時に(何が当たるか分からないので)

乱射しないと始まらない。


 
609 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:00:45 ID:bR89q1Wb0
>>592
まあそうだわなー。アニメ原作も枯渇しているし……
でも遠からず、終息するだろう。マニア期からの俺らにしてみれば
「もう慣れたwww」
だわいな。


 
619 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:02:13 ID:iFqUYYrm0
下手な鉄砲も数うちゃあたるをやるためには
弾を大量生産する必要があって、弾を大量生産するには型作って、
それで作った方が効率が良くて
型となる人気作を基に、他の作家にもこんな感じでとか
売れたいならこういうの作らないととか言って
他の作品を作家に読ませて、
 
で、読んだまま故意か過失か知らないが気が付けば盗作・盗作同然が
生産されてくるんだろうな


 
626 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:03:22 ID:W94VwZ7gP
最近でもルナ・ヴァルガーみたいな、たまにガチエロの
入るライトノベル?ってあるんだろうか
官能小説まで行っちゃうとエロしか無いから読む気にならんけど、
普通に冒険とかしてるキャラがたまにエロいことに巻き込まれたりするのが良かった
 



636 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:05:52 ID:4KBGekvr0
>>626
有害図書指定を受けたらレーベル毎死ぬから、今はそんなリスクはとらないと思う。
どっちにしろメインの狙い顧客はパンツが見えたり手をつないだりするだけで
嬉しい10代の性的負け組だからおk。



624 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:03:06 ID:FqOm3Ovd0
ラノベコーナーは平積みと棚で分けてほしい
平積み台の前で本を探してると、なんかエロ本買ってる気分になる。
おちおちゼロの使い魔も買えやしない


 
959 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:12:14 ID:CmMpxp620
このままだとアニメの種のためにラノベ書かされるって状況になりそう。
ラノベで十分、アニメ化不可みたいなのもあっていいと思う。

 

 
976 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 16:16:32 ID:yW6F3svm0
>>959
ラノベがアニメ化のソースというか、
アニメ・声優CD・漫画・ゲーム・ラノベ
のそれぞれがそれぞれソースになったり展開先になったりしてるんだよ

ゲームがあたれば、それがアニメCD漫画ラノベになるし
ラノベがあたれば、アニメCD漫画ゲームになる
ただゲームは(特に18禁は)いろいろ面倒だし、やはり
手軽なものがソースとして選ばれるようになったということだ


 
970 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 16:15:02 ID:lS/5fDNVP
クエイサーでもアニメ化したんだから何やっても青田刈りされそうだ…

 

728 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:26:32 ID:9Iw7yAb+P
ある朝偶然に自宅警備してる所に、
巨乳女子大生が施設でリハビリするように説得に来て
おぱーいに釣られて見学に行ったら
施設の中では・・・・・・・モノ凄いS気質の中年オバちゃんに

『働けゴルァ』と叱咤されまくって・・・・・

ああ考えてたら欝になってきたやめよう・


 
770 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:33:37 ID:6tAUSYZq0
>>728
実際に、ニートの青年が萌え萌えゴスロリ美少女にベタ惚れされて
伝説の勇者の力を受け継ぎ、ファンタジー異世界とリアルを往復しつつ
次々とハーレム候補と財力を拡張していく、という作品があった
いくらなんでもあからさま杉だろうと思ったが、
恐ろしいことに、そこそこ売れてるらしい


 
825 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:44:20 ID:Hn2u3ZHT0
>>770
ラノベの本質じゃないですかw
それこそがラノベ、ストーリーとかディテールは
二の次どころか欠落してても構わないものだよ。


 
 
605 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/07/12(月) 14:59:32 ID:lS/5fDNVP
と言うか、SFや異世界も書き尽くされた感もあるしセカイ系も古くさくなったし
となると過去しかないかなぁ…個人的には

鎌倉時代辺りで何か描けそうな気がするw


 
697 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:19:22 ID:oMpx+B6L0
>>605
縄文時代一択だろ
 

 
703 : ◆65537KeAAA :2010/07/12(月) 15:21:32 ID:h7DgbfRoP
「まて!そんなにドングリが嫌なのか?今まで旨いって食ってたじゃないか!」
「ごめんなさい。でもお米の旨さを知ったら…もう…」
小説家ならなくて良かった。


 
719 :名無しさん@十周年:2010/07/12(月) 15:24:59 ID:hzSL5yyN0
>>
「いなさくっ!」とかタイトル付けたらそれっぽ・・・・だめか。




【このライトノベルがすごい!2010 BEST30】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10986292
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 19:55 | URL | No.:214046
    ラノベならレンタルマギカがおもしろい
    他はしらん
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 19:59 | URL | No.:214048
    西尾はミステリの人間ではないだろw
  3. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 20:02 | URL | No.:214049
    最後にまともに読んだラノベって何だろうと思ったらオーフェンだった・・・
    久々に何か買ってみるかな
  4. 名前:nana #- | 2010/07/12(月) 20:03 | URL | No.:214050
    似てくるの仕方ないじゃなくてさ、
    文章が似通ってるのがおかしいんでしょ。

    それも国語の教科書でならうような文章じゃなくて
    作風をまんま持ってきてるってのが問題なんじゃないの?

    話し言葉程度できっちり表現してくれる方が
    好きなんだけどね。
    ラノベ作家って、小説家より小難しい単語使うわりに
    文章に粗が残り過ぎじゃない?
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:05 | URL | No.:214052
    杉井とか土橋はまだ読めるか・・・
  6. 名前:名無しさん #- | 2010/07/12(月) 20:05 | URL | No.:214053
    変り種もあるけど知名度低いってだけじゃないの。
    そんなに作品自体は沢山出てるんなら
    隠れ名作全く無いって方が不自然だと思うけど。
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 20:05 | URL | No.:214054
    最近のラノベはSFファンタジーものが足りないよな。
    学園・萌えは飽きたわ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:06 | URL | No.:214055
    『いなさく!』フイタwwwwwwwwwwwwwwww
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:07 | URL | No.:214056
    メディアミックスされてお前らの耳に届く作品が上のテンプレ作品ばっかなだけだ
    そういうテンプレ作品しか売れないって言ってるようなもんだけどな・・・
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:08 | URL | No.:214057
    だいじょうぶ。
    必ず原点回帰の時代がくる。
    必ず文学の良さが再確認される時代がくる。
    絶対に実力無いヤツが淘汰される。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:08 | URL | No.:214058
    ハルヒがおもしろい。
    一冊の売りならラノベトップだよ。

    世界各国の言語で翻訳されてるよ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:10 | URL | No.:214059
    ラノベって割りきって読んでるよ俺
    漫画と一緒
    漫画より長く時間がもつから読むだけ
    でも内容は激薄だから1時間半もあれば読める。
    もう話言葉だらけw

  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:12 | URL | No.:214060
    相次ぐってw

    まだ2件だろw
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:14 | URL | No.:214061
    いなさくワロタ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:15 | URL | No.:214062
    数年前のラノベは男も女も関係なく
    普通に面白く読めたような気がする
    今のラノベみたいな
    美少女ありきのストーリーばっかいらん
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:15 | URL | No.:214063
    >社会現象はどちらかと言えばらきすたの方

    wwww
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:15 | URL | No.:214064
    社会・・現象・・・?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:16 | URL | No.:214066
    文才がないのまで売りに出すから・・・
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:20 | URL | No.:214067
    相次ぐって言うほど盗作あったっけ?
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:20 | URL | No.:214068
    770って何?
    どなたかわかる方はいらっしゃいませんか?
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:21 | URL | No.:214069
    社会現象かどうかわからんけど、
    二次元のオタクならハルヒは超が付くほど有名だ。

    ハルヒが金字党になったことはネットですぐに確認出来ること。
    facebookとかyoutubeとかね
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:21 | URL | No.:214070
    ※10
    原点回帰なら文学じゃなくて漢詩に戻ろうぜw
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:22 | URL | No.:214071
    戦国時代だろうと縄文時代だろうと、結局萌え系になるだろ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:22 | URL | No.:214072
    最近のラノベはライト過ぎる気がするんだよな
    学園ハーレムじゃなくて、ジュブナイル+SF+青春みたいな王道が観たいんだよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:24 | URL | No.:214073
    だから?って感じだよな。
    偉そうに言ってるが“草食系”が流行ったのに乗じて
    ○○男子、△△女子を量産してるのと何が違う。
    今回はその中からあまりに露骨なのが槍玉に上がっただけ。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:25 | URL | No.:214074
    このごろのはネタがかぶりすぎてどれか一つ買えば満足してしまう
    それと主人公もてるんだったらイケメンって設定にしろと思う
    普通の少年がもてるってもう飽きた
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:26 | URL | No.:214075
    米24
    正にハルヒだね。
    でも最近ハーレム化になりつつ予兆があるけど・・・。
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 20:26 | URL | No.:214077
    これだけ作品に溢れてるんだから独自のものを作るのは難しいと思うけど
    セリフそのままぱくるの連続はだめだな
    自分のほうが才能あるっていう可能性を潰してしまう
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:29 | URL | No.:214079
    もうとっくの昔にパターンとか出尽くしちゃったから、似たような世界観とかキャラクターとかetc…は仕方ないと思う、なんかあれだよケームとかでアバター作るときに髪型とか容姿が決まってるのしか用意されてない感じだね、でも文章が似通うのはおかしいさね。最近ラノベなんてブギーポップしか読んでないんだがw;
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:29 | URL | No.:214080
    最近はグッとハマるような面白い作品が無い・・・

    設定もありきたりだし、つまらん
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:34 | URL | No.:214083
    トレスだの盗作だの騒ぎだす奴って間違いなく愉快犯だよな
    自分だけ気付いたと思うならそのままほっときゃいいのに
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:34 | URL | No.:214084
    川上作品さえ読み続けられるのならそれで良い
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:37 | URL | No.:214086
    結構読めるのもあるんだけど
    そういうのに限ってあんまし表に出てこないっつーかなんか作風的にメディアミックスが難しいんだよな
    スレや※で評価の高いブギーポップやオーフェンがいい例でしょ
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 20:39 | URL | No.:214088
    キノとかブギーとかダブルブリッドが人気だったあのころ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:39 | URL | No.:214089
    >>636
    「武林クロスロード」に謝れ!
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:41 | URL | No.:214090
    言いたいことがほぼ全部出てた。
    ロードスとかルナ・ヴァルガーとか、懐かしいな。書いたヤツらは同年代かもな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:42 | URL | No.:214092
    アメリカじゃ今、吸血鬼、ゾンビ、バンパイア系が大ブームなので、多分来年ごろには、そっち系のラノベがポコポコ出ると思うんだ。
    で、またパクリ騒動が起こると思うんだ。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:45 | URL | No.:214094
    米4が言うようにここで出てるパクリって文章を
    コピペしてくるからなw
    設定が似てるからって文句言うのは無理になりつつあるな
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 20:48 | URL | No.:214096
    ※34
    あのころは本当純粋にストーリーが面白かった気がする
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:49 | URL | No.:214097
    粗製濫造の山の中から、他に類を見ない珠玉の作品を見つけたときの喜びはひとしおだぞ。
    旅先で獣耳の美少女と知り合って始まるストーリーが、まさか経済小説とは思わなかった。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:54 | URL | No.:214099
    つまらないものは読む気になれね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 20:56 | URL | No.:214100
    ラノベレーベルが乱立し始めた頃から予見できたことじゃん
    安易なメディアミックスで延命してるけどアニメ化しやすい作品が優れた小説ってわけでもないしな

    ブギーポップみたいなラノベの有り様を変えるような作品が出ないと衰退してくわ
  43. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2010/07/12(月) 21:02 | URL | No.:214102
    そこら辺のラノベよりTRPGのリプレイの方が面白いのよね
    基本背景設定とかルールブックとかで決まってるからしっかりしてるし
    ラノベだけの話なら富士見はファンタジーが一応出てくれてるから重宝してる
    ファンタジーじゃないけど最近は東京レイヴンズが面白かった
    ちなみに学園ものじゃない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:04 | URL | No.:214104
    >ミステリ出身作家の西尾維新さんの
    >ジュブナイル小説を刊行したり、


    ???

    西尾はデビュー作から一貫して厨房向けだろ
    コイツ何言ってんの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:04 | URL | No.:214105
    いなさく読みたいwww
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:06 | URL | No.:214106
    ある日突然竹取の翁ありけり



    ある日突然
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:07 | URL | No.:214109
    消費者側にも問題ある気がする。

    学園ラブコメに慣れ過ぎて頭が白痴化。故に攻殻みたいな重厚なシリアス作品を厨二としか感じられなくなってる
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:08 | URL | No.:214111
    学園モノが飽和状態ってのは今がそういうブームなだけ
    逆にちょっと昔は王道ファンタジー?が多過ぎて飽きてた
    あと五年もすれば学園モノを懐かしく思い出す日が来るさ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:08 | URL | No.:214112
    吸血鬼モノのラノベはBBBを超えれそうにないけどな
    しかしこうなってくるとアニメ化を「つまらなくなる」という理由で断ったトモアキは凄いな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:10 | URL | No.:214114
    最初の掴みで人気出たら無理やり引き伸ばして書かせて人気なくなったらひっそり息を引き取らせるようなやり方はやめてほしい
    初めから終わりまでを一個の作品として見たいんだよ俺は
    気に入ってたタイトルの帯にアニメ化!とか書かれてたら死刑宣告にしか見えない
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:10 | URL | No.:214115
    >>589に挙げられた作品を
    れっきとした四文字言葉のタイトル
    略して無理に四文字にしたタイトル
    の2つに分けられるな。

    最近は後者が多すぎる。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:11 | URL | No.:214116
    歴史ものは考証の調べが足りないと
    マニアどもが騒ぐので
    あまりおすすめしない。
  53. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 21:13 | URL | No.:214119
    なんていうか世界に厚みが無いんだよね
    ロードスの頃の異世界物なら国政状況から一般庶民の年収、労働形態、法律、文化宗教観念まで蓬莱学園系なら部活や委員の種類や力関係、各学年ごとの部員数など使わないパーツまで細かに作られた上で物語を作られてたけど今はそう言うのは全くなしだから
    外枠を固めてしまえ盗作にならないだろうに枠組みなしで作ってるから何でもかんでも似通ってくる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:13 | URL | No.:214120
    ココ最近言われてる「盗作」はラノベなんか似たようなものだろう?的なものでなく
    同じネタを繋ぎ変えただけの似てるでは盗作なんだよ
    それを踏まえないでラノベなんて似たようなものとか言ってるのはまず話に乗れる状態ですらない
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:14 | URL | No.:214121
    ガガガ文庫なめんなお

    っていっても、アレはターゲットが少年層じゃなく青年層っぽいからなぁ
    あと林トモアキとか面白いと思うんだけど。

    そういえば最近、美少女がある日突然現れたりするのばっかりで主人公が異世界に召喚されるタイプの少なくなったな。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:16 | URL | No.:214122
    ラノベ以外の不人気マイナー作からパクってこい
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 21:18 | URL | No.:214123
    >なんかスケールが小さくなってる気がする

    その枠を少しでもはみ出したら
    中二病いてえwww
    とか言って貶すじゃねーか

    学園ものでも、いまいちキャラクターの心情が掴めないものが多いのは確かだよね
    登場人物が眩し過ぎて苦悩とか葛藤が飾りにしか見えない
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:19 | URL | No.:214125
    いなさく発売したら絶対買う
  59. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 21:21 | URL | No.:214126
    いなさく!吹いたw
    騒がれるほど売れているとも思えんがなしかし。
    今回のケースはたまたまだろ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:22 | URL | No.:214127
    学園ラノベの奔りは蓬莱じゃなく聖エルザだろう
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:28 | URL | No.:214130
    重厚な世界観の異世界ファンタジーが読みたいな…
    ゼロの使い魔(笑)みたいな低年齢層向けのじゃなくて
    指輪物語なんかを日本人向けにもう少しとっつき易くした感じの。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:35 | URL | No.:214134
    今月ホライゾンで乳首出してたがあれはいいのか…
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:35 | URL | No.:214135
    古事記、徒然草、源氏物語、いずれにも似てない奴をもってこい、たぶん存在しないから。
    文章丸写しにして、発表するならまだしも
    所々似るなんて良くあること、寧ろ無い物なんて存在しない、
    問題にする方がおかしい。
  64. 名前:名無しビジネス #r2..6obQ | 2010/07/12(月) 21:36 | URL | No.:214137
    そりゃ今相当売れてるジャンルなんだから、下を見ればいくらだってあるだろ。
    問題はむしろ、そういう底が浅くて微妙な作品がすべてだとでも言うような意見を恥ずかしげもなく開陳する連中だわ。※欄にもちらほらいるけど。
  65. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 21:36 | URL | No.:214138
    こんな似たり寄ったりの作品だらけなのに
    マンネリ感も感じずに楽しめるラノベ厨が逆にうらやましいわw
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 21:36 | URL | No.:214139
    逆に少女向けラノベは異世界ファンタジーか歴史物ばっかで姫だ貴族だ巫女だ王子様だハーレムだの乱造状態
  67. 名前:名無し #- | 2010/07/12(月) 21:38 | URL | No.:214140
    シュピーゲルシリーズとか面白いと思うんだけどな。
    知名度低いのか?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:43 | URL | No.:214143
    おい早く星界とRODの新刊だせよ
  69. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/07/12(月) 21:45 | URL | No.:214144
    新作は手に取りづらいのが多いな。
    作るほうもわざと売れ筋に似せようとしてるし。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:45 | URL | No.:214145
    ※62
    ガガガ文庫、乳首どころか全裸に四肢切断に陰茎切断未遂にやりたい放題でござる
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:46 | URL | No.:214146
    いなさく! ではないけど過去にスーパーダッシュ文庫から
    「ぼくたちには野菜が足りない」ってのが出てるよ
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 21:49 | URL | No.:214147
    つーかむしろ普通の小説市場の方が競争率的には難易度低いんじゃないの
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:49 | URL | No.:214148
    大賞決めてる連中が馬鹿すぎる
    大賞だしといて後から盗作だったから撤回しますなんてやってたら賞の価値が下がるだろ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:50 | URL | No.:214149
    ゴシックみたいに近代が舞台で読みやすいのは他に無いの
  75. 名前:ナナシなカンパン #- | 2010/07/12(月) 21:53 | URL | No.:214151
    バカテスってファミ通文庫じゃ?
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 21:57 | URL | No.:214152
    ブギーポップよりブラックロッド派なんだが…
    マイナーすぎか
  77. 名前:とおりすがり #- | 2010/07/12(月) 22:03 | URL | No.:214155
    ルナ・ヴァルガーとか懐かしすぎ吹いたww
    あれモロエロ入ってるのか。読んだ事ないから知らんかった。よくスレイヤーズのあとがきの後ろに宣伝入ってた。

    ブギーポップは文体がものすごく読みやすい。
    あの辺は努力か才能かしらないが、読みやすいので中身もすっと入ってくる。
  78. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 22:03 | URL | No.:214156
    >>25
    >読む側がゆとりなので異世界では想像力がついて行かないからか?
    YES
    だから駄文でないと売れないんだよ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:04 | URL | No.:214157
    ラノベって結構な数がでてると思うけど
    似たようなのばかりだと批判する人はそんなに多くの作品読んでるの?
  80. 名前:名無しビジネス #ehuBx04E | 2010/07/12(月) 22:05 | URL | No.:214158
    十二国記はラノベ?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:06 | URL | No.:214159
    どこか個性的で目立つところがあれば設定がテンプレでもいいよ
    それが全くない似たりよったりの作品ばっかだからつまらないんだけどな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:07 | URL | No.:214160
    不景気だよね
    編集者が面白い物でなくて売れる物しか求めてないってのが悲しい

    一人の天才が出てくれば一時は変わるけど
    その作品も複製されてさらに悲しくなる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:10 | URL | No.:214161
    盗作なんて昔からあっただろ
    市場の飽和状態とかアホくせえなぁ
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:14 | URL | No.:214163
    編集が「○○みたいなの書け」って言ってくるんだから仕方ないんだよ
    粗悪濫造のコピー商品に飛びつく馬鹿ばかりだからこうなったんだ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:18 | URL | No.:214164
    世界観のしっかりとしたファンタジーはある。
    ただ、主要購買層の中高生の流行じゃないんであまり売れず、埋没して目立たないのが現状。
    烙印の紋章とか星図詠のリーナとか
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:19 | URL | No.:214165
    ラノベって今までオーフェンしか読んだ事無くて
    久しぶりに流行ってるの適当に取って(バカテス)読んでみたら

    クソつまんなくてびっくりした…
    まさに内容が無いよう

    今のラノベをラノベっていうなら
    オーフェンは全然ラノベじゃないね
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:21 | URL | No.:214167
    昔のラノベ読んだことあるけど
    正直、何も変わってないなと思ったよ
    世界観の流行が違うだけ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:21 | URL | No.:214168
    不景気でバクチ打てないのはどこも一緒。
    おまえらが今の3倍くらい買えば、挑戦的な作品も生まれるだろうよ。

    と思ったがまあ無理だろうなあ。
    秋山瑞人だって面白い作品書いてるときは全然売れなくて、イリヤの空みたいな萌えに媚びた駄作書いたら売れちゃって以後萌え系しか書かせてもらえなくて、ついには筆止まっちゃってるし。
    一応ドラゴンバスターとか書き始めたけど続刊無いし、やっぱり売れなかったんだろう。

    ユーザーが求めてないんだから版元叩くのは筋違いだな。
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:22 | URL | No.:214169
    スペースオペラで今面白いのある?
  90. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:22 | URL | No.:214170
    このラノベが凄いとか電撃大賞とか
    本当に価値がない称号だよね
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:23 | URL | No.:214171
    フルメタ以外興味ない
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:23 | URL | No.:214172
    盗作が増えたというか、盗作やあらを必死に探す奴が増えただけのような・・・
  93. 名前:、 #- | 2010/07/12(月) 22:23 | URL | No.:214173
    おかまは角川じゃなくてアスキーだろ
    グループは同じだけど
  94. 名前:  #HfMzn2gY | 2010/07/12(月) 22:24 | URL | No.:214174
    >66とか>116とかそんなもん数百種類(千数種類?)の内だろ。
    そんなこといいだしたら、ハリウッド映画とか何回天変地異に襲われてんだよ。
  95. 名前:名無しちゃんねる #- | 2010/07/12(月) 22:26 | URL | No.:214176
    ※80
    広義では若者向けの架空戦記なんかも含まれるらしい。
    だから銀英伝や皇国の守護者なんかもラノベと言えなくもない。
  96. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/12(月) 22:26 | URL | No.:214177
    結局は文章力とおもしろいアイディアだよ。
    クオリティが低いからあーだこーだ言われるんだからさ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:27 | URL | No.:214179
    EGFマダー?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:28 | URL | No.:214180
    日常+超能力モノはもういらねー
    新作出て立ち読みしてみて
    普通の日常モノだと思ったら主人公には特殊能力があったとかで
    萎えることが多すぎる
    もういいんだよバトルとか特殊能力とか・・・・・ジャンプじゃないんだから
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:30 | URL | No.:214181
    >ミステリ出身作家の西尾維新さん
    けしてアンチというわけではないのだけれど、ここがやたらと違和感があって気になるわ。
    あれは最初からラノベだろ。そういう触れ込みで世に出たというだけで。
    編集部の戦術だからねそこは。
    少なくとも俺の知っている「西尾維新さん」はミステリなんて書いているところみたことないぞ?
  100. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:31 | URL | No.:214184
    とりえあず、あの必要以上に遠まわしな表現を無くしたら良いと思うの。
    小学生の作文じゃないんだからもっと短くまとめてくれ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:32 | URL | No.:214185
    ラノベでは成田作品が突出してるよ
    ラノベという区切りでなくて作者一人ひとりを評価しろって
  102. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 22:33 | URL | No.:214186
    上で言ってるようなしっかりした世界観のとかは探せば今でもあるよ
    ただ今は絶対数が多いから目立たない上になんとも売れないから・・・
  103. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/12(月) 22:34 | URL | No.:214187
    昔(富士見全盛)はファンタジーばかりだった。
    いつの間にか電撃が台頭してきて、学園・学生が主役の能力バトルものばかりになって、
    いまはさらにレーベルが乱立し、エロゲから18禁要素を引いたような、
    読んでも後に何も残らない話ばかりがもてはやされている。

    こっから淘汰されると思うわけだが、次は何が流行るだろうな?

    個人的には近未来SFモノが流行るといいけど。
  104. 名前:短小のヒロシ #EOUQZzX2 | 2010/07/12(月) 22:34 | URL | No.:214188
     



         諸外国が不快に感じる以上、

               児童ポルノの所持は禁止されるべきですね(笑)



     
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:34 | URL | No.:214189
    ※96
    それ以上にイラストだよ。まず絵でふるいにかけられるから。
    どんなにいい文章力やアイデアがあっても読まれなきゃ話にならん。そして、不思議なことにそういうのが優れてるほどイラストにいいのがつかない
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:36 | URL | No.:214191
    >読む側がゆとりなので異世界では想像力がついて行かないからか?
    んな訳あるか。単純に作れる人が居ないか、居るけどその他が多すぎて目立たないだけ。別にお前が想像力豊かな人間って訳じゃないから。
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 22:36 | URL | No.:214192
    金融小説をラノベっぽく
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:37 | URL | No.:214193
    米69

    ttp://mwbunko.com/backnumber/
    メディアワークス文庫は手に取りやすいし
    電車の中でカバーかけずに読んでも平気っぽい
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:42 | URL | No.:214194
    「のらくろ」は「けいおん」「とらどら」などの先駆けだったんだ。

    さすが田河先生
  110. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/12(月) 22:42 | URL | No.:214195
    ここんところ
    しろきつね、俺と彼女がry、ユヴェール学園と3つも盗作騒ぎがあったからな。
    あと盗作を「似てるだけ」「かぶっただけ」とか言っちゃう奴ってなんなの?
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:44 | URL | No.:214196
    経済・マネジメントラノベが脚光を浴びている昨今(香辛料、SSガール、野球マネージャー)、
    メジャーな社会科学繋がりで法律ラノベは出ないものか…。

    法廷ラノベとか企業法務ラノベとか。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 22:44 | URL | No.:214197
    つーかやっぱり萌えありきってのが一番画一的になっちゃう原因だって

    90年代頃に出てた作品が雰囲気としては一番好きかも
    異世界物とか魔界都市まがいになってる東京とか
    ああいうの大好き
  113. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/12(月) 22:47 | URL | No.:214199
    とにかく最近のラノベは絵がきつい。
    スレイヤーズとかオーフェンの頃に戻ってくれ。
  114. 名前:名無し #- | 2010/07/12(月) 22:54 | URL | No.:214201
    >>103
    近未来SFだったらシュピーゲルがオススメかな。
    世界観とかよく練られてて中々おもしろい
  115. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/12(月) 22:54 | URL | No.:214202
    つまらないなら読むのやめて漫画やら普通の本やら読めばいいのに。
    それでも売れるなら書く方売る方としてはこれでオッケーってなるし、
    実際なんの問題もないだろ…。
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:01 | URL | No.:214203
    田中芳樹のアルスラーンみたいな感じの作品ってないのかな?
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:02 | URL | No.:214204
    ま、学園やら美少女やらそれらしいキーワード載せた話にしとけば売れると大体の奴がそう思ってんだろう。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:04 | URL | No.:214205
    >>369

    白い背景に戦車でタミヤ模型になってしまう件。
  119. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 23:07 | URL | No.:214207
    「ラノベ」と「ライトノベル」でさらに棲み分けてはいかがか
  120. 名前:kkk #ncUOFbJI | 2010/07/12(月) 23:08 | URL | No.:214209
    おい止めとけよ
    それ以上議論するとループするから・・・
    限の良いとこで止めとけ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:11 | URL | No.:214210
    米113
    恥ずかしくない表紙のラノベもあるぞ
    文句言うならそういうの買ってやれよ
    お前が買わないからそういうのが増えるんだろ
    つかそもそもスレイヤーズでも充分恥ずかしいだろ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:12 | URL | No.:214211
    アクセルワールドさっさとアニメ化してくんろ
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:14 | URL | No.:214212
    数撃ちゃあたるになってるからなぁ
    面白いのが見つけにくくて困る
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:15 | URL | No.:214213
    関係ないが文庫サイズだったら何でもラノベ言うの止めてくれ
    どっかのサイトで銀河英雄伝説をラノベって言ってる奴がいた
    さすがにおっさんは我慢できんぞー
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:17 | URL | No.:214214
    >電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』
    誰か突っ込めよwwwww
  126. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 23:17 | URL | No.:214215
    エロ漫画も流行るとすぐ表現真似るのが増える
    似たような絵がごろごろ
    一番中身すっかすっかで楽で上手い商売だろ
  127. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2010/07/12(月) 23:19 | URL | No.:214216
    作家に実力がある程度無いと異世界物は作れんのかねぇ。
    作品ごとに異世界設定作るのもコストパフォーマンス低いし。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:22 | URL | No.:214218
    異世界ものも乱立すると頭が追い付かないんだよ!
    操作が違うアクションゲームいくつもやってると
    混乱するだろ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:23 | URL | No.:214219
    >法廷ラノベとか
    なんか逆転裁判っぽいのなかったっけ?
  130. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #HfMzn2gY | 2010/07/12(月) 23:24 | URL | No.:214220
    ロリコンじゃないという主人公が
    小学生と関わって次第に惹かれていくという
    作品に出会った時
    斬新!!と思う前に
    ラノベ終わった!!と思ったw
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:24 | URL | No.:214222
    秋山瑞人
    EGコンバット最終巻、待ってます
  132. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 23:27 | URL | No.:214223
    巨大学園モノの元祖ってあろひろしの
    とっても少年探検隊だと思ってたんだが違うのかな
  133. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 23:33 | URL | No.:214225
    最近のラノベはまじでどれもこれも同じで酷い。
    かわいい女の子だして、ラブコメだよ。お前、いい加減飽きたっつーの。

    なんでもかんでもバトルさせようとする少年誌と似た現象が起こってる。
    (´・ω・`)
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/12(月) 23:37 | URL | No.:214227
    >「相次ぐ盗作」
    ラノベのアニメ化が流行ってきたころの「灼眼のシャナ」からして もうおもっくそ「魔法少女アイ」だったからな…
    >「飽和状態」
    ---------------

    「世界観のしっかりしたものが埋もれてしまっている」って意見あるけど、そう。


    ラノベ業界誌・出版社は、今現在だけの中坊の狭い感性を刺激して、短期的に儲かる作品をさも「名作」のように持ち上げる……
    んじゃなくて、意義のある、ちゃんとよくできた作品をプッシュしてくれ。
    こんなんじゃ見放されるよ(実際そうなってる)。
    「このライトノベルがすごい、何位!」とか「○○賞受賞!」じゃ なにもアテにならない(たとえば「バカテス」が1位。この時点で…)、と。

    それらは「売れた作品」(当時のおたくぎみ少年限定で)として残っても、「優れた作品」としては残らない。
    多額の広告費で猛プッシュされ、目の前に差し出されていたのでその作品を好きになった中坊時代の思い出は「懐かしい思い出」でなく、「恥ずかしい思い出」になる。
  135. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/12(月) 23:40 | URL | No.:214230
    フルメタも終了するからなぁ。
    ハルヒは巻出ないからもはやどうでもいいし。
    あとは川上作品だけだ。


    というかマンガ喫茶にラノベあってもいいと思うんだが。
  136. 名前:  #- | 2010/07/12(月) 23:52 | URL | No.:214234
    米134
    このライトのベルがすごい
    今年はバカテスだったけど
    最近一位になった作品は狼と香辛料、フルメタ、文学少女
    充分良い作品が選ばれてるじゃないか
    つかこのラノは読者投票なんだから文句あるんならお前も投票しろよ

  137. 名前:# #- | 2010/07/13(火) 00:01 | URL | No.:214238
    米135
    同意する
    今月の無手流vs真空、早土下座陳情勝負は最高だった
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:10 | URL | No.:214241
    高畑京一郎さん
    HHO続編はまだですか・・・
  139. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 00:12 | URL | No.:214244
    萌え系ラノベ書いてる作家って、やっぱ非モテが多いのかなぁ。自分が経験したこともないことを書くってもはやファンタジーだよな
    逆に経験豊富な奴が書いたらオタに好まれなくなるような気もするけど
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:14 | URL | No.:214246
    ラノベっていっても色々あるぞ
    売れてる奴がそんなのが多いだけ
    きちんと見ず叩いてるって丸わかりよね
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:29 | URL | No.:214257
    ※108
    確かに手に取りやすい表紙だな
  142. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 00:35 | URL | No.:214260
    別に奇を衒わなくていいから、
    もっと世界設定に矛盾が少なく、
    主人公とその周囲だけを描いてるだけのオナニー展開ではなく、
    きちんと様々な視点、要因から、物語の主題へと集中してくるような描写や、
    魔法とか能力も別にいいけど、
    ゲームみたいにただただド派手な戦闘したり、
    能力者至上主義で他は雑魚みたいな差別主義でなく、
    緊迫していて慎重なやりとりの戦闘描写があったりする、
    そういうのを読みたい。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:42 | URL | No.:214264
    難しく書いても着いてこれんと思うが
    漫画でもそうだが、常にマジョリティに合わせないと
    商業的な数字が出せない
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:49 | URL | No.:214266
    本格ミステリーが書けない

    SFに走るが世界観が想像力不足で書けない

    ファンタジーに逃げ込むが、近頃の作家のファンジーは既に先駆者によって開拓されているので書けない

    学園物に転がり込んで何とかしようとする作家が急増←今ここ
  145. 名前:名無しビジネス #.0S4YeCI | 2010/07/13(火) 00:51 | URL | No.:214267
    ※136
    「今のオリコンに文句があるならおまえも投票しろ」
    「国連の決議に文句があるならおまえも投票しろ」

    分かる人間からすればアレなもんに、盲目的に価値を信じている者、がトンチンカンなこと言って言い負かした気になってるもんだってわかるな

    根本的なところから、このスレで指摘してるようなラノベの問題ある現状の枠にはまっちゃってる
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:51 | URL | No.:214268
    >>719
    よし、俺が縄文時代の食糧事情を考慮に入れたのを書くぜ!
    そうだな、タイトルは…「縄文少年ヨギ」でどうだ!
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:52 | URL | No.:214269
    アニメ化するときに作画資料が要らないから
    学園物が多いんだろ
  148. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/13(火) 00:53 | URL | No.:214270
    文学少女の古典から正々堂々とパクるというのは発想の転換だが…突然変異で終わりそうだな
    作家気取りの虚仮が真似出来る技法じゃない
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 00:59 | URL | No.:214274
    田中芳樹なんて当時にはまだラノベって言葉が無かっただけで十分ラノベの範疇だろ
    確かに最近の軽すぎるラノベとは比較できんけど
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 01:01 | URL | No.:214275
    「いなさく!」はちょっと読んでみたい。
    リアルに縄文人の歴史考証を入れて書いてくれたら間違いなく買ってしまう。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 01:09 | URL | No.:214276
    >ワンナウツ ある日突然現れたおっさんに野球選手にさせられるアニメ

    誰うまw
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 01:17 | URL | No.:214279
    各界のオタクがチェックすれば盗用って減るんじゃね?
    てか
    創作物のチェック会社とか創れば普通に儲かるんじゃね?
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 01:28 | URL | No.:214284
    どういう編集のしかたしてんだよ
  154. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/07/13(火) 01:36 | URL | No.:214287
    漫画書く実力が無い奴が中学生並みの文章でそれを表現しようとしたのがラノベ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 01:42 | URL | No.:214290
    >オーフェンは、作者の地力が凄くて内容が濃い


    いやいや。オーフェンは前半5巻ぐらいまでだろ。そっからはラノベ(笑)と言われる意味のない文字の増殖をこれでもかとブチ込んだ全然話が前に進まない癖に巻数だけは増えていく糞小説だった。

    王道ファンタジーやれよ。ここ数年出てないからそっちの方が受けるぞ。ゼロ魔みたいな似非ファンタジーはいらんから。
  156. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 01:49 | URL | No.:214292
    米145
    違うな。そこは
    「選挙に行かないくせに政治に文句を言ってる」って譬えのほうが正しい

  157. 名前:   #- | 2010/07/13(火) 01:59 | URL | No.:214298
    最近のを読んでるわけじゃいけど

    全治数時間~数日の大ダメージ、
    単純明快で一貫した動機
    家族や学生生活を無視した日常
    動かない警察・軍
    報道されない戦い

    この辺りがなんともリアルさに欠ける要素になる気がする。

    主人公たちが派手に活動することで社会に与える描写影響が殆ど無い
  158. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/13(火) 02:04 | URL | No.:214299
    ※155
    オーフェンの世間での評価はよく知らないが
    個人的には前半普通で後半神な小説だったぞ
  159. 名前:今日も名無しさん #- | 2010/07/13(火) 02:19 | URL | No.:214303
    もうラノベ界全体が似たような作品多すぎて
    結晶世界みたいな感じ 中にはお手本片手に
    丸写し始めるヤシもいる 縮小再生産状態なんだろな
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:19 | URL | No.:214304
    ファンタジー、学園モンものの皮を被った、ヘタレ野朗のハーレムなんざあイラネ。なにが悲しくてヘタレ野朗のリア充を見なきゃあいけねんだよ。出てくるヒロインもツンデレと言う名のDQN女、綾波みたいな無口、巨乳幼馴染、貧乳妹ばっか。その上、ヘタレ野朗に惚れるという男の見る目もない、こんなのに萌えるわけねえだろが。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:23 | URL | No.:214305
    ゆとり用に会話文がほぼすべてのラノベが量産されるようになったってのもある
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:33 | URL | No.:214306
    ※89
    今も昔も銀英伝!
  163. 名前:   #- | 2010/07/13(火) 02:34 | URL | No.:214307
    ※159
    大体の業界に当てはまるが、
    初めは、社会経験やれ、多数の幅広い読書から得た知識を構築して、独自の世界観を作り上げてファンタジー小説を作っていたものが、

    現在ではファンタジー小説を参考にしてラノベを書く。
    果てはそのラノベを参考にしてラノベを書くのだからそら意識しなくても被る

    変わるのは主人公たちが持つ能力、境遇だけ
    9割のヒロインはもはやテンプレート的な性格と容姿を組み合わせたものになってると思う。
  164. 名前:   #- | 2010/07/13(火) 02:37 | URL | No.:214308
    世界の中にキャラクターが生きているか

    キャラクターのドタバタに世界がくっ付いている

    かの違い?
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:52 | URL | No.:214313
    ラノベに限らず萌え業界はみんなこんなもんだよ
    作者が何かかきたくても、売れるからってテンプレものばっかり書かされる。
    ジャンプとか少年漫画はアイディア勝負実力世界だけどさ、萌えはほんとテンプレ化。そしてそれが売れてしまう事実
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:53 | URL | No.:214314
    学園で生徒会出してハーレムにしときゃ今は何でも売れるwwまさにゴミ業界wwww
    ドラマ以下だね
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 02:58 | URL | No.:214315
    ネットがあるからこんなに言われてるだけで
    掘り返せばトレスだろうが盗作だろうが昔からいっぱいあったと思うよ
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 03:07 | URL | No.:214318
    >>10
    そんな日はもう来ないよw
    単純に昔とは生産サイクルが違うから
    そんなコストかけることは不可能なのよ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 03:07 | URL | No.:214319
    単に叩きやすいから叩いてるだけだよな
    マスコミのオタク叩きとねらーのラノベ叩きは似たものを感じるわ
    いじめられてる奴がさらに下の奴見つけていじめやってるみたいだ
  170. 名前:名無しビジネス #Hv/x9eak | 2010/07/13(火) 03:13 | URL | No.:214321
    今でいうオリジナリティって、他では言わないような造語単語を連発するっていう方向性なんだろう?
    パルスのファルシがルシでコクーンをパージ!みたいな
  171. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 03:42 | URL | No.:214327
    ※170
    つまりマスゴミ>>>ねらー>>>ラノベって事か
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 03:54 | URL | No.:214328
    最近のラノベでも読み応えのあるやつは結構あるんだけどな
    マルドゥック・スクランブルなんか面白いぞ
    今度アニメ化するしラノベ界隈批判する前にちょっと読んでみそ
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 04:01 | URL | No.:214329
    ※169
    それはぜんっぜん違うだろ、何甘えた事言ってんだカス物書き
  174. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 04:16 | URL | No.:214331
    売れなかったり、作家のやる気が無くなったりしたら最終巻ださないでいいやみたいな雰囲気はなんとかならんのか
    打ち切り漫画みたいに無理やりでもおわらせろ
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 06:03 | URL | No.:214336
    そろそろ2ちゃんのネタをパクったようなラノベが出てくると思うんだが、どうだろう
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 06:15 | URL | No.:214339
    ハリウッドと一緒てレスが一番しっくりきたな。
  177. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/13(火) 06:46 | URL | No.:214340
    ハリウッドもある年代は刑事アクションばっかりみたいな時期があったりするもんな。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 06:47 | URL | No.:214341
    ヤスケンは早くラグナロクの続き書いてよ
    戦闘描写だけはこの作品が未だに一番だと思ってる
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 07:19 | URL | No.:214345
    萌えに限った事じゃないけどな、どんな種類の作品にもテンプレってのはあるもんだ
  180. 名前:あ #- | 2010/07/13(火) 07:19 | URL | No.:214346
    ほうかごのロケッティア
    コップクラフト
    All you need is kill
    マルドゥックスクランブルシリーズ

    ここらへんが面白いと聞いたんだが他に面白いラノベってどんなのがあるんだ?
  181. 名前:名無しビジネスVIPPER # #- | 2010/07/13(火) 07:55 | URL | No.:214348
    電撃をフランス書院にした川上に隙はなかった

    今良くできてると感じるのは衰退とウィザブレかなぁ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 08:05 | URL | No.:214351
    なんだろうね。ジャンプ漫画だけを見て最近の漫画は~っていってるのと同じ気がする。
    最近おもしろかったのはファンタジーだと星図読のリーナかな
  183. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 08:27 | URL | No.:214354
    ラノベは馬鹿の読み物
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 08:29 | URL | No.:214355
    20代を巡る社会的問題を描いた骨太のライトノベル

    ……どう見ても社会派推理小説です。
  185. 名前:ななしカナ? #- | 2010/07/13(火) 08:37 | URL | No.:214357
    前からよく言われているけれど、ラノベ作家を目指す
    連中がラノベしか読んでいないから設定や表現力が乏しい。それぞれのジャンルでもラノベ以外のSFやミステリーホラーを読んでいなさそうだから世界観が狭いしな。
    結局ネタ切れを起こしやすくなっているからパクリが横行するのは当然の成りゆき。
  186. 名前:名無しビジネス #Ock1GnUU | 2010/07/13(火) 08:57 | URL | No.:214362
    アニメやゲームはオリジナルを作るのに、かなりのコストがかかるようになって、リスクを余り取れなくなってきた。そこで、ラノベとそれに継ぐ低コストの漫画にメディアミックスの最上流の役目を負わせるようになった。
    つまり、オリジナルの制作リスクを負うのを企業が嫌がり、作家個人に押し付けるようになったという事。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 09:06 | URL | No.:214364
    読者に合わせたレベルになるのは自然な流れなわけで
    つまらないと感じたらさっさと見捨ててしまえばいいんだよ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 09:35 | URL | No.:214366
    こういうの好きな奴ってオタっていうより
    ただのモテない下半身だよな。
    ただ女が出てるから見るってだけ。

    けいおんとか女が出てるから面白くなくても見る。
    あれが男だったら見ないんだろ?
    面白くても見ないだろうな、男キャラだったら。

    オタの振りしてる、下半身共消えろ。
    押井作品にSFや科学へ愛が全く無いテメーのことだ。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 10:19 | URL | No.:214374
    スレイヤーズは面白かったなー
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 10:33 | URL | No.:214380
    >読む側がゆとりなので異世界では想像力がついて行かないからか?

    何でもかんでも「ゆとり」で片付けちゃうタイプかよ……
  191. 名前:名無しビジネス #b5.M5V.g | 2010/07/13(火) 10:45 | URL | No.:214386
    ヘタリアやクロマティ高校が全員女でも問題無いし、
    らきすたやけいおんが全員男でも問題無いんじゃね?

    ガンダムが全員女だと見る気起きないけどさ。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 11:30 | URL | No.:214391
    てきとーにSF短編書いて星新一とかぶらない確率のが低そうだしね
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 11:39 | URL | No.:214392
    昔のラノベにファンタジーが多かったのは
    お手本(その人の小さい頃からの根っこにあるもの)が海外の童話だったり、歴史本、最初期の(名前がカタカナなのが当たり前の)ゲームだったりしたから。
    年が立つにつれ、若い人たちは段々出来上がってくる、電撃文庫に象徴されるような日本の日常と絡まった物や、機械・生物・科学などでもきちんとした考証があるものをその根底にし始めてきた。小さい頃読んできた物が違うんだよ。
    「魔法」にしたって、昔は魔力があるから、で済んでたのが今は、何の体系で何が元になって発動する、とまで説明しないと受けれいれられない。

    まあでも、時代の流れだし書き手も昔に合わせるんじゃなく今に合わせるのが当たり前っちゃ当たり前。
    逆に、昔みたいなファンタジーを……と思うと、それこそ今の日本のラノベを発行してるレーベルじゃこれから新規で大人気を博すのは難しい。歴史物が混ざった小説ならまだいけるかもしれないが。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 11:58 | URL | No.:214394
    軍事物そろそろでろ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:05 | URL | No.:214397
    ※34※39
    えっ

    ハルヒ含め以降クソが量産されてるのは確かだけど…
  196. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 12:14 | URL | No.:214399
    同じモノばっかり出るのは「それが売れるから」。
    それ以外理由はない。
    出版社だって慈善事業じゃないんだから、売れないものは出せない。

    例えば
    「普通の冴えない男性高校生が、突然現れた美少女によって事件に巻き込まれ、異能力に目覚めてバトルして、美少女ハーレムを作る」

    という話ばかり乱造されたとしたら、そういう話がみんな大好きで売れるからだ。
    結局娯楽だからな。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:17 | URL | No.:214401
    川上作品と
    上遠野作品さえ続けば、ラノベがどうなろうとどうでもいい。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:20 | URL | No.:214403
    ※195
    ハルヒの憂鬱は傑作。以下のハルヒシリーズを全部足してちょうど釣り合うくらい。
    似非ハルヒ真似た作品は含まず。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:23 | URL | No.:214404
    十二国記並みに設定がしっかりしててそれに絡んだ面白いストーリーを読ませてくれる作品ならラノベでも喜んで読むけど。

    書き手の力量不足と読者のゆとり化が画一化を招いてるんじゃないかね

    たとえば歴史小説は勉強しなきゃ書けないし、読み手もラノベばっか読んでるような連中じゃ違う時代に慣れる忍耐力ないだろうし。

    だれかガチで面白い海賊物書いてくれないかな・・・
    ワンピースみたいな名前だけパクッてきたようなのじゃなくて
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:28 | URL | No.:214405
    ムアコックはラノベですか?
  201. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 12:31 | URL | No.:214406
    タイトルの付け方からして◯◯◯と◯◯と◯◯ってのばっかりで
    創造性の欠片もないしな。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 12:32 | URL | No.:214407
    いち早く新しいジャンルで面白い作品を書いた人がもてはやされて、他の人がソレに続くって状態は昔からあったんじゃないかなぁ。でも、今のラノベ作家のほとんどは新しいものを創る気もないし、創る力もなさそう。
  203. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #7ScjOPVQ | 2010/07/13(火) 12:43 | URL | No.:214410
    最近のラノベは全く分からないけど、
    昔読んだロードスやオーフェンやらは今でも面白いと思ってる
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 13:01 | URL | No.:214415
    ※199
    神林長平の「敵は海賊」シリーズ
    海賊といっても宇宙でSFだけど
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 13:01 | URL | No.:214416
    ある日突然異世界人がやってくるのは
    ドラえもんを始めとして古典的な物語設定だろ?

    あらゆる作品はあらすじだけにすると100パターンくらいしかなくなるって説もあるくらいなんだぞ。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 13:04 | URL | No.:214418
    おいこら「のらみみ」をその辺の萌えアニメと一緒にするな
    何それ?と思ってる奴はとりあえずググってくださいお願いします
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 13:16 | URL | No.:214424
    ガチに濃い作品としてはやっぱ川上作品かな

    結構なページと冊数出してるのにまだまだ書ける時代・世界が有り余ってるからなぁ

    SWを2.0にせず富士見がメディアミックスして王道ファンタジー世界の作品として頑張ってくれてたら、いやいや水野が劣化や放置をせずそれぞれの作品きっちりまとめてれば・・・

    クリスタニアとかフォーセリアの後始末なんとかしてくれ 

    でもいまのあらすじ水野に書かれても面白くも無いだろうけど
  208. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 13:24 | URL | No.:214425
    太閤記とか真田太平記とかだってライトノベルみたいなもんじゃないの?
  209. 名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/07/13(火) 13:40 | URL | No.:214431
    ライトノベルはSF設定な恋愛小説
    恐らく、元祖はうる星やつら

    太閤記や真田太平記は戦記モノ
    でも女体化すればライトノベルに出来るかもw

    女体化やめてほしいなあw
  210. 名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/07/13(火) 13:45 | URL | No.:214433
    >205
    それだよ、ドクロちゃんw

    来訪者が美少女だと
    全部ライトノベルになってしまう

    藤子先生のは全部パクれるぞw
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 14:05 | URL | No.:214438
    スターシップオペレーターズだっけ?
    あれってどーなっちゃったんだ。
    ブギーポップもちゃんと完結してたか記憶に定かでないなぁ。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 14:35 | URL | No.:214444
    何か最近の主流は学園+異能~みたいに設定したい奴が多いみたいだけど、そのブームはとっくに終わってるぞ。あれが流行ったのはブギーポップのあとで、今はどっちかというとポストハルヒを狙った日常学園ものが多い。俺の妹とかはがないとかバカテスとか

    なんつーか、5年前後のラノベブームの頃にから停止した認識しかないやつがてきとーなこと言ってる気がするな。わかんねーなら偉そうに語んなカス
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 14:48 | URL | No.:214446
    ※212
    そーか、君はそんなにラノベ読んでるのかすごいねー
    でも君が言うほどそんなことばかり言ってる人ばかりには見えないから、
    偉そうにしてるのはむしろそっちの方じゃないかな?
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 15:01 | URL | No.:214450
    つーか文字通りラノベなんだから、いい歳こいた大人はいい加減卒業しようぜ。
    お前は飽きたっていうけど、今の子供には新鮮なんだよ。

    ちゃんとした大人が出る小説はラノベ以外に腐るほどある。それを読め。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 15:04 | URL | No.:214451
    ※213
    作品も読まずに、「最近のラノベは云々」と語って批判する奴を批判して何が悪い。
    「最近の若者は~」ってぼやきと大差ないんだよ、そういうのは。ただ叩けりゃいいだけだろ、殆どのやつは
  216. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 15:05 | URL | No.:214452
    「前野ー」
    わが唾棄すべき親友、井沢が声をかけてきたが、聞こえないフリをして無視した。
    こいつは、いまどき「あしたのジョー」にはまった挙句、矢吹丈の髪型をハードスプレーを2本使ってセットしてくると言う手の施しようのない阿呆である。

    「いなさく!」第1巻12ページ
  217. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/13(火) 15:26 | URL | No.:214458
    ロードス島戦記思い出した。
    俺の中国史好きはあそこが起源とみた
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 16:10 | URL | No.:214462
    子供向けの小説を幼稚と文句を付けるのは変でしょ。あれは高校生くらいまでのものだよ。
    でも、中年のキモヲタが一番買っているんだよね。表紙と挿絵のためにね。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 16:21 | URL | No.:214465
    ラノベは同じような話ばかりだっていう奴に限って
    他人と同じようなことばかり言って叩いてるよね

    読まずに叩いてるってことがよく分かるよ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 16:41 | URL | No.:214469
    ラ板のパクリスレでも思ったんだけど、そもそも論点が違う気がする
    「似た作品が多い」と「盗作が出てくる」構図は一致しないよ
    おかまもユヴェールもコピペ改変だから、設定が似てる似てない以前の話だろー
  221. 名前:  #- | 2010/07/13(火) 17:54 | URL | No.:214476
    めぞん一刻 ある日突然現れた中古と同棲し始めるアニメ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 17:59 | URL | No.:214477
    ほかの作品のいいところをぱくるっていうのは、商業の世界では普通じゃね? そうやって競争することが市場の活性化には必須なんだよ んぐらいわかれ いまさらそれに文句つけてるじじいどもは、低学歴のアホにちがいないな
  223. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/13(火) 18:05 | URL | No.:214479
    売れるんだから版権側が萌えばっかり突っ込むのも当然
    クソバカみてーな携帯小説をハードカバーにした本が売れたんだぞ?
    どこも一発当てたがってて必死なんだ
    そんな作品で利益があがろうが出版社は何でもいいからな

    それとは別でラノベ愛しのあまり
    盗作批判するなとか言い出すやつもちょっと鏡見てきたほうがいい
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 19:20 | URL | No.:214493
    ※88
    イリヤはイリヤで名作だろう…
    猫の地球儀とかEGCも勿論面白い。
    何が言いたいかって、EGF、DB、ミナミノマダー?
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 19:26 | URL | No.:214495
    相次ぐってほど盗作ってあったっけか?
    精々2,3作品くらいじゃねーの?
    似たようなラノベばかり出てるのは否定しないけど
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 19:38 | URL | No.:214497
    どっかで見た話ばっかってのは元からじゃん
    今はただ文体までパクッただけの話で
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 21:08 | URL | No.:214549
    ラノベ結構読むし最近のやつでも面白いのあると思うけど
    なんでハルヒがそこまで評価高いのかわかんね
    あれより面白いのも詰まらないのもいくらでもある
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 21:16 | URL | No.:214552
    ※227
    アニメの出来が他作品よりダントツによかった。
    ラノベよりもアニメのほうが層は大きいから、それで一気に広まった。
    それでハルヒを読むようになったひとも、ハルヒを読むのであってラノベを読むわけじゃないから
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 21:20 | URL | No.:214557
    ラノベなんて普通の小説のパクリみたいなもんなんだろ?
    オタクが読むもんなんてそんなもんだと思うけどどうなの?
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 22:11 | URL | No.:214577
    もともとラノベってアニメ化しにくいものだったと思う
    世界観が広大すぎて1,2クールではまとまらない
    ものが多かった
    スレイヤーズあたりが受けてキャラものが増えてきてメディアミックスしだした
    そこで狭い世界で魅力的なキャラが活躍できる学園物が増えた
    といったところかな
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 22:19 | URL | No.:214580
    面白いラノベもあれば面白くないラノベもあるでいいじゃないか
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:55 | URL | No.:214643
    今月に大学教授の書いたラノベが電撃から出た訳だが

    そういう事も知らないでラノベを低能の読み物・書き物と見下してる連中の方がこんなにも多い事は恥ずべき事だ

    単に裾野が広がったから、レベルの低いのも目につくようになっただけだろう
    そもそもイラストしか見てないのはここでグダまいてる連中の方だろ?文章も読んで批判してるのか?
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:12 | URL | No.:214649
    スレイヤーズの世界観がしっかりしてるってのも違和感があるな
    未だにあの世界の地図が想像できないし
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:15 | URL | No.:214651
    似たような話ばかりというのも、それを批判の対象にするのは全く的が外れているな

    文学の最初期から現在まで、どれだけ恋愛小説という「似たような話」ばかり出て来たと思ってるんだ?

    ジャンルで括れる程度の類似を「似たような話」だと言い切る不見識ぶりには呆れるしかない

    例えば同じ「学園ラブコメ物」でも「とらドラ!」と「生徒会の一存」ではその人間模様や展開は全く違うし、同じ「ツンデレキャラ」でも「ハルヒ」と「ルイズ」と「シャナ」ではその心境や性格は根本的に全く異なる物だ

    そういう相違に気付けず「似たような話・キャラククターばかりだ!」とのたまう奴の感性は、全くの未発達であるか、あるいは完全に破壊されているとしか思えん
    他者が決めたテンプレートでしか、その話やキャラの特徴を把握出来ないアホの主張だ

    それとも「いや、これとこれはここがこうだから、擁護出来ないくらい似たような話なんだ!」とハッキリ言えるだけの根拠を持ってるのか?
    なら、その「似たような話」の本を紹介してくれ

    似たような話「ばかり」と言ったからには、最低5冊は提示してみせろよ

    出来ないなら反省し、謝罪しろ。ラノベの編集者と作者にな
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:46 | URL | No.:214666
    >>25
    漫画の方でもジャンプとかは
    単純な剣と魔法のファンタジーは絶対に賞取れないって言うし
    読者に受ける作品傾向に沿った物を出版社側が求めてるってのはあるよ
    ラノベに限らず
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:47 | URL | No.:214668
    ラノベ作家と私立大学は半分以上潰したほうがいいと思う
    馬鹿なゆとり増やすだけ
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:51 | URL | No.:214671
    最近になってオーフェンを読んだけど、
    今でも十分に面白いな。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:22 | URL | No.:214716
    昨日ウチの大学の文芸同好会が”部”への昇格求めて俺のゼミの先生のところに許可もらいに来てたわw
    部活内容が「主にライトノベルを書いてイベントでの販売を目指しています」だって。
    で、サンプルに自分らが書いたラノベ置いてって先生がそれを読んだ後に一言、「なにこれアテレコの台本?」だってさwヒドイなとは思ったけど確かに文中が途上人物の会話しか無くてワロタwww
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 05:56 | URL | No.:214734
    ※234

    ・灼眼のシャナ
    ・マギ・ストラット・エンゲージ
    ・シーキューブ
    ・ラプンツェルンの翼
    ・禁書

    平凡な学生主人公の下に謎の美少女が転がり込んできて、異能バトルに巻き込まれる話が、ここ2~3年の間に、同一の出版社からだけでもこれだけ出されてるし、俺が知らないだけでまだ他にもあると思われる。
    他文庫合わせりゃいったいどれだけになるかわかりゃしない。
    ヒロインがいちいちかりかりもふもふのフレーズつけて、煎餅やらカロリーメイトを好物主張するのも、某メロンパンを彷彿させられたな。

    つか他人をアホだの扱き下ろした手前、何を提示されようと認める気なんてさらさらないだろ?
    最終判定権があんたに帰属する限り、その主張は仰々しいだけの詭弁だわな。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:40 | URL | No.:214749
    >>239

    初めから及び腰で、予防線の言い訳しながら提示すんなよ……

    そして提示の内容も酷いというか、俺が言った通りの事してんじゃねぇか

    悠二と当麻の性格は全く違うだろうが
    正義感や勇気がある所が似てる、とでも言うつもりか?言い出しかねんなお前なら……
    持ってる特殊能力も全然違うし

    シャナとインデックスも似ていない

    設定も似てなければ、舞台も違う。「転がり込む」方法も動機も全く異なるだろう

    これが「似たような話」か?ヘソで茶が沸くわ
    非常に大まかに見た場合、展開が似ているように見えない事も無い、というだけじゃないか
    内容を読み込んでいけば、両者が全く違う事に気付けるはずだ

    そんな事も気付けずに的の外れた批判をして悦に浸っているお前が如何に読書家から遠いか、自覚した方が良い
    お前にラノベは早い。絵本から読み直して読解力を養って来い
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 13:33 | URL | No.:214832
    お前らがオーフェンオーフェン言うから読みたくなってきただろ
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 15:22 | URL | No.:214873
    ※240
    看破されなお詭弁を弄し続けるのは読解力に欠くからか、非を認められぬ卑劣漢か?
    釈明するでもなく、予防線だの俺の人格批判への論点ずらしを鑑みるに後者だな。
    第三者を装い不正なジャッジも懸念されるからこれ以上物議を醸しても詮無き事だ。

    反論にしても、

    >>シャナとインデックスも似ていない

    俺の指摘していない主人公、ヒロインの人格に言及。

    >>設定も似てなければ、舞台も違う。「転がり込む」方法も動機も全く異なるだろう

    具体性がない事この上ないし、前述されてる大まかな設定も、そこから類推される現代日本が舞台である事も無視。
    希望的観測だけで批判の体裁取り繕ってるだけだろ。
    作品内容外にも提示した出版背景に触れもしない。
    類似項の是非を問うでもなく、相違点を拾ってくるだけの詭弁だね。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 18:38 | URL | No.:214932
    ラノベがネタ切れになった感はヒシヒシと感じてるので今度はノンフィクション文庫を希望したい
    現実は小説より奇なりっていうじゃない
    変な団体からの抗議とか気にせずにさ
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 21:32 | URL | No.:214969
    >>242

    横レスだが、確かにシャナとインデックスは性格も設定も似てないぞ
    シャナは灼眼のシャナのメインヒロインで、インデックスはとある魔術の禁書目録のメインヒロイン?な

    お前が自分で挙げた作品の中身を読んで覚えてるなら、確かに似てないって事は知ってるはずだが、それを具体的に挙げないといけないって、おかしくね?

    「似てない」と指摘されたらすぐ分かるレベルだろ

    それに、学園都市と御崎市を「現代日本」でくくるのは無理があるだろ……かなり違うよ

    お前、本当はシャナも禁書も読んでないんじゃないの?
  245. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 21:55 | URL | No.:214978
    ※242
    横から悪いけれど、表面的なものしか見てなくて
    ちゃんと読んでるとはとても思えない意見だな…


    出だしと日本の学園を舞台としている点が
    似ているのは確かだが、
    原作者に「主人公に守られるお姫様的な立ち位置」と公言されている禁書各ヒロインと、
    主人公にして戦うヒロインを地でいくシャナ。
    (禁書は吉田一美、シャナは超電磁砲での美琴
     の方が、まだ近い)

    御崎町近辺が主な舞台であるシャナ、学園都市以外が舞台になったり、主に外国から敵が来る禁書と、
    相違点がかなりある。

    出版社と、確か担当編集が同じだから
    似た点はあるだろうけれど、それを言ったら
    学園を舞台としたラノベのテンプレ通りのもの
    全部似てるってことになるぞ。
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 03:55 | URL | No.:215046
    あんまり厳しいこと言ってやるなやw
    老人は、ロボットの区別がつかず、ガンダムとエヴァンゲリオンが同じに見えるって言う人も多いだろw

    年を取るとみんな同じに見えてきちゃうんだよ。
    これは感性の問題で、年齢の問題ではないけどね。
    感性は育てないと成長しないし、放っておくと枯れてしまうんだよ。

    つまり、米239は本来とっくにラノベを卒業すべき感性なのに、それに気づかずに惰性で読んでしまっている不幸な状態なんだろうね。

    そりゃ、昔は楽しめただろうけど、それは作品のせいではなく、まだ瑞々しい感性を保っていたからなんだよ。
    それが、感性が成長して次の段階にいったのか、
    育てることを放棄して枯れたのかは知らないけど、
    要するにもうラノベの対象読者ではなくなってしまったってことさ。
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 17:54 | URL | No.:215177
    そんなに似たような内容ばかりだとは思わないけどな。
    上で言われているようにキャラの性格と行動の動機さえ違えば舞台は似てても別なものだと思うし。
    だけど似たような表紙大杉ね。白背景にポーズとった美少女。
    禁書とかはわりと表紙に個性あるけど、
    それって漫画だったら至極当然のことだし。
    ラノベなんて一見中身全部同じように見えるんだから、せめて表紙で個性つけなきゃまずいと思うんだけど。
    漫画だってよく表紙買いするじゃん。
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 18:53 | URL | No.:215186
    結局大同小異の類似作品が乱発されてる実情に変わりないじゃん。
    上のにしても小異を声高に叫んでるだけ。
    しかもラノベなんて漫画やアニメ、ゲームともも内容の類似、重複が起こり得る。
    似たり寄ったりな印象を抱かれる背景なんて察しがつくだろ。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 20:13 | URL | No.:215214
    馬鹿野郎、ジャンプなんかその大同小異の作品でずっとやってきて、未だに業界一位だよ
    ほぼ全部バトル物だろ

    大きく違うのも沢山あるんだけどなぁ。批判するためにあえてそういうの見て無いだけじゃないの?

    バトル物が駄目だって言うなら「狼と香辛料」とか「Missing」とか「文学少女」とか、沢山あるぞ?

    それも小異なのか?
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 20:28 | URL | No.:215222
    今回の盗作騒ぎに便乗して、よく知りもしないクセに類似品ばかりだと騒いでるだけじゃないの?
    シャナと禁書が小異の内なら、蝶々蜻蛉も鳥の内だなw
    あんな程度で大同小異なんて言ってたら、そのジャンルの全作品を大同小異の盗作呼ばわり出来るわw
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 20:48 | URL | No.:215233
    一番人間性が腐ってるのは盗作した作者でもなく、編集者でも出版社でもなく、「メシウマw」とか言って騒いでる奴らだな
    悦に浸ってる糞ネラー共はマジで終わってると思う
    そういう奴らは駒野がPK外した時も執拗に叩いたんだろうな
  252. 名前:名無しビジネス #E5iMXYvY | 2010/07/15(木) 21:01 | URL | No.:215240
    で、770の作品名を教えてくださいな
    >コメ89
    神無き世界の英雄伝
    てのがある、まあ銀英伝ままといえばままだが。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 21:03 | URL | No.:215241
    ある日突然美少女がってのはうる星やつらが最初だな
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 21:09 | URL | No.:215243
    ※252
    >>770の一行目はともかく、2行目以降は全く当てはまっていないだろ
  255. 名前:   #- | 2010/07/16(金) 03:14 | URL | No.:215388
    編集者のインタビューとかで
    「ファンタジー禁止」「日本以外禁止」「主人公は思春期以外禁止」「ラブコメ無し禁止」
    て言ってるからなあ
    いっそのこと、作品テーマ提示すればいいのに
    (そこまでの才覚あれば編集にならねえけどw)
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 03:54 | URL | No.:215396
    770は「三千世界の星空」じゃないの?
    後、「いなさく!」を読みたい人は70年代に放送された「はじめ人間ギャートルズ」の最終回をみてほしい。アニメだけど。「稲作」と書くと「鬼作」とか「臭作」シリーズみたい。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 08:59 | URL | No.:215430
    ※251
    反論できなくなったら人格攻撃ですか?

    どうせ論理的思考の出来ない精神病患者だろw
    壁にでも吼えてろよ、ウゼーから

  258. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 09:33 | URL | No.:215436
    >>589の半分ぐらいが最近じゃない+4文字ひらがな系じゃなくて笑った
    よあけなってなんだよww
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 10:48 | URL | No.:215457
    ラノベに限らず、マンガ・アニメ業界にしても出資側が必死で製作側も必死だから、下手な冒険が出来なくなってるな

    どっか一つでもバランス崩したらそのまま急転直下してしまうほどにそれぞれがズブズブ
    作り手がこんな薄汚いんじゃあ夢なんて広げられないよ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 18:37 | URL | No.:215552
    >257
    お前こそ他者を叩く事でしか自己表現の出来ない精神異常者だろ
    そうやって悦に浸ってる奴は論理的思考がどうとか偉そうに言う資格ない
    仮に論理的思考が出来るのなら「自分に関係ない他社を叩く」以外の事が出来るよな?
    まさかそこで思考が止まってるとかないよな?w
  261. 名前:252 #E5iMXYvY | 2010/07/16(金) 19:35 | URL | No.:215572
    >256
    ソレみたいだね、さんくす。
    密林での評判が悪くてワラタw
  262. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 20:53 | URL | No.:215605
    >>259
    一部の批評家気取りの馬鹿共がパクリパクリ煩いから冒険ができなくなってるんだろ
    それに便乗したマスコミが誇張してこういう記事を書くから、馬鹿共はさらに調子に乗る
    まるで自分達が市場のトップに君臨してるかの如くな
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 22:22 | URL | No.:215639
    そういう意味ではどこかで規制を掛けた方が良いな
    非実在青少年規制とかいう訳の分からないやつよりもこっちのが重要
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 00:30 | URL | No.:215704
    全く論理的思考能力を感じない頭のイカれ具合の素晴らしい意見をアリガトウw
    お前※239か?文句があるなら244あたりからの意見にきちんと反論してみろよ。
    さっさと病室に戻りなさい、みんなが迷惑してますよw
    お前みたいなただ他人を叩くだけのクズが偉そうに意見するなって言ってるだけだよ。
    息もすんな、地球に迷惑だからwww
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 01:12 | URL | No.:215728
    そもそも現代ラノベとして想定されるのが
    雲散霧消の萌えラノベってとこが問題
    実際そういうのはあんま売れてないし
    以下適当に1世代前から続くのを除いて上位から切り取り

    電撃    禁書シャナキノ狼とらドラデュラララ
    富士見   レギオス生存伝勇伝
    スニーカー ハルヒレマギムシウタ
    ファミ通 バカテス文学少女狂乱家族日記

    このへんの作品と比較して文句言わないとなんにもならない
    無論文句はあるだろうけど
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 04:06 | URL | No.:215775
    リアルバウトハイスクールの最終巻が出てた。魔法戦士リウイ、フルメタルパニックも終わるし、まぶらほも連載なくなってたし、ドラゴンマガジンはだいぶ変わるのかな。
    まぶらほの画集出すのも立ち消えだし、ハイスクールオブザデッドのノベライズも休載だし、ドラゴンエイジの方とといい、トラブル多すぎないかここ。
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 05:01 | URL | No.:215784
    >>264
    おまえは一体誰と戦ってるんだ?w
    「論理的思考(キリッ」とか言ってるわりには、おまえのレスから論理的思考とやらは微塵も感じないんだがw
    他人を叩くクズというのは何でもかんでも似てるとか言って騒いでる奴だろ

    ってか、ちょっと待てw
    そのレスから察するにおまえも>>234とか>>244に賛同してるんだろ?
    俺もそれに賛同してるんだが
  268. 名前:262 #- | 2010/07/17(土) 06:35 | URL | No.:215796
    すぐ「これ○○のパクリじゃんw」とか言う奴のせいで、エンタテイメントの文化が衰退して行く気がする
    ある意味、都の規制より性質悪いなw
    それと読んでもいないのにラノベを馬鹿にしてる奴ね
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 06:40 | URL | No.:215797
    スレで出てたラノベも、聞いた事も無いようなあまり有名でない、萌え特化の作品ばっか
    有名どころは一切挙げずに印象操作してたな

    まあ、単に煽りたいだけなんだろうけどな
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 13:08 | URL | No.:215858
    ラノベは山田桜丸の書いたアークザラッドしか読んだ事無いな…
    何か他にも読んでみようかな
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 13:48 | URL | No.:215873
    オーフェンとかブギーポップあたりの頃が一番好きだったな
    今の「○○と○○と○○」みたいなタイトルで美少女しか描かれてない表紙のラノベは見る気がしない
  272. 名前:245 #- | 2010/07/17(土) 13:59 | URL | No.:215877
    ※267
    大変申し訳ない。スレの流れから、
    てっきり※239が火病って、矛先を変えようと
    していると勘違いしてしまった。

    ここ何日か※239みたいな脳腐れを
    相手にしてイラついてたせいで、
    攻撃的な態度をとってしまい、
    本当にすまなかった。
  273. 名前:251 #- | 2010/07/17(土) 19:10 | URL | No.:215987
    >>272
    こちらこそ申し訳ない
    俺も勘違いしてた

    >>251は>>239みたいに似てるとか言ってる奴に向けてのレスな
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 20:35 | URL | No.:216031
    >>271
    じゃあ「バカとテストと召喚獣」はOKですね
    男も表紙にいるし
  275. 名前:  #- | 2010/07/18(日) 17:51 | URL | No.:216423
    男子校である俺のクラスに美少女が転校してきたって話思いついた
    お前らパクんなよ!
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 09:57 | URL | No.:217781
    いなさく!読みてぇwwwwwwwwwwww
    たった一言の台詞なのに、女が苦悩してる顔が目に浮かんできたwww
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/24(土) 00:01 | URL | No.:218392
    学園物ばかりになってきた理由は「誰にでも書けるから」
    ・学校生活は形はどうあれ誰もが経験してる(描写が容易)
    ・キャラクターを登場させるのに必然性があまり必要ない(クラスメイト・上級生・下級生・教師・用務員なんでもござれ)

    あとは絵さえ良けりゃ灰色の青春を送ってきた、あるいは現在進行形で送っている輩達が買ってくれるんじゃないすか?(棒読み)
  278. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 04:19 | URL | No.:224853
    あかほりさとる、オーフェン、艦隊シリーズが青春だった。

    今月出るフルメタを読んだら、もう二度とラノベを読むことは無いだろう。
  279. 名前:ルシフェル #mtZYs9/Q | 2010/12/17(金) 15:42 | URL | No.:285911
    灰色の青春を癒すために
    学園モノでハーレムな内容なのばっかり、エロゲギャルゲばっかり嗜好していたら偏ると思うんだよな・・・違うかw

    市場的または人材的に衰退だけは避けられなくなる。それは問題だね。
    何故なら俺もそういうの書こうと考えているから。

    読んでいた連中がリア充になり成功する大人になる確率なんて無いと言い切ったら某石原知事みたいになっちまうなwww

    たださ。

    ハーレクイン見てショーツを濡らしてデリヘルまたはゴム業界に貢献する奥様、司馬遼太郎を見てなんちゃって郷土歴史を調べて自費出版しちゃうお祖父様が居るから経済が回るんだろうね。
    同じく、しょっぱいレモンしか食べれない(食べれなかった)彼らも同じなんだよ。
    テンプレとはいえ買ってくれるからやめられないんだ。
    何とかしたいと思うなら作家になるしか無い。俺はなりたいけどまだまだ・・・
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/01(火) 04:23 | URL | No.:314465
    そこそこ売れてるけど、いろんな意味でアニメ化のハードルが高いC3みたいなラノベが十巻近く続いてるんだからまだまだ大丈夫だと思ってるがね。
    萌え絵かつラブコメのくせにあの内容は詐欺と言われてもしかたねえw

    ラブコメ・学園が多いのはもう仕方がない。購買層の中心や、昨今の流行を考えると。
    「商品」でもあるんだから、その辺を気にするのは当たり前。
    絵に関しても同様。売れなきゃとっくに止めとるわ。

    ただ、市場が飽和状態気味というのは多少あるな。
    とはいえ、元々「一将功成りて万骨枯る」というのを地で行く業界だけど。一部のドル箱作品がその他の泡沫作品・中堅どころの作品を支えてるような感じ。
    ドル箱が支えてる間に新人育成を怠らなければ軌道には乗る。新規レーベルに関してはドル箱が出来るまでは我慢しろって感じだが。
  281. 名前:  #- | 2011/03/08(火) 10:25 | URL | No.:317626
    >>138はなんか納得してしまった
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/30(月) 16:07 | URL | No.:355700
    とりあえずさ言っておきたいんだけどラノベの過半数に表紙に男キャラも入れてあげようよwww
    まずあれからして先入観出ているんだよねバカテスとか入れてあったりするけどちびキャラじゃん。
    男だけじゃだめなら女性キャラも入れるとかもっと考えて欲しいんだよ。最近売れるとかってだけとかでテンプレ具合にそうなっているんかあれでラノベの先入観増えてきてない?禁書やフルメタとかまだしも中身よくても女性キャラしか表紙に出てないんじゃそりゃ誤解されるわwww
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/26(日) 20:08 | URL | No.:368012
    ラノベだけじゃなく漫画やアニメ業界にも流行っている「萌え」が下火にならない限り
    ラノベの表紙は女キャラであり続ける

    あと10年くらいは無理じゃないの
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/13(木) 00:58 | URL | No.:1737858
    未だ勢いは衰えず、だよ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3014-614419ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon