更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:45:08.87 ID:17DShtFI0
美術系の仕事なんて早々ないよね?
どうなっちゃうの?
やっぱり美術に進むのはブラックなの?




20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:54:56.03 ID:RzW8+KDj0
親戚は芸大出て、特殊メイクの仕事に就いてるらしい


 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 02:53:35.16 ID:D8qLBqno0
工場で働いてるけど。
高卒社員にまぎれて美大卒が同じ枠で来てる。
就職できただけまだましってわらってた。

 



111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:56:09.54 ID:P8TeXKzH0
普通に広告系がある


 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:03:48.77 ID:91PI4oU70
ムサビなら大丈夫じゃないの? あと二つぐらい有名な
大学あったと思うけどそこらへん卒なら。


 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:08:21.98 ID:MTC8/JaqP
>>36
ムサビ、タマビはデザインなら大丈夫
ネームバリューがすごい
他は東京、愛知、金沢の公立に劣るくらい
倍率も



115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:58:55.60 ID:LZTS6ZGI0
美大(Fランデザイン系)に行った友人は普通に小売に就職したよ。
まぁ、ダ○レックスだったんだが、キツイし給料悪いとかで1年で辞めてた。
今居酒屋バイトのフリーター



74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:28:45.00 ID:GzHwM/eE0
広告のデザイナーとか俺でもデザイン出来るわって出来のやつばっかなんだけど



75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:29:50.98 ID:o+6rmZxk0
>>74
じゃあおまえが代わりに描けばいいんじゃね



77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:34:16.18 ID:GzHwM/eE0
わざと絵崩して?描いてる広告とかあるじゃん
あんな芸術性もクソもないのなら俺が代わりに描いた方がマシだわ



87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:39:52.23 ID:yOChAKLB0
>>77
あと「絵がうまく描ける人が下手っぽく崩した」絵と
「下手な奴が描いてナチュラルに下手な」絵は雲泥の違いがある



84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:38:35.18 ID:HNxHHHzv0
>>77
プレゼンするとき相手を説得することも必要


 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 02:11:53.41 ID:m5mlP3QjP
在学中から設計事務所でバイト→大学卒業→
有名設計事務所等で下働き→徐々に名前が売れ始めてから独立
とかいう夢を見てるんだけど甘いよな




130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:23:15.39 ID:MTC8/JaqP
俺の場合は番組制作会社にコネで入ったけど、友達もアパレルデザインにコネで
入ったりで、結局デザイン系もコネ大事
美大の就職率は30%しかないから正直入ったときから課題以外でアピールする
こと考えないと多分大変だよ
バイトからってのがおおいから



143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 03:22:23.50 ID:ToNdgaRw0
美大なんて入れないからデザインの専門行って
卒業後1年ニートしてデザイン事務所入った俺が来ました
仕事やめたい



22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:56:21.50 ID:rjbrdkqf0
理系大卒で、メーカーの開発職やってるけど、スイッチ一つ、スイッチの上に書く文字一つでも、
そこはデザイナーの仕事になる。
物の数だけ、デザインの仕事あるんじゃね。



23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:58:36.37 ID:8XyO97Im0
やっぱデザイン強いか。


 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:59:10.96 ID:JBoWjfy5P
デザインも就職厳しいらしい
ファイン系はほぼゼロ
イラストは普段から描いてる奴でも上手い奴なんかそうそういないから
2ちゃんでうめぇっていわれるにも至らないフリーターがたくさんできるよ!


 
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:02:03.07 ID:91PI4oU70
>>25
そうなのか美大に入ってる人は、ピクシブの人気絵師みたいなのが描けてるんだと思ってた。
中学で絵が上手かったやつが美大おちたときに、やっぱり難しいんだなと思ったから



 
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/12(月) 23:59:40.46 ID:yMha04Tg0
マジレスすると美術館の解説する人とかになったり、
びじゅつの先生になるひともいる 
 

 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:00:37.40 ID:o+6rmZxk0
教職課程とらなけりゃデッサン教室の講師かボッタクリ専門講師が関の山


 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:03:05.07 ID:JBoWjfy5P
ところがどっこい
教職も非常勤が関の山
常勤でとってくれるところなんてなかなかないよ
美術系の学校なんか順番待ち状態


 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:08:55.04 ID:Xm2Bstnv0
学芸員資格取れば就職しやすいかも
あとデザインそっちのけでアートに走る場合名の通る教授とコネ持たないと詰む



70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:25:48.62 ID:qoeAqKXm0
お見合いパーティーで会った人は、8年がんばって中学の美術教師になってた。
先生になるのも大変らしいね。
 
 

 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:27:38.32 ID:MTC8/JaqP
>>70
中学とか相当難しいから多分かなりできる人なんだろう
勉強が



33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:02:29.56 ID:TZ5BZ/WB0
多摩美の彫刻に推薦で行くつもりなんだが・・・
私立で金かかるし仕事がないとか親不孝もいいとこだ

 
もう進路の変更とかできないんだけど
彫刻って就職できないの?
 

 

40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:06:27.54 ID:MTC8/JaqP
>>33
自分はポン画だから詳しくはしらないけど院にいく割合が高いみたい
んで、就職志望は舞台とか木材屋
彫刻家として食ってる人は日本に2、3人?
確かに東京芸大行けばなんかあるかも
東京、愛知、金沢以外の彫刻は多分終わってる



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:12:16.13 ID:o/vcnN1S0
>>33
よくわからんけど、イベント会場でオブジェ作る所とか、
最近だと、フィギュアの原型師とか、ありそう


 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:21:30.31 ID:Xm2Bstnv0
彫刻メインな奴は造形左官の職にありつけば食えなくもない
しかし健康を削りまくるのであまりおすすめしない



55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:16:13.89 ID:ZGj/2tZN0
かわいい手作りフィギュアなら儲かるんじゃない?



56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:16:42.17 ID:nJg+oEh5P
フィギュア原型師とかバイトしないと生きていけないレベル

 
 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:46:51.57 ID:o/vcnN1S0
なんかしらんが、調べたら、彫刻系も玩具会社とかに求人あるみたいよ。
原型師だけど。さがせば、色々あるかも。頑張れ
http://www.layup.co.jp/recruit/shinsotsu-voice.html#md2


 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:14:20.20 ID:MA8Kn/mc0
美大出たからって絵かくとはかぎらんだろ。
染物とかもあるし。


 

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:23:51.65 ID:qoeAqKXm0
>>54
あー、テキスタイルあるね。
俺の知り合いは多摩美のテキスタイル出て、フリーのイラストレーターになってた。
収入はバイトの喫茶店のほうが多いって。


 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:05:39.83 ID:o+6rmZxk0
デッサンのうまさとイラストのうまさは別でしょう
卑近な例で言うなら漫画家で美大出ってあんま聞かない
 


 
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:07:31.15 ID:TZ5BZ/WB0
>>39
けど美大での漫画家ってデッサンができてるから体の構造とかうまいよね
あーあ、人生つんだなこりゃ



43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:08:12.22 ID:o+6rmZxk0
>>42
誰?大暮は工学部だし小畑は高卒だし 


 
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:12:31.58 ID:pJ09Jh7YP
>>43
士郎正宗とか


 
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:43:24.40 ID:E00Inv2A0
士郎正宗って美大出身なのか?
てっきり理系大学出だと思ってた。絵も上手いのか下手なのかよくわからんし。
 

 

126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:13:55.46 ID:pJ09Jh7YP
>>94
資料が火事で燃えてやる気落ちたとか聞いたけど
実際上手いよ
古今伽姫草子集―士郎正宗画集
古今伽姫草子集―士郎正宗画集



118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:02:53.85 ID:0pdo8nso0
美大出の漫画家けっこう多くないか?
沙村広明、冬目景、石黒正数、安達哲、林田球、五十嵐大介
ぱっと思い浮かぶだけでこんだけいる
たいてい、ていうか挙げた人たち皆油かな?



120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:05:42.03 ID:E00Inv2A0
>>118
沙村は冬目の後輩だっけ?
沙村は結構コンスタントに書いてるのに先輩は……。
 

 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:51:53.70 ID:8+rxmowB0
絵をかけるのってめちゃくちゃメリットだぞ
企画書に簡単な絵を添えたら自分がイメージしてること伝わりやすくなる
意思疎通のスピード感が違う
美大出身者がその能力を活かさず美術系の就職口しか探してないのが残念




109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 00:54:10.09 ID:s6MuSKUI0
藝大建築→叔父のやってる設計事務所勤め
仲間内だと彫刻やってた連中が幅広い業界に行ってたな
油や日本画は就職しない奴が多かった
デザや先端、建築は一般企業が多くて
芸学は何やってるか不明の知り合いしかいない



121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:05:59.81 ID:LZTS6ZGI0
て言うか
まともな企業に就職したいのに美大とかわけがわからん。
まともな企業に就職したいなら受験競争から逃げずにそれなりの大学に入った方がいい
今から必死に勉強すれば国立大ぐらい受かる時期だろ
親はお前を保護しても社会はお前を保護してくれないぞ?



128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:19:40.57 ID:crEgqySC0
美大とか音大って大体異常に才能ある人は入る前から、もう何処かで活躍してる
残り8割がマジ大変、、、普通にうまいだけだし、、、ある意味悲惨
 

 

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:30:11.51 ID:3tQp4Pco0
>>128
わかるわ。そんな才能あるわけでもないのに半端にがんばったせいか
就職どうすればいいんだろう・・・
自分程度だと趣味に留めた方がいいのか、無視して突っ走った方がいいのだろうか 

 

136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:42:27.14 ID:crEgqySC0
>>132
まあそこらの人よか技術あるからまあ選ばなければ、喰える気が、、、
まあ突っ走ったら大体彼女に別れを切り出される 



147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 10:05:18.98 ID:q1RztTDM0
武蔵美に勤めていた奴とつきあっていたことがあるけど
みんなわりと普通の会社に就職してるって言ってた
 
 


152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 10:34:20.29 ID:86bZo97g0
>>147
私も武蔵美だよ。
建築士免許も取ったのになぜこうなった。
と布団ダラダラしながら考えてた。
あ、一応学校の名誉のために書き加えておくと
デザイン系を筆頭に就職はいいよ。
 

 
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 10:09:58.69 ID:Ahuo7jpo0
Fラン大学美術学部卒だけど
出版社で編集部内のアートディレクターやってるよ
 


150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 10:17:48.39 ID:iypm770xi
美大卒業したけど自分のコンセプトや価値観が濃すぎて
上から目線の事務所に入ることや他人の下働きとかする気はない
自分で作品を作ることにだけ満足していて自分の能力を

売りつけるような積極性もない
俺の弟、25歳ニート




151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 10:25:57.91 ID:Ahuo7jpo0
>>150
デザインじゃなくてアート志望なのね
そんで現在はニート、と

それでも作品を認めてくれる人が出てきて
その中から何人かパトロンにでもなってくれたら
それはそれで立派な生き方だと思うよ



133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/13(火) 01:31:26.40 ID:crEgqySC0
就職って、在学中に以外と引き抜かれる奴いたよ、
何故か関係ない職種でそいつ日本画科だったのに、
趣味でやってた3Dとか動画とか機械修理とかで、
怪しいDVDの編集とレースのバイクとかフィギア造形、関係に何故か、声かけられてたよ
芸は身を助けるだよね




【現代美術が倒せない】
http://www.youtube.com/watch?v=x-KJ0hKGihA
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 23:44 | URL | No.:214594
    大ぐれって工学部なんやぁ知らんかったぁ
  2. 名前:あ #- | 2010/07/13(火) 23:53 | URL | No.:214595
    芸大 デザイン学科 建築コースの俺は
    建築業界に居ますよ。
    今年社会人2年生。一応一部上場の業界最王手。
    去年、二級建築士取って、今は一級の勉強中。
    年収450
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/13(火) 23:59 | URL | No.:214600
    認められてパトロンがついてるのはいいけど、フリーターやニートのゴミは早急に死ぬように
    今は氷河期、美術なんて生きるのに優先順位が低いものを学び、それにあぶれたカスはこの世から消えろ
    資源の無駄だ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:02 | URL | No.:214601
    デザインやりたいなら千葉大工学部デザイン工学科行っとけ
    理系だし就職そんなに悪くない
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:02 | URL | No.:214602
    美術系の大学に進んだ先輩は卒業後フリーターになってオフするとすぐやらせてくれる女になってた
  6. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/07/14(水) 00:03 | URL | No.:214603
    デザイナー系は意外と需要があるんだよなこれが
  7. 名前:   #- | 2010/07/14(水) 00:03 | URL | No.:214604
    やめて…頭が痛い…
    知ってるさ卒業後が厳しい事ぐらい…
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:04 | URL | No.:214605
    同じ美大でも絵画彫刻系とデザイン建築系では進む道がぜんぜん違うしなあ
  9. 名前:あ #LkZag.iM | 2010/07/14(水) 00:05 | URL | No.:214607
    泣きたくなった
  10. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 00:06 | URL | No.:214608
    美大のファインです。しかも5美大じゃないし
    なんかもう胸がいたすぎてどうしようもないですが・・・
     
    ファインはもともと就職する気が少ないからさらに就職率が悪くなってるんだと思うな。

    3年で就活はじまるしこの手のスレ見るの怖いんだけど
    見てしまう・・・
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:06 | URL | No.:214609
    まあ入学難易度低いしな
    実技試験の存在を過大評価してやっても、美大の最高レベルでさえ

    東京藝大=上位国立大(筑波辺り)

    武蔵野美術大・多摩美術大=3流私大(日本大・駒沢大辺り)

    くらいのもん
    ムサタマなんてセンター3科目で70%も取れば実技なしで合格できちゃうわけで

    それで役に立たない勉強してるわけだから就職ないのは当然っちゃ当然
    要は文学部の更に酷い版みたいなもんだし

    それに今時絵がやたら上手い奴なんてどこにでもいるからな
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:06 | URL | No.:214610
    姉が服飾デザインの専門学校の4年だけどどういう分野に就職するんだろう
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:11 | URL | No.:214612

    美大は就職無いっつっても東京芸大は別格だよな。
    入った時点で才能が認められたもんだし…
    デザイン科とか任天堂とか資生堂に就職してた。行きたかった…
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:12 | URL | No.:214613
    正直死んで欲しい
    感性とか抽象的、主観的なもので物を語るため一般的なコミュニケーションができない障害者が多い
    それでもビジネス上必要があるならしかたがないと関わってあげるけど、だいたい流行り廃りで使い捨てだしな
    とりあえず美術系は国語を小学生からやりなおせといいたい
  15. 名前:今日も名無しさん #- | 2010/07/14(水) 00:15 | URL | No.:214618
    大学でも芸大は結構厳しいんだな
    俺は専門卒(美術系ではない)で3年間出版社でデザイナー
    してたけど、イラレとフォトショが使えるくらいでデザインの
    知識やセンス、絵なんて下手糞で描けないけど続けてたら案外
    どうにかなるもんだった。今は転活中だけど、もう一度デザインを
    一から学ぼうと考えてる。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:15 | URL | No.:214619
    マジレスすると美大に限らず何処の大学も就職はない
    ましてや専門や高卒なんてまずないだろう
    皆が思ってるほど不況の影響はすさまじい物だよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:16 | URL | No.:214620
    あああああ不安
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:22 | URL | No.:214623
    美大で油彩学んでいまグラフィッカーしてます。
    まだギリギリ売り手市場の時だったから就職できたけど、
    今は大変そうだなあ。
  19. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 00:22 | URL | No.:214624
    萌え絵は萌えを理解していないと描けない
    仕事で一時期描いてたけどテンプレ合せるだけじゃオタにはあまり受けない
    変な方向で美術同様に精通していないと善し悪しが理解できないっぽい
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:23 | URL | No.:214625
    コメ11がアホすぎてひどい
    多摩美は実技で嫌われたら入れないんだけど。
    偉そうに言ってるけどお前どこの大学出たんだよ
  21. 名前: # | 2010/07/14(水) 00:24 | | No.:214626
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:27 | URL | No.:214627
    そこらへんの美大の学生よりPIXIVランキングにたまにいる
    滅茶苦茶美麗でパースきつい絵を描いてる人とかのほうが絶対上手い
    最近の素人の底上げ具合が半端なさすぎ
  23. 名前:   #- | 2010/07/14(水) 00:30 | URL | No.:214628
    東京芸大とかいく人は賞とってコツコツと個展やったりギャラリー経営したりして生活してる人もかなり多い。あと、東京芸大でなくてもテレビ業界やアニメ業界行く人も多いね。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:36 | URL | No.:214629
    ※20
    こういうやつが代表的なコミュ不全きちがい自称アーティストw
    うせろよ
    おまえなんかいなくても世の中は動くよ
  25. 名前:名無しビジネス #HHY6jYQ6 | 2010/07/14(水) 00:39 | URL | No.:214631
    ※3
    パトロンの制度なんか今どき無い、美術作家はギャラリーについて地道に努力するのが一般的。
    美術芸術が生きるのに優先順位が低いというのは勘違いだ。美大生(笑)がまじめな社会貢献を考えるべきなのは確かだが。

    ※10
    ネームバリューなんか気にするな、行動力だけだろ。
    まず真摯に制作してりゃ日の目はある。

    ※11
    科にもよるが倍率だけ考えると藝大は30倍、東大は12倍程度だぞ。
    逆に言えば藝大はセンター6割以下で入れる。
    "絵が上手い"だけじゃ食ってけないし、藝大合格レベルは上手いって次元じゃない。
    問題は卒業後の役立たず具合。


    社会と言う場で馴染まない点があるのは分かるけど、
    美大卒もデザイナー、イラストレーター、建築家、文化遺産の修復士、教師といろいろ進路はあるのよ。
  26. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/14(水) 00:39 | URL | No.:214632
    >214609
    勘違いしてるようだからマジレスするけど美大・芸大で問われてるのはたいてい実技。
    なぜ学科があるかというの受験のために計画的な努力をしたかを問うことに他ならない

    芸大はわからんが美大は(デザインムサタマ)
    実技300点(デッサン150点色彩150点)
    学科200点(英語国語100点づつでタマビは国語に小論文入ってくる)
    の500点満点で最低合格ラインがどちらも360点前後

    おまえらが思ってるよりも実技で点取るの大変だよ
    それから学科勉強する時間もなかなか確保できない

    と今年2浪目の受験生が言ってみた
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:42 | URL | No.:214634
    美大出の漫画家結構いるだろ
    適当抜かすな

    知り合いはエロゲー会社に行ってたな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:43 | URL | No.:214635
    Fラン4年の無い内定だけど親父が美術関係の勉強をやたらと進めてくる
    正直絵らしい絵を描いたこともデザインしたことも全くないので親父の意図が分からない
    ニートやフリーターじゃ格好が悪いから美大志望という格好にさせたいんだろうか・・・
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:47 | URL | No.:214636
    ムサビ卒業生にはインテリアデザイナーとかがいる。
    ソースは俺
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:49 | URL | No.:214637
    ※25
    パトロンを昔と同じ意味で語るから美術系はコミュ不全っていわれるんだぞ?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:50 | URL | No.:214638
    どこの大学でも言えることだが花形学科以外は難易度そんなでもないな
    ムサタマとは言っても倍率高いのは
    武蔵美は視デ多摩美はグラくらいで
    他の学科はデッサン描けんでも入れるし就職も良くない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:50 | URL | No.:214639
    ※20
    いや多摩美(ムサビもだけど)はセンター利用方式なら学部にもよるが実技自体要らないぞ

    そいで国語・英語・地歴のセンターで500点中350点も取ればそれだけで合格

    因みに日大は法学部だと、センター500点中375点くらいで合格

    だから絵がかける人を特別欲しがってる企業でもない限りは日大生とった方がマシ
    勉強も日大生の方が実用的なものやってるわけだし
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:52 | URL | No.:214640
    美大に行ってるから制作関係の業界に就かなくちゃ、って変なプライドが邪魔して就職できない美大生は多いと思うわ。
    自分に合う仕事を探すのが一番だよ。
    勿論、美大で学んだ事を+@で行かせる仕事なら良いんだけど。


    あと美大生=絵が美味い、って考えが軟弱だと思う。
    専攻にもよるけど発想や思考プロセス、人をアッと言わせるものつくれる事が大切。
    個々に差はあるけど、表面上の技術だけなら誰だって練習すればできるよ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:52 | URL | No.:214641
    マジレスすると学芸員、フリーター(塾講師含)、院進学が六割、その道に就職が三割、まったくの畑違いに就職するのが一割ってところ、ちなみに上位美大な。
    あと彫刻で墓石会社就職とかもある。
    ちなみに教師になるのはあたりまえだがコネがないと不可能。美術教師の枠なんてただでさえ少ないのにやすやすとつけるわけがない。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:52 | URL | No.:214642
    コメ11は相当のコンプ持ちでワロタwww

    デザインは東京の有名な美大のところはかなりの倍率だし、実技も学科もできなきゃ死ぬだろ

    それと、何かしらの目標があるやつは困らない。目標がないとな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 00:55 | URL | No.:214644
    ※29
    お前はがんばったな
    よくやった
    だが美術系はほとんどが税金もろくにおさめないクズが大半だ
    せめて同じ美術畑のおまえの手でこの世から消すなり引導をわたしてやってくれ
    いまは不景気、ごく限られた美術系いがいはこの世にいらんよw
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:00 | URL | No.:214645
    サイバラもみうらじゅんもムサビ。おかざき真里としりあがり寿はタマビ。
  38. 名前:名無しビジネス #ckJKzJbk | 2010/07/14(水) 01:03 | URL | No.:214646
    ゲーム会社にも結構美大卒いるよ~
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:05 | URL | No.:214647
    Pixivが良く例に挙げられるけど、ああいうトコで上手いアニメ系の絵よりもなんていうかFFFFOUNDみたいなトコに上がるような個性的な絵の方が受ける
  40. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/14(水) 01:11 | URL | No.:214648
    確かに世の中に必要のなさそうな人もたくさんいるが、
    そういう人も生きてていいと思うよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:12 | URL | No.:214650
    何でこんなマイナス思考の奴ばっかりやねん
    もういやだ・・・
  42. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 01:16 | URL | No.:214653
    絵が上手くても営業力が無いと食っていけない。
    逆に営業力が高ければ、絵は三下以下でもそこそこ食っていける
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:18 | URL | No.:214654
    従兄弟がとーきょーげーじゅつだいがくを十数年前に卒業した。
    普通に個展して画家やって絵売って飯くってるわ。
    そうなるまでが大変だったみたいだが、今じゃ一点売れれば一千万になるらしい。
    去年都内で結構でかいとこかりて個展やってた。
    芸術で食っていける一握りになれたんだろうな。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:21 | URL | No.:214655
    音大卒なら楽器教室の先生とかで、結構手堅く儲けてるやつもいっぱいいるんだけどなあ
    絵画教室の先生とかは無理なんだろうか?
    まぁ、美術系の人ってなんか気難しいイメージあるけど・・・
    選民思想とか持ってそうだし
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:24 | URL | No.:214657
    マジなこと言うとデザイナー募集は確かにある。
    しかし、採用人数が1,2人。そこに殺到するわけだから…。

    確かに美大だとそういう関係の職に就かないとっていうプライドはあるかもね。でも、仕事に美術を生かそうと思ったら何でもできる。要は工夫次第で強みになる。頑張れ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:24 | URL | No.:214658
    美術を無意味と言うのはこの上なくナンセンスで恥ずかしいことだよ。
    人類の歴史すら否定することになりかねないぞw
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:25 | URL | No.:214659
    ムサビデザイン系学科だけど、就職率は70%くらいらしい。
    正直、はっきりしたやりたい事も見つかってないし、どうすりゃ良いのかわからん。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:28 | URL | No.:214660
    美大の4年ですが

    ……どうなるんだろう?
  49. 名前:   #- | 2010/07/14(水) 01:30 | URL | No.:214661
    一応芸術大学出の自分が総合的に思ったのは
    一部例外を除いて
    「絵」だけでは殆ど金にならないと言うこと。
    普通の企業では、全く意味を成さないといっても良い。

    ただ、やれちょっとしたPOPだの企画書などで付加価値として美大出の能力は使える。

    純粋にイラスト・デザインで食おうと思うと、戸口は狭いし、激務薄給になって、自分の好きな生産活動が出来ないから、楽しんで生きたい人にはあまりオススメしない。

    因みに今は通販業やってます。休日少ないです><
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:36 | URL | No.:214662
    美大生(デザイン科)だが今年でも
    日産、Kawasaki、東芝、シャープ、三菱、パナソニック、GK、ブラザー ...etc
    結構就職できてるぞ?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:37 | URL | No.:214663
    美術系の就職じゃなくても一般受けするポートフォリオ持ってけば楽勝だろ
    聞いてもよくわからん専攻より面接はよっぽど楽
  52. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 01:38 | URL | No.:214664
    芸術系はごくごく一部以外食ってけないレベルなのはしょうがないよな~
    (´・ω・`)
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:43 | URL | No.:214665
    ムサ美 建築卒です。
    (もう10年経ちましたが)

    在学中、設計事務所に転がりこんで

    8年でデザイン事務所2社ほど転職

    現在独立。

    周りも会社勤めは性に合わず、フリーでやってる連中が多いよ。
    ファインの友人らも作家活動して、精力的に個展やったり。。
    学校出立ての頃はどうなる事かと思ったけれど、何事も10年やれば何とか食っていけるようにはなる。
    真にセンスが問われるのはここからかと。
    あと必要なのは度胸と情熱?

    自分もまだまだですが、
    皆さんもがんばって下さい。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:46 | URL | No.:214667
    ※45
    一つでいいから工夫次第の例えを教えてくれ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:49 | URL | No.:214669
    ググったがこれは酷い


    東京芸術大

    美術=卒業者:246→就職者:41
    音楽=卒業者:251→就職者:48

    多摩美術大

    美術=卒業者:861→就職者:396
    造形表現=卒業者:202→就職者:61


    武蔵野美術大

    造形=卒業者:1,017→就職者:470
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 01:52 | URL | No.:214672
    富樫は美大出だったな
    東京スカイツリー設計した人は東京藝大現役合格した天才な
  57. 名前:名無しさん #- | 2010/07/14(水) 01:53 | URL | No.:214673
    高卒>漫画専門学校卒
    って俺でもフリーでぼそぼそ仕事もらえるんだし
    同級生のやつらもデザイン関係の職に結構ついてる

    美大なら職なんてあふれてんじゃねえの?
  58. 名前:名無しさん #- | 2010/07/14(水) 01:55 | URL | No.:214674
    >>55
    ヒント:フリー
    この職業就職しなくても普通にやってけるんで
    勘違いしちゃダメだぞ
  59. 名前:                                #- | 2010/07/14(水) 01:57 | URL | No.:214676
    美術系って超人レベルでようやく半人前なんだよなぁ・・・
    まあ超人レベルじゃないのに運良く名が売れるようなのもいるけど
  60. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 01:57 | URL | No.:214677
    何人かは首釣ってるんだろうなと思うとメシウマ・・・って感じじゃないなぁ(´・ω・`)
    爺さんは死んだらうれしいけど、若者が死んでも気が滅入るだけだ・・・
  61. 名前:   #- | 2010/07/14(水) 01:59 | URL | No.:214678
    >※53

    うーん、それを聞くと、やっぱり継続させれば、不安定な道でもそれなりに何とかなるのかなとも思う。

    自分はその点勇気や行動力が無かったから、夢を捨てて一般企業に入ったけど、結局続かず、しばらくフリーターで金銭的にも不安で能力的にも得るものが少ない時間をすごすことになってしまった。

    今は何とか再就職してやってるけど、信念を貫いた方が良かったのかなと思う時があるね。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:05 | URL | No.:214679
    ※58
    フリーで食っていける奴なんて稀でしょ
  63. 名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/07/14(水) 02:05 | URL | No.:214680
    ムサ美タマ美学科8割以上で落ちましたが……
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:07 | URL | No.:214682
    地方の美大だがそこそこのお嬢さんが多いから院に行く人が多かった。真面目に院にいったのかもしれないけど普通にモラトリアムの延長だよね
    卒制やらなきゃ・・・って就活後回し気味になる人多過ぎるw

    自分もフリーターだしな・・・
    長期の事務やりつつ趣味で絵書いて生活したいから仕事探さなきゃ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:08 | URL | No.:214683
    千葉大は画像処理とかデザイン工学とか
    珍しい学科があるんだよな
  66. 名前:名無しビジネス #HHY6jYQ6 | 2010/07/14(水) 02:10 | URL | No.:214684
    度々こういうスレが立つのって美大が他の大学より特殊だと思われてるからだよな。
    就職なんて他大と同じで自己のプレゼンがうまくできればなんとかなるし、
    逆に言えば今の時代どの大学出ても就職難だし。

    どこの大学も同じかもしれないんだが、
    美大(特にデザイン・建築・工芸以外の自己表現色の強い科)のヤツは「大学に入るのが目標」になってしまっていて
    「仕事につくための大学」という意識が特に低いように感じる。
    真面目だろうが不真面目だろうがたとえ実技だけ順調に進んで行っても気づいたら卒制で崖っぷち。
    自分の作品の強度のためにもなるんだから、社会のシステムから知るべき。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:17 | URL | No.:214686
    ※14
    こいつの目を通して世界を見ると
    とんでもなくつまんねえだろうな。
  68. 名前:あ #- | 2010/07/14(水) 02:21 | URL | No.:214687
    No.214684

    純粋に文学部叩きの延長だろ
    自分より下を見て安心したい心理って奴
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:23 | URL | No.:214688
    タマのプロダクトとグラフィック、ムサの視覚伝達の実技成績上位なら就職先はあった。
    プロダクトは工業製品のデザイナが主。
    グラと視覚は一握りが電博朝などの広告代理店に行って、その他大勢は広告制作会社。
    でも広告は不況の煽りを最も受けているので採る人数すごい少なくなっちゃった。

    油とか日本画などのファイン系、芸大はそもそもが
    就職考えてない。それでもデッサン上手ければゲームのグラフィッカーやモデリンガーがあります。

    あと美大で学芸員免許とってもほとんど意味ないです。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:23 | URL | No.:214689
    美大出のデザイナーがお店のロゴマークをほとんどヘルベチカそのままで決めてる現場に居合わせた。カードやステッカー作って100万もらってた。
  71. 名前:   #sCdCES4I | 2010/07/14(水) 02:23 | URL | No.:214690
    美大4年だけど普通に就職するつもり。

    大学で学んだことは趣味にするつもり
    考え甘いのはわかってるが
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:30 | URL | No.:214692
    >※11がアホすぎる。

    >実技試験の存在を過大評価してやっても
    なにこの知ったかかつ、上から目線。
    デッサンの一枚も書いたことないんだろうな。

    お前が名前をあげた大学は合格(実技)のために3浪、4浪が珍しくない世界だ。
    東大は秀才ならはいれるが、藝大現役合格は天才に近い。

    ネットだけの知識でしたり顔で語ると恥じかくぞ。
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 02:31 | URL | No.:214693
    美大生の就職率が悪いのは、美大のセンセエ共が学生の就職の為のアドバイスを全くやってないからなんだよ。判ったか。ガキ共。

    特に、女子美の教授陣は酷い。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:32 | URL | No.:214694
    制作系目指している人はポートフォリオ(作品集)とかで就活したりするし、その辺はちょっと特殊かもね。
    成果物を持って活動するので、美術系以外のとこでも興味持ってくれるとこはあるよ(バイトリーダー云々より説得力あるらしい)。
    完全にアートで食っていくなら修羅の道ですなぁ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:36 | URL | No.:214695
    うちの大学の卒業生の就職先の一覧みたいなプリント貰ったんだけど、オリエンタルランドとかキリンビバレッジとか四季とかサンリオとかかなり種類あったぞ
    美術やってた方がよさげなものはよく見たらそこらじゅうにあるから選択肢は多いはず
    食っていけるかは別だけど
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:38 | URL | No.:214696
    自分も予備校から大学入るまで、芸術系の人は何となく協調性がないというか、ちょっと関わりにくい人ばかりだと思ってたよ。
    でも実際そんなことはなくて(特に女の子)みんな社交的で親切だよ。
    ただ、初対面から絡みづらいなあ・・っていう人がいたのも確かだけど。

    それと、自分もデッサンが出来るのとイラストが上手いのはやっぱり違うと思う。
    多分、使う要素?が違うのかな・・・??
    ただほとんどの人は漫画やアニメが好きで趣味で描いているから、上手い。
    それにPIXIVでどうのこうの言われてるけど、あの場所が世間の評価だとは思わないな;
    年齢層的にも、かなり狭い場所だと思う。
    それから周り(大学)に描いた絵がデイリー・マンスリーで上位1~3位に入ってる人もいたよ。


  77. 名前:名無しビジネス #.jeOabYs | 2010/07/14(水) 02:38 | URL | No.:214697
    リクナビさらっと見てたら、中小メーカーでパッケージデザインしてる人がいたが商学部出って書いてたぞ。
    美大出って時点でその人より基礎力あるだろうから、大手とか括らなければ仕事いっぱいあるんじゃないかな
  78. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 02:39 | URL | No.:214698
    美大芸大がきちんと就職前提としたカリキュラム組んでりゃ、世の美術デジタル系専門学校なんぞ要らんのだ。つーか生徒が集まらなくて経営が成り立たんだろうな。

    美大芸大のキョージュがポン助揃いだから、ああいう専門学校が世に溢れているのだ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:39 | URL | No.:214699
    そこらへんけっこう誤解されてるよね。
    美術の実技って目に見える事象をきちんと理解して正確に出力できるか、とか モノの捕らえ方にもイロイロな観方があって、それを表現できるか ってことで
    理系に例えると三次方程式とか素因数分解とかと同じことだと思う。
    芸大現役合格は天才に近い は言い過ぎww
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:48 | URL | No.:214701
    >>79
    藝大と芸大の違いって知ってる?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:50 | URL | No.:214702
    >>80
    知ってるよ。藝大はウエノとトリデにあるやつでしょ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:51 | URL | No.:214703
    美大卒だから言う

    仕事したいだけなら美大来ない方が幸せ
    やりたいことがあるなら美大に来れば幸せ
  83. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 02:55 | URL | No.:214705
    藝大に縁のない奴が「芸大現役合格は天才に近い は言い過ぎww 」なんて書いても負け犬の遠吠えだな。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:58 | URL | No.:214706
    浪人生です
    最近学科の勉強をかなり疎かにしすぎていましたが、気合いを入れ直したいと思います
    すみませんでした
    いろいろと精神的に参っていた(結局は言い訳なのだが)のですが、このまとめスレを読んで自分が間違っていたと反省しています
    ありがとうございました
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 02:59 | URL | No.:214707

    美大生の分際で「東大は秀才ならはいれるが」とか言ってる奴もどうかと思うけどね

    東京藝大生の学力でもマーチ入れないよ
  86. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 03:05 | URL | No.:214708
    「東京藝大生の学力でもマーチ入れないよ」
                ↑
    マーチなんて単語、藝大の学内じゃ聞いた事無いw
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:06 | URL | No.:214709
    現役合格者が優秀なのはわかるけど
    現役合格枠があるんだから現役=天才に近いはおかしくね? 博士まで行くやつが現役だらけじゃないだろ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:09 | URL | No.:214710
    6年前にムサビ卒で現在ゲーム会社の俺が来ましたよ

    美大は正直言って才能以外に
    努力する奴としない奴で大きく分かれる

    漠然と作家になるーとか思ってる奴が多いから、そういう奴らは就職もしない
    成功してる奴らは才能がある上に、成功するための努力をしてる

    正直一般大と比べるのはナンセンスだと思うよ。全然違うと思う。試験から何から。
  89. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 03:10 | URL | No.:214711
    東京藝大に現役合格枠ってあるんだ? 聞いた事無い。
  90. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 03:13 | URL | No.:214712
    武蔵美はセンセエが生徒に何も教えないから「努力する奴としない奴で大きく分かれる」事態が起きる。今の時代、そういう教育姿勢ってのはもはや許されないだろう。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:14 | URL | No.:214713
    ※86
    それはマーチからしたって同じことだろ

    東大とか早慶とかに憧れとかコンプレックスとか抱いて話題にすることはあっても、
    東京芸大なんぞには何の感情も抱かないし話題にもしない
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:15 | URL | No.:214714
    あるよ。現役合格一人も出さないと文化省から指導喰らうもん。こんど教授に聞いてみな
  93. 名前:名無しちゃんねる #- | 2010/07/14(水) 03:17 | URL | No.:214715
    そもそも美術系大学に就職を求めて入ること自体ナンセンスだと思うけどなぁ・・・
    あと、役に立つ・立たないで物事を見るやつは、サルと違って感性を持つ人間として恥ずかしいぞ
  94. 名前:73 #- | 2010/07/14(水) 03:24 | URL | No.:214717
    「東京芸大なんぞには何の感情も抱かないし話題にもしない!」って合コンの席で言ったらドン引きだろうなw
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:24 | URL | No.:214718
    米86
    何故そういうガキっぽいコメントするんだ...
    マーチがまた頭悪いと思われるだろ
    もっと広い視野で物事を見れる大人になれるといいな
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:25 | URL | No.:214719
    美術教育=生活の上でより便利な形、視覚的ルールを探る。
    藝術教育=その国の文化的歴史を継承、または発展させる為のエリート養成。

    だから二つは似て非なるもの。美術は就職前提だよ。
  97. 名前:名無しビジネス #0NjmJF4A | 2010/07/14(水) 03:30 | URL | No.:214720
    結局は人間性じゃないかな

    >90のような意見もあるが
    結局はやる事やってる奴らだけが生き残れる
    いわば>88のが正論。

    いつまでも自分以外に甘えてたら
    生き残れなくなるぞー


    ちなみに俺は専門学校卒だが
    サラリーマンを経てカメラマンとして独立してかなり忙しい
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:32 | URL | No.:214721
    ナルトの作者は美大卒
    あんな稼げるのなんてめったにいないだろうけど
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 03:34 | URL | No.:214722
    東京造形って完全にFラン扱いだよな。
    間違っちゃいないが
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:03 | URL | No.:214724
    音大とかに比べりゃマシなのかも知れんが
    職業訓練校として機能してないってのはちょっと悲しいな
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:13 | URL | No.:214725
    タマのグラフィックとプロダクトは完全な職業訓練校だよ。特にプロダクトのプレゼンテーションはすごいキッチリしてるよ。
    グラフィックは広告業界に拠りすぎてたから、この先きびしいだろうが
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:26 | URL | No.:214726
    美大はイラスト的な上手さは求められないからな・・・
    数パターンある石膏デッサンのバストアップがかければそれだけで入れるし、そもそも線画と受験デッサンじゃ求められる技術が違う
    ズブの素人でも予備校一年通えばムサタマくらい余裕で受かるよ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:30 | URL | No.:214727
    私立高校や中学の美術教師。
    東京美術大だかなんだかだったな。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:44 | URL | No.:214728
    ムサタマで石膏デッサンバストアップって 二十年近く前の話じゃない?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 04:44 | URL | No.:214729
    京都市立芸大生ですが卒業後は院希望ですね。
    それか普通につまらない企業に就職やインストラクターでしょう…
    あと東京芸大は美芸大進学者にとっては一般大進学者にとっての東大みたいなもんです。
    一般大と美芸大を比較するのはナンセンスですよ。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 05:04 | URL | No.:214730
    よし、ポートフォリオ頑張る。必死で頑張る。今の現状がもう、何もかも捨てたようなもんだ、最初からなかったんだと割り切ればいい。周りがぐうたらしてるからって流されてるな自分。これ読んでそう思った。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 05:06 | URL | No.:214731
    受験デッサン最高峰の東京芸大のポン画をくぐり抜けた村上隆はアニメーター挫折してるし、安倍吉俊もキャラ絵はとてもじゃないが上手いとは言えないからなぁ
    未だに美大出=イラストが上手いと思ってる人もいるんだね
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 05:15 | URL | No.:214732
    ※105
    つっても本格的に予備校通うのは高校からでしょ
    東大目指してる奴らはガキの頃から本格的に取り組んでる奴も大勢いるわけで
    ぶっちゃけ東大受かるポテンシャルあるなら藝大くらい2、3年もあれば余裕で受かると思うよ
    頭のイイ人ほどデッサンの飲み込みも早いしね
    別格なのは幼少期からの厳しい訓練が必要な音楽科位じゃない?
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 05:56 | URL | No.:214735
    美大といっても芸術とデザインがあってな。
    芸術は学校の先生以外は何やってるのかわからん。
    デザインは卒業後数年で独立して事務所を開いた奴が
    ちらほら。彼らに共通してるのは強烈なコミュ力。
    その辺のリア充どころじゃないぞ。

    コミュ力に自信がないなら、変に美大を目指さず
    就職に有利な学部に進んで、絵は趣味のレベルで
    楽しむのがおすすめ。総合大学だと一定割合は
    他の学部の授業が取れるから、芸術学部の単位を
    つまみ食いできるよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 06:01 | URL | No.:214736
    もう一つ追加。
    雇われデザイナーの勤務条件はかなりヒドイ。
    プログラマより下かも。
  111. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 06:17 | URL | No.:214738
    学芸員や教職は公立の芸術学が強いですね
    というか芸学なんて大抵はそれか一般企業にしか就職先がないんですよねwwwwworz
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 06:55 | URL | No.:214741
    位が高い芸大出てもこんな感じになる。↓
    ttp://twitter.com/sukebeningen
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 07:44 | URL | No.:214742
    従姉妹は浜松で公立校の美術の先生してますが……
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:07 | URL | No.:214744
    108
    デッサンは理想の完成形が存在する時点で難しくないしね
    問題集解くのと勉強の方法的にはそんな変わらんだろうし
    解くだけじゃなくて内容を理解して提示された範囲で自分で問題を作成できたり
    新たな解釈を生み出したりする程の引き出しがその分野でもあれば
    入った後も充分問題なくやってけると思う
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:13 | URL | No.:214745
    知り合いに4人ほど美大生いるが、
    スレにもある通り課外で仕事のコネ作らないと就職大変そうだった
    1人はそのままwebデザイン系にすんなり進んだけど、
    その他はあまりコネ作ってなくて卒業ギリで職見つかってた
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:24 | URL | No.:214746
    美大で何作ってようがそれが大衆に対して作られてなかろうが自分の得意な事(好きな事ではない)が
    どんな仕事内容に結び付くかとか相手がどんなものを求めてるか分かってる人は普通に就職できるよ
    好きな事を得意な事まで押し上げて需要があるとこ見つけられれば好きな事で飯食えるし
    要は自分をどれだけ理解してそれを相手に長所として伝える能力があるかどうか
    でも他より目立って本当に突出するものがあれば営業力なくてもやってけるのは確か
    どっちの場合もものを言うのは人脈だけど
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 08:25 | URL | No.:214747
    世の中のあらゆる製品がデザインされてるんだから
    需要なんていくらでもあるんじゃないか?

    と思ったが、需要はあっても仕事を回さないのか。
    自分もプログラマだけど画面のデザインなんか自分で適当にやっちゃうな。
    世の中に酷いデザイン(見た目も使い勝手も)が溢れてるのはこのせいか。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:44 | URL | No.:214750
    企業が欲しがる技術やセンスがあれば就活は苦労しないよ

    それがなんなのか、考えず努力してこなかった奴が残ってるってだけだ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 08:57 | URL | No.:214751
    基本実力がすべてなんだよな
    美術、デザインの世界なんて、実力があればそもそも中卒だろうが食っていける世界だし

    そんな世界に「望むところだ」って入って行ったのが美大生だろ
    卒業後はきびしいとか逆にそそる
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 09:11 | URL | No.:214753
    藝大に2、3年やれば入れるねーだろ
    そういうやつもいるだろうが藝大合格者の8割が浪人なわけで。しかもほぼ太郎君なわけで
    実力ないやつでも運があったら入れたりはするけど・・・
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 09:22 | URL | No.:214755
    就職を目指してるんじゃなくて、プロを目指してるっていえばわかりやすいな

    働いてお金もらいたいじゃなくて、絵を描いて生きていきたいって思ってるんだよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 09:23 | URL | No.:214756
    美大の採用はとりあえず最後だから
    探しても探して見つからなかった時に
    あーくっそとか思いながら手に取る訳でね
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 09:50 | URL | No.:214762
    油絵や彫刻はゲームのグラフィック系の募集もあったな
    3DCGには立体の把握が必要だからとか
    今はどこも狭き門でしょうけど
  124. 名前:名無しビジネス #ZalpvPmk | 2010/07/14(水) 10:13 | URL | No.:214764
    自分のスキルを生かすやり方を見つけないといけないのはどの職種でも誰でも一緒。
    それだたまたま美術デザイン系だったってだけだ。
    考えないやつは絵うまくならんのと一緒よ。
    自己分析と周りの分析と傾向と対策っていう問題解決能力が大事なんじゃね?
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:13 | URL | No.:214765
    卒業後厳しいのは仕方ないよな
    別に誰が悪いわけでもなく、需要があるかないかの問題だし
    ただ、やたら美大出を叩いてる奴は一体なんなんだ
    なんか酷いコンプレックス持ちなのか?
  126. 名前:アフォな名無し #- | 2010/07/14(水) 10:16 | URL | No.:214766
    マジレスすると

    Fランの芸大は就職率2割もない

    だが働かないと死ぬって奴はほぼいない
    金持ちしかいないからどうでもなる

    貧乏でやる気のない人間は美術系はあきらめろ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:17 | URL | No.:214768
    ※54
    45だが、どういう就職先がいいのか分からんが…
    とりあえず、美大に行くと必ず講評ってのがあるんだ。そこで自分の意図を相手に伝えないといけない。その経験が会社でのプレゼンで役に立てるかもしれない。
    他には、やっぱり絵で物事を伝えられるってのは強いと思う。軽くイラストを交えながら説明してくれる先生とか印象に残るし、よく分かるだろ?
    他の人(大学)にはできない事ができる事をいかに伝えるかで面接官の反応は変わってくると思う。
    長文失礼しました。
  128. 名前:アフォな名無し #- | 2010/07/14(水) 10:19 | URL | No.:214769
    あとデザイナーとか死ぬほど給料安いぞwwwwww
    大体どこも超ブラックサビ残業はんぱない

    アニメーターと同じぐらいだろうな
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:23 | URL | No.:214770
    ※93

    ぇ?就職先とかの話だと役に立つ立たないじゃない?何言ってんの恥ずかしい///
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:28 | URL | No.:214771
    カオスラウンジとかいうゴミ作って何か創作した気になってるような奴は就職できなくて当たり前
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:30 | URL | No.:214772
    ※95
    >何故そういうガキっぽいコメントするんだ...
    >マーチがまた頭悪いと思われるだろ
    >もっと広い視野で物事を見れる大人になれるといいな

    バカすぎて話にならないww


    ※97
    >>90のような意見もあるが
    >結局はやる事やってる奴らだけが生き残れる
    >いわば>88のが正論。

    大学の怠慢を、右も左も判らぬ青二才の学生個人の自己責任に転嫁している現状が問題なのにな。就職した後のことなど、個人の努力と運に左右されるのは当たり前だろ。それ以前の、将来大成するやもしれぬ才能を、就職と言う出発点に立たせることすら放棄して枯らしている、多くの美大の姿勢自体が問題なのにな。
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 10:33 | URL | No.:214773
    美大出身だが普通に企業デザイナーです。

    でも、給料めたくそ安い!!
    ま、こんな時間にネットできちゃう位ゆるい職種だからしゃーないと思ってる。

    仕事楽しいし。好きな事だしさ。

    女子はこれでいいと思うけど、男はアートディレクターかなんかで稼ぐようにならないと余程大変だよなーと思う。
    それこそADなんて芸能界入ったようなもんで名前売れなきゃ食えないからな。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:50 | URL | No.:214775
    上位芸大美大に入れないような奴は、そもそも才能が無い。
    なので就職できてもFラン専門学校生と同列でブラックデザイン会社へ。
    30歳前後でリストラされるか、人生に疲れて転職→普通の仕事へ。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 10:56 | URL | No.:214776
    アートってなんなん(・∀・)!?
  135. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/07/14(水) 10:58 | URL | No.:214777
    デザイナー系の最大のネックは、昔から存在するある慣わし。
    すなわち「デザイナーは人前でプレゼンできること」。

    つまりコミュニケーション能力がないと、
    どんなに能力があってもデザイン会社が雇ってくれない。
    だからイラストが神並みに上手い2ch住民でも、
    まずデザイン系で採用されることは無い。

    普通の業界なら「発案する人」と「プレゼンする人」と
    「作る人」は分かれているものだが、
    デザイン系はほぼ全てを独りでさせられるという
    非効率的な旧態が根強く残っているため、
    日本のデザイン業界は諸外国に遅れをとって衰退期にある。

    逆に海外先進国はコミュ力を軽視しているため、
    「絵が描けるだけの人」にもチャンスはあり、
    能力のあるデザイナーが数多く生まれている。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:20 | URL | No.:214779
    >>89
    うちの先輩は高校2年から美大目指し始めて
    藝大に現役合格で院まで行ったよ。
    才能ある人は違う。

    有名美大出ても卒業したら仕事の内容で評価だから
    周りを気にせず自分の腕を磨いたやつだけが最終的には
    生き残るよね。
    今の職場は藝大、上位美大、地方大のデザイン学部、専門、
    独学と出身バラバラで同じデザイン系の仕事やってるよ。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:26 | URL | No.:214780
    ※139は
    「東京藝術大学に現役合格枠がある」というヨタ話を、
    「東京藝大に現役で合格した」という話に
    脳内変換しているようです。

    掲示板だから言った事が文章で残るけど、リアルじゃこういう人相手にすると疲れるだろうねえ。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:28 | URL | No.:214781
    ※139と書いたのは、※136な。
    呆れたんで、指がすべった。
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:37 | URL | No.:214782
    とりあえずもっと普通に会話できんのかい…
    こんなことで喧嘩になる理由がわからんわ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:38 | URL | No.:214783
    ※135
    学生放ったらかしでパトロン詣でだの作品作りだのに勤しんで、たまに出て来ちゃ、無茶な難癖付けて学生こき下ろすことしかしていない教授陣の下に4年居たって、コミュ力も糞も無いだろ。これからどう伸びて行くかという人生の一番大事な時期にな。

    それに欧米の美術系学校はいやっていうほど発表だのレポートだので修行させられる。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:40 | URL | No.:214784
    刑事ドラマで『美大出なので似顔絵捜査官になりましたキリッ』ってキャラがいたな
    公務員系は案外重宝されるかも知れんぞ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:41 | URL | No.:214785
    ※139
    脳内変換して普通に会話していない己のスキルを反省しろよww
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:46 | URL | No.:214786
    結局最後はコミュニケーション力だよ。
    それがなけりゃ、画力のアピールもデザインの説得力もない。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:47 | URL | No.:214787
    >>142
    相手が誤読してるのは確かけどさ
    そうやって誰かれ構わず噛み付くべきじゃないよ
    普通に言えば通る主張もそれだと通らないぞ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:50 | URL | No.:214788
    ※143
    大手専門学校は2年だの3年だのかけて、みっちり対策教育やる。ほとんどの美大は教育自体自己責任。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 11:51 | URL | No.:214789
    ※144
    とりあえず謝る習慣付けろ。話はそれからだ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 12:06 | URL | No.:214791
    ここまでラーメンズなし
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 12:15 | URL | No.:214793
    だって必要な時に実績のある専門家にアウトソーシングで十分。
    そこも社長が一人いればおk
    あとはパートのお茶汲みおばちゃんクラスが言われたとおり丁寧に仕上げるだけなんだが従順で素晴らしい仕事をする。

    デザインの船頭なんてタマ数いらん訳だし
    人件費社長だけだから値段超安いってのがこの業界の勝ち組wwww

    お前らの9割はおばちゃん(素人経験者)より下で臭いメシを喰う事になる。
    大変だな。
  149. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 12:16 | URL | No.:214794
    *135
    根本的に間違いすぎで突っ込みきれんが
    クライアントのイメージに沿ってつくれなきゃ使い道がない
    自分が好きに作ったものを良い出来だから使ってくれと言われてもね。それなら最低限自分でプレゼン出来なきゃ
    特に日本は後者しかもプレゼン出来ない人種が多い特にピクシブなんて典型的なコレだよ。
  150. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 12:32 | URL | No.:214799
    アニメ系の絵柄って一般に需要あるのか?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 12:40 | URL | No.:214807
    ファイン系いってるやつで就職したいやつは、プロダクトデザイン系学科のプレゼンの授業とデザイン概要的な授業とっとけ。

    んで、一般企業に理解されるプレゼンの仕方、ポートフォリオの作り方とコンセプトメイキングの重要性を勉強しとけば就職はなんとかなる。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 12:47 | URL | No.:214811
    ※149
    デザイナーとディレクターがきっちり分業できているような環境なら、人前でプレゼンしなくてもやってけるよ。
    最低限、人の話を聞いて、間接的にでもクライアントの要求を把握でき、アウトプットする能力があれば制作プロダクションでやってける。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 13:12 | URL | No.:214820
    大芸大出てる?

    就職したくて大学、って選択肢で芸大を選ぶ時点でアホだと思う。
    芸大は、やりたいことを突き進んでいくところで、
    やりたいことが無ければ学ぶものは無い。
    入って考えるのではなく、入る前に考えてなきゃ、卒業後も何も無いし、
    同期で入った俺の友人は3分の2辞めて就職した。
    就活で就職科はアテにならん。
    自ら切り開く気持ちが無ければ行く意味なし。

    と、これは、十数年前の当時の大芸の話だから、
    ……そう、大阪芸人大学と言われていた当時のね。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 13:12 | URL | No.:214821
    絵が描けるなら、3DCGやれよ
    デッサン力で形掴むのもうまいだろうし、テクスチャだって描けるだろ?
    専門出の俺は、いつもテクスチャでぶつかってるわ
  155. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 13:15 | URL | No.:214822
    ていうか、実技で~学科で~ とか言ってるやつって多浪のコンプレックス野郎だろ。
    入学時の倍率なんか一ヶ月位すればどうでも良くなる。

    ファインの就職率って低いけど、もともと就職希望があまりいないんだよな。
    あたり前のように作家だとか、院を選択する。
    とりあえず作家志望といえばいいと思ってる奴が多いな。とくに女。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 13:16 | URL | No.:214824
    俺の彼女の友達はまぁまぁの芸大卒だが、就職先みつからなくて、レストランでアルバイトしてるっていってたなー。
    そこそこレベルのいい大学なのにもったいないとおもたわ
  157. 名前:    #- | 2010/07/14(水) 13:26 | URL | No.:214829
    日本人は世界一絵の上手い人種であることは自明です。
  158. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 13:53 | URL | No.:214839
    >>150
    ソコソコ有るよ
    まぁ需要が有るといっても有名所以外の単価がクソみたいに安くて、それでもシッポ振って喜んで絵を描くバカがクソ多く市場崩壊しているからだけど
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 13:55 | URL | No.:214840
    ※157
    いや そのりくつは おかしい

    萌え絵に限っては同意。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 14:06 | URL | No.:214845
    私立5美大の一校に在籍していたけど
    美術的なアイデンティティに悩んだあげく鬱わずらいで自主退学したオレ。
    その時のことを悔やんでたんだけど
    なんかどのみち卒業後に鬱くらったんだろうな、と予想できた。
    少しだけ胸が楽になりましたよ。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 14:11 | URL | No.:214847
    多摩美出たでたけど就職ないからって、一年勉強して慶應に入学した後輩(年上)ならいる。

    売れない同人作家の自分は嫉妬でどうにかなりそうです。
    絵うますぎワロタ。別に絵が専攻じゃなかったのに……。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 14:12 | URL | No.:214848
    西原理恵子が武蔵美出身なんて信じられない…
  163. 名前:あ #- | 2010/07/14(水) 14:54 | URL | No.:214859
    とりあえず作家志望とかいう便利な言葉はなくして欲しいな。
    要するにフリーターだからw
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 15:15 | URL | No.:214870
    美大卒デザイナーたくさんいるぞ
    俺はアニメの背景描きだけど
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 16:21 | URL | No.:214892
    ただこのご時世に美大多すぎだとは思う。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 16:40 | URL | No.:214895
    正直言うと現役芸大生も自分がこの破滅の道を歩んだということを自覚しているし高校の時進路変えられたらと強く後悔してる奴でいっぱいだ。でももう進んだ手前、もはや後の祭り。あとは時代の流れに取り残されて潰れて消えて無くなって塵みたいに社会から掃き捨てられて終わりなんだよ・・・終わりなんだよ・・・終わり・・・
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 16:59 | URL | No.:214898
    東京藝大は人気の学科は倍率30超えるからね
    才能ある現役生でも数こなしてる本気の浪人生には勝てない
    11のとんちんかんぶりと言ったらもうね
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 17:12 | URL | No.:214903
    ※11とか無知すぎるwww
  169. 名前:名無し #- | 2010/07/14(水) 17:42 | URL | No.:214910
    お前らが下手くそ下手くそと言ってる冨樫やうすたも美大卒だ
    二人とも線が粗いだけでしっかり書けてる

    逆によく上手いと言われる大暮は線の細さと細かさ(速筆っぷり)が凄いだけで 総合的に上手いわけじゃないんだよな
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 17:46 | URL | No.:214913
    ※166
    この業界は8割が落伍者になり残り1割が臭いメシを喰って
    残りの1割は自殺する。

    足あらえばいんじゃね。世界は広いぞ
    早ければ早い程いいっつの
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 17:52 | URL | No.:214915
    ムサビ4年だけど現時点で就職ないww
    周りの内定持ちも2割くらいだ
    才能と行動力ないと悲惨だよ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 18:16 | URL | No.:214923
    ※3
    ワープアのネットライオンさん今日も勇ましいっすね!
    現実がそんなにつらいっすか!?
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 18:58 | URL | No.:214937
    米169
    いや、大暮は総合的に見ても上手いだろ……
    あんな難しいパースを週間ペースできっちり描ける漫画家が他にどれほどいるのか
  174. 名前:あ #- | 2010/07/14(水) 18:59 | URL | No.:214939
    まだ倍率倍率言ってる馬鹿がいるのか。
    こういう奴はたとえ入学しても
    「自分はこの高い倍率を乗り越えて入学できたんだ、えっへん」
    とか卒業するまで思ってて、学生生活を無駄にするんだろうなー
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 19:32 | URL | No.:214946
    当方藝大4年ファイン進学志望。
    美大芸大ってそんなに特種かなあ。
    普通大学だって研究内容のプレゼンしたり、自分の意見を言ったり、
    英語や独逸語の勉強したりするだろ?

    作家って自営業だから就職って考えがそもそもないんだけど…
    俺はもっと将来を悲観した方がいいのかな。
  176. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 19:49 | URL | No.:214949
    美大ってどこもほとんど同じなのにあそこの学校は底辺だのなんだの言い争いばっかりだよね
    知り合いに東京で浪人しながら予備校いってるやつ何人もいるけど、よくやるわw仮に受かっても就職で困るようなところいって人生楽しいのかな
    浪人生は決まって「美大は浪人が多いから、そんだけ難しいから」っていうけどwww
    美術系に関しては専門も大学もおんなじもんだと思うけど浪人のくせに専門バカにしたりするし

    美大なんて教授が気に入るようなごく一部の人材のために残り大勢が学費はらってるようなもんじゃん
  177. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/14(水) 20:03 | URL | No.:214953
    正直、芸大とムサマタ以外はカスの集まり
    実際のところ就職率は悪いけど、就職できないというよりもする気がないって言う方が正しい
  178. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/14(水) 20:09 | URL | No.:214956
    >>176
    お前美大のことまったく知らないだろ?
    芸大は現役合格は奇跡ってレベル。美大は浪人がデフォ。あとレベルの差はかなりあるから。多摩美ムサ美が早慶とするなら、その他はニッコマ以下。
    就職困るとこいって楽しいのか、って頭大丈夫か?お前は就職出来たら楽しい生活送れるとか幸せな人間なんだな
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 20:49 | URL | No.:214962
    女子美現役で行った女子がいるんだけど推薦入試で高校生だけでなく社会人も居るって言ってたなぁ・・・

    それとニッコマ以下って言うけど本当にお前らが受けようとして何%が現役で受かるだろうか?
    難しいところは2%以下だろうな

    倍率最高45倍だから・・・・(1倍も結構多いが・・・)
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 21:06 | URL | No.:214964
    しりあがり寿も多摩美じゃなかったっけ?
    ビール会社(黄金のう○こオブジェ)に就職しただろ確か
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 22:12 | URL | No.:214985
    美大に行く奴の実家って中金持ちのインテリ家庭が多いから、卒業後も
    「工場でもなんでもいいから働け、自立しろ」というより「焦らずに自分に合った仕事を探しなさい」という感じでニートしてても許される。美大関係の知り合いはいないが想像。
  182. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/14(水) 22:15 | URL | No.:214986
    「布団を敷こう、な!」の人はタマビ出身
  183. 名前:  #- | 2010/07/14(水) 23:03 | URL | No.:214995
    大変ねえ
  184. 名前:   #- | 2010/07/14(水) 23:33 | URL | No.:215007
    >※181

    ウチは片親で貧乏で、奨学金が取れないと学費払えない状態で何とか卒業したのにもかかわらず、
    新卒逃して、それでもグラフィックの道を進もうとした際も親は温かく見守ってくれた・・・
    挫折して、方向転換で、全く関係ない職種に就職した際に一番いやな顔されたよ・・・

    ホント自分は自分勝手だなと思った。
    今は転職して少しだけだけど、グラフィックを活かせる仕事が出来てる。
    忙しくてプライベートな時間が殆ど無いが、それなりに充実してる。
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 23:52 | URL | No.:215013
    美大の人たちって世間とは全く違う価値観で生きてるからなー。
    就職云々とかは別の次元でものを考えてる。
    それはそれで貴重な人だよね。
    日本人全員が同じような生き方するなんてつまんないし。
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/14(水) 23:56 | URL | No.:215018
    イラスト的な絵が上手い集団だと思って美大を批判されても話が噛み合わないんだよなぁ。
    卒業して第一線で活躍している人の話によると、大多数の何となくな夢を語る同級生を内心軽蔑しながら必死に腕を磨いたりコネをつくったりしたそうな。
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 01:08 | URL | No.:215031
    三年前、芸術学部卒で映像制作会社に就職したけど、物書きやりたくて3ヶ月で辞めたな
    割と大手で学科内では数少ない就職成功者だったし、ディレクターの道も確保されていたけれど、もやもやしたままの状態が続いて自律神経を少しやられた
    それからはフリーライターしたり、アルバイトしながらシナリオ応募したりしている(賞はないが最終選考が幾つか)

    学生や受験生は早いとこ自分が目指すべき方向を明確に決めた方がいいよ
    上手いとか下手とかじゃなく(というか、学校での優劣は実社会では驚くほど通用しない)いかにしてその業界に入れるかどうかが勝負の分かれ目になってくるから
    じゃないと、本当に就職も出来ず半端なまま時間の時間を過ごすことになる

  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 06:39 | URL | No.:215060
    明らかに作り話している奴、
    知ったかの奴、
    どっかで聞いたうわさ話を、さも自分の体験のように語る奴、
    あさっての方向の指南を滔々と語る奴、
    卒業後は、って主旨のスレなのに受験スレになっているガキ(ホントに目指している奴は質問なんぞしねーっての。)、

    スレッドにクズばっか寄って来ているな。
    まあ、リアルでも美大藝大話には、こういうクズが寄って来て辟易する事はよくあるけど。本職から見たら、嘘はバレバレなのにな。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 10:05 | URL | No.:215069
    デザイン系の職種で
    情報系(俺)
    美術系
    が同時に受けて俺が内定するという
    作品持ち寄りで詰んだとと思ったけど・・・
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 10:27 | URL | No.:215071
    ※188
    で、お前は本職なの?何の本職なの?
    デザイン関連の業界とお客様の関係の人だっているんですが。
    お客様の意見は本職が見たら嘘で聞く意味無いって事?
    何本職がみたら嘘はバレバレとか言って
    結局自分に都合の悪い事は受け入れないってカンジじゃないの?
    本職で自分に都合のいい事しか言わない人以外発言するなって事?
    お前すごくね?なんか天才じゃね?
    お客様の意見無視してデザインする匠なんじゃね?

    勝手にギミックをあしらう系ですか?
    他人を軽んじるお前にだけはビフォー見せないからごめんね。
  191. 名前:    ↑ #- | 2010/07/15(木) 11:19 | URL | No.:215074
    またクズが来た。
  192. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/15(木) 11:54 | URL | No.:215079
    才能ある奴は別として、ハチクロのなんとかみたいに中卒でも就ける宮大工とか美術館の受付(派遣)とか、美術界の端っこにでもくっつければ本望なのかね。
    (別に宮大工や受付をバカにするわけじゃないけど、数百万円と数年の時間をフイにするも同然という意味で)
  193. 名前:   #8jHFfXP. | 2010/07/15(木) 12:04 | URL | No.:215081
    最近のデザイン科はレイアウトは出来ても
    デッサン力なくて使い物にならない奴が増えたって聞くな
    油卒で写実系イラストの俺の所にもキャラクター物の依頼が来るよ
  194. 名前:   #8jHFfXP. | 2010/07/15(木) 12:19 | URL | No.:215083
    美大はイラスト科を除いて芸術としての絵を学ぶ所
    卒業後はバイトしながら公募展出したり個展やって業績重ねて
    賞金とったり画商がついて画業で食うのが普通

    芸術活動で描く事、デザインなどの仕事で描く事、pixivなど趣味で描く事は全くの別物
  195. 名前:  #- | 2010/07/15(木) 13:05 | URL | No.:215105
    中国は前衛アートのバブルが凄いって聞いたが。
    中国語喋れるようになってパトロン捕まえればいいんぢゃね?
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/15(木) 13:36 | URL | No.:215117
    バイクつくりてええええええええええええ
    絵描けない中卒ニートですけどね^q^
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 13:40 | URL | No.:215118
    ※195
    村上隆のお陰でジャパンポップとか日本色の強い作品が高値で取引されてるらしい
    中国の画商は、学生でも売れると思えばどんどん数百、数千万円で青田買いする

    正直、就職とか庶民の世界とは別世界だよ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 14:09 | URL | No.:215127

    勘違い自称アーティストが誕生した瞬間である
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 15:07 | URL | No.:215142
    東京藝術大学、ファインの3年です。
    私大のことはわかりませんが、藝大の就職率が毎年10パーセント以下なのは事実です。
    しかしながらそれは、就職できないというよりは就職しないという考えの人が多いからです。卒業後はバイトしながら作家を続けて行くという人が大半。

    いつも美大スレになると荒れるのが悲しい
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 16:33 | URL | No.:215163
    美大でも普通に就職先はある。
    美大に行きたいと思うならチャレンジしてみて損はないと思う。
    なんの目標も無く普通の大学行くよりはいいと思うが。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 19:07 | URL | No.:215189
    最近、東京造形が絵画棟新築してたし、ムサビも2.3年前に新しくしてたよな。
    倍率が倍率だからだろうが、けっこう大学側は儲かっているのかね
  202. 名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/07/15(木) 20:00 | URL | No.:215209
     日本人を芸術で雇うくらいなら、東南アジアや南米の人間を雇った方が、将来性があると思うのだが…
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/15(木) 21:36 | URL | No.:215252
    マジレスすると、横のつながりが後々に効果を発揮するので、
    友達いっぱいつくって大事にしとけ。意外と業界内は狭い。

    高校まで、学年でオレより絵うまいヤツいないんじゃね?と思ってたのに、大学入ったらクラスにうじゃうじゃいてワロタ。まあ、上手かったヤツ順に成功したとは限らんが。

    あと、安定収入が目的なら美大は向いてないだろ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 03:26 | URL | No.:215390
    美大藝大話になると、知ったかのバカが聞きかじりの知識で乱入してくる。

    匿名掲示板で何でも嘘をつけると思っているらしいが、バレバレなんだよなwwww
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 18:06 | URL | No.:215546
    ぶっちゃけ、各学校の入学者の年齢って
    何歳ぐらいからが多い?
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/16(金) 21:22 | URL | No.:215617
    >>205
    油科のことしかわからないけど

    芸大以外の五美大は、大抵現役生か一浪生が多いよ。
    芸大も年によっては現役がとても多かったり2浪3浪が多かったりとまちまち
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/17(土) 16:42 | URL | No.:215940
    美大に行く勇気がなくて、教育大の美術科出身だけど、印刷会社のデザイナーやってる。
    そこそこ楽しい。
    けど、せっかく取った小中高の教員免許もったいねえ。
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/18(日) 00:12 | URL | No.:216127
    >美大の就職率は30%しかないから

    武蔵野美大卒。
    ムサビの就職率は知らんけど、そもそも就職希望者が少ないので当然の結果だろう。
    学生時代から仕事してたから就職課(名前忘れた。正門入ったとこの能無し事務屋)とか完全放置してたけど、なんか不安気に卒業後の進路を訊いて来てた。
    自分の意思で美大に入って、就職を気にするような奴は、生きてく価値ない。死んだ方がいいわ。

    あと、芸大・多摩美・武蔵野美以外は、専門学校みたいなもんだから無価値。
  209. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/18(日) 02:44 | URL | No.:216176
    12年前ムサビ建築卒で現在不動産賃貸業・・専業大家さん。
    一見関係あるようだが、購入は中古専門で建築はしないし、リフォームも基本工務店におまかせ、
    建物管理も専らBM会社。
    大学で習った事柄が何ら活かせない一方、小平のインカレで知り合った一橋→銀行員の先輩の引立力は絶大。
  210. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/18(日) 12:58 | URL | No.:216302
    口だけ番長養成所
  211. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/07/18(日) 19:06 | URL | No.:216441
    正直ホントに実力のある人や考えが深い人は肩書きなんか
    捨て美大なんか行かないとも思う。実際俺の知り合いは
    高卒後1年間の引きこもり生活を何とか乗り越え独学で
    絵の勉強や創作物の作成を必死で毎日こなす日々を得て
    ある制作会社に見事採用されたらしい。正直驚いたな。


  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/18(日) 19:17 | URL | No.:216451
    日芸はダメ?
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/19(月) 00:35 | URL | No.:216651
    ※88にやっぱり同意。
    どこの大学や学部学科出身でも、4年間目標を高く持って先をみて努力してきた人がいま一番早くに表舞台へ輝きだしてる。
    もしくは就職してないけど、実力を教授に認められてそのツテでこれからの準備もしっかりしている。
    と、新卒1年目の私の目からみてそう思う。
    私も現在小さな会社で感性を使う仕事してる。
  214. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/19(月) 02:07 | URL | No.:216698
    >>209 最初から一ツ橋行っとけばよかったと思わね?
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/19(月) 16:44 | URL | No.:216850
    安達哲は美大出身なのか?
  216. 名前:  #- | 2010/07/22(木) 19:54 | URL | No.:217968
    美大やらデザインの専門通っても、みんながみんなデザイン系の会社目指すわけではない。
    趣味と仕事が違うことが学校で嫌と言うほど学ばされるし。
    友人の半数は関係ない所に就職した。
  217. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/04(水) 06:30 | URL | No.:223492
    俺は国立大中退して多摩美に入って今3年
    デザインやってるが広告はもう求人が無い
    出版関係も軒並み破綻
    ビジュアルデザインやグラフィックデザインは
    これだけ不景気だと、どこも金をかけない
    webが少々だが地獄の環境で超安月給

    俺は国立大時代の友人に何とか逃げ道を作ってもらってる
    それくらい美大は職に困る
    夢見て現実見ない。ストリートミュージシャンみたいな感じ
    喰えるのは一部、普通に稼ぐには一級建築とるか
    教師になるか、学芸員、図書館員くらい
    間違っても「絵が得意」程度が行く所じゃない
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:44 | URL | No.:226588
    なぜか機械メーカーの営業になったわw
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 04:11 | URL | No.:226838
    全部読んだけど、不思議とプロダクトデザインが全く出てこないな
    募集してる会社今だってあるんだぜ
  220. 名前:zzz #- | 2010/09/30(木) 12:54 | URL | No.:247930
    美大生は寧ろ美術と関係ない職業だと採用されやすい。
    発想や表現力がかなり普通の職業に役立つからね。

    美術関係はそれなりに描けないと本当に難しい。
    しかも、それなりの会社でも一生年収300万程度。デザイン室は出世や昇給が余りないからね。

    ぶっちゃけ最近の漫画家は美大出身者が多いよ。
    万件を覗くとOBの有名な漫画家の同人誌が保管されてたりする
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 22:56 | URL | No.:251080
    ウェブサイトや広告や映像コンテンツやパッケージや工業製品の数は増えてるんだから、デザイン系の仕事はなくならないよな。
    ムサタマのデザインや千葉大のデザイン工なんて求人倍率が1を切ることはないだろ。
    ファインアートでも、けいおんの監督なんかは京都の私立美大で絵画やってたって聞いたけど、日本ではアニメとかゲームとかマンガとかの世界に結構パイがあるんじゃないだろうか。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 23:42 | URL | No.:251100
    就職しないとマズいような
    学生は割ときちんと就職してるからな。
    やる気も違うし。
    就職しなくても困らんボンボンと、結婚に逃げれる女が
    見かけ上の就職率を下げてるだけの話で。
    あの学費で奨学金受ける学生の割合が
    1割ぐらいな時点で異常だよ。
  223. 名前:ここ #/Owiz3dU | 2011/01/13(木) 03:58 | URL | No.:296567
    僕も美大卒だけど4年のとき悩んだ
    漫画賞とっててアシスタントも出来る口もあったけど
    先のこと考えたら全く絵と関係ない職業のほうが人生の設計がたつと思った

    結局決めきれずに就職も美味くいかなかった

    他に選ぶものもなかったからアシについて
    ほどほどに稼いだ

    やっぱり漫画描くのが楽しくて

    そんで漫画はうまくいってる。
  224. 名前:Mimi #- | 2012/01/07(土) 00:45 | URL | No.:462760
    京芸目指してる高2です。


    美大や芸大について調べてたらここにたどり着きました。とても参考になりました!
    純粋に絵描くのすっごい好きだし絵を学びたいけどちゃんと働いて親を安心させたいし…こう言うとよく友達に矛盾してるって言われるんですよね(笑)

    やっぱり207さんみたいに教育大行くのがいいのかなと思いました…

    もう少し色んな情報を探して考えてみようと思います
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2012/03/13(火) 03:02 | URL | No.:498465
    東京造形出たけど、俺の周りで就職決まったのは、
    一人しか聞かなかったな。w
    俺も学芸員で就活したけどだめで、仕方なく親の家業継ぐために建築の専門入りなおして建築方面に行った。
    が、修行先設計事務所のボスがDQNで、
    パワハラでうつ病になって辞めてしまって今無職。
    家業を継ぐ自信もなくして生きる希望が無い。w
    学芸員は芸大出じゃないとまず無理だな。
    同期の友人でアニメーターになった奴いたけど
    1年でやめてプログラマになってた。
    アニメーターは生きていけないそうです。
  226. 名前:ゆとりある名無し #- | 2012/11/03(土) 18:19 | URL | No.:646244
    >>106
    これはわかるけど美大出る必要は無いわな
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/11(日) 01:31 | URL | No.:650595
    京芸よりムサビとかタマビの方が上とか
    言ってる池沼がいてワロタことがある
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/08(土) 22:31 | URL | No.:666581
    東京藝大に現役で合格した伊勢谷友介さんは
    天才ということですねわかります
  229. 名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2012/12/24(月) 03:17 | URL | No.:676054
    てか藝大って実力+運なんだよ。
    一年ずつ実技の傾向が変わるから、運良くその傾向と自分の得意な絵がマッチした年に受かる。つまり複数年受けないと普通は入れない。これが天才なら大体3、4年受ければ一年は当たるって言われてる

    伊勢谷は実力と運を兼ね備えてるってことだ
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2012/12/25(火) 13:59 | URL | No.:676893
    就職出来ないとか言ってる人はどこの底辺美大出身なのさ
    自分も周囲も割と良い仕事に就けてるよ
    デザイン=立派なスキル
    そういうスキルならちゃんと身に付かないか?
    あと自分のブランド始めた人とかもいるなぁ
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/17(日) 10:42 | URL | No.:709796
    就職は一生しないよ

    自分を殺して生きるぐらいなら好きな事して早死にした方がマシ
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2013/02/18(月) 15:08 | URL | No.:710505
    自分の周りの友達は

    デザイン会社のデザイナー3名(契約バイト含む)
    役所のデザイン職1名
    漫画化志望1名
    SE1名
    医療事務1名
    エステサロン勤務1名
    居酒屋バイト1名
    ゲーム屋バイト1名
    院進学4名

    て感じだったなAラン美大だけど
    やっぱ美大はコネでもなければ就活苦戦するよ デザイン職とか中堅でも3〜5名しか採用しないし
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/01(月) 19:32 | URL | No.:735729
    東京芸術大学、卒業生の進路状況 ttp://www.geidai.ac.jp/life/shinro20120501.pdf 
    学部
    日本画  卒業者24人 就職2人 非常勤自営1人 進学16人 未定他5人
    油画   卒業者53人 就職0人 非常勤自営1人 進学28人 未定・他24人
    彫刻   卒業者21人 就職3人 非常勤自営0人 進学16人 未定・他2人
    工芸   卒業者28人 就職0人 非常勤自営0人 進学25人 未定・他3人
    デザイン 卒業者47人 就職13人 非常勤自営0人 進学17人 未定・他17人
    建築   卒業生18人 就職2人 非常勤自営1人 進学8人  未定・他7人
    先端芸術 卒業生27人 就職3人 非常勤自営0人 進学12人 未定・他12人
    芸術学  卒業生25人 就職4人 非常勤自営1人 進学11人 未定・他9人
    合計  卒業243人 就職27人 非常勤自営4人 進学133人 未定・他79人
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/01(月) 19:33 | URL | No.:735730
    修士前期 
    日本画  卒業生12人 就職0人 非常勤自営0人 進学4人 未定・他8人
    油画   卒業生40人 就職5人 非常勤自営1人 進学5人 未定・他29人
    彫刻   卒業生16人 就職0人 非常勤自営1人 進学1人 未定・他14人
    工芸   卒業生33人 就職9人 非常勤自営1人 進学2人 未定・他21人
    デザイン 卒業生32人 就職14人 非常勤自営2人 進学1人 未定・他15人
    建築   卒業生17人 就職6人 非常勤自営0人 進学0人 未定・他11人
    先端芸術 卒業生28人 就職2人 非常勤自営1人 進学4人 未定・他21人
    芸術学  卒業生22人 就職4人 非常勤自営1人 進学7人 未定他10人
    合計   卒業生221人 就職40人 非常勤自営7人 進学31人 未定・他14人
    文化財保 卒業生22人 就職4人 非常勤自営1人 進学7人 未定・他14人
    合計   卒業生221人 就職40人 非常勤自営7人 進学31人 未定・他143人
    修士後期
    美術   卒業生25人 就職3人 非常勤自営2人 進学0人 未定・他20人
    文化財保 卒業生8人 就職2人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人
    合計  卒業33人 就職5人 非常勤自営3人 進学0人 未定・他25人

    藝大2012年でこんな感じ 油はさすがの0人
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/11(木) 22:44 | URL | No.:741981
    >233

    だーかーらー、美大は就職希望者が少ないの

    ソースはムサビのサイト

    就職希望者が全体の2割、そのうちほぼ10割が就職してる。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 17:26 | URL | No.:742323
    >>235 それは二つの意味で嘘か誤解を招く言い方だな。

    まず2割のうち10割就職というのはムサビでも一般的ではないというのが一つ。

    もう一つは就職「希望者」中の就職者の率は、希望してなかった(ということにした)人が増えれば増えるだけ就職率が上げられるからあんまり信用出来ないということだ。卒業者全体の中の就職者や他の動きをみるべきだ。

    ムサビを例にすると平成23年度の卒業生の進路状況は

    日本画 卒業者41人  就職希望者14人 就職者10人 進学者10人 その他23人
    油絵  卒業者152人 就職希望者40人 就職者35人 進学者32人 その他85人
    彫刻  卒業者28人  就職希望者7人 就職者7人  進学者10人 その他11人
    視デ 卒業者103人  就職希望者76人 就職者69人 進学者4人 その他30人
    工デ 卒業者125人  就職希望者86人 就職者72人 進学者3人 その他50人
    空デ 卒業者141人  就職希望者48人 就職者39人 進学者11人 その他93人
    建築  卒業者80人  就職希望者31人 就職者28人 進学者14人 その他38人
    基礎デ 卒業者78人 就職希望者48人 就職者39人 進学者7人 その他32人
    映像 卒業者95人  就職希望者31人 就職者26人 進学者7人 その他62人
    芸文 卒業者80人  就職希望者38人 就職者28人 進学者8人 その他44人 
    デ情 卒業者109人 就職希望者73人 就職者54人 進学者4人 その他51人
    学部全体 卒業者1032人 就職希望者492人 就職者405人 進学者108人 その他519人
    ttp://www.musabi.ac.jp/student_life/assets/H23shinrosyukei.pdf
    となっている。

    学部全体は1032人中就職希望者492人(全体中47%)就職者405人で希望者中の就職者が82%

    卒業者全体のうちの就職率は39%だ。

    希望者2割就職者10割といえるのが23年度は唯一、彫刻科だけ(25%中の10割)。もう一つ日本画が20年度に卒業者41人中就職希望者15人、就職者15人の10割(36%中の10割)だった。この二つの科も、例えば平成21年度は 

    彫刻  卒業者32人 就職希望者12人 就職者4人 進学者11人 その他17人→就職率33%、卒業者全体のうちの就職率は12.5%。
    日本画 卒業者30人 就職希望者14人 就職者8人 進学者10人 その他12人→就職率57%、卒業者全体のうちの就職率は26%。

    ttp://www.musabi.ac.jp/student_life/career/H21shinrosyukei.pdf

    どちらの科も望めば安定して就職できるなんてことは当然のことながらまったくないだろう。もちろん選ばなければというのはあるだろうけれど。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2013/04/12(金) 18:27 | URL | No.:742342
    大学全体だと平成23年度4月1日現在で 

    卒業生55万人 就職希望者38万1千人(卒業生中69%) 就職者35万6千人(卒業生中64%)で就職希望車中の就職率93%。 ttp://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002a4ov.html


    ムサビの卒業生の動きを科ごとに見ると乱高下が大きいけれど、大学全体でみると安定してくる。学部全体の動きの推移をみてみると

    平成20年度 卒業者1017人 就職希望者601人(卒業者中59%) 就職者470人(卒業者中46%) 進学者125人(卒業者中12%) その他422人(卒業者中41%) 就職率72%

    平成21年度 卒業者987人 就職希望者505人(51%) 就職者362人(36.%) 進学者149人(15%) その他476人(48%) 就職率81%

    平成22年度 卒業者985人 就職希望者470人(47%) 就職者381人(38%) 進学者132人(13%) その他472人(47%) 就職率81%

    平成23年度 卒業者1032人 就職希望者492人(47%) 就職者405人(39%) 進学者108人(10%) その他519人(50%) 就職率82%

    就職希望者が平成20年度から23年度で59%→47%(全国平均69%)に落ち、
    就職者が平成20年度から23年度で46%→39%(全国平均64%)に落ち
    進学者は平成20年度から23年度で12%→10%でさして変わらず
    その他が平成20年度から23年度で41%から50%へ上がっての
    就職希望車中の就職者の就職率82%(全国平均93%)だ。

    以上から、美大は就職希望者が少ない上、それでもなお就職を希望しても、全国平均よりムサビの就職率は低いと思う。

    この結論についてはだからどうとは言わないが、>>235の2割のうち10割というのはあまりに雑だろう。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2013/05/29(水) 22:00 | URL | No.:765708
    まず第一に「就職」で美大を見るのがおかしい。
    元々就職なんてする気無くて美大に来るような奴もいるし、ファイン系なんてそれの典型だからな。
    なんか最近はファイン系での希望者増えてきたみたいだけど…。

    あと就職率は確かに大事なのかもしれんが、美大出る事で確かなメリットってのはある。
    有名な美大だと(所謂ムサタマ造形女子日芸)有名な教授が多い。
    それに学生の上昇志向も高いやつが多いから、良い人脈が作れる。
    美術とかデザインの世界で人脈っていうのはかなり重要だから、これがあるのと無いのとだと就職以外でもかなり響く。
    それに可能性は低いけど、例え就職できなかったとしても「美術」や「デザイン」っていうスキルがあるから、人脈を駆使して自分の作品でのし上がる事も不可能ではない。
    まだ希望がある、っていう点では就職率なんて本当あてにならんよ。
    まあ芸術文化とかは学芸員とか美術の先生になる、って人じゃないと厳しいかもだけど…。

    まあ就職率で美大目指すならやめた方が良いけどな。
    そんなので美大来てもまず挫折するし、今後一生それに関係する事をやる可能性がある、って言う事を念頭に入れないといけない。
    それすら分かってない奴がいるから本当わけわかんねえ。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2013/08/04(日) 14:05 | URL | No.:801102
    ※11を叩いてるやつは一体何なんだ
    実技・学科の個別試験なしでセンター利用で合格できるんだぞ今は
    8割取ってれば入学できる
  240. 名前:オレは名無しさん #- | 2015/01/31(土) 11:59 | URL | No.:1027248
    売れてる漫画家なんてある意味商業デザイン畑の超スーパーエリートだろ
    芸大美大とかのままごと教育レベルじゃないんだよ
    次元の違う実戦派

    俺も芸大出だけど、ぶっちゃけ入学者の9割以上が孵らない駄卵だからね
    こんな奴らまで含めて天才とか崇めてるやつは本当に目のくらんだ無能だと思うね
  241. 名前:ら #- | 2016/01/19(火) 15:35 | URL | No.:1177344
    ムサタマのセンター利用で実技ナシで入れる!って信じ込んでるアホは何なの?
    芸学や建築は確かにそういった方式がある。
    けど絵画彫刻デザインは一般、センター共に実技必須だわ。頼むから知ったかしないでくれや。
    てかスレもコメ欄も知ったか多すぎ。
    多摩グラ以外デッサン描けなくても入れるって、んなわけないだろうが。だったら油日本画、プロダクトや工デに無対策で入ってみろや。

    あと京芸や愛知金沢(上位公立)は、確かにムサタマより下ではないが、かといって上でもないだろ。学科にもよるけど、求められるレベルは似たようなもん。

    募集人数の関係で倍率は高めに出るけど、あんま大差なし。
    (全体倍率で武蔵美が4倍。京芸美術が4倍。金沢が5倍?)
    確かに学費的には公立がいいんだけどな。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2016/01/19(火) 16:09 | URL | No.:1177354
    そもそも京芸は実技対策が特殊で、藝大ムサタマ(つまり関東系)とは受験層がまるで被らない。
    関西の予備校は大体、第一志望が京芸で、後は精華や京造、大芸が多い。藝大は基本0。ムサタマも合計数人程度。
    (京芸受験を売りにしてる予備校の合格実績を見ればいい)

    そこらへん考慮しないで、京芸はムサタマより上!いやムサタマのが上!なんて滑稽でしかないわ。
    どっちもトップクラスの学校ではあるんだから、それでいいだろうが。後は個人の実力次第でどうにでもなる。




    あと関係ないけど、漫画は商業デザインとは全く違うと思うぞ。
    そもそも美大出の漫画家自体めずらしい。

コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3018-328e672e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon