- 8 名前: タンタンメン(山口県):2010/07/19(月) 22:59:35.53 ID:Ku65kltw
- 大卒に決まってるだろ・・・
- 7 名前: コンサルタント(不明なsoftbank):2010/07/19(月) 22:59:14.50 ID:i3qA/0El
- 院なんて行くんじゃなかったorz
- 15 名前: 運用家族(西日本):2010/07/19(月) 23:01:08.98 ID:ykh9zfJN ?2BP(0)
- 工学系院卒最強伝説
- 182 名前: ファッションデザイナー(大阪府):2010/07/20(火) 07:19:57.25 ID:7b6R2DFE
- マジレスすると高専か大卒(理系)
- 116 名前: ドライバー(千葉県):2010/07/20(火) 00:10:26.73 ID:/WTd2Lw4
- 高専は就職無茶苦茶楽、というかしたくなくても就職させられるレベル
でも就職してからはほとんどの割合でブラック
そんな先輩の話を聞いてたから俺は院→就職ルートにした - 125 名前: 職人(福岡県):2010/07/20(火) 00:19:08.12 ID:r1OY8eXD
- >>116
大卒の下僕だもんな・・・ - 120 名前: アフィブロガー(京都府):2010/07/20(火) 00:14:22.67 ID:VyP8Fnpw
- 一番損をするのは博士
特に高学歴ほど損をする
- 169 名前: フランキ・スパス15(dion軍):2010/07/20(火) 01:26:51.50 ID:AP7A434Z
- 高卒で公務員が一番得
- 93 名前: 医師(北海道):2010/07/19(月) 23:52:27.45 ID:QT0SPAHr
- 高卒には、高卒にしか付けない職業がある
市バスの運転手とか - 184 名前: H&K G3SG/1(東京都):2010/07/20(火) 13:59:00.85 ID:fSwA2Ci1
- 高卒最強だよなあ。
悔しいからせめて日常生活では思いきり馬鹿にしてやりたい。
- 44 名前: 実業家(青森県):2010/07/19(月) 23:10:11.07 ID:eFNWhapD
- その人の能力によるだろ
高卒○○最強って言ったって高卒でいいところ受かることできるやつなんて
進学してたっていいところ行けてただろ
- 103 名前: 芸能人(関西地方):2010/07/19(月) 23:58:29.86 ID:QMENh/gy
- >>44
はあ?
高卒公務員とか、専門学校のDQNしかいないし
高卒大企業も、その辺の低偏差値DQN高校が昔から持ってる就職枠だから
カスしかいねーよ - 48 名前: FR-F2(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:11:05.59 ID:SyRcAe08
- >>44
そんなことは無い
高卒枠だからこそできた業
高卒枠の試験はほんとにゆるい - 174 名前: 人間の恥(アラバマ州):2010/07/20(火) 01:36:06.26 ID:31mhBe9G
- 大卒公務員は幹部だからストレス多くて残業も多そう
- 152 名前: オウム真理教信者(北海道):2010/07/20(火) 00:56:23.18 ID:1/AbSJQV
- 結局ニートになるんだったらどれでも同じだと思うよ^^
おまえらは就職する気あるの? - 13 名前: FR-F2(福島県):2010/07/19(月) 23:00:56.53 ID:tKO6ahPl
- どうせヒキコモリになるんだから中卒が一番
- 14 名前: 教員(北海道):2010/07/19(月) 23:01:03.60 ID:/YsVI4n3
- つーか大卒5割、専門3割、その他2割の世の中で何を・・・
- 21 名前: 教員(北海道):2010/07/19(月) 23:03:05.93 ID:/YsVI4n3
- 30歳位に何の仕事で年収いくらかが重要だろ
一流大卒→一流企業も辞める奴はいるし
- 25 名前: FR-F2(東京都):2010/07/19(月) 23:04:36.19 ID:NtbcFxvh
- モラトリアム期間のある大卒の勝ち
- 34 名前: 公務員(東京都):2010/07/19(月) 23:06:30.58 ID:4ocPoP6B
- すごいよな今って大学進学率50%超えてんだぜ
- 62 名前: FR-F2(catv?):2010/07/19(月) 23:16:43.31 ID:jBougB6y
- >>34
むしろ、選ばなければ大学で学ぶ事ができるのに- すぐに働き始める奴のほうがなにか可愛そう
- すぐに働き始める奴のほうがなにか可愛そう
- 37 名前: レミントンM700(神奈川県):2010/07/19(月) 23:07:44.02 ID:Frl0w7LU
- 俺の人生の場合、中卒が一番得だった気づいた
- 38 名前: フランキ・スパス12(熊本県):2010/07/19(月) 23:07:56.61 ID:r9qYURlX
- 時代による
まあ今の時代中卒はさすがにやばいだろうな
- 106 名前: 学者(北海道):2010/07/20(火) 00:00:21.23 ID:z8ld7eGV
- 中卒じゃ生きていけねえよ
まだ成人前の奴は高認取って大学か専門行け
俺みたいに20半ばで気づいた所でどうする事も出来ないからな
- 54 名前: イラストレーター(京都府):2010/07/19(月) 23:13:50.16 ID:w/T+FaRU
- 肉体労働が苦にならない人間なら高卒でインフラやメーカーの
大手企業に就職するのが一番だろうな
日本ほど大企業のブルーカラーの待遇がいい国は珍しいぞ - 86 名前: チンカス(大阪府):2010/07/19(月) 23:45:41.95 ID:Yoyi06bY
- 中卒ドカタで働きながら高認取って大学進学が中々いいと思う
- 112 名前: タコライス(関東・甲信越):2010/07/20(火) 00:07:01.33 ID:UCc0+PDr
- >>86
プランとしてはまともっつうか聞こえはいいが、相当努力しないといけないから厳しい
ていうかそんなら初めから大学行けってハナシ
中卒なんて大概家がヤバいんだよ - 118 名前: ディーラー(大阪府):2010/07/20(火) 00:13:13.98 ID:XoWRaD27
- >>112
まぁそうだな…
ただ、進学校でもない三流の高校でダラダラ3年遊ぶよりは有意義だと思うんだよなぁ
少しでも早く社会に出るってのはいい経験値になるのに
- 57 名前: たこ焼き(関東・甲信越):2010/07/19(月) 23:14:40.37 ID:fwBPinCF
- 俺中卒で派遣工やってるが、高卒正社員の人の仕事なんか俺となんら変わらないわ
高卒正社員勝ち組だよ
稼げるのは大卒だがね
楽さでいったら高卒だよ - 63 名前: パン製造技能士(dion軍):2010/07/19(月) 23:17:30.71 ID:LrrRn5sy
- 日本は大学の学部までなら学歴が高いほど楽で高待遇な仕事に就き易いが
その一方で年齢主義なので失敗した時のリスクもまた大きい
中卒職人 高卒工員 大卒フリーター この場合大卒が圧倒的に負け
- 55 名前: 車掌(関西):2010/07/19(月) 23:14:16.84 ID:oqMHbvsY
- 高卒公務員
高卒地銀
高卒電力
この辺が良い
高卒だと就活は学校がやってくれるから楽
大学は自分で全部やらないと行けないしコネ無いと就活しんどいしなぁ
- 60 名前: FR-F2(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:16:27.02 ID:SyRcAe08
- >>55
その中でも高卒電力は圧倒的
- 69 名前: 幼稚園の先生(dion軍):2010/07/19(月) 23:26:36.50 ID:Hlsnd+hc
- >>55
電力はともかく高卒地銀とか今は難しいだろ 女はしらんが
- 66 名前: 和菓子製造技能士(福井県):2010/07/19(月) 23:22:29.06 ID:f8l9U4XY
- 高校のときのクラスメイトはマジで関西電力に高卒枠で入社した
当時はなーんも考えなかったが、今考えるとあいつは圧倒的に勝ち組だった
- 67 名前: FR-F2(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:23:59.20 ID:SyRcAe08
- >>66
ただ電力は地方公務員と違って転勤があるからな
そこをどう考えるか - 26 名前: イラストレーター(京都府):2010/07/19(月) 23:04:41.85 ID:w/T+FaRU
- 最難関資格業>一流大企業>准一流大企業、国Ⅰ>
- 二流大企業、中小優良企業、公務員>その他 ブラック企業
- 二流大企業、中小優良企業、公務員>その他 ブラック企業
- 43 名前: 歌手(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:09:55.63 ID:gzEhS842
- >>26
会計士合格で財閥商社とか司法試験合格でコンサルとかたまに聞くけどな
やりたい事やってる奴が勝ちでいいじゃん - 75 名前: 新聞配達(北海道):2010/07/19(月) 23:33:03.37 ID:6D9ecEyM
- 司法試験会計士試験がいまだに最強じゃね
- 77 名前: パン製造技能士(dion軍):2010/07/19(月) 23:37:31.32 ID:LrrRn5sy
- >>75
どうかなぁ TACで公務員試験勉強してるが会計士はベテや廃人もチラホラいる感じだぞ
資格取れても就職できるかどうかは別問題だし今は完全に供給過多
公務員も筆記はできて当たり前 面接突破できない限り廃人ベテ一直線
しかもこっちは職歴の空白期間が長いほど不利になっていく - 95 名前: パイロット(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:53:30.15 ID:LbN1Ef/T
- 親の得、 中卒>高卒>大卒
当人の得、 大卒>高卒>中卒
コスト含めた社会の得 高卒>大卒>中卒
- 99 名前: 書家(東京都):2010/07/19(月) 23:56:48.13 ID:YQeVijJw
- >>95
なんでだよ
大学生の存在は地域の活性化に役に立ってるだろ。
大学の周りは学生を中心に回ってるし、それで飯を食ってる人もたくさんいる。
社会の得は圧倒的に大学生が上。
- 111 名前: 美術家(dion軍):2010/07/20(火) 00:06:24.88 ID:LrrRn5sy
- >>99
日本って平均学歴は高いけど平均学力は低いと思う 新卒主義があるから
それにホワイトカラーが完全に供給過多なのに文系新卒増やしてもしょうがねーよ
大卒率を上げたところでニートフリーターみたいな社会ゴミを量産するだけ
まあそれいったら製造業や公共事業の需要も余ってるから高卒中卒もいらないんだけどな
製造業に関してはどんどん海外移転して国内雇用が減っているし、キツイのは同じ
ただホワイトカラーよりは雇用数が多いし、万が一あぶれても年齢的にやり直しがきく
大卒職と大学生数、高卒職と高校生数が釣り合うように調整政策するべきだよな
ただどの職域も学生数>雇用数 だから少子化って必然の流れかもしれない
- 109 名前: 発明家(アラバマ州):2010/07/20(火) 00:03:17.29 ID:LbN1Ef/T
- >>99
その地域に住む人々だけが、彼らの大学の税金を負担してるわけではあるまい
- 97 名前: AV男優(埼玉県):2010/07/19(月) 23:55:43.95 ID:aqpfIc5Q
- 97 名前: AV男優(埼玉県):2010/07/19(月) 23:55:43.95 ID:aqpfIc5Q
- MARCH以上の大卒>>>>高卒>>>>around日駒大卒>>>中卒>>>>Fラン大卒
- 105 名前: タコライス(埼玉県):2010/07/19(月) 23:59:11.40 ID:pQciZiPu
- 大卒はFランとかあるから怪しくなる
- 124 名前: ホスト(大阪府):2010/07/20(火) 00:18:08.72 ID:yYlxdoxW
- 出た大学、学部によるとしてか言いようがない。
けど、Fランどころかそこそこの大学出身だったとしても、- 高卒→インフラの方がここ10年以上勝ち組だと思う。
まあ転勤結構あるみたいだけど。
一番コスパが高いのは防大。
(中が酷いのは別問題として)
新卒カード切り間違いの大卒と高卒→ブラックだと、- 意外と高卒の方が若い分だけ取替えしようがある気がする。
大学行くなら将来設計してから行けよ、マジで。
- 高卒→インフラの方がここ10年以上勝ち組だと思う。
- 52 名前: 家畜人工授精師(長屋):2010/07/19(月) 23:13:18.54 ID:Vz0J1sAP
- マーチあたりの大学出て、田舎の市役所にコネ採用が
コストパフォーマンス的には最高。
- 136 名前: プロデューサー(埼玉県):2010/07/20(火) 00:26:55.92 ID:JKPSDFIA
- 専門卒は選択肢にも上がらないとな
- 144 名前: パイロット(栃木県):2010/07/20(火) 00:38:23.72 ID:JW9wmp2j
- >>136
専門・短大は学校よりも本人によるトコロが大き過ぎてツマラン
卒業後は中堅ウハウハかクズニートかの二択だし、九割五分以上は後者だろうけどw
- 147 名前: ホスト(大阪府):2010/07/20(火) 00:42:03.01 ID:yYlxdoxW
- >>136
専門はまず学校によってアレすぎる。
売り手市場のところもあるけど、下手な場所だとニート一直線。
そういえば高卒→ラノベ専門の奴のブログとか前にニュー速で- 紹介されてたけど、将来どうするんだろw
- 紹介されてたけど、将来どうするんだろw
- 141 名前: バランス考えろ(東京都):2010/07/20(火) 00:32:24.61 ID:8660H4k0
- SE・プログラマだけど、Fラン文系卒はついて行けずにすぐ辞めるし、
Fラン理系卒はカスっぷりな仕事で居座り続ける。ゴミしかいない。
専門卒や工業系高卒で出来る奴の方がよっぽど良い仕事する。
が、成果主義がそこそこな会社ではやっぱり何年も経たないと、
高卒ではFラン卒の給料すら超えられない。
入社5年目くらいまででいえば、楽して食ってけるのはFラン卒だな。
※ただし、将来はない※
- 145 名前: 美術家(dion軍):2010/07/20(火) 00:40:37.33 ID:07bbABOF
- >>141
漫然と学問やサークル活動やバイトやってきた大学生よりも
実務に即した技能を叩き込まれた高卒や専門学生のが使えるって事か
文系新卒って本当に危うい 雇用不足な上に潰しが利かないんだからもうそれしかない
- 142 名前: 空き管(東京都):2010/07/20(火) 00:33:11.21 ID:YwQoB29s
- 最強は理系院前期じゃないかな
- 148 名前: 小説家(愛知県):2010/07/20(火) 00:45:49.05 ID:raiErF+3
- 最悪の場合に大学卒業後に医療系専門学校進学ってのはどうなの
- 150 名前: ホスト(大阪府):2010/07/20(火) 00:49:01.51 ID:yYlxdoxW
- >>148
年、掛かる金でコスパ考えると、不利。
それで失敗したら詰む。
それでなくても確実に面接時に突っ込まれるし。 - 158 名前: 監督(和歌山県):2010/07/20(火) 01:03:42.88 ID:vQkTGRjG
- >>1
中卒でも土方とかで若さとパワーを武器にバリバリ稼いで
大卒のヤツらが社会にでる頃はすでにいい車に乗っていたり、
やり方次第では家を持っていたりする。
学歴上管理者になれるかどうか判らないが
現場での戦力としては高卒・大卒より経験のある分中卒の方が高い。
一方今時は東大卒でも就職にあぶれ、
コンビニでバイトをするハメになる場合もある。
もちろん一流どころに就職できれば中卒をあごで使う立場になれるが、
その道から外れると、中卒より使えない高学歴者として辛酸をナメることにも・・・
- 135 名前: タコライス(関東・甲信越):2010/07/20(火) 00:25:36.41 ID:UCc0+PDr
- 雨の日も糞暑い日も寒い日も外で作業する大変さは解るまい
軽々しくインフラ就職勝ち組とか言うなよ
結局は事務所で働いてる大卒が勝ちなんだよ
現場は大変なんだ - 134 名前: アナウンサー(dion軍):2010/07/20(火) 00:25:13.91 ID:SI1X0BXn
- 結局どの話題も突き詰めると結局新卒主義の問題につながる気がする
- 139 名前: 美術家(dion軍):2010/07/20(火) 00:29:37.82 ID:07bbABOF
- >>134
結局は入社した企業で人生のランクが決まるからな
非正規雇用者の生涯ライフプランが確立されてない以上、生き残るためには
正社員就職するしかない 学歴なんてそのための手段に過ぎないし
職歴や年齢と秤にかけるとむしろマイナスアイテムにもなりうる
- 24 名前: 社会保険労務士(東京都):2010/07/19(月) 23:04:20.55 ID:am8SbCAd
- たった一回の人生も理論と計算ずくで生きていくの?
- 30 名前: FR-F2(アラバマ州):2010/07/19(月) 23:05:41.66 ID:SyRcAe08
- >>24
たった一度の人生だからこそでは- 【自分と偏見~就職における学歴意識とは~】
- http://www.youtube.com/watch?v=Awcc7wB6ukw
この記事へのコメント
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 12:36 | URL | No.:217412理系院卒最強!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 12:40 | URL | No.:217413以下理系褒め文系叩きが始まります
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 12:44 | URL | No.:217414高卒電力の弟がうらやましすぎる
転勤こそたまにあるものの、ほぼ定時で上がれる
残業あったとしても残業代はきっちりでる
有給は使い切るのが普通という風潮 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 12:50 | URL | No.:217415中堅以上の学部の大卒は安定。
下層大学は逆に危ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 12:57 | URL | No.:217416人生に煩悶したいなら理系かIT系の大学
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 13:03 | URL | No.:217417理系理系っつっても学部卒なら文系とそう変わらんけどな
院も旧帝とか上位私立じゃないと時間と金の無駄遣いになる可能性が・・・
まぁ院試は研究室に媚売っときゃ大学受験の数倍楽だけども -
名前: #- | 2010/07/21(水) 13:04 | URL | No.:217418底辺大学に行くくらいなら高卒で働け
馬鹿の分際でどうしても勉強がしたいなら働きながら休日夜間制の専門学校に通え -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:06 | URL | No.:217419俺の友達慶応文学部だけどMARCH法学部の俺のほうが勝ち組やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:11 | URL | No.:217420専門は医療系だったら勝ち
まあ押し並べて理系ならとりあえず安泰じゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:11 | URL | No.:217421大学大学大学と
ステータスを追い求めるのはいいが
名門に入らなければ行く意味はない
低ラン大学の俺の上司は中卒 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:18 | URL | No.:217422どれだけ割の良い仕事に就けるか が大事なんじゃ?
大学出て定時出勤24~5時帰宅で40万と
高卒で定時-定時で20万。
俺なら後者選ぶけど・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:19 | URL | No.:217423高専卒で、大卒エリート組と高卒現場組との間に毎日挟まれてます。
やりがいはあるけど、20代で中間管理職気分。
平日休みが多いのがちょっと嫌だけど、給料も休みもきちんとあるから、無理して大学編入せず高専卒でよかったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:23 | URL | No.:217425中卒の俺涙目
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:23 | URL | No.:217427企業の新卒至上主義からの脱却・国による失業者等の再教育制度の充実さえあればこんな議論は不毛になるのにな…
-
名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2010/07/21(水) 13:36 | URL | No.:217430旧帝文系院卒だけど、既卒文系はやはり厳しい。年齢と院卒ゆえの給料体系で、本当に落とされまくった。
理系院卒はそこそこの大学でも結構すんなり決まってるね、羨ましかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 13:46 | URL | No.:217432不況のせいで去年から院に逃げる奴が増えまくってる。そのせいで、今まで落ちるの一人か2人だったのに20人位落ちてる
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 13:57 | URL | No.:217436そもそも大学、特に院なんて勉強するために行く場所だからな
遊び半分や就職できないからって来るやつがその後好転するなんてそれこそ夢見すぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:27 | URL | No.:217445電力系とJR最強だな。
社会人が10月に1週間海外旅行のため有給消化とか民間ではあり得ないからな。
暇なときは前日に午後半休を取得して、昼1時から遊びまくるwww何これって感じwww
しかも公務員みたいなものだから、一度正社員で入社すれば、犯罪や不祥事さえ起こさなければクビにもならないし。
そんな俺は今は何故かSE兼コンサルの自営業。
仕事もほどほどにして月収100万超は楽ちんだ♪
多分自営業が一番の勝ち組だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:30 | URL | No.:217446※2
高卒の大卒叩きの間違いだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:33 | URL | No.:217447中卒だろうが大卒だろうが、最初から要領と運がいい奴が勝ち組
中卒でも大卒でも、両方ヒキはいるし、両方頑張ってあがっている人いるし。
勝ってる奴からすれば、こんな事をネットで考えてる時点で負けてると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:37 | URL | No.:217450大卒枠で入ったけど、今じゃなぜか高卒と同じラインで夜勤だわ。人手不足のせいだけども。
開発やるなら院までいくべきだった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:41 | URL | No.:217451> 高卒電力
あああああああああ畜生羨ましい妬ましいw
電力はそもそもかなり勝ち組だけどな
大卒で電力行くハードルを考えたら、高卒でちょろっと潜り込むほうがいいかと思う
が、高校でそういうことまで思い至らないんだよな
世の中よくできてるというか残酷というか… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:41 | URL | No.:217452あれ、ちびまる子ちゃんのAAは?
高卒ストレートで国家公務員になった奴は進学校出身が圧倒的に多い
地方国立なら行けてるくらいの学力かな
ソース俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:46 | URL | No.:217453人によるからなー
何とも言い難い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:53 | URL | No.:217455不景気で守りに入っている連中が何を偉そうに~
と専門出の自分が言ってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 14:56 | URL | No.:217456高校も大学も勉強が足りないから行くところ。
つまり、中卒が1番 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:01 | URL | No.:217458まさかの咲のババアの名言を聞くことになるとは
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:05 | URL | No.:217460
なんで「楽」であることばかり考えるのだろうね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:07 | URL | No.:217461会計士は合格しても就職先が無くて悲惨だからやめておけ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:10 | URL | No.:217462大卒に決まってんだろ
金を稼ぐために生きてるやつらが多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:11 | URL | No.:217463※28
楽であることは金で買えないからだよ
おぼえとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:19 | URL | No.:217464得って言うんだったら、そりゃ大卒に決まってる
だけど、お前らみたいにニートになってるんだったら、まったく意味はないけどな
働いてる中卒、高卒の方が数百倍マシじゃ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:20 | URL | No.:217465少し前なら会計士や弁護士って資格とればオッケーみたいな所があったけど今はとっても就職がしにくいらしいね。
怖い世の中だなあ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 15:20 | URL | No.:217466就職云々よりも、自分に自信を持てる部分を作れたのならそれで良し。
学歴なんかに頼らないで自分自身で進んでいけ。
この手のスレは学歴に頼るだけの奴が多すぎ。どんだけ才能ないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:20 | URL | No.:217467こんなスレで偉そうな奴とかとても勝ち組とは思えない
理系は勝ち組とか女女しく連呼してるあたり
池沼の大勝利と同レベルだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:20 | URL | No.:217469大卒文系は女は別として社会で生きていくのに高卒の技術系には勝てないよ。
2ちゃんでボコスカに叩かれてる営業・SEになるの嫌だったら文系学部はまず行かない方がいい。
総務・経理コース行きたいなら最低でマーチ行って、大学でも志望に見合った簿記1級・社労士・税理士・公認会計士いずれかの資格取れ。
でもいい大学は入れる頭持ってる人は公務員目指すのが一番いいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:33 | URL | No.:217470電力とJRもこれからは大変だよ
高卒でつける職の中ではトップクラスだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:34 | URL | No.:217471大学院卒で臨床心理士=超高学歴ワーキングプア
どうしてこうなった・・・ -
名前:アメ #- | 2010/07/21(水) 15:36 | URL | No.:217472アメリカの医者がさいきょうだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:38 | URL | No.:217473>>116
これはおかしい。こいつの高専もしくは学科が悪いだけ
電気、機械は腐るほど求人くる
そりゃ中小が多いが大手もそれなりにあるし
よっぽどのことがない限り中小なんて受けんよ
入りやすさ、給料を考えると高専機械科→電力が一番うまい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:40 | URL | No.:217474アメリカの医者ってただの肉体労働者だぞ
日本もたいがいだけど -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/21(水) 15:43 | URL | No.:217475中卒の板前が20代半ばで月収100万越えなんて常識だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:43 | URL | No.:217477高卒のおれが言うのもなんだが、
大卒が一番得なのは間違いない
就職とか、のちのち役に立ってくる一般教養とかね
でも、人生100年だとしたらほとんど関係ないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:45 | URL | No.:217478俺ニートだけど、大学行って友達いっぱい出来たからいいや
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 15:58 | URL | No.:217481>>62
学びたくて大学行くやつは一握りだろうに
ほとんどが社会人にまだなりたくないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 15:58 | URL | No.:217482転売で暮らしています
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:02 | URL | No.:217483大卒に決まってる
大卒ってだけで月給が場合によっちゃ2,3万違うんだぞ
それと関係無いかもしんないけど
中卒→就職→続かない→ニート はガチで多いよ
要領とかいう奴いるけどそもそも要領の良い奴はよっぽどの事がない限り中卒就職なんかしない
中学生なんて精神的に成長し切ってない奴が殆どだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:02 | URL | No.:217484工業高校で旋盤とか電気工事の競技大会にでて県大会入賞ぐらいしとけば、大手でもまずおとされることはないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:09 | URL | No.:217485安心しろ
ゆとりは内の会社じゃ採用しないから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:09 | URL | No.:217486マーチ以上の大学なら大卒が得。
それ以下の大学に行くくらいなら
高卒のほうがマシでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:17 | URL | No.:217488Fラン卒はアホな事を当たり前と思って4年間続けるやつがほとんどだからカスが多い
ブラック企業でパシリになるならそのくらいの脳みそで十分だけどねー -
名前: #- | 2010/07/21(水) 16:25 | URL | No.:217490米45
というか親も子も高卒じゃまともなとこに入れないって思ってるからでしょ
高卒→つぶれかけの会社
よりも
大卒→安定した企業
がいい、というそれだけの理由。実情はこうじゃないけどねw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 16:42 | URL | No.:217495ってか、みんな工学部修士のとき、学費はどうしてる? 確か奨学金はもらえないよね。
それとも他の奨学金があるの?
それと、修士って結構バイトできる?
現在二年です。先輩方おしえてください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 16:47 | URL | No.:217496大学生活が楽しかったから高卒で就職なんて考えられん。
就職も幅広がるし悪いことないだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 17:03 | URL | No.:217500人生一度っきりだからね・・・
たった一度の人生を安定だの、コスパ最強(多少重要だが)とかで決めたら面白くないだろ。
個人的にいえば、中卒、高卒の奴らは人生の選択肢を狭めているだけのような・・・
ま、無為無策でも大学いっとけば面白いものだぞ
※158 こいつ絶対中卒だろ。東大(しか知らない)でもコンビニバイトとか極論しかいわん。
中卒最強説とか始めて聞いたわ 笑わせてもらいます -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 17:11 | URL | No.:217501二十歳半で中卒に後悔している
まぁ、今更高卒の資格取ったところで仕方がないから
大卒よりも仕事できるようがんばるしかないかなと思う
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 17:15 | URL | No.:217502MARCH以外の大卒ってなに
私立とか全部Fランだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 17:16 | URL | No.:217503親(46歳)が高卒電力だけど正直人生楽しんでない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 17:22 | URL | No.:217504高専は就職楽って言うのはない
ソースは俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 17:23 | URL | No.:217505どれが得かってのは人それぞれだからな
不況の現状で大学行ってかかった費用を取り返せる位スキルがあると思うならいけばいいし
高卒でさっさと就職して金稼ぎつつ実績で上目指すのもアリだと思う。
俺は勉強すんのがダルかったんで高卒で部品工場勤務だわ。 -
名前: #- | 2010/07/21(水) 17:28 | URL | No.:217508司法試験は、今ではその中でもごく一部の公務員になれる人間だけが得をする資格になってる。検事にも裁判官にもなれなかったら…
-
名前: #- | 2010/07/21(水) 17:43 | URL | No.:217511女で大卒で、子供産んだらその後はパートが一番もったいねえ
今就職出来ないから主婦になりたい人が増えてるらしいけど -
名前:あ #K.GjNgnE | 2010/07/21(水) 17:55 | URL | No.:217514高卒が楽なはずないだろ
頭に蛆でも沸いてんのか、、、?
俺の知り合いの高卒、1人は就職ない、もう1人は工場勤務で肉体労働の固定給20マン、もう1人は大学生にならないかわりに大学生以上に経済や経営の本読破して会社立ち上げて成功した
高卒で成功する奴はよほどの努力家くらいだろ
成功したそいつだって、目茶苦茶努力した、毎日ずっと勉強してた って言ってるんだから、目的もなく、勉強面倒くさいから大学行かない なんて奴がどうして努力して大学入った奴に勝てるよ
採用段階で、高卒と大卒の間には大きな隔たりができてる。
その隔たりを越えられる高卒はごくわずかだ。
少数の成功者を見て、高卒者が楽、うまく行く なんて思ってる奴は地獄を見るぞ
あ、ちなみに中卒の奴もいたが、バイトも見つからず、結局風俗に流れた -
名前:あ #K.GjNgnE | 2010/07/21(水) 17:57 | URL | No.:217515あ、ただFラン行くくらいなら高卒と変わらないか。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 17:58 | URL | No.:217516なんだかんだで今でも青色白色はあるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 18:07 | URL | No.:217519>>24
何かどこかで聞いたことあるなと思ったら
咲sakiの部長のセリフwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 18:12 | URL | No.:217520特に専門分野が必要でない職業が目標なら高卒がいい、大卒は冗長すぎる
目的次第だと思うね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 18:16 | URL | No.:217521「大卒」はくくりがあまりにでかすぎる
Fラン行って私立の高い金払うぐらいなら高卒が良いかもしれんし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 18:17 | URL | No.:217522※62
これからは共働きの時代だぜ!!
たとえ女が専業主婦をして暮らしていける稼ぎが男にあったとしても人生何時何処で
何があるかわからない
男女共に自立しているとお互いに安心できると思う -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/21(水) 18:27 | URL | No.:217523ベンチャーで名を上げた人で目立つのは、大体MARCH以上か中卒なんだけど
関連とかあんのかな -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/07/21(水) 18:27 | URL | No.:217524>53
修士でも奨学金はもらえます。
ついでに、修士になってまでバイトばっかりするのはやめましょう。 -
名前: #- | 2010/07/21(水) 18:28 | URL | No.:217525年収1000万超えでも
胃に穴の開くような仕事は
やりたくないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 18:39 | URL | No.:217526これが現実
平均年収、生涯賃金分析サイト
ttp://annualincome.seesaa.net/article/42297947.html
年齢(歳) 年収(万円)
全労働者 41 489.32
男性 41.8 555.46
女性 39.1 343.25
中卒 52.2 439.54
高卒 42.4 492.65
高専・短大卒 36.8 501.96
大学・大学院卒 40.3 676.75
>また学歴によっても高卒平均492万と大卒平均676万円で約180万円の開きがあります。
>行けるのならまず大学に行ったほうがいいかもしれませんよ。 -
名前: #- | 2010/07/21(水) 18:42 | URL | No.:217527死ななきゃ万々歳だろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:03 | URL | No.:217531マーチ卒で周りがFランや高卒ばかりの会社で働いてます
大学行ってた意味がない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:03 | URL | No.:217532得でいえば大卒が一番だろ
選択肢が増えるのだから得なのはあたりまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:09 | URL | No.:217533俺、高卒で就職だけど得なのは絶対大卒だな。何しろ大学4年間の学費の何百万を親から無条件で貰えてたって事だろ。
俺の知り合いや友達の就活状況見てるとやっぱMARCH以下の大学行ってる奴は苦戦してんな~だから勉強したい事がなくて中途半端な大学行くなら就活に苦労しない高卒のほうが委員じゃない会。まぁ最終的には新卒でどこに就職するかの運しだいだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:38 | URL | No.:217539理系院がいいのは修士まで
コネがなければ
Fラン大卒>旧帝博士(理系)
>死ななきゃ万々歳だろ?
実際、博士出ると死ぬからこまる。
自分の知り合いでは、京大出の人と名大出の人が野たれ死んだ。もちろん自殺はもっと多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:40 | URL | No.:217541俺の地元が田舎なだけかもしれないけど、高卒で就職ってのが良く分からない
工業、商業高校は偏差値的に底辺だし、普通科から就職する奴なんて殆どいないし -
名前: #- | 2010/07/21(水) 19:40 | URL | No.:217542私塾生だけどMARCHのやつらって自分のこと過大評価してると思うの
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:44 | URL | No.:217543いいところに入社すれば…っていうけど色んな理由で辞める人もいるのになぁ
大卒なら幹部候補として出世競争が始まるし
高卒だって今、求人がほとんどない状態なのに得なわけないだろ
少ない例を挙げて得だの何だの言ってんじゃねえよ
勤続年数は長いのに給料が追い越されるって結構ムカつくぞ
余程頑張らなけりゃ追いつけないし -
名前: #- | 2010/07/21(水) 19:55 | URL | No.:217551中卒だが独立して毎日定時で快適だw
まぁ行きたい業種にもよるんじゃね?
積み重ねるには早い方が良い業種もあるしなー
嫁の奨学金を未だに払ってるのだが…
払う額に見合うものあるのかなとは思うなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 19:57 | URL | No.:217552一流大でたけどフリーターだから高卒でも良かったかもな。
中卒だとさすがにバイトも不利のような気もするが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:02 | URL | No.:217554いけるなら大学行ったほうがいいよそりゃ
やりたいことが明確にあるなら
就職とか考えず大学で本当に勉強できるし
何するにしても教養はあればあるだけ良い -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/21(水) 20:03 | URL | No.:217555学歴関係なく2chにいる時点で負け組
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:32 | URL | No.:217570↓がいい事言った!それで決定だな!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:32 | URL | No.:217572環境の問題もあるだろうけど結局は本人の心持の問題な感じ
中卒でニートの人は大卒でもニートになりそうだし
環境から中卒で働き続けてるような人はもし大学出られてても仕事すぐやめるなんて事はなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:37 | URL | No.:217575お金がないから早く働けと高卒だった。
自分の子供には大学に行ってほしいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:46 | URL | No.:217581理系理系とは言うが理学部というものがあってだな・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 20:48 | URL | No.:217582教育ってのは雇用の為だけじゃないし
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/21(水) 20:55 | URL | No.:217584高卒の非正規。10年たっても同じ仕事。給料増えなければ、技術も得られない。35歳の年齢制限来たらアボン。親が倒れて学校辞めて新卒逃したやつより。
これなら新卒で就職するか、借金してでも学校続けるべきだった。マジやばい俺の人生。高校生の方はちゃんと就職してください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:01 | URL | No.:217590料理学校出たけど外食産業ブラックだらけで俺
\(^0^)/オワタ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:33 | URL | No.:217604中卒は時間を有効に使えば最高なのだろう
ただ、中学校卒業時の14歳~15歳の間で将来どうしようかなど考えられなかった。
もう取り返しがつかない。
大人のツケを子供が払う風潮だけ無くなってくれればいい。
頼むから、子供に未来を与えてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:36 | URL | No.:217606医とか抜けばやっぱ工学の院最強、研究室にも寄るけど教授のコネという名の就職活動で一流企業内定とかあるわけで
まあその代わりに院にいる頃は胃に穴あけたりするわけだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:38 | URL | No.:217607友達の親、小卒でデカい工場持ってる。
スゲーと思った。 -
名前: #- | 2010/07/21(水) 21:38 | URL | No.:217608大卒でいい企業行っても激務なとこばっかだしなぁ
高卒で公務員になるのが一番とも思うけど、工業高校出て工場あたりで正社員になるのもそんなに悪くないと思うよ
中卒はあまりメリットが見つからない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:43 | URL | No.:217612工学部に通ってるけど鉄鋼関係で働いている高卒の友達は得だと思うけどそいつと同じ高校から就職して数カ月で正社員辞めた奴は大学既卒よりも詰んでると思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:47 | URL | No.:217618高卒よりは大卒がいいのは間違いないけど
大卒枠でそこそこの企業に就職しようとすると
全国の優秀な連中と競わにゃならんから大変といや大変かも
超有名な大学の連中が押しかけたらFランなんて相手にもされない
高卒ならそこそこの高校でも学校側でフォローしてくれるから
意外と結構いい会社に入れる場合もある
まぁ仕事は底辺に近いモノがあるけど
底辺大学で就職できないよりは底辺の仕事でも高卒で
そこそこの会社に入ったほうがマシかもしれん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 21:57 | URL | No.:217623司法も終わってる
司法修習生:就職難 弁護士希望者の「未定」4割超
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20100722k0000m040025000c.html -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 22:02 | URL | No.:217626理工系院卒,初年時年収500万,30歳時年収850万が期待できる俺はそれなりか.
ただし,仕事は激務らしい. -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 22:03 | URL | No.:217627看護専門だけど病院の合同就職説明会に行っただけでクオカード三千円貰えたでござる。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 22:18 | URL | No.:217634生涯収入が一流企業大卒>中小大卒>一流企業中卒>零細大卒>一流企業高卒>中小と零細の中高卒
である時点で中高卒が得ということは無いわな.唯一零細の大卒が一流企業の中卒に負けてるけど,
中卒で一流企業の時点でよっぽど特異な奴なのだから単純比較など出来ないし -
名前:短小のヒロシ #- | 2010/07/21(水) 22:24 | URL | No.:217635
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/21(水) 22:55 | URL | No.:217645まぁ実際、平均収入統計は大卒>高卒>中卒だしなぁ
家計に余裕があるなら、大学出とくに越した事は無いと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/21(水) 23:40 | URL | No.:217656大卒がピンキリすぎる
-
名前: #- | 2010/07/22(木) 00:45 | URL | No.:217691大学で留年するくらいなら高卒のほうがマシな気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 00:48 | URL | No.:217694なんで高卒って自分を正当化するの?子供なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 01:40 | URL | No.:217721中卒で働きながら勉強して大学や専門目指してる子を何人か見てきた
高校や大学で時間潰してる子に比べればずっと逞しいし優秀だよ
いや、正直今まで偏見持ってたけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 01:56 | URL | No.:217731医学部医学科卒>>>>>>それ以外
これが現実w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 03:12 | URL | No.:217744中卒フリーターだったけど
勉強してA欄いった途端バイトすら受からなくなった
カス職市場は女とか底辺が有利だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/22(木) 08:08 | URL | No.:217770>>109
頭悪いなお前。 そんなの誰でもわかる
でも医学部なんて入学するまでが難しいから、
少なくとも万人にとっての「得」ではない。 -
名前:名無しビジネス #klcj.0UQ | 2010/07/22(木) 12:41 | URL | No.:217820>>111
医学部医学科でも場所を選ばなければ誰でも入れる。
底辺駅弁に行ってる俺が言うんだから間違いない。 -
名前: #- | 2010/07/22(木) 13:36 | URL | No.:21783630もとっくに過ぎて、
酒と風俗とTVゲームとワンピースの話しかしなくて
それでも楽しそうな同僚みてると
高卒は人生楽しそうだなあと逆に羨ましくなることもある -
名前:名無しビジネス #Zp/x7PJw | 2010/07/22(木) 16:31 | URL | No.:217891三流DQN工業高校卒→15年現場作業員(初期はバブルで結構高収入)→5年現場代人+営業→3年前に独立して起業
年収1100万 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 17:04 | URL | No.:217903一番得なのは小学校にもいかない事
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 18:15 | URL | No.:217915得ってのはコスパってことか?
必要な勉強量や大学生活も含めて?
それなら私立の文系大卒に決まってるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 18:42 | URL | No.:217924いやいや、たった一回の人生だからこそ直感や勝負心も大事だぞ
理論と計算だけの行きつく先は真似、自慰、説教だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 19:48 | URL | No.:217962一生地元で食っていくなら高卒だな
そのかわり、上位校で優良企業に入れればの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 20:20 | URL | No.:217983>それなら私立の文系大卒に決まってるだろ
ちょろっと小論書いて入学して、
ちょろっと論述書いて公務員内定して、
ちょろっと卒論書いて卒業だもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/22(木) 21:02 | URL | No.:218016高卒で電力か公務員に採用されるか、大学医学部卒でまともな病院に勤めるのが勝ち組
だから、高校で普通科行ってたり、大学で文系学部行ってる奴は全員負け組かつ手遅れ
たとえ大学院まで行っても、社会人の前では院生もゴミカスであることを覚えておけ -
名前:名無しビジネス #VvCHpd0c | 2010/07/22(木) 22:13 | URL | No.:218056理系修士が有利なのは教授推薦のある工学系だけです
化学修士だけど就職決まらなくてホームセンターで販売職(危険物取扱免許のおかげ)
高卒の先輩にいびられる毎日です
でも肉体労働って結構気持ちいいし
売り場作ったり接客は好きだし
趣味で化学実験やってるとこういう人生も悪くないと思える。
お金にならなくても知識と技能があると楽しいよ -
名前:名無しビジネス #GxAO5jdM | 2010/07/23(金) 00:14 | URL | No.:218130高卒で一部上場企業の研究所に入社して院卒と同じ仕事してる。だけど、給料は遙かに安い。会社の金で大学に一年行ったけど、やっぱり金を払ってでも大学に行くべきだなと思ったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/23(金) 00:31 | URL | No.:218143何をもって得とするのか、先ずそれから定義付け路
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/23(金) 02:13 | URL | No.:218162大卒が社会出る頃には既にそこそこ儲けてる中卒最強!大勝利!!とか言ってる奴いたけど
「学歴上管理職になれるかどうか分からない」ってのが一番の問題なんだよ。さらっと流されてたけどさ。
年齢もあるし、いつまでも現場の戦力として重宝される訳じゃない
人を使う仕事ができない年寄りなんてFラン卒以上に使えないから、必然的に「使える中卒」と「使えない大卒」の構図はひっくり返る。
中卒の土方が得する時期なんて若い頃だけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/23(金) 05:10 | URL | No.:218180いくら就職難だからって高卒が得はないな
大卒優良企業>>高卒優良企業≧大卒ブラック>>高卒ブラック>>>>>就活失敗したやつ
俺のイメージじゃこんな感じ
同じ会社に勤めるならそりゃ大卒のほうが得でしょ
優良企業なら昇給率も高いしボーナスも多い、福利厚生もしっかりしてるから高卒でも大卒ブラックには勝ってるかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/24(土) 08:07 | URL | No.:218447はいはいどうせ新卒で内定とれなかった俺は負け組ですよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/24(土) 18:39 | URL | No.:218630親の務めるブラック会社に一ツ橋大卒いる。医療系専門卒で国家資格持ちで病院勤務の俺のほうが仕事が楽。
-
名前: #- | 2010/07/24(土) 20:23 | URL | No.:218672>>125
流石に条件同じなら逆立ちしても勝てんわww
中卒で工場働きのやついるが10代の頃
新車一台大破させときながら
また新車買ってて凄いと思ったな・・・
親父が工場働きだがああいうところは
あまり学力関係ないしな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/25(日) 08:21 | URL | No.:218828やっぱ高卒電力最強だよな
でも高校在学時には電力会社勤務がどれだけ恵まれてるか気づかないという… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/25(日) 14:30 | URL | No.:218938地元電力や大企業の工場へ工業高から入った奴はコスパでは明らかに勝ち組。勤務条件も給料も大卒ブラックよりは圧倒的に良い。
ただ、本社から管理職でやってきた年下の大卒にアゴで使われることになるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/25(日) 14:45 | URL | No.:218952かつて高卒JRに挑んだ俺が通りますよ
受験までは上手く行ったんだが、履歴書でNG文句「鉄道に関心があり・・」を使ったのが駄目だったのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/25(日) 20:54 | URL | No.:219103なんで高卒電力が良いの?
教えてエロイ人 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 09:51 | URL | No.:219234普通は高卒大卒みんな行くだろうな
でも才能がある奴達は絵、音楽、実家とか
そーゆー道に行くだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 21:58 | URL | No.:219678何が得かって言われれば大卒だけど
実力と運さえあれば高卒や中卒でもいける -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 22:03 | URL | No.:219682理系で一流企業の研究職になろうと思ったら院卒が前提みたいなところはあるけど
別に学卒でもそこそこ大手に技術系として入るのは難しくないよ
要は自己満
院で学ぶ二年間は重いが働き出せば十分取り返しはつく -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 23:22 | URL | No.:220252高専でも本科の上に2年ある専攻科ってところだと大卒扱いでとってくれる企業が多い。あと、一流だったり、準一流企業に就職もしやすい。ソースはうちの学校。ただ専攻が情報系なので土木建築系はしらん。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 08:22 | URL | No.:220366学歴の段階で決着がつくわけ無いだろ…
とマジレス -
名前:27187 #- | 2010/07/29(木) 20:18 | URL | No.:220903医>その他という大前提を忘れるなよw
初任給から50万可能
3年目で1000万
免許がなくならない限りそれが死ぬまで可能
じーさんになったら体力と相談だが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/01(日) 01:11 | URL | No.:221901大卒に決まってるだろw
Fランだろうと大卒なら大分給料違うからな。
高卒とか言ってる奴の意見は所詮一部の出来の良い高卒をを全体のように言ってるに過ぎない。
高専卒、大卒、院卒なら選び難いけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/09(月) 20:20 | URL | No.:225744大卒だろ
生涯賃金は高いしモラトリアム楽しめる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 21:01 | URL | No.:228057何卒で得とか言う前にまず遅くても中学生ぐらいで人生設計(少なくともやりたいジャンルを決め企業も出来るだけ絞る)して
最短ルートで行かないと得とは言えない気がする
大卒で選択肢が100、高卒で選択肢が50、中卒で選択肢が30でも
50や30の中に行きたい選択肢があれば遠回りせずそこに行く方が得だと思う
俺の先輩は底辺工業高校から電力会社行って会社に夜間の大学通わせて貰って羨ましい -
名前:deleted #- | 2010/09/03(金) 01:07 | URL | No.:2361989歳で丁稚に出された小学校中退の俺のひいじいさんは会社創業したぞ
企業なら関係なし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/08(水) 23:45 | URL | No.:238576>>※139
大卒だと大分給料違うからこそ、雇う側としては、大して能力に差が無くて給料安い方の高卒を雇うんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/11(土) 04:16 | URL | No.:239871JRとか電力に行ける高卒がどれだけいるんだよ・・・。
高卒の大多数がブラックに行ってることは高卒の3年間以内の離職率が物語ってる。
親が貧乏で無ければ間違いなくいい大学に行けてた高校生くらいしかインフラには行けんし、高卒公務員の倍率は好景気でもかなり高い上面接の比率が大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/05(土) 13:45 | URL | No.:316595高卒インフラなんて今じゃ倍率高くなって工業出身で且つ上位で推薦無いと入れないからな
身の丈にあった中堅工業大出てJR整備にコネ入社できたのでおいしいです -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/18(金) 15:54 | URL | No.:323396今の時代、新卒就職では、中卒は院卒より少ないんですけど。しかもこれからは、中卒は博士課程修了、高卒は院卒より少なくなるのは確実ですよ。ちなみに今は短大・高専・専門学校卒が大卒の次に就職者は多いですが、10年後には院卒に抜かれるでしょう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/26(土) 01:03 | URL | No.:32715411卒なら高卒だろうな、同い年が半分就職できないなんて腐ってるわ
生まれてきた時代が良ければ楽勝だし -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/12(火) 22:13 | URL | No.:334196なんだろーがニートにならなきゃそれでOKでは?
-
名前:おもしろい名無しさん #- | 2011/08/31(水) 04:38 | URL | No.:401872高校と大学 かかる金いくら違うかわかるか?
しかも高卒だとか大卒だとかいう前に賢いやつは 偏差値の高いところに入れるわけ
国立大学じゃない学校として 有名なところを除けばほとんどがEやFランク、 ならば高専にいくのが一番賢いが 中学でのものすごい学力がいるからそんなやつは国立大学にだっていける。
問題は私立理系大学に行った時の金だろ
四年で560万くらいだ、奨学金借りたら 年3パーで 返し終わるまでに800万ほど払わないといけない、 この800万ほどの金の価値は人によって違うがな。 俺は高専には行けなかったから間の理系短大にいったや、ランクとしては 国立大卒>高専>>理系短大>工業高卒 だとおもってる。 -
名前:どうかな? #- | 2011/09/08(木) 22:51 | URL | No.:405626高卒の年収が200万と仮定し、
浪人で旧帝理系院卒の俺は毎年授業料50万
だから、毎年250万差をつけられると考えて
それが7年間で250×7=1750万円の差をつけられてる。
これからの年収の差が年間平均100万(そんなにあるのか?)と考えても、これを回収するのに17年はかかるからな。
大学で遊べたのはいいけど(ただし、遊べたのは3年間だけで残りの3年は研究室で奴隷のように働いた)
高卒でも、そんなに悪いとは思いません。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:38 | URL | No.:453934大卒だろw
どう考えれば高卒の方が上になるのか意味分からん。
まず、高卒で就職しても楽しくない。出世もできず、ほぼ同じ環境のまま数十年勤務すんだぞ。俺は耐えられない。しかも、まともな所に就職できる高卒なんてほとんどいないし、まともな所に就職できる大卒の数の方が明らかに多い。工業高校とか論外でしょ、ヤンキーしか行かないだろ。
ここには高卒しかいないのか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/16(金) 21:49 | URL | No.:453946大学に行く資金なんて親が出すんだから関係なくないか?奨学金の人は関係あるだろうけど。
給料の問題も重要だけど、世間から見てどう思われるかって大事だと思う。高卒ってだけで、下に見られるのは嫌じゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 15:02 | URL | No.:527084MARCH以上()Fラン()
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/26(金) 01:22 | URL | No.:640309俺今年受験生なのになんでこんなの見てるんだろ・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/30(火) 23:25 | URL | No.:644007医者か官僚か学者以外は学歴そんなに関係無いって聞いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/12/08(土) 19:42 | URL | No.:666508高卒公務員が一番勝ち組だろ
-
名前:あ #- | 2012/12/20(木) 01:38 | URL | No.:673938荒れてんなぁ・・お前ら勉強たのしいとおもったことねーの?
-
名前:名無し@まとめいと #- | 2013/01/30(水) 01:11 | URL | No.:697604宮廷早慶より下はダメだろw
-
名前:教育大学卒 #- | 2013/02/25(月) 06:31 | URL | No.:714918札幌東出てるけど進学しなかったら只の高卒だった。
悪いこと言わないから勉強して進学して下さい。 -
名前:大卒一生ニート #z8Ev11P6 | 2013/04/26(金) 16:52 | URL | No.:750453地主で土地大量に持ってる
駐車場やアパートなど家賃収入あるから
親が亡くなって相続税取られても
兄弟居ないし一生遊んで暮らせる
別に中卒でも良かったかも? -
名前:名無しビジネス #- | 2013/06/08(土) 02:58 | URL | No.:770075出世に学歴は関係ないよ
大きな企業は学歴良い奴が集まるだけで
高卒でも能力あれば課長にはなれるよ
東証一部上場企業でもそうだよ。
それ以上は運とコネの世界なので
何もバックアップのない一般家庭の高卒は無理ってだけ
役員なんて創業者一族と懇意になってないと無理だしな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3040-ec3f42d5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック