- 1 名前: VSS(アラバマ州):2010/07/26(月) 18:20:37.28 ID:F0e0SLLP ?PLT(12001) ポイント特典
- ――『オトナアニメ Vol.17』で「作画のクオリティが求められすぎる“クオリティバブル”が起こっていて、
- アニメ業界が食っていけなくなっている」と山本さんは書かれていました。
山本
これにはいろんなマジックがあって、実は絵だけを重視して見ているアニメオタクって少ないんです。
ごく一部の“作画オタク”と言われている人の発言権がネットによって- 大きくなってしまっていることが影響しています。
これは実地で体験しているのですが、そのごく一部の大きな声を現場が真に受けてしまって、- あわてふためいた結果がクオリティバブルなのです。
「おいおい、求められているものが違っているだろう」と思うのですが(笑)。
実はアニメオタクの大部分はそんなに作画に詳しくないんですよ。- これは統計上も言われていることなのですが、作画オタクが狂喜乱舞した作品は売れないんです。
その最たる例が究極の作画アニメと言われている『電脳コイル』(2007年)で、- 最近だと『鉄腕バーディー DECODE』(2008年、2009年)でしょうか。
作画オタクは狂喜乱舞するのですが、まったく売り上げに結びついていないのです。
僕はかつて「ネットの力に屈した」とゼロ年代(2000年から2009年までの10年間)を- 評したことがあるのですが、まさにこれですよ。
ネットに踊らされて、「もっとすごいものを作らないといけない」と思ってあわてふためいた結果、- 現場だけ疲弊してもうからないという。
もちろん絵のクオリティは大事なのですが、あおられたから必要だというのではなくて、- 制作側が必要とするレベルのクオリティについて、もう1回見直そうよということですね。
『BLACK★ROCK SHOOTER』も見事にネットの声にあおられて作っているので、- 結果的には“ただの作画アニメ”と言われるかもしれません。
だから、人ごとではないんです。ウチもそのあおりを食らっていて、- 「これでは『BLACK★ROCK SHOOTER』のファンには通用しない!」とか
- アニメーターたちが主張していました。 「そうかなあ?」と思うのですが、
- 「いや、これだけのクオリティはないと」と身内からも言われるので、
- 「これはまずいなあ」と感じています。
記事全文
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1007/26/news010_3.html
- アニメ業界が食っていけなくなっている」と山本さんは書かれていました。
- 4 名前: シャブ中(大阪府):2010/07/26(月) 18:21:47.46 ID:pEauKjnm
- 少し乱れただけで鬼の首取ったように騒ぐからな
- 6 名前: VSS(アラバマ州):2010/07/26(月) 18:21:49.56 ID:rLLxWE7n
- これは正論だと思う
こいつの映画はまじ糞だが - 8 名前: トリマー(京都府):2010/07/26(月) 18:22:21.28 ID:ogTPDR6j
- 一番下に、BRSの言い訳さえなかったら
素直にうなずいたのに
- 812 名前: 刑務官(東京都):2010/07/26(月) 19:25:09.90 ID:u2pQPbjr
- 北斗の拳なんか作監変わっただけで
絵柄の違いがすさまじかった
当時小学生だったけど、違和感ありまくりだった
- 850 名前: ヘルスボーイ(catv?):2010/07/26(月) 19:27:47.00 ID:NCniCRit
- >>812
北斗の拳のDVDBOX買ったけど、- よく当時はこれで気にならなかったな、ってレベルだよ。
- よく当時はこれで気にならなかったな、ってレベルだよ。
- 372 名前: 三角関係(東京都):2010/07/26(月) 18:51:13.19 ID:OmCRhSxh
- まあマクロスとボトムズ見れば、たいていのものは耐えられるようになるw
- 779 名前: 学者(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:21:51.19 ID:8oIj8oBk
- 萌え豚的には今のAICレベルあれば文句はないだろう。
それを>>1でいう作画マニアが言うところの良作画とは思わないが。
後はシナリオと演出の問題になる。
- 623 名前: 歯科医師(catv?):2010/07/26(月) 19:09:01.41 ID:8BPlJl1V
- 紙芝居は今のご時世一杯あるし
多少崩れてもというか崩した動画がみたいわ
作ってる方は作画酷いとか言われて可哀相だけどなw
- 252 名前: 保育士(大阪府):2010/07/26(月) 18:42:49.23 ID:ltxKgp/d
- おいおい、アニメが売れないのを視聴者のせいにすんなよw
売れる売れないは作画とは無関係だろう
- 512 名前: 豊和M1500ヘビーバレル(アラバマ州):2010/07/26(月) 18:59:37.75 ID:B4+TPamT
- ごく一部の人間の声が大きく取り扱われるってネットの特徴だよね
- 21 名前: 学者(三重県):2010/07/26(月) 18:24:28.76 ID:dLr8prsW
- 多少崩れた方がエロイ
- 38 名前: ジャーナリスト(埼玉県):2010/07/26(月) 18:26:18.96 ID:1bSEL7D/
- そういった作画はアクセントとしても求められているのであって
トータルとしてはスケジュール通りにきっちり納品されてる作品のほうが
よっぽど楽しめる
- 44 名前: 学者(catv?):2010/07/26(月) 18:26:47.32 ID:1p/fzlzE
- マンガが少し位乱れててもネタが面白ければヒットするのをみれば、
- こんなことすぐに分かるだろ。
- こんなことすぐに分かるだろ。
- 790 名前: 学者(大阪府):2010/07/26(月) 19:22:58.48 ID:+/78n608
- うん…ザクかわいいよね
- 844 名前: 建築家(大阪府):2010/07/26(月) 19:27:32.18 ID:h2bM0+rd
- >>790
フトモモ興奮する
- 339 名前: タンドリーチキン(埼玉県):2010/07/26(月) 18:49:09.81 ID:6ecUUrZT
- 話の面白さで選んでる俺は少数なのか
- 359 名前: 作詞家(catv?):2010/07/26(月) 18:50:11.32 ID:oTtbg2mx
- >>339
それが普通だろ
ごく一部パンツの描き込みで評価する奴もいるがw
- 405 名前: VSS(アラバマ州):2010/07/26(月) 18:52:56.59 ID:F0e0SLLP
- >>339
そうやってると見れるアニメが極端に減っちゃうんだよな
話つまんねーけど作画いいから見るか、とか
作画もお話もクソだけど、声優が好みだから見るか、とか
色んな尺度で見たほうが楽しめるアニメが増えると思うんだな
- 86 名前: 新車(東京都):2010/07/26(月) 18:29:55.69 ID:LwYxHkLN
- これは正論
だけど電脳コイルを作画アニメと言うのは何か違う気がする
- 629 名前: 学者(埼玉県):2010/07/26(月) 19:09:18.74 ID:bCgHgAur
- 電脳コイルや四畳半みたいなアニメは
単にいいアニメーターが監督を慕って参加してるタイプだろ?
絵面を整えなきゃって必死になってるタイプの現場とはまるで違うと思うのだが
- 679 名前: VSS(埼玉県):2010/07/26(月) 19:13:38.53 ID:aTLmkNMV
- コイルは話も作画も滅茶苦茶よかったけど、見てる層がDVDとか買う層じゃない
手元に置いておきたいと思わせるには、ひたすらに萌えを詰め込むのが一番 - 365 名前: VSS(catv?):2010/07/26(月) 18:50:43.27 ID:leRa7xsc
- これ、ヤマカンの認識が根本的に間違ってる。
本人が古いタイプのアニメヲタだから仕方ないんだろうけど。
今「作画が良い」と言われる場合、二種類のケースがある。
(1) 旧来の意味での「作画」、基本的にはいかに良く動いているか
(2) エロゲ・ギャルゲが一般化して以降の「作画」、いかに止め絵として- 安定して完成しているか
『電脳コイル』は、やや特殊な例だが、今風の萌え絵ではないこともあり
基本的に(1)の意味での作画の良さ。
『鉄腕バーディー DECODE』については完全に(1)の意味での作画の良さであり
(2)の意味での作画の安定は欠けていた。
(1)の意味では完璧に動くが、(2)の意味では設定からかけはなれていた会の- 評判の分裂が示す通り。
で、(2)の安定は、DVDの売り上げにプラスに直結するが
(1)はそうでもなく、特に(1)に特化し、(2)が欠けているタイプの作品は、- DVDが売れない。
これだけの話。
- 安定して完成しているか
- 478 名前: パイロット(愛知県):2010/07/26(月) 18:57:21.94 ID:d+4rlxoo
- >>365
1は無視しても大丈夫だけど、2を無視すると爆死するんだよな
2が駄目駄目だったは生存はよくあれだけ売れたよなと思う
原作の力は偉大やでえ
- 446 名前: アナウンサー(青森県):2010/07/26(月) 18:55:20.68 ID:vjBLKLj9
- >>365
動きを出すためにわざと崩してたりする中抜きをキャプして
作画崩壊と騒ぐ(2)の一部の奴が最悪
- 272 名前: 速記士(熊本県):2010/07/26(月) 18:44:03.15 ID:EVzLXxL5
- こういうのか
- 291 名前: 保育士(大阪府):2010/07/26(月) 18:45:36.77 ID:ltxKgp/d
- >>272
これは作画がどうというか
ただの手抜きじゃねえのか?w
- 382 名前: AV女優(神奈川県):2010/07/26(月) 18:51:47.18 ID:R4wHHoWL
- 多少の変顔すら許さないとかマジキチ
- 412 名前: サラリーマン(長屋):2010/07/26(月) 18:53:13.00 ID:1mO+qUOT
- >>382
萌えアニメにとって顔は命だからなぁ
- 326 名前: VSS(関西地方):2010/07/26(月) 18:47:55.42 ID:fDHGguk7
- 電脳コイルを褒める作画オタクと
顔が可愛い静止画を褒めるやつ、ちょっと崩れたぐらいで文句言うやつ
を一緒にするやつが多くて困る - 427 名前: 教員(岡山県):2010/07/26(月) 18:54:20.47 ID:FKye7jWq
- 手抜き回作るから
BDやらが売れねえんだよ
作画は売り上げに直結してるよな
消費者の目は確実に肥えてる - 225 名前: ファシリティマネジャー(東京都):2010/07/26(月) 18:40:28.17 ID:AlRJv9Hk
- 化物語とか全然うごかないくせに売れまくったじゃん
- 297 名前: ファシリティマネジャー(東京都):2010/07/26(月) 18:45:54.98 ID:AlRJv9Hk
- >>277
話の良さとキャラ萌えだろ - 315 名前: トリマー(京都府):2010/07/26(月) 18:47:20.88 ID:ogTPDR6j
- >>277
- 前から言われてるけど、商品として優秀だったからだろ
DVD BD1巻ごとにヒロイン変わるし
全部にOPのフルが入ってるし
TV版より紙芝居じゃなくなるし
- 前から言われてるけど、商品として優秀だったからだろ
- 362 名前: 潜水士(dion軍):2010/07/26(月) 18:50:31.68 ID:xdIv80W6
- >>277
西尾描き下ろしキャラコメで原作厨も一本釣り
- 373 名前: 経済評論家(西日本):2010/07/26(月) 18:51:15.62 ID:Ioak/I7S
- >>277
- 化物語が売れたのは声優の配役がよかったから
これまめちしきな
- 化物語が売れたのは声優の配役がよかったから
- 428 名前: トリマー(京都府):2010/07/26(月) 18:54:21.11 ID:ogTPDR6j
- つまり売れる要素、つーか色んな層の人間を引っ掛けるフックが
詰め込んであったってことだな
- 753 名前: メンヘラ(dion軍):2010/07/26(月) 19:19:39.00 ID:i+Kzlgfz
- まぁ何というか作画ヲタが声でかいからってアニメの1本に
- 使える総カット数増えるわけでもないだろうに。
特に深夜アニメなんて予算つかないんだし。
- 使える総カット数増えるわけでもないだろうに。
- 804 名前: 思想家(ネブラスカ州):2010/07/26(月) 19:23:56.87 ID:XhaPpVLP
- >>753
そうでもないらしい。
カットを多くしたりヌルヌル動かしたりすれば、見栄えはするから、- 上手くない奴ほどしたがる
- 上手くない奴ほどしたがる
- 834 名前: 臨床検査技師(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:26:44.10 ID:Y/IjY1d5
- バーディーって作画崩壊の代表作だと思ってたけど
オタク視点だとあれが神作画なのか - 855 名前: 学者(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:28:11.88 ID:8oIj8oBk
- >>834
赤根監督作品は萌え豚には不評だろ、同じ監督のノエインも。
「萌えの連鎖を打ち砕く」とかノエインの時は言っていたような気がしたが・・・
- 862 名前: 学者(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:28:53.60 ID:LUEL3aUp
- >>836
- マジレスすると一期より面白くなかった
中二アニメの弱点は風呂敷広げすぎて意味不明になること
ギアス二期みたいにね
- マジレスすると一期より面白くなかった
- 693 名前: タンメン(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:14:38.95 ID:W0PPG7sp
- 田中宏紀のお陰で、萌えオタにも良作画とは何か?が広まってきてるのが
ささやかな希望。
止め絵だけでなく、動いて気持ちいいのが良作画なんだよー。 - 908 名前: VSS(東京都):2010/07/26(月) 19:33:18.78 ID:XEzDM2Cw
- 田中宏紀ってあのキャベツで有名になった人か
- 943 名前: タンメン(アラバマ州):2010/07/26(月) 19:36:16.03 ID:W0PPG7sp
- >>908
キャベツの汚名を返上して余りある活躍してるから許してやれw
あれはスケープゴートだったという話もあるし。
萌えオタにも作画オタにも人気の田中宏紀MAD↓
田中宏紀パート?集Ver1.1
http://www.youtube.com/watch?v=YZcUddQ7vKs&feature=related - 946 名前: VSS(dion軍):2010/07/26(月) 19:36:23.72 ID:IMCZmX/i
- もうそろそろ業界的にも煮詰まってきてるし、岩窟王みたいな
実験的な作品が生まれてもおかしくないと思うんだけどな。
最近だと四畳半がいい感じ。
業界の人達も、いつまでも萌えとか女の子の- 日常に頼るわけにもいかないのは分かってるだろうし。
- 957 名前: 学者(京都府):2010/07/26(月) 19:37:28.98 ID:X8tBfAVe
- >>946
実験作といってもエンドレスエンドみたいな手抜きはいらん - 290 名前: 臨床検査技師(茨城県):2010/07/26(月) 18:45:36.89 ID:BzSFAU/M
- MUSASHIレベルまでいかなければ別にいいよ
さすがに毎週あのレベルでやられたら誰も見なくなるって
- 125 名前: オウム真理教信者(千葉県):2010/07/26(月) 18:32:58.65 ID:tsUJynDJ
- 作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
- 295 名前: 学者(catv?):2010/07/26(月) 18:45:46.52 ID:1p/fzlzE
- >>125
チャージマン研があるだろ。
【チャージマン研:恐怖!精神病院】- http://www.youtube.com/watch?v=MUwOlBMt_us
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:34 | URL | No.:219739いち
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/26(月) 23:35 | URL | No.:219740声優で売れたとか本気で言ってるやつがいるのかよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:36 | URL | No.:219741グレンラガンのときに作画崩壊とかいって騒動になってたけど
何がダメなのかまったく分からなかった
ああいうのは集団ヒステリーなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:39 | URL | No.:219743まずヤマカンに聞きに行ったのが良くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:43 | URL | No.:219745田中宏紀はキャラの走らせ方が変わってるから面白い。
通称、田中走り -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:46 | URL | No.:219748ストーリーがボトルネックだと何度言えば・・・。ヤマカン目を覚ませよ
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/26(月) 23:49 | URL | No.:219751チャー研がオチに使われてて安心した。
-
名前: #- | 2010/07/26(月) 23:50 | URL | No.:219752まあ理想は作画との両立だよなあ
ジブリみたいに余裕を与えられればまともになるのに -
名前:名無しさん@零周年 #- | 2010/07/26(月) 23:51 | URL | No.:219753漫画の画像を張るスレみたいので
アニメーター>>>>>>漫画家とか発狂してるやつがいたな -
名前: #- | 2010/07/26(月) 23:52 | URL | No.:219754明日のジョーを1と2を連続で見たときの驚きは異常。2見た後だと1が見れないw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/26(月) 23:53 | URL | No.:219755どんなに面白い話でも絵がおかしいだけで台無しになることもある。
今でも作画崩壊がネタにされるのはよっぽど酷いヤツばっかりだし
大抵の場合そういうアニメは話の方も評価低いところを見ると
制作者を手放しで擁護する気にもなれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:53 | URL | No.:219756ヤマカンの言うことを一々気にしてもしょうがないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:56 | URL | No.:219759ヤマカン様はお病気です。精神病院に通院めされ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/26(月) 23:58 | URL | No.:219761ヤマカンも声がデカイだけの批判オタクだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:00 | URL | No.:219762チャー研最近よく話題に上がるなあww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:01 | URL | No.:219764中身がなくて売れないのを棚に上げて作画オタのせいにするなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:02 | URL | No.:219765異形でない限り
人としてありえないポーズ・動きをされる
普通のシーンで顔のバランスがかなりおかしい
この辺さえ無ければ作画崩壊と思わないよ
勇者シリーズのような明らかにおかしい連中を
周期的に入れるようなのも気になったなー
化物語は売り方が卑怯なところがあった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:02 | URL | No.:219766ストーリー>キャラ>>>>|越えられない壁|>>>作画、だろ。いくら作画が素晴らしくても、魅力の無いキャラとストーリーじゃ次の週みるやつ激減するし、DVD買わない、萌えない。
アニメが衰退してるのは糞みたいな萌えアニメ乱造したから。萌えアニメでもいいから、せめてストーリーがしっかりして、オリジナリティのあるキャラが登場する萌えアニメを作ってくれ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:02 | URL | No.:219767作画はましなのに内容が糞
Angel Beats!ですな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:03 | URL | No.:219768グレンラガンのは作画崩壊じゃなくて
作画の色が違いすぎただけだし、あれは狙ってやったことだろうな
とはいえ違和感ありすぎたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:08 | URL | No.:219771人狼を馬鹿にした時点でこいつには見切りをつけた。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:09 | URL | No.:219772別に俺はキャベツやMUSASHIレベルでないと気にならんがなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:09 | URL | No.:219773エロゲ現場も2000年あたりからじわじわ拡大してきたクオリティバブルで瀕死です
-
名前: #- | 2010/07/27(火) 00:09 | URL | No.:219774「作画崩れてんなあ。。。」とか聞いても、正直にわかとしては全くわけわからんw
業界がやっていけないっていうんなら、
化物語みたいなDVD売れる仕掛けとか、新しい収入源とか作っていかないとな。 -
名前: #- | 2010/07/27(火) 00:09 | URL | No.:219775確かに普通に見てたら気付かないレベルの作画ミスまで突っ込んでくるからちょっと怖いな
ただしヤマカン、テメーは作画以前だ
その実力に見合わないデカい態度をどうにかしろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:13 | URL | No.:219776作画にはあまりこだわらないけど、やはり作画が"安定"してると、丁寧にしっかりと作りこんでるなという印象を受ける
というかアニメの作画だけでなく、漫画でも同じでしょ
絵が超絶綺麗ってなだけの漫画は評価されないし、そんなのはイラスト集でも買えばいいんだし
でも絵が安定して上手い作品は目を惹くし読みやすい
まあ萌え漫画・アニメなら綺麗な絵ってだけでそういう層が買っていくかもしれんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:13 | URL | No.:219777コマ送りで乱れを探してるようなのは頭おかしいと思う
原画ならまだしも動画で乱れてるのとかもう仕様うがねえだろと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:14 | URL | No.:219779そもそも作画批判されてるのは大抵ひどいのばっかだろ
最低限の作画も出来ないならアニメ作らなくていいわ
それに必要以上に作画に力いれなくていいから
まず話の構成をしっかりまとめてからやれよ
最近視聴者置いてけぼり多すぎて萎えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:17 | URL | No.:219780電脳コイルって普通に面白かったが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:18 | URL | No.:219782グレンラガンのにケチつけてた奴らは、
昔のアニメは3話に一回崩れ作画の回とか
しらんのだろーな。
そう思えば、それもまた仕様のうちと笑えたものを。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:20 | URL | No.:219784今まで良いと思ってきたあのシーンもこのシーンも全部田中さんだったのかwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:22 | URL | No.:219787>これは実地で体験しているのですが、そのごく一部の大きな声を現場が真に受けてしまって、
あわてふためいた結果がクオリティバブルなのです。
「おいおい、求められているものが違っているだろう」と思うのですが(笑)。
これって完全に作画スタッフ側の問題じゃね?
この言い分を信じるなら、この人たち自身がネット上の発言を意に介さなければ問題は起こらないはずじゃあ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:25 | URL | No.:219788けいおん豚頑張ってるなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:28 | URL | No.:219789※32
>この人たち自身がネット上の発言を意に介さなければ問題は起こらないはずじゃあ・・・。
その通りだろうな
でもヤマカンが言いたいこともそういう事なんだと思うよ
現場がネットの声を重要視し過ぎてきたのは間違いだってことでしょ
「作画オタが原因」てスレタイがミスリードになってるだけだと思うよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:28 | URL | No.:219790糞作品作って、それをよりにもよって自分で擁護しちゃったら後に何を言っても、現代において再起は望めない事をこれから時間かけて学んでいくんだろうな
まあ一般視点で見てもコイルとか他人が心血かけた作品ネタにするとかもう呆れる他ないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:28 | URL | No.:219791アニメーターなんざ年収100万くらいしかもらえねーのに、すぐ作画崩壊だなんだって文句つけられりゃ疲弊するわな。
丁寧に描いても雑に描いても、
どうせ同じ金しかもらえないんだし -
名前: #- | 2010/07/27(火) 00:30 | URL | No.:219793止め絵のクオリティで作品の質を判断してる奴らがいるんだよな
アニメとイラストを同じに見てるという
あるいはちょっとイメージ優先の描写を見ただけで現実感持ち込んで指摘したがる奴とか
絵なんてそもそも全てがイメージなのにな
アニメーターの意図に気付かず的外れな事言う奴なんてのは掃いて捨てるほどいるわな
欲望を利用した商売気に染まった作品が氾濫した結果だから
視聴者ばかりのせいじゃないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:31 | URL | No.:219795ドラゴンボールの内山と海老沢はやばい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:31 | URL | No.:219796そんなことより現場の給料をあげてやれ。現場の疲弊も少しはましになるだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:32 | URL | No.:219797何度も見たいと思うから買うんだろ。
神作画で売れないとすれば脚本、演出、声優の責任だよな。
つまり作画オタがどうとか唾吐くんじゃなくてお前が頭捻るところだろ山本。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:34 | URL | No.:219798売り上げたくて作画に力注ぐのと
職人の性として作画に執念燃やすのを一緒にするな、糞映画への批判の論点ずらす為に磯っていうか他人巻き込むな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:37 | URL | No.:219800>作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
いろいろあるだろ。
ダフネとかダフネとか、あとダフネとか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:38 | URL | No.:219801作画が素晴らしいって事が評価される、でも費用対効果としてはどうなの?っていう事と自分の作品がつまらないって事に相関する部分はないからね?
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/27(火) 00:42 | URL | No.:219803で、実写の映画が糞と言われた気分はどうよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:48 | URL | No.:219807中割り引っ張ってきて「作画崩壊wwwww」とか言ってるのはただのアンチ
キャラの顔がいつもと違うからって騒ぐのはただの萌え豚
エンディングのテロップで興奮してるのが作オタ
この区別がついてないやつが多いから困る -
名前:能無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/07/27(火) 00:50 | URL | No.:219808ヤマカンに言われても、何の説得力も無ぇなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:55 | URL | No.:219811チャー研www
-
名前:カオスな名無しさん #- | 2010/07/27(火) 00:55 | URL | No.:219812※29
残念なことに、面白くてもDVDが売れなければゴミだから・・・
海外の値段ならまだしも、国内の値段でDVD買う奴はキチガイだから、それに依存してるビジネスがダメと言えばそれまでなんだが。 -
名前:名無しさん #- | 2010/07/27(火) 00:57 | URL | No.:219814結論:作画オタは害虫
って事でFA? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:58 | URL | No.:219815>作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
テッカマンブレードとか名作じゃないか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 00:58 | URL | No.:219816作画云々言われてるのって大体動いてないだろうが。
グレンラガンのはわざとくさすぎてイラついた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:59 | URL | No.:219819チャージマン研は違うだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 00:59 | URL | No.:219820でも、BRSがいまいちだったのは、作画とは別の部分が原因だと思うよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 01:00 | URL | No.:219821コイルとかバーディとか商業的にいけなかったとしてもしっかりアニメ文化として語り草になってる作品をネタにしてお客さんディスるってどうなんだろね?
てかコイルはどう考えても商業的に失敗してねえだろ。NHKの本領発揮作品だったろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:05 | URL | No.:219823絵は一枚見ただけで解るからなぁ
ただデフォルメなのか、画風なのか、手抜きなのか程度も解ってないやつは騒ぐなと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 01:06 | URL | No.:219824ヤマカンの話をまとめると
「1スジ、2ヌケ、3ドウサ」
映像制作の基本中の基本
こんな長ったらしくしゃべるようなことでもない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 01:07 | URL | No.:219825利益は出てないらしいから商業的には失敗じゃないのか?>コイル
作品的には成功であるかもしれんが(個人的には良作ではあるが、もう一度見たいとは思わない程度)
コイルは作画アニメで、それだけしか良い所がないから売れなかったみたいなニュアンスで言うのはこの作品に対する侮辱だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:09 | URL | No.:219826空の境界は作画アニメなの?
だったら作画アニメは有りだと思う -
名前: #- | 2010/07/27(火) 01:11 | URL | No.:219827まあw作画ヲwなんてwうる☆のころからw声でかいからw
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/07/27(火) 01:14 | URL | No.:219828止め絵の完成度を求めてクオリティバブルが起こっているというなら、ネットの声からスタッフを守れるのは監督しかいなんじゃないか?
凝りすぎるな、うまく描こうとしすぎるな、これくらいでいい、場合によっては手を抜けと言うに等しいこういうことは、監督でなきゃ言えない。言うなら監督が言わなきゃならない。
たとえプロデューサーや制作会社がそういう要求をしてきたとしても。
しかしそういう命令に抵抗しようとするなら、監督は「責任は自分が取る」と言わなきゃならない。
ぜひネットの声に惑わされることなく作ったアニメのサンプルを山本監督に示していただきたい。
しかし現在の作画偏重の傾向は他ならぬ山本監督が先頭切って突っ走っていた気もしなくもないんだけどなあ。
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/07/27(火) 01:16 | URL | No.:219829>>272
青の奴おさえてねえw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:16 | URL | No.:219831× 作画がよくても売れない
○ 作画がよかろうが悪かろうが面白ければ売れる
大体、バーディーや電脳コイルが大ヒットするわけないだろ
まさか、作り手はあれが大ヒットするなんて思ってるのかよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:18 | URL | No.:219833ヤマカンはコイル・バーディーが作画だけなんて言ってないだろ
作画が爆裂良くて、実際作画オタにも大ウケだったのに商業的に失敗した例として出してるだけだ
ヤマカンが嫌われるのは自業自得だけどさ
だからって言ってることを曲解して叩くのはどうかと思う -
名前:名無しビジネス #j2KS4BfU | 2010/07/27(火) 01:24 | URL | No.:219834動きを見せる作画(動画?)シーンで、
「崩れてる」だの「作画崩壊wwww」とか言うヤツが増えた気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:26 | URL | No.:219837とりあえず>>946の煮詰まってるの使い方が間違ってると思う
行き詰ってるの間違いじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:29 | URL | No.:219839むしろ動くからアニメーションなんだろうが、アホか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:30 | URL | No.:219840米64
大抵ネタだけどな。変な顔うつったら作画崩壊wってコメントしてしてしまうのは仕方ないだろ
真面目に批判してるのとはまた別 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/27(火) 01:32 | URL | No.:219841見る側も見せる側も「アニメはこうじゃなきゃいけない」みたいな固定概念を持ってる気がするんだよね
表現の一つなんだし、もっと自由でいいと思うんだけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:38 | URL | No.:219843「エンドレスエンド」に突っ込む奴がいないことに失望
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:46 | URL | No.:219847本来作画が何をさしていう言葉なのか分かってる奴が少なすぎだろ・・・キャラをきれいに書くのが作画がいいとはいわねえぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:51 | URL | No.:219848絵が動いてこそアニメーションってのは今少数派なのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 01:57 | URL | No.:219852ようするに過激な作画ヲタうるせえよ黙ってろ!って愚痴いってるだけだよね
買い手がクオリティ求めるのは当然だし、実際売れるのは作画「も」良いアニメだし
何が言いたいんだ?ちょっとくらい作画崩れてもいいだろ、現場大変なんだよ!ネットの声に騙されるなって言いたいのか
知らんがな・・・ -
名前:名無しビジネス #j7kPgX2Q | 2010/07/27(火) 02:05 | URL | No.:219854ヤマカンはホント馬鹿だな
この手の発言は作り手が言っても泣き言にしかならねえんだよ
だから監督の域に達してないとかなんとか言われるんだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 02:05 | URL | No.:219855※67
本人はそうかも知れん
でも崩壊wwwwwwって喜んでる字面からはネタかどうかなんてそんなもん伝わらないよ
かつそうやって嘲笑したという文面だけは本人の気持ちとはかけ離れてネット上にずっと残る
一瞬の笑いのために軽薄に情報を発信するツケがこういうとこに出るんだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 02:15 | URL | No.:219857作画オタなんて普通にネット巡回してるくらいじゃ全く気づかないんだけど、どれだけコアな所見てるんだろ。
この人が求めるレベルのクォリティの絵って結局どのレベルなんだろ。今までの作品は満足してたかも語ってもらわなきゃわからないよね。
※63
その例に出してるものがズレてんじゃない?と本スレで指摘されてるわけだけど -
名前: #j7kPgX2Q | 2010/07/27(火) 02:16 | URL | No.:219858消費者が常に上の質を求めてくるのはどの業界でも同じだろうが
世の中なめてんのかコイツ
ウチの業界で同じこと言ってみろよ
「消費者が味にうるせーから商品開発とかやってらんねえですw」ってよ
イッパツで肩たたき対象だアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 02:18 | URL | No.:219859ヤマカン叩きたいだけみたいな奴多過ぎ
ここで言ってることだけ見れば正論だろ
「だけ」見ればな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 02:36 | URL | No.:219861今日もやられやくが諸悪の根源だと思う
-
名前: #- | 2010/07/27(火) 02:38 | URL | No.:219862これ正論でもなんでもないよ
要するに採算を取れるかどうかの見極めを出来る人が監督orプロデューサーになっているかどうか
そしてかつ現場をちゃんと仕切れているのかどうか、っていう問題でしょ?
大体ネット発言ならまだましな方で、もっとうるさい真性は会社に直接手紙を送ったりしてるんだろうし、
そういうのは昔からずっとあるでしょ、ネットが出来てからの特有の問題とは思えない
大体ちょっとした批評にすぐ噛み付くヤマカンの感覚で言ってるわけだしアテにしていいのか?
それに現場って言ってるけど、ベテランでもないのに代表して言えるほど現場を知ってるとは思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 02:46 | URL | No.:219864※79
同じこと思った
市場予想ミスしました!って堂々と言われてもねぇ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 02:47 | URL | No.:219865※69
エンドレスエイトがエンドレスだったっていうシャレだろ -
名前: #- | 2010/07/27(火) 02:53 | URL | No.:219866バーディーはこれは作画の乱れでは無く作風です(失笑)の記憶しかないわ
あ、ヤマカンさんBRSでは監修の域に達してませんでしたね。長いだけでびっくりするほどの駄作でした。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 02:59 | URL | No.:219867※76
その例えは何か違う気がするが
自分も下手だけど、あえて食品会社の例で言えば、
一部の消費者から商品の容器のデザインが平凡で高級感もないからしょぼいとネットで批判されてた
そこで社員は深夜遅くまでデザインの勉強や討論をして素晴らしいデザインにし、また給与を切り詰めることで商品を桐の箱に入れて販売することにした
しかしこんなにも頑張ったのに、なぜか売上はほとんど伸びなかった
→開発部長「そうか!容器にこだわるのは一部の客だけで、一般人は普通のものでよかったんだ!」
まあつまり、容器なんてすぐ破損したり不安定なものでなければ普通の人はあまり気にしないから、中身をもっと考えろと
ある意味尤もなことを言ってるけど、そんなこと初めから気づけよっていう -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 03:04 | URL | No.:219868>>79
わかりきってるだろ、って思うけど
それが出来てない部分があるって話なわけだし
つまり正論なんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 03:05 | URL | No.:219869ゲームもグラフィック至上主義で自滅の道を突っ走ってるな
両者ともに自分でその道を選び、
目の肥えすぎた(育てた)客に文句いわれまくるという状態
客の目を引くためには
まずは見た目という状態なのは仕方ないとはいえ
自滅しない程度にしておかないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 03:12 | URL | No.:219872※84
正論かどうかはアニメの現場に入ってる人じゃないと分かんないから私は分かんないけど、
もし言ってる内容が正しいなら
「私は作品の監修をしましたが、問題があると思った点を直しませんでした」って仕事放棄をさらけ出してるだけになっちゃうよ
そんな人がアニメ作ってると思いたくはないから、出来れば間違っていて欲しい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 03:12 | URL | No.:219873チャージマン研はまだ作画いい方だろw
-
名前: #- | 2010/07/27(火) 03:13 | URL | No.:219874アニメとして作画がいい作品にお金がいかない現状が原因じゃないか
今のニーズに合わせて萌えばっか作るんなら、そりゃ作画バブルだけど
いい仕事に多くのお金を注ぐんなら、適正価格だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 03:30 | URL | No.:219877MXの「うる星」観て思うのは人の試行錯誤は面白いな。と、
今やってるアニメは上手い下手よりも作画のお手本がありすぎて
変な物に出会う事が少なくて印象に残らないよね。
例えばルパンで宮崎さんが金塊でお手玉するようなアクションをやって以降
あまり考えずに金塊は掃除機で吸い取られたりしますが
「金塊って100㎏ぐらいあるよな‥」何て疑問をもって動きを試行錯誤すると
それがあまりスマートでない変な動きであればあるほど“金塊”を扱う事に
観てる側も「おっ!?」ってなると思うのね。その行為の存在感も上がるし
不器用な人の漫画が器用にこなす人の漫画より面白く印象的なのは
そういう部分があって、スマートでない部分に突っ込むというのは参加しちゃうって事で
感情移入させられるだけの存在感を無意識に作る‥‥長くなっちゃうので止め。
結論、レイアウト制度止めて昔のように熱意のある
バラついた作画でアニメは観たいです。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 03:42 | URL | No.:219879米30
佐々門先生担当回の事かーーーーー!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 04:00 | URL | No.:219882グレンラガンの件は作画崩壊というか
どの作品でも口が「皿」しか描けない小林治が嫌いなんだ -
名前: #- | 2010/07/27(火) 04:02 | URL | No.:219883誰かあれ持って来い
「一体みんな誰と戦っているんだ」のAAだ
いろんな意味でこの時程有効な使い方はないだろ? -
名前: #- | 2010/07/27(火) 04:10 | URL | No.:219884本来ストーリーとキャラクタは切り離せないもので部分的に評価するもんじゃないんだよ
BRSはストーリーもキャラもどっかから引用してきたような中学生の妄想レベル
作画以前の問題だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 04:11 | URL | No.:219885ヤマカン!お許しください!
って誰かが書いてると思ったのに!! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 04:22 | URL | No.:219886そもそもこの人は良いアニメを作りたいのか売れるアニメを作りたいのかどっちなんだ?
例えば例にあげた電脳コイルとかは作画以外はどう評価してるのか。↑の※の人が言うように、もし内容も優れているというなら、それでも売上が芳しくないのはどこに原因があるのか。作画のクオリティはそこそこにするとして、じゃあ他にどうすれば売れるようになるのか、何をすべきかについて全く触れてないから、アニメーターもそれだけ言われてそんなんじゃ売れないからダメだと言われても困るだけだろう -
名前: #- | 2010/07/27(火) 04:30 | URL | No.:21988780年代作品ならともかく今の作画崩壊なんてネットで指摘されなきゃ気が付かない
中にはスクショまで引っ張り出してきて説明するやつもいるが細かすぎて指摘されても素人にはわからない場合もある
結局業界に入れなかった専門校出のやつがファビョってるだけなんだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 04:39 | URL | No.:219889たとえ0.1%だったとしても
批判を言う人は行動おこすから目立つ
とりあげるとおもしろいから記事にもなる
言われたら気にもなる
批判は参考程度にして
なにをするかは自分の基準で決めないとね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 04:41 | URL | No.:219890※96
どの業界でも、やたら粘着して叩いてるのは同業者、
特に現場経験者や叩き対象にかなり近しい人間だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 04:50 | URL | No.:219891なんか最近ヤマカン記事よく見るな
毎回なんか偉そうなこと言ってるけど -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 04:53 | URL | No.:219892作画は大事だと思うけどね。
でも予算と時間が限られている以上うまく手を抜くのがプロじゃないの。
作画崩してもおもしければ売れる作品もあるだろうし、
話糞でも作画で売れる作品もあるでしょ。
ただ前者の場合だと終わった後に作画だけがな・・・と惜しまれるけど。
後者はアンチが増えるパターンだな。
それにしてもヤマカンの小物ぶりは異常だな。
どこ構わず噛み付いて煽りの才能はあるとは思うけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 05:29 | URL | No.:219896一体みんな
誰と戦っているんだ
<三三ミ\_
/三ミ丶 丶 丶丶
/三 ̄ へ |ノノノノ)
∠三_ノノ ̄ ̄ソ\イ
/_三彡/  ̄ Y
Z三彡( ∠二\ッレ=ヘ
丶ニノへ> ヒo丶ィoア/
ヒ((6 ⌒ _>|
\ \>/| <ニフ /
\\/ ̄ |丶 / ̄>
`< /_ 7  ̄\ /_
/ ̄\ \ /丶_/丶> -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 05:45 | URL | No.:219897化物語は紙芝居だったがストーリーは結構しっかりしてたし、だらだら続けず一、二話でまとめて見やすかったのもよかった。
OPがヒロインごとに変わって飽きにくくしてあったし。
作画よりも演出の方が考えた方がいいと思う。
作画なんてよっぽど酷いのじゃないと変な奴以外気にしてないのは確かだがこの記事はただの言い訳だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 05:59 | URL | No.:219899>>862
俺2期の方が好きなんだけどな。
1期よりも良い締め方だったと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 06:09 | URL | No.:219901化物語はBD版見てるかどうかでかなり評価違ってくるよな
TVの録画と比べてみてびっくりしたわ -
名前: #- | 2010/07/27(火) 06:31 | URL | No.:219903> 89
おおむね同意なんですけど、
レイアウト制度止めれば熱意ある作画になる、という根拠がよくわかりません -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 06:57 | URL | No.:219906ハルヒのせいだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:07 | URL | No.:219907相変わらずの噛み付きぶりと小物ぶり…。
単に、作画だけじゃなくて、ストーリーも出来のいいものにすればいい話じゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:13 | URL | No.:219908萌えアニメから作画取ったら何が残るの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:32 | URL | No.:219909ちゃんと読んでないからよくわからんが
スタッフがネットの総意,
というか2chの総意を無視すればいいんだよね・・・?
どうして真にうけるんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:36 | URL | No.:219910米102
だから化物語はヤマカンの言うとおり作画を気にしなくても売れた良い例だってことだろ?
ヤマカン間違ってないじゃん
作画を気にしすぎて現場のアニメーターたちが疲弊してるって話だろうに
なんで「売り上げあげたいならお前がいい話を作れ!」みたいな批判が出てくるのか不思議
あと「現場がどうなろうとそれをどうにかするのは監督のお前だろ!俺は知らん!」って言っちゃう奴がいるのも悲しい
その結果、将来良いアニメが作られなくなる可能性とか考えないんだろうか
この国がどれだけ悪くなろうと選挙に行かないのが日本人だから
アニメの現場が悲鳴をあげようと我関せずなのは仕方ないのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:40 | URL | No.:219911つか、深夜に放映するからでは、普通に働いてたら起きてられないし。
そのうちアニメとかどうでもいいやって、一般の人は思うんじゃ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:40 | URL | No.:219912米109
自分の作ったものの評価は気になるものだよ
見てもらいたくて作ってるんだから
んで、批判されたときに、批判する側が間違ってる!なんて言えちゃうのはヤマカンみたいな奴くらいで
普通は中傷に近い批判でも受け止めちゃうんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:41 | URL | No.:219913要求にこたえられないってだけで
誰かのせいにするのは違うんじゃないか -
名前: #- | 2010/07/27(火) 07:48 | URL | No.:219916※107
ストーリーがイマイチでも、絵と萌え描写が
良ければ割と売れるのは事実。
というのも、ストーリーというのは基本的には
一回こっきりの玉手箱で、ネタが割れてしまえば
効力を失う。つまり持続力がない。極端に言えば、
「犯人はヤス」をバラされたらそれでお終い。
それに対して、絵と萌え描写が売りの作品だと、
持続性が高いの。お気に入りのシーンをリピートして
ニヤニヤしたりな。シチュエーションを言葉で説明
できないから、ネタバレにも強い。「良さ」を
言語化、デジタル化できないのが萌えの強みなんだよ。
あっという間に共有され、陳腐化してしまうストーリー
なんてものには頼れないし売れない。だから廃れた。
ストーリーに力を入れれば売れる、なんてのは、前世紀
からの古参オタの幻想に過ぎんよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 07:52 | URL | No.:219917これは別に、作画オタのせいにしてるわけじゃないだろ
作画オタの声が大きいからってそれを尊重しすぎたのが失敗だったってことでしょ
ヤマカンは作画オタ嫌ってるんだろうけど
少なくともここでは、作画オタのせいにしてるわけじゃないと思うよ
「おいおい求められているものが違うだろう」ってはっきりと現場の間違いを指摘してるし
記事のタイトルに問題あるよこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 07:54 | URL | No.:219918売る側が買う側に文句とは終わってんなー。
これでヤマカン正しいとかどんなバカだよ…。 -
名前:名無しビジネス #lWzWikrg | 2010/07/27(火) 08:02 | URL | No.:219920まぁ面白くても綺麗でもDVD購入しようとまでは思わないからなぁ
原作くらいなら買ってもいいけどDVDは無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 08:15 | URL | No.:219921売り手のニーズと買い手のニーズは違うんだよ。
ヌルヌル動くっていっても蛸みたいにウネウネ動いてるのじゃ見ていて気持ち悪いし。
単に演出と内容がウンコ糞な奴が多いだけだよ。
アニメDVDだけで売ろうとしてるのも間違い。
職業上のプライドはご立派だが商売そのものを嘗めていては売れるモンも売れないよ。 -
名前: #- | 2010/07/27(火) 08:16 | URL | No.:219922エンドレスエイトは実は手抜きが微塵も無いという恐ろしい事実。
だが、どんだけ各話数の原画を全部書き下ろして声優も新録してようとも、基本骨子が同じ話を8話はやりすぎ。
それだけはどうあっても擁護できない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 08:48 | URL | No.:219925エンドレスエイトは「前衛的」という言葉があてはまるかも。
新しい試みではあるが楽しめる人間が少ない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 08:55 | URL | No.:219928深夜アニメ絶無の糞地域に住んでいる俺でも山本寛は知ってるよ
声がでかいだけで売名がうざいって印象だがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:01 | URL | No.:219931グレンラガンはOA終わってから騒動なんて全然知らないで見たけどやっぱり4話(3話だったかも)で切ったぞ。
普段は全然気にしないけど
作画のブレで切ったのなんてマジであれだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:14 | URL | No.:219932※122
あのブレを擁護する気は全くないんだが
4話は欠番だと思って続き見た方がよかったかもな
結構おもしろいぞグレンラガン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:25 | URL | No.:219934こんな当たり前のことを、あのヤマカンですら把握しきれてないことに驚いた。
動きが二の次なのはそのとおりなんだが、もっと大事なことがある。
俺らが重視するのは「キャラの魅力」なんだよ。
だから静止画だろうが、可愛くて魅力的で萌える綺麗な絵なら、絶賛する。
むしろ静止画のクオリティはかなり重要。
動画で全てを最高のクオリティで動かし続けることができなるなら別だが、二段落ちた動画よりは最高に綺麗な静止画のほうが評価高いくらい。
男にとっては萌える可愛い女の子、女の子にとっては可愛いorカッコいい男の人、が大事。
だから化物語は、「今の世代からみて、作画が最高に良い」。
だって今の時代に必要とされる売れ筋のキャラデザだし、強力な萌えキャラがいるし(特に撫子)、その上で(静止画面的な意味で)作画が良い。静止画で描かれる萌えキャラの構図や魅力のクオリティが高く丁寧で綺麗で、背景も綺麗で緻密。
このクオリティを完全に維持したままさらに動けば最高だが、動かなくても充分に満足いくライン。
逆に、魅力がないものが動いても本末転倒。
電脳コイルなんかは無駄の最たるもの。
あんな最悪なキャラデザで誰が喜ぶんだ。
キャラデザが終わってるのに動いてどうする。
絵に萌えの欠片もなくて1話から総叩きだったじゃん。動きがいいと弁護する奴が一部にいただけで。
動き以前に必要な、「キャラの魅力」という根本が抜け落ちてたら、そりゃ売れないって。
バーディはコイルほどひどくはないが、やはり売れ筋から遠いキャラデザだから、あの絵じゃ動いたところで色々厳しい。
ケメコが売れなかったのも同様。キモいオバさんスーツ部分のキモさをリアルに描くのはマジやめれ。不快指数を伸ばしてどうする。
オバさんスーツはデフォルメ+コミカル描写でキモさを極限まで排除しないと、多くの視聴者がドン引きしちゃうだろ。視聴だけならネタとして笑えても購入したくなくなるのは勘弁してくれ。
ハルヒやけいおんみたいに、いまどき求められてる萌え絵+動きの良さならニーズはあるんだけど、
(エンドレスエイトみたいに脚本が糞なのは論外 として。ここはヤマカンの主張に心から同意)
化物語みたいに超綺麗な萌え絵+静止画でもいいんだけど、萌えという根本が最重要という原則だけは、くれぐれもご理解お願いします。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:38 | URL | No.:219935自分の力を過信してる人ほど評論家に噛み付くよね。
映画監督があの映画評論家はわかってないと言い訳してるかっこ悪いシーンを思い浮かんだ。
口で反論しないで作品で評論家を黙らせろ。
現場が疲弊してるのは安い賃金だからだろw -
名前: #Gunbb4dY | 2010/07/27(火) 09:39 | URL | No.:219936いや、部分的に劣化するのは仕方ないと思うけど...
東映のアニメは1話通してバンク以外微妙ってのはザラだからなぁ
まぁデジモンのことなんだけど -
名前:キllジャム「 #- | 2010/07/27(火) 09:40 | URL | No.:219937ファエルソイディ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:40 | URL | No.:219938※124
勝手に「俺ら」とか言わんで欲しいわ
コイルのキャラデザが最悪?
萌えという根本が最重要?
結局の所、作画オタの「作画」の部分を「萌え」に入れ替えただけで
肝心な部分は全く見えてないとしか思えないがな
あんたがそういう主張をするのは勝手だが、そういう原理主義的な独善を
勝手にオタの総意みたいに仕立てるのやめてくれんか
そういうのが「声がデカイだけ」って言われるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 09:58 | URL | No.:219943※3
1、2話と思えば崩壊と言っていいかもしれないけど作画としては統一されてたんだよな。例えるならずっと小畑絵だったのに3話だけいきなり澤井絵になっただけで
しかし澤井絵を混ぜたのは大冒険過ぎだしその後の対応も悪かった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 10:16 | URL | No.:219947作画が・・・ってのは大概が原案キャラデザに対して動かしたら酷いってパターンだろ?
「なんだよ!!このAV女優!パッケージと別人のブスじゃねえか!!」って心理。
あるいは作画監督でキャラクターデザインが異なる場合。
これは実写でいえば放映途中で役者が変わるようなもんだろ
違和感ありすぎます。
どちらに関しても「できるのにやらなかった」ってことだろ?
手抜きに言い訳すんなよ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 10:26 | URL | No.:219949こいつはなんなの?
作画にこだわらないで何にこだわるの?
シナリオ?・・・小説かけよ
音楽?・・・曲をかけよ
絵が動くからアニメなんだろ?
こだわれよ・・・
見返したときに誇れるできのものを残せよ・・・
プロだろうが・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 10:39 | URL | No.:219951キャラクターやストーリー、単純な絵の綺麗さだけに価値を見出すならアニメである意味がない
それこそ原作だけで事足りるだろ
アニメの価値は動きや声があることで一枚絵や文章では表現できない部分を補完できるのが一番大きいところだと思う
逆にそれが悪い方向に働く場合もあるんだけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 10:42 | URL | No.:219952グレンラガンはとりあえず8話まで見ろ
-
名前:のぶ先生 #- | 2010/07/27(火) 10:49 | URL | No.:219954え?作画に拘ってあのレベルなの?
日本アニメレベル低すぎだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 10:54 | URL | No.:219955この作画って何を指すの?
ヌルヌル動くこと?それともキャラクターデザインの安定性?
前者に関しては見せ方ってことで、それはシナリオありきになる
ネットの作画オタクは以上だとは思うが後者に関しての批判は必至でしょう
当然すべき努力を怠ったわけだし、キャラクターデザインをした人に失礼にもなる
個人的にゼロ年代アニメというと攻殻機動隊のイメージだからヤマカンのいってることの理解に苦しむ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 10:55 | URL | No.:219957おまえら・・・
もう言っても聞かないんだろうけどさ
顔崩れて騒いでるのは「作画オタク」じゃないぞ -
名前: #- | 2010/07/27(火) 11:09 | URL | No.:219960作画厨叩き乗って当たり障り無いこと言ってるだけだな
こいつが同意されるのはどっかで見たような文の時だけ
つか声がデカイお前のような奴のせいで現場が疲弊してるという自覚はないのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 11:15 | URL | No.:219964アニメに限らず全部そうじゃないのかな。
サービス過剰、提供内容過剰。
それで成果主義みたいなことばかり言われるから、現場は過剰なサービスで疲弊するか、あるいは、実のない表面的なサービスで客が離れる。
どうしてこうなってしまうのか、ネットもそうだけど、極端な意見ばかりもてはやされるからなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 11:17 | URL | No.:219966>「ネットの力に屈した」とゼロ年代(2000年から2009年までの10年間)を
評したことがあるのですが、まさにこれですよ。
ネットに踊らされて、「もっとすごいものを作らないといけない」と思ってあわてふためいた結果、
現場だけ疲弊してもうからないという。
なんというカス
2ちゃんに張り付いてろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 11:17 | URL | No.:219967バーディーの作画は確かにすごかった
でも作画はあくまでアニメの一要素でしかない
良いに越したことはないけどそれだけで売れないのが現実 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 11:33 | URL | No.:219971>>943の動画見てても思ったけど
そのシーンそこまでグネグネ動かす必要あるか?ってのがあるなぁ。
逆になんか見づらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 11:53 | URL | No.:219973よくわからんけどブラックロッキングなんとかは糞つまらなかった
-
名前: #- | 2010/07/27(火) 12:08 | URL | No.:219977※128
そうは言うが、実際問題としては※124の言う通りだし。
面白いストーリーなんかじゃDVDは売れない。話が
良いだけなら、それこそ動画サイトやTV放映版でも
十分楽しめる訳だろ。なのにわざわざ皿を買うのは
いわゆる「信者」だけだ。
そうじゃない層にもアピールし、作品を買って
もらうには、分かりやすく取っ付き易い
「キャラの魅力」と「萌え」しかないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 12:10 | URL | No.:219978アニオタきも
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 12:13 | URL | No.:219979言ってることは正論だけど、ヤマカン自体が作画アニメで出てきた人でしょ
-
名前: #MaL5NL3k | 2010/07/27(火) 12:23 | URL | No.:219985声がデカイだけの監督が原因で現場は疲弊している。
の間違いじゃねーの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 12:35 | URL | No.:219991批評はどうあれ、
それを仕事にどう反映させるかは作り手の自己判断だと思うんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 13:28 | URL | No.:220013作画がアレでも人気があるアニメは今も昔も沢山あるような。
特にジャンプアニメとか子供向けので。
まぁネット上で名作と持て囃される呼ばれる作品とは違うんだろうけど…。
それはそうとグレンラガン4話は作画より
脚本とかgdgdなテンポとかのが余程問題だったと思うんだが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 13:30 | URL | No.:220015これってどういうことなの?
出版「多少の誤字脱字落丁で騒ぐから現場が疲弊する」
音楽「多少のノイズで騒ぐから現場が疲弊する」
または、
食品「産地偽装くらいで騒ぐから現場が疲弊する」
服飾「縫製が少し荒かったくらいで騒ぐから現場が疲弊する」
自動車「多少の不具合くらいで騒ぐから現場が疲弊する」
っていってる感じ? -
名前: #- | 2010/07/27(火) 13:36 | URL | No.:220018※148
昔は全般的に作画レベルが低かったし、そもそも
「萌えアニメ」なんか無かったから、作画がひどくても
気にしなかった。
ヤマカンが問題にしてるのは、そういう一般層じゃ
なくて、アニメオタクに向けた作品群の話だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 13:37 | URL | No.:220020※149
ミスじゃなくて、品質アップの話
例使うと
出版「使ってる紙の手触りにこだわる人が居るから」
音楽「生演奏じゃないといけないという人が」
食品「和牛ばかりにこだわるから」
服飾「裏地の質にこだわるから」
自動車「サスにこだわるから」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 13:41 | URL | No.:220021>そうじゃない層にもアピールし、作品を買ってもらうには
それこそまさに「萌え」とそれを支えるだけの作画だけでは意味ないと思うんだが
※124のような儲が買い漁るから、そういう萌えアニメは売上的にはそこそこ確保するのかもしれんから、成功はできなくても大きな失敗もないという意味で、商業的には正しいかもしれんけど
そしてなんで、124もそうだが、キャラの魅力=萌えみたいになってるの
良いアニメにキャラの魅力は不可欠だけど、萌えは要らん。 -
名前:名無しビジネス #vmOZb.Uk | 2010/07/27(火) 14:00 | URL | No.:220027たとえこの発言の意図が「作画傾重傾向にある業界への批判」だったとしても
それを消費者に向けて言う意味は何さ
現場の疲弊なんてのは製作サイドの問題だろ
こんな甘ったれた愚痴、こいつ自身がアニメ業界を「所詮はヲタ向けの商売」として見下してるから出てくるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 14:00 | URL | No.:220028※152
カンと同じく否定してるだけで何も建設的なこと言ってないぞ
要らんとか言ってるけど一応今の萌えとやらを主体とした形で成り立ってる以上
それよりもっとみんなも買うような、そして売上も伸びて業界も潤うようなモデル提示しないと -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 14:17 | URL | No.:220033※153
これが真理だろう
制作会社自身がスポンサー引っ張ってきて作中にスポンサーの商品を登場させるとか、それくらいの金を集める努力はしない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 14:26 | URL | No.:220037※154
それを考えるのが監督であり、総理の仕事なわけだと思うが
そして別に萌えアニメを否定しているわけではない、商業的としてはだけど
※152の最後の2行は、あくまで良いアニメ(売れるアニメではない)に対する意見で、スレ的には余分だったかもしれんが、
>「キャラの魅力」という根本が抜け落ちてたら、そりゃ売れないって。
とあったから、別に例に出したアニメにキャラの魅力は無くないだろ、ってことで -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/27(火) 14:42 | URL | No.:220043とりあえずこのおっさんは黙れ、喋るな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 16:22 | URL | No.:220065>>943
プリキュアがヤバイとかでスレたってたけどこいつだったのかwww
紅が原作のキャラデザと違うって事で叩かれてたけどこの動画にいっぱい入っててワロタ -
名前: #- | 2010/07/27(火) 16:30 | URL | No.:220069※152
あんたは萌えは要らんのかもしれんが、必要としてる
オタクの方が多数派なんだよ。それは数字が証明
してる。
ちょっと違うかもしれんが、あんたはクルマに
必要なのは走行性能であって、座席の数や快適性じゃ
ない、という、一昔前のマニアと同じだ。
あんたのようなマニアはメーカーに取っては
口うるさいだけでカネを出さない、目障りな存在なの。
性能にこだわったクルマを出せと言いながら、
出したら出したで、やれパワーが無いとかハンドリングが
悪いだので買わない。だからメーカーはマニアを
気にしないことにして、日本からスポーツカーは
消えていった。それと同じ。
萌えアニメが気に食わないなら、どうぞ旧車を中古で買うなり、ストーリー重視の海外ドラマでも
見たら? -
名前: #- | 2010/07/27(火) 16:44 | URL | No.:220073※156
いつまでそんな夢物語を見てるのやら。
今はもうアニメは「商品」なんだよ。モテない
キモオタ向けの下半身産業なの。作品性や思想を
語るような時代は、もう10年も前に終わってる。
むろん良作もたまにはあるが、ほとんどは作り手も
商売として作ってる「商材」に過ぎない。
こう言っちゃ何だが、見たこともない作品で
エロ同人を描くような作家と、そのマンガと
同じだよ。商売商売。 -
名前:名無しさん@零周年 #- | 2010/07/27(火) 16:55 | URL | No.:220077>実はアニメオタクの大部分はそんなに作画に詳しくないんですよ。
いわれちまったなwww
ジブリの話だが、アニメ製作って自由にやれるわけじゃないんだよな。時間とか費用とか色んな制限の中でやっているらしい。作画に力入れたら他がダメになるに決まってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 16:59 | URL | No.:220078とりあえずくらだない例を出すのをやめろ
自分でも気づいてるみたいだが、論点ずれるだけだ
作画オタにしろ萌えオタにしろ
業界を疲弊させ、作品の質を偏らせる存在で、だからこそ考えなきゃいけない話なのに
「俺たちクズですよ。それが何か?」
って開き直られてもな
おまえらみたいなのとどう向き合うべきなのかって考えてる側の話なんだよこれは
アニメがどうなろうとしったこっちゃねえみたいな奴は最初からお呼びじゃない -
名前: #- | 2010/07/27(火) 17:18 | URL | No.:220086>作画オタにしろ萌えオタにしろ
>業界を疲弊させ、作品の質を偏らせる存在
それの何が問題なんだ? 作品の質が偏って困るのは
あんたと、あんたに近い考えの少数のオタクだけだ。
普通のオタクは誰も困らないし、そもそも飽きたら
普通に卒業していくだけだ。あんたみたいに
アニメに忠誠を誓ってる奴なんて、ほとんどいない。
だいたい、あんたが危機感を覚えたところで、じゃあ何が出来るのって話だわな。ここで
コメントして、何か変わるのか? 俺らを「啓蒙」して、
それでアニメが良くなるとでも?
あんたが望むようなかたちに業界が「正常化」する
ことは、未来永劫ありえない。それが嫌なら
さっさと卒業して、アニメの事なんか忘れろ。
残った俺らは俺らなりに楽しむからさ。 -
名前:名無しビジネス #klcj.0UQ | 2010/07/27(火) 17:47 | URL | No.:220092※162
そんな大層な話だと思ってるのはお前みたいな一部少数派だけだよ
アニメ業界に限らず、消費者が質の向上を求めるのはごく当たり前のこと。このことを皆が何度も言ってるのに何故理解できないの?
そして、その欲求を受け入れてそっちにシフトしようとしているのは製作サイド。
それが気に食わないないってんなら製作サイドの内部に働きかけるのが当たり前であって、
消費者に対して「要求をやめろ」ってのは無意味だしお門違いだってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 17:48 | URL | No.:220093※163
おいおい、散々米欄で議論してるお前が
「コメントして何か変わるのか?」は無いだろ
だれもそんなつもりでコメントしてねえよ
多分お前もな
さっきも言ったけど、これはおまえらに対する側の話なんだから
それ以上開き直られても、んなこたわかってるよとしか思わん
あんたの書いたことなんてのは大前提としてあった上での話だからさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 19:27 | URL | No.:220112田中のどこがいいのか正直わからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 20:21 | URL | No.:220149世の中いろんな人がいて、全員にあてはまる絶対的に正しいことなんかない。
物事には多面性ってものがあって見方をかえれば評価も変わるもんだ。
ものごとが単純に見えていても実際に単純かどうかは別問題。
作画をよくしろって声があって、作画を重視させるようにして、結果として駄作が増えた。その責任は作画オタにある。
とかいう主張は単純で分かりやすいけど一面しか見てない。
一部の声を重視したことにも問題あるし、作画重視の方針を決定したことにも問題あるし、作画重視の面白いものが作れなかったことにも問題はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 21:20 | URL | No.:220183>105
唐突でしたねすみません。言いたかったのはその前段なので
それほど根拠があって書いたわけではないのですが、
昔のレイアウトのようにマルチョンでアバウトだった時代は
キャラの芝居から絵柄まで原画マンの裁量に任されている部分が沢山あって
(もちろん作画打ち合わせはあっての話です)
作監に絵柄はいじられても担当シーンは良くも悪くもその原画マンが
「あそこは俺がやったんだ!」ってなってたと思うんです。
しかし、今のレイアウトの段階から事細かにチエック、修正されると
他人のイメージになってしまうんですね。
しかも一人の持つカット数も10カットも無かったりすると
その作品に対する愛着、やりがいも昔と違ってそうとう薄くなっているのでは無いかと
で、やっぱり最近観てても何の疑問もなく記号的なアニメ演技(内容も記号的)が
展開されてどこにも引っかからないものが多いです。
「ガンダム」でブライトの「殴ってなぜ悪いか!」(クルッ)のシーンで
今だとクルッは画面に出てこない。アレの原画の人は自分で演技を考えてやったと
思うんですよ。言っちゃえば失敗なんだろうけど、何かをしようとしたんだなとは
伝わります。ただ単に駄目なものとはちょっと違う。
(笑われてるのは確かなんだけど、結局そこに出てくるノンフィクションが‥やめとこ)
レイアウト制度うんぬんはもうちょっと個人の裁量に委ね
そこに原画マンが手応えを感じ冒険をしたら面白い失敗がもう少し見られて、
そこから次の物が生まれるんじゃないかという私の願望、理想論です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 21:51 | URL | No.:220207ここだけ見るとヤマカンの言ってる事正しいよ。
とりあえずヤマカン叩いとけっていう風潮もどうかと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 23:14 | URL | No.:220246バキは主人公の顔が毎話別人だったけど面白かったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 23:37 | URL | No.:220257ゴチャゴチャと御託を並べたところで、作画がいいに越したこと無いのは否定しようのない事実だよな
作画オタの過剰な反応はどうにかならんもんかという点は同意だが
どっちにしろ、売れるためのものを作る姿勢からいいものを作る姿勢に戻れんもんかね
アニメに限った話じゃないがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/27(火) 23:43 | URL | No.:220260今じゃ作画以前に話書ける人材がいないよな
企画の段階でボツだろってのが普通に採用なる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 00:18 | URL | No.:220279例えばスト3とkof12の違いみたいなもんかね
-
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/07/28(水) 00:48 | URL | No.:220298>>943の最初10数秒見てると思うんだけど
動きの妙味っつっても、日常パートでこんな拘る必要はないというか、自己満足なんだよね、製作側の。それはアクションシーンに向けろと
アニメの動きの面白さってもっと、マクロスプラスとか、NARUTOとか、ノエインとか、
そういうバトルなんかでのスカッとするような動きのことだと思うんだが。特にリー絡みのNARUTOの戦闘シーンはやばい。
AIRあたりから京アニは日常の動きをかなり意識しているけど、そればっかりじゃ完成度は高められても面白くはならないんじゃないかね。 -
名前:名無しビジネス #ntbreMG6 | 2010/07/28(水) 01:58 | URL | No.:220325>作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
テッカマンブレードは毎週キャラの顔が変わる
斬新なアニメだったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 02:08 | URL | No.:220328声がデカイのは作画オタじゃなくてキャラデザ厨だろ
電脳コイルをマンセーしてる連中なんてなんの害にもならんどころか少数派だろ
萌えアニメで作画崩壊wwwwwwwみたいなこと言ってるやつが一番有害 -
名前:cfwニコル #mQop/nM. | 2010/07/28(水) 11:01 | URL | No.:220401太くて長くて固いチンコがいいにきまっているけど
そんなチンコはめったにない。
絵もうまくて、ぐりぐりうごいて、話も面白い
というのが理想なんでしょうが
そんなチンコはめったにない。
オタクは自分のチンコをみるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 11:19 | URL | No.:220405そして意中の女は
普通サイズの皮アリのが痛く無いからすき
ちゃんとイけるしゆっくり楽しめる。
と言い出す訳だな。
要は騒ぐだけ無駄で烏合なヲタは節操を持てって事? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:21 | URL | No.:220445※17
勇者シリーズでよく糞作画と揶揄される佐々門氏は一人で1話の中で必要なバンクカットを除く原画を全て担当してた実はすごい人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:05 | URL | No.:220697正直ヤマカンが何言ってもな
あと2年くらいで完全に忘れ去られるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 07:01 | URL | No.:220714作画バブルをやってると手間がかかって利益が薄くなるから、
バランスよく作ろーぜーって話しを、一般雑誌でやるから叩かれる
ヤマカン。
ヤマカンは言ってる事が正しい場合が多いのに、それ以上に言って
いい場所が正しくないんだよな。 -
名前: #bxvF113M | 2010/07/29(木) 14:46 | URL | No.:220827>作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
宇宙戦艦ヤマト。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 17:47 | URL | No.:220868そもそもさ、今の時代に作画云々っていう議論に持ち込むのが時代錯誤。
誰か言ってたけどさ、大抵のアニメなんて見れるレベルの作画してるし大して気にしない。
売れるアニメってのはある特定の技術が光ってる作品だと思うよ。
イヒだったら演出、key系だったらストーリー、けいおんだったら音楽。
そういうジャンル毎のバラメーターを上げることが作品の売れ行きに影響すると思うから、俺はヤマカンの作画に焦点を充てた現状アニメの売れ行きに対しての認識に不満がある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 23:17 | URL | No.:220984だからなんで勝手に萌えアニメばっかりとか言ってんのよ
否定派は「今は萌えアニメばっかりだから駄目だ」
肯定派は「今の時代は萌えアニメが主流だから良い」
どっちも間違ってるだろ、全然そんなこと無いだろ
グレンラガンとかノエインとかクレイモアとかアカギとかカイジとかワンナウツとかシグルイとか蟲師とかエウレカセブンとかよみがえる空とかジパングとかDTBとかおお振りとかモノノ怪とか地獄少女とか蛙男劇場とかバッカーノとか墓場鬼太郎とか東京マグニチュードとかイヴの林檎とか岩窟王とかカイバとか忘念のザムドとかマクロスフロンティアとかリストランテパラディーゾとか電脳コイルとか地球SOSとかライドバックとか青い文学とかぼくらのとかブラスレイターとかファントムとかペルソナとか魍魎のはことか十二国記とかタイタニアとか攻殻機動隊SACとかRD潜脳調査室とか東のエデンとか君に届けとか
四畳半神話とかヒーローマンとかRAINBOWとかデュラララとかナイトレイドとかジャイアントキリングとか屍鬼とか
全然萌えアニメばっかりじゃないじゃん
なんで今の時代は萌えアニメしか無いってことにしてんのよ
アニメ見てないなら黙ってろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 13:59 | URL | No.:221167田中宏紀の動きって、何かこう
もっふぃら・るっふぃらとした感じ
動作の視覚情報が多すぎて
バシューンとした単純な動きが好きなオッサン世代(の俺)にはどうも馴染まない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 18:01 | URL | No.:221217背景とかどうでもいいからとりあえず目だけはまともな人が担当してほしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/07/31(土) 00:26 | URL | No.:221339俺はエンドレスエイト楽しめたけど、評判悪いよね。
たかがアニメに鼻息荒くして何やってんのって思うけど、よく考えたらそれがオタクってもんだよね。
>作画悪いけど名作なアニメって存在しないじゃん
ボトムズ、ダンバイン、レイズナー、ガンダム、マクロス、テッカマンブレードetc。
過去の名作と言われてる作品見てこいよ。今で言う「作画崩壊」してない作品なんか、多分ないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/03(火) 10:27 | URL | No.:223034上で誰かが言ってるように、萌というかキャッチーな何かは売れるには必要なんだろうな。
俺はバーディーを原作ありのアニメじゃなかなか良い出来だと思ってるが、売れないのはバーディーがあんな格好なのにエロク無いのと、いわゆる分かりやすい萌キャラがいないせいじゃないかと思うのだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/04(水) 14:52 | URL | No.:223616化物語は静止画が綺麗だったからとか持論の擁護のために言う奴がよく湧くがさ。
当時、羽川の静止作画のひどさはネタになったし、DVDでもしょっちゅう修正されてたろうが。他にも、なでこスネイクの最後らへんの暗転の使いすぎのアレとかどう説明すんだよ。
それに声優派の萌えオタは? そいつらが、好きな声優が満遍なく出てるからエロゲ原作のクソ脚本作品のDVDを買ってるのは知ってる? 数字が何を証明してくれるって?
ホントさ、アニメを見てない奴は帰れよ。あと、持論の反対派は全員極論を言ってるとか思い込む奴もだまれよ。
「切ったわ」なんてのはもっと恥ずかしそうに言おうな。結局、ながら見じゃあ内容についていけないくせに、自分のアイデンティティを「普通で正道でまっとうなオタク」に帰属させないと我慢できないから、受け入れない理由を「流行を読めない劣悪な作品だから」って感情すら捏造してるだけなんだろ? ネトゲするとか脱オタして、良いとこ取りできる器の広さを手に入れろよ(録画、編集機材的にも)。
ていうか根底にある全称的法則性を語っていくのに、特例つくりまくって確からしさを維持できるわけないじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/04(水) 19:15 | URL | No.:223669食品とか車とか家とかだったら製品の品質を維持しないと
業務停止命令とかリコールとかあるけど
アニメって手を抜きたければ抜き放題なんだし、
ネットの評判なんて気にせずにじゃんじゃん手抜きすればいいのに…
海外発注が増えて、現場が疲弊することもなくなってめでたしめでたし -
名前:さりゅん #- | 2010/11/22(月) 00:56 | URL | No.:272210棒人間でいいよ棒人間で
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3057-b98168f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック