更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 21:16:37 ID:XjWMljjZ0
おおおーう
これで3枚連続で失敗だよ。
残り一枚か。
修正液使っちゃおーかな。
下書きしてから書くかな?
等々履歴書の記入に失敗したら上げてね
 

 
64 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/02(木) 23:34:10 ID:3WolA0TfO
お祈りきたとこの履歴書使い回してます。
 

 
3 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 21:52:54 ID:XjWMljjZ0
平成15年 4月 □□高等学校入学
平成15年 4月 □□高等学校率業
orz



 
185 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 10:02:32 ID:hPQiWmcd0
書き直しを重ねるほど腕が疲れてきて逆になんでもないミスが増えてくるよね・・・ 

 


171 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/12(土) 00:24:03 ID:W0DF7q0RO
○捉→×据

オ~ ジーザス!!! 

 

166 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 02:42:33 ID:Ljs2NpM60
 
普通の「」を

\||/
--------
 \ /
--------

にしてしまったり
部首を目にしてしまったり
 

 
159 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 02:50:07 ID:9BODgYueO
眠いとき最悪。

 
」を「」とか。点とか棒とかを繋げようにも繋がんないし。ごまかしようがないよ…。

くやしいな~。



162 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 22:10:00 ID:XO69aXoL0
左側を何とか凌いで右側

普通自動社

アヒャ!(・∀・)/



 
163 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 00:49:28 ID:yre4S3HnO
>>162
今やらかした。
○普通自動車
×業あっ・・・
飲もうぜ兄弟・・・
つビール



89 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 23:55:11 ID:AY/WkE6rO
オワタ
最後の最後で"貢献"を"献貢"と書いてしまった。
13枚目突入します。
 



175 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/13(日) 03:52:58 ID:OqUD8QFE0
第三種電気 主 任 技術者
第三種電気 主 住 技術者
           ↑これを2回

第一種普通自動車免許 卒業

株式会社○○株式会社 入社

平成54年10月20日 満29歳

12時から開始して4時間で8枚失敗
手持ちがなくなったから寝るわw


 
178 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/15(火) 21:34:24 ID:VXourMs4O
>>175
うむ。寝た方がいいな。
なんか憎めないなW



 
60 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/29(月) 02:24:23 ID:v+L0Auk30
全部書き終わってから日付の間違いに気がついた俺



68 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/08(水) 18:16:11 ID:6B36puJl0
誕生日来る前に決めようと思ってたから生年月日も記入してしまった
本日、誕生日迎えてしまいました
さようなら27歳と記入済みの履歴書たち・・・・


 
59 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 23:15:55 ID:jfQpezCgO
書き溜めた履歴書に日付を入れたら、濃すぎた
明らかに変だから、しかたなく他の字を上からなぞって色をあわせてみた
どう考えても、書き直したほうが速かったな



58 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/27(土) 00:06:06 ID:d+W3Ef3VO
暇な時間を有効に…と思い、書き溜めしようとしたせいか自分の住所を間違えたorz

〇大阪府〇〇市~
×大阪市〇〇市~

後、履歴書郵送の封筒で宛先の住所を
奈良県生駒市平群町と書いてしまったことがある




87 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/23(木) 20:32:59 ID:da2xD70wO
そしてたまっていく封筒。



150 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/25(火) 01:31:35 ID:2qTPbLJwO
失敗ばかりで封筒ばかりがたまっていく…
履歴書のみだけ欲しいよー封筒は使わないからいならないんだよー 
 
 

147 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 22:13:40 ID:jootZNcRO
履歴書もそうだけど、封筒の方が書き直しが多い。
文字を縦書きするのって結構難しいもんだな。
字のバランスがおかしかったり、何気に斜めなったりで、

いまいち決まらない。で何度も書き直し。



148 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/24(月) 23:36:39 ID:P4Rt3+940
>>147
封筒に書く時、シャーペンで薄く線引いて○書いて
大体の文字の位置決めてから清書するとうまくいくよ。



6 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 22:07:50 ID:jhIUDpis0
手書きしないでパソコンで作れよ。
受かるかどうかもわからんのに
手書きするなんてバカらしくてやってられんわい。




7 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 22:47:20 ID:SHkw4b7AO
>>6
そうしたいのはやまやまなんだ
出来るものならとっくにそうしてるよ。
俺の場合は、志望が中小のPC全然関係ない職種(配送)なので、
ハロワでもIT系でないなら手書き一択と言われ、
試しにPC履歴書で行ったら「こんな手抜きすんのアンタが初めてだよ。就職ナメてんじゃない?」
と祈られ、もう手書きしかないんだよ。 
 

 
8 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/05/31(日) 22:49:24 ID:XjWMljjZ0
職務経歴書は印刷してますが。。。。。
履歴書は手書きじゃないと駄目でしょうねぇ~

 


214 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/10/06(火) 12:49:33 ID:KlWvuh4E0
最初から消せるボールペンで書けばいいんじゃね?

 

75 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:50:12 ID:AnqMvAhmP
消せるボールペンは摩擦熱で消えるだけだから、
冷凍庫にぶち込めば消した文字が浮かび上がるそうな。
ブンケーだらけの会社なら知らんが、メーカーならそのくらいの知識はある。




76 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 22:58:35 ID:d6jfOaL10
>>75
いちいち冷凍庫に履歴書ブチ込むところがあるの?



78 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:18:21 ID:AnqMvAhmP
>>76
消せないインク、という原則に逆らってるわけだろ。人生に関わる書類に。
採用されたとしても、たとえば役所に提出する書類でそれをやっちゃ致命的だぞ。

この時期、冷房のかけすぎで間違って出てこないとも限らない。
重要な書類には細心の注意を払え。それでなきゃあらゆる書類作成はムリだ。



79 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:40:39 ID:d6jfOaL10
>>78
でも履歴書でしょ
別に公的文書じゃないし
一文字の中の一点くらいの書き損じを訂正するくらいしてはいけないという
行き過ぎた不文律もどきのほうが原理から外れている以上
それくらいしてもいいと思うがな
因みに公的文書なら訂正が許されているだろ

 

80 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/21(火) 23:51:41 ID:AnqMvAhmP
いちおう有印私文書にはあたるわなあ。
誤記ならまだ一本か二本線を引いて、訂正印を押したほうがマシだったりする。
(そんなことやるより書き直したほうがずっといいが)

#印鑑をつかなくていい履歴書を採用する企業は知らないが、
#まともな企業なら「履歴書に嘘偽りありません」という書式が用意されていたりする。


 
 
40 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 15:37:22 ID:BzGR93bh0
平成10年 3月 □□小学校卒業
平成13年 3月 □□中学校卒業
平成14年 3月 □□高等学校入学
平成17年 4月 □□高等学校卒業
平成20年 3月 □□大学入学
平成23年 4月 □□大学卒業

orz



 
41 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 22:00:54 ID:Vi+bdQP/0
>>40
学歴は普通中学校卒業から記入



42 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 23:45:46 ID:FEEw7QGWP
高校卒業からじゃね?



45 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/09(火) 02:47:31 ID:g1eCVrMW0
大卒なら高校から、高卒なら中学から書くのが常識らしい。



46 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 10:40:33 ID:MYDDQgr10
学歴はどこから書くのか、ってのは結構ばらばらだな
履歴書によっては学歴・職歴の欄が最初から分かれてて、
学歴の欄が少ない場合は最終学歴から一つか二つ前ぐらいしか
書かなくてもいいんだろうけど、一つにまとまってるタイプの
場合は余る様なら小学校卒業からやってもいいかもな

正直何が正しいのか分からん
ただ言えるのは採用担当が見たいと思う履歴書が正解で、
書く側のこっちが正解を決められないってことか



48 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/10(水) 20:45:27 ID:jeJVZmIHP
高校からじゃね?
地域によっては公立中学校名で実家の場所がわかると不利な人もいるからな。
自分は日本列島の(南北どちらかの)端の出身だから、関係ないけど。
てゆか、全く無駄にも大学院に行ったので、学歴欄が足りなくなる、というのもある。




100 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 07:06:28 ID:XFp8va3jO
A4版とB5版が売ってるけど、なにか用途が違うの?


 
101 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 14:50:16 ID:Gvsg7tmm0
A4 ⇒ 正社員
B5 ⇒ アルバイト、パート



104 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 20:34:24 ID:XFp8va3jO
しかしB5のほうに[転職用]と書いてあったんですよ
転職=パート、バイトでしょ?っていう意味なのかな~?謎だ、、 
 
 

161 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/03(木) 14:03:27 ID:tUPxV/o90
>>104
それは学歴の記入時期(中卒からか高卒からか)と同じように
どっちが正しいか決まっているわけではないと思う
https://www.ecareerfa.jp/ARTI/qa/02/02_02.jsp
ここだと履歴書はB4(畳んでB5)がいいと書いてあるけどな



109 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/31(金) 06:47:04 ID:kteWtfOgO
いつも思うのだけど、みんなまず鉛筆で書いて、ボールペンでなぞって、
インクが乾いた後に、慎重に消しゴムで消すやり方はしてないの?




114 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 06:59:21 ID:h1MLWrKwO
>>109
俺も同じだよ。
理由は字が汚いから・・・。
字の汚さは、とんねるず石橋と匹敵する位だし・・・。



116 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 11:27:34 ID:glExoIh40
俺は万年筆で書いてる。
ボールペンよりなんとなく字が旨く見えるよ。
出来上がりも実際いい感じだし、少数派かもしれんが
書類選考通過率を上げるには少しでも差別化を図るべきだと思う。
万年筆も使い慣れると便利だし、最近普段使いも万年筆だなぁ。
履歴書はコクヨがお勧め。
安物の履歴書はインクが滲んで失敗する。



187 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 15:28:38 ID:7xOh/m+I0
見る奴らが 字が汚い=間違えたけどあきらめずに
何回も書き直して完成させたって前向きに思ってくれりゃ問題ない


 
90 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/24(金) 00:48:58 ID:9zxvbGF80
色んなサイト回ったら一枚見本書いておいて
それを下敷きに書くという人もいたけど


 

201 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 16:44:10 ID:q/Eb8ANM0
1.漫画家が手書きトレースに使うバックライト作業台にワープロで書いた見本を乗せる
2.その上に白紙の履歴書を重ねて固定
3.なぞり書き




123 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 16:23:14 ID:rKwNdY2NO
最後の最後でボールペンのインクがきれ始め、
文字が掠れて終了
2分前のオレです




140 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/20(木) 20:54:56 ID:RURublRlO
履歴書書き上げて 再度チェックしたら隅っこにボールペンのインク後が,,,,,,,,,



127 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/03(月) 19:39:08 ID:bi2jqGCr0
苦労して書いて苦労して消して最後の最後でビリッといってしまったら
相当なショックだろうな



118 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/01(土) 14:34:12 ID:xEXAkp760
みんな、似たような失敗してるんだな。
無記入の履歴書を10円コピーだと見栄えが悪いですかね?
コピー用紙は厚さが薄い。

 

136 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/11(火) 19:44:29 ID:CyMZGWvm0
人事も良い履歴書、悪い履歴書沢山見ているから、
コピーして送っている奴とか、志望動機がドコも一緒の奴は
すぐ見抜かれるだろうな。
相当すごい経歴持っている奴なら何でもOKだと思うが。



184 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/24(木) 02:02:03 ID:pRi4rsmW0
「履歴書は手書きでなければならない」風潮って
団塊~バブル世代の、雇用サイクルがうまく回ってた時代の遺物だろ
バカバカしいことこの上ない。

そりゃ2,3社で内定が決まるならいくらでも綺麗に手書きしてやるけどね




200 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:00:27 ID:q+at47EA0
>>184
まったくもって正論だと思う
手書きの字を見たいからとか言う爺対策として
名前欄だけ手書きにしてあとはPC作成で充分



25 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/03(水) 19:31:33 ID:4DebcCPiO
求人票の携行品欄に「手書き履歴書」と
記入されてる求人票を初めて見た。
PC打ちを持ち込んだヤツと言い争いしたに違いない。


 
122 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/02(日) 06:51:09 ID:DGmZXXEo0
下手糞な字を書くくらいならPCで作った方がいい。
今はそれが普通。
人事部員より 




199 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 11:50:30 ID:OevRu5u6O
PCで作成するときの紙って、A4見開きとかの用紙を
プリンターにぶっ差しとけばいいのかしら?
事務用品店に売ってるん?




200 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/26(土) 12:00:27 ID:q+at47EA0
履歴書A4×2・職務経歴書A4×2、計4枚
郵送の場合は+添え状1枚で計5枚
添え状、履歴書、経歴書の順にクリップで留める
履歴書の雛型はネット上に多数転がっているが
マイクロソフトのサイトにあるものが無難

マイクロソフト 履歴書 - Google 検索



102 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 14:54:25 ID:LnPtBdJa0
用紙代も結構バカにならない。
白紙のをコピーして使ったらダメかな?



103 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/07/30(木) 15:11:14 ID:W6ZNQ5OW0
>>102
ハローワークに行けば
ただでもらえるよ。

 

154 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:29:32 ID:MCp1hccb0
ダイソーの履歴書ってJIS規格クリアしてる?



155 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/08/26(水) 01:36:39 ID:5fgRIa+w0
>>154
JIS規格帳票って書いてある。
学歴職歴欄は多めでいいんだけど
志望動機欄が小さいのがやや難。 

 


168 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/08(火) 23:20:09 ID:M/GPf4mQ0
ミスしててもいいじゃないか・・・
気づかないで送った俺よりはるかにマシ・・・
 
 


38 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/06/07(日) 14:52:31 ID:YpcgNA8uO
俺は「入学」「卒業」という文言を全て書き忘れた状態で郵送してしまった

 

167 名前:名無しさん@引く手あまた:2009/09/04(金) 20:01:59 ID:g2aTZbCk0
ミスしすぎで何枚も書いた結果
一発で履歴書が書けるようになってしまった・・・。
いいのか悪いのか素直に喜べん・・・。

 
 

【お笑い 笑い飯 履歴書 + ラグビー】
http://www.youtube.com/watch?v=Wqj5cDDyhSE
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:いち #- | 2010/07/28(水) 12:32 | URL | No.:220420
    ヤッホー
  2. 名前:名無しビジネス #ZvJ4rDCU | 2010/07/28(水) 12:40 | URL | No.:220421
    ただ情報見るだけなのに何故手書きなのか…
    字見たいなら志望動機の欄だけ手書き強制にしろよ

    こんな阿呆な考えが蔓延してることに辟易するわ
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:44 | URL | No.:220423
    集中して書くと逆に間違う謎仕様ですねw
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:46 | URL | No.:220424
    あるある、ねーyあるあるあうあうあうwwww
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:47 | URL | No.:220425
    仮に上手く文をかけたとしても、写真糊付けに失敗・・・

    手書きはまぢで馬鹿らしい。早くこの文化消えろ、と思いながらも手書き・・・
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:51 | URL | No.:220426
    鉛筆で下書きすれば…
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:59 | URL | No.:220429
    専門学校で習ったやり方。
    赤ボールペンで一文字ずつのマス目作って、黒ボールペンで文字を書いたものを下敷きにする。

    就活で、1社目はこんなマス目みたいな履歴書初めて見たwと笑われた。
    2社目はとても綺麗だと言ってもらえた。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 12:59 | URL | No.:220430
    PC等で書いて最後に印鑑とかサインでいいだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:01 | URL | No.:220431
    今日お祈りの通知来てたわ。
    コレ見るたびに、手書きのバカバカしさがわかるわ。
    一枚書く時間に、何百枚印刷できると思う?
    証明写真代も、ばかにならないし。
    就活に金かかりすぎる。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:05 | URL | No.:220432
    ※2
    世の中には手書きでないとダメな書類がたくさんある
    手書きで履歴書も作れなければ、それらの書類も作れないバカだと言ってるも同じ

    100年後くらいなら手書きなんて消滅してるだろうけどな
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:09 | URL | No.:220433
    なぜ下書きしないんだ
    文化が違うのか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:11 | URL | No.:220434
    こういうのが日本人は多いから、
    過労死寸前の労働時間でスペインと同じくらいの
    GDPしかないんだろうな。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:12 | URL | No.:220435
    下書き→清書→消しゴム→乾ききってなくてすれるorz
    これで何枚履歴書駄目にしたか…
    ゲルインクは見栄えはいいけど乾きにくいから下書きする人は油性インクが良いよ

    ダイソーだと封筒なしの履歴書のみ20枚パックが売ってるからバイトとか特に気にしない人は使うべし
    あとは自分で紙買ってきて印刷して書くとコスト削減できるよ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:14 | URL | No.:220438
    なぜ下書きしない。

    勘違いするな。
    今は買い手市場、企業は若者に「ぜひ来ていただきたい」わけじゃないぞ。
    手書き履歴書が面倒で就職活動を断念するなら
    彼らは根気のない人間を一人振り落とせて助かるんだ。
  15. 名前:  #- | 2010/07/28(水) 13:15 | URL | No.:220439
    手書き履歴書は踏絵みたいなものか
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:17 | URL | No.:220440
    こういうのがあるから履歴書は返却を義務付けて欲しい

    企業は面倒がって返却しませんとかぬかすしな
    そもそも取る気もねぇクセに
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:19 | URL | No.:220442
    PCに文句言われたこと無いし、それで3回転職決めたぞ。
    文句言うような馬鹿は、それだけでこちらからお断り。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:21 | URL | No.:220444
    手書きにしたいのは山々だけど
    レフティーだから横書きは辛いので仕方なくPC作成
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:27 | URL | No.:220446
    下・書・き・し・ろ・よWWWWWW。
    みんな、精一杯した上で文句言ってんだよWW。
    若くしてジジイみたいな考えの奴ってマジ気持ちわりぃな!おいWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
    老害どもは全員ガス室おくってくれよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:27 | URL | No.:220447
    ※10
    それ手書きをパソコンに置き換えても通用するんじゃね

    履歴書に履歴以外の要素を要求するなっつの
  21. 名前:名無しさん #- | 2010/07/28(水) 13:32 | URL | No.:220448
    ※10
    履歴書が手書きである必要性を教えてくれ
    誠意とか抜かすなら不採用をメールで知らせてくる企業は不誠実って事でいいよな?
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:34 | URL | No.:220449
    >それで3回転職決めたぞ
    コロコロ転職するような奴でも入れる会社
    あとは、分かるな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:41 | URL | No.:220451
    ※22
    信金→損保→第一地銀っていう三流企業ドサ回りでほんとごめん。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:45 | URL | No.:220452
    「履歴書は手書きじゃないと誠意が見られない(キリッ)」
    って、典型的な旧世代の根性論だよな。きもい。
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:47 | URL | No.:220453
    「残念ながら採用することができませんでした」って
    パソコンで書いた紙きれ一枚同封して送り返してきやがった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:55 | URL | No.:220455
    PCで作成することによって手書きじゃなきゃ
    絶対ダメっていう会社をスルーする事が出来る
    フィルターになる
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 13:56 | URL | No.:220456
    履歴書数枚連続して最後の最後で失敗した時の
    怒りと絶望は計り知れない。
    数時間かかって親からキレられたわ。
    頼む、決まってくれええええええええええ。

    でも手書きは嫌いじゃないな。
    丁寧に綺麗に書けば酷い経歴でも毛ほどはマシになる。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 14:04 | URL | No.:220457
    印刷でいいと思う奴は勝手にそうすればいいじゃん
    自分が無能だから落とされたのを履歴書のせいにしたいだけだろ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 14:04 | URL | No.:220459
    応募するとこデザイン関係だから使用ソフトを書かないといけないので、履歴書自作してるわ。
    市販だと要らない欄が多いし。
    しかし、最後の最後でミスるとヘコむね…
  30. 名前:名無しビジネス #BVb7tHkU | 2010/07/28(水) 14:08 | URL | No.:220460
    俺PCで履歴書作ればいいじゃん^^

    って思って形式上の履歴書作って人事に持って行ったら

    今回は別にいいけど
    普通入社するときは原則手書きがいいって聞いたわ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 14:11 | URL | No.:220461
    ・ ・ ゝ ・ ・ ゞ
    ・ ・
    みんな ・ ・ ・ ・ ・ ・$ ゝ・ ・ ・ $ ! $ ^ @ (*_*) お祈りされまくる・ ☆☆☆☆☆♂ ♀仝
    ゝ ・ ・$ ゝ・ ☆☆☆♂ !
    & … “ “・ ・ ゝ ・ #☆ ・ ゞ ☆☆☆♂ ! 人生は ☆☆☆♂ !! $
    ☆☆☆♂ ! WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWゝ・ ☆☆☆♂ !
    & … “
    幸福かい?ゞ(._.)Э☆☆☆♂ ♀仝
    ゝ ・ ・$ ゝ・ ☆☆☆♂ !
    ☆Åゞ◎o(^o^)o…∥^^∞_WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWゝ・ 嘘つきゞ?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 14:15 | URL | No.:220463
    企業様と我々は平等ではないということですよ。
    天下の企業様がPCで楽した履歴書なんて目を通す訳ないじゃない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 14:57 | URL | No.:220468
    たかが手書き、されど手書き。これらには書かれた情報以外にも沢山の人間としての情報が入ってるだろ。これを馬鹿にするやつは絶対にそういう面で落とされてる。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:00 | URL | No.:220469
    米2がニートなのはわかった
  35. 名前:名無しビジネス #dN0AskdI | 2010/07/28(水) 15:07 | URL | No.:220470
    ※33
    手書きでの情報とPCで全く同じ内容で作った情報の違いを教えてください。
    内容一緒なら変わらないでしょうに。

    正直名前住所と経歴・資格ぐらいは印刷(もしくはコピー)でいいんじゃないかと思うよ。
    そこは不変(資格は増えるかもしれないが)なんだから。

    動機ぐらいは手書きでっていうなら納得するけどさ。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:13 | URL | No.:220471
    ※35
    だよな。
    マジで手書き厨には参るぜWWWWWWWWWW。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:13 | URL | No.:220472
    ※35
    厳選なる選考の結果、今回の採用は見送りとさせて頂きました
    今後のご健闘をお祈りします
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:13 | URL | No.:220473
    つか手書きじゃないとダメな書類も
    修正印とかで修正OKだったりするんだけどな
    履歴書はマジでちょっとおかしい
    でもどうしようが企業様の勝手だろと言われればそれまでだ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:21 | URL | No.:220474
    印刷で良いだろ思ってるやつが無理して
    手書き厨の職場に入っても後々辛いだけだろ
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:38 | URL | No.:220477
    何なんだろうなこの手書き信仰
    しかも修正一つで熱意がない誠意が無い社会人としての自覚が無いとレッテル貼られるんだぜ
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:40 | URL | No.:220478
    履歴書にどういう考えを持とうと採用される側であるからには採用する側のルールに従わなければならない。
    いやなら応募しなければいいだけ。
    企業は「貴方」でなくてもいいのだ。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:40 | URL | No.:220479
    何十社と受けるのに全部手書きなんて面倒くさい
    意味も無く面倒くさいことをするのが誠意なの?
    企業はわざわざ非効率な方法を取る人間が欲しいの?
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:47 | URL | No.:220480
    こんなことやってるから日本企業は労働生産性が低いんだ。
    利益にならない無駄な作業ばかりして働いた気になっている。
  44. 名前:  #- | 2010/07/28(水) 15:52 | URL | No.:220481
    以前地方で製造現場派遣の会社で採用やってたけど手書きですら使い回すからね。
    日付は修正液で修正、写真は何かの切抜き、志望動機は使い回すから当然書いてない、そんなのが当たり前のようにやって来る。
    応接セットで話してると足おっぴろげ(男)、「そうっすね」「いいっすよ」w
    冷かし?本当に採用して欲しいの?確かに時給安いかもしれんが働いて報酬を受取るということをどう考えてるんだろか。
    30過ぎてもそういうの一杯いるんだよね。
    勿論スーツなんか着てこないよw
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 15:54 | URL | No.:220482
    ニート多すぎワロタwwwwww
    手書きにするのはお前らを落とすためだよ^^;
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:00 | URL | No.:220484
    手書き信仰もだけど書いた内容面接でまた言わされるのも日本ぐらいのもんだろ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:00 | URL | No.:220485
    「あ、間違った!」ってのが一画くらいだったらカッターで薄皮一枚だけ削ってその上から書き直す。あんまり面積広いと駄目だけど…
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:02 | URL | No.:220486
    先生!
    そうやってクソ効率の悪いことやって、今年の新人は使えないと嘆くんですね。
    おい人事仕事しろよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:03 | URL | No.:220487
    >>46
    確かに面接で同じこと言わされるの面倒だな。
    まあ、履歴書と発言に相違がないかチェックしてるんだろう。
    業界や職種によって自己PRも違うだろうし、ボロが出ないかみてるんだな
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 16:10 | URL | No.:220490
    そういやこれってなにげに資源の無駄使いだな
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 16:16 | URL | No.:220492
    よかったダメなのは俺だけじゃないんだ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:22 | URL | No.:220493
    転職とはちょっとちがうから枚数書いたわけでもそんなに時間かかるほど書くことなかったんだけど、
    まだ15のガキの時。バイトの面接用に履歴書かいたら未成年は親の許可の欄があってさ・・・
    がんばって丁寧に書いたのに親が間違えて俺の名前書きやがった。
    そこは親の名前欄だ。
  53. 名前:  #- | 2010/07/28(水) 16:46 | URL | No.:220495
    前に勤めていたこと履歴書なんてだれも観ないw他もそうだけど、ビジネスマナーで返信用封筒いれても無視して返さない。写真もあるし可哀想だから俺は自腹で送り返してたけど手間が非常にかかった。考えてみたら、数ヶ月で使い捨てするやつの名前すら覚えないのが社会。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:54 | URL | No.:220497
    手書きによって、たとえ字が下手でも、下手なりに一生懸命に書くやつと、下手さに甘えて書くやつとがわかる。業種にもよるが、応募者の性格の一端がをみる人事もいる。仕事の丁寧さとかね。秘書などは写真の貼り方なども審査されるところがあるらしいよ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:56 | URL | No.:220499
    このスレ嘘ばっかだろ、少なくともハロワで手書き推奨されねーよ
    四人くらいの相談員に聞いたけど、手書きでもPCでもかわんねーって言われたわ
    大体落ちる理由は手書き云々じゃなくて職歴や資格がなーからだろ
  56. 名前:111 #- | 2010/07/28(水) 16:57 | URL | No.:220500
    パソコンで下地作って
    それ写せば?

    まあ手書きじゃないといけない風潮が
    馬鹿らしいってのは全面的に同意
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 16:58 | URL | No.:220502
    手書き批判=全体的な視野
    手書き擁護=個人的な視野

    ここまでのコメ読んでそう感じたわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:05 | URL | No.:220503
    受かる奴は手書きでもPCでも受かる
    受からない奴は手書きでもPCでも受からない
    だから面倒くさい奴はPCで書けば良い
    その代わり落ちたからって言い訳するなよ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:20 | URL | No.:220504
    学歴って義務教育卒業からだから中学からじゃないの?
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:40 | URL | No.:220505
    未だに、手書き履歴書じゃないと見れない会社は、もう潰れろよ
    履歴書は書類だ、書類に人柄が見えるとか、アホ過ぎだろ
    本スレでも出てるが手書き履歴書ってのは、相当の手間が掛かるんだよ
    この就職難に、手書き要求してくる事自体、ナンセンスだろ
    柔軟性の有る会社です(キリと言いつつ、手書き履歴書じゃなければ見れませんは、矛盾してるよな
    時代が変わった事すらも認識出来ない会社は、この先、生き残れるわけがないよな
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 17:41 | URL | No.:220506
    手書き要求してくるようなところって
    パソコン導入しているのが、経理用1台のみで、書類作成全部手書きとかのド底辺の会社ばかりだろ
    で、スレでぐちぐち文句たれてるのは、そういうとこすら受からない更に底辺の連中
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:42 | URL | No.:220507
    画面では、     |
    きっちり収まっていた|
    もじが       |
    ___________
    プ リ ン ト 出 力|す る と
    は み 出 し て 出|力 さ れ た  
  63. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/07/28(水) 17:43 | URL | No.:220508
    昨日4枚無駄にして今日買いなおしてきた俺は運命を感じた
    と思ったら去年のスレかよ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:44 | URL | No.:220509
    別に手書きを批判して、手紙のみの会社は、
    別に、いいんじゃないですが。
    いまだにPCが社内で一台の精神論吹き荒れる
    会社に貴方達は入りたいんですか?
    態々そんな会社に入りたくなくて、審査しなくても
    あっちが、うちは、そんな会社ですよと
    除外してくれて、手間が省けて便利だと思うが。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 17:46 | URL | No.:220510
    寧ろPDF提出を要求された。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:15 | URL | No.:220513
    全部印刷にさせろとは言わないが学歴、職歴、資格欄ぐらいは印刷していいようにならんかな・・・。
    志望動機は会社ごとに違うけど先の欄は何百社受けようが早々変わらんし手書きがいいという企業と手間を減らしたい求職者の希望をそれぞれ満たせるし悪くないと思うんだが?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:29 | URL | No.:220515
    米54
    それよく聞くけど実際のところ確認しようが無いよね?
    不採用になった人の資質を人事が見誤ってもどこにもそれを指摘出来る視点を持った人が存在し得ないんだもん。
    つまり何とでも言えるってこったな。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:29 | URL | No.:220516
    グチグチ言いながらもみんな書いてるんだからいいじゃん。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:36 | URL | No.:220518
    どれだけ入社したいかの意思を確認する材料の一つとして
    手書きの労力を厭わないかどうかも含まれてるんだよ

    手書きに文句言ってる奴は
    「俺の能力は実際に働いてみないと分からないのに
    履歴書や面接で落とす事自体ナンセンス」
    って言ってる奴らと同じって事に気づけ
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 18:43 | URL | No.:220522
    就職支援会社経由だと基本情報は登録しとくからデータしかないっての結構あるんだけどな。
    うちの人事がワープロだけじゃなくて手書きの履歴書もくれないと困るって言い出して就職支援困らせてたわ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:49 | URL | No.:220523
    もぉ、手書き擁護のパターンは決まってるよなWW。
    履歴書、だからその応募した人の、学歴、職歴要は経歴解ればいいんだろうWWWWWWW。
    手書きの履歴書から、やる気、その他の要素読み取るつもりなら、履歴書なんて名前で呼ばずに、違う名前で呼べよWWWWWWW。
    効率無視した考えの老害は処分されろよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 18:52 | URL | No.:220524
    色々制度的にいいたいことはあるが
    履歴書の手書き廃止だけは早々に義務にして欲しい
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 19:00 | URL | No.:220525
    これだけは忘れるな

    印鑑は先に押しとけ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 19:05 | URL | No.:220526
    書き損じたのをすぐクシャクシャポイじゃなくて
    まだ空いてる欄を練習に使えよ
    つーか履歴書買うお金もなかなかバカにならないから
    ハローワークで配ってくれるとありがたいんだが
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 19:14 | URL | No.:220528
    履歴書もかけないようなやつ採用して何になるの?
    会社に入ると取引先から不使用証明送れとか意味不明の書類作成なんて日常茶飯事だよ?
    そんなのも我慢出来ないからゆとりは…ってバカにされるんじゃん
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 19:35 | URL | No.:220531
    ふりがなも漢字で書いちまった
  77. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/07/28(水) 19:52 | URL | No.:220532
    薄めに下書きもせず、イキナリ書くなんて。
    ひと手間が仕事の効率と完成度を決めるって
    コイツら、知らんのか・・・・・
  78. 名前:  #- | 2010/07/28(水) 20:03 | URL | No.:220535
    そうやって書いたところで落ちるんだぜ
  79. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 20:15 | URL | No.:220540
    おまえら偉くなったら手書き廃止にするんだぞ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 21:06 | URL | No.:220562
    この面倒くさい作業があるから転職したくなくなるわ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 21:14 | URL | No.:220567
    履歴書はゲルインキ一択
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 22:20 | URL | No.:220592
    まあ悪いけど、最低限の社会スキルだろ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 22:31 | URL | No.:220596
    いくら下書きしようにも下書きの字からして汚い俺は困る・・・。
    何度修正しようにも綺麗にならない字ェ・・・
  84. 名前:  #- | 2010/07/28(水) 22:47 | URL | No.:220599
    手書きでなきゃ心がこもっていないからダメ!
    って団塊世代のジジイ役員が多いんだろ(w。

    あと写真、男性の場合ノータイだと速攻ゴミ箱行きという
    キリンビールがある。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 23:00 | URL | No.:220604
    まともな企業なら、採用されたら履歴書は永久保存される
    水性のゲルインキや消えるペンなんかで書かれてたらすぐ劣化する
    PC(プリンタ出力)は劣化しにくいが、本人が書いたという証明が困難な為、推奨できない

    よって、大人しく油性ボールペンで書いてください
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:45 | URL | No.:220650
    PCで作って行って受かった
    入社手続きで社内規定の履歴書提出しろって言われた\(^O^)/
    自宅から会社までの地図書けとか・・・ググれよ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:46 | URL | No.:220652
    ※21
    それが「常識」だからだ。


    いいか就活生、企業に受かるにはたった一つのことを守ればいい。

    「空気を読む」

    これを最後まで守れれば必ず就職できる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:49 | URL | No.:220655
    そうなんだよな~
    手書き必須って風潮を排除した方が色々と合理的なるだよな
    自分の氏名は手書きとかにすれば良いし

    なんつうかもったいない
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:31 | URL | No.:220689
    「必要性は?」
    とか言ってるメンドク臭がりの馬鹿は
    自分で会社作ればいい。こういう奴らはバイトとかでも事前告知せずに気分でバックれたりするんだろ。ホント、幼稚な思考だ。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:35 | URL | No.:220691
    手書き必須は合理的だよ。

    PCだと手軽すぎて、大して希望してない人まで応募する。
    結果、選考する方もされる方も大量処理の必要上から不幸な事になる。

    一方、手書きというコストを要求すると極端に希望が低い者はそもそも応募しないから、
    PCよりは適正な規模での選考が行える。

    経済学でいうシグナル理論だったかな。
    あえてコストを上げる事で、本当に自社を志望しているか・熱意があるかetcを判別する訳だ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:36 | URL | No.:220692
    ※84
    採用して「もらう」立場なんだから、あっちの求める基準に合わなかったらそんなの当たり前だろwwつか、それ以前に就活姿勢としておかしいだろw
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:10 | URL | No.:220699
    ※欄に至るまで手書き派の根強いのを見ると、
    こりゃ日本の浮上もまだまだ先と思いやられる
  93. 名前:在日カナダ人 #- | 2010/07/29(木) 03:28 | URL | No.:220704
    ※92
    外国人からすると、
    こういう非効率で無駄に思える行為でも
    我慢強く続けられるのが日本のよき国民性
    なのだよ。不況だからって、他国のように完全効率主義に走ったら日本人に失望するぜ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:35 | URL | No.:220705
    言われてみるとそうかもなあ
    言われたことを愚直にやり続ける日本の軍人が一番怖いとかいう話は聞くからな
    203高地で死に続けた日本人も、今低所得で死に続けてる日本人も、結局同じ日本人なんだな
    すぐ死ぬか時間をかけて死ぬかの違いだけで

    俺はあんまりそういうことでは死にたくないけど
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 07:56 | URL | No.:220721
    手書き擁護派ってなんなのさっ!

    バカなの?



    モンキーなの?




    社畜なの?








    死ぬの?

  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 10:27 | URL | No.:220736
    PCで印刷してトレス手書き。
    年賀状もPC+タブレでデジタル手書き。後は印刷するだけ。

    手書き要求するのって、15社受けて10社内定して9社辞退。とかそんなんが多かったからじゃね?
  97. 名前:あ #- | 2010/07/29(木) 10:37 | URL | No.:220739
    「誤字がなく丁寧に清書した手書き」なんて面倒な事を
    やり遂げる程度には自社を志望しているか、って0次試験でしょ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 10:49 | URL | No.:220740
    手書きを求める非効率的な会社なんて行きたくないわ
    何もかもに効率を求めたりはしないけど、便利な物は利用していくべき
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:11 | URL | No.:220746
    ::_/ ̄\履歴:::::::¨:::.../ ̄\_/ ∴...::::/

    :::書:::°\ / ̄ ̄ ̄ ̄\__/ \/\/\/\__ /\/\/\__は \_____☆☆☆



    ::::::::::::経歴...::::ゞ :::: ::::\/ ̄:::: :::



    →→→→→♂♀::::/ ̄ ̄解れ\_ ...\_/ ̄\_ :::::::./



    ばいい::::>→☆::::\/(-_-) ̄\______/ ̄  ̄ ̄\_Δ___/ ::::\___]→


    ::::のさ☆☆::::\___∪::::__/ ̄\_
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:55 | URL | No.:220755
    俺がバイト落ちるのは修正液使ってるからだったのか
    それくらい別にどうってことないと思ってたよ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 18:07 | URL | No.:220871
    クソ田舎じゃ大体の奴が中年から老人くらいのやつが殆ど社長してる。
    手書きじゃないと常識がないとかってつっぱねられるぞ。

    よく知らんが、ITベンチャーの若い奴が社長やってるような会社
    とか派遣・請負・バイト
    くらいならいけんじゃね。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 20:16 | URL | No.:220901
    もうね人件費の関係から国内でも外人や留学生雇っているから洒落になってねーぞ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 20:42 | URL | No.:220917
    市販の履歴書に名前と日付だけ手書きして、残りはプリンタで入力したやつで1度ならず面接まで行き、特に何も言われなかった。
    だが内定出たのはプリンタ調子悪くなってからの全手描き履歴書w
    蛇足だが、あらかじめ印刷された清書の奴見ながら書いているとミス無い経験則
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 00:47 | URL | No.:221032
    最初にハンコ押して
    薄く鉛筆で書いて
    確認後、太字のボールペンもしくは万年筆型のペンで清書
    乾燥後に消しゴムかけて終了

    米100
    せめて砂消し使おうぜ
    それよりも修正印のほうがいいけどね
    さらにそれよりも書き直したほうがいい
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 21:52 | URL | No.:221275
    履歴書手描きって気力をガンガン削られる。
    書き損じの履歴書や封筒の山見ると、こんな自分に勤まる仕事なんてあるはずがないって気持ちになる。

    こうしてニートになっちまう奴って沢山いるんじゃないだろうか。
  106. 名前:名無しビジネス #KcikZ9e6 | 2010/07/31(土) 16:46 | URL | No.:221620
    よし完成 と思ったら
    最初に卒業のところを、また入学と書いてあって
    アッー!
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/01(日) 00:54 | URL | No.:221892
    105
    形式的なことを過剰に求められる風潮はよくないね
    ドアのノックの回数とか、イスに右から座るとか左から座るとか、
    人事が話したら気持ち前傾姿勢にしろとか、ほんとロクでもないことだらけだよ

    だいたい履歴書にしたって、昔は筆必須、ペン書きはNGって社会だったのに、今はペンが当たり前
    今筆で書いてたら確実に痛い人呼ばわりだろう
    今後は確実にPC印刷の流れになると思うよ
    問題は、それが何年後になるかだ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/05(木) 13:36 | URL | No.:223954
    失敗なんてまだマシだよ。
    うちの場合は誤植なしで書き終わっても、父親の検閲が:
    「この字の字面が悪い、書き直し(ビリッと破る)」
    父親の気が済むまで、最低でも4、5回は書き直しさせられる。
    次の日面接も兼ねている場合が多いのに、ぐったりする。
  109. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/05(木) 22:24 | URL | No.:224200
    ここは日本なんだから手書きが嫌なら海外で働いてろよ
    まあ日本で根を上げるような奴は海外でも役に立たないけど
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 15:20 | URL | No.:227637
    レスした人たちは今年働いてるんだな
    こう履歴書で四苦八苦してたっていうのがいい思い出になってるといいがw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:19 | URL | No.:235653
    >>64
    >お祈りきたとこの履歴書使い回してます。


    普通履歴書には面接を受ける日付け記入するから使い回しはできないだろ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/06(土) 13:38 | URL | No.:265090
    既成の用紙の枠にきっちり位置合わせして印字してあるなら逆にその技術を評価したいけどな、自分ならw
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 19:38 | URL | No.:269687
    消せるボールペンとか言ったら
    袋叩きにされかねん空気だな。
    ああ、解ってる、解ってるよ。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/19(金) 14:09 | URL | No.:270955
    Illustrator で履歴書トレースしてプリントで十分。
    いちいち手書きなんて時間と効率の無駄。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 03:10 | URL | No.:271724
    履歴書を書くのが面倒なんでいまだに無職だ ハハハ
  116. 名前:ゆりゆりな名無しさん #JalddpaA | 2011/11/20(日) 23:05 | URL | No.:440921
    消えるボールペンフリクションという手があったか
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/21(月) 17:28 | URL | No.:441341
    消えると言っても完全に綺麗さっぱり消える訳じゃないから駄目だな
  118. 名前:ポールスミス 財布 女性 #C4oxDM2I | 2013/11/04(月) 13:42 | URL | No.:844432
    ポールスミス 財布 偽物
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3061-3e119d35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon