更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :名無しさんφ ★:2010/07/28(水) 13:07:33 ID:???0
『コミックマーケット78』が8月13日から15までの3日間開催されるが、初めて『コミックマーケット』に
行ったときの感想をまとめてみたのでご覧頂きたい。今回の『コミックマーケット』に初めて行く人は
下記を読んでおいて『コミケ』がどんなものなのか予備知識として参考にしてみるのもいいかも。

東京ビッグサイトが大きかった …… 初めて行った人は大きく感じちゃいますね。ビッグサイトロンっていうロボットに変形するんですよ。嘘ですけど。

西館と東館の移動は面倒 …… 確かに面倒です。移動だけで10分掛かりますね。
企業ブースまで遠い …… 企業ブース遠いですね。最初に行かないと売り切れになっちゃいますよ。
立ち止まってたら怒られた …… 立ち止まってはいけないエリアにいたか
通行の妨げになったんでしょう。気をつけましょう。
夏だったけど臭いはそれほどでもなかった …… 人が密集してなければ大丈夫かもしれませんね。
Uターン時にショートカットしたら怒られた …… 順路通りに歩かないとだめなんです。

冬のシャッター前の寒さは異常(サークル参加) …… 凍え死にそうになるとか。
炎天下の中、何時間も並んだときは死ぬかと …… 壁際サークルや企業ブースは並びますね。
携帯が通じない …… 夕方の16時近くまで通じません。
スタッフが面白い事言う …… これは本当に言います。
「二度と行くか!」と思ってたのに二度三度と行ってしまう …… ラーメン二郎的な中毒感?
始まりと終わりに拍手が起きたときはちょっと感動 …… 毎回拍手するんですよ。
次回は一緒に拍手しましょう。

トイレに入れない!(女性) …… 女性は並ぶので要注意。
独り言をいってる人が多い …… 考え事してるかヘッドセット使ってるのでは? 違う?
一人称が「拙者」と言う人をリアルで見た …… これはいそうですね。

などなど都市伝説のような本当の話が出てくる。コミケは延べ3日間で30万人から40万人来場する
モンスターイベント。東京ビッグサイトを全館使っているがそれでも人があふれてしまうくらいだ。
ちょっとでもダッシュしようなら注意。もちろんエスカレーターや遊歩道は
歩行禁止と安全面に配慮されているイベントだ。
http://getnews.jp/archives/69834 


 
480 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:53:00 ID:qtp3IPlm0
1度は行ってみたいな



15 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:11:31 ID:e0vJ9V0v0
夏に一回だけ行ったけど普通に臭かったぞ
 

 
157 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:04:58 ID:xsHVpV4z0
臭いしないって人は自分も臭いからそう感じるんだよ





679 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:13:41 ID:VbqZ3VaV0
コミケの様子を初めて見た人の代表的な感想って、きんもー☆だろ


 

943 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:19:02 ID:Rzx98uA30
携帯繋がらなかったのなんて昔の話でしょ
今は普通に繋がるよ
東方の日は知らんけど
 
 

793 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:11:53 ID:bLgF+0fq0
長時間並ぶことに慣れてなかったので
初めての頃はなんつー苦行かと思ったよ。


 
197 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:23:56 ID:xlVRcVrI0
意外とおじいさんも居るぞ! 


 
164 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:08:55 ID:pr2ZuLMP0
何だ…変形はしないのか…


 

736 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:41:56 ID:B1ikXsB00
もしかして・・・思ったんだが今日本で一番人呼べるイベントって
このコミケ?




740 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:45:35 ID:cKjPl/PG0
>>736
リオのカーニバルが観光客数70万人でコミケは公称で50万人。
日本どころか世界有数レベルだよ



743 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:47:04 ID:xP9StfsK0
>>736
対抗馬の定期イベントってモーターショーくらいだったし、あっちが死に体だから、もう
定期イベントで並ぶものがないかも・・・
各地の祭りくらい?



746 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:49:11 ID:IzWSIZXgP
>>740
リオのあれは毎年発砲事件だの必ず死者が出るけど
コミケは今のところ死者はいないんだよな。
(救急車で搬送、後に亡くなられた、ってのはあるかもって話だけど)

来場者のモラルに大幅に依存する世界有数の巨大イベント。
日本人、しかもオタクじゃなきゃ無理なイベントだ。

 

12 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:10:21 ID:6k5xuhgaO
拙者ってマジで使ってんのか



655 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:59:03 ID:PFdYX3LZ0
拙者ってのはわざと言ってるだけだろw
急に西郷さんになる奴もいるぞ 
 
 
 
109 :名無しさん@11倍満:2010/07/28(水) 13:47:08 ID:or+smtLR0
大阪だと日本橋の電気街界隈に実在するよ。
今のようなクソ暑い季節に遭遇すると殺意さえ湧くよ。

 

176 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:15:02 ID:X+3Me2rX0
「では拙者は用事があるのでこれで!(帰ります)」
居そうじゃねーかw




617 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:35:52 ID:x/l2WANE0
「萌え~」って、ほんとに口に出して言う人間っているの? 


 
623 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:38:33 ID:SdmWxKEU0
>>617
ここ数年出没しているようなちょっと勘違いしている連中が、
ことあるごとに口走ってる印象。
あとメイド喫茶の店員とその客とか。
オタクから見ても痛々しい。



625 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:39:13 ID:cKjPl/PG0
>>617
「これは萌える」みたいな使い方する人は多いけど、
「萌え~」なんてそのまま言う人は殆どいないんじゃないかな。
探せば一人二人はいるかも知れんけど、かなりレアかと。



115 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:51:16 ID:YC3r7yxI0
同人誌って版権の問題はどうなんだ?



134 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:58:26 ID:uNM2TM+g0
>>115
著作権は親告罪なので
文句言われたらアウト。
現状でもポケモンとかドラえもんとか
ときメモとかアウトだしね。
正直、漫画アニメ業界が厳格に著作権対処したらアニパロ同人は全滅する。
今は『まぁ目を瞑ってやるか宣伝にもなるし』で黙認が多い。

というか漫画業界も新人作家発掘にコミケ利用してるし
ある意味、共栄共存してる。



137 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:59:14 ID:gHqVtk7n0
>>115
あくまで黙認
訴えられればほぼ負ける
しかし、過去の漫画家の中にも
コミケ出身の人も少なからず居るからね

コミケで作品を知り
コミック・ゲーム買う人も居るだろうし
企業としては微妙な判断だろうね



188 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:19:23 ID:PHfhd8XOi
てっきりコスプレパーティとか、
せいぜい盆栽みたいな趣味の一品博覧会的なもんかと思ってたが、
要するに展示即売会な訳ね。
あるいみ東京ガールズコレクションに近いのかw?




233 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:37:28 ID:NMeqfWWZ0
>>188
あれだ
お金をつかって漫画とかを取引するから勘違いするやついるけど
サービスをお金で買うところじゃないからな
簡単に言えば魚市場や野菜市場みたいなもので
買う側も売る側もどちらも参加者なんだよ



220 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:32:36 ID:c4nC1jEE0
まぁ、午後からのんびり行けば楽しめるよ
メジャーなのとかはガン無視でいいよ。
同じ趣味の人が面白いと思う内容で書いてるものだから面白い物に当たる
・・・・こともある。
もっとも、ここ十数年行ってないけどな。
個人的にはTRCくらいの規模のままが良かった。
オカス過ぎるww


 

228 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:35:58 ID:huCf9D5r0
普通の漫画買うのと何が違うのかさっぱりわからない
 
 
 
238 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:40:13 ID:5yqW57jz0
>>228
その本を描いた人と直接ふれあえるのが大きいんじゃね?
おぬしも好きよのう、いえいえ先生ほどではフェフェフェとかやってるんだと思う。



251 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:44:38 ID:5yqW57jz0
なんか3日目が鬼門みたいな扱いだけど、3日目って何が起こるの?
3日目しかエロがないとか?
2日目の東方絡みのほうが人多そうなんだけど。


 
270 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:49:15 ID:cKjPl/PG0
>>251
3日目はエロメインで人が多い。混雑するからあんまりサークルさんと話す余裕は無い。
最近だとヤバさは2日目の東方が俄然上だな。
低年齢参加者が多いため、コミケのルール無視というか
そもそも目を通す気すらない人間がいる。
反抗期だからコミケスタッフにも従わないしな…。



282 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:52:11 ID:X+3Me2rX0
コミケだけじゃなかろうけど
売ってる人達って行き交う人に俺の本を見て~!

買って~!ってアピールしてんのかね。

ただ憮然と座ってるだけのが多いんで興味本位で歩いてみててもつまんないね。
本が無くなったらさっさとたたんで帰っちゃうし。
野菜市場のように活気が有るんだか無いんだか分からん。
人が多いんで賑わってる印象なんだけど。




298 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:56:00 ID:YlTDeODSI
>>282
サークルで温度差激しいからな。
ウチは声掛けてたけど、売り子が買い漁ってきた
同人誌をずーっと読んでるなんてサークルもある。



305 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:57:46 ID:Nh+fl8vf0
初参加の人は昼過ぎに会場に着くようにすると一人参加でも
雰囲気を楽しめるとオモ。
朝っぱらからの行列は歴戦の猛者でないと正直きついw
飲み物は持参が吉。会場内で迷子になるからカタログ必須(会場内の
見取り図が三日分付録でついてる)
カタログは通販で購入可能。重いので事前にいる分だけ切り取って持ち歩く
といい


 

442 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:41:08 ID:5QUIRLgL0
一般人どころかオタク内ですら
「体調の悪い奴は来るな」
「常識のない奴はくるな」
「帰りの交通費使うようなお金の管理ができない奴は来るな」
「会場内は決して立ち止まるな」
「集まらなくてもいい」


くらいの勢いで告知してるけど
全国から続々集まってくるのがコミケ




466 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:48:24 ID:as8cw0OR0
へぇ~・・・そんなに来るな!出来れば来るな!な感じの即売会なんだ。
よく成立してるねー。
来るなと言われたらおれは行けないわ~。 
 
 

493 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:56:26 ID:A9fMaeFn0
客は要らないってのがコミケだからな
基本方針としては誰かが儲かるってしくみではないから・・・・・



427 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:35:56 ID:tHbCvPpqP
夏コミで何故か冬モノの長袖シャツ(チェック柄)着てるオタはなんなんだろう


 
437 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:39:30 ID:sa9ZSeLd0
>>427
肌を晒すのが恥ずかしいんだよw
もうおまえはこの感覚をわすれちまったようだがw



445 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:43:10 ID:ZFEh5cS10
>>427
屋外に並ぶ場合は長袖の方が涼しいんだよ。



494 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:57:27 ID:as8cw0OR0
50万人も居たら、おれが道端で自作の漫画を売っても3冊くらい売れそうだな。



522 :怒髪 ◆5ACRBES7TA :2010/07/28(水) 16:05:16 ID:RTMv2ZN30
それが全く売れないのがコミケの恐ろしさ。( ゚ω゚ )

欲望に忠実という意味合いにおいては、
コミケほど需要と供給が織り成す阿鼻叫喚を実感できるとこはないですよ。
ポッと出のヘタクソが相手にされるような世界じゃないです。
だてに、すえた体臭が空間にみち溢れてるわけじゃないのです。(´ω`)



568 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:20:17 ID:uNM2TM+g0
>>522
特に最近は買い手の目も肥えて
大手はウハウハの反面、弱小サークルはさらに厳しい時代。
うちも昔は午前中に100部完売とかあったが
今は50部出れば御の字。

自己責任と格差社会そのものだよな>コミケ



581 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:24:14 ID:qAqNYr3F0
まあ儲けようとは考えない方がいいよね
自分が書いた本を目の前で買ってくれる喜びを

味わうためくらいに考えておいた方が・・・



606 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:31:59 ID:uNM2TM+g0
自分の作った本が目の前で売れる喜びを味わう
次のコミケで「よかったです、今回も買いに来ました」
「真っ先にここに来ましたよ」「次も出てくださいね」
と言われる。

差し入れやお土産をもらえる
ファンレターやメールが来る
会場でのファンや他の作家さんのお友達が増える
こうなると、もうコミケから逃げられないwwwwwww



709 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:27:20 ID:TC1Gfb0C0
BL同人で荒稼ぎして脱税で捕まった女の作品をチラッと見たことがあるが
なんでこのヘタレ絵であんなに売れるのか理解できなかった
なんか「買わなきゃ!」っていう心理になっちゃうのかな



613 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:35:11 ID:Mc/yurBu0
俺は20年以上漫画アニメオタやってる36歳独身デブだけど、
コミケには行ったことがない。
皆嘘つき呼ばわりするのだが本当にないんだ。



 
622 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:37:19 ID:sOqm4JDd0
>>613
普通だよそれ
同人に手出さなくたってマンガアニメオタは成立するし
 
 

639 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 16:49:12 ID:mwNhc9b90
イベントというより市場みたいなもんだか
ら興味ない人が物見遊山で行ってもつまらんとこだよ。


 
790 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:11:45 ID:cKjPl/PG0
実際に行けば理解すると思うんだけど、コミケの「楽しい」ってのは、
わいわい盛り上がるとかそういう性質のものじゃない。
 


 
684 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:15:25 ID:B1ikXsB00
男は別として女のオタク、レイヤーは美人が多いというイメージがあるが
どうか?




686 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:18:06 ID:vNmPdACs0
>>684
いやいやいやいやいやいやいやいあ

レイヤーさんの中にも時々とんでもないのが(ry
でもそういう人に限っていろいろガードが甘いのでカメコにとっては美味しいらしいが。
あとオタクについては性別差なし。
キモい率・小奇麗率は男女ともにかわらないよ。



731 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:37:49 ID:4OxbFctP0
たまに食品関係の展示会でビッグサイト行くけど
駅降りてから会場までの広告とかがほぼコミケがらみの

印刷屋とかそんなんばったりでフイタ
会場の自販機のお茶とかも 

 
 
 
738 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:42:29 ID:xP9StfsK0
>>731
広告効果考えたら、印刷関係の会社は、あそこほど効果の高い場所ないものw
昔に比べたら、ビッグサイト周辺は、広告を貼る場所そのものも増えてるよね。



102 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 13:45:24 ID:+75Y4s6w0
落し物リターン率が異常に高いらしい
まぁ実際落とした人でないとそういう感想は出ないか




748 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 17:49:45 ID:9+J/2xW/0
友達がコミケで裸現金をマネークリップで挟んだだけの
軍資金15万円を落としたんだわ。
落し物で届けられてました。
コミケのモラルぱねぇw
 


 

803 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:16:09 ID:/4wNaPyDP
>>748
昔売り上げ全部間違えてゴミ箱に捨ててきちゃったけど
ホテルで気付いて車で戻ったらそのままあったよ
でも盗難はない事はないから気をつけてね
 


 
799 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:14:38 ID:BmYv+zkCP
コミケにおいて、エロ同人は実はマジョリティではない。
女性の方が圧倒的に強い。




804 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:17:13 ID:4u16AJhG0
同人誌の割合
エロなし9:エロあり1
ただし売上数は逆、だっけ。
よく、どこぞのお偉いさんは「不健全な内容が多数を占める!」とか
おっしゃっておられるが


 
821 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:22:42 ID:A8NT85p40
エロがマイノリティって意外なんだよね
だって虎の穴とかそういうとこじゃエロばっかじゃん




823 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:23:40 ID:9+J/2xW/0
>>821
そういう商業ベースに採算が乗らないからこそコミケでしか売ってないんですよ。



840 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:30:53 ID:geU1PisH0
○会場特典がある。
○委託が有る物でも、それより安く入手できる
っていうのもあると思ふ。
余裕が有ればサークルの中の人との会話も出来るしね。

でも何より一番大きいのは、
○会場で手に入れたい。
これだろう。




844 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:32:27 ID:4u16AJhG0
>>840
会場特典で思い出した。
すごい気合入れてた子がいたなぁ。
無料配布のグッズなのに、売りものより
手間ヒマかけてたり

プロになるつーて同人やめたから今どうしてるか
知らんけど。
サービス精神あふれる子だった。



845 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:32:37 ID:SdmWxKEU0
>>840
実際に足を運んで会場の雰囲気を楽しむ、ってのは大きいね。
ここ数年ご無沙汰だけど、たまに行きたくなるよ。



852 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:34:51 ID:VyUuVjBZ0
半端な大きさのイベントより
むしろコミケの方がエロ無しのマイナーサークルでも見てもらえる
分母のケタが違うから、いろんな嗜好の客が来る



863 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:41:11 ID:8PiLJX6JP
しかし、ここ数年行ってないな。
なんか、徹夜しないと欲しいものが買えないという切なさと理不尽さに
嫌気がさして。
売れるの判ってるんだから沢山造れよ、と言いたいのだが、そういう訳にも
いかないようだな。
 
 
 

865 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:43:08 ID:geU1PisH0
>>863
徹夜組はホントに何とかしてほしいわ。
普通にホテル使ったりする分にはまだしも、普通に外で屯ってる奴とかは本当に 

 

868 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 18:45:33 ID:4u16AJhG0
>>865
数年前確か、そいつらを襲ってた連中が逮捕された
ような
金持ってるから狙ったとかなんとか。
犯行は確かによくないが、2chでは、狙われる方も非常識な
ことしてたんだし、みたいな見方が多かった 
 


 
950 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 21:58:52 ID:1qbnz2uq0
コミケに行く2日前から断食する
って聞かされた時には軍隊かと思った




959 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:21:22 ID:Q45WXM0+P
>>950
トイレに行きたくなったら困るから2日前から断食して、
ビタミン剤やゼリー類で過ごすのがよく訓練されたコミケ参加者。
ただし30歳以上はマネするなよ。まず体調崩す。
コミケの2ヶ月前から走りこんだりジムに行くなどトレーニングはする。



964 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:28:32 ID:epLCdxOK0
>>950
自分のトイレに行く間隔を把握しておけばそんなことしなくても大丈夫だよ
俺は朝3時に起きて風呂入って飯食ってトイレ行ってから始発でコミケに行ってるが
ビッグサイトでトイレに行ったこと一度もない


 
962 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 22:25:32 ID:Srpmw6h00
>>950
単独参加の場合トイレコントロールは馬鹿に出来ない要素。特に冬はね。
売り切れが懸念される本が欲しいときにトイレで時間を取られるのは命取り。



159 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:06:45 ID:SdmWxKEU0
ここ数年、良くも悪くも敷居が低くなったよね。
誰でも気軽に遊びにいけるようになった感じ。
 

 

163 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 14:08:36 ID:geU1PisH0
私も新参だけど、敷居が低いからこそ最低限のマナーは
守ってほしいっていうのはあるかもね。


 
325 :名無しさん@十一周年:2010/07/28(水) 15:04:18 ID:nAt0FD9B0
会場内では、
スタッフ > 一般参加者
スタッフの言う事にしたがいましょう




【「夏コミのスタッフを300人のスパルタ人に任せてみた。」を吹替てみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7938491
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 23:47 | URL | No.:220615
    1ゲットー!
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/28(水) 23:49 | URL | No.:220616
    初めて行った時、午後から行くから余裕あるだろうとか考えて
    カートで行ってマジですみませんでした。
    あの密集区域でカートとか蹴られても文句言えないわ・・・
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 23:50 | URL | No.:220617
    一人称が拙者というのは見たこと無いけど
    漫画的表現を口走ってる人は見たことあるな
    人波にもまれて「む、むぎゅ~」とリアルで口に出してるのを見たときは珍しいものを見たと思ったもんだ
    ちなみに20歳前後の男性だった

    それにしてもしばらくコミケにまともに参加してないなぁ
    去年は友人の売り子の手伝いで行ったみたいなもんだし
    いつか個人サークルとして参加してみたいものだ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 23:53 | URL | No.:220618
    まぁ興味ないし行かないからどうでもいい
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/28(水) 23:57 | URL | No.:220619
    暑いのが苦手で夏コミは行ったことがない
    参加する人は十分すぎるほど体調管理に気をつけて
  6. 名前:   #- | 2010/07/28(水) 23:58 | URL | No.:220621
    なんかすっごいサラサラの汗が噴出したのを覚えてる
  7. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/07/29(木) 00:01 | URL | No.:220623
    いつか一度くらい行ってみようと思いつつもはや10年が過ぎた・・・
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:01 | URL | No.:220624
    ますますいってみたくなった
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:02 | URL | No.:220625
    そこまでしてあの人ごみの中に行く勇気は俺にはないな、見てるのはいいけどあれに混じるのはごめんだわ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:03 | URL | No.:220626
    一度行ってみたいもんだけど
    北海道からじゃな…
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:04 | URL | No.:220627
    今年も一護×雨竜を求めに行くか・・・
    オマケの方が気合入ってるっての分かる気がする
    購入特典にウチワとか下敷きとかカレンダーとか
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:04 | URL | No.:220628
    No.:220618
    興味ないのに何でわざわざここにその旨を書き込んでるのか謎
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:06 | URL | No.:220629
    尿を全部汗にしろ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:10 | URL | No.:220630
    一時期サークル参加してたけど
    まさに>>606のような状況だった

    本業が忙しくなって本どころじゃなくなり一般に戻ったけど
    最近は一般列のマナーの悪さや
    大手でも24pの落書きみたいなのが1000円とか
    サークルチケット持ってても買えない企業ブースの限定版とか

    もうそういうのが嫌になって足を洗った

    あと最近はポケットや鞄をナイフで切って
    財布を抜き取るスリ団が来てるらしいので気をつけて
    交通費や手間を考えれば同人誌委託ショップで買うのが一番かも
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:11 | URL | No.:220631
    成年向けが繁盛する理屈は分かるが、全年齢向けがなぜ残ってるのかちょっと理解できん
    原作があるなら原作者の話が一番だろ、他人の考えた話を他人が描いても不協和音しか鳴らないんじゃね?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:13 | URL | No.:220633
    モラルはかなり下がってるよな
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 00:14 | URL | No.:220634
    ちょっと前のオタク→萌え~

    今のオタク→マジョリティ~アイデンティティ~
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:16 | URL | No.:220635
    オンリーあるとコミケ行く気が起きない
  19. 名前:名無しビジネス #lMBqkpAs | 2010/07/29(木) 00:17 | URL | No.:220637
    ワンフェスとコミケは学生のうちに一度行ってみたいけど金が無い

    インテックス大阪で似たようなイベントやってないのかな
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:24 | URL | No.:220639
    こういう同人イベントは一時期気が狂ったように毎回参加してたけど今では同人誌そのものにさえ興味がなくなってしまった。部屋の本棚に大量に並んでる同人誌とグッズ見てなんでこんなものに大金使ってしまったんだろうとさえ思う。
  21. 名前:名無しビジネス #MLEHLkZk | 2010/07/29(木) 00:26 | URL | No.:220640
    腐女子の一人称は「俺」

    これは間違いない
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:27 | URL | No.:220641
    ※15
    全年齢向けでもキスシーンとかは描けるし、シリアス物原作でもギャグをやれる利点がある
    原作で見られない話が見てみたい→描く
    それが同人
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:27 | URL | No.:220642
    別に学生の内じゃなくてもいい気がするけど。
  24. 名前:名無しビジネス #MLEHLkZk | 2010/07/29(木) 00:27 | URL | No.:220643
    >成年向けが繁盛する理屈は分かるが、全年齢向けがなぜ残ってるのかちょっと理解できん

    アンソロジーとか四コマ漫画劇場とか買わない人?
    なら理解できないかもしれんな
    本編の内容の補完とか、自分で続きを考えた…ってのも面白いものよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:28 | URL | No.:220644
    コミケとか、わざわざあんな量の人にまみれる位だったらオンリーに行く
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:30 | URL | No.:220645
    ※15
    原作の話の間や完結の後日談などいかにもありそうなことを書くのが多いからな
    そういや商業誌で打ち切りになった作品が同人誌で完結とかもあったっけ

    しかし未だに意味がわからんのは二次創作のさらに二次創作
    「大好きなサークルさんの作品をもとにしました なお原作は知りません(笑)」
    とかちょっと待てとしか
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:31 | URL | No.:220646
    >※15
    同人誌はパロディだけじゃないですよ
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:31 | URL | No.:220647
    ※21
    お前の世界が狭いことだけは間違いないようだな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:32 | URL | No.:220648
    ※21
    いや、普通に「私」とか「僕」とか色々いる。
    「俺」のやつは大抵痛い女
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:51 | URL | No.:220657
    祭りじゃないし、興味がなきゃ楽しくもなんともないから、物見遊山の奴は来ないでくれ
    本当に頼む
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:53 | URL | No.:220659
    c74位が初参加だったが
    アホみたいに涼しかったな
    拍子抜けした
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:57 | URL | No.:220660
    リオのカーニバルが70万動員でコミケが50万動員ってマジかwwwww
    一度も行ったことないからそこまでとは知らなかった

    つか一度は行ってみたいけど熱いとか並ぶとか買えないとかでビビって躊躇してしまうわ
    フェイトの抱き枕が欲しい!みたいなアレもないし
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 00:59 | URL | No.:220661
    今年は花火大会と日程がぶつかったからテラカオス
    ゆりかもめがコミケ帰りで満員なんで、途中駅からの人が乗れない
    特にお台場冒険王とか子供連れだから、何本も電車乗れずに見送って、子供泣き出すし親はブチ切れる

  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:03 | URL | No.:220663
    今のコミケは
    ・転売屋
    ・コミケの暗黙の了解どころか一般マナーすら守らない奴
    ・コミケの金を目当てにくる犯罪者集団

    がやたら増えたからな
    行きたければどうぞ、と薦められる状況じゃない

    というか会場・数量限定やめるだけでこの3つは大分無くなると思うぞ
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:04 | URL | No.:220665
    俺も一時期アホほど同人誌買い漁ってたけど妙に醒めちまった・・・
    最近はイラスト集みたいなのしか買ってない。まあそれでも買ってんだが

    物見遊山なら来るなってのはガチ
    リオのカーニバルは知らんがコミケは明らかにキャパを超越してる
    でももうビックサイトよりデカイ施設が無いんだよな・・
  36. 名前:  #- | 2010/07/29(木) 01:07 | URL | No.:220667
    サークル側で10回くらい参加したが
    雛形みたいなキモヲタは少ないけどなぁ。

    おめーこんなとこに何でいるんだみたいな
    イケメンもたまに買いに来るし

    陵辱ガチエロ系だぜ俺
  37. 名前:     #- | 2010/07/29(木) 01:09 | URL | No.:220669
    勘違いしてる人、多いけど、
    著作権は、コピーじゃない限りセーフなんだ。

    会場限定で、よく同人誌に”領布”って使うだろ?
    例えたら、クラスで描いた物を渡す。それに対し作った費用を貰う形。
    だから買う方も客じゃなく”参加者”扱い。

    んで狭い範囲の領布は、著作権に引っかからないが、市場だとアウト。
    だから、同人ショップは、オリジナル以外は、駄目だ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:11 | URL | No.:220670
    ※36
    本屋で働いてるがそれ分かるわ

    かなり強烈な萌え漫画とかをドサドサ買っていくイケメンがいると「えっ」ってなるw

    まあ顔と性癖は無関係ってことですね
  39. 名前:お風呂あがりの774さん #- | 2010/07/29(木) 01:16 | URL | No.:220672
    別件でビッグサイトの展示会イベントにいくとかくらいはしたことあったけど、コミケ会場初乱入したその年に、始発で行ってほぼ6時間炎天下に並んで星蓮船を手に入れた俺を讃えたい。
  40. 名前:    37 #- | 2010/07/29(木) 01:18 | URL | No.:220674
    ↑ミス
    だから、同人ショップは(オリジナル以外)駄目。
    訴えられたら負ける(特にエロ)

    約20年前、古本屋に同人誌の海賊版が流れて、
    コミケット準備会は”一般に触れやすくなるので、好ましくない”と言ってたけど、今の状況を見たら、、、、。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:22 | URL | No.:220676
    >>740※32
    正確には55万弱じゃなかったかな?
    面白いことに、これ「消防法で定められた上限」とほぼ同じ
    低年齢層と外国人が明らかに増え続けてるのになんかおかしい

    …って偉い人(自称)が言ってた!
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:25 | URL | No.:220677
    米37
    丁寧に解説してくれてるとこ、野暮なこと言ってスマンが「頒」布<はんぷ>だ。「領」布じゃ変換しても出てこないだろ
  43. 名前:   #- | 2010/07/29(木) 01:31 | URL | No.:220678
    また親告罪を説明しないとダメなのか…

    あと今一番元気のいい東方は2次創作完全シロ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:36 | URL | No.:220679
    ※41
    東方プロジェクトは良くも悪くもコミケを動かしたな

    東方のせいでコミケにルールを守らない小中学生が増えた
    東方が悪いというより、仲間内で注意し合わないガキが悪いんだが

    外人は余所者っていう自覚があるから問題無いが、せめてひらがなくらいは読み書きできるようになってほしい
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 01:44 | URL | No.:220681
    ※37
    その理論だと任天堂やコナミはコミケのみで売っていたポケモンやときメモの同人誌を訴えることはできないはずだが?
    でも事実では両社とも裁判では勝っているよな?
    私はずっと本スレの>>134のようなものと思っていたが??


    ※44
    特定のジャンルの名前を出すと荒れるぞ…
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 02:09 | URL | No.:220683
    同人=エロパロ

    ・・・って言い切ってもいいような感じだったがな
    最近は違うのか
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:09 | URL | No.:220684
    冗談抜きで初参加または少しでも体調崩してる奴はオムツしていったほうが良い
    特に女は

    公開お漏らしとオムツを着用するのとどっちが恥ずかしいか天秤に掛けてよく考えるんだ


    目安ではないが、デ○ズニーのトイレ事情とは比べ物にならないくらい混雑するので、自分とトイレ位置の把握を忘れずに

    合言葉はこれ
    『「まだ大丈夫」はもう危ない』
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 02:11 | URL | No.:220685
    東方が3日目から出ていってくれてマジせいせいしてる。
    お客様気分の奴多すぎだろあいつら
    本買ったら書店みたいに袋に入れてくれよとかなんなのw
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:16 | URL | No.:220686
    ※37
    今のコミケの規模だとその理屈は多分通じないぞ
    これだけの参加者がいたら「不特定多数」を相手にする「公の場」だと見なされる可能性の方が高い
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:22 | URL | No.:220687
    ※47
    いや、体調を崩している奴は「来るな」でいいと思う
    特に今年は猛暑で熱中症で救護室がパンクするのは目に見えてるし
    おもらしはともかくリバースやその場で卒倒のほうが2次被害が拡大する

    初心者参加者は以下を参考に…

    ・必ず十分な睡眠と食事を取る
    ・できれば経験者と一緒に行く、一人では危険すぎる
    ・帽子はもちろん、長袖などで日焼け(熱中症)対策を万全に
    ・鞄は大きめで丈夫なものを、ただし旅行用の車輪付きは他の人の迷惑になる
    ・行く前にシャワーや風呂を済まし清潔に
    ・家から出る前、乗り換えの駅では必ずトイレで用を足す
    ・お目当てのサークルの出店位置など下調べを十分にしておく カタログの現地購入は重いのでおすすめできない
    ・16時までやってるので13~14時くらいに会場に着くようにする
    ・人の流れには逆らわない
    ・列に並ぶ前に必ずどこのサークルの列か、最後尾はどこか聞く
    ・お目当ての本が買えなくても泣かない
    ・万が一のために帰れるだけの金を分けておく
    ・保険証は忘れずに

    こんなとこかな?
  51. 名前:名無しビジネス #7Vwe54W6 | 2010/07/29(木) 02:23 | URL | No.:220688
    友達と並んでたら前に並ぶ3人組みの一ツ橋大学生と思しき人達がこんな会話してた。

    A「ストライクゾーンって何歳くらい?俺は同い年だな。」

    B「やっぱ高校生あたりかな。」

    C「一番熟してるのは8歳でしょ。これ以降はもうダメ。」

    って言うのを真顔で言っててドン引きした。

    ネタでもなく地でそれをいくのはねーわ・・・。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:32 | URL | No.:220690
    >>1
    俺はコミケスタッフと駅員の頭の回転の良さにハマったw
    下手な芸人よりも面白いw

    コミケスタッフの名言集 「辛い事があっても立ち止まらないでください!」
    ttp://getnews.jp/archives/53187
  53. 名前:   #- | 2010/07/29(木) 02:40 | URL | No.:220693
    勘違いしたらいかんのは本スレでもあるが同人であることだな
    ひとをおなじうす集まりであるって事だ
    昔の言葉で言うとなまかだ・・・まなかだっけ?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 02:46 | URL | No.:220694
    コミケ参加歴10年くらいで全日閉場まで参加の経験からすると、くさい人はトータルしても2人くらいしか遭遇したこと無い。
    怒鳴ってる人も10年で2人くらい。
    基本はもくもくと歩いて買いまくってるよw
  55. 名前:     #- | 2010/07/29(木) 02:51 | URL | No.:220695
    楽しさで気が遠くなりそうになりながらだけどな、もくもく
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:03 | URL | No.:220696
    ポケットをナイフで裂さかれてスリに遭う事件があってだな
  57. 名前:名無しさん #- | 2010/07/29(木) 03:19 | URL | No.:220702
    人混み嫌いだからいつも実況で楽しんでるだけだわ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:24 | URL | No.:220703
    ※57
    サークル参加してたとき
    有明ワシントンホテルのビッグサイト側の部屋を取って
    並んでいる様子を見た友人(初参加)の十中八九は
    「見ろ!人がゴミのようだ!!」
    といったw

    そして私が一言
    「今からあのゴミの中に逝くんですよ…」
    と言うと一瞬にして顔が青ざめる
  59. 名前:名無し隊員さん #- | 2010/07/29(木) 03:37 | URL | No.:220706
    初めてコミケに参加した時に二回も宝地図を落としたのにすぐ教えてくれた。あの時の方、有難うございます。お陰でちゃんと買うことができました。
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 03:47 | URL | No.:220707
    たまに爪の先がまっくろで
    フケと汗の水分がとんだ塩で何かをまぶしたような髪になってるやつはいるけどな
    お決まりのようによれよれのシャツに手入れのされてない痛んだ長髪で
    ホームレスの方がましなレベル
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 05:07 | URL | No.:220709
    神経性頻尿の俺には絶対行けないな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 06:06 | URL | No.:220712
    兆単位で金が動くんだろ?良い事じゃねぇか

    ただマナーやルールは守らなあかん
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 07:11 | URL | No.:220717
    それだけの人数が動くのにある程度の秩序とかルールが守られてんのが凄いな。
  64. 名前:    #H6hNXAII | 2010/07/29(木) 07:55 | URL | No.:220720
    *29
    私の妹が一人称「俺」だわ。
    うん、*29は正しい。
    痛いんだ……縁切りたいorz
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 08:39 | URL | No.:220724
    ※12
    俺は※4じゃないけど
    「興味ありません」も「興味あります」も同じなんだよ
    ここはただ単に感想をコメントする場所なんだから

    それともなんだ
    賛同だけで埋め尽くされなきゃ不満か?
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 09:04 | URL | No.:220726
    なんか「臭いはなかった」が
    「騒ぎが起きた住宅街の主婦のコメント」みたいだな
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 09:16 | URL | No.:220728
    去年午後からふらふら見てきたんだけど、ちゃんときれいに列並んでるし混乱なかった。
    むしろゆりかもめ待ちで別のイベント客(TV局関連)のババアに「押さないでよ!キーーーーーー!」って因縁つけられて困ったわw
  68. 名前:  #- | 2010/07/29(木) 09:43 | URL | No.:220729
    ちょっと前に他のサイトでもコミケスレあったけど
    やっぱ極端なレスだらけだったようだなw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 09:55 | URL | No.:220730
    ビックサイトは天井が高いぶん臭いはまだマシな方なのよ
    コミケ以外、通常の建物内でやってるようなイベントはガチでキツイよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 09:59 | URL | No.:220732
    コミケですら普通に臭いで吐き気をもよおす
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 10:12 | URL | No.:220733
    10年ぐらい前はサークル参加で行ってたなぁー。ピンポイントなジャンルの本だったけど午前中100部完売してブース内万歳三唱。周りのサクールの人も一緒にやってくれた。嬉しかったなー。初心者へのアドバイスとしては午後3時以降に行けばOK。ホントに欲しい本があるなら始発で行って並ぶしかないけど。有名サークルを狙うのもいいけど、自分のホントに好きなものを見つけにいくのもいいよ。それでもし無ければ自分で作る。それがコミケでしょ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:06 | URL | No.:220743
    スタッフ面白い面白いって言われてるけど
    正直キモイだけだった
    なにあのオタクのノリ
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 11:07 | URL | No.:220744
    俺京都民だけど、日本三大祭りの一つである祇園祭の来場者数が40万人らしい。コミケより少ないんだぜ。日本始まりすぎw
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:08 | URL | No.:220745
    去年の3日のお昼から行ったが、
    その時間帯だと電車~会場まで特に込み合ってなく普通に行けたよ。

    あくまでその時間帯での話だけど
    臭さというか密集率という意味ではむしろコミケの日の
    とらの穴とかのほうがすごかった。

    ただ、なんというか目的もなく見物だけでいくなら
    臭いとかもあるけど単純につまらないと思った。

    俺の場合は知ってる人が同人出してたから
    それを見に行くって感じだったけどね。

    あーでもなんか廃墟の写真を集めたサークル本とかは面白くて買ったわ。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:19 | URL | No.:220747
    ごめんなさい
    一人称が「拙者」の人は多分知人です
    かかわると結構めんどくさい人種ですので
    そっとしといてあげてください
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:26 | URL | No.:220748
    電話は未だに繋がりにくくはあるはずだけど
    前よりはいいんだろうけどね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:36 | URL | No.:220750
    ・お釣りが出ないようにあらかじめ小銭を持っておく。
     (初めて来た人はお札とか出すけどそれはよした方が良い)
    ・押さない、駆けない、騒がない。
    ・スタッフの言うことはちゃんと聞く。
    ・水分とって絶対にブっ倒れないようにする。

    最低でもこれくらいは守らないと…
    漫画売ってる方も買ってる方も、スタッフでさえ参加者なんだから、みっともないお客様根性で迷惑かけないこと!
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:46 | URL | No.:220752
    初参加者は今すぐカタログ買って来い。
    広告とサークルカット以外隅から隅まで目通せば大体の事は分かる。特にマンレポは生の声が聞けるから何が迷惑がられるのか知るにはいい
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 11:52 | URL | No.:220753
    男性向けは絵が下手だと見向きもされないが、女性向けは内容が読み手のツボにヒットさえすれば絵は多少下手でも売れる
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 12:01 | URL | No.:220757
    とりあえず未成年は来るな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 12:13 | URL | No.:220760
    ふつーにくせえわ
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 12:17 | URL | No.:220761
    2日目と3日目が地獄なら1日目は平和なのか

    1日目のメインを教えてくれ
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 12:28 | URL | No.:220764
    >>82
    1日目は企業・・・だったと思う。
    型月やら8月やら葉っぱやらネーブルやら。
    まだほかの日に比べればマシと言えるかもしれないけど50歩100歩。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 12:49 | URL | No.:220776
    ずっと昔から女の参加者が多くて男の総数が女を超えた事は一度も無いんだが
    何故かバッシングされるのはヤローばっかw
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:03 | URL | No.:220785
    ※82
    一日目は企業の方が地獄になる。
    特になのはとか。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/29(木) 13:05 | URL | No.:220788
    1日目はアニメやゲームじゃなかったか
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:12 | URL | No.:220792
    女子でトラブルってそう聞いたことがないかな
    代わりに?移動が早いw忍者かってくらいサクサク歩き回ってる
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:13 | URL | No.:220793
    >>943
    去年の夏に初めて行ったんだが携帯繋がらなかったぞ、企業ブース
    電池残量1だわ友人に電話通じないわで大変だった
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:30 | URL | No.:220799
    ※84
    男女比率がどの程度なのかわからんけど
    手芸(?)スペースの女性比率が圧倒的に高いからそういうところが引き上げてるんじゃね?
    ああいう層はそもそもオタクや腐女子とかとは人種が違う気がする
    あっちのスペースは結構ゆったりしてるからあまりトラブルが無さそうだ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:32 | URL | No.:220803
    「コミケ」に行きたいだけの奴と、
    コミケに行って○○が買いたいって奴とでは大違いだよなぁ
    逆に物見遊山で「コミケに行きたい」って奴の気が知れない
    おまえらカーチャンがバーゲンで人の山に特攻して戦利品漁るのを、
    化粧品臭い中で他のオバチャン達に体当たりかまされたり、
    邪魔だと言われながら眺めてて楽しいか?っていう
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 13:45 | URL | No.:220811
    米89
    いやいやいやw
    手芸程度のニッチなジャンルは男女比の印象変える程の影響力持ってないよ
    でも下2行は同意。その代わり若干異端視もされてるが。
    普通にアニメ、ゲーム、少年漫画の3本柱でも圧倒的に
    サークル・一般とも女子の参加率は多いよ。
    だって登場人物に少年さえいれば女子は集まるから。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:00 | URL | No.:220814
    1日目はアニメ・ゲームがメインだが、ヘタリアが入ってくるから
    近接箇所と腐女子はそれなりにキツいと思われ。
    TV、映画、スポーツ、邦洋楽もこの日。
    2日目は東方、同人ゲー、同人音楽、ジャンプ他漫画全般メイン。
    小説系もこの日。
    3日目はもちろん男性向け。型月やギャルゲも含む。
    しかし、創作、評論、鉄道やアクセなんかのニッチで面白いジャンルもこの日なんだよね。
    そりゃ3日間とも行けるものなら行きたいよ。
    いつか行きたい…。生きて帰って来られるうちに。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:01 | URL | No.:220815
    米72
    オタクノリで上げていかないとスタッフさんだってやっていられないんだよ、察しろよ。
    あのキビキビ動く働き者さんたちはボランティアなんだぞ?

    米欄でも散々名前出ちゃったけど二日目がカオスになっちゃったのが漫画メインで参加している身としては辛いなぁ。マナー守れよっての。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:26 | URL | No.:220820
    花火大会と2日目が被るのって何年ぶりだろうか。
    最近はなかったよな?
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:38 | URL | No.:220823
    とにかく「楽しむ」所ではないことは理解した
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:39 | URL | No.:220824
    よくテレビで「金が動く、ビジネスチャンス」って言う人居るけど
    同じ場所に金が集中するわけじゃない。

    企業ブースはそうかもしれないが、サークルだと売れてもマイナスな弱小がほとんどだし、
    同人は儲かるとか勘違いしてる人が多すぎる。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 14:44 | URL | No.:220825
    最近マナー悪いのが増えた理由ってコミケが初参加な奴が多いから

    地元で同人誌即売会に足を運んでルールを把握してからコミケ参加しろ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 15:14 | URL | No.:220836
    とりあえずきもいな・・・
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 15:44 | URL | No.:220842
    ※98
    それでも経済学的には理想な形の1つ

    犯罪も少なくほぼ損失無しで兆単位の金が参加者内で廻る

    これが有名バンドのコンサートなんかでは客から運営へ一方通行なのでこうはいかない(悪いわけではないが)

    コミケはいくつもの善意と規律の上に成り立っている類稀なる理想のマーケットだ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 15:50 | URL | No.:220843
    当時はネットも無かったし、オタ仲間なんて学校に数人だけだったから、初コミケで大量の人とそのエネルギーには感動したなぁ。
    その頃のコミケは今よりすべてが濃かった気がする。晴海時代の話だけど。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 15:59 | URL | No.:220848
    アニメの殿堂ではなくて同人即売会場としてビックサイト以上の収容建築物を建てたほうが経済効果からして冗談抜きで遥かに有用そうだなおい・・・
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 16:43 | URL | No.:220853
    売り手と買い手が客として参加してる市場って理想的じゃん
    あんだけ巨大なイベントやっときながら特に悪い話聞かないし、今の日本人が習うべきところがあるな
  103. 名前:  #- | 2010/07/29(木) 18:01 | URL | No.:220869
    >45
    >ポケモンやときメモの同人誌を訴えることはできないはずだが

    アレは、普通に店で売ってたからだよ。

    ちなみに”ロゴ”とか3次の問題とかで訴えられる要素があるが、パロディと別の話。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 18:50 | URL | No.:220877
    おもしろそうだなぁ
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 18:50 | URL | No.:220878
    開催期間中+前後24h以内に死者がでると無期限の自粛しなければならないっていう裏ルールがあるからスタッフが血眼になってるんだっていう話聞いたけどホント?
  106. 名前:  #- | 2010/07/29(木) 19:19 | URL | No.:220882
    オタクだけど行きたくない
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 19:36 | URL | No.:220884
    コミケ行ったことないけど、企業ブースのコミケ限定グッズなんかが
    マナー低下の原因なんじゃねーの
    企業だけが集まるイベントを新設するべきだろ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 20:38 | URL | No.:220914
    ※102
    コミケにきてるのも今の日本人だよw
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 20:44 | URL | No.:220919
    会社の人との付き合いで行ったことあるがあれはマジで地獄そのもの
    興味がない人間が言ったら倒れるぞ
  110. 名前:名無しビジネス #QAt7aVcw | 2010/07/29(木) 21:21 | URL | No.:220931
    カタログ自体が読み物としてかなり面白い。
    コミケの変遷もわかるし、漫レポもおもしろいしな。
    評論とかのブースには、「好きな人は好きだけど、商業的に絶対売れないから、コミケでしかお目にかかれない」、そんな本ばっかりだw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/29(木) 23:46 | URL | No.:221003
    行くときに準備するもの
    ・地図(これ必須)
    ・ペン(マーカーとボールペンがあると尚可。待ち時間にカタログみて記入できる)
    ・折畳みのいす(軽量タイプなら楽)
    ・飲み物(動くから糖分あったほうがいいな。お茶系だとある意味利尿作用がある)
    ・エコバック
    ・小銭+1000円札

    あと日傘は迷惑だからできるだけ避けるといい

    今年で参戦9年目の持ち物リストでした
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 01:30 | URL | No.:221049
    来るな!と宣伝して50万人超えか…
  113. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/07/30(金) 03:23 | URL | No.:221076
    米107
    コミケ創始者亡き後、現任の代表連中が守銭奴で、
    一般サークル削ってまで企業を優先してるからどうしようもない
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 05:11 | URL | No.:221084
    ※113
    よく分からんがこれか?
    ttp://www.comiket.co.jp/info-c/C71/060930.html

    まぁ、2代目以降が初代の真の想いを引き継ぎきれていないなんてのは歴史上よくある話で・・・

    創始者が優秀すぎたんだと思う
  115. 名前:  #- | 2010/07/30(金) 05:45 | URL | No.:221089
    友人の新刊にイラスト提供したので連れて行かれたが・・・・・・二度と行かない。
    制作に携わっても、現地行くのはもうカンベン。
  116. 名前:名無しビジネス #dHC6fowU | 2010/07/30(金) 05:45 | URL | No.:221090
    コミケ一般参加の楽しさって、云わばトレジャーハンティングの楽しさなんだよ。

    知名度だけ高い作家の小奇麗なボッタクリ価格本を、
    馬鹿長行列に長時間並んだり徹夜みたいな迷惑行為したりして買ってるくらいなら、
    カタログのサークルカットを頼りに、一冊でも自分のツボ本を探して歩き回った方がいい。
    最近じゃサークルもネットに事前に情報載せてるから、なおさら探す材料はある。
    つまり昔より事前調査が重要・有効って事だな。

    あと、乙女趣味のある人なら、ドール服やアクセサリーのスペースは見に行っとけ。
    何も買わずとも、見ただけで得した気分になれる事請け合い。
    目の保養度がぱねぇ。
  117. 名前:名無し #- | 2010/07/30(金) 07:49 | URL | No.:221102
    通常、昔の野球やその他イベントって言うのは
    胡散臭い理由で入場者数を「公称」で水増し
    するもんだけど、
    コミケの場合は逆に「公称」で減らしてるからな。

    実際は50万どころか60万超えてると言う話。
    海外客も多いしな。

    去年夏の3日目に、白人外国人の女性が
    ガチエロの漫画出展しててびっくりした。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 08:07 | URL | No.:221105
    「アレはあくまでも"お祭り"だから、欲しいものの手に入れ方だって
    いくらでもあるし楽しみ方を誰かに聞くくらいなら行かない方がいい」

    とガチオタの友人から聞かされたときは妙に感動した
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 11:28 | URL | No.:221129
    サークル初参加、スゲエ手の込んだ300冊が完売したことに調子こいて手抜きダラダラ500冊が1冊も売れず丸ごと借金&ゴミの山になったのはイイ思い出。

    ふう、今年も出張と詐称して行ってくる。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 11:30 | URL | No.:221130
    アニメでもなんでも同人の集まりってのはおもしろいね。
    カウボーイビバップしか知らないけどコミケ行きたくなった。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 17:14 | URL | No.:221210
    ※44
    俺今まで二回コミケ行ってて、うち両方とも二日目だったんだけどさ
    若い人よりもオッサンのほうがずっとマナー悪い印象だったよ
    むしろ若い人は結構委縮してる感じした
    もちろんマナー守ってないガキもいるんろうけどさ

    そうやって新参者に対して排他的になっちゃうのは分かるけど、
    そういう、若い連中だけが悪いみたいなのやめてほしいよ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/30(金) 17:24 | URL | No.:221211
    スタッフの命令を聞けない反抗期の焼酎は来るなよ
  123. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/07/30(金) 20:18 | URL | No.:221237
    東京民も地方参加者も、「お家に帰るまでがコミケです」を忘れずに。
    あの日航123便を『夏コミの帰り便』に搭乗し、
    同人誌と共に散った参加者が複数いたって話を
    聞いて、3日目終了後、最終便の飛行機で帰る
    時に複雑な気分になる。

    #85年8月12日は月曜日。前日の11日が
    夏コミの開催日だった。当時は晴海で1日開催。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/31(土) 00:38 | URL | No.:221352
    夏コミってそんな昔からあったのか
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/31(土) 01:27 | URL | No.:221385
    うろ覚えだけど、スタジアムまで行って観戦する野球好きって確かファン全体の10%もいないんだっけ?

    地方在住・同人興味無し・ニート・引き篭もり・仕事の都合で行けず
    のオタクがまだ後ろで大量に控えて50万なんだよな・・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/07/31(土) 03:38 | URL | No.:221419
    冷凍した飲み物に気をつけろー。
    腹にくるからな。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/22(水) 16:26 | URL | No.:288103
    食事は軽く少なめに、出撃前のアムロ状態で。
    水分補給は一度にせず30分~一時間おきに二口くらいずつちびちびやると渇いた体にはダメージ少ない。北斗の悪党みたいに浴びるように飲むのは帰り際にした方がいい。
    切り裂きスリは鬼平に鎌いたちって呼ばれてた。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/07(金) 14:58 | URL | No.:294073
    ※125
    冬は年末だし行けない人の方が多いと思う
    コミケが成り立つんだから意外とオタクっていると思うわ
    多いとは言わないけど、マイナーな趣味、少数派とは言いにくい
  129. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/08/06(月) 09:07 | URL | No.:590407
    人の著作を侵害しておいて、何金稼いでんだよと思う
  130. 名前:名無しさん #- | 2012/08/09(木) 21:19 | URL | No.:592525
    初めて行ったときは、これだけ仲間がいるんだと思って感動したな
    当時はオタクという言葉もなかったころだが
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2012/10/26(金) 16:42 | URL | No.:640947
    東京の友達とオフ会ついでに行ったな。
    臭い、熱い、飲み物売ってないで1時間で渋谷に逃げた
    すげーでっかいトランクもってるやつ大量にいたから歩きにくかった
  132. 名前:炎上する名無し #- | 2013/07/16(火) 10:50 | URL | No.:790160
    消防法の関係で人数は大きくは言えません。
    出店参加者は儲かるサークルは殆どありません。
    たまに売れるサークルでもトントンかチョビットの黒字程度で、現実は持ち出しか大赤字です。
    現在は確実に女子の参加者が過半数を超えています。
    目的をハッキリ持たなくても、コスプレを見たり、企業の無料配布があったり、ときにはケバブでも食べませんか?^^;
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3063-b145f8bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon