- 1 :きのこ記者φ ★:2010/08/06(金) 13:25:26 ID:???0
- 大学や専門学校など高等教育機関からの中退が深刻化している。
NPO法人が調べたところ、大学生の8人に1人が中退していることが分かった。
人間関係のつまずきなどから卒業資格を得られなくなり、社会に出て不安定雇用を
余儀なくされる若者も後を絶たない。NPOは「中退を社会問題ととらえる時期にきている」と- 訴えている。
調査をしたのはニート・フリーターの若者を支援する「NEWVERY」(ニューベリー、東京都豊島区)。
中退者101人にインタビューし、今年6月「中退白書2010」にまとめた。
「あのままだったら、ずっと家に引きこもって命も絶っていたかもしれない」。
インタビューを受けた千葉県の会社員、佐藤輝一さん(24)は振り返る。
佐藤さんは高校卒業後、東京都内の私立大の工学部に進んだ。浪人していたので
合格できることを最優先して志望校を決め、学校の内容を詳しく調べることもしなかった。
入学直後「雰囲気になじめない」と気付いた。自分は活発で外向的だが、- おとなしいタイプの学生ばかり。 サークルに入っても友達はできなかった。
- 授業も難しくてついていけず、キャンパスからは足が遠のいた。 誰かに相談したり先
- を考えることもないまま、その年の7月に退学。「何をしたいのか自分でも分からなかった」。
アルバイトもやめて部屋にこもり、誰とも口をきかない日が続くうちに、自殺を考えるようになった。
「誰かが本気になって止めてくれたら、やめずに済んだかもしれない」と佐藤さん。
経験を基に「ただ『大学が合わないから』では、やめてから苦労する。- 卒業して悪いことは一つもない。まず誰かと話し、気持ちを整理しては」とアドバイスする。
(中略)
労働政策研究・研修機構の06年の調査によると、中退直後、約6割の人が非正規雇用に、
約15%が失業・無職状態にある。さらに最終学歴が「高等教育中退」の人の- 約5割が中退直後から継続して非正規雇用となっている。また、日本生産性本部の07年の
- 調査では、全国に63万人(厚生労働省推計)いるニートのうち3割が高校、
- 大学などの中退者とされた。
- 続く。
- http://mainichi.jp/life/edu/news/20100805ddm013100025000c.html
- 訴えている。
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:28:11 ID:K+kQBVhW0
- そりゃ誰でも入れるんだから辞める奴も増えるよ。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:55:48 ID:CcJpivKz0
- >「誰かが本気になって止めてくれたら、やめずに済んだかもしれない」と佐藤さん。
こんな考え方だもん、大学行かなくたっていずれニートになるわw
そもそも大学って自由な場所だから誰も止めてくれるはずない
何をするにも自分次第
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:31:58 ID:xBhiMf8h0
- 大学中退するやつって何考えてるんだろうな?
事務の職員にも「辞めたら面接でさらに厳しくなるよ?」とか言われるだろうに
就職のハードルあげるの覚悟で辞めるならいいけどさ - 122 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:16:27 ID:kGA2T2fM0
- >>9
高卒救済の公務員募集に応募するなら、大卒資格はむしろ邪魔だし。
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:41:28 ID:TM4M0Pbj0
- >>9
それ脅しですか?
学生がやめたら、金づるがなくなるとしか思ってないでしょ
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:53:02 ID:WDFFeLGn0
- >>9
- 全入時代って揶揄される位だし
大学はいった実感すらないのかもよ - 全入時代って揶揄される位だし
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:33:20 ID:PSi5OaLD0
- 工学部の機械・電気あたりにくる奴らは覚悟しておけよ。
ほんとにヲタばっかだからな。連中のコミュ力はほんと低い。
非ヲタの人はよく考えたほうがいい。 - 28 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:40:43 ID:wzsf5ZAM0
- >>14
俺が以前いた大学(情報系)はやばかった
講義の最中でもエロ同人描いているキモオタがいた
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:36:19 ID:xjP+aOCp0
- >>14
笑えるけど同意
そういうやつらと知り合えて楽しかったし、
秋葉で電気部品を漁ることを覚えた - 19 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:34:26 ID:BQKvfB/BP
- >>14
就職してからもオタばっかなのかい? - 24 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:37:02 ID:PSi5OaLD0
- >>19
就職してからもそうみたい。
あいつら、アニメの話しかしないし、とにかく会話が成立しないんだ。
非ヲタの俺は居場所がないよ。先学期の後半は特に地獄だったぜww - 106 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:02:34 ID:3OSMTtqS0
- >>14
- よくわかる。そのままメーカーの開発に配属されようものなら
一生ヲタで終わる。
某メーカーにマニュアル書きに出向したことがあるけど、みんな
自分が担当するコンポーネントの開発以外は全く興味を
示さない世捨て人状態だった。
取材するのも一苦労。
- よくわかる。そのままメーカーの開発に配属されようものなら
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:39:21 ID:xu9tDnrQP
- 偏差値だけで行く大学決めて特に目的もなく大学くるやつが多すぎる
無理して高い偏差値の大学に来て周りと自分のレベル差を知ってやめる奴も多い - 27 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:40:24 ID:BRA0QhaD0
- 経済的理由はもっと多いんじゃないのかな、貧乏とは廻りに言いにくいから
別の理由にしてると思うが。 - 29 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:44:17 ID:GbERgVnU0
- 就職した会社が人身売買や麻薬販売に手を染めるようなブラック企業だったときに
- 辞められないでづるづる行く奴らよりマシだろ
- 辞められないでづるづる行く奴らよりマシだろ
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 13:52:57 ID:HnqQ+8nx0
- 理系Fラン私大なんて、1/3は中退してくぞ
残りも1/3は1年以上留年して、まともに卒業するのは1/3 - 88 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:40:52 ID:eKSUD6F/0
- 8人に1人って多いな。俺の学生の頃は、
- 大学を途中でリタイヤする奴は殆どいなかったが。昭和55年頃。
- 大学を途中でリタイヤする奴は殆どいなかったが。昭和55年頃。
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:02:03 ID:xjP+aOCp0
- 工学部なら学科を選んだ時点で職種と就職先はしぼられてしまうと思うんだがな
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 14:32:46 ID:V7u36pWhP
- 教員を能力や成果で評価しようとすると
「今役立たない研究も100年後評価されるかもしれない」とか逃げるくせに、
おのれ等が入学試験という資格試験で選んだ学生には
「大学は研究するところ、無能は去れ」
そんなわけで、大学そのものが糞化。自業自得。
金がなくなってきて大学グッズとか売り出してる。あほすぎ。 - 74 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 15:41:09 ID:7/7mGlI20
- 仮面浪人がほとんどじゃねえの?
上位大学に受かったから退学してるとかさ
ホントの中退は少ないと思うよ - 75 :74:2010/08/06(金) 15:44:29 ID:7/7mGlI20
- 仮面以外に編入も敷居が低くなってるしね
精神障害は学校に来なくなって留年繰り返して(関西だとだらだらと8年居続けて)
自動的に退学になるとか 自分から退学というのは少ないよ - 92 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:52:21 ID:VbnBLkKe0
- 本来大学で勉強するより働いた方が良い奴まで
- 全入時代でFラン大に拾われるからな
もともと学習意欲なんて無いのに大学生なんてそのままじゃ続かない - 全入時代でFラン大に拾われるからな
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:58:02 ID:f3MantOX0
- >>92
そうそう。
親のほうが学歴で苦労したから、子には大学行ってもらいたいらしい。
そういう親心を食い物にFランが新設されるんだそうだ。 - 93 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:54:37 ID:xO6e2Tdr0
- まぁ、そりゃそうだろう。
日本の大学はもうレジャー施設化してるもんな。
大学は大学で入学金集める事しか考えねぇし、
あげく、税金で補助受けておいて投資なんかもちかけられて
のっかって大赤字だ。もうねアホかと。
昔は何事も必要だから存在していたのだが、今はもう安い外国人労働者入れて
そいつらに3Kやらせて豊かに暮らして、
必要ないものまで作り出して豊かで暇だから、そういうものを消費するようになった。
今の日本のレジャー施設のような大学とはその必要の無い消費物でしかないから、
飽きたら辞めるというふうになるんだよ。 - 102 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:59:07 ID:OaJYR+Y/0
- 警告じゃないの?
全入時代だからといって、安易に大学にいけばいいと思わないこと
自殺まで含めたうえで、何を大学で学ぶかを真剣に考える事
合格した後が大事ってことじゃない - 104 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:00:04 ID:wFAE3VWF0
- 大学なんて一部を除けばくだらん学校経営者と
- 教員と職員の糞利権にすぎんのだが、
企業が目を覚まさない限り無駄な大学は存続し続けるだろうな。
- 教員と職員の糞利権にすぎんのだが、
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:17:48 ID:VbnBLkKe0
- 企業もとりあえず大学新卒求める所が多すぎるわ
それに合わせるなら行く必要が無くてもみんなに合わせて大学行くしか無い
だからいろいろ無理が出てくる
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:51:26 ID:PNqJCgNg0
- 工学部なんかだと、大学でやるようなことは独学でやっちゃってるから講義に出ても
得る物が無いんだよな
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:20:08 ID:MF1EGLPzP
- 大学を中退するなんて
テスト前に出席して、テスト受けるだけだろうが
あんな簡単なハードルも飛び越えられないとは - 134 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:29:30 ID:fpNqQBau0
- >>126
大学によっては講師や教授も必死だぞ
講義開始時の出席確認+授業終了時にノートPC使って- 学内ネットでの出席確認+終了時に簡単な提出問題
って感じにして授業サボらせないようにしてる
期末試験の問題も出回らないように問題回収してたりな
レポートもコピーがないようにネットでそれっぽいのチェックして- コピペ防ぐように色々工夫してるようだ
- 学内ネットでの出席確認+終了時に簡単な提出問題
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:24:17 ID:m8ysMRVb0
- >>126
一番楽な授業でも半期15回の授業のうち12回以上出席した上で
期末試験を受ける必要がある。
出席の確認は自筆サインで授業後に筆跡鑑定。
JABEE制度を導入してるともうちょい厳しいな。
試験の点数がちょっと足りないから下駄を・・・ってのが難しいから。 - 132 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:27:54 ID:MF1EGLPzP
- >>130
それはきつい。
バイトとかに入り込んだら単位落として中退するヤツとかでてきそうだな
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:39:43 ID:8vN6co7UP
- >>132
・3分の2以上出席しないとテストすら受けさせてもらえない
無条件不合格 文科省の命令
・テストで60点以下は不合格 (単位所得不可)
もう一度最初からやり直し(また3分の2出席)
・出席は授業後に配られる専用用紙にサイン書いて出席確認(不正不可能)
学校によっては電子管理。主に理系大学(授業ごとにPW入力)
・カンニングしたらその期の単位を全部不合格へ
・単位は一期につき最大12科目(25単位) 文科省の命令
必修1科目落とすと留年まっしぐら
余程の事が無い限り不正は不可能です(´・ω・`)
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:40:53 ID:3OSMTtqS0
- >>137
昔は東大なんて出席取らないで、期末試験だけ受けて卒業なんて
話もあったけどね(高校のときの担任がそんな感じ)。
今は違うのか。
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:53:01 ID:ArWnTlcP0
- >>137
文系だけどほぼ同じ
学生証をSuicaみたいに読み取って出席取る授業もあるよ
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:09:16 ID:EORlx4kH0
- そもそも中退のどこがいけないの?
自分の進路をちゃんと決めてるんだから、むしろ褒めるべきだと思うが・・・ - 84 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:12:26 ID:TF0tp7v/0
- >>82
社会出ろよ
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 18:30:29 ID:qovugF7C0
- 勉強についていけないんじゃなくて、大半が大学ぼっち。
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 16:06:28 ID:g6FQB/xz0
- 結局、コミュニーケーションなんだよ。
能力が高くてもそれを十分に発揮するためには
自分がどういう人間なのか?を理解してもらう必要があり
自分が自由に動ける雰囲気作りも必要。
そうした状況にするために何をすればいいのか?で多くの人が悩んでいる。
脳みその性能はいいのに、特定の高い能力があるのに
それを発揮できないでいる、コミュニケーション不全の人は多いと思う。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:16:06 ID:kYks/qua0
- 二人ぼっちだったけど相方が中退しちゃったからぼっちになったよ^q^
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/08/06(金) 17:19:47 ID:ytMRmZBJP
- >>121
それはキツイww
- 【美空ひばり - ひとりぼっち】
- http://www.youtube.com/watch?v=G3rDyrN5_-A
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 19:29 | URL | No.:224628行っても仕方ない時代だからね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 19:34 | URL | No.:224631JABEEはほんとにいらない子w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:00 | URL | No.:224638就職予備校と化してるから
それ以外の目的で行くのはバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:01 | URL | No.:224639幼なじみがバカ大学4年生で中退して
単位取りミスったのか?って聞いたら、取得単位が規定の半分も取れてなかったからだった。
留年は無い大学で、卒業の段になって親に発覚、親激怒、退学だったそうな
なんて言うか…… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:02 | URL | No.:224641この間大学中退で20歳後半なのにフリーターな奴がいた
そいつ曰く「長男だから大学行かなきゃならなkったんだよ!」って辞めているじゃねぇかよって思った
まぁこちらも専門学校卒業しただけなんだけどね -
名前:真空管 #VvCHpd0c | 2010/08/06(金) 20:07 | URL | No.:224643卒業しても就職できないなら
むしろ学士資格は邪魔
底辺職では学歴は倦厭されるから
中退→ドカタはそんなに悪くない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 20:09 | URL | No.:224644正直今の状態じゃ誰も得しないよな
学歴なんて本当に高校まででも十分だろうにさぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:12 | URL | No.:224645へーじゃあみんなドカタを目指そう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:15 | URL | No.:224646土方ですら、無い状況ですからねぇ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:20 | URL | No.:224647Fランに限らず旧帝とかのそこそこの大学でも中退する奴はたくさんいるぞ
コース分属で志望のとこ行けなかったとかそういう理由で -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:21 | URL | No.:224648要はお前らだろ。
この記事で紹介されてるのはコミュ不全のぼっちだ。
大学・社会生活に適応できずに引きこもった人たち。
ゼミや就活についていけずに欝・ノイローゼになって挫折した人たち。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 20:23 | URL | No.:224650確かに、目指すものがハッキリしないで大学行くのは失敗だったと思うよ。でもね、当時は気づかないんだよね・・・・・・しかも今では大学でても就職できないし終わってる・・・・・・
-
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/08/06(金) 20:25 | URL | No.:224652大学辞めて病院行って診断書もらって生活保護をうけるだけの
簡単なお仕事です -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:26 | URL | No.:224653実際問題、大抵の企業は学歴で脚きりするからなんとも言えないな
家業を継いだり、起業したりするならいいんだけど… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:27 | URL | No.:224654>自分は活発で外向的だが、おとなしいタイプの学生ばかり。 サークルに入っても友達はできなかった。
ここの部分は正直よくわからんなw
本人がそう思ってただけで、実質はコミュ不能の引きこもり気質だったように見える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:29 | URL | No.:224657※7
そんなことを言ったら一部を除いて
ほとんどの高校の存在価値が低下すると思う
普通科の高校は大学へ入学するための勉強を
しているわけだしね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 20:29 | URL | No.:224659ほんと人のせいにすんなっていうのは分かってるが…
誰か一言でも「就職に響くよ」って言ってくれたら辞めなかった
マジで辞めなかった
大学通い続けて鬱になって死んどきゃよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:33 | URL | No.:224661リア充が、非リアオタクに囲まれると、こうなるということか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:34 | URL | No.:224663非Fランの理系だと友達いないと詰む。
テストもそうだけど、まずレポートが書けない。
ソースは俺。退学も考えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:34 | URL | No.:224664高校教師がロクに進路指導しないのが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:35 | URL | No.:224665その人自身が満足してるかだよね。
大学の意義とか大卒、高卒論を話すのって
結構無駄じゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:41 | URL | No.:224668まあ問題は文系だな
よしんば専門知識を得たところで、それを活かせる企業なんてほぼ無いし
文学部出身だが、大学時代のゼミ(古典)が仕事に影響したことなんて皆無だわ
出版関係にでも就けりゃ話は別だけどさ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 20:41 | URL | No.:224670さて、私の同級生たちは卒業のころには何人になっているのでしょうか…
-
名前: #- | 2010/08/06(金) 20:42 | URL | No.:224671会社の経営者って地味に中退が多いよね
有名所だとゲイツとかジョブスとかホリエモンとか
ただし、コイツらの場合「大学の講義簡単杉ワロタww 受ける意味ねぇぇwww」ってことで辞めたんだろうけど
そうじゃない奴は中退したらゴミニートコースまっしぐらです>< -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:43 | URL | No.:224672※17
今から戻るって言う選択肢もあるんだぜ
そこまでやる気があるならな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:46 | URL | No.:224674二回も退学しちゃったよorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:49 | URL | No.:2246774年前に専門中退しちゃったよorz
卒業しておけばよかったと最近思うようになったが卒業してもIT土方で欝がオチだから関係ないwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:51 | URL | No.:224678確かに、卒業の頃には入学時の半分もいなかったな
酷いのは一回来ただけでやめた奴もいた
もったいないよなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:54 | URL | No.:224679講義出席が義務というのが未だに理解できない。
語学でも自然科学でも、教授や大学側が求めている
理解度に達していれば、講義に出るなんて関係ないような気がするが。
無論ゼミや実験は出席する必要があると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:57 | URL | No.:224681大卒認定とって就職するだけだろ。何で中退すんの?意味わかんね。講義毎回出るのだって中学高校じゃ普通に毎日登校してたろ。テストで六割取ればいいだけなんだから普通にやってりゃ単位おとさんだろ。周りで人間関係が気づけなかったぐらいでやめるとかへたれすぎwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:57 | URL | No.:224682ガチ理系だけど、途中までぼっち後半に友達できてからの方が成績落ちたわ。
ぼっちだからやってけないやつはどこ行っても無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 20:58 | URL | No.:224684※4
どこだよw留年の無い大学ってwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:00 | URL | No.:224687海外の大学では学費と元の自分のポテンシャルの無さで中退する奴が多いが
日本だとだらけて、学期中でも趣味に呆けたりして単位落としてやめる奴が多いように感じる
実際、俺の周りで留年、中退した奴はバンドだったり、麻雀、パチにはまったりしてた奴だし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:01 | URL | No.:224688※32
地方の教育学部だが留年なかったよ
自然に4年まで上がるが、卒業は出来ない -
名前:ななす #- | 2010/08/06(金) 21:01 | URL | No.:224689大人にもなって誰かがとかwいい加減にしろよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:02 | URL | No.:224690自分のレベルに合ったところに入れよー
周りが高すぎても馬鹿すぎても辛いよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:03 | URL | No.:224691みんながみんな残っても、新卒枠で就職できるかずは一定なんだから、コミュ力無い奴が辞めるのは、ある意味親孝行
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:05 | URL | No.:224692>>29のブラック企業が気になるww
オタだからオタクのいる学科に進んで本当によかった
非オタの友達よりも気楽に遊べる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:06 | URL | No.:224693>>137ってそんな一般的じゃなかったのか
まぁ、講義出席が必須じゃないと
半分以上出席しなくなるしな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:07 | URL | No.:224694JABEEマジ糞
就活で役に立たない、余計な負担は増える
誰得なんだあの制度 -
名前:ななし #- | 2010/08/06(金) 21:07 | URL | No.:224696※32
名大の文系は留年ないって聞いたことあるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:14 | URL | No.:224698八人に一人が中退し、残った七人のうち一人は就職ができない。
つまり四人に一人が社会に出れない時代なのだよ!!
-
名前:短小のヒロシ #- | 2010/08/06(金) 21:29 | URL | No.:224702
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:31 | URL | No.:224704高卒公務員になるねぇ・・・
出世できないし、大卒の方が受験可能上限年齢も高い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:33 | URL | No.:224705会社に入ってすぐやめるのと一緒。
普通に適正がないんだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:35 | URL | No.:224707早稲田の中退者にキレ者が多いのは確か
全員成功しているかと聞かれればNoだけどw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:35 | URL | No.:224708今まさに>>121状態でワロエナイ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 21:37 | URL | No.:224710中退してもちゃんと社会に出てるのなら問題ない、一人前だ。
だがただニートとして暮らしてるんなら
社会のクズとしか言いようがない
誰にも迷惑かからないように一人寂しく不幸になって欲しいね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 21:39 | URL | No.:224711出席せんとテストすら受けさせんとか、
ここは高校の延長か?と思った。
出席だけで評価したいなら、推薦のお利巧さんだけ入学させろよ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:01 | URL | No.:224714ぼっちで落ちこぼれだけど
頑張って勉強して単位落とさないにしてる俺を見習え
もちろん毎日辞めたいと思ってるが
「今日逃げたら明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ」の通りだ
辞めたら絶対に後悔するから俺は頑張る -
名前: #- | 2010/08/06(金) 22:04 | URL | No.:224716つか15回授業しろとかお上から指令が来たせいで講義終了の次の日から試験はじまってうざいんだが
勉強させる気あんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:15 | URL | No.:224718>自分は活発で外向的だが、
身内だけでしか盛り上がったり馬鹿やったりできないタイプだったのかも
中高くらいまでだとそれで問題ないし、自分でも気づかないんだよね
で、大学入って交友関係の変化についていけず、休みがちになったりひきこもったり
みたいなのが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:18 | URL | No.:224719自分で中退してるのに何が深刻化だw
学校側が金にならなくて深刻なら経営を見直せ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:33 | URL | No.:224722>米1
仕方ないんじゃない、当たり前(誰でも入れる就活の「入場券」レベルの大卒の価値の低下)になってるのが問題。 -
名前: #- | 2010/08/06(金) 22:33 | URL | No.:224723入っていたサークルで、8人いた同級生のうち、2人留年1人中退1人田舎の系列校に逃亡。
あいかわらず田舎から地方から出てきてダメになる奴も多い。
高額商品詐欺とか男とか。
これでも一応お嬢様とか言われてる女子大です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:34 | URL | No.:224724これはいいニュースだ
もっとやめまくって編入枠増えてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:46 | URL | No.:2247264回生、つまり研究室配属後は面倒でやめたくなったが最後まで通した
就職も決まって無かったのに、院にもいかず逃げるように卒業したけどな
それが後々どんな影響を及ぼすのか考える頭は無かった
今は九割以上の運で入った会社でなんとか平和に働いている -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 22:49 | URL | No.:224728文科省の規制は学生に楽をさせないために必要だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 22:58 | URL | No.:224730就職しなきゃ、学歴は意味ないっちゃ無いけど
高卒と大卒じゃどう考えても越えられない壁がある -
名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2010/08/06(金) 23:02 | URL | No.:224732ヤベエでうちの高専も大混乱してたからね。
首尾よく卒業できたが。 -
名前: #- | 2010/08/06(金) 23:13 | URL | No.:224735「漫画講師の絶望の峠道」ってのぐぐって読んでみろ
Fランのすさまじさが良くわかる
学生も学校もね
つか、20の
>高校教師がロクに進路指導しないのが悪い
この発想がすげえわ…
じゃあ中学は?小学校は?保育所は?そもそも親は?
どうせ普段教師の言うことだって聞いてないだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:14 | URL | No.:224736お前ら学生に楽させんなって言う割には出席うぜー言うんだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:15 | URL | No.:224737>・単位は一期につき最大12科目(25単位) 文科省の命令
普通に30単位以上半期で取得してたけど
こんな制限あるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:18 | URL | No.:224738勉強が楽しい奴だけ大学に来い
人生の夏休み()笑 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 23:18 | URL | No.:224740文科省が制限して何が悪い、制限するにもちゃんと理由があるんだよ
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/daigaku/04052801/003.htm -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:21 | URL | No.:224741好きな講義ばっか受けてたら4年で必須単位20足りなくて大変だったわw
就活失敗したけどまあいいわ、中退ってもったいない -
名前:名無し #- | 2010/08/06(金) 23:26 | URL | No.:224743別に真面目な人が損しないならガンガン規制して不真面目な奴落としちゃえばいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:28 | URL | No.:224744指定校最強説
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:29 | URL | No.:224745※64
本当はそういう考え方の人が大学に通うのが
理想的だけど現実的に考えると企業がなぁ
新卒+高学歴+コミュ力+a(資格、特技、個性etc)と求められるもが多くなってきている気がする
だから就職するために最低限学歴だけでも、って
人がいてもしかたがないとは思うな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/06(金) 23:34 | URL | No.:224748全体を平均したって無意味だろ
大学ごとに数を出せ -
名前: #- | 2010/08/06(金) 23:35 | URL | No.:224749学力と意欲の無い奴を大学に通わせるな、大学は遊び場じゃないんだから
それと日本の大学ももっとアメリカみたいに卒業を難しくするべき
目的ないバカが学校に多すぎ -
名前:こっちも名無しさん #- | 2010/08/06(金) 23:36 | URL | No.:224750これでいいと思うよ
本来大勢が行かなくていい場所だし
私大の4割は赤字だし
地方国公立の設備投資なんて惨憺たるものだしな
もっと厳しくして学生減らせ大学減らせ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/06(金) 23:38 | URL | No.:224752文科省GJ
-
名前: #- | 2010/08/06(金) 23:42 | URL | No.:224753最初からいかなければいいのに
金の無駄だろ -
名前:こっちも名無しさん #- | 2010/08/06(金) 23:43 | URL | No.:224754ただ講義参加を義務化させるのは間違いだろうね
講義がうるさくなるだけだからな
しょうもないテキスト読んでるだけの講義なんてものに価値はない
それへの参加不参加は教員の評価そのもの
単位登録人数は単位取得の難易度によるから教員の質の評価には繋がらない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/07(土) 00:04 | URL | No.:224769※70
理系のほうが文系より圧倒的に留年・中退率が高いらしい。
ちなみに、うちの大学(自分で言うのもあれだが)そこそこレベル高いところだったけど
何だかんだで退学・中退はおおかった。
多分大学のレベルと退学者数はあんまかんけいない気がする。 -
名前: #- | 2010/08/07(土) 00:10 | URL | No.:224774私三流文系大学中退したんだけど、理系の大学に入りたい。でももう結構年だから予備校に行くと浮きそうなんだよね・・・独学で理系の大学入れるわけないし・・・・
-
名前:こっちも名無しさん #- | 2010/08/07(土) 00:19 | URL | No.:224781※77
文系学部から医学部行った人もいる位だから無理ではないでしょ
予備校なんて衛星放送とか通信教育とかあるじゃん
大学院対策や社会人講座も一緒にやってたりするからおっさんがいても不思議ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 00:22 | URL | No.:224784飛び級進学のために大学中退ですがなにか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 00:26 | URL | No.:224786FランにAOでしか入れないようなバカだったけど、ほぼ学科TOPの方で卒業できそうです。
まぁ、周りがバカなのか無気力なのかは知らんが、真面目にすればするほどボッチ化w4年間モチベーション保つのが大変だったw
でも結局バカはバカ。4年間で根本は変えられなかったな・・・
今も就活に打ちのめされて絶望中ww
父ちゃん母ちゃんバカでごめんなさい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 00:47 | URL | No.:224793>・単位は一期につき最大12科目(25単位) 文科省の命令
これは意味不明。「個々の講座について深く理解するため、あまりに早く卒業単位を揃えさせないための限度」なんだろうけど。自主的に講義を取りたい学生を阻害してる。
25コマ目一杯登録して50単位取得、ついでに夏休みの集中講義も取って、合わせて半期で五十余単位取ったこともあったな。
まず、大学の授業ツマンナイ言う奴の気が知れん。一見つまらない授業からも何か得るものが無いかどうか真剣に向き合えよ。勉強したくないなら大学入るな。 -
名前:赤ジャージ先生 #- | 2010/08/07(土) 00:54 | URL | No.:224797中退が多いのは一部の学校だけじゃない?
俺の短大では、中退はクラスに1人か2人くらいだったよ?
俺の短大が異常なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 00:59 | URL | No.:224801自己肯定感が足りないから
自分の夢や目標にたどり着けない…
のかな
マズロー的に言うとそうなんだろうか
自己肯定感って結局親からの愛情で
みたされるもんだよねえ
やっぱ仕事仕事で子供と接する時間が減ると
まずいのかねえ
ほかにも病気持ってたりしたら自己肯定感が
薄くなりがちだよね
考えさせられる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 01:24 | URL | No.:224805※20
高校生の癖に、てめえの進路も
決められないのか?
そんな奴はどっちみちニートになる
しかないね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 01:50 | URL | No.:224815授業料ぼったくって
糞みたいな授業内容で合わないと感じたら
早々にやめるのはありだと思う
学年を重ねるほど身動きとれなくなるし・・・ -
名前: #- | 2010/08/07(土) 02:06 | URL | No.:224824>>50
その調子その調子。ともかく卒業最優先で行ってこい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 02:07 | URL | No.:224825※83
割と重要な指摘の気がする。自己肯定感を病理に置き換えると、
引きこもりとか社会不適応などは家庭環境に原因があると見る説は多いし、
実際いくつかの引きこもりにつながる精神病は親の人格などによるそうだ。
欝や発達障害、社会不安障害、強迫性障害なんかも。
自分の推測では、
機能不全家庭→精神病誘発、人格形成不能
→社会的孤立(ぼっち、引きこもり)→精神病悪化、悪循環
みたいに理解してる。 -
名前:VIPPERな名無し #- | 2010/08/07(土) 02:24 | URL | No.:224834企業が目を覚まさないと(笑)
なにいってんだこいつ^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 02:52 | URL | No.:224843どこも出席きついんだな
地底パラ経の俺は半分以上出席してる科目
あんまりないけど普通に卒業できそうだ -
名前:あ #- | 2010/08/07(土) 03:19 | URL | No.:224846大学にいることに価値を見いだせん
つか卒業したあとすぐ学校入るより浪人とかフリーターやってたほうがよかったわ
色々疲れが限界にきたので中退しちまった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 04:17 | URL | No.:224852大学は学問を学ぶ場所(笑)
ただの就職予備校なのに何言ってんの。
義務教育でもないんだから辞めるのは本人の勝手だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 04:23 | URL | No.:224854明るさと世渡りの上手さは必ずしも比例しないってことなのね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 07:17 | URL | No.:224869米72
う~ん。そうしてしまうと、教授陣を受け入れるゴミ溜め…いや、その、えぇっと新しい就職先が無くなってしまうのだよ。 -
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/08/07(土) 07:46 | URL | No.:224873親が倒れて、家業手伝うか、家業を停止して借金まみれで卒業するか、で前者を選んだお。それで親が死んで、不景気で家業続けられなくなったお。
派遣とか、請負、期間しかないお。20後半。正社員もあったけどブラックすぎて辞めたお。
正社員=死ぬけど、給料まあまあ
派遣、請負=死ぬし、給料激安
期間=きついけど、給料まあまあ
正社員の死ぬのレベルはは明確に死ぬ、派遣請負はいつか過労死。期間が一番まともだから頑張ってお金貯めて中古のアパートかうんだお。1年で200万たまる。3年の辛抱だお。だって35歳までしか求人ないんだお;; 35歳になって自分で稼ぐ方法を用意できなかったら死ぬしかないんだお -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 08:53 | URL | No.:224881学費が高い
20年前と比べて親の収入が下がってるのに授業料はうなぎのぼりだし
本当のところ、経済的理由はもっと大きいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 10:04 | URL | No.:224898これでいいと思うけどなあ
最近の大学はゆとりに合わせ過ぎだろ。
なんでもかんでも保護者みたいに干渉して
うまく卒業できるように手助けしすぎだもん。 -
名前: #- | 2010/08/07(土) 11:03 | URL | No.:224902大学を全員卒業できる、金で学位売ってる現状のほうがおかしいだろ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/07(土) 12:11 | URL | No.:224912ヘタに進学してぼっちになる奴とかかわいそうだし
やめたくなるのも無理ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 14:28 | URL | No.:224960現役年齢だが、貧乏だから公務員で働きながらマーチの通信過程行ってる自分からしたら(ストレートで卒業できそう)、パピーやマミー(笑)に入学金も授業料もだちてもらってるくせにすぐ中退してフリーターしてるゴミクズ見てると子供の学力と親の年収の相関性って一般に言われるほどないんじゃないかと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 15:38 | URL | No.:224977大学職員だけど
辞めたいヤツに残った方が良いよなんて絶対に言わないし
言うという話を聞いたことも無い。
というのも、大学が学生を金づるだと思っているのは事実だ
だが、辞めるヤツというのは大半が問題児で
人件費が学費よりも相当かかっている
早い話が辞めて欲しいくらいだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 16:40 | URL | No.:224985>>88からほんのり加齢臭がする
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/07(土) 18:19 | URL | No.:225008俺が頑張ってもそれが認められず
周りも理解してくれない 消えたい -
名前:名無しビジネス #UwJ9cKX2 | 2010/08/07(土) 21:02 | URL | No.:225073文系の就職率ってどうなの?
文学部とか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/07(土) 23:50 | URL | No.:225154こんなのFラン糞大を殲滅すりゃ即解決だろ。
-
名前:y #- | 2010/08/08(日) 00:02 | URL | No.:225164俺は無理してレベル高い大学入ったら、
授業に付いてけない、友達もできないで一人ぼっちになって辞めた。
これからどうしよう。 -
名前:文三 #- | 2010/08/08(日) 00:35 | URL | No.:2251831浪して何とか東京のエエ大学の人文系の学部入ってみたはいいものの、周りとのコミュ力と学力の差で泣きそうな1年生でふ。うちの大学の文学部、卒業後の進路が「未定もしくは行方不明」が2割弱を占めるとかオワタ確定
-
名前:ksld #- | 2010/08/08(日) 11:17 | URL | No.:225268俺も理系目指してりゃ良かった「工学部の機械・電気あたりにくる奴らは覚悟しておけよ。 ほんとにヲタばっかだからな。連中のコミュ力はほんと低い。」それほどオタじゃないけど工学部イキテー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/08(日) 11:43 | URL | No.:225273※107
無いものねだりしてもしょうがあるまい
がんばれw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/08(日) 20:09 | URL | No.:225452自分が前言ってた所は名が知られてる大学なのに
周りが毎日男と食べ物とテレビの話だけでげんなり。
新聞呼んでるだけで秀才ガリ勉扱いw
嫌になって大学変えた。
今は勉強そこそこ苦労してるし、
周りも色んな話ができる普通の人々に囲まれてとても快適です。
大学の雰囲気は大事!偏差値なんて二の次。
因みに今、工学部ですがオタもいるけど普通の人も結構います。
女の子も可愛いのが多い(自分の学年だけだけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/09(月) 09:38 | URL | No.:225588俺はクラスの連中に階段から突き落とされたり腕を折られたりして辞めた。
殺される。どこの世紀末だよと思った。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/09(月) 18:51 | URL | No.:225724高卒のおれに謝れ
-
名前: #- | 2010/08/09(月) 20:17 | URL | No.:225741院中退の俺には耳が痛い。
今はちゃんと働いてるよ。童貞だけど。 -
名前: #- | 2010/08/13(金) 17:03 | URL | No.:227349やっぱレベルの高い大学に無理してはいるとついていけないってことあるんだ。
日本の大学なんて大抵レベル低いからそんなことないと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 22:19 | URL | No.:227392東京の私立大は入学金300万は本当かいな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/18(水) 11:52 | URL | No.:228906採用条件に大卒を入れる企業が多すぎだろ。
おまえの会社、そんな必要あるのかという会社までね。
それじゃ誰でも進学するし、やめると就職が厳しい罠もw
ただ、奨学金も借金なのが現状だし、金がなくて中退するやつもいるだろうね。
前の氷河期世代だけど学費が払えなくて中退。
大学出ておく方が何をやるにしても幅が広がるからまじめに勉強して卒業しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:53 | URL | No.:241907うふ、うふふ・・・俺も中退だよ
このゴミ人間め -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 17:38 | URL | No.:242519俺は三流の私大中退したゴミクズ。
中学ヒッキー高校通信ときてんのに流れで大学行ったのが
今となっては間違いだったと気付いた。人間関係構築無理。
鬱再発させてヒキニートに逆戻り。
何とかバイト見つけて奨学金返したら人生にさよならバイバイ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/23(木) 22:57 | URL | No.:245074多分121の中退した方ですwwww
専門だけどね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/07(木) 20:56 | URL | No.:251003俺映画ロケがしたいがために専門入って、やりたいこと知ったから、夏前の合宿終わりの次の日に飽きて辞めたわw
その後はバイトで貯金の日々。することねぇしw
その後は何となく菓子職人に興味湧いて、全部親にこれまでを話した上で、小さい店を借りて改装してオープン6年目で3店舗とデパート常設2店舗。
借金あるけど、それももうすぐ完済。
とりあえずやっと人生楽しいと思うようになった。
それまでマジ貧乏つか節約生活だったからな。
人間目標立ててやる気があって死ぬ気で働きゃ、やれるものはある。
ぶっちゃけ俺の店、誰もパティシエ経験なけりゃ、製菓卒の人間もいないが、某お取り寄せモールでは結構有名かな。昨日も取材3件あった。
大学とか専門とかやりたいこと見つかる方が稀少だろ。人間プライド捨ててやりたいことに突っ走れば
意外に出来る。ソースは俺
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/13(水) 17:21 | URL | No.:253558よく、高卒公務員最高!とか勝ち組!みたいな
カキコミをネットで見るけど
初級試験は大卒も受けられるとこがかなりある上に
実際問題として、高卒の時点で高卒公務員にうかる
奴はけっこう勉強してた人。
それこそ、少なくともセンター受けたらニッコマはセンター利用で受かるくらいの学力がないと、初級筆記通らないと思う。
現実問題として、その学力があればニッコマ行くわけで・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:33 | URL | No.:271901そりゃ初めから判っていい学校入れていりゃ、誰も苦労はしないよ。
ゲームみたいにずっと成功するなんてありえないんだから、失敗しても自分でリカバリするぐらいは出来ないと。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 16:56 | URL | No.:274874地元駅弁に現役で入ったが、夢をあきらめきれず中退して実質2浪で東京一工に入った俺にはスレタイでどきっとさせられた
お前らから見れば俺もゴミなんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 16:41 | URL | No.:280131うちのゼミ24人だったけど年末の今21人
ぴったり8人に1人やめてるわwww -
名前:deleted #- | 2010/12/23(木) 19:28 | URL | No.:288433※16
だな。高卒認定だってあるんだし。
それにしても学問機関を増やしすぎたのはマイナスだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/16(水) 07:58 | URL | No.:309555これでも日本の中退率は低いほうなんだけどな…
多いか少ないかってのはあくまで相対的なものだから、
なに・どこに対して多いか少ないか検討しないと -
名前:名無しビジネス #- | 2012/01/22(日) 06:48 | URL | No.:470247本当に勉強がしたくて、大学入るやつは1、 2割くらいしかいないんじゃないかな。
みんな大卒の資格がただ欲しいだけだもん
日本の大学は異常だよはっきり言って。色々おかしいもの
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/02/23(木) 11:36 | URL | No.:489033将来なりたい職業なんて、急に決められないよ…とりあえず、大学行っておけばいいか、
って奴が大抵中退する
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3089-ddcef848
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック