- 10 : 郵便配達員(群馬県):2010/08/10(火) 22:23:53.56 ID:PHFK7iuI
- 一口と二口はエラい差があるからな
- 86 : 教員(アラバマ州):2010/08/10(火) 22:48:56.11 ID:6ilhJNgp
- なんという俺の家。
いまシチュー作ってきた。
- 112 : レオナルド・ディカプリオ(東日本):2010/08/10(火) 22:54:58.46 ID:vz9mNcnK
- >>86
給湯室か
- 46 : マフィア(宮城県):2010/08/10(火) 22:36:02.11 ID:0UkkO50l
- パスタを茹でながらパスタソースが作れないのが一番困る
- 88 : カウンセラー(香川県):2010/08/10(火) 22:49:23.50 ID:5Si6H/jS
- コンロより作業台の広さを重視するべき
狭いとやる気が出ない
- 4 : 教員(大阪府):2010/08/10(火) 22:22:34.51 ID:NVnan7Ht
- 窓(ベランダ)が一つで風通しが悪い
- 439 : ハローワーク職員(山梨県):2010/08/11(水) 10:20:57.51 ID:SOe7FJB6
- 米炊きすぎる
- 17 : 教員(dion軍):2010/08/10(火) 22:25:20.18 ID:XJD1M+II
- カーテンのサイズを間違って買う
- 240 : 通信士(静岡県):2010/08/10(火) 23:37:30.09 ID:Qj80QrFA
- 電熱器ヤバイ
蚊取り線香みたいな奴がじわーと熱くなって時間掛かりすぎ
電気食いすぎてブレーカー落ちすぎ
- 6 : 建築物環境衛生”管理”技術者(香川県):2010/08/10(火) 22:23:13.14 ID:2aDoTVpv
- シンクとIHだけで野菜切るスペースが見当たらない(´;ω;`)
- 22 : レオナルド・ディカプリオ(長野県):2010/08/10(火) 22:28:55.29 ID:CkaNcfw0
- >>6
あるある(´・ω・`)
- 294 : タコス(長屋):2010/08/11(水) 00:13:30.30 ID:KItFHhSN
- 調理器具は大きいのを買え
調味料は小さいのを買え - 328 : 爽健美茶(神奈川県):2010/08/11(水) 00:37:05.01 ID:FRGqmY9Z
- G対策を甘く見る
単体を倒すより、侵入経路封鎖とこまめに掃除が重要 - 353 : オウム真理教信者(長屋):2010/08/11(水) 02:15:23.06 ID:l6OWCI8V
- 居間は狭くていいから、収納と水回りが充実してる部屋を選ぶべき
- 416 : 高卒(東京都):2010/08/11(水) 08:12:06.38 ID:GIzZHRuK
- 一人暮らしの最大のミス、プロパンだけは止めておけば良かった
毎日シャワー10分、コンロは使用してない(カセットコンロ代用)、のに- 月5000円とかなめすぎ、都市ガスだったら2000円らしい
- 月5000円とかなめすぎ、都市ガスだったら2000円らしい
- 21 : 作曲家(東京都):2010/08/10(火) 22:28:20.47 ID:BuhQzOpJ
- やりがちな失敗
・ニトリの「家具・電化製品」を買った
・IKEAで「組み立て方が分からない家具」を買った
・100円ショップで「食器」を買った
・東急ハンズで「スーパーで売ってる普及品」を買った - 159 : コメディアン(北海道):2010/08/10(火) 23:07:20.27 ID:YJ6wRBI/
- >>21
ニトリで買って何がいけないんだよ
- 168 : 弁護士(静岡県):2010/08/10(火) 23:10:22.01 ID:PK/joEaA
- >>159
ニトリのは
「よくわからないメーカーに作らせてる割には値段が高い」
物ばかりなので結局家電屋で
「ちゃんとした2流メーカー」の物を買ったほうがいいという
- 25 : 落語家(福島県):2010/08/10(火) 22:30:23.44 ID:dSUOgWPL
- 100円ショップの食器の何が悪いの?
- 67 : 作曲家(東京都):2010/08/10(火) 22:42:11.33 ID:BuhQzOpJ
- >>25
鉛などの重金属が溶出する例が多すぎ。
100円ショップの容器は食器には使えない。
もし、どうしても100円ショップのショッキを使いたい人は、
最初にお湯を入れて、電子レンジなどで十分沸騰させて、
釉薬からお湯に重金属を溶け出させるようにするといい。
2~3回繰り返せばかなりの重金属が溶け出して、一般使用時には
許容量以下に収まる事が多い。 - 144 : サラリーマン(宮城県):2010/08/10(火) 23:04:00.38 ID:2SON4gO+
- 木造はやめとけ
オナニーもままならんぞ
- 98 : VIPPER(神奈川県):2010/08/10(火) 22:51:23.24 ID:ZgqUCerM
- 今格ゲーやってたらスティックの音に反応したのか隣の部屋の人がコンコンってしてきた
木造のアパートなんかに入ってしまったがあまりに格ゲーできなくなるとは・・ - 217 : 声楽家(神奈川県):2010/08/10(火) 23:27:45.00 ID:WlhNXzia
- 引っ越したらコンセントの位置はチェックしとけ
案外コードだらけになって部屋が汚く見えるぞ - 261 : イタコ(東京都):2010/08/10(火) 23:49:42.04 ID:PwFlB1iA
- 体のサイズと風呂桶のサイズが合わないと不便だよ・・・
うちは俺が体でかくて風呂桶が小さくて全然湯につかれない。
シャワーオンリー
- 145 : メイド(千葉県):2010/08/10(火) 23:04:07.68 ID:7KIycu1R
- 家電はケチらない方がいいな
安くても不便なの買うと日々ストレスがたまるし
最悪買い替えとかになったら無駄な出費だ
- 187 : 弁護士(静岡県):2010/08/10(火) 23:18:34.10 ID:PK/joEaA
- 187 : 弁護士(静岡県):2010/08/10(火) 23:18:34.10 ID:PK/joEaA
- メイドインチャイナなのはもう避けられないが
製造メーカーが書いてなかったり(プライベートブランドにはよくある)
消耗パーツがその場でばら売りしてない家電(空気清浄機のフィルター
等は絶対に買うべきではない
- 78 : 教員(千葉県):2010/08/10(火) 22:45:35.91 ID:gvNBoHga
- 500Wのターンテーブル式から1000Wのフラットの
- 電子レンジに買い換えた時はいろいろと捗りまくりだったな。
今は15000円ぐらいで買えるから最初からケチらない方がいい。
- 電子レンジに買い換えた時はいろいろと捗りまくりだったな。
- 264 : 劇作家(catv?):2010/08/10(火) 23:52:05.75 ID:f6imn6S4
- 冷蔵庫はそこそこ大きめがいい。特に冷凍庫が大きいと尚可。
自分は「1人暮らしだし」と小さいの買って失敗した。
今年中に買い換える。
- 133 : 中卒(東京都):2010/08/10(火) 23:00:11.62 ID:XwkXkqtW
- 一人暮らし初めて最初に買った冷蔵庫には後悔した
一人用サイズの80L前後のは霜取り機能が付いてない
これないとまじ霜だらけで80Lどころか50Lも使えない
もう一つ上の120L前後のサイズにしとけば付いてたのになぁと
毎年夏に霜取りやってると思う
- 188 : 詩人(catv?):2010/08/10(火) 23:18:35.48 ID:eHWSEDWY
- 一人暮らしだと何買っても食材が余るから
冷蔵庫がデカくないとどうにもならないな
- 252 : ニート(大阪府):2010/08/10(火) 23:43:49.69 ID:/HVMM4U1
- 2ドアの小さい冷蔵庫
自炊するならもう一回り大きいのがほしい
買い置きできるし、鍋が入るのがいい - 255 : 映画監督(東京都):2010/08/10(火) 23:45:57.59 ID:CYadPK39
- >>252
冷凍庫でかい奴に買い換えたら捗りまくる
冷凍食品買い溜めはもちろん、食材のムダも減った
- 157 : 教員(京都府):2010/08/10(火) 23:06:39.64 ID:1c8rhNLV ?PLT(31333)
- 自炊するなら、単身者用の冷蔵庫は狭すぎる。250リットルくらいはあったほう
がいいし、電気代もそのほうが安い。
- 162 : 中卒(東京都):2010/08/10(火) 23:08:16.40 ID:XwkXkqtW
- >157
さすがにそれはでかすぎるさ
80L→120Lなら高さが多少高くなる程度におさまるし - 430 : AV監督(西日本):2010/08/11(水) 08:56:17.06 ID:+mj2kO9V
- 屋外洗濯機だけは絶対駄目
真冬に外出て洗濯とか変態行為すぎる - 434 : レス乞食(アラバマ州):2010/08/11(水) 09:09:22.18 ID:YXgzdmif
- >>430
それ失敗した。機械も故障しやすくなるしね。
うちの場合センサーが誤作動して脱水が回らなくなった
(改造してふた開いたままでも回るようにして対応したが)
- 222 : 探検家(アラバマ州):2010/08/10(火) 23:29:49.03 ID:0IbEP2O/
- オシャレに見えるかな?と大きめの観葉植物を
- 購入して失敗した人間は9割にも及ぶという
- 購入して失敗した人間は9割にも及ぶという
- 226 : zip乞食(茨城県):2010/08/10(火) 23:30:58.80 ID:Ts4vjP/R
- >>222
ソッコーで枯れるな サボテンがいい あいつはたくましい - 229 : 中卒(東京都):2010/08/10(火) 23:32:11.19 ID:XwkXkqtW
- 観葉植物はパキラに月に一度水やってるだけでもう3年目かな
そろそろ植え替えをしなくちゃいかん
- 339 : 大学芋(北海道):2010/08/11(水) 01:41:16.31 ID:lNk/6JAx
- 最近物件物色してるんだけど、ここいい!って
- 思ったところに限ってゼロゼロ物件だったりする…
怖いからやなんだよ。
ゼロゼロじゃないけど仲介手数料だけ無料とかいうのもある。- あーゆーのもやばい?
- 思ったところに限ってゼロゼロ物件だったりする…
- 432 : 都道府県議会議員(ネブラスカ州):2010/08/11(水) 09:04:15.31 ID:DvMQo4w1
- >>339
俺のとこ今ゼロゼロだけど理由きいて入ったから問題ない
理由を聞けばいいよ
築年数よくてアキバまで30分でついて駅は徒歩10分前後
風呂トイレ別で湯沸かしあるしガスも都市ガス
2DKの間取りで75000でクーラー最初から二部屋ついてる
ただ家の玄関あけるとマジですぐに電車の線路があるのと
常に混んでてトラックも結構走る道路が家の真横のせいで人が入らないらしい
住んでるお隣さんというか住人も騒音に強いからバカ騒ぎしても怒られない
- 435 : 人間の恥(dion軍):2010/08/11(水) 09:23:23.10 ID:vi1t50dz
- Wゼロ物件って退去時の違約金が高いの?
結局Wゼロじゃなくても高い場合もある?
- 436 : サラリーマン(東京都):2010/08/11(水) 09:24:57.58 ID:sRDgkYYk
- >>435
ゼロゼロ物件は退去時に30万とか当たり前だよ。
- 85 : 映画監督(東京都):2010/08/10(火) 22:47:50.65 ID:YR57bZRG
- 素人が重視する条件
1 バス・トイレ別
2 駅からの距離
3 角部屋
玄人が重視する条件
1 2階以上
2 フローリング
3 室内洗濯機置場
- 87 : 放送作家(香川県):2010/08/10(火) 22:49:03.05 ID:lj/Fv5b/ ?2BP(112)
- >>85
壁の厚さ・隣人の調査のほうが大事だよばか
- 102 : 書家(catv?):2010/08/10(火) 22:51:37.70 ID:4lOEgbdy
- 隣人の調査とか
どうやってやるんだ?
- 124 : 鉄パイプ(東京都):2010/08/10(火) 22:58:12.52 ID:BoAnpH7s
- >>102
ある程度家賃が高い物件に住む
これ最強だろ - 282 : 行政官(埼玉県):2010/08/11(水) 00:04:09.67 ID:CZPsK3LM
- 家賃の安さに惹かれて駅から遠いところに住むこと
- 303 : 理学療法士(神奈川県):2010/08/11(水) 00:19:17.87 ID:lcPbwqqE
- 社会人になってから駅から徒歩15分になったけど、
結局家と駅との往復がないと一切運動しないのでむしろよかったと思う
【西田佐知子 初めての街で】- http://www.youtube.com/watch?v=6CCiZ3MWWuI
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 12:36 | URL | No.:226383ニトリで値段が高いと思ったことはただの一度もないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 12:43 | URL | No.:226387野菜切る場所がないのはマジで困る
まな板置いて切ろうとすると必ずまな板ごと
シンクにスライディングしていくから料理する気がなくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 12:46 | URL | No.:226391文句の多い奴らに限って渋チン!ふしぎ!
文句は出すけど金は出さない! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 12:49 | URL | No.:226395キッチン窮屈なのは痛いよなー
下見の時全然意識してなかったから見事に失敗したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 12:57 | URL | No.:226398プロパンはホント気をつけたほうがいい
都市ガスの2倍ぐらいかかる
料金が気になって風呂にゆっくり浸かる気になれん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:00 | URL | No.:226400意識してたから失敗しなかったが、
キッチンのシンクとコンロの間の作業スペースは必須。コンロは2つはいる。カセットコンロ購入でも可。
窓の浴室の息苦しさは尋常じゃあない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:01 | URL | No.:226401↑窓の無い
-
名前:名無しビジネス #dN0AskdI | 2010/08/11(水) 13:04 | URL | No.:226402>ニトリで買って何がいけないんだよ
ニトリの商品は質が悪い。
と昔派遣でニトリ製品の配送助手してた時にドライバーが言ってた。
ベッド組立でネジ穴がないとかよくあるらしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 13:05 | URL | No.:226403入居したてのころ同じ階のババアに聖教新聞すすめられた。
いいこと書いてあるってよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:05 | URL | No.:226404窓のある浴室のが信じられん
一軒家なら兎も角、集合住宅で浴室に窓とか論外
自分の入浴時間を外部に公開なんてどんだけ羞恥プレイだよ
換気なら換気扇ありゃ充分だし
それでも不満なら入り口のドアでも開けとけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 13:10 | URL | No.:226406>>435
Wゼロ物件と聞いてウイングゼロかと思った -
名前: #- | 2010/08/11(水) 13:11 | URL | No.:226407実家のキッチン狭かったので、まな板おける調理場が快適。
冷蔵庫は大きな鍋が入るぐらいじゃないと不便だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:21 | URL | No.:226412コンロ一口よりキッチンに作業スペースが無いほうが厳しいよ。コンロは一口でもオーブンレンジ駆使すればなんとでもなる。
-
名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/08/11(水) 13:26 | URL | No.:2264142口コンロはベストだが必須ではない
作業台のほうが必須
電子レンジはないと駄目
もう絶対駄目
電子レンジ無かったころどうやって生活してたか思い出せない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:42 | URL | No.:226417ロリコンと聞いてとんできました
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 13:54 | URL | No.:226420病院池
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 14:00 | URL | No.:226421台所はかなり重要だよね。コンロ2つあってレンジ置けるスペースとまな板置くスペース
これが無いとドンドン自炊する気が無くなる=食費がかさむ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 14:00 | URL | No.:226423冷蔵庫だけはでかいの買えよー。最低でも200L以上。
飲物と調味料に支配されるからな。
余裕があれば大きめの電子レンジ。廉価価格のレンジより圧倒的に高性能でマジ便利。出力1000W。
あと洗濯機はDDインバーターの大きいやつ買っとけ。
静かで夜でも使えるし布団も洗える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 14:17 | URL | No.:226430コンロは3口ないとダメだろ・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 14:21 | URL | No.:226432キッチンと冷蔵庫
これが充実して居ればまず失敗しない
逆の場合は、必 ず 失 敗 す る
よーく覚えとけよ -
名前: #- | 2010/08/11(水) 14:25 | URL | No.:226433自炊最強伝説はまだまだ続くな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 14:49 | URL | No.:226437駅まで徒歩20分くらいなら問題ない
あまり重視する点ではないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 15:14 | URL | No.:226442参考になるなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 15:22 | URL | No.:226444どんなに素人と言われようと、
徒歩10分以内と、バストイレ別は譲れないな。
便所の隣で風呂入っても綺麗になった気がしない。
キッチンスペースの重要性は禿げ上がる程同意 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 15:32 | URL | No.:226446むしろ、冷蔵庫が要らない。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 15:39 | URL | No.:226448キッチンの作業スペースは大きなまな板をシンクに橋渡して使ってる、でもそれだとシンクが半分しか使えなくて不便なんだよな…
電源アンペア低いとPC起動中にエアコンや電子レンジ使ったらブレーカー飛ぶとかある。
それから駅から近いからとか思ってると朝の忙しい時に踏切や大通りで足止めされたりする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 15:49 | URL | No.:226449キッチン、冷蔵庫が充実してないと自炊する気がなくなるってのは激しく参考になった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 16:04 | URL | No.:226453毎年この手のスレでアレ買えコレ買えって言われるが、なきゃ無いでなんとでもなる
自炊見越して大きめの冷蔵庫買っても、結局面倒で惣菜ばかりになったるするしな
自炊で節約云々言うが、実家で母ちゃんに任せた方が大抵マシだ。無理に一人暮らししなくていいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 16:09 | URL | No.:226454コンロは2口あるが、作業場(特に流し)が>>86の半分ぐらいの広さだから、材料切ってたらすぐ置き場無くなって月に1~3回ぐらいしか料理してない。
後は焼きそば作ったり卵痛めたりと簡単なのぐらいしか作ってない。
*26みたいにまな板橋渡しでやってるけど、狭すぎワロタ
それなかったらちょっと収納スペース狭い以外は良い条件なのに・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 16:12 | URL | No.:226455*28
2人以上ならともかく、一人だと、材料持て余すだろうからな。
1R、1Kより、ちょっと高めでも2Kや1LDKの方がいいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 16:26 | URL | No.:226457このデフレ下じゃ自炊は時間と金の無駄
出来合いの物を買ってきたほうが安い
ただ、米だけは炊くこと
これでかなり節約できるよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 16:38 | URL | No.:226459冷蔵庫は冷凍庫がでかいといいよ
惣菜ばかりになったとしても冷凍しときゃいいから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 16:53 | URL | No.:226463ここに書いてある通りだな
全てアウトな俺最強w
自炊はもうする気無い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 17:44 | URL | No.:226471ベランダに洗濯機は慣れれば問題ないが。
今のところ故障もないし。 -
名前: #- | 2010/08/11(水) 17:47 | URL | No.:226472防音が全て
5.1ch楽しめる部屋じゃないと。
自炊はほとんどしないから
白物家電は冷蔵庫とレンジと炊飯器で十分。
コンロは袋麺とかレトルト用に卓上IH。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 17:56 | URL | No.:226474「ちょっとめんどくさいけど、これぐらいなら~」
「一人暮らし用〇〇付属」
「レオパレス」
レオパレスは転勤多い人ならレオパ→レオパの引越しで敷金礼金ゼロだから良いかもしれないけど、そこから大学なり会社なりに4年以上通うつもりなら避けたほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 18:40 | URL | No.:22648486の流しが友達の部屋の流しと造りがまったく同じなんだが・・・w
コンロの数も大事だがまだカセットコンロおいたり料理の流れを工夫するとかで対応できるから良いよ。それより食材を下ごしらえするためのスペースが大事だ。これがないとマジ自炊する気が失せる。引っ越してちゃんとスペースのある台所にしたら食費が3分の2以下まで減ったぞ。 -
名前:名無しビジネス #sfQLks0g | 2010/08/11(水) 18:55 | URL | No.:226489必要な鍋は、
小さめなフライパン
中くらいの中華鍋
行平(蓋付き)
以上
煮物もカレーも中華鍋で十分。 -
名前: #- | 2010/08/11(水) 18:57 | URL | No.:226490部屋の広さより収納スペースの広さはガチ
-
名前: #- | 2010/08/11(水) 19:02 | URL | No.:226492ウォシュレット付けたかったけどトイレにコンセントなくて断念した苦い思い出がある
-
名前: #- | 2010/08/11(水) 19:21 | URL | No.:226493自炊は必要だけど、IT土方だったから遠くの24時間スーパしか開いてなかった。だからいまだにコンロ&まな板なしで料理してるw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:26 | URL | No.:226494にとり乙
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 19:30 | URL | No.:226496野菜を斬る場所がないくらい狭いキッチンには
どでかいまな板がおすすめ。
シンクの縁にでかいまな板を渡し掛けててやれば、
調理スペースができる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:09 | URL | No.:226515ニトリは食器 キッチン周りの物は買おうと思わない質が悪いと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:50 | URL | No.:226543>>416
プロパンが最悪に高い北海道でも、料理(水は電気で沸かす)とシャワーで4000円くらいだぞ……どんな場所に住んでるんだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8uTc7nbU | 2010/08/11(水) 21:10 | URL | No.:226557キッチン狭い人はキッチンデスクを購入すると本当に捗る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:46 | URL | No.:226636>>86 勝手に俺の家のキッチン撮るなよな!
まじ料理するスペースないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:48 | URL | No.:226637多少一人暮らしする前に家事やってれば
キッチンの機能性の重要性は気づけるんだよな。
まぁどっかで妥協しなきゃならんのだが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #X0CL/LIg | 2010/08/11(水) 23:10 | URL | No.:2266491000Wの電子レンジって冷凍食品どうするんだ?
俺が普段買う冷凍食品には大抵500Wと600Wの温め時間しか書いてないんだが…… -
名前:名無し #- | 2010/08/12(木) 00:23 | URL | No.:226730木造ってそんな音響くのかよ…私毎日〇〇〇〇してるのにうぁぁぁあぁあああぁああ!!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 04:22 | URL | No.:226842米50
最大出力1000Wだから500Wや600Wもある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 06:13 | URL | No.:226852管理人、※37消しとけ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/12(木) 15:24 | URL | No.:2270422つでも足りない気がするときもあるというのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 15:44 | URL | No.:227054火元が二口欲しかったけど安い物件には無かったので電子レンジに頼るようにした
作業台は無いと料理する気が起きないので広めの所を選んだ方が良い。IHの上でやってもいいけど水気が残ってたら面倒だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 18:26 | URL | No.:227117冷蔵庫は300Lクラスをオススメしたい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 21:48 | URL | No.:227170メシを作らない奴は、電気ケトルと電子レンジとオーブントースターを買おう。
(全部、単機能のやつが良い)
メシを作る奴は2ドア以上の冷蔵庫を買っておけ。
冷凍庫が大きめだと食材の保存がラクだ。
80→120→250とムダにしたので大きめのヤツをお勧めするぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 21:10 | URL | No.:227384シンクスライドラック 最強
-
名前: #- | 2010/08/14(土) 00:29 | URL | No.:227436ゴミ出し場が敷地内になくて
遠くまで出しにいかないといけない
アパートは失敗だった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 02:56 | URL | No.:227486100円ショップの食器が重金属まみれというのは嘘。
検査してます。
一部の中国製商品にそういうことはあったけど
そもそも100円に限らない。500円でも1000円でも
中国製品を使うなら、はっきり言うとただの運だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 21:38 | URL | No.:227695日本に四季がある以上、収納は必須。
知り合いがクローゼットも 無いワンルームに住んでたが、部屋の隅に冬物とか積んでて、すげえ狭い&邪魔だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:24 | URL | No.:227719食器の塗料で重金属といえば
赤に鉛が含まれてる場合が多いって聞いた事がある。
100円ショップの食器が危険どうかは分からないけど
重金属が心配なら
食材が触れる部分に赤い色が使われてる食器を
使わないようにすればいいんじゃないかな。
そういえばうちはコンロ1口だけど何とかなってるよ。
コンロの調理と同時にお湯沸かしたい時はレンジでチン。
それより調理スペースの方が大事かな。 -
名前:名無しビジネス #reoM.4kQ | 2010/08/15(日) 20:58 | URL | No.:228055まな板が滑るってヤツ…
濡れ布巾下に敷けよJK
IH一口だけど、オーブン使えばなんとか
パスタは先にソース作らないと詰む
確かに調理スペース少ないとキツイ
満足にお茶もいれらんないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 11:32 | URL | No.:228174確かに冷蔵庫は大き目がいいな
最新のだと電気代も安いし
冷凍庫小さすぎて… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 11:33 | URL | No.:228175120とか小さすぎるだろ自炊するけど140でも使いづらいぞ
全然買いだめできない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 11:36 | URL | No.:228176スーパーの距離は本当大事だね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 22:42 | URL | No.:228382一人だとどうしても食べ物余るから、冷凍庫重要だよね。
焼きそばとかスパゲティとか多めに作って、冷凍庫にストックしてる。 -
名前: #- | 2010/08/17(火) 16:22 | URL | No.:2286864月に一人暮らし始めた奴でまだ自炊続けてる奴はもう半分もいないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/19(木) 02:16 | URL | No.:229353シンクを渡すために、ゴムの滑り止めがついたまな板をが売ってるよ。超便利
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/19(木) 17:55 | URL | No.:229531共同風呂サイコー
俺が掃除しなくてもいいんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:30 | URL | No.:242140一人暮らしだけど定価20万超のコンロ買ったぜ。
ドイツ製ガラストップに水なし両面焼きグリルでピザも焼ける。冷蔵庫は三菱の400Lフレンチドア。廃番だけどカーボングレー色がかっこいいぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 14:52 | URL | No.:242473効率よくやれば3口はいらないだろ。
ホームパーティでもするのかよ。
ただグリルはあると便利。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/21(火) 02:15 | URL | No.:243932鉄筋コンクリート造り:防音のため
南向き
3階以上(エレベーター必須)
7.5畳以上かつ収納もそこそこあり
セパレートかつ独立洗面台あり
オートロック
交通量の多い道路に面していない
窓の外が建物に近接してない
スーパーかコンビニがある程度近くにある
コンロ(かIH)とシンクの間にまな板置けるくらいのスペースがある
共用部分の手入れが行き届いてる
重要なのはこれくらいかなー
1k6畳とかは家賃安くてもやめといたほうがベター
部屋の小ささの合わせていろんな箇所が縮小されてるから、日常の何でもないような場面でも不便なんだ
また手間暇掛けて引っ越すくらいなら、慎重にじっくり部屋を探して、バシッと一発で満足のいく部屋に決めるのが賢いと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/06(水) 15:52 | URL | No.:250374ニトリの商品は、ねじ山が2山しか噛んでないフライパンの柄とか危険なコストダウンが多すぎ。
-
名前: #- | 2010/11/05(金) 21:09 | URL | No.:264771ゼロゼロ物件だから退去までに30万ためとかないと・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/04(日) 18:31 | URL | No.:403729あー駅からの距離って微妙にダメージ
実家が駅から遠いぐらいはいいんだけど
慣れないところに一人で暮らして、駅まで色々な人に出会う
前に住んでいたところは昔から住んでいる人+うちの周辺だけ新参者
すごく周囲が冷たかった
地元の自治会には入れてくれないけど文句だけ言われる
でも決まりもきちんと教えてくれない
朝は挨拶しても返してくれないけどしないと… -
名前: #- | 2011/10/28(金) 01:02 | URL | No.:429520キッチン狭い&一口コンロだけど家賃安いから妥協した。
けっこうなんとかなるもんだ。今はかなり気に入って住んでる。
個人的には敷地内専用ゴミ置き場があると良い。時間気にせずゴミ出せるって楽すぎ。 -
名前:名無しさん #- | 2011/11/06(日) 03:53 | URL | No.:434057防音の為に鉄筋コンクリって思ってるヤツはシロート。
木造も互い違い押入れや角部屋などを上手く使うと
鉄筋より安くて広くて静かな環境が手に入るぞ。
1番重要なのは駅からの距離。10分以内で収めろ。
体力に自信があるとか、バス使うからいいとか、自転車通勤とか、早起きとか時間に余裕があるとか、そういうのはどうでもいい。
絶対に10分以内だ。
その為には逆に乗車駅は多少目的地から離れても良い。覚えておいてほしい。 -
名前:ボンベ #- | 2011/11/20(日) 22:32 | URL | No.:440878寝るだけのスペースがあればいい
キッチンも玄関も風呂も不要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/11/20(日) 23:32 | URL | No.:440973・トイレと風呂が別
・キッチンがまな板とガスコンロ両方置ける広さがある
・洗濯機置き場所は室内、ちゃんと排水口も用意してあること
・壁、天井or床は最低限の厚み(防音性)がある
・押入れ(収納スペース)がある
最低これだけは欲しいけどそこそこ高いんだよな
初めて関東に来て会社から用意された部屋は狭すぎの酷過ぎで驚いた
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3103-b689de9c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック