更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

491 : 映画評論家(アラバマ州):2010/08/11(水) 03:09:12.33 ID:hqlbTcxx
外食よりはよほどマシじゃないか?


 
493 : 薬剤師(コネチカット州):2010/08/11(水) 03:29:42.09 ID:SLZh9MaM
化学系は楽 


 
244 : タコス(宮城県):2010/08/10(火) 21:12:17.93 ID:sulkCX+m
開発職やってると、何も考えなくていい作業員がうらやましい


 
176 : 棋士(岩手県):2010/08/10(火) 20:55:14.69 ID:qXmtrGJ4
愛知県に、期間工として行ってたことがある
工場は、作業内容によるけど楽に感じた
責任が無いって、素晴らしい
言われたことを、言われたとおりにやるだけ
時間で働くのって、こんなに楽なのかと思った元SEです

 


28 : はり師(静岡県):2010/08/10(火) 20:12:09.82 ID:Nxlpn+Dj
立って寝れる事に気付かせてくれた


 
39 : 映画監督(三重県):2010/08/10(火) 20:15:20.75 ID:SGP3FdQu
今度工場に就職する予定だけど楽しみだ
平日の昼間に帰れるとかまじ胸熱


 
45 : ワルサーWA2000(福岡県):2010/08/10(火) 20:17:17.24 ID:ragdjEbl
>>39
暗いところからいきなり明るいところに出ると目をやられるからな
サングラス用意しとけよ



89 : バイヤー(ネブラスカ州):2010/08/10(火) 20:33:16.09 ID:wY08cvom
食堂次第だな
不味いところは従業員が陰湿



 
90 : 弁護士(catv?):2010/08/10(火) 20:33:22.32 ID:D6RJLhqm
×
・喫煙率が凄く高い
・会話の内容が、パチンコか酒


・定時で帰れる時がある
・休暇が多い
・残業代はちゃんと出る
・風俗詳しい人が多い


 
93 : 弁護士(catv?):2010/08/10(火) 20:35:27.02 ID:D6RJLhqm
>>91
良い点に入れるの忘れた。
・良くも悪くも人に干渉しない人ばかり
だから、飲み会なんて年に2,3回。 
 

 
33 : げつようび(catv?):2010/08/10(火) 20:14:12.24 ID:SmnyQQJp
・朝何を着ていくか悩まなくていい
・メシが安い
・残業代が確実に出る
・チャイムが上司

営業辞めて本当に良かったわ
なんでスーツ着てる仕事の方が金持ってると思ってたんだろ



101 : 教員(千葉県):2010/08/10(火) 20:39:03.66 ID:Fpqp3VKM
うちは6割が女性だから、ちょっと普通の工場のイメージとは違うな
分煙してるし、冷暖房完備だし、綺麗だし
そしてなにより、胸チラの季節!!!!!!


 
108 : イラストレーター(広島県):2010/08/10(火) 20:41:23.18 ID:gLOzj9Iv
管理系いいぞ
熱中症になりそうな工場横目に見ながらクーラー効いた部屋でデスクワーク
現場の人間に恨まれること間違いなし


 
111 : 高校生(宮城県):2010/08/10(火) 20:42:29.64 ID:sjkCW05Y
契約社員で最近入ったんだけど
正社員の給料であれなら最高



130 : 教員(catv?):2010/08/10(火) 20:47:29.89 ID:axu0jvp9
黙って仕事してれば文句を言われない
これは本当に素晴らしい
それに比べて入れ替わりの少ないデスクワークの
ウザったい人間関係とかもうやってられん



151 : レス乞食(島根県):2010/08/10(火) 20:51:17.64 ID:UVvly0ye
24H体制の工場ってどういうメリットがある?
電気代が安いとか
 
 

 
193 : 司法書士(愛知県):2010/08/10(火) 20:58:48.53 ID:d1XbgOnj
>>151
1. 生産量が増えまくって設備をフル稼働しなきゃいけない状態
2. そもそもラインが止められない(炉が冷えると壊れるとか、停止すると起動に数日要するとか)

メリットというか必要に駆られてな気もする
1.も恒常的なら、これ以上生産数が増えたときに困るからライン増やした方がいいだろうし


 
201 : ジャーナリスト(福井県):2010/08/10(火) 21:00:30.95 ID:vkT4evqT
ああいう無限の単純作業はバイトにやらせればいいと思うの・・・ 
 

 
215 : マッサージ師(大阪府):2010/08/10(火) 21:03:30.73 ID:ORhH9/Wo
>>201
単純作業はバイトだよ
社員だと色々やることが普通にあって単純作業じゃなくなる
 

 
219 : 潜水士(神奈川県):2010/08/10(火) 21:04:45.78 ID:ADPfad42
>>215
技能職でもそうなのか? 
 
 
 
253 : 司法書士(愛知県):2010/08/10(火) 21:16:19.26 ID:d1XbgOnj
>>219
正社員技能職なら、ライン工の応援(ラインのスピードに追いつけなくなった人の手伝い)したり
エラー検知して停止したラインの復帰作業したり、刃具交換やオイル補給したり、
生産数のチェックや管理、そして管理職に
でも出世は技能系は、事務系や技術系よりも遅いみたい

--
新人研修で工場勤務夜勤やったけど
食堂のテレビで、みんな深夜アニメ見ててワラタ
デュラララ、けいおん、Angel Beats、裏切りは僕の名前を知っている、会長はメイド様! etc.
でも1週毎に昼夜勤交代するから、深夜アニメは1週飛びにしか見られないというw


 
137 : 国会議員(ネブラスカ州):2010/08/10(火) 20:48:35.64 ID:hd3ysE2n
生産技術が攻守共に最強だよね



231 : 馴れ合い厨(アラバマ州):2010/08/10(火) 21:07:41.76 ID:HD8IUv85
大企業の工場に高卒で入れば最強だろうなあ
今はそうでもないのかな
 

 
242 : 教員(大阪府):2010/08/10(火) 21:11:58.77 ID:rI523Zbf
>>231
うちのオヤジの同僚の息子さんが工業高校卒で大手のメーカーの工場で勤めてるが
親にかなりの仕送りして車も買ってボーナスもあるって言ってた
アホ大学卒業でニートの俺にあてつけで言ってるのがすごく伝わってきて
心が痛い


 
265 : セラピスト(北海道):2010/08/10(火) 21:21:14.66 ID:x9YdNFtY
おじさんがコカコーラの工場で正社員やってるけど正直勝ち組だと思う
 
 
 
251 : ちんシュ大好き(愛知県):2010/08/10(火) 21:16:12.72 ID:n5VgsuuP
工場勤務でも今は”特殊技能を要する工員”だからな
どこでもうまく行かなかった奴が最後の綱で来れる場所じゃない


 
246 : モデラー(東京都):2010/08/10(火) 21:13:55.09 ID:veyrJsQB
慣れるとこんな楽な仕事はないよね 
 
 
 
259 : 棋士(東京都):2010/08/10(火) 21:16:35.57 ID:pwbcXJ1e
>>246
その通り
寿命が縮まるとかいうけど
肉体労働してる分、体は健康的になれる
一日中椅子に座ってパソコンと向かい合わせに仕事してるのと比べると
雲泥の差


 
481 : 作曲家(アラバマ州):2010/08/11(水) 01:12:03.94 ID:gYrH5CrN
親父が三交代制やってるけどちょっとうらやましいんだよなぁ
24時間働いて二日休みのループだし
ってか24時間勤務で朝7時に帰ってきたのに昼の12時に
起きてすぐ遊びに行く親父の体力は異常w


 
266 : 声優(愛媛県):2010/08/10(火) 21:21:29.34 ID:zztCYZqy
給料が人並みに貰える。
定時で即帰宅出来る。
福利厚生がしっかりしている。
食堂のメニューが安い。うどん…100円 カレー180円等
結婚相手には困らない。
・女性事務員は意外と彼氏がいない。
・女性派遣社員が旦那を探しにくるのが目的。

まぁ、自分が関係して出来た物が製品として世の中に出て、

それを楽しそうに使っている人達の笑顔を見れる事が一番の魅力だな。


 
281 : ノンフィクション作家(コネチカット州):2010/08/10(火) 21:31:16.12 ID:buV1zlAs
>>266
給料が人並みって、年収500万位はもらえるのかなぁ?知らんけど。 


 
294 : 声優(愛媛県):2010/08/10(火) 21:37:42.36 ID:zztCYZqy
>>281
俺が勤めている工場だと、年齢によるな。
まあ間違い無く、衣食住には困らないなぁ。
結婚して2・3年でみんな家を買っているし。



335 : 映画監督(関西地方):2010/08/10(火) 22:08:59.64 ID:F5JCUU3H
大企業の工場で繁盛期なら
高卒2年目とかでも手取り30万余裕で超える。
残業、休出がフルだと、工場長や営業部長級の給料になる。
非常に羨ましい。
 

 
312 : 映画監督(アラバマ州):2010/08/10(火) 21:51:25.29 ID:RsXdMPTg
わけのわからん会社に就職して、ホワイトカラーの仕事して精神的に病むより
ブルーカラーでライン工になって適当にやったほうがいい気がする。
ホワイトカラーに就きたいと思う人が多すぎる
公務員なんかになるんじゃなかった



 
313 : 芸能人(神奈川県):2010/08/10(火) 21:53:24.61 ID:juF0BsL8
何言ってるんだ
ライン工って一日中同じ仕事するんだぞ
それを毎日毎日続けるんだ
公務員の方がいいに決まってる


 
375 : 動物看護士(徳島県):2010/08/10(火) 22:57:56.99 ID:WBKqFKHw
この暑いのにスーツ着なくていいのがでかい


 
450 : 検察官(catv?):2010/08/11(水) 00:02:19.37 ID:GcGtSZhz
製造業に転職してびっくりしたのが、営業マン以外は私服通勤が多いこと。
みんなロッカー持ってて、制服、スーツ、つなぎ、白衣やらに
会社に来てから着替えてる。敷地内に工場もビルもあるからかな。
敷地内移動用チャリンコとか。


 
486 : 政治厨(catv?):2010/08/11(水) 01:31:44.58 ID:nx00VUbj
ぶっちゃけ、工場勤務だけはニートの俺でもありえない。
工場で勤めることを考えたら他のどの仕事でも数倍マシに思えるし、実際そうだろう。
工場で就職なんか決まった日には絶望で3日後には自殺する自信がある。



 
514 : 行政官(東京都):2010/08/11(水) 06:54:22.43 ID:V8q6JOC1
>>486
すげー楽だけど?
自分は室内で座ってCRT監視・運転が仕事だ(これだって「ライン業務」)。
実際は自動運転だから、後ろのPCで効率計算やらカイゼン案策定やらが仕事の大半。
夜勤は半分寝てるし、定時にスパッと上がれるし、通勤もジーパンTシャツだし。
クソ暑い中背広で外を回ってるホワイトカラーの皆さんを見てると大変そうだなと思う。


 
508 : 工芸家(滋賀県):2010/08/11(水) 05:49:41.93 ID:98i+U6sb
夜勤のよさはホワイトカラーの上司がいないこと


 
518 : ヤクザ(長屋):2010/08/11(水) 07:06:15.82 ID:j8AtlsE4
夜勤からただいま
夜勤手当はいいけど、友達と遊ぶ機会がなくなるのがちょっとな
反面金使う機会が本当に無くなるから金はガチで貯まる
飯も社食だし



553 : 獣医師(長屋):2010/08/11(水) 11:16:22.19 ID:EJSDAQty
うちの会社、現業は高卒と大卒もいるんだけど
Fラン出てブラックに入るより確実に儲けてる。
総合職と違って、残業は100%付くし、転勤はない。
おまけに組合がうるせーから有休はしっかり取りやがる。
組合のある工場(製造業)は強いわ。



561 : 鵜飼い(catv?):2010/08/11(水) 11:46:49.97 ID:92b1Nblf
昔インクリボン作ってる工場で派遣で働いてたわ。セッティングだけして
機械がまわってる30分くらいすることなくてめっちゃ楽だった


 
562 : 調教師(三重県):2010/08/11(水) 11:50:51.59 ID:gamde4fJ
俺は工場勤務だが、クーラー効いた部屋で
モニター監視しつつ、PCいじりながらまったりしてるだけ
パトライト点いたら現場に急行して復旧するだけのお仕事。
あとはライン改造や修理もやるが
 


 
540 : 芸術家(福岡県):2010/08/11(水) 08:43:59.28 ID:UL1J0cd3
自動車工場に行きたいと思ってるんだが
160cmしかないチビでも受かるかな? 
 

 
565 : 行政官(catv?):2010/08/11(水) 15:40:10.14 ID:CV1XVj3m
>>540
自動者工場はラインの高さを考慮すると
身長が低い奴の方が望ましい
逆に身長が高いヤツは敬遠される



575 : パン製造技能士(千葉県):2010/08/11(水) 18:01:19.05 ID:b2St1Oqe
ライン工の人って作業中にトイレ行きたくなったらどうすんの?
1.ライン止めて白い目で見られながらウンコ行く。
2.迫り来る便意に耐えられる自分を信じて休憩時間まで我慢する。
3.誰か交代してくれるフリーの人が巡回してくれてて交代してくれる。



 
576 : 映画評論家(東京都):2010/08/11(水) 18:06:04.60 ID:sNsJNue4
>>575
トイレのときに使うかどうかは知らないが、一般的には
トラブルがあったときのバックアップとして、リーダークラスの人間が
遊軍として歩き回ってるから無問題。 
 

 
474 : 作詞家(神奈川県):2010/08/11(水) 00:50:57.83 ID:8D3rJ0Co
工場勤務の社員は楽だよw
やってるー?て感じで現場フラフラしてあとは事務所でインターネットで遊んでる。
事務作業とか諸々の仕事はあるけど生産と2S守ればうるさいこと言われないしなw 

 
 
152 : ゲームクリエイター(大阪府):2010/08/10(火) 20:51:26.30 ID:RYKc13BG
人間関係をあまり気にしなくてもいいところが魅力なんじゃね?
お前らにとっては天国かもよ
 


 
168 : コンセプター(新潟県):2010/08/10(火) 20:53:58.89 ID:47e0aO4U
>>152
長くやろうとしたら、何だかんだで人間関係が一番大切だよ。
ほうれんそう出来ない人とか偶にいるけどホントどうしようもない。 
 

 
123 : 宮大工(コネチカット州):2010/08/10(火) 20:45:40.61 ID:JW3iZDxp
コミュ力ないから工場ってやつは正社員じゃ無理だよ
常にチームで動くのに


 
163 : きゅう師(大分県):2010/08/10(火) 20:52:54.61 ID:fly0ce5h
8時間で大体仕事が終わるってのがめちゃくちゃ楽
全色はその倍近く一日働いてるから楽だけど人間関係は絶対にある
関係部署とかと連携取らないといけないから



192 : 風俗嬢(東京都):2010/08/10(火) 20:58:45.07 ID:PYdV/5+k
>>163
そうか・・・
タイムカードあるのはいいな。
休みもアフターファイブもなにも関係ないいまの仕事に比べたら、すげえ羨ましい。
いまの仕事、人間関係は別に苦はないのよ。
毎日のように来客あるけど、人と喋るのは楽しいし、もともと調整型の人間なんで。

ただ、納期までにデザイン出さなきゃいけないプレッシャーがすげえ。
寝ても覚めてもラフ案ラフ案だわ。



115 : 客室乗務員(愛知県):2010/08/10(火) 20:43:42.34 ID:kEsFw7oX
工場の現場にも色んな仕事があるけどな

天井クレーンで玉掛けして金型とか運んでる人もいれば
機械オペレータもいれば
保全みたいに色んな設備の点検とかしてる人もいれば
ラインを担当して処置してる人もいれば
溶接とか研磨で治具とか棚とか作ってる人もいれば
ラインに入って一日中黙々とやってる人もいれば

ただライン作業だけは地獄なのは間違いない
俺に向いてるって思ってる奴。あめーよ




579 : 国会議員(ネブラスカ州):2010/08/11(水) 18:18:02.42 ID:CkVFTjQr
工場良かったわ
定時で帰れるしノーネクタイだし仕事しながら
2chやり放題だし誰にも文句言われないしいつでも有給とれるし
社内恋愛出来るし給料良かったし
営業より百倍いい 


 
414 : 教員(dion軍):2010/08/10(火) 23:27:27.77 ID:SHxCLT+f
事務だろうが工場だろうが
武器になるスキルを育てられる仕事じゃないと不安じゃね?



 
418 : フランキ・スパス15(長屋):2010/08/10(火) 23:33:32.77 ID:W4lAgVBE
>>414
この時代何かスキルがないとまじで不安だからな
溶接とか検査みたいに資格が必要なところで働いてればいいけど
なかには殆ど土木みたいな仕事で必要なのは体力とかピンキリだからな


 
433 : メイド(東日本):2010/08/10(火) 23:48:42.32 ID:+3NOVTgQ
適材適所ってもんがあるんだよ
俺もう机に向かいたくねーもん
冷房なんて糞くらえ
 

 

【ランボルギーニ社の工場見学】
http://www.youtube.com/watch?v=VaipuvONN7I
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:33 | URL | No.:226498
    工場はいきなりレイオフとかあるからな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:40 | URL | No.:226499
    工場だけは続かなかった。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:40 | URL | No.:226500
    ほんと適材適所だよね。
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:45 | URL | No.:226502
    工場勤務はラインか開発かでかなり代わると思う
    オレはラインだったから中国人多くて任期満了で辞めたわww
    開発面白そーだよな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:45 | URL | No.:226503
    IT勤務で体力がない自分で出来る仕事かな?
    もうIT辞めたい
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:48 | URL | No.:226504

    ヘタすっと手・足・指すぐ無くなるぞ?

    何で危険性を誰も書いてないんだ?
  7. 名前:愛車は774RR #- | 2010/08/11(水) 19:53 | URL | No.:226505
    >>6
    指がない人はキーボード打てないだろ
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 19:57 | URL | No.:226507
    工場勤務は地獄
    ソースは俺
  9. 名前:あう #- | 2010/08/11(水) 19:58 | URL | No.:226509
    単なる作業員は外国人or機械に取って代わられるから、今のうちに頭使う職業に転向することを勧める。
  10. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2010/08/11(水) 20:05 | URL | No.:226511
    工場もピンきりだなぁ
    大企業は基本的に仕事がゆるそうだったけど、景気が悪くなるとあっさりレイオフや工場閉鎖する。
    逆に中小は生産に追われて、毎週土日休みのはずなのに毎週土曜休日出勤+毎日残業とかになる。

    ただ、手当てがしっかり出るのはガチ。
    田舎の会社に入社して2年で総支給30万超える驚愕。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:08 | URL | No.:226512
    具体的に幾ら貰ってるのかという情報が少なすぎるな。
    どうせ妄想だらけなんだろ。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:09 | URL | No.:226514
    単純作業しかできない奴等は将来中国人に変えられれるだろうね。

    先がない
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:21 | URL | No.:226517
    ※11
    地方工場勤務だが、高卒なら年齢×万を前後するぐらい。給与体制にもよるがな(月給or日月給)
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:25 | URL | No.:226520
    115でも言ってるけど、ラインも色々ある。日夜勤で残業2H~3Hがデフォのラインもあれば、日勤のみのほぼ定時上がりするラインもある。どのラインに行かされるかは入ってみないと分からんわ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:25 | URL | No.:226521
    大概のことは慣れるし年とったら管理側に
    まわるから肉体的にはそんなでもなくなる
    場所によってはすげーきついとこもあるけどね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:26 | URL | No.:226522
    工場勤務の単純作業は下請けの人間がやるんですマジ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:32 | URL | No.:226524
    375
    >この暑いのにスーツ着なくていいのがでかい

    工場クソ暑くね?
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:35 | URL | No.:226527
    一昔前の2ちゃんは 高卒や工場勤務なんてこぞって叩かれたよな。
    みんなで底辺底辺言ってバカにしまくってたよ。
    不況や氷河期になってから全く叩かれなくなった。
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:38 | URL | No.:226530
    営業職採用で1年目は工場で実習してるが、
    マジで工場は楽チンだな~
  20. 名前:名無しビジネス #TvKKL5hQ | 2010/08/11(水) 20:38 | URL | No.:226531
    撚糸工場で半年チョイだけ正社員で働いてた。
    糸だから軽いイメージがあるかも試練が、ボビンは鉄で出来ていて、
    30㌔超のボビン入り箱を自分より高い位置に移動したりと、マジで重労働だった。
    他にも糸・ボビン・指定されたギア・ピン(名前忘れた)等をセットし、余分な糸を切る作業。
    これが数十箇所あって、スケジュールに影響するので手早くしなければならない。
    機械の種類も複数で、取引先の注文によっては何十通りの組み合わせがあるので、覚えるのも一苦労。
    冬場だったが、中は上着が要らない位暖かかったから、
    夏場を創造してガクブルしてたもんだったよ。
    今でもあの薄暗く、油だらけの工場の中でずっと勤めるという事を考えると、少しゾットするね。

    今は郵便屋をやっている。
    雨や雪の日はちょっとツライけど開放的だし、町並みとかの小さな変化を楽しんでる。
    給料も工場時代を上回ったしね。

    あれからリーマンショックもあったし、今の職にして良かったと思ってる。
    俺は外で動き回るのが合ってたっぽい。
    でも営業は簡便してくださいorz
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:38 | URL | No.:226532
    楽だという趣旨のスレだとこうなるかw
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:43 | URL | No.:226533
    工場勤務は地獄。

    宅急便の仕分けしてる方が遥かに楽。ソースはオレ。
  23. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 20:43 | URL | No.:226534
    俺高卒大手工場勤務10年目
    力仕事だけどえらいのは最初だけ
    慣れれば後は楽なものだよ。
    まあ、4年に1回くらいの人事異動で1から仕事を
    覚えないといけない時はたまったもんじゃないがww
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:43 | URL | No.:226535
    俺の行ってた工場は夜勤のときは工場長とかお偉いさんがいないから10分休憩が1時間休憩になってたわ。
    21時から5時半までの間に3時間半くらい休憩あった
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:44 | URL | No.:226536
    工場勤務はライン業務とモニター監視業務で天と地の差があるよな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:45 | URL | No.:226537
    >>18
    あとその他の業種のブラックっぷりがだんだん明るみに出たからじゃ・・・。
    製造業はその店だけは割りとしっかりしてるから
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:48 | URL | No.:226538
    楽とか言ってるの全部ドモホルンリンクル工場の話だろ
  28. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/11(水) 20:48 | URL | No.:226540
    大学でて来年から地元の機械メーカーで働く
    生産技術職の予定
    実家から車で15分


    スーツ
    長距離通勤
    電車
    営業

    これらが全てイヤだからメーカーにした
    好きなことできるなら給料低くてもいいや
    インフラ向けの製品だから倒産も心配ないし
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:49 | URL | No.:226541
    このスレの住人が全員釣られているようにしか見えない。とても同意できない内容だなぁ
  30. 名前:名無しビジネス #c1ds2r8g | 2010/08/11(水) 20:51 | URL | No.:226544
    ドモホルンリンクルは、
    勤務8時間中5時間くらいが
    機械バラし→洗浄→機械組み
    だった事が後のCMで明らかになったと思った
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:52 | URL | No.:226545
    工場は良かった
    同性しかいなかったけどここで定年まで働こうと思った
    まさか試用期間でクビになるとは・・・orz
  32. 名前:FXは? #- | 2010/08/11(水) 20:53 | URL | No.:226546
    毎日毎日同じ事を続けるんだろ。
    俺は絶対無理。

    でもそういうのが良いって人もいるんだよな。。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:54 | URL | No.:226547
    工場勤務って全体で回していくから個人の負担がすごく小さいんだよな
    テレアポで必死に大ボラでっち上げてようやく一件契約取ってそれがノルマの数十分の一とか二度とやりたくない
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 20:55 | URL | No.:226548
    工場もピンキリだろうが、製薬の工場に入るのは結構大変だと思う。
    殆どが国立、或いは上位私立の修士だから。

    多くは無いが東大京大の修士出たような奴もいる。もちろん幹部候補。
  35. 名前:名無しビジネス #c1ds2r8g | 2010/08/11(水) 20:56 | URL | No.:226549
    食品はやめとけ
    休憩やトイレ等、作業場に出入りする度に
    エアシャワー→全身コロコロ→手洗い→アルコ→他 儀式大杉。
    なんといっても、衛生装備がウザ過ぎる。夏場は特に。
    かといって、そゆのが疎かなトコはブラック系だろうし難しいな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:01 | URL | No.:226551
    工場行ってた
    マジで最悪だぞ、定時で帰れねーよ
    毎日強制残業だよ、定時で帰れるなんて軌跡に等しい

    まあ俺の所は人数少ないせいだと思うが
    止めとけ絶対
  37. 名前:名無しビジネス #c1ds2r8g | 2010/08/11(水) 21:05 | URL | No.:226552
    なんか工場内でだけ、
    日本人名で通してる中国人が居る。
    いわゆる通名とかとは違うみたいだが
    なんなんだ。
    なんでそういうのを認めるんだ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:06 | URL | No.:226553
    >>480

    ニートの俺でも工場だけはありえないって意味わからんがなw
    お前他の仕事も知らないだろw
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:07 | URL | No.:226554
    定時で帰れるし社食もうまい
    最高ですv^^v
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:08 | URL | No.:226555
    楽だけど、ラインは同じ作業の繰り返したからある意味きつい。退屈すぎて
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:09 | URL | No.:226556
    試作品をおもに作ってるからライン工の大変さはわからん。ちなみに高卒2年目で手取り15万くらいです

    家にクーラーないから残業したいです
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:10 | URL | No.:226558
    ただこの不景気に特に工場は今新規で雇ってくれたりしないだろうなぁ。
    ただでさえリストラされてるのに・・・。

    しかも中途じゃなおさら、工場行きたいけど。
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:11 | URL | No.:226559
    食品は工場勤務の中でも特にブラックだよな。

    ライン工は向いて無いけど工場が良いって奴は、町工場行くと良いと思うよ。人手が足りないから、男の社員には何でもやって貰わないと困るから。
    溶接、クレーン、リフトの運転、機械の修理。ここら辺は全くの素人でも絶対やらされる。え?免許?そんなの取らんくても機械は動かせるだろ?って感じ。

    ちなみに、去年不景気で残業ゼロだったから大卒25歳で年収300万ですw高い給料欲しけりゃ大企業いけな。
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:15 | URL | No.:226560

    俺の友達、底辺高校から高卒で大企業の工場に入りまくったよ
    誰でも入れるらしく喜び勇んで入っていってた

    でも、待遇悪い&危険&田舎でやることない&体を痛める&なんで生きてるのか分からなくなる

    という諸々の理由で多くの友人が工場辞めて外食に行ったりしてたよ
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:15 | URL | No.:226561
    ※42
    町工場はむしろ中途しか採用しないよ。
    ブラックとそうでない企業の差が激しいけどなw
    ただ、中小零細は当たり引いたらラッキーの博打感覚の就職になるのがな・・・
  46. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 21:16 | URL | No.:226562
    食品工場だけはやめておけ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:16 | URL | No.:226563
    中小企業の機械工場で働いてるけど、生産ラインパンク状態で定時で帰れることなんてほとんどない。
    毎日定時+完全週休二日制が当たり前とか思ってる奴は耐えられんだろうな。

    ただ、機械加工は奥が深いぞ。
    仕事の内容そのものは悪くない。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:17 | URL | No.:226564
    わりと有名なアパレルメーカーの工場に試用期間だけ勤めてたことあるが苦痛で仕方なかった
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:18 | URL | No.:226565
    工場勤務は確かに楽。
    ここ一ヶ月は残業していないし、今年の有給は15日以上消化できている。

    不満は、
    給料が安い(高卒7年目で額面20万)
    仕事がつまらない
    QCが苦痛
  50. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/08/11(水) 21:19 | URL | No.:226566
    対外的な仕事がメインでないし、残業代きっちり出そうだし、営業より楽そう
  51. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:25 | URL | No.:226568
    派遣でちょいちょい入ってたな
    単発バイトは本当に単純作業しかさせてもらえないから1ヶ月もやると飽きてうんざりするけど、
    社員だったらもっと続けられるんだろうなと思う

    女子は足がむくむのがキツイけどそれさえ我慢できれば言われてるほど嫌な職場じゃない
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:25 | URL | No.:226569
    一度派遣で半年だけ工場で働いたが体力的にきついのは最初だけで慣れれば楽、時間も決まっているので自分の時間が取れる。人間関係も希薄でOK
    別に趣味を持っていてそっちに打ち込みたいなら工場はおすすめ
    ただ仕事に達成感ややりがいを求める人には向かないと思う。頭を使わなくていい工場は楽だけど本当に金を稼ぐ為だけの労働という感じだった。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:26 | URL | No.:226570
    手取りで20マソって年収300超えるかな?
    超えるよね?
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:26 | URL | No.:226571
    >>486
    ニートなのになんで工場について語れるんだよww

    俺も工場に就職決定。しかも開発。
    つらいだろうけど楽しみだ。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:28 | URL | No.:226572
    >>486
    そもそもニートは他の仕事についても語れないだろうに。
    何と比べて工場は嫌なのかさっぱりわからん。
  56. 名前:カケル #- | 2010/08/11(水) 21:29 | URL | No.:226573
    自分は工場で働いてましたが、入社して数ヶ月後に先輩に教えてくれたことは、工場がいつ爆発するかもしれないから天国へ行く覚悟をしとくようにとのことでした。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:32 | URL | No.:226574
    食品ライン系はダイエットしたい人にオススメ
    食欲失せること山の如し
    コンビニ弁当に肉を詰めたあの日から数年たった今でもしょうが焼きが食えない
    デザートならまだしも、肉のにおいはガチで吐き気を催す
    慣れれれば良いんだろうけど…
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:33 | URL | No.:226575
    ※56
    淡々と工場勤務を続ける日々に絶望して自殺する確率>>>車に轢かれて死ぬ確率>>>心臓発作などで死ぬ確率>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本の工場が突如爆発して巻き込まれて死ぬ確率
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:35 | URL | No.:226577
    業種によるけどラインなら過酷な作業
    管理なら昼間2chで楽チン30万強って感じ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:36 | URL | No.:226578
    ※54.56
    イメージだろ。単純作業の繰り返しを延々とやる。考えるだけで発狂しそうになるんじゃないか?
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8uTc7nbU | 2010/08/11(水) 21:36 | URL | No.:226579
    ここで工場勤務の肉体の危険性
    看護介護の疾患性、社内SEの期待度
    陸運・引越しの肉体労働
    全てを兼ね備え、労働基準法完全無視の
    農業生産法人正社員の俺様が鎖自慢をする。

    7月は日が高いので労働時間402時間
    月休2日、残業代0、残業手当0、手取り16万。
    労働基準監督所に訴えても無視された。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:36 | URL | No.:226580
    まさかブルーカラーが勝ち組だったなんて
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:36 | URL | No.:226581
    豆腐工場で働いてます。
    派遣で月24万くらい、仕事内容は今までの会社で1番いい。
    確かに黙々と作業する感じでストレスはほぼない。

    夜は某運送会社の仕分けセンターでバイトしてそっちは月15万くらい。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:37 | URL | No.:226582
    試作品を作って、工場現場での製造用設計書を作る仕事してるけど、現場は暑いとか、肉体労働とかそういうの除けばほんと楽そう。
    頭使わなくていいし、責任ないしでたまに羨ましくなる。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:37 | URL | No.:226583
    いや工場は場所によると思うぞ
    俺も今工場で働いてるけど結構きつい
    スキルもつかない単純労働だしこの先不安
    だからといって転職する度胸もない  はぁ
  66. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:41 | URL | No.:226585
    2chはブルーカラー見下す傾向にあるけど
    俺は正直、自分には頭より体使う仕事の方が適性あると思ってるわ
  67. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/11(水) 21:41 | URL | No.:226586
    一ヶ月ほど人とまともに会話しないとかあったな。
    孤独に黙々と働く部署にまわされた。
    行き帰りに挨拶する程度。
    明らかに楽だった。肉体は疲れたけど。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:41 | URL | No.:226587
    金が欲しいなら工場だけは辞めた方がいい。
    ソースは俺。
    30にもなるのに手取り20どころか15しかない。
    楽だからまあいいんだけどね。
    楽を取るか金を取るかだな。
  69. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/08/11(水) 21:45 | URL | No.:226589
    ※57
    コンビニのサンドイッチとか作ってる工場?で短期バイトしたことあるけど
    ライン作業はまじできつい 1人のミスがめちゃ響くし
    回転かなり速かった ほんと痩せたわ
    あとあんまり衛生よくないとこで作ってるぞ、アレ
    デザート担当マジ楽そうで裏山だったな
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 21:47 | URL | No.:226590
    本当、責任無くて気楽だよな
    言われた事すらやんないですまされてるんだからな
    交代制手当で給与も良いし
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:47 | URL | No.:226591
    リーマンショックってなんだったんだ・・・。
    ピッキング・梱包の仕事は精神衛生上本当に良くない。つか間違えとか絶対に出来ないし、怖くてやれないよ。
    三交代及び工場の作業補助を本気でやりたい。
  72. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 21:48 | URL | No.:226592
    俺もコンピューターが好きだったばっかりに・・・
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:50 | URL | No.:226594
    俺も工場勤務だが慣れると案外と楽
    ていうか、こんなんで給料もらえるとか美味すぎるとたまに思うことはあるな
    まあ、そんなに給料多くはないけど20万も貰えれば食うに困るほどでもない
    ワープアとかの話聞いてると変にプライド持たずにこっちこいよと思ってしまう
    完全週休2日で勤務時間8時間、残業ほぼなし
    もちろん残業代つくし交通費支給にボーナス年二回

    でも仕事できないやつにはけっこう厳しいけどな
    頑張ったら重宝されるし、人間関係も意外と大事ではある
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:50 | URL | No.:226595
    一言に工場といっても業種や規模によってピンキリ
    きちんと調べてからにしたほうがいい

    組合がある+タイムカードがある
    この2つが揃っているところは、たぶん当たり
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 21:56 | URL | No.:226600
    なんという印象操作
    まぁ本気でこう思ってる奴もいるだろうが
    俺のように根性ないと地獄
  76. 名前:    #- | 2010/08/11(水) 21:57 | URL | No.:226601
    工場で単純作業のバイトしてるけどこれやってても何も技術つかないなと思いながらも
    楽だからやめられない
  77. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 21:57 | URL | No.:226602
    下っ端のライン工ずっとやってたら自主退社してくれと言われた。
    責任者になれるようにならないと5年かそこいらでクビらしい。

    ちなみに4年目から下っ端工員も年俸制になるという不思議な会社だった。
    どうやって成果をアピールするんだろうね。
    言われたこと以上の事したら説教なのに。
  78. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 21:58 | URL | No.:226603
    別に工場管理職だからって努力や勉強はいらんよ
    なんでもできる電気屋(家電じゃねーぞ)の
    知り合いさえりゃすげぇ楽 
    電話すりゃ微々たる金でどうにかしてくれる
    メーカ直属だと糞たけーわ遅いわでどもならん
  79. 名前:名無しビジネス #tbKabl3o | 2010/08/11(水) 22:05 | URL | No.:226605
    みんな随分と楽な工場で働いてるんだな。
    まあ職場にもよるけど、残業代全部出るとか、ずっと同じ仕事だから楽とかは、無いよ。
    ライン流してる間に1秒も足を止めずに汗ぬぐう暇も無く働くようなとこだよウチは。
    毎日筋肉痛に耐えながら一週間毎に寝る時間と起きる時間変えながら生活してるとやめたくなるよ。
    とりあえず自動車関連はやめとくべき。今の時期に入ったら多分慣れてない人は熱中症になる
    今の時期に長袖、長ズボン、メット、手さし、軍手、皮手、マスクは本当に死人が出るレベル
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:07 | URL | No.:226606
    接客業から転職したけどTPM活動以外は楽だな( ´∀` )
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:08 | URL | No.:226607
    今の時代、定時で帰れる、給料ちゃんともらえる、ボーナスももらえる、休みも週2、有給完備
    これでなんの不満があるって言うんだ?

    体力ないときついし、チームでやるから仕事や人間関係がある程度うまくできないと怒鳴られまくるけどな
    そこさえクリアーできて自分の立ち位置さえ確保できたら勝ったも同然

    ちなみに今、1週間の盆休みの真っ最中だぜw
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:09 | URL | No.:226608
    「裏切りは僕の名前を知っている」の話題が出る職場ってwww
    嫌過ぎる
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:09 | URL | No.:226609
    今年からスーパーで働いてるけど、工場に転職したい…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:10 | URL | No.:226610
    工場もピンきりだな
    自動車の期間工で働いた友達は地獄だったと言ってたが
  85. 名前:あ #- | 2010/08/11(水) 22:13 | URL | No.:226611
    加熱工程のある食品の工場だけはやめとけ
    糞暑い、早死にする
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:14 | URL | No.:226612
    他人からの目を気にしすぎな人間、というより日本人が多い。
    結局世の中稼いだもん勝ち。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:15 | URL | No.:226613
    自動車のフロントガラスを持って平吸盤に置く仕事は腰を確実に擬似ヘルニアにさせます。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:16 | URL | No.:226615
    スーパー時代からすれば天国。
    福岡で最も有名と思われるスーパーに新卒で入って殺されかけた。
    新入社員が25人が1年で5人、2年で3人になった。

    あの地獄に比べたらマジ天国。
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:16 | URL | No.:226616
    俺が行ったのは早出2h残業6hが標準のひどい所だった
    そして-10~40℃で体に悪いがクリーンルームなので風邪はひかない
    でも同期は常に定時で帰ってたらしいから同じ会社でも部署によって極端に違うな
  90. 名前:名無し #- | 2010/08/11(水) 22:16 | URL | No.:226617
     私がいた会社ではマジに24時間以上働いても平気って上司が何人もいた。
     ブラック入るとこんなもんです。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:18 | URL | No.:226618
    工場から転職するヤツって接客業やりたがるよね
    人と係わりたいって
    そして半年以内にまた工場に戻りたがるよね
    人と関わりたくないって
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:20 | URL | No.:226620
    先物とかのブラックにいくぐらいなら工場の方が100倍マシ
    なにがマシって工場は基本1人頭のノルマとかないんだぜ?

    なんでこれで工場を嫌がって先物とかのブラックに行くのかマジで不思議
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:27 | URL | No.:226621
    工場派遣はスキルも経歴も身につかず、日々暮らしていけるだけの現金が細々と入るだけ。12時間労働だから帰ったらネット麻雀一局打って眠るだけの生活…
  94. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/11(水) 22:28 | URL | No.:226622
    今年新卒でメーカー内定した

    入社初年度は現場なんだけど、やっぱり話題はオッサン一色なの?
    俺タバコ吸わない、酒飲まない、ギャンブルしないの三拍子そろった人なんだけど
  95. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:29 | URL | No.:226623
    >>575
    トイレ以外にもトラブルがあるんだお。
    ボルトを変な感じでつけてしまったりするんだお。
    トイレやトラブル解決する偉い人がその辺歩いているから声をかけるんだお。いないときは呼び出す。日常茶飯事。

    20代前半は比較的動き回る所いき。
    運が悪いとシンナーの臭い地獄いき。超絶重いところ行き。
    運がよいと楽すぎて笑える。運が悪ければ速攻やめる。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:30 | URL | No.:226624
    つまり工場勤務でなおかつ正社員なのが1番の勝ち組だということか?
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:30 | URL | No.:226625
    うちの工場は期間・派遣が主力!
    社員は他所の部署が無くなったとかで来る定年まじかの人多数!
    けっこうな大企業だけど大丈夫か…?
    そして、社員に対しての不満がある奴多数!!!
    あと、ミンスを支持しろとうるさい管理職!!!!

    よその工場はどうなんだろう?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:33 | URL | No.:226626
    接客業してるけど
    DQNやモンペのクレーム対応ばかりで
    精神的にボロボロになってるから
    黙々と作業できる工場で働きたいと
    真剣に思ってる
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:33 | URL | No.:226627
    ライン作業は最初の2年は超余裕だったな
    けどある時期からラインが動いてるの見るのさえ嫌になった
    故障して止まらないかとそればっかり考えてたわ
    精神的にかなりやばかったと思う
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:33 | URL | No.:226628
    楽しいかも知れないけど、将来性がないのが難点だろ。
    何かあったときに真っ先に切られたり、給料削られるのがこういった末端だし。
    技術も経験も身につかないから、工場が閉鎖された時が悲惨。
    中国人インド人でも出来る仕事はどんどん外注されるようになってきたし、先行きは暗いよ。

    ちなみに「残業代でる」「ボーナスでる」「完全週休2日」「有給つかえる」とか当たり前のこと自慢してる奴いるけど、大抵どこでもそうだから。
    仕事もデスクワーク中心あんら全然キツくないし。
    2chじゃ底辺ばかり強調されてるけど、ホワイトな職場なんていくらでもあるよ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:34 | URL | No.:226629
    工場って基本装置産業だから、どっちかというと人間はサブ。
    楽だからって、ライン作業だけしてると、年とって体がついていかなくなったりしてクビにされるリスクは高い。
    設備の勉強するとか、関連した資格とるとか、とにかく努力はするべき。
    一応そういうのは見てるからさぁ。
    現場の人間でそういうのはほんとに少ない。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:36 | URL | No.:226631
    >>100
    そのホワイトな職場に入れたら苦労なんかしねえよ…
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:38 | URL | No.:226632
    ※欄見てるとほんとピンキリだなって思うわ
    工場の仕事きつくて色々と辛かったらサクッとやめるのが一番良いね。
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:41 | URL | No.:226634
    ※94
    工場のおっさんは飲む打つ買うが趣味の人多いぞ。
    集まって風俗行ったりするし。
    別に関わらなくても問題ないとは思う。
    酒は多少飲めたほうがいいよ。
    来年の自分の歓迎会で全く呑まないのもなんか悪いじゃない
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:45 | URL | No.:226635
    >103
    工場は新卒で入らない限り、無理に我慢して続ける所じゃないと思う。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:49 | URL | No.:226638
    院卒で入れば良いんじゃない?
    他は知らないけど。
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:50 | URL | No.:226639
    ニートの戯言によくもまあつられてるもんだ

    ID:98i+U6sb ←
    人生がうまくいかないからってこんなところで虚勢張らなくてもいいんだよw
  108. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:52 | URL | No.:226641
    訂正
    ニートの戯言によくもまあつられてるもんだ

    ID:V8q6JOC1 ←
    人生がうまくいかないからってこんなところで虚勢張らなくてもいいんだよw


  109. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 22:54 | URL | No.:226642
    暇でずっとパソコンで遊べる寝れる工場なんて一握りだぞ
    大抵はずっと忙しい

    お前ら騙されるなよ
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 22:55 | URL | No.:226643
    >>514
    缶詰みたいなところに閉じ込められて延々とロボットみたいに
    おっさん連中と働いているほうがかわいそうだと思うなぁ
    未来がないもんね、全部中国に行っちゃうしねw
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 22:55 | URL | No.:226644
    一口に工場って言っても色々あるからな
    有機溶剤の臭いが充満してる工場とか月給50万でも嫌だよ
    すぐに変な病気になりそう
    あそこで仕事できるやつ本当に尊敬する
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:00 | URL | No.:226645
    正直無理な顧客ばっかり持たされてノルマノルマに追われて営業車の中で泣きそうになってた
    営業時代に比べたら工場とかめちゃくちゃ気楽
    営業時代に顧客の家で頭下げまくって口癖が「すいません」だったのはいい思い出…じゃねーよ…
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:01 | URL | No.:226646
    食肉加工だけはガチでやめとけ!
    手首の関節とかぶっ壊れてるのが普通の状態になるしちょっとでも使えないって判断されたらそのまんま放り出されるぞ。放り出されてしばらくしても身体おかしいままなんで次の職も見つからないんだ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:02 | URL | No.:226647
    ※108
    いきなりID書くから管理人だと思たw
    思わず探したけど勝手に決め付けるなんてかなり疲れてるんだなw

  115. 名前:名無しビジネス #H0fDiwxQ | 2010/08/11(水) 23:09 | URL | No.:226648
    地方で某自動車メーカーの下請けで
    二交替で工場勤務してるが
    配置によるけど仕事は確かに楽かもしれん。

    ただ根性無いと工場勤務なんて出来んぞ。

    真夏は構内でも40℃超えるとこあるし
    実際俺も何度も倒れかけた。

    完全に設備されたクリーンルームがあれば別だが
    うちの会社はクリーンルームが中途半端過ぎてヤバい。

    ただ夜勤は休憩時間を多めに取ってるw

    合計1時間15分の休憩が
    2時間超えることはよくある。
  116. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 23:13 | URL | No.:226650
    ※110
    今は中国から帰ってきてるぞ。
    うちの客先は中国で作らせてた部品の品質問題で殆ど引き上げてきた。
    まあ余所の会社だからどうでも良かったんだが、引き上げたモンをウチに持ってくんなと。
    生産管理の奴が、「これ明日中にお願いします。図面は明日来ます。材料は来週です。」って真顔で言って来た時は
    思わず頭ひっぱたいちゃったよ。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:16 | URL | No.:226651
    底辺工業高校で就活中だがビルメンテか工場か悩む・・・どっちもブラックだと思うがw

    食品はやめた方がいいのはわかった
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:18 | URL | No.:226652
    単純作業ほどしんどいものはない
    やりがいもない
    ババアしかいない
    給料少ない
    いちびりが多い
    良い事なんて何一つ無い
    辞めとけよ
    人間こんなところ気に入ったら終わりだぞ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:22 | URL | No.:226653
    >117
    会社による。福利厚生がしっかりしてるか労働組合があるかなど良く見て選べば後は真面目に頑張るだけでそこそこ満足できるようになると思う。
    給料だけで選ぶと後で後悔する。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:23 | URL | No.:226654
    俺はそれなりにでかい食品会社の工場勤務だが、マジ地獄。夜勤なんて社員一人派遣一人で回しているがあまりのきつさに派遣が直ぐ止める。で新しい派遣に一から教えながら自分の業務もこなしていくのだけど、ある程度教え終わった辺りで大抵辞めていくから常に二人分の仕事をしなければならない・・
    頼むから派遣でなく社員二人勤務にしてくれよ・・

    夜勤で肉体労働二人分は洒落にならんわ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:28 | URL | No.:226656
    IT最高だぞ。PCで遊び放題だぞマジで。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:30 | URL | No.:226657
    飯が美味いと最高だよなぁ。
    デスクワークやってると、工場勤務がうらやましい。
    逆もまたしかりなんだろうが・・・。
  123. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/11(水) 23:36 | URL | No.:226658
    >>90


    v速民ってほんまにあほのたまり場だわw
    v速には真実があると本気で思ってるし、誰が書いたのかもわからない書き込みを本気で信じてるもんね
    面白くて哀れな人たちねw
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:36 | URL | No.:226659
    中小なめんな
    定時とかねえし残業出るけど安いし休日出勤普通にあるし
    バーカ

    ・・・;;
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:37 | URL | No.:226661
    毎日が化学薬品とアンモニアとの戦いだわ
    何が怖いかって
    臭いがひどいじゃなくて窒息死しそうなんだわ
    ・・・
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:39 | URL | No.:226663
    工場の募集もすっかり減ってしまった・・・。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:44 | URL | No.:226669
    うちの工場も派遣とバイトは半数がリストラされた
    やっぱ正社員じゃないとダメだわ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:48 | URL | No.:226673
    ※123
    何でもうがった見方しか出来なくなり、見下す事でしか自信を持てない可哀相な人もいるよw
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:48 | URL | No.:226674
    山パンの工場でしか働いたことないから正直良い印象は無い
  130. 名前:  #- | 2010/08/11(水) 23:48 | URL | No.:226675
    工場って言ってもピン斬りでしょ
    工作機器関係の仕事してるけどマニュアルにコレしたら手がミンチになるとかアレしたら胴が真っ二つになるって警告パネル各所に張ってあるんだけどね
    毎年沢山犠牲者出てるよ
    それこそ工場によっては工員のX%が事故った経験ありなんて事も
    削り系だと研磨しすぎで大半の人が爪が半分くらい無くなってるとかざらだし
    裁断系だと指斬り落として血まみれの状態でも馬鹿だなぁ位の感覚になってるし
    高炉系なら溶けた鉄の粉がかかって体に穴が開くのが普通だぞ
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:55 | URL | No.:226684
    ※53
    茄子しだいじゃね

    2直あがり
    今日は15分働いて45分休むを繰り返してた

    交替手当おいしい
    風俗タバコ車パチの話がほとんどだけど、やらない俺には強要してこないから良かった

    つっても1年研修で現場には配属されない立場だから緩くしてくれてるんだと思うけど
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:55 | URL | No.:226685
    知人が何かに挟まって死んだな
    現実の人間がマリオみたいな死に方するなよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/11(水) 23:55 | URL | No.:226686
    ニュー速のやつらって普段やたらステータスとか語るくせに工場勤務のガチ底辺なんだなw

    でも高卒工員はコストパフォーマンスいいと思うよ
    俺は大卒一部上場総合職で超激務、30歳で年収700万
    高卒工員は30歳で400~500万もらえるんでしょ
    日本は底辺肉体労働やノンキャリに優しい
    高学歴理系技術者に厳しい
    高学歴理系の俺には残念だが
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:00 | URL | No.:226695
    別に高学歴のやつは頑張ってホワイト企業に就職してくれ
    で、職にあぶれたやつは先物ブラック企業に落ちるぐらいならプライド捨てて工場勤務やってみろ
    ピンキリだけど思ってるより待遇いいから
  135. 名前:nqnasi #- | 2010/08/12(木) 00:09 | URL | No.:226707
    仕事量を他の奴と比べられるし適当になんかできない。
    しかも必死になって仕事量を上げようとして雑にやると不良品をだしてしまったり設定ミスとかもある。
    休憩返上でノルマ超えて仕事したのにイチャモンつけられた時は死にたくなるですう
  136. 名前:  #- | 2010/08/12(木) 00:15 | URL | No.:226717
    Fラン大出て中小企業でホワイトカラーやるよりは、高卒でライン工やったほうが遥かにいいと思う
    大学でやりたいことなんて無い奴ならなおさら。そういう奴はとりあえず働いて金だけは貯めとけ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:18 | URL | No.:226721
    当たり前だけど、こういう所で発言している人は
    いい所ばっかりをクローズアップしているよね

    結構大きい所でさえ、残業数時間は完全固定
    その上残業代出ないとか、結構ざらにあるってのに
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:22 | URL | No.:226728
    ※137
    ピンキリだわな
    ちなみに俺のとこは残業したらしただけ残業代出るぞ
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:40 | URL | No.:226748
    ※137
    俺は自分とこしか知らないからなんともいえん
    うちは残業代出るし茄子5.8ヶ月もらえる
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:40 | URL | No.:226749
    工場勤務にもいろいろある。
    ライン作業でせわしなく朝から晩まで同じ単純作業するようなもの。これはいわゆる底辺、脳みそが退化する。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 00:41 | URL | No.:226752
    会社はもとより配属先にも当たり外れが。

    体力的に自信があるならOKという感じ。

    今年に入って24時間営業の外食から転職したんだが転職して正解だったと思う。
    当たり引いただけかもしれんが、日曜必ず休める・拘束は長くて12時間・休出早出残業手当て付きまくり・夜勤あっても週一スパン。

    前職がブラック過ぎたのか…?
  142. 名前:カケル #- | 2010/08/12(木) 00:51 | URL | No.:226762
    色々な工場で働いた。ベルトコンベアの上で組み立てる仕事で、ボルト締めの機械が上からぶら下がっていて、それを体でおさえてボルト締めするんですが、ベルトコンベアが誤作動起こして不規則な動きしたので、後輩が赤面して助けを求めたんです。ボルト締めの機械に股間が何回もぶつかるんです。上半身で機械を支えて下半身はベルトコンベアの不規則な変な動きに伝動して、一時間以上、腰振り状態で作業して、恥ずかしい思いしました。
  143. 名前:赤ジャージ先生 #- | 2010/08/12(木) 01:17 | URL | No.:226780
    体力的には保育士が楽。
    しかも定時に帰れる。


    まあ精神的にはキツいかも。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 01:21 | URL | No.:226782
    新人研修で工場に2週間勤めたが、
    もう二度とやりたくないと思った。
    営業・接客もそうだが、立ち仕事は無理だ。

    それでも覚悟がある人がやれば、
    それほど苦痛ではないのだろう。
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 01:26 | URL | No.:226786
    学生時代書道ガールズの舞台となった街にある工場で12時間勤務をした経験があるが最悪の思い出だった。
    大気汚染は最悪で一歩間違うと全身が原形留めずぐちゃぐちゃになって死ぬ…

    何より働いてる奴らは揃いも揃ってDQNばかり、もう近づくのも嫌だ
  146. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/12(木) 01:35 | URL | No.:226789
    ものづくりの仕事なら完全にオーダーメイドの産業機械がオススメ
    それも一個で数千万とかの

    ・人の手で一台づつ組むからラインなし
    ・切削とかは基本的に大卒はしない、もしくは下請
    ・メカ⇔エレキ⇔ソフトって分かれてて、知識次第では別の仕事やらせてくれる
    ・一点ものだから手掛けた製品に思い入れができる、やりがいがある
    ・包装機械とか食品製造機械とかは中国とかで需要拡大
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 03:02 | URL | No.:226819
    工員とか底辺がやる仕事には変わりない。
    まじめに勉強してたら、間違いなくつかない職種。底辺が理由つけて納得しようとしてるのは理解できた。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 03:57 | URL | No.:226835
    計器の監視だけってのはもの凄く楽だった。
    人間関係のいざこざでやめたけど。
    そこの部署、新しく入った人間の全員が辞めていた。
    今考えたら異常だった。
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 07:35 | URL | No.:226865
    今工場勤務でワークシェアリング状態
    退職届けだしたのに
    実際辞めれるのは一年かかりそうだふざけんな
    人数少な過ぎて新人入れるメドがつかないかららしい…

    給料13万前後でボーナス年間30万
    指が無くなる等常に危険はつきまとうし割りに合わない。スキルはつかないし…不満はつのるばかり
    早く辞めさせろよ糞上司
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 09:53 | URL | No.:226891
    ベンダーやってるけどマジで怖いわ。
    全自動とかじゃなくて、ペダル踏んで一個一個曲げる奴だけど安全装置無いから指挟んだら爪取れるか指が取れる。
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 10:07 | URL | No.:226897
    現場作業系の公務員技師おすすめ。


    技能手当で給料高い
    適度に体を使う
    適度に頭も使う
    定時・スケジュール行程なので有休取りやすい
    福利厚生完備
    デスクワークの煩わしい人間関係がない
    DQNがいない


    デメリットは
    採用倍率が高い
    技師でも最近はデスクワークメインの部課が多い
    管理職コースから外れるから、最終的には主事職に給料負ける
  152. 名前:  #- | 2010/08/12(木) 10:10 | URL | No.:226899
    10日以上の大型連休があるのも強みだよ(´ω`)
    工場によるけどそんなのが年三回か四回位ある
    ちゃんと土日祝日も休みで有給取るときにごちゃごちゃ言われない
    定時できちっと帰れるけど残業あるときは残業代も出るし夜勤の人は夜勤手当てもでるし
    ボーナスも出るし
    まぁ人間関係はサバサバしてるけど、仲良人つくると楽しい

    時間があるから資格とったり犬小屋作ったり壁ペンキ塗ったり部屋の壁紙貼ったり友達と遊びに行ったりして有意義に生活してるよ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 10:14 | URL | No.:226900
    ほんとピンキリだな
    でもライン工で車関係と食品関係はやめといた方がいいのは良く分かった
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 10:50 | URL | No.:226905
    食品工場はきついらしい。黒髪で短めじゃないとダメな工場があるようです。身なりが厳しいとのこと。
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 10:52 | URL | No.:226906
    ホワイトカラーのほうが楽に決まってるだろ
    工場勤務とか使い捨ての労働力の分際で馬鹿か
    大学生がみんなホワイトカラーに就職する現実を受け止めるんだな
    楽ならみんな率先して工場勤務に行くだろだが現実は逆だ
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:00 | URL | No.:226907
    自動車製造業に居ました。この車はアメリカ行き、次の車はホンコン、えーと次はチャイナーか。車の輸出先を見ながら作業してました。
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:02 | URL | No.:226909
    工場も楽しいよ。
    方言がドギツイ汚いオッサンばっかだけど、それはそれでおもろいし。
    女性が少ないから、若い子はブサイクでも直ぐに取り合い修羅場んなったり既婚者に靡いたりしてクビんなるから、
    結果、定年前後のオバチャンばっかりになっていくし。

    あれ…楽しいの…かな?
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:06 | URL | No.:226910
    楽なところの目安としては必要な資格が3つ以上いる
    と交代制勤務だな
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:09 | URL | No.:226911
    正社員の求人がない
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:12 | URL | No.:226913
    工場は楽な人は色を確認する人が居るよ。イスに座り、車の色が濃くないか薄くないか見るだけの人。車の保護シールを貼るだけの人。新車のボンネットに白いシールがかぶせてあるあれを貼るだけの人。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 11:50 | URL | No.:226927
    アメリカの自動車メーカーの方が品質やクレーム問題が怠慢なのに、アメリカは日本を嫌でたまらないので、T社を叩きまくってるんよ。運転者ミスで交通事故が起きた件も、全部T社の欠陥だと叩きまくった。ブレーキが効かないのが原因で交通事故を起こした原因は、科学的調査で、交通事故の殆どはブレーキの踏み足りないことや運転ミスが原因だと解明された。何でもかんでもT社のセイにされた。アメリカのお陰で、日本の車の仕事が減ったんよ。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 12:07 | URL | No.:226935
    日本の車が優秀過ぎて他国には嫌がられていた。世界的不況で、車の経費出費を節約する考えが増えて、故障しにくい車を好むようになってきた。日本車の人気がたかまり、他国の自動車製造国は、日本車が出回っていくのが迷惑でしかたない。そのとき、日本車の欠陥が発覚した。これがチャンスだと思ったのかアメリカは過剰に欠陥を批判しまくった。日本車の品質をおとしめて自国の車へ買い換えてもらおうとして、過剰なまでも猛烈に批判をあびせた。ところが、批判したはずのアメリカ産の車は穴が開いたり、日本では考えられない欠陥が多かったのである。車産業が落ち込んでしまった。どの車関連の工場も求人募集がされてない。アメリカのセイです。
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 12:08 | URL | No.:226938
    化学工場は、高校程度の化学の知識があれば天国だよ
    無かったら地獄ってか危ない
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 12:59 | URL | No.:226964
    工場勤務も考えたけど夜勤とシフト制がネックだな
    シフトはともかく、夜勤があると人間関係が
    かなり希薄になる。主に家族との。
    期間工終えて帰った実家がよそ様の家に感じられた。
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 13:23 | URL | No.:226981
    >>151
    長崎県平戸市で職員が過労で自殺してなかったか?
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 14:02 | URL | No.:227002
    外食系と比べればどんな職でもよく見えるよ

    土日、お盆、年末年始休みなし
    有給取りたくても取れない
    朝早くて夜遅い
    基本上司DQN
    常に客に笑顔
    バイトの振り分けとバックれ後の対応


    社割とかあるけど飽きるし作る工程知ってるからあんま食いたくない
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 14:22 | URL | No.:227013
    どの仕事もピンキリだよな。

    ただし日本の場合ピンもキリも全部ブラックなんだけどなw
    黒さがどれだけ薄いかの話。
  168. 名前:ジェルムニア #- | 2010/08/12(木) 14:54 | URL | No.:227027
    私の知り合いの工員は左腕が機械に挟まれて
    引きちぎられてしまいましたよ。
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 15:55 | URL | No.:227056
    工場で最低賃金よりも安かった。27日勤務で11万円。長く働けば働くほど給料が下がってゆく。ボーナスはないものと考えてちょうどいい。本来貰うべき給与のうち100万円以上が会社が着服。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 15:56 | URL | No.:227058
    この時期、熱加工のある処で作業してたら地獄だよな。
    炉の傍で働くなんて有り得ん。
    灼熱地獄だ。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 16:03 | URL | No.:227060
    主要都市へ働きに出たら、給料がとても高かった。全然何もかも違う。全然違うんです。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 16:39 | URL | No.:227078
    技能系と技術・事務系では仕事の内容と質が違うのだから出世のスピードが違って当然
    そもそも、技術系の職務内容は研究・開発・設計なので最低でも高専卒
  173. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/08/12(木) 16:51 | URL | No.:227084
    工場と言ってもピンキリ。
    残業手当も休日出勤手当てもウチはなし。
    クーラー入れてくれなければ、扇風機もないから
    この季節は1時間でTシャツが汗でずぶ濡れ状態。
    おまけにNCプログラミングや30~40kgある鉄塊を持ち上げて移動させたり
    (クレーン使うと時間がかかるので)頭も体力も精神力も必要。
    まず、ゆとりには絶対出来ない仕事。
    おまけにこのご時世、売り上げが50パーセント以上下がってるから
    給料もボーナスもないし、オススメできない仕事。
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/12(木) 17:05 | URL | No.:227092
    まじめにブルーカラーが
    ホワイトカラーより楽って言われる社会ってやばくね
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 18:08 | URL | No.:227111
    ※174
    むしろ正常だろ。
    ブルーカラー・・・楽だけど給料安い。
    ホワイトカラー・・・楽じゃないけど給料高い。
    の方が安定するだろ。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 18:23 | URL | No.:227116
    隣の芝生は青いんすよ
    塗ってあるのもあるけどね。
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 20:34 | URL | No.:227148
    労組無しは絶対にやめとけ
    人間も機械と同じの消耗品扱いだ
    ちなみにうちのデスクワーク部署はクーラー効かない
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 20:50 | URL | No.:227151
    怪奇現象が起きる工場で働いてました。退職した本当の理由が数え切れないほどある会社なんて一社しか経験がないです。一年を通して休日は50日くらいでしょうか。休日出勤してたのでもっと休みが少なかった。この会社の社員である限り、恋愛も許されなかった。デートする暇ところか、遊ぶ暇もない、寝る暇もない、生きてる暇もないと親から言われた。退職の理由は休みが少ないことと、病気になったことと、このままでは会社に殺されると思ったからと、工場で頻繁におこる怪奇現象が理由で会社を辞めました。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 21:03 | URL | No.:227158
    デートする暇ところか、遊ぶ暇もない、寝る暇もない、生きてる暇もないと親から言われた。この会社でおきる怪奇現象よりも会社の経営者のほうが怖い。どこまで働かせれば社員がダウンするのか会社に試されてるんよ。そんな会社を鬼会社と呼ぶ。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 21:17 | URL | No.:227163
    会社のルールは、労働基準監督署、警察等に絶対に言ってはいけません。勤務中に怪我しても労災ではなく自分の保険で対応するように、労災で対応しません。勤務時間や勤務状態を家族以外に絶対に言ってはいけません。誰かに会社のことを聞かれても、答えないように。退職後のルールとして、会社の情報は全て漏らしたらいけません。ネット上で漏洩も禁止です。次に入社しようとする新人さんに聞かれても言ってはいけない。全てのことを忘れるように。念を押されて、口止めされた上で退職しました。
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/12(木) 21:32 | URL | No.:227166
    労働基準監督署や警察に絶対に言うなと注意する会社はさっさと辞めましょう。実際ありました。退職するとき、どの会社も口止めされるもんと思っていた。ところが、どの会社へ就職しても、労働基準監督署や警察には絶対に言うなと注意する会社は他に無かった。会社のことを誰にも言うなとは言われなかった。就職するのも用心してますよ。
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 06:49 | URL | No.:227226
    休憩時間に自己判断で勝手に働いて怪我しても、労災は効かないから注意せよ。
  183. 名前:  #- | 2010/08/13(金) 11:26 | URL | No.:227280
    ↑↑の文章のおかしさが怖い
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 12:11 | URL | No.:227290
    俺も工場勤務だけど以前努めてた会社が最高だったな・・・月休1日 残業108時間 ボーナス 無し 残業手当て 釣竿1本w て言う鬼畜な会社だったけど仕事自体はすげー楽しかったぜ、確かに給料体形とか良くないけど仕事=金じゃないって心から思える職場でしたよ・・・今は倍近く貰ってるけど仕事自体面白くない・・・何て言うか輝きが無いんだよね今の俺には、好きな仕事が一生出来るって本当に幸せだと思う。出来る事なら昔の職場に戻りたい・・・何故潰れたんだよorz あんな明るく楽しい職場は他にないぜ・・・金じゃないんだ・・・金じゃ・・・ 
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 15:16 | URL | No.:227324
    >>月休1日 残業108時間 ボーナス 無し 残業手当て 釣竿1本、今は転職して給料倍

    いやいやいや・・・金だろ。
    これは前職より100倍マシだろ・・・。
  186. 名前: # | 2010/08/13(金) 16:00 | | No.:227335
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 18:04 | URL | No.:227356
    派遣でちょくちょく行くならいいけど
    毎日毎日あのライン作業は酷だと思ったorz
  188. 名前:名無しビジネス #ijpNuvD6 | 2010/08/13(金) 18:46 | URL | No.:227365
    倉庫業最高
    工場みたいに危なくないし、在庫管理とか難しいのは事務所の連中にやらせとけばいい
    言われた物を出し入れするだけ
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 19:31 | URL | No.:227368
    工場っていってもピンキリじゃね?
    俺のとこは定時に帰れて、5時半には風呂入ってPC前でネトゲしとるし。
    仕事あるときとないときの差が激しくて、暇なときはとことん暇。そんなキツい仕事じゃないけど、人間関係はあんまよくねーな。
    ボーナス、福利厚生もちゃんとしてるけど、給料はクソ安いw実家暮らしじゃないとマジで働いて趣味はパソコンのみってぐらい少ない。その分ボーナスは多いけど。
    まあ、俺は結婚するつもりもないし、趣味はネトゲで月1万ぐらいしか使わんから結構金はたまる。少ないけど、使わないと金も貯まるから、趣味に行きたい人は工場でもいいと思うぞー
  190. 名前:工房 #- | 2010/08/13(金) 20:49 | URL | No.:227381
    工場でも、定年まで働くことができるのが不安(´・ω・`)
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 21:27 | URL | No.:227387
    ライン作業だけど一年働いて体が慣れれば後は楽だよ
    人間関係も喋んなくても仕事さえしてれば問題無いし
    一人でも気が合う人が居れば会社も結構楽しくなるよ
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/13(金) 22:27 | URL | No.:227393
    うちの会社は金属系だけど、現場の人らは交替手当とか夜勤手当でいい給料貰ってるよ。組合も強いし。
    俺はラインオペで採用されて、何故か技術系の事務所に行かされたんだが、正直現場行きたいわ。
    デスクワークは性に合わんし、周りの人間のレベルが高くてついていくのがしんどいw 
    その癖給与体系は現場と変わらん。手当がつかんから実際には遥かに下。何この貧乏くじって感じだよ。
  193. 名前:  #- | 2010/08/13(金) 23:39 | URL | No.:227411
    危険でなければぜひ工場勤務したい
    悲惨な死に方例や腕失った人の特集見てると…
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 07:44 | URL | No.:227512
    品質保証課です。
    みなさんのおかげで飯食ってます。
    ただ、勝手に作業のやり方変えて
    発生したトラブルやクレームは
    勘弁な
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 09:19 | URL | No.:227523
    ネトゲでずっと単純作業続けられる廃人なら楽勝だろ
    ダメージ食らうと腕とか無くなってとってもリアル
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 12:23 | URL | No.:227570
    隣の芝生は青いの典型だな。
    責任のない仕事なんか公務員以外にあるわけないだろ……。
  197. 名前:ksld #- | 2010/08/14(土) 12:32 | URL | No.:227573
    工場よさげだな。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 13:41 | URL | No.:227605
    文字通りピンきりだべ。
    現場は休日少ない代わりに、残業は少ない。派遣&契約社員の仕事。

    自分は技術という名で製品開発から品管までやる何でも屋だけど、適性がある人ならハマると思う。合わないと地獄だろうけど。
  199. 名前:  #- | 2010/08/14(土) 18:50 | URL | No.:227668
    >女性派遣社員が旦那を探しに来る

    まじかよ
    同じ派遣でも事務系の方が時給が高いみたいだから人妻かDQNビッチしかいねーぞ
    でもエロい人妻はいるなあ
    何が好きで工場で勤めるんだか
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 22:38 | URL | No.:227707
    営業系と比べると工場の方が働きやすい。
    営業は外交的でモチベーション高く保てる人には良いんだろうけど、
    毎月毎月目標があって
    達成しないと社内での立場が無くなるので精神的にキツイらしく
    景気悪い昨今はピリピリしてて居心地悪い。

    工場も稼働率なんかの目標があったり
    資格取るのに勉強したりとかはあるけど
    営業と比べると格段にのんびりしてる。
    技術系の人が多いから内向的で落ち着いた人が多いし
    人間関係もあっさりだから自分には合ってる。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 22:49 | URL | No.:228388
    工場は良い。
    熱い仕事場で倒れるまで働くなんて大して辛いことじゃないぜ。
    設計で心を病む辛さに比べたらな。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/19(木) 22:43 | URL | No.:229652
    ライン工出来ない奴に他の仕事ができるとは思えん
    それぐらい楽
    まあ場所によっちゃ地獄みたいなとこもあるけどな
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/21(土) 19:04 | URL | No.:230449
    俺は工場付きの「社内SE」。部署も情報システム部だけど、やってることは工場内のPCのメンテばっか。 
    工場勤務のホワイトカラー、ってのもあるんだぜ。
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/21(土) 22:40 | URL | No.:230614
    資材・経理・人事といった工場事務系の仕事が書かれていないのが残念だ。

    大企業の事務系総合職で入社して工場勤務ってよくある話なのに。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/22(日) 10:00 | URL | No.:230982
    今年から工場で働いてるけど
    高卒なのに手取り24万貰えてまじで嬉しい
    体はまだ慣れてなくてきついけどwwwwww
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/22(日) 11:23 | URL | No.:231003
    イメージで良いとこばっか挙げてるように思えるけどなw
    日勤のみで禁煙でそこまで激務じゃないなら俺も工場で働きたいが実際ほとんどないだろ?
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/22(日) 20:15 | URL | No.:231247
    ×
    ・喫煙率が物凄く高い。休憩時間は食堂かハウスか喫煙所か売店。
    ・会話の内容がパチンコ、風俗、家庭
    ・夏はものすごく暑くて(場内40℃以上なんてよくある)、冬はとても寒い


    ・残業代絶対確実。サービス残業?あぁ、働いてなくてもサービスで貰える残業代のことね。
    ・過干渉の人が少ない。コミュ力0でも何ら問題無し。

    俺の働いてる職場の環境です
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 16:02 | URL | No.:231591
    今月からニートから請負に替わって働き出したけど、俺のところは今の時期は繁忙期で残業ばっかり・・・・・ 働くのがだるい・・・・・・
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/25(水) 01:15 | URL | No.:232537
    工場勤務にもレベルがあってだな
    ・ただの工員のまま一生コース(高卒とははそう)は定年まで肉体労働
    ・工員でも技術職(大卒や電気電子系資格所有者)メンテ等保守、工程管理など調整ごとメインで頭と体半々使う、年取ると管理職
    ・品質保証(その分野の専門職)抜き取り検査のみほぼデスクと解析装置にかかりきり肉体労働はほぼなし

    どの立場でも手当てはちゃんと出るのが工場のいいところ
  210. 名前:名無し #- | 2010/08/25(水) 15:22 | URL | No.:232764
    気がつけば高卒で入って五年目突入してたわ。
    俺はコミュ力低いから最初で最後のチャンスだと思って必死こいて食らいついた。
    辞めてすぐ職に就けるならともかくこのご時世じゃ辞める方がリスク高ぇ。

    取り合えず手取りは大体15万前後か。
    普通旋盤とNC旋盤メインで金属加工楽しいです。
    親と一緒に暮らしてて車や大金注ぎ込む趣味ないから貯金はそれなりに出来る。

    >>193
    危険のない工場はない。
    だって自分よりでかい金属の塊をクレーンで吊ったりする事もあるんだぜ?
    だって人間より強い力で機械は動いてるんだぜ?
    悲惨な死に方するのって決められたルール守らず自爆ってパターン多め。
    あとは設備不良や偶然が重なって起きるかのどれか。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/25(水) 18:38 | URL | No.:232817
    大卒で食品工場の機械オペレータやってるけど思ってたほど大変じゃない。
    残業は月に8時間程度だし、手取りも初年度で20万弱ある。
    危険な薬品も装置も数えられないくらいあるけれど、危険のない職場なんてないって割り切ってる。
    注意して普通に使ってる分には平気だから。

    ただ、死ぬ程暑い。
    40℃近い部屋の中で長袖長ズボン帽子着用だから、水分取っても片っ端から汗になる。
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 23:29 | URL | No.:236556
    高卒から7年間3交代半導体機械オペレータしてた。
    夜勤が合わなくて体壊したり、耳やられたりして、
    正直体を犠牲にしながら仕事をしている感だった。
    地方だったから手取りは17万。
    下請け会社でラインで作業してたけど、
    上司がみんなDQN揃いで、女子は鬼女ばかりで、精神的にやられて辞めたよ。

    今は当時より安い給料でHTML組んでるけど、とっても平和。あの場所は一体何だったんだろう。

    次やるならライン以外がいいな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/05(火) 00:07 | URL | No.:249767
    食品とかまだマシだし。塗料工場の方が地獄。
    ×
    ・喫煙率が高い。
    ・休憩室が狭くて汚い。喫煙者がたまるので嫌煙火は外で休むしかない。
    ・会話の内容がパチンコ、風俗、家庭。
    ・シンナーや熱中症で意識を失いかけることしばしば。
    ・部門ごとの派閥闘争がすごい。事務と現場の対立も凄い。
    ・換気のためにありとあらゆる扉が開けっ放し。つまり外で仕事してるのと同じ。


    ・私生活とかに干渉してくる人が少ない。飲み会も少ない。
    ・残業はない。と言うか、どんなに仕事が遅れてても周りが定時に上がってしまうため残業できない。
    ・有休がとりやすい。
    ・色々な仕事を渡り歩いてきたような凄いベテランと仲良くなれたりする。
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/13(木) 17:54 | URL | No.:296758
    会社にもよるし工場にもよるしどの業務にかにもよるわ 情弱でしゃばんな
  215. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/05(月) 00:59 | URL | No.:403942
    まぁ、とにかくブサヅラは部屋に引き篭もってろよ?
    生ゴミの公害が歩き回ってちゃ、世間様の迷惑だからな
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2011/10/17(月) 19:03 | URL | No.:423574
    科学工場は鬼。難しすぎて10人中9人がやめるレベル。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3104-3822eb04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon