- 1 : アンチアフィブログ(山形県):2010/08/14(土) 21:00:31.99 ID:hldAoAWb0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 育て漫画家の卵!集え周南へ! 有名漫画家招きイベント
2010年8月14日
デザイン科の授業で年齢別の顔の描き方を教える宮原ナオさん=周南市のYICキャリアデザイン専門学校
周南市のYICキャリアデザイン専門学校が、来春から県内初のマンガ科を新設するのを記念して22日、
漫画家志望の若者を対象にしたイベント「MANGA LIVE2010」を開く。同市の徳山大学も、
大手出版社による持ち込み原稿の講評会を7日に実施。周南から地方在住の漫画家育成を目指す動きが活発化しそうだ。
同専門学校は、すでに単行本を発売した卒業生が2人いる。在校生も、1人の作品が月刊誌に掲載され、
3人が大手出版社の担当付となっている。このため、来年4月、- 現在のデザイン科マンガコースをマンガ科(定員30人)に昇格させる。
http://mytown.asahi.com/areanews/yamaguchi/SEB201008130011.html
- 現在のデザイン科マンガコースをマンガ科(定員30人)に昇格させる。
- 13 : 技術者(千葉県):2010/08/14(土) 21:05:13.76 ID:zENnSRPA0
- 本気になったら
- 7 : 救急救命士(岩手県):2010/08/14(土) 21:02:32.71 ID:a8B8V79J0
- 大学生より賃金低く雇えるからな。
その分需要はあるはず。 - 42 : 絵本作家(関西地方):2010/08/14(土) 21:19:02.77 ID:+3SvohMK0
- 専門学校って言ってもピンキリだからなぁ。
しょうもない所に入ると就職できず無駄になる。
- 74 : AV監督(神奈川県):2010/08/14(土) 21:35:57.57 ID:30groMvd0
- 専門の利点は高卒じゃ嫌な人が大学よりは学費をかけずに行けるということだけ
- 146 : 社員(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 22:16:24.38 ID:oeuDrcP2O
- ゲームメーカー等、ものによっちゃ有利
- 5 : アニメーター(宮崎県):2010/08/14(土) 21:02:03.35 ID:W7p1DX3I0
- お前らみたいに高学歴でも無職なこともあれば聞いたことない
- 大学でも一流企業に入る奴もいる
ようは本人次第
- 大学でも一流企業に入る奴もいる
- 151 : ベネリM3(関東・甲信越):2010/08/14(土) 22:20:27.61 ID:tzdokldXO
- Fランと専門ってどっちが詰んでるの?
- 152 : 画家(東京都):2010/08/14(土) 22:21:12.12 ID:m6pys9eD0
- >>151
ケースバイケース - 10 : AV女優(鹿児島県):2010/08/14(土) 21:04:09.26 ID:vQNlPpr5P
- 57 : あるひちゃん(埼玉県):2010/08/14(土) 21:30:10.89 ID:0FnDHIYL0
- >>10
これ最底辺を書いてるだけだろ
幾ら何でもコレが業界の平均とかあり得ないだろ
- 37 : 検察官(福島県):2010/08/14(土) 21:16:28.01 ID:rJsai0Xy0
- >>10
これは俺かwww
C#訳わからんとか言って2chみてたな
石は磨いてもタダの石だからな、仕方ない
- 23 : グラウンドキーパー(dion軍):2010/08/14(土) 21:08:46.84 ID:mQx9z7rFP
- 即席ソルジャー養成学校
- 12 : ナレーター(関東):2010/08/14(土) 21:04:28.40 ID:mYKC3q6eO
- ずっと疑問に思ってたんだが音楽の専門学校って行く意味あるの?
コネ狙いで行ったりするものかな? - 15 : 海上保安官(東日本):2010/08/14(土) 21:06:03.07 ID:wX018vPm0
- ない
っていうかその後活躍してるとしたらそれは確実に
専門に行かなくても活躍してた人 - 17 : 空き管(神奈川県):2010/08/14(土) 21:06:14.08 ID:f2HmYMJP0
- まあ最終学歴がリアルで自動車学校の僕よりはできるだろうな。
- 89 : 監督(岡山県):2010/08/14(土) 21:43:04.58 ID:TETcS3Em0
- 漫画のセンスなんて授業料はらって身につくものではないだろ・・・・
そもそも、18 19のころには漫画新人賞受賞して雑誌レビュー寸前の奴が
ゴロゴロいるんだから今頃こんなのしても無駄。
- 97 : 6歳小学一年生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:47:08.83 ID:3z/RFwHUO
- 漫画の専門学校は遊びに行くところだよ
描き方とか何描くかとかそんなもんは自分で考えるしね
友人や講師とダベりに行くとこ - 105 : 画家(東京都):2010/08/14(土) 21:50:01.75 ID:m6pys9eD0
- 専門じゃないと駄目なのは美容系ぐらいか
- 26 : 郵便配達員(コネチカット州):2010/08/14(土) 21:10:06.51 ID:INt0gAjoO
- 資格試験や就職に関して学校側は全面サポートしてくれるよ
なぜなら翌年のパンフに〇〇年度合格率100%と必ず- 謳わなければならないので、次の生徒募集(金のなる木)に響くから
落ちそうな奴は始めから学校が受けさせない。これはマジ - 謳わなければならないので、次の生徒募集(金のなる木)に響くから
- 119 : AV女優(東京都):2010/08/14(土) 21:57:54.42 ID:vEJts/8tP
- >>26
簿記勉強してるところは
三級ごときに試験前だと2週間くらい缶詰で勉強させられてたな
すげえええええええええええええええアホみたいに居残りを強要する
糞学校
それが専門
厳しいところには行かないほうが吉 - 36 : AV女優(茨城県):2010/08/14(土) 21:15:08.72 ID:ak7kRURGP
- 専門は就職率の自慢が存在価値だから
どんなに無関係な業界だろうと何だろうと押し込まれる
- 46 : SAKO TRG-21(東京都):2010/08/14(土) 21:21:14.91 ID:3g2i7eX+0
- >>36
正規であれば押し込まれるだけ神待遇
今や派遣ですら人余りの状態。 - 32 : コメディアン(宮城県):2010/08/14(土) 21:12:18.09 ID:4OMWw87r0
- パチ屋アルバイトでも就職率に加算されるからな
- 58 : ナレーター(関東):2010/08/14(土) 21:30:29.63 ID:mYKC3q6eO
- 斡旋できるだけFランよりましじゃない?
- 11 : 中国人(岩手県):2010/08/14(土) 21:04:24.47 ID:q51+0ykt0
- 11 : 中国人(岩手県):2010/08/14(土) 21:04:24.47 ID:q51+0ykt0
- 就職率の為にブラックだろうが何だろうが無理矢理にでも捻じ込まれるよ
- 86 : 俳優(関東・甲信越):2010/08/14(土) 21:41:01.53 ID:vanMY4QnO
- 大抵は専門入って普通に勉強して普通に卒業したら
それっぽいとこには就職できる
漫画だの声優だのは論外 - 61 : 小説家(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:31:27.20 ID:t+jzpOG/O
- ○アニは就職率100%越えだぜ
- 51 : 6歳小学一年生(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:24:36.73 ID:3z/RFwHUO
- 代アニ就職先にはネタ抜きでアニメイト店員とかあるからな
- 59 : トリマー(北海道):2010/08/14(土) 21:30:37.83 ID:GqVU0jcj0
- 漫画に将来性ないのにマンガ科作る理由は金儲けだろ
精華大の人気すごいから真似してるだけ - 45 : 演歌歌手(東京都):2010/08/14(土) 21:20:39.06 ID:eMvwS7680
- 専門行ってるがマジ9割はゴミ
というか適当にそこに入ったみたいな感じ
自分の将来なんて考えていないような奴ばかり
- 47 : イタコ(コネチカット州):2010/08/14(土) 21:21:33.99 ID:RPpaNu0EO
- >>45
何の専門?
- 56 : 演歌歌手(東京都):2010/08/14(土) 21:29:06.23 ID:eMvwS7680
- >>47
- ゲーム系
まぁ学科によると思うがゲーム系は勘違い率がやべぇ - ゲーム系
- 73 : モデラー(コネチカット州):2010/08/14(土) 21:35:57.30 ID:RPpaNu0EO
- >>56
ゲーム系はゲームが好きだから入ったとかそんな理由なアホ多そうだな
ゲーム系の大学行ってる知り合いいるが授業ついていけてないし
- 50 : 整備士(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:24:33.73 ID:xBkO8EHpO
- 就職できないと進むコースがあるらしい
だったら4大行くよな
- 63 : ネットワークエンジニア(京都府):2010/08/14(土) 21:31:46.01 ID:UYaXlJ9L0
- 専門ってかなり本気で頑張ってる奴も多いから、就職は良いらしいね
- 21 : 内閣総理大臣(京都府):2010/08/14(土) 21:08:00.85 ID:Xy+oEOoL0
- まあ本人のやる気だろうけどやる気ある奴あんな学校行かんよな
- 31 : AV女優(静岡県):2010/08/14(土) 21:12:07.78 ID:iqx0YqKpP
- >>21
どんなアホ専門学校でも夜学は「え?」となる学歴や経歴のヤツが一人ぐらいいる
・今勤めてるブラック業界、ブラック企業脱出のため
・資格取得にあたり実務経験免除を目指して
- 78 : 宮大工(アラバマ州):2010/08/14(土) 21:37:18.06 ID:O8SgFZwN0
- そりゃ専門学校だけじゃ無理だろ
大学行きつつ放課後や休日に専門学校行くのが普通なんであって - 117 : AV女優(東京都):2010/08/14(土) 21:56:31.13 ID:vEJts/8tP
- 大学卒業してから1年間だけ専門行ったけど
18で入ってきた連中は高卒枠だから偏差値50以上の高校出身の地頭が割と良いやつらは
普通に大手に就職する
もちろん現業職だけどな
ただし看護専門を除くとスレタイ>>1みたいな試験を課して無いところばかりだから
通信高校卒、夜間高校卒みたいなすげーーーーーーーー馬鹿がいて
どうしようもないのが多いのもまた事実 - 54 : 営業職(神奈川県):2010/08/14(土) 21:28:02.13 ID:cp9kSjqQ0
- 4月から簿記の専門学校行って今年日商一級取得、
- 来年就職活動の予定なんだけど…
ひょっとして俺、マズイ進路行っちゃったのか?
これから最終学歴が専門だって笑われちまうのかな。
教えてくれ、元専門の先輩や他の正社員方。
- 来年就職活動の予定なんだけど…
- 108 : モデラー(北海道):2010/08/14(土) 21:51:41.63 ID:UCgrBdyBO
- >>54
んなもんに悩む前に就職活動頑張れ
後々どうでもいい悩みになるから。
大卒でも使えないのはゴマンといるんだから
そいつらを鼻で笑い返す位に頑張れ
- 83 : オウム真理教信者(関東・甲信越):2010/08/14(土) 21:39:32.57 ID:3D5prDG+O
- >>54
結局仕事ができるかできないかだよ
いい大学出てるくせに…ってなるかやっぱり専門かってなるかの違いだよ
- 99 : Opera最強伝説(dion軍):2010/08/14(土) 21:48:30.93 ID:GlSs2Uts0
- >>54
マジレスすると日商1級受かるかどうかでお前の人生は大きく変わる。
資格自体が評価されるのは勿論だが、自分に自身がつくのが一番大きい。
必死こいて勉強して必ず合格しろ。 - 95 : 作家(静岡県):2010/08/14(土) 21:46:09.07 ID:MJwddOcm0
- >>54
日商一級持ってるなら中堅いける
- 111 : 棋士(関西地方):2010/08/14(土) 21:54:12.53 ID:WzW76Pot0
- 中卒でも日商1級とったら就職できるの?
- 113 : かまってちゃん(香川県):2010/08/14(土) 21:55:19.63 ID:c5MfggGK0
- 日商1級は税理士や会計士目指す奴じゃないと意味無いだろ
日商1級男より商業高卒女簿記2級のほうが明らかに優遇される - 91 : 芸能人(ネブラスカ州):2010/08/14(土) 21:44:11.17 ID:9v6nRgbSO
- 高校中退20代の俺も今年高認とって
- 専門行こうと考えてるんだから、怖いこと言わないでくれよ
- 専門行こうと考えてるんだから、怖いこと言わないでくれよ
- 94 : 絶対に許さない(静岡県):2010/08/14(土) 21:45:58.88 ID:/X7ql8Tv0
- >>91
看護だったらそこらへんの大学行くよりはるかに良いぞ - 121 : カーナビ(栃木県):2010/08/14(土) 21:58:43.61 ID:ZpzX85vL0
- 看護学校って人生やり直し組のオッサンが結構いると聞いたが
- 96 : SAKO TRG-21(東京都):2010/08/14(土) 21:46:38.46 ID:3g2i7eX+0
- 金は掛かるが4年生の看護大を目指せ
看護士かそうじゃないだけで待遇が全然違う。 - 80 : AV女優(東京都):2010/08/14(土) 21:38:19.22 ID:k6+Ert8qP
- 25歳既卒無職男だけど看護の専門行ったら社会復帰出来るの?
- 82 : アンチアフィブログ(神奈川県):2010/08/14(土) 21:39:27.11 ID:9PYIcfHS0
- >>80
大卒ならまだ第二新卒でセーフじゃね?
- 131 : ネトゲ厨(東海・関東):2010/08/14(土) 22:04:46.28 ID:h2CGHpboO
- バブル期は専門卒(技術、医療系の有資格者)でも仕事選べたみたい。
- 今は有名大学出てても仕事自体が少ないから、専門卒は言うに及ばす厳しいだろ
- 今は有名大学出てても仕事自体が少ないから、専門卒は言うに及ばす厳しいだろ
- 132 : メイド(千葉県):2010/08/14(土) 22:05:37.66 ID:C30LCfba0
- 看護の専門いくなら少し勉強して公立の看護短大行くほうが安上がり
偏差値見るとわかるが誰でも通る
- 38 : モデル(新潟・東北):2010/08/14(土) 21:16:33.55 ID:4SruKChZO
- 看護は厳しくて中退や留年が多いって知り合いに聞いた
- 43 : オウム真理教信者(関東・甲信越):2010/08/14(土) 21:20:21.43 ID:3D5prDG+O
- >>38
やる気のないやつはダブるか辞める。- そんだけ
- 【資格の大原CM】
- http://www.youtube.com/watch?v=opLe_0j830M
- そんだけ
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:19 | URL | No.:2277151だっちゃωプリプリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:19 | URL | No.:227716俺も専門学校行けばよかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:24 | URL | No.:227720元専門講師からいわせると
そいつの野望次第。
高みを狙う野望のある奴は伸びる。
学校のランクというのは
底辺の底が上がるということで
そこそこの学校にいけばカスが減る。
カスが多い学校だからといって
逸材が居ないわけではないんだよな
ただ現実問題、学校のブランドが
就職にも関わってくるので
そこで逸材が日の目をみるチャンスは
減るかもしれないね。
そこも努力でカバーできるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:44 | URL | No.:227722看護は結構キツイらしいぞ。ソースは姉。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:46 | URL | No.:227724ってか、専門行くくらいだったら職業訓練校言ってた方がいいような・・・
まあ、大学全入時代の現代では、大学に入れないような池沼レベルのやつらの受け皿になってるんだろうな。少なくとも俺の地元では、
地元国立大>>(学問の壁)>>地元底辺私立大>>>>(受験勉強の壁)>>専門学校
ってなってる。とりあえず池沼レベルでも、高卒で就職は嫌だからか、コンピューター専門学校(笑)とか、ビジネス専門学校(笑)とかにいってる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:47 | URL | No.:227725専門学校によっては学校自体に企業とのコネ枠があるから
専門学校の学生の中で優秀な奴は大手企業から内定貰える奴もいる
その企業がJRだったり電力会社だったりとインフラ系があったりするから
学校選びは本当大事だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:49 | URL | No.:227726努力と才能あとはコミュニケーション能力なのかな
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/08/14(土) 23:51 | URL | No.:227728専門いくなら本気でその職種で食ってく!
って気構えじゃないと駄目なきがする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:51 | URL | No.:227729本人次第だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:54 | URL | No.:227730一応、斡旋はしてくれるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/14(土) 23:54 | URL | No.:227731専門学生は基本使い捨てだろw
たまに性能いい奴は生き残るけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:00 | URL | No.:22773222歳の看護学生の俺が通りますよ~
30~40のおっさん、おばはんは多いよ
男性率も最近上昇傾向↑
辞める奴もかなり多いよ。
先生は一人一人違う考え方(看護観)してるから
いっつも衝突するからストレスヤバいよ~
ハゲそうな勢いだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:00 | URL | No.:227733理工系なら高専最強
専門はなんだかんだ就職しても
一度は失敗する率が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:01 | URL | No.:227734本人次第なのは大学も一緒だろ
大半の人間は怠けたヤツらなんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:03 | URL | No.:227735専門行ったら資格は結構取れるよ。
ただそれを活かすか殺すかはそいつ次第。
あと学校によっちゃヘタなFラン大学より
社会に対する耐性はつくと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:05 | URL | No.:227736調理師・看護医療系・幼稚園教諭・保育士
なら専門選ぶのは普通じゃね(短大あるけど)
公務員学校も高望みしなけりゃ悪くない
アート系はコネ作りと
高価なプロ機材や道具を使える所が長所 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:05 | URL | No.:227737とは言え大卒の肩書きはでかい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:07 | URL | No.:227739男で専門卒だけど就職出来たし、転職も出来た
今は事務系の仕事やってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:08 | URL | No.:227740※3
高望みだけで成長しない俺が来ました
だから遠回りになるけどとりあえず今は就職していこうと決めて今はフリーターしながら、就活中 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:08 | URL | No.:227741男の短大卒(笑)より上
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:09 | URL | No.:227742ダンカンだけど看護はつらいぞ。
ただし専門卒で管理職(師長)にもなれるからなあ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:09 | URL | No.:227743池袋にある電気電子系統の専門学校だったけど
募集じゃなく枠で統計してもクラスと同数くらい来てたね
講師に大手企業定年退職した人とかいたから
そこのコネで入った人もいたね
就職できなかった人はいなかったなぁ
ある程度の大学よりも就職は有利だと自信を持って言える
まぁそんな専門もあるって事だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:11 | URL | No.:227744まあ専門の講師がすでにひどいところあるしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:12 | URL | No.:227746コンピュータの専門学校(4年制)卒業して、今は一部上場企業に勤めてる。
3年前の景気のいい時だったから運も良かったけど。
給料も大卒と同じ扱い。
半数は派遣系だったり、ビック○メラの販売員だったりするけどな。
インターンシップ先に就職するやつも多かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:15 | URL | No.:227748ゲーム寄りのデザインCG系に行ってたけど、
ちゃんとゲームメーカーに行けたのは5%ぐらいしかいなかった。
放課後残って自主的に作品作ってスキル上げてた奴が、その5%。
はっきり明暗が分かれたね。
本気でやる気がある人ならいい場所だよ。
周りはクズばっかりでモチベーション保つのが大変だけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:17 | URL | No.:227749医療系(療法)の専門行ってるが
そろそろ就職先では人余りが生じている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:17 | URL | No.:227750学生の質には期待しないほうがいいだろう
周りの人間に影響されやすいやつは他いっとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:19 | URL | No.:227751※23
経歴詐欺講師がいてワロタ事あったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:21 | URL | No.:2277522年制を出て地元の役所に入った
専門で学んだ事は全く今の仕事に関係無いがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:21 | URL | No.:227753声優とかゲームとかクリエイター系は
なんとなく好きで入った勘違い人生逃げばっかの奴と
やる気と才能にあふれたガチの奴の二極化が激しいような印象。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/08/15(日) 00:22 | URL | No.:227754代アニ出て普通にアニメ会社就職したけど、在学中1年たつころには半分いなくなって
2年目の半分過ぎたころにはまたその半分いなくなってたな。
やる気がないやつが専門行っても無駄なのに。
>119みたいにできないくせに厳しいのが嫌とか言ってるのは金どぶに捨てるだけ。 -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:23 | URL | No.:227757やる気のある奴はいないとか将来を考えてないとか
そんなの大学だってそうだろww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:25 | URL | No.:227758航空系の専門学校って寮生活で朝から晩まで勉強ずめで凄いらしいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:26 | URL | No.:227759行きたい奴が行く場所じゃねぇ!
どこにも行き場のない奴が行く場所なんだよ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/15(日) 00:28 | URL | No.:227760極端すぎだろ
音楽専門学校でも、まあミュージシャンがヤバいのはわかるが、他にも音響コースや機材関係もあるだろうし
そういう系ならイベントスタッフや葬祭会場の裏方なんかもある
芸術系が必ずしも画家や漫画家しか道がないってわけじゃないのと同じで、専門のコースにもよりけりだうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:35 | URL | No.:227762専門行っても意味無し。
大学・短大に同様のコースがあるなら、そちらへ。
看護、福祉、コンピュータ、芸術など殆どは大学で足りる。就職に有利というのは専門学校の宣伝文句。
専門へ行って意味があるのは、大学・短大に教育の場がない場合だけ。美・理容師やペット関係かな、思いつくのは。 -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:36 | URL | No.:227763就職はできる
できるが、専門分野と関係のあるところに就職できるかと言ったらそうでもないw
コンピュータ系の専門に通っていたのに、俗に言うブラック企業(しかも食品系)に飛ばされた奴を数多く知っている……
就職率95%とかの裏にはそういう事情があるのだ -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:38 | URL | No.:227764真面目に答えていいか?
パソコン系だが学校で勉強して、帰ったら8時間以上自分で勉強すりゃ、いいところ就職できるよ。
自分と他のできる人たちはこれですくなくとも希望通りのところに就職できたよ。
はっきりいって専門の勉強なんて糞の役にもたたないから、基礎だけならったらあとは自分の努力だよ。専門はただは企業の門を開けやすいってところだけだ。 -
名前:ひぃ #- | 2010/08/15(日) 00:39 | URL | No.:227765ウチの所は99.7%の就職率
でも希望通りだったのは半数以下w
専門で習ったのに、全然関係無い職業ばっか。
そんな自分は、就職率UPだけしか考えてない
先生達の敷いたレールの上を走りたくなくて、
フリーターの道へ。0.3%の俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:40 | URL | No.:227766本人次第
以上 -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:43 | URL | No.:227768ちなみに
成績トップ5% 希望通りに近い職種
次の5% 希望通りじゃないがまあ関係職種。
次の15% なんとか専門学校のスキルが役立つ職種
次の20% 全然関係ない職種
次の25% そのままニートかアルバイト
残り 退学
こんなかんじだったよ -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:45 | URL | No.:227770米37
H○Lじゃないか?w -
名前: #- | 2010/08/15(日) 00:46 | URL | No.:227771そこそこの大学中退して金も時間もなかったから近くのIT系専門入ったけど周りがクズばっかだ・・・
中学生でももうちょいマシだと思う
ただ頭がイイ奴はそういう環境でも不思議と何人かはいるんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:48 | URL | No.:227773どこま~でも~♪の公務員学校に行って国家公務員になったよ。40人のクラスで最終的に公務員になったのは3、4人
授業がカスだったから受かった奴は家でも学校でも自習してたやつだけ
ただ、採用情報やら面接の傾向を詳しく教えてくれたのはよかった(っていっても自分で調べればわかるけど)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:48 | URL | No.:227774自宅で自己管理してできるやつは行かなくていいだろうけど
やる気があって、でも一人だとサボってしまいそう
みたいな人はいいんじゃないかな
授業に加えて課題も出る訳だし、自分のレベルに関して客観的な意見も貰える -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:50 | URL | No.:227775まぁ東京電○専門学校はオススメできるぜ
入るの楽なのに住居やら就職やら大学への編入やらマジ良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 00:54 | URL | No.:227776アニメーターは専門に行ったほうが就職は楽だな。
多少下手くそでも、作業工程を知っていれば簡単に就職はできる。
就職はな! -
名前:※3 #- | 2010/08/15(日) 01:04 | URL | No.:227777※19
それは正しいとオモ
就職して実務経験つけるのは大事だぜ
余談だけど
あと専門の就職率は大体ウソな。
某非認定校なんてヒドイもんで、
就職出来ない奴は、自社で作った
派遣会社にブチこんでオールクリア!
100%とかいってるからな。
こわいね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/15(日) 01:05 | URL | No.:227779H○Lのcm見る度にいろんな意味で笑っちゃう
でもその向かいのFラン大の俺も詰んでるがな、、、 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:05 | URL | No.:227780教師とかと仲良くなって人脈いかせばいいらしいよ
しらんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:11 | URL | No.:227781>>74
専門学校の学費って、早稲田のような私大よりも高いんだけどな。おまけに奨学金もない。
低学歴って、どこまでも自分の怠惰を正当化しようとするから質が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:11 | URL | No.:227782専門卒給料が高卒と変わらん。
それなら+2年大学行ったほうがよい。
特にコンピューター関係は大学でも同じこと
学べる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:19 | URL | No.:227783俺は専門学校でなくて専門校行ってるんだがどうなんだろ?
自衛隊の機器の製作会社などのオファーがあるらしいが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:24 | URL | No.:227785専門学校のCMでよく
「好きなことなら夢中になれる!!」
「やりたいことを武器にする!!」
みたいなこと言ってるけど、
好きなことだけやるって幼稚園児かよ。
自分が嫌なことをどれだけやったきたかが
人間の能力だと思う。
自分の好きなことだけやって、食っていけるはずがない。
好きなことを武器にして生きている人が
どれだけ苦労してきたか想像しろと言いたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:25 | URL | No.:227786HALに四年行ったけど、
まぁ「就職を世話して欲しい」怠惰な俺には合ってたよ。
中小SIなら死ぬほど融通してくれるし、
毎年同じこと繰り返してるから紹介された企業でもほぼ好感触。
4社受けて3つ内定、小~中堅どころ(社員1000人程度)のSIに入った。
でも名の通った企業に入ろうと思ったら専門卒はねーわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:28 | URL | No.:227788専門学校は卒業するまで在籍していてはダメ。
使える香具師はインターンで行って、そこで
「オマエ、このままココにいろ。卒業まで待つ
ことは無い」って言われるくらいでないとダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:29 | URL | No.:227789SE、PGとかそういう職種だったら、専門卒より
中国人の大卒の方がずっと使えるし賃金もあまり
変わらない。
中国でComputer Scienceを学んだ学生に
日本語教育して日本に大量につれてきてい
る会社が増えてるし。
アルプス技研とかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:30 | URL | No.:227790資格系は良いと思うよ
4年間ボンヤリ過ごすよりよっぽど有意義だし、総じて就職も安定している -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:30 | URL | No.:227791専門4年制は穴場が多い
やる気があるやつは2年制じゃなくて絶対4年制いったほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:32 | URL | No.:227792アパレル技術職はほとんど専門卒しか採用しない
大卒(笑)と扱われる謎の業界 -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/08/15(日) 01:35 | URL | No.:227793放送系の専門だけど、友達はちゃんと内定貰ってるみたいだよ。
1年からバイト斡旋してくれるしね! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:36 | URL | No.:227794この間、採用担当やってる奴と話したら専門卒の低レベル化に嘆いてた。
できる奴はとんでもないスキルなんだけど、その他のレベルが下過ぎる。
下の奴らは技術云々じゃなくて人間的にダメ。
人と話せない。まだ男から口説きなれてる女の方がマシ。
それこそ、ホストの上がりのがマシ。
おかげでうちの職場に若手が入らず人材難なんですがなー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:37 | URL | No.:227795大卒も専門卒もそれぞれ良さがある。
もちろん大卒のほうが確実に上なのは明らか。
だからと言って専門が無意味、ってのは視野が狭すぎるしな。
自分から昇って行けるヤツは大学一択だけど、
努力できないけど言われたことはやれる、争って負けるくらいなら最初から下の方でイイって資質・性格なら専門イイよ。
世話してくれるからな。
俺は完全に後者だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:40 | URL | No.:227796専門じゃどうにもならんが、専修卒なら需要は大いにあるだろ
結局はお前らの勉強不足(学校以外のも含む)でしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:43 | URL | No.:227797大学生が面接50社以上受けてるとか聞いてアホかと思った
自分は内定簡単に取れたし、友人も全員内定持ち
勉強する気が無いのなら大学行ったって専門行ったって無駄 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:46 | URL | No.:227800今と2,3年前とは全く状況が違うから、ゲーム系や建築資格持った奴ですらIT企業に飛ばされる時代だし。
それと県から認可受けてる専門は関連企業との脈があるから、基礎身につけるだけで下請けに就職できる。
ここで話に出てるような専門に入る奴は正直オープンキャンパスとか体験入学に行ったのかどうかすら疑問。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:46 | URL | No.:227801大原に通って税理士を目指し
現在は税理士法人の代表社員をしている人なら知っている -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/15(日) 01:54 | URL | No.:227804※43
どうせ日本のIT産業なんてクズの塊みたいなんだからちょうどいいだろ。アメリカみたいに実力主義だったらお前も死んでるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 01:54 | URL | No.:227805>12
これは同意。高卒や大卒でプロになって活躍しているミュージシャンはたくさんいるのにわざわざ高い金払ってアーティスト科とかに行く意味がわからん。 -
名前:名無しビジネス #eUxW0B7Y | 2010/08/15(日) 01:55 | URL | No.:227806某アニメ系専門学校は選抜メンバーだけを基準に就職率に数え内定もらえたら就職率に数えるから100%を超えるらしい
-
名前: #/6BtSlUg | 2010/08/15(日) 02:08 | URL | No.:227807※33
航空ではないけど、
会社に住み込みで、朝から夕方まで仕事して、その後に9時半まで講義という専門学校(?)に通ってたよ。
糞辛かったけど、勉強しながら仕事を覚える事が出来るので、俺の様な無能には凄く力になったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:08 | URL | No.:227808狙ってる職種によるだろう馬鹿共
まぁゲーム関係は本スレであがってるように悲惨な有様だがな
大半の連中、ゲームをプレイするのが好きなのであって、作るのが好きなのではない
志望動機もお約束のように「○○が好きだから~」が多くを占める
プランナー志望に至っては9割が色んな勘違いしてるし
しかし極稀に突出した技術をもつ変態がいる
それが専門です -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:10 | URL | No.:227810大卒後に専門入学して今月就職決まったんだが、専門学校行った意味マジない。
地方なせいか、就活で資格について聞かれることなんて無かったし、就職も専門新卒じゃなくて大学既卒枠で決まったし。
周りの連中は、このご時勢なのに夏休み終わってから就活始めるとか言って、授業サボってパチンコ行くようなクズがほとんど。
どうしようもねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:21 | URL | No.:227813俺は大学落ちて浪人する勇気なくて専門行った糞だが、税理士科目を何個かとって、超大手とはいかないが大卒しかとってない大手企業から特別枠で求人貰って入った。専門で使えるのは簿記と情報処理くらいだと思う。デザインは常に就職悪いらしかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:21 | URL | No.:227814日商一級は残念だけど趣味の世界だと思われてるのが現状
経理とかの募集見てもどの企業も二級で充分、後はうちで仕事覚えてくれ、働いたことある人優遇って感じ
実際企業結合に係る会計基準や事業分離に係る会計基準知ってるからって使う企業にあんた就職すんのって感じ
ただ昔の純粋電卓速叩きコンテストと違って国語力や右脳力や注意深さも最近のだとかなり必要だからわかる人にはわかってくれるはず -
名前:ネタ #qDfdtOiE | 2010/08/15(日) 02:22 | URL | No.:227816今までに何人か専門学校卒を採用してきたが、
優秀な奴は優秀だし、そうでない奴はそうでなかった。
専門学校で基礎を学んだことは役にたっているが、後はその人の性格 (≒人柄≒要領の良さ≒取り組む姿勢)で決まるかな。 -
名前:CG #- | 2010/08/15(日) 02:23 | URL | No.:227817CG業界は専門卒多いけどねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:39 | URL | No.:227822専門か大学か迷ってる身なんだけど、
どっちもボロクソ言われてて何だかなーと思う
情報系に進みたいんだけどやっぱり独学の方が良いのだろうか
将来はコンピューターのセキュリティ関連の仕事に就きたいけどどうしていいかさっぱりだ -
名前:, #- | 2010/08/15(日) 02:49 | URL | No.:227823専門学校も宣伝の為に就職率上げるのに必死
実力のある奴は自力でやれるだろうが
駄目な奴はブラックに斡旋されるのがオチ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 02:53 | URL | No.:227824ドラクエ3の職業に「あそびにん」があるから
就職率は100%となるのです(by 久米田) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 03:00 | URL | No.:227825高卒枠がほしくて大卒を隠すやつもいるらしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 03:11 | URL | No.:227826大学のやつらが「暇すぎて死にそう」とかいうの聞いてると専門でよかったかなと思うが
大原だけはやめておけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 03:14 | URL | No.:227829>>78
大学行けるんなら大学行きながら独学しとけ。
専門行っても独学以上のモノはない。
んで、企業は独学のモノなんて当てにしてない。全ては企業仕様のモノに抜き変えられる。
ただ、企業に必要なのは独学する熱意のみ -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/08/15(日) 03:14 | URL | No.:227830>>69
音楽の専門だけど、みんな就職とか一切考えてない
と思う。
ただ、音楽がやりたいってだけ。
端から見たら2年間潰してるんだろうけど何も考えずに大学行って4年潰すよりは2年好きなことやりたいって感じだな。
一応短大卒のあれにはなるみたいだし。
まぁあんま意味ないけどw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 03:17 | URL | No.:227831いま工業高校に行ってるんだが、今から国立大に行こうと思ったが
専門の授業ばっかで、もともと勉強が得意じゃない俺は浪人しなきゃ入れないだろうから
専門行って大学に編入できるとこに行こうか
浪人するか迷ってる、偏差値40ぐらいのFラン大学なら推薦で入れるんだがな・・・
おまいらがこの状況ならどうする? -
名前: #- | 2010/08/15(日) 03:35 | URL | No.:227832専門でも大学でもあくまで経験地を稼げるフィールドであって
自動レベルアップシステムじゃないんだよ。
自分は美大だったが、頑張る人は伸びてたし、ただいるだけの人は伸びない。
非常に簡単な構図だったよ。
常に自分のレベルより1、2段階、高度なことをやろうとしない奴は伸びない。 -
名前: #- | 2010/08/15(日) 03:45 | URL | No.:227833※85
大学に入ることが目的になってないかい?
重要なのは、どの道を選んでも自分の適正にあったとこに就職することだよ。
大企業に入るなら別だが、それ以外なら学歴より、人柄、技術、経験の方が重要な場合も多い。
どういう道を考えてるか分からんが
金があるなら
専門入って有用な資格を取る→大学
一年くらいの浪人なら就職の時のマイナスはそんなに高くないから、自身があるなら国立を狙うコース
が良いのでは?
と思う。
どっちにしても向上心がなければ無意味になるから結局は自分次第。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 04:01 | URL | No.:227834※87
85だが就職先は地元の電力会社に就きたいと思ってる
行こうと思ってる専門学校にも電力会社の内定はあるから
その専門に通ってる間に電力会社に行けるならそのまま行こうと思ってるが
無理そうなら大学に編入しようと思ってる
浪人して大学に行くのは俺の性格じゃ厳しいと思ってる
厳しい予備校に入れれば行けるだろうけど、そんな金がないorz
予備校でも奨学金とか使えりゃいいんだが
この状況だと専門のがいいんかな -
名前: #- | 2010/08/15(日) 04:39 | URL | No.:227836※88
その文章を読む限りは、
もう答えが出てて、背中を押して欲しい状況かな?
気持ちの上で「専門→電力会社」がベストだが
失敗した時の進路として大学か
若しくは学歴のしがらみがある様に感じる。
正直現在専門を選んでも、大学に編入する選択肢があるのは、かなり恵まれてる環境だと思う。
最終的には※88が決めることだが、失敗を恐れるくらいなら必死で勉強やどんな手を使ってでもやりたいことの業界にもぐりこむのがいいよ。
常に最悪のケースを想定しておけば頑張れるもんだ。 -
名前:88 #- | 2010/08/15(日) 04:52 | URL | No.:227838※89
専門に行った方が良くなりそうだな
正直夏休み入ってからどうしたらいいのかわからず
受験勉強に身が入らなかったが専門の入試に向けて勉強頑張るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 05:15 | URL | No.:227840>>13 つ大原
と、どこまーでも×2の俺が -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 05:51 | URL | No.:227841専門学校にもいろいろあるが・・・
ろくに努力もせずとりあえず就職しとこうという甘えた考えで「診療報酬請求」とかいうクズみたいな勉強しに専門通ってる奴ってなんなの?www
タヒねゴミww -
名前: #- | 2010/08/15(日) 05:58 | URL | No.:227842鈴木ミソの漫画はホントにそのままだぞ、
漫画の専門とかはもっと使えない、
高卒とか大学生をバイトで仕込む方がマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 06:22 | URL | No.:227844就職しないと食っていけない人って大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 07:02 | URL | No.:227847好きな仕事についている人はどれだけいるのか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 07:13 | URL | No.:227849製菓製パン関係の専門に勤めてるけど、昨年度で大体8~9割就職してるな。
ただし、契約社員の場合も多いよ。
生徒の6~7割は女子だし職人系に近いから、最初から正社員出ってとこは少ない。
残りは主婦とか大学生だから専門経由の就職は度外視。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 07:26 | URL | No.:227850大原評判悪いな。
俺のほかに大原出で就職した香具師いないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 07:52 | URL | No.:227852まあ、FランVS専門なら個人次第だわな
どっちにしたって就職できたとしても一・二流企業は無理だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 07:55 | URL | No.:227853そんなこんなで中央官庁に勤めている…
-
名前: #- | 2010/08/15(日) 08:20 | URL | No.:227855認可校はマトモ。非認可校は行く価値なし。
認可校は卒業すれば専門士になれるけど、非認可校は学歴にならない。
専門学校はその道の専門家を育てるところで、大学は会社の幹部候補生を育てるところ。
だから専門学校は研究室はないのでひたすら勉強。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 08:52 | URL | No.:227857専門のゲーム科卒業の俺が来たよ
マジでゲーム科の生徒らはひどい。何がひどいのかって、プログラムできない云々よりもまともに勉強すらできない。
でもなぜか1割以下くらいの割合で高レベル集団はいる。ゲームプログラマだとかプランナーだとかに就職できるのはそのグループ。
普通に大学行っても大手企業就職できんじゃねえかってくらいすごい奴らが0.5割。
プログラマとして十分やっていけるじゃんってのが1割。
まあ普通の人だよねってのが3割。
どうしようも無い奴が残り。
こんな感じ。
俺?成績はトップクラスだったけど今では引きこもり屑ニートです^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 09:19 | URL | No.:227859公務員系の専門学校って
公務員になれなかったらどうすんの? -
名前: #- | 2010/08/15(日) 09:21 | URL | No.:227860自分の知り合い。
氷河期卒業女子、履歴書の欄に書き切れないほど資格有り。
新卒(専門でもこう言うの?)就職。
現在派遣。共働き。
旦那の会社潰れそう。しかも旦那のせいで不妊。
女でも見合い市場に出れないし、詰む。
専門で行って元取れるのは医療関係のみだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #ANWvVc8U | 2010/08/15(日) 09:59 | URL | No.:227866たしかに専門通ってた頃、ブライダルとか、葬儀屋とか理系には関係ないものも多々あったわ。
ま、第一志望のワクチン製造の地元企業に入れたからいいんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 10:49 | URL | No.:227868※101
大学のような厳密な成績による振り分けがなきゃ
糞も味噌も一緒になるわな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/15(日) 11:41 | URL | No.:227872※102
何も無いよ
資格とか基本無いし知識も無駄になる
何年かけても目指すってくらいじゃなきゃ
わざわざ行くべきじゃないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:01 | URL | No.:227874音楽畑の人間だが音楽専門でギター課とか実技系学科行った奴は、
25,6歳過ぎて業界人に一人も知り合いがいない場合は割合的に人生詰んだと思っていいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:07 | URL | No.:227877うちはIT系の会社だが、専門学校に毎年協賛金?見たいの入れてるよ。
それを入れるとなんかイイコトあるらしいけど、変な人ばかり送ってくる。ほんと使えない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:14 | URL | No.:227879>>103
医療関係
・看護師
→キツイが給料もそれなりに貰える
就職も再就職も困らない
・放射線・検査技師
→飽和状態で就職口が少ない、なれればそれなりに楽
・理学・作業療法師
→技師よりはマシだが、やはり飽和状態
・医療事務
→夢見てる女が多いが、しょせんこの資格=検定、就職口も給料も少ない
普通の企業で一般事務した方が良いような
・介護
→就職口「だけ」はこまらない、それ以外は最悪
どうせなら看護師になった方が -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:16 | URL | No.:227880※101
専門の一番まずいところは「ピンキリが一緒」というところ。
出来る奴は勝手に上がるが中レベルの奴は間違いなくだらける。
専門かFランなら専門でもいいが、専門かCラン(偏差値50~55)なら大学の方が断然良い。
Cラン以上の大学なら専門以上に企業とのコネがある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:20 | URL | No.:227881専門もピンキリだからね。
よく吟味して行かないと、只金を溝に捨てることになるし。
※102 1年コースってのが有ったけど、基礎が有る人なら十分良いじゃない?就職出来てたし。
大学4年間かけて、上目指そうって考えじゃないんなら。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:23 | URL | No.:227882※109
それに加えて「医療系大学卒」との競争にも勝たなければいけない。
医療系大学でも下位大学は就職が厳しいのに専門が手軽に就職できるとは思えない。
更に看護は女のいじめ総本山。準看と正看の間でも見下しや差別があるんだから
出来るなら看護大学を出たほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #r.TK/aV2 | 2010/08/15(日) 12:24 | URL | No.:227883俺は某電気専門学校に在学中だけど、やっぱり学校と企業とのコネが強い。
就職先は電力会社とかその傘下・鉄道関連・ビルメンテ関連・電子関連など地元企業は特に強い。
自分には弟がいるが、もし就職に困ったら「その学校に行け」って言うよ。弟は俺より頭良いし。
ちなみに俺はビルメンテ会社の内定を貰ってます。
現在は電験3種の勉強に勤しんでます。 -
名前:名無し #- | 2010/08/15(日) 12:27 | URL | No.:227884簿記の資格は使えるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 12:32 | URL | No.:227885大原って何でそんな評判悪いの?
会計系はかなりしごかれるから日商1級や税理士科目合格とって→上場企業経理部に送りこまれるのが多い。
就職後は法政、中央あたりの通信3年次編入、卒業で大卒給与にうp
親の脛かじりしない優秀な奴はすんなりこのコースでいってるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 13:00 | URL | No.:227897※115
だったら初めっから法政・中央いけばよくね?
専門勧める奴の話って「初めっから大学行った方が早い」ってオチが多いんだよな。
あとコネがあるから専門いいとか言うけど、普通の大学だって学閥ごとに企業との繋がりを持ってるんだから
コネがどうのを強みとして出すのも説得力に欠ける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 13:04 | URL | No.:227901専門も大学と一緒で学校によって差が極めて激しい
総じて誰もが認める一流企業への就職は難しいが
二流~三流の起業にならかなり就職いい学校もある -
名前:書籍番号ナ-774 #- | 2010/08/15(日) 13:07 | URL | No.:227903大原の評判が悪いのは良くも悪くも体育会系で厳しいからじゃないかな?
専門はやる気のある人を専門職に育て上げる系と社会に出る時間稼ぎで何となく系に二分化されてる気がする。
まあそんな大原もどう見ても金をむしり取るのが目的な声優科とかやってるけどね… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 13:35 | URL | No.:227925業種によって色々だな
福祉、医療系(動物系も同様)なら求人多いし
料理もそこそこ求人はある
ま、演技、創作系の専門は全くもって意味ナシだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 13:43 | URL | No.:227929学校を選ばないとダメだな。
その前に職種をきっちり選ばないとダメだがな・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 14:12 | URL | No.:227945知り合いは専門からプロダクションI.Gでアニメーターしてるな。
スタッフロールに名前が流れてるの見ると羨ましかったり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 14:15 | URL | No.:227948漫画イラストは金払って堂々と絵描く時間とコネを作り行く所
ゲームとか3Dとかデザインはちょっとした技術習得と同じく猶予期間とコネ、そんで就職先
ものづくり系の専門は学校のカリキュラムから技術習得する目的で行っちゃ駄目だよ
あくまでも自主的な勉強時間の大義名分と専門の名前利用したコネと潰しの就職先の確保って考えるべき
課題は適当に作成してポートフォリオに載せられる自主作品の制作や自分のレベルにあった勉強に時間割いた方がいい
2年制なら1年最後の制作まで入学時に余裕でこなせる技術がある状態で普通ぐらい
そんで実際普通以下の学生がクラスの8割以上なのも事実
就職時と同じで未経験者歓迎なんてのはよっぽど勉強家で覚えがよくないと通らない話だから騙されんなよお前ら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 14:41 | URL | No.:227965看護の専門学校→看護師になった俺登場
看護師は表向き優しくて敬語できないと無理
看護学校厳しいとかいう奴は素直に相手の言っていることを吟味しろ
肉体労働的に辛いのは看護師になっても変わらないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 15:27 | URL | No.:227983時代は看護師だな。。。
給料高いし、
世間体も良い。
男の看護師もアメリカだと普通みたいだし、
これから誰も気にしなくなるだろう。 -
名前: #- | 2010/08/15(日) 16:26 | URL | No.:227996※101
ゲーム業界って才能が物を言う世界だよね。
普通のことこなしても、普通のゲームじゃ売れない。昔みたいに単純なプログラムのゲームでも売れていた時代ならともかくね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 16:40 | URL | No.:227999ぶっちゃけゆとり世代がほぼ大学全入推薦入学でサークルで遊んでばっかだからこのままだと東大クラスやそれなりの理系や海外大卒ぢゃないと意味がなくなってくる
医療や経済系ぢゃなかったら大学でも専門でも英語ができて技術力とセンスとプレゼン能力があれば誰でも稼げる
今若い奴で向上心ある奴は老害に邪魔されて人生ダメにしてこもる奴多いからやとわれるより若い奴何人か集めて起業して新しいことやった方が実力も功績もついて未来があるから思い切りと常識力が大事
どれもない奴は運に任せて就職してその会社で一生すごせるよう祈れ
それもない奴は専門と大学掛け持ちして特殊なバイトしてはくつけろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 16:45 | URL | No.:228002専門卒は後から入る大卒の経歴は上
年は下になるから、就職できても立ち回りが難しい。
まぁ経歴が上だからと言って、傲慢な態度取ってりゃ干されるのは明らか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 17:48 | URL | No.:228016オレが前のいた会社じゃ専門卒は高卒と同じ初任給。
まぁ、その後は本人のヤル気次第で昇給に違いが出るが使えないのはずっと高卒と同じ昇給率だったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 18:31 | URL | No.:228022学校でも家でもひたすら絵を描いてたら普通に大手ゲーム会社に就職出来たよ
他にも先生の方からいくつかアニメーション会社を紹介されたりもした
専門だろうと大学だろうとやる事コツコツやってれば認められるよ
逆に言えばやらなきゃいけない事をコツコツ出来ない奴が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 19:06 | URL | No.:228029専門学校板のヒューマンスレが滅茶苦茶に荒れてて面白い。みんなおいでよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/15(日) 22:01 | URL | No.:228076少なくとも看護師は専門学校出身ってだけで、都市部病院は弾かれる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 00:26 | URL | No.:228111しょうもない所に行っていまだに食っちゃ寝生活してるのが俺
金ケチらずにいいとこ行けばよかったと後悔しても後の祭り -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 02:40 | URL | No.:228125専門学校も選択次第
俺は古くからあって企業へのコネや資格試験の免除とかある学校選んで在学中に資格取って、
ついでに公務員試験受けて受かって今公務員だよ。
専門試験で出題される範囲が、もろ1年生で学んだ内容だった。
きちんとしてる専門学校ならいける。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 07:54 | URL | No.:228153デザイン系の専門でたけど、
就職決まらないまま卒業式迎えたクラスメートが3人いた。
3人とも対人スキルが低くて、不真面目で、
課題無視して自分の描きたいものだけを描いてる割に
すんごく下手くそだった。中学生の落書きレベル。
その上、とんでもなく無知で馬鹿だった。
就職できるかどうかは本人の資質次第。
ダメなやつは何をやってもダメ。
後が無いのに本気でやらないし、危機感を持たないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 10:51 | URL | No.:2281704月から入って今年中に日商1級合格はかなり厳しくないか
レベルの高い専門なのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/16(月) 15:43 | URL | No.:228225情報系専門卒だけど就職先が決まらなくて特定派遣の会社に就職したよ
でもリーマンショック前のそこそこ景気の良い時期に社内SEに転職した -
名前: #OARS9n6I | 2010/08/16(月) 16:47 | URL | No.:228251農業・工業の専門は専用資格取る為に行くような物レベル
-
名前:名無しビジネス #uNdX6HRA | 2010/08/16(月) 17:38 | URL | No.:228259※46
そこの情報処理3年卒だが就職サポートはガチ。安定業界の社内SEに就職できた。
去年の秋に元担任と話したが去年はマジ募集が少なくて大変だったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/17(火) 20:28 | URL | No.:228758日商簿記1級自体の箔以上に
一年で取得した事実自体が強力なアピールポイントになる
もちろん予定どおり取得できれば、の話だけど -
名前: #- | 2010/08/17(火) 21:13 | URL | No.:228779推薦募集を知らない専門卒が多いなここ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/17(火) 22:31 | URL | No.:22879022歳通信学校在学だが(学力中一レベル現在勉強中)
専門学校に行こうと思うのだが
どの業種がよいのだろうか(1流企業にもぐりこみたい)
専門学校で頑張るのだが年齢ではじかれるのだろうか -
名前: #- | 2010/08/18(水) 00:35 | URL | No.:228827※141
専門卒で1流企業に入れるのは現役で学年上位5人ぐらいだぞ。
中堅の大学でも1流企業(ブラック以外)に入るの難しいのになにを言ってるんだおまいは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/19(木) 00:48 | URL | No.:229319日商簿記一級は職場に定着してくれるか不安。
実務経験がないなら二級でいいけどなぁ。 -
名前: #- | 2010/08/19(木) 13:20 | URL | No.:2294722000年の氷河期に語学の専門学校いってました。
在学中にTOEICなら900以上取りましたが、
100社以上受けて内定0。
多くの企業で募集要項が大卒以上、
いくら資格があっても専門だと門前払いのところが多かった印象。 -
名前: #- | 2010/08/19(木) 20:05 | URL | No.:229561何となくで入った奴は卒業しても全く関係ない業種に行ったりする。
ソースは俺と友人。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/19(木) 21:14 | URL | No.:229604>>141
さっさと就職しろ。
今頃そんな発想してるようじゃ危ないぞお前。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/20(金) 02:09 | URL | No.:229765専門のやつは必死で先生とコネ作れ。
特に就活に力入れてるやつ。
2chでも何でも使って調べれ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/08/20(金) 05:46 | URL | No.:229797ゲーム系のクリエイター系は学歴もあるけど、作品で見られること多いから大学だろうが専門だろうががんばった奴が結果残すんじゃなかろうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/20(金) 13:24 | URL | No.:229896東京大阪名古屋に奇抜なビルを持ってる専門はやめとけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/20(金) 13:55 | URL | No.:229910141だが
今から就職しても大した職に就けないと思ったから
専門に進学しようと思ったのだが
今から就職したほうがよいのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/20(金) 14:04 | URL | No.:229915大原はそんなに悪くなかったと思う。
体育会系のノリで教師が熱心親身になってくれるし体育祭や合宿ってイベントがあったり。ボッチの俺は辛かったがな。
就職率100%ってのはやる気のない奴はさっさとやめちまうから必然的にそうなるわな。
学校のコネでいい所に就職できるってメリットもあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/20(金) 22:05 | URL | No.:230059>>151
俺も大原。
結構楽しかったな。
公務員系クラスの上位ランクは普通に頭良い。
下位クラスはDQNが多いけど。 -
名前:うんこ #- | 2010/08/21(土) 11:25 | URL | No.:230312大原の工作員大杉
-
名前:a #HfMzn2gY | 2010/08/21(土) 14:01 | URL | No.:230370就職無い
就職できても高校生と同じ扱い
所詮学歴社会ってことだよ
どうせ親のすねをかじるんだったら大学に行って、
就職が無かったら就職浪人を回避するために
専門学校に行ったほうがいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/22(日) 18:08 | URL | No.:231197調理師はどうなんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/03(金) 00:08 | URL | No.:277562専門によってケースバイケースだが、
やる気のある奴は何処の学校行っても就職できる。
うちは専門は就職率90%ある。
やりたいことがあるなら専門。
決まってないなら大学。 -
名前:774 #- | 2011/01/15(土) 19:52 | URL | No.:297788友達が大原行ったけど、簿記は3級だけ取って、秘書検定は1級取ったけど、内定決まってないらしい
今年卒業… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/21(火) 22:29 | URL | No.:365105えらく遅いコメだけど、自動車整備系全く触れられてないねw 業種自体がもうブラックってことなのかね…。
一級過程で卒業だと四大扱いされるから給料いいらしいが、どうなんだろう。 -
名前: #- | 2011/10/19(水) 19:54 | URL | No.:424708俺専門卒だけど超一流企業で働いてるよ
専門卒で就職できるかどうかは勉強する人間次第だな -
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/17(土) 21:24 | URL | No.:454449正直、文系の大学行くなら電気系の専門学校行ったほうがいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/12/19(月) 22:08 | URL | No.:455787看護師参上のおれがきました。
最高だよ!Oンこやりまくり!毎日かわいいことWだんしまくり! -
名前:pajero #- | 2012/05/08(火) 17:23 | URL | No.:533973やっぱ自分の将来をちゃんと考えるべき。やる気ないならとりあいずこの仕事で食っていけるようにするしかない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/06(月) 08:27 | URL | No.:754802動物系の専門卒の私が通りますね~
ここで書いてある通り専門も大学も入っちまえば同じよ。
やる気の維持がその直後の就職の見方がかわるよ!
ただ悔しいのが今頃、動物系の大学が"今頃"できると言うこと!!
できれば大学の肩書きが欲しかったのよー(保険として)
まぁ、頑張って卒業しても見る目がなくて人生詰んどるがネ
専門卒業>いわくつきのブラック>パワハラ(暴力付)>鬱=ブランク>半ニート≫詰んだネっwww
おっと!立ち話が杉田ね。許してなノシ -
名前:名無しビジネス #- | 2013/05/22(水) 10:11 | URL | No.:762040漫画とかイラストの技術なんて講師から習うもんじゃないからな。結局自分でよく分析していろんな人の技術を盗まないと全然身につかない。
アニメーター目指すなら就職の人脈作りに行った方がいいけど、その他は微妙。まったく独学で活躍してる人も多いから漫画イラスト系の専門行くならよく考えたほうがいいよ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3111-056f44db
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック