更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 13:44:22.69 ID:Obn7VhXm0
巨大な恒星とか宇宙の広さとか 


 
791 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 06:57:09.59 ID:Q0fHAFoG0
月って昔より縮んでるらしいって今日朝のニュースでやってた
まじかよ・・・


 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 13:48:30.04 ID:HMxMREZ4O
既に地球と似た環境の星は発見されている
表面は水で覆われ、地表も何%かある
恐らくは生物も高い確率で存在しているであろう
ただ、そこへ行くロケットが作れない


 



247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:11:41.96 ID:hyNk8anLO
>>4
恒星からの距離をもとに生命が誕生し居住できるような領域を
ハビタブルゾーンというのだけど、グリーゼ581?という天秤座だったかの
恒星のハビタブルゾーンに惑星が発見されたんだよね。
雲と水が観測されてるらしいけど地球からの距離が20光年で
現在の技術では行くだけで2万年かかるとか。



155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 18:25:58.60 ID:+Ve8Tn2F0
ホーキング博士が言った「宇宙人とコンタクトを取るべきではない」ってのが
現実になる日がくるのかね
数分後に資源略奪の目的で巨大宇宙船が地球にやってくる可能性もあるんだよな・・・


 
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:56:16.57 ID:qS6vc7E2O
水があれば生命があるってのは地球上の生物のようなってことじゃないの?
どっかの星では鉱石の身体で青酸カリが燃料の生物いてもいいと思うんだが



 
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:58:17.13 ID:dFLTK9m/0
>>106
地球にも過酷な環境で生きる生命体があるらしい
水とは関係なく、どんなに暑くても、どんなに寒くても
放射能があろうとそこに適用している生物がいるんだよね
水を基準にしてはいけないんだね



116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 18:03:32.45 ID:+Ve8Tn2F0
マグマの中を泳ぐ奴がいてもおかしくないよな



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 16:54:41.18 ID:spomHONy0
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- 〟__:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ 〟--─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- 〟______ 〟-─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- 〟____ 〟-‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/


 
478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 22:02:08.02 ID:dFLTK9m/0
>>42
これのことかな
http://www.cnn.co.jp/science/AIC201007220036.html
 

 
810 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 09:18:58.16 ID:h5Gdw/hs0
既出かもしれんが、この動画は凄い
http://www.youtube.com/watch?v=ApVIuFE6Qbc 

 

 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:24:31.50 ID:yj4O7XDO0
宇宙望遠鏡である銀河の全体像を撮影した写真がある
その写真の画像は、人間の脳の電子回路を表した図と死ぬほど似ている。
ガチ


 
 
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:30:30.86 ID:gTg411Hw0
>>72
銀河内からどうやってある銀河の全体像とるんだよお前が神か


 
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:37:11.74 ID:yj4O7XDO0
>>80
まぁ語弊があったかもな、俺も実はよーわからん
まぁこういう事
http://www.gizmodo.jp/2009/06/post_5621.html 
 
 
 
760 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 02:15:08.40 ID:wxIr18DC0
ワープ航法って出来そうなの?



764 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 02:21:05.57 ID:231n5sjD0
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080818_warp_drive/
もう何がなんだかわからんけど


 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:46:27.18 ID:yj4O7XDO0
あと宇宙の誕生から今までを1年とすると

人類が誕生したのは

12月31日21時30分 で

縄文時代になったのは

12月31日23時59分37秒

江戸幕府ができたのが

12月31日23時59分59.07秒

とかになる 
 
 
 
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:20:24.65 ID:5oeMev1Q0
>>98
そして人間が地球をボロボロにするのは1秒にも満たないんだよな・・・



235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:07:14.83 ID:i7R0JuI4O
水星は太陽の一番近くにあるけど
その水星からでも太陽まで新幹線で22年以上かかる
これNewtonで読んでワロタ


 
353 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 20:10:16.89 ID:sQsjnrop0
今見える星は何千年前のとか光ですら時間かかるとかまじ意味不



355 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 20:11:51.74 ID:dFLTK9m/0
>>353
太陽の光も地球に届くのに8分かかるんだっけ?
今見てる太陽は8分前ってことですよね
 
 
 
620 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:38:37.56 ID:qeAhWv6t0
ちなみに太陽光は年々明るく、
つまり太陽は年々熱くなってる(とは言っても数億年スケールだが)
で、後10億年ちょっともすると、はれて地球上の水を全て蒸発させる
レベルにまで熱くなって地球生命はおそらく絶滅して二度と生まれない
太陽の寿命が後50億年だの言われてるが、地球生命の寿命は実はもっと短い


 
625 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:41:08.81 ID:3xfH18XwO
更に言えば、膨張した太陽に飲み込まれるか蒸発してしまう運命だしなw
 

 
498 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 22:22:36.45 ID:RR54l19DO
地球が太陽から受け取っているエネルギーは、
太陽が放出している全エネルギーの30兆分の1



286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:26:17.33 ID:qPEveaDQ0
人間以外の知的生命体が存在する確率は
猿が適当にワープロを打って単行本一冊分の文章を書くのと同じくらいの確率だ
って本で読んだ


 
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:27:50.24 ID:qw+FTekvP
>>286
それは確か自然にアミノ酸が出来る可能性らしいな
でも地球のアミノ酸ってどうやら地球で作られたアミノ酸じゃなくて
宇宙から飛来してきたものらしい


 
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:32:51.58 ID:6gJ4FurTO
金や銀は高い圧力とエネルギーがあれば作り出すことができる。
その条件にピッタリ合致するのが超新星爆発。超新星爆発は星が死ぬときに起こす爆発。
だから女の子達は耳や首に「星の屑」をつけてるわけだな。


 
332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:53:25.52 ID:fO3jSQ1O0
宇宙の広さにおける人間の大きさは
太平洋にただよう精子1匹より小さい

 
 
301 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:33:53.22 ID:dHwAbcnC0
よくSF作品に出てくるウラシマ効果がよくわからない 

 
 
502 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 22:25:42.25 ID:mtMHEVYs0
>>301
雑にまとめると、スピードを強化した結果「パンチが止まって見えるぜ」という現象


 
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:37:32.69 ID:W15+3DDKO
>>301
もし光に意思があった場合、光から見た世界は止まって見える。くらいでおk


 
422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 21:13:27.98 ID:spomHONy0
銀河を徒歩で抜けるとしたら何年くらいかかるだろ
不老不死設定で



 
429 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 21:19:03.85 ID:/N7+QlBqP
>>422
1光年 = 9.4605284 × 10^12km
天の川銀河の大きさ
10万光年 = 9.4605284 × 10^17km
徒歩を時速3kmと仮定すると
3.15350947 × 10^17時間かかります。
あとは年に換算してね^^



487 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 22:13:45.16 ID:32QAmzjb0
ダイヤモンドだけでできた星がある。
重さは100億を2回1兆倍した「10の34乗」カラット。
通称はルーシー。



 
490 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 22:19:38.72 ID:dFLTK9m/0
>>487
ルーシー・イン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンズ


 
531 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:00:03.12 ID:nlyUK/O1O
ブラックホールって写真あるの?


 
534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:03:17.04 ID:RR54l19DO
>>531
無い。そもそも目の前にあってもブラックホールそのものを見ることはできない
変わりにその周辺の情報からブラックホールはほぼあるらしいってことは証明できるらしい


 
535 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:05:13.90 ID:dFLTK9m/0
>>531
いわゆる可視光線での観測は無理かと
重力レンズやBHの周辺の天体から
そこにBHがあるであろうという予測でしかありません



540 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:08:31.46 ID:SHKjTPQkO
ブラックホールは光を通さない(歪曲させる)から見える訳ない
光を通さないからそこだけ穴があるように見える
ので、ブラックホールというわけで



 
545 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:12:47.95 ID:ZmzVcPJO0
ブラックホールは見えないが、そこに周囲のチリやガスが落ち込むときに、そ
のチリの位置エネルギーがX線として大量に放出されるから、
ブラックホールはある意味で「光り輝いてる」



549 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 23:17:56.87 ID:/JNWKCz30
ブラックホールはX線でのみ観測可能
目視ではブラックホール自体はみれないために周りの
恒星からガスが吸い込まれるのを見るだけ
ブラックホールの質量は
1CM3につき30億t

 
 
718 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:28:54.66 ID:231n5sjD0
そもそも無限エネルギーなんてあるのか



720 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:30:28.00 ID:3xfH18XwO
>>718
ブラックホールの特異点は質量無限大だから、一応エネルギーは無限にあることになる



596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:24:17.49 ID:OZHnWUcJO
ホワイトホールはブラックホールがあるなら相対する
ホワイトホールもあるはずって言う文系の推論じゃなかったっけ

 
 
602 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:27:56.98 ID:qeAhWv6t0
>>596
文系かどうかはちょっと分からんけど、そもそもブラックホールって
吸い込んでるってか押し固めてるだけだから、放出する
ホワイトホールってのがそもそも意味不明だよな


 
786 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 03:23:42.68 ID:QuGXTLjV0
>>602
ブラックホールってのはもともとアインシュタイン方程式から導いた解のひとつ
そのとき2次方程式みたいに正負の解が2つできたんだ
一方が吸い込むBH、もう一方が吐き出すWHと予言された
理論的にはあるだろうと思われているが、いまだ見つからない



571 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:01:07.68 ID:qeAhWv6t0
地球サイズの惑星に対してこのサイズの月ってのはかなり珍しい


 
574 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:04:51.98 ID:3xfH18XwO
>>571
月がでかすぎるんだっけ?



579 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:08:39.14 ID:qeAhWv6t0
>>574
そう
木星や土星みたいな圧倒的にデカイ惑星の衛星の中でも、
トップクラスにデカイ衛星たちと肩を並べるくらいデカイ


 
399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 20:56:32.06 ID:zl/1ZOwOO
地球に隕石てあんま来ないの?



403 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 21:00:22.46 ID:QD25C4z7O
毎日スゲー数が来てるけど磁場に弾かれたり月と地球の重力で軌道変えられて逸れたり
落ちても大気圏で燃え尽きたりで運良く大惨事になって無いだけ
ツングースカでググレカス



580 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:11:49.18 ID:3xfH18XwO
木星無かったら地球は彗星の衝突で滅んでるらしいな


 
584 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:15:10.21 ID:VkYDGMUt0
>>580
木星がなかったら地球に彗星が衝突するの?

 
 
587 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:18:51.50 ID:3xfH18XwO
>>584
木星の引力に捕獲されて木星に突っ込んだ彗星はかなりある。
で、クレーターを見ると地球が壊滅してもおかしくない規模のものもあるらしい
その中の一つくらいは地球に当たってたかも知れね
って言う話を聞いたことある


 
603 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:28:05.62 ID:231n5sjD0
地球=超ブサイク
木星=超かわいい

魅力=重力

こう考えれば木星に吸い寄せられるのが理解できるでしょ
ただ、いつかは超ブサイクのところに飛んでくるやつはいるだろう
実際、数万年前に衝突してるし



203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 18:52:14.34 ID:nlyUK/O1O
人類が滅びたらイカが地球征服するんだよな
イカ娘もわざわざやってくる事なかったのに



 
639 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:48:51.16 ID:xjHWVMeP0
なんで人類のつぎがイカなの?



649 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:52:58.52 ID:3xfH18XwO
>>639
なんか、テレビで学者が言ってた
陸上生物が滅んだら、海の生物が陸に進出するらしい。
その時にイカみたいな生物は陸上生活に適した進化を遂げるらしい
何でかは知らんけどw



641 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:49:44.23 ID:fZSIXnoSP
仮に運良く人類が生きながらえてたとしても
もう人間の形態をなしてないだろうな
人間の身体自体が何かにつけ脆弱だから
機械生命体みたいなのになったてたりw 


 
652 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:53:44.34 ID:XInlOPtZ0
数億年後にはイカが2ちゃんやってんのか



728 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:35:08.32 ID:231n5sjD0
ビッグバン
生まれた時の大きさは10^-34cm(プランク長さ)ぐらい、温度は10^37度

もうどういう世界なんだか('A`)




733 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:38:08.72 ID:fZSIXnoSP
>>728
ソイツが無からポコッと生まれたってんだから何がなんだかwww


 
832 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 12:36:28.43 ID:kxJAhaRo0
薄くなって消えるとか
最終的に縮んで消えるとか
どっかで見たことがあるけど実際どうなんだろうな


 
792 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 07:02:30.67 ID:AbnZwZYaO
なんかスプーン一杯分で何億トンだか何十億トンだかある物質が有るらしいじゃん
宇宙やべぇな(´;ω;`)


 
796 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 07:15:58.06 ID:nQWXZopK0
>>792
パルサーだな、タンカー一隻を砂粒一個の大きさに凝縮


 
691 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:11:29.16 ID:08GigGV/O
宇宙が膨張しているっていうのがよく理解できない
水たまりが広がっていくイメージだけど、じゃあ宇宙空間と

その外側の違いは何?ってなる
ビッグバンとやらの衝撃波が宇宙なの?




697 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:14:35.76 ID:qeAhWv6t0
>>691
あくまで説の一つだけど、宇宙=物質(ダークマター含む)、
エネルギーがその内部に存在する領域(充填されてなくても、存在しさえすりゃいい)
外側=本当の意味で何も無い空間
ってのはあるな
そもそも空間がどうできてるかが分からないから定義しようがないが
 

 
698 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:14:57.61 ID:lwtbFBDlO
>>691
まず宇宙の外があるかどうかから話がはじまる
宇宙が球体のようなものなら外はあるんだろうが
そうじゃなくクライン空間みたいな
外がない空間の可能性もある 
 

 
633 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:47:09.75 ID:7UznnhZ0O
宇宙は膨張してるって言うけどさ
何でそんな事わかるんだ? 
 

 
648 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:52:41.59 ID:qbvhtIgOO
>>633
ドップラー効果
要は遠方の光ほど赤方変移してるから発信源は地球より遠ざかってると考えられてる
じゃあその原因は何よ?→空間が広がってるんじゃね?
から宇宙は膨張してるんじゃね?って推測がなされてる



744 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:46:17.59 ID:231n5sjD0
知り合いに新興宗教?のやついるけど
やつと話すと神が創ったの一点張り
疑問を解決してこそ進歩があると思うんだが…



 
748 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:50:58.09 ID:w+G+pzM4O
>>744
疑問を解決してしまうと、信じた神様が神様で居られなくなっちゃうからね



834 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 12:50:13.74 ID:996DDnA20
宇宙の果てとか本当にあるのか?
めっちゃ気になる 


 
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:03:36.54 ID:KChP+tnK0
昔見た本には宇宙の外には
別の宇宙が存在していると考えられているとか書いてたな

●         ●←別の宇宙    ●←別の

俺らがいる宇宙全体     ●←別の

●←別の     ●←別の


みたいな 



 
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 19:08:00.19 ID:dFLTK9m/0
>>228
現宇宙が3次元でで多次元も存在するなら
おまいらの大好きな2次元もあるってことだな

実際、多次元になってたとしても3次元のオレたちは
それ以外説明できないらしい
宇宙と宇宙の間はどうなってんだろうね


 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/21(土) 17:51:17.70 ID:gTg411Hw0
ゼロの使い魔みたいな幻想的な世界にいきたい


 
664 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:59:03.54 ID:08GigGV/O
そのうち馬鹿でかい宇宙船とか作って移民するのかな?


 
671 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 01:01:53.09 ID:lwtbFBDlO
>>664
船よりもコロニーのが合理的。
船に住むとしたら移住用というよりも
軍艦兼用じゃなきゃ割に合わない 
 

 
661 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/22(日) 00:57:21.16 ID:7SsWEWLgO
ライト兄弟がはじめて空飛んでからアポロが月に到達するまでたった60年程度
10億年もあれば人類はどれほどの技術を手にしているか想像も付かん




【地球→太陽系→銀河系→宇宙の果て】
http://www.youtube.com/watch?v=dgWqPr3fFaw
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:09 | URL | No.:231389
    不思議だね
  2. 名前:  #- | 2010/08/23(月) 00:11 | URL | No.:231392
    ビッグリップが怖くて仕方ない
    永久に、ブラックホールすら存在しない無が続くなんてあまりに救いが無さすぎる
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:13 | URL | No.:231393
    相変わらず宇宙スレには頭の悪い奴しかいないな
    オカルト多すぎ
    情報だけ得て全くわかってない奴が、嬉しそうに「~らしいね」とかレスしてるのには返吐が出る
    管理人も馬鹿みたいに喜々としてオカルトを堂々と載せてるとか学が無いわ
  4. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/08/23(月) 00:26 | URL | No.:231399
    間違ってることを得意げに書いてるレス多いね
  5. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/08/23(月) 00:27 | URL | No.:231400
    ブラックホールの重力場のギリギリ外れた辺りに星があって
    その横通ろうとした船やらなんやらが気付かずにガンガン吸い込まれるバミューダトライアングル的な宙域とか想像してみた
    ただ、普通に観測できそうなんだよな
  6. 名前:  #- | 2010/08/23(月) 00:32 | URL | No.:231401
    好きだからこういう記事もっと載せて欲しい
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:37 | URL | No.:231406
    このテのスレ定期的に立つが、実に興味深い。
    ネタの被りも少ないしな。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:40 | URL | No.:231408
    すげえええええってなることを
    発見できたのがすげえんだよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:45 | URL | No.:231409
    もう少し理知的なレスが多いと尚良い
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 00:48 | URL | No.:231411
    最後の動画みると なんとも言い表せない気持ちになる
  11. 名前:     #- | 2010/08/23(月) 01:00 | URL | No.:231417
    暗黒物質と暗黒エネルギーが宇宙に占める割合はおよそ96パーセントだと推定されている。

    つまり俺たちが観測できる「宇宙」なんて4パーセント程度しかない。

    宗教家なんかは現在の科学では説明がつかない事象を取り上げて「やっぱ神がいるんだよw」なんて言ってるね。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:03 | URL | No.:231418
    宇宙は13次元まであって、8次元くらいまでは生物がいて、
    それぞれの次元の生物は低次元には干渉できるが高次元には干渉できないってのを聞いた記憶があるがどうなんだろうか
  13. 名前:  #LkZag.iM | 2010/08/23(月) 01:05 | URL | No.:231419
    相変わらず宇宙スレには頭の悪い奴しかいないな
    オカルト多すぎ
    情報だけ得て全くわかってない奴が、嬉しそうに「~らしいね」とかレスしてるのには返吐が出る
    管理人も馬鹿みたいに喜々としてオカルトを堂々と載せてるとか学が無いわ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:08 | URL | No.:231421
    最後のフロンティア
  15. 名前:  #LkZag.iM | 2010/08/23(月) 01:09 | URL | No.:231422
    相変わらず宇宙スレには頭の悪い奴しかいないな
    オカルト多すぎ
    情報だけ得て全くわかってない奴が、嬉しそうに「~らしいね」とかレスしてるのには返吐が出る
    管理人も馬鹿みたいに喜々としてオカルトを堂々と載せてるとか学が無いわ.
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:29 | URL | No.:231432
    嫌味とかじゃなく※の方々はどんだけ頭良いんだと思った
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:31 | URL | No.:231433
    学がある人間はどんな理論を展開してくれるのか楽しみです
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:38 | URL | No.:231434
    どんだけかまってほしいんだ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:42 | URL | No.:231435
    DBイカは関係ないだろ
    いい加減にしろ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 01:48 | URL | No.:231437
    宇宙のことを考えると、毎日の些細な悩みがどうでもよく思えてくる
  21. 名前:名無しビジネス #UzUN//t6 | 2010/08/23(月) 01:49 | URL | No.:231438
    ※3
    ほうほう…
    じゃオイラに宇宙の真理を教えてくれたまえ。
    神か仏なんだろ?ん?
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/23(月) 01:52 | URL | No.:231440
    MIBのラストシーンは涎もんだよw

    間違ってるかどうかは専門家になって区別すりゃあいい
    専門家ですらこの問題に対する明確な答えを出すのは困難だろ
    それを子供がワクワクしている所を水さして、
    「オカルト」と呼び捨てている大人気取がみっともない
    専門知識があるなら正せばいいだろ・・・w
  23. 名前:名無しビジネス #B4L7Kl76 | 2010/08/23(月) 01:59 | URL | No.:231443
    夏休み中ですから
  24. 名前:名無しビジネス #BsqUATt6 | 2010/08/23(月) 02:23 | URL | No.:231447
    別の宇宙に二次元があるだと・・・
    来世はその宇宙にいくわ
  25. 名前:  #- | 2010/08/23(月) 02:37 | URL | No.:231449
    あいかわらずウソが多いなぁ
    それに「銀河」と「宇宙」との区別がついてないヤツとか
    流石に開いた口がふさがらない

    もうちょっと勉強してから書き込んでくれ
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 02:49 | URL | No.:231451
    有名な天文学者であるドレークが計算したところ、宇宙人がいる確率は0%または100%
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 02:51 | URL | No.:231452
    宇宙のどこかの知的生命体が存在する惑星に行くのと、別次元の別の地球に行くのとでは、どっちが近い(実現可能か?)なんだろうな。
  28. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/08/23(月) 02:53 | URL | No.:231453
    最後の動画の曲の詳細きぼんぬ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 02:54 | URL | No.:231454
    ※26

    それずるいなwww
  30. 名前:  #- | 2010/08/23(月) 03:09 | URL | No.:231457
    ※28
    坂本龍一の戦場のメリークリスマスじゃね?
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 03:48 | URL | No.:231460
    kíétékúré.
    óñégáídákárá,íssóúkúrúñá.
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 03:48 | URL | No.:231461
    宇宙関連だとこの動画が中々いい
    ttp://www.youtube.com/watch?v=8UiI39K8-ow
  33. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/23(月) 05:14 | URL | No.:231467
    スレの主旨からすれば、
    「宇宙すげええええええええ」ってコメントが一番健全な気がする。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 06:19 | URL | No.:231469
    >720
    頼むからこんなウソつくなよ
    BHは密度無限大だが質量は有限

    エネルギー保存が破れた世界観を流布するな
  35. 名前:名無しビジネス #gLF07Xj. | 2010/08/23(月) 08:06 | URL | No.:231474
    ホワイトホールはブラックホールに包まれてると
    Newtonで読んだことある
  36. 名前:あ #- | 2010/08/23(月) 08:12 | URL | No.:231476
    宇宙の秘密のすべては、人間では、理解出来ないと思う、アリに、言葉が理解できないように人間では宇宙は理解できない
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 08:13 | URL | No.:231477
    宇宙の秘密のすべては、人間では、理解出来ないと思う、アリに、言葉が理解できないように人間では宇宙は理解できない
  38. 名前:名無しビジネス #RqWBMyRA | 2010/08/23(月) 08:13 | URL | No.:231478
    ホワイトホールってなんかすごい勢いでモノ吐き出してるイメージあるだろ?ウソだぜ?

    WHであっても質量はBHと同じ。
    よって同じだけ重力があり、同質量のBHと同じ大きさの事象の地平線を持つ。
    つまりはBHだろうとWHだろうと近づけば吸い込まれて、二度と脱出できず、最終的に潮汐力でバラバラになって、無限に圧縮される。
    当然ながらWH自身が吐き出したものも、即座に中心に落ち込んでいき圧縮される。
    最後もBHであろうがWHであろうが特異点に行き着いて、少なくとも今現在の物理学ではそこがどうなっているか、何が起きるかの説明はできない。
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 08:16 | URL | No.:231480
    案外MIBの最後みたいになってんじゃね
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/23(月) 08:55 | URL | No.:231484
    筒井康隆の「到着」ってショートショートが好き
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 08:56 | URL | No.:231485
    太陽の光は8分前の光が届いているんだが、太陽はそこから8分分だけ進んだところではなく、今見えている位置にある。
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 08:59 | URL | No.:231486
    超が何個もつくほど高度な文明が
    宇宙探索秋田県とか言い出して
    無差別に生命の種ばら撒いたんだよ
    適応できる星に行き着いて
    上手く育って宇宙に向けて交信を始めるまで進化すれば後は訪れるだけ・・・
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/23(月) 09:08 | URL | No.:231487
    ※40
    「ぺちゃっ」てやつだっけ?
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 09:46 | URL | No.:231489
    宇宙が出来る前はなんだったんだろうね?
    で、なんで宇宙が出来たんだろう?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 09:50 | URL | No.:231490
    螺旋力が一定以上になると宇宙人が攻めて来る
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 10:58 | URL | No.:231495
    >>265
    地球ってボロボロになってんの?
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 10:59 | URL | No.:231496
    遠い未来には地球も消滅するのか。
    いままで積み上げてきたものは、なんだったんだろうな。
    生命が存在する星が地球ただひとつだなんて、な。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 11:08 | URL | No.:231497
    ※44
    現在観測できる全ての物質が一点から膨張した物と考えられていてその外側にあるものが宇宙が出来る前の物 と考えられているらしい
    宇宙が出来る前は無 っていうのは、単に観測できる物質は無であったと考えられるってことみたいだけれど
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 11:56 | URL | No.:231504
    憶測だって一つの考え方だと思う
    人類が滅びるのが先か、宇宙の事が分かるのが先か…
    今存在している事さえ不思議になってくるな
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 11:57 | URL | No.:231505
    宇宙関係の話を聞くとなんか不思議な気持ちになる。
    なんかピンとこない話だな、と
  51. 名前:       #- | 2010/08/23(月) 12:34 | URL | No.:231509
    次元は常に多元的次元がそれ以下の次元を支配してる1(点)<2(面)<3(立)<4(?)<5
    だっけ?
  52. 名前:  #LkZag.iM | 2010/08/23(月) 13:17 | URL | No.:231531
    相変わらず宇宙スレには頭の悪い奴しかいないな
    オカルト多すぎ
    情報だけ得て全くわかってない奴が、嬉しそうに「~らしいね」とかレスしてるのには返吐が出る
    管理人も馬鹿みたいに喜々としてオカルトを堂々と載せてるとか学が無いわ
  53. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/23(月) 13:36 | URL | No.:231541
    >>52
    そういう馬鹿の天才が宇宙研究してるんだから。
    常人は宇宙に興味すら持たないぞ。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 17:26 | URL | No.:231615
    ※52
    お前はマヤお嬢様かっつの
    宇宙スレ開いといてそれないんじゃないの?
    嘔吐しながらでも見たいんだろうが。おらおら
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 19:15 | URL | No.:231643
    数ある星の中からわざわざ生命のいる星から略奪する必要はない
    人類以外に知的生命体がいたとしても合間見えることはまず無いだろう
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 20:14 | URL | No.:231670
    太陽=原子
    地球とか恒星?=分子
    って思ってるのは俺だけか。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 21:07 | URL | No.:231719
    ※12※51

    たとえば、3次元の生物は縦・横・高さの三方向を認識できるけど、
    2次元の生物は縦・横しか認識できない。(高さの概念がない。)
    3次元の生物が2次元の生物に対し高さ方向から話かけても、姿を認識する事ができない。

    つまり、X-1次元の生物はX方向からの干渉を認識する事ができないのだよ。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 22:02 | URL | No.:231738
    イカが支配するのはイカの生態が謎っぽいからもしかしたらやべぇかもっていう希望的観測じゃなかったっけ?

    タコの先祖はわかってもイカの先祖は解明できてないとか
    人類がいなくなった後、突然変異で地上を支配したらすごいよね
    って話だったような
  59. 名前:  #- | 2010/08/23(月) 22:12 | URL | No.:231741
    米41が気になる
    どういうこと??
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 22:16 | URL | No.:231744
    宇宙の果てにいきてー
    一体何があるんだろうか
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/23(月) 22:42 | URL | No.:231757
    よく二次元の世界に行きたいなんていうけど
    多分、ここでいわれて二次元の世界が物理的に
    本当に存在したとしても、絵の世界じゃなくて
    昔のしょぼいドットグラフィックのPCゲーム、
    最初期の頃の平安京エイリアンとかそんな感じの世界が
    物理的に存在するって感じだと思う
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 00:37 | URL | No.:231833
    超重力で光すら曲げられてしまうことで
    同じ銀河が二つに見えてしまってしまう
    重力レンズという現象は既に見つかっていて、
    その中心にはブラックホールがあるのでは
    ないかと予測されているが、見えない。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 02:58 | URL | No.:231929
    人類は1万年後ですら
    存続の保証はなく
    寧ろ絶滅している公算。
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 03:03 | URL | No.:231937
    太陽の百分の一の質量の恒星に、水のあるらしい火星位の規模の惑星が見つかっている。
    太陽の寿命は約100億年、今は48億歳だ。
    ところがこの恒星が輝き続ける期間は1兆年。
    このくらいの規模が最も安定しているらしい。

    でもそれで驚いてはいけない。この小さな太陽と近接して公転している火星位の規模の惑星は小さな太陽の潮汐力により、自転が停止、地軸が太陽に向いているらしい。

    つまり北極が永遠に太陽に晒されて灼熱地獄、南半球は永遠の夜で極寒地獄だ。

    生命が居るとすれば、その境目、永遠の夕暮れや、たそがれになった赤道付近らしい。

    でも、北極で蒸発した海水が永遠の強い嵐を作り出している、でも赤道にまで影響は及ばないとか、本当かな~
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 06:48 | URL | No.:231973
    俺も※41が気になる。

    間違っているかもしれないが
    地球は太陽の周りを回っているらしき事を遠まわしに言っているのだと思う。

    8分前に地球がいた位置に向かっている光も
    そして現在地球に届いている光も
    その発生源である太陽の位置は中心であるってこと。

    但し
    宇宙そのものが誇張しているという事象を無視して
    太陽系だけに着目した場合だけです

    間違っていたらすいません。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 09:18 | URL | No.:232006
    自分達が浮かんでる空間の事をざっぱくに把握する事すらできて無い訳だろ。
    誰が作ったのか、いつからあるのか。

    へ~。でもそれ本当なの?信じてるんだ。見たの?
    ヒマラヤの氷と同じゃないの?信じちゃうんだw

    って言ったらすぐ崩壊する宇宙厨はあながち嫌いじゃない。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 14:18 | URL | No.:232137
    既存の小惑星をバトルスターに改造するって話あったなー
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/24(火) 18:40 | URL | No.:232250
    太陽の中心部で作られた光は、太陽表面に届くまでに100万年かかるらしい
    つまり、いま浴びている夕日は100万年と8秒前に作られたんだ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/25(水) 14:07 | URL | No.:232733
    高々2ちゃんのスレで、それも単にそんな話があるってことを教えるだけのスレで「専門知識がないやつは書き込むな」とか言ってる※はどんだけ馬鹿なの?
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/25(水) 18:30 | URL | No.:232816
    星野の「2001夜物語」を読むとロマンがひろがるなぁ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/25(水) 22:20 | URL | No.:232871
    地球以外に生物が存在する可能性はどれくらいか。ってよくいうけど、そもそも母数すら分かってない時点で計算なんか出来るものなのか。
  72. 名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/08/27(金) 04:23 | URL | No.:233557
    相変わらず宇宙スレには頭の悪い奴しかいないな
    オカルト多すぎ
    情報だけ得て全くわかってない奴が、嬉しそうに「~らしいね」とかレスしてるのには返吐が出る
    管理人も馬鹿みたいに喜々としてオカルトを堂々と載せてるとか学が無いわ


    ↑これ新しいコピペ?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/27(金) 10:16 | URL | No.:233594
    はっきり言えるのは
    「※欄の中で一番頭の弱そうな発言」って事だ。

    環境への洞察力の欠如を原因とした「話題」への適応力の無さ。
    自分への根拠のない過剰な自信と、そういったものの影響であろう
    未熟なコミュニケーション能力、協調性の欠如。

    学があればオカルトを公然の場で語り合わない。
    という彼の高学歴への鬱屈した憧れだけが理解できた訳だが。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/27(金) 23:05 | URL | No.:233840
    289のアミノ酸が地球外から飛来って、
    地球外じゃアミノ酸が偶然にできる確率が
    よけいに下がると思うんだが。
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 00:34 | URL | No.:234426
    よし!オレサマが宇宙の秘密を教えてやろう!
    ブラックホールあるよな。光も出られない高重力天体。
    あれさあ。ひとつだけ脱出の可能性があるんだよね。人間が入って出られるって話じゃないけど。

    複数のブラックホールが接触した場合。
    その引力の境界面に干渉領域が発生する。
    ブラックホールを以ってブラックホールを制す。
    あのブラックホールから脱出できる唯一のチャンスだ。
    この時質量がブラックホールを維持する臨界を割り込むと巨大質量が大噴出。
    これをビッグバンと呼ぶのだ。ババーン!
    つまりビッグバンもまたひとつではなく複数存在するって事だ。

    って、2001夜物語に書いてあった。
    俺は別に宇宙の神秘にはあんまり興味ないんだけどこの話はおもしろいからこれでオッケーってことにしてる。
    どーよ?
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 00:36 | URL | No.:234427
    >星野の「2001夜物語」を読むとロマンがひろがるなぁ

    あ。お前も読んだの?
    俺は別の人なんだけど偶然だな。
  77. 名前:名無しビジネス #RqWBMyRA | 2010/08/29(日) 05:05 | URL | No.:234493
    >>74
    確率的には下がったりしない。
    というかむしろ地球内と地球外という二つに分けて考えるなら、地球内での確率よりも地球外での確率のほうが遥かに大きい可能性が高い。

    広大という言葉ですら矮小に感じられるほど宇宙は広い。そのどこかには、少なくとも一箇所くらいはアミノ酸が地球よりも出来やすい場所だってあってもおかしくない。
    そこからやってきたというのがパンスペルミア説。

    ただし、どこかでアミノ酸ができる可能性は高くても、それが都合よく地球にやってくる確率はこれまた想像を絶するほど低いのと、アミノ酸を合成されるのに必要な元素の生成のサイクルの関係上、地球での生命の誕生に間に合わないと言われている。



    ちなみに、地球外でアミノ酸が合成され得ることは、隕石や彗星のガスなどの分析から確認されており、ほぼ確実とされている。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 00:01 | URL | No.:234776
    ~らしい否定の赴く先は、自分で何も披露しないままに、ただ、嫉妬のみを原動力に思考しているだけの化け物だよ。
    現在の最先端の科学は仮説から成り立ち、「らしい」が一番だと、その謙虚さも知らない。

    恥じを知れ!!!!恥と傲慢からは何も生まない。あるのは滅びの道を大衆に提示するのみだ。

    今度からは、自分の意見(建設的)言えよ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 11:44 | URL | No.:234921
    宇宙とはちょっと違うレスもあったけどそれなりに良い情報だったでゲソ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:38 | URL | No.:236101
    数万年くらい人類が滅びないとしたら、猿人とかは考えないとオレたちはかなり早い時期の人類なのかもしれん。めっちゃ技術が進んだとこを見てみたいな。
  81. 名前:名無しビジネス #AIlHpmOk | 2010/09/05(日) 04:30 | URL | No.:236923
    ttp://www.t-xxx.com/index.htm
    ttp://www.246.ne.jp/~y-iwa/index.htm
    宇宙ダイスキーはこれらのサイト見てみろよ
    色々と捗るぞ
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/10(金) 01:36 | URL | No.:239321
    >>78 意見を消した上に勝ち誇るとは、どんな気持ちだ。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:38 | URL | No.:241792
    ドップラー効果で赤く見えるのは嘘らしいぞ。別の理由があったはず。
  84. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/11/26(金) 06:54 | URL | No.:274618
    >>82 駄目なヤツ…
  85. 名前:& #- | 2011/06/11(土) 22:09 | URL | No.:360494
    「宇宙の外がー」って言ってる奴は、虚数空間のこと想像してみろ。
    全てのものが光速以上、しかもエントロピーが常に減少し続けるとか怖すぎ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/30(木) 03:24 | URL | No.:369572
    宇宙はいまだに広がり続けてる
    これだけでもすごくね?
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3136-01c9857f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon