- 1 : 政治厨(大阪府):2010/08/27(金) 21:14:16.24 ID:lYriNgxg0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 「白紙から育てられる」と高卒採用重視の地元企業も、将来の人材に期待/高卒就活・神奈川
現場で育つ戦力として高卒採用を重視する地元企業も少なくない。
関電工グループの電力・通信工事会社、関工テクノシード(横浜市旭区)は今春、5人を採用した。
新人の高根沢勝さん(19)は地元高校の電気科卒業。級友の半数が進学を選ぶ中
「4年後も(求人環境が)よくなっているか分からない。早く手に職を付けよう」と就職を決意。
5社目に受けた同社の採用が、昨年12月に決まった。
先輩社員と一緒に現場実習に励む日々。ケーブル点検のため地下に潜り込むことも。
3カ月にわたった就活の苦労も今なら「勉強になった」と思える。
受け入れた山本充宏会長(75)は「高卒者は白紙から育てられる。- 自信を持てるよう、家族のように接したい」。
親会社の支援を得ながら人材開発に力を注ぐ。
コンビニエンスストアのスリーエフ(横浜市中区)は、6年前から高卒者の定期採用を始めた。
人事担当者は「小売業の現場の体感から始めて、- 将来は店舗経営を担う人材になってほしい」と期待する。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1008270012/ - 6 : リセットボタン(宮城県):2010/08/27(金) 21:17:51.67 ID:AufjMWh90
- まぁ地方企業だとそうかもな
そもそも本当の田舎だと大学がないから大学とか行く人は都会にいって
そのまま都会の企業の就職してしまうから地元企業は高卒が多いのかもしれん
もっと都会の大学生が地方の企業に就職しやすくする環境を整えるべき
バブル期は交通費とかフルに出たらしいけど今はそうじゃないし - 76 : フードコーディネーター(大阪府):2010/08/28(土) 00:15:39.53 ID:5mlxW1xc0
- ・・・いきなりオーナー候補なの?!
- 7 : マッサージ師(アラバマ州):2010/08/27(金) 21:17:57.15 ID:/5vxehD50
- 技術とか開発系は大卒、院卒
サービス、生産系は高卒ってところは結構あると思うけど
- 19 : 臨床検査技師京都):2010/08/27(金) 21:21:20.20 ID:s1JNlEU/0
- ホンネ:高卒は安上がりでいいやw
- 40 : 漫才師(中部地方):2010/08/27(金) 21:44:03.50 ID:+3sOwx6Z0
- 大卒っても、ほとんどの学生は遊びほうけてるしな。
高卒のほうが安く使えるだけいいわ
- 18 : ニュースキャスター(岩手県):2010/08/27(金) 21:21:13.48 ID:DadNE1Na0 ?PLT(14000)
- 耳障りはいいけど
高卒=安奴隷が現実
初任給からして違うし高卒が大卒の年になっても大卒の初任給にすら届かない
- 86 : たこ焼き(dion軍):2010/08/28(土) 00:32:20.58 ID:jmT8JqjQ0
- 高卒は現場業から抜け出せないけどね・・・
- 64 : 建築家(東京都):2010/08/27(金) 22:47:39.99 ID:oJ7K6ckFP
- 高卒で勤め続けてる奴が同じ歳の大卒初任給に負けるっていう
- 願望が未だに大卒組にはあるようだな。
- 願望が未だに大卒組にはあるようだな。
- 81 : 医師(愛知県):2010/08/28(土) 00:25:46.44 ID:cBSn3YzU0
- 生涯賃金7000万円の差は埋めがたい
- 10 : 俳人(三重県):2010/08/27(金) 21:18:45.09 ID:db4meP+T0
- 実際理屈から言うとこうなるよね
営業や事務やるのにどうしても大学でやらなきゃならない知識なんて必要ないし
- 20 : 建築家(宮城県):2010/08/27(金) 21:21:37.34 ID:LwWmw2V4P
- >>10
事務の場合は経理関係の知識があると捗るけど
商業高校卒業者でもいいのかも
営業こそ知識より体力と気力でやってるイメージあるわ
文系というより体育会系のほうが向いてそう
- 26 : システムエンジニア(静岡県):2010/08/27(金) 21:25:25.65 ID:Ajs7klOn0
- >>20
中小での経理は2級さえあれば一応こなせるからな
会社の数字覚えて活かせるかは別だけど
- 59 : 歌手(愛知県):2010/08/27(金) 22:15:07.98 ID:fnNPqmbgP
- その理屈なら中卒でおk
大体社会に出ても学校で習った事は丸で役に立たない
まさに時間の無駄
- 69 : 芸術家(西日本):2010/08/28(土) 00:05:10.66 ID:cA1o3yeo0
- 高卒は高卒でも
新卒の高卒と
既卒の高卒とで
天と痴との差がある事を知らなければならない - 11 : アニメーター(千葉県):2010/08/27(金) 21:18:51.96 ID:mBq95zYi0
- 経営を担うはいい過ぎ
と思ったけど店舗経営か
- 44 : たこ焼き(神奈川県):2010/08/27(金) 21:46:42.30 ID:tWC5fMpU0
- 自分以上に学がある奴への嫉妬じゃねえか
あぁなんだ小売かw - 9 : 整備士(山口県):2010/08/27(金) 21:18:04.97 ID:4aelIPYC0
- 洗脳しやすいんだろうな
- 12 : モデル(大阪府):2010/08/27(金) 21:19:29.60 ID:+W3dz39x0
- >>9
高卒の優遇があるんじゃないかな?
企業なんてそんなもの
- 82 : タコライス(徳島県):2010/08/28(土) 00:27:55.65 ID:BaMxahnL0
- 営業職で一番求められるのは会話スキル
知識とかも大事だけど、いかに話のネタを持ってるかが重要だと思うんだ
大学は勉強だけするところではなく、旅行とかバイトとか、- 話のネタになることをいっぱい経験するところ
だから営業は大卒を求めるんだよ
現場仕事だったら高卒でも構わんのだがな
- 話のネタになることをいっぱい経験するところ
- 87 : 歌人(アラバマ州):2010/08/28(土) 00:36:15.16 ID:wBw1RE9RP
- >>82
営業はどれだけリア充生活送ったかが求められるよな 勉強は二の次。
かつて就活で営業の面接受けたときは長期休暇、- 普段の休日なにしてるかとかスポーツ経験の有無とかばっか聞かれたし
こっちから言わない限り大学でどんな勉強してきたかなんてのは- ほとんど聞かれることはなかった
財閥系の総合商社とかは知らんけど
- 普段の休日なにしてるかとかスポーツ経験の有無とかばっか聞かれたし
- 85 : ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:31:29.33 ID:W8geCpSq0
- >>82
それ大学じゃなくてもいいじゃん。
- 90 : タコライス(徳島県):2010/08/28(土) 00:42:17.82 ID:BaMxahnL0
- >>85
大学はFラン以外は一定の努力がないと入れないだろ?
大学を見ることによってある程度努力ができる人間かどうかを第三者的に判断できる
それに高校では一人でできることは限られてるし
休みが多くて色んなことに時間を費やせる大学時代ってのは重要だと思うんだがなぁ
- 21 : 漁業(富山県):2010/08/27(金) 21:22:13.90 ID:w9T/nTwc0
- いくら有名大学出でも学問を活かすことができないやつならしょうがねえだろ
学問のために学問をする馬鹿の多いこと。
実際勉強で来たって会社の仕事は未知の仕事なんだから
資格とか実践的なものの方が大事
- 75 : 歯科衛生士(埼玉県):2010/08/28(土) 00:15:17.59 ID:MtTeNo7U0
- >>21
大学は就職予備校じゃない。
- 97 : 建築物環境衛生”管理”技術者(dion軍):2010/08/28(土) 03:44:17.98 ID:xI/xXPDaP
- >>75
日本の大学は現に就職予備校になってるじゃん - 32 : 劇作家(広島県):2010/08/27(金) 21:31:08.60 ID:td7z1eXk0
- 大卒でも白紙から育てられますやん
- 79 : ドラグノフ(大阪府):2010/08/28(土) 00:22:21.26 ID:W8geCpSq0
- >>32
大卒は変なプライドが邪魔してダメ。
手に職付ける業種なら4年の差は大きいぞ。
- 68 : カウンセラー(愛媛県):2010/08/28(土) 00:03:02.09 ID:ia0DDEOM0
- でも、なんとなく大卒には余裕があって、そこがいい。
- 53 : 大工(長屋):2010/08/27(金) 22:05:43.23 ID:6HMEbOSI0
- 仕事なんて受験勉強の何倍も苦労するわけで
受験勝ち残って大学入ったからって仕事の優秀さとは全然関係ないし
その辺の高卒労働者に勉強させれば普段の仕事より何倍も楽だから
って東大も余裕で受かる勢いで勉強するだろ
- 23 : ワルサーWA2000(大阪府):2010/08/27(金) 21:23:55.12 ID:WWGnRfxH0
- ぶっちゃけFラン大学よりは高卒の方が戦力になるかもな。
- 29 : ディレクター(catv?):2010/08/27(金) 21:29:10.43 ID:mvoto7ku0
- 真面目な話、ヘタな大卒とるより良いんだよなー
- 49 : 通りすがり(和歌山県):2010/08/27(金) 21:57:01.37 ID:KuMZ2sn80
- 受験したのにF欄にしか進学できなかったバカ
と
家庭事情等により、進学できなかった高卒
高卒の方が当りが多いだろうな
F欄の卒業証書なんてバカ証明書みたいなもんだし
- 63 :みのる:2010/08/27(金) 22:36:34.05 ID:7Ad86REE0 ?2BP(3123)
- 中途半端に経験のある人は返ってそれが
- 仇となってしまうことがあるんだよね。
- 仇となってしまうことがあるんだよね。
- 43 : 消防官(大阪府):2010/08/27(金) 21:45:49.47 ID:oK4nnGRJ0
- 大学まで通っても、そこそこいい大学に通う、もしくは本人にちゃんとした能力がないと
高卒電力あたりに年収負けることを知ったあたりから、- 加速度的に大卒フリーターやニート、ワープアは壊れ始めるような気がする。
- 加速度的に大卒フリーターやニート、ワープアは壊れ始めるような気がする。
- 66 : コンサルタント(茨城県):2010/08/27(金) 23:00:16.28 ID:wUBkcB2j0
- 大卒じゃないといけないような専門的な知識・技能が必要な仕事はともかく
高卒にできる仕事は高卒にやらせたほうがいいっしょ。
だって大卒だって現場じゃ1から育てなきゃいけないし。
新卒時の給与で比較すれば高卒のほうが同じ仕事にかかるコストが低いわけで。
・・・と、駅弁大卒ワープアが言ってみる。
- 70 : ダイバー(東日本):2010/08/28(土) 00:05:57.79 ID:dcIk/fCU0
- >>66
大卒でも専門性なんて要求される仕事に- ついてる奴なんか一割もおらんだろw
- ついてる奴なんか一割もおらんだろw
- 71 : 芸術家(西日本):2010/08/28(土) 00:07:06.53 ID:k6yiqmDo0
- >>66
- 高卒でも企業内で教える環境はあるよ
大卒じゃいけないような仕事は、今時大卒レベルじゃやれない
院卒レベルじゃないと意味の無い職種
研究所とかが良い例だな
ま、研究所でも高卒居るんだけどね
- 高卒でも企業内で教える環境はあるよ
- 62 : 建築家(神奈川県):2010/08/27(金) 22:30:44.32 ID:34mw+qhEP
- 理系を除いて、どうしても大卒院卒じゃないとならない職業なんてそうそう無いもんな
大抵は就業後に必要な知識を付けるし
- 84 : ワルサーWA2000(東京都):2010/08/28(土) 00:28:56.28 ID:UxKd1OPk0
- 社会に出て働くよりも大学院の研究室の方が辛かったって奴は結構いるだろ
学生時代は金も貰えないのに、時間無制限でキリキリ働かされるからな
大学はのうのうと遊んでるだけとか考えてる輩が多いが、
頑張ってる奴(理系の一部?)はあまりなめない方がいい - 78 : げつようび(東京都):2010/08/28(土) 00:19:51.09 ID:BC35pR060
- まあ、高卒のフレッシュなのは基本、
- 余計な事を考える暇がなかったぶん素直だからな。
- 大学生活を経験しちゃうと余計な知識ばっかり身に着いちゃって捻くれるから。
しかも4年間グウタラして遊び癖もつくから、高校の頃は- 部活だのなんだのでビシっとしてたのが
大学卒業するころにはモチベーション的にポンコツになってたりするし。
本当に企業のロボット戦士にしたいなら大学新卒じゃなくて- 高校新卒を取るべきなんだよな。
今の大学新卒至上主義は、アホらしい。
- 余計な事を考える暇がなかったぶん素直だからな。
- 80 : 芸術家(西日本):2010/08/28(土) 00:24:46.98 ID:k6yiqmDo0
- >>78
>今の大学新卒至上主義は、アホらしい。
そこまで至上主義にも思えないけどね
イメージが先行しすぎてる感もある
ただ現実問題、昔に比べれば大学進学率は大幅にアップしたので
その分の増減は加味しないといけないね
- 102 : 仲居(長屋):2010/08/28(土) 04:27:37.88 ID:tgpVJFJb0
- 日本の大学ってあんまり意味ないしな。
仮にそこで高度な理論を学べたとしても
日本企業のやり方とは合わないし
理屈よりも現場と根性主義だからな。 - 67 : 国会議員(神奈川県):2010/08/27(金) 23:08:21.95 ID:PXEPGYRs0
- これからは中卒で丁稚奉公みたいに5~6年働かせて
20歳になったら幹部学校的なのに
会社の費用で通わせてやるのがいいと思う
- 24 : ソーイングスタッフ(東京都):2010/08/27(金) 21:23:56.01 ID:CrMTDhF00
- まあ高卒だろうが中卒だろうが
職持って稼いで平和に暮らせりゃいいんじゃね。- 【フィルハーモユニーク / 真っ白な未来】
- http://www.youtube.com/watch?v=uGbunAFaUUg
この記事へのコメント
-
名前:- #- | 2010/08/28(土) 12:47 | URL | No.:234033※1ならお前ら税員内定もらえない
-
名前: #- | 2010/08/28(土) 12:54 | URL | No.:234034ぜいいんじゃなくてぜんいんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 12:55 | URL | No.:2340352ゲット(^-^)!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 12:56 | URL | No.:234036>>32大卒は変なプライドが邪魔してダメ。
手に職付ける業種なら4年の差は大きいぞ。
何? 変なプライドって(笑)?
大卒ならば、専門知識があってそれにプライドがあるのは当然だが。
俺らにプライドに問題があるんじゃなくて、教える高卒のコンプレックスが問題なんだろ?
ってかこのスレ高卒大杉。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 12:57 | URL | No.:234037教養のない人生なんてつまらないぞー
役に立たない知識なんぞあるものか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 12:58 | URL | No.:234038「うちみたいな田舎の零細企業は高卒どころか
中卒も振り向いてくれない」と正直に言えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 12:58 | URL | No.:234039※4
分かった分かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:01 | URL | No.:234041低学歴はクソ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:02 | URL | No.:234042既卒はFラン以下
-
名前:某大手建設会社内定(院卒) #- | 2010/08/28(土) 13:05 | URL | No.:234043>>1
関電工の子会社なら安定してるだろうし、胸はれる就職先じゃないか
下手な大学行って失敗するよりは堅実でいい人生だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:07 | URL | No.:234045文系はクソ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:11 | URL | No.:234046中堅以上の大学にいかないと面接すらされないとこのが多いのになんだこりゃ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:13 | URL | No.:234050たった半年頑張れば高学歴なんて手に入るのになんで手にいれねーんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:14 | URL | No.:234051実際は大学入っても上位大学、院抜かせば真面目な奴も減ってるし変な知識付けて捻くれてて給料も高卒と比べて高い割りに、高卒と能力がほとんど変わらないので高卒でも良いって事だろ。
二人いたとして二人が同じ能力ならコストが安い方を雇うだろ?
それだけ能力の差が今は無いって事だよ。 -
名前:名無しビジネス #gJtHMeAM | 2010/08/28(土) 13:17 | URL | No.:234054馬鹿が喜ぶ新聞記事。
-
名前:ナナシなカンパン #- | 2010/08/28(土) 13:18 | URL | No.:234055※4が変なプライドが邪魔してダメの典型例
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:19 | URL | No.:234058知識があれば人生は楽しい。知識を得る理由なんてそれだけあれば十分。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:24 | URL | No.:234061文系\(^o^)/オワタ
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/28(土) 13:25 | URL | No.:234063真っ白な人材がいいならそれこそ新卒とか年齢とかないだろ
新卒で就職できなかった人間も採れるじゃん
企業は労働者に「綺麗な履歴」を求めるけど
自分達は好き放題やってるのが我慢ならない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:26 | URL | No.:234064院何て行くんじゃなかった・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:28 | URL | No.:234067底辺の痛々しい傷の舐め合いが繰り広げられるスレですね
今の企業のトップが高卒中卒でも就職楽勝だった団塊だから、こういう論調がメディアでも散見されうるのは数年前から予測がついてた -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 13:33 | URL | No.:234069あーあーあー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:34 | URL | No.:234071大学全入時代のもたらした弊害。
もうなってるけどこの先大卒=高学歴なんて思われることはなくなるだろうな。
一流大卒=高学歴でFランとかだとむしろ悪印象かもね。 -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/08/28(土) 13:35 | URL | No.:234073「大卒は変なプライドが」っていうけど、
実際それはただのイメージからくる偏見。
高卒であろうが大卒であろうが関係ない。
元も子もない言い方するけどそれは人それぞれ。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 13:36 | URL | No.:234075大卒には見向きもされてないんですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:37 | URL | No.:234076そうかなぁ
自分は大卒だけど、やっぱり学歴によって違うと思う
大卒よりは院卒の方が考えや姿勢もしっかりしてる
高卒は凄い奴は凄いけど、その他大勢は考えが足りなかったりその日暮らしの考え方が多い
凄い奴なんて他の学歴と同じくごく僅か
現場仕事で、出世しないのなら高卒の方がいいのかもしれないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:37 | URL | No.:234077やっぱ75歳会長とかどこでもいるんだなー
んで2代目かの息子が微妙だったりするんだろうなて思った -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:40 | URL | No.:234078高卒と大卒の一番の違いは頭だろ
そりゃ頭も使わないような仕事なら高卒でもいいかも知れんが(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:40 | URL | No.:234079低学歴はうんこ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:41 | URL | No.:234080学歴がどうあれ「その人次第」で終了
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:44 | URL | No.:234081低学歴は、教育廃棄物。
-
名前: #- | 2010/08/28(土) 13:46 | URL | No.:234082経済的に大学に進学できなかった口だが、
高卒(工業高校)で就職できてラッキーだったかも、だ。
時代にもよるが、俺が22~24の頃は新卒の採用を絞ってたから、
仮に大学に進学できたとしても、今以上の会社に入れたとはとても思えない・・・ -
名前: #- | 2010/08/28(土) 13:49 | URL | No.:234084低学歴をバカにするニートは何なの?
自分は大卒だから高学歴だ(キリッ
ですか?wwニートなのに!?wププッwww
自宅警備おつかれさまーッスwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:50 | URL | No.:234085洗脳するのにどっちが楽かって言われれば当然高卒。
機械のような奴隷を求めてるところは常にあるし低賃金の奴隷としての高卒需要はなくならない。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 13:51 | URL | No.:234086ちょっと前までずっと野球しかしてないのに一流企業に勤められるような時代だったんだから、仕事なんてそんなんでも出来るんだよ
変なプライドって言うより、素直さがなくなるよね
それに学生気分が抜けないとか言われるように、大学受験以上に勉強する奴がほとんどいないからこんな事かかれるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:52 | URL | No.:234087まぁ、今の大学生なんて推薦とかで高卒と同じくらいの学力しかない奴いくらでもいるしな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:54 | URL | No.:234088高卒とか大卒とかどっちでもいいだろ
院卒?研究者になるんですよね^^? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:55 | URL | No.:234090高卒底辺=生涯奴隷。
適当にコキ使ってやれば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:56 | URL | No.:234091若者を締め出して老害を守るための言い訳を必死で考えてる感じだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:56 | URL | No.:234092大卒には相手にされない弱小地方企業ってだけでしょ
本スレ高卒が多いみたいだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:58 | URL | No.:234093>75歳会長
コレが一番突っ込む場所だよな…
さっさと隠居して庭弄りでもしてろと、関わるなと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 13:59 | URL | No.:234094実際高卒労働者と話すれば分かるが
歳関係なく、よくも悪くも単純だからな
下っ端や奴隷には向いているのはたしか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 14:01 | URL | No.:234095うちの会社の事務の女の子はほとんど商業高校の女の子。
そして営業はほとんど男女問わず大卒。
雇い方上手いなぁと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:04 | URL | No.:234098まともに育てられないとこが高卒取ったらどっちにとっても悲惨な事になるだろうな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:05 | URL | No.:234099とりあえずMARCH以下の大学はゴミクズ!!!!高卒以下!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:06 | URL | No.:234101高学歴様は地方にくんな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 14:07 | URL | No.:234102院なんかに行くんじゃなかった。
学士の奴らとは明らかに求められているものが違って、正直厳しい。院なんてほとんど遊んでたよ!
高卒で頭使わないで現場仕事してる連中がうらやましい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:08 | URL | No.:234103大卒というか大学そのものの意味がなくなりつつあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:08 | URL | No.:234104大手企業は大卒が最低限の志願資格
それが現実
大手の仕事はバカにゃ務まらんのよ
まぁもちろん、大卒だってFランみたいなのは書類で弾かれるんだけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:09 | URL | No.:234105>>59
お前仕事したこと無いだろww
物づくりをやってれば、応力計算だなんだと
学校でやったことが必要になるぞ!
無責任な発言はするな
むかつくからな! -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:10 | URL | No.:234106今さら言うなwwww
何のために大学いったんだ全く -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:12 | URL | No.:234107このスレと米学歴コンプくさい…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:12 | URL | No.:234108※42
高卒云々じゃなく学校教育というものが社会の奴隷を生み出すためのものって分かってるか?
国、会社から搾取されてるうちは何にしろ奴隷みたいなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:12 | URL | No.:234109高卒で採用といっても
そこそこ上のほうの大学を狙えるぐらいの
ポテンシャルを持った人間だと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:14 | URL | No.:234111家族のように接したい・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:14 | URL | No.:234112英語:国際指向の企業で必要。不要な人には不要
数学:どこだって表計算くらいは使うわけで、数字に弱いと色々苦労する
国語:言うまでもなく必要
社会:一般教養としてあった方がいい。うっかりすると取引先の期限を損ねるかも?
理科:専門職なら必要。一般教養としての側面も
まあ、不要って事は無いな。
死ぬまで単純労働やってればいいんだったら別だが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #XyLnd1Zc | 2010/08/28(土) 14:17 | URL | No.:234113お偉いがこんな事言ってて、その肝心の高卒に
育てた途端にもっと待遇の良い所へどんどん逃げられて
結局中途採用に頼らないと経営維持出来なくなった中小企業いくつか知ってるけどなあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:18 | URL | No.:234115白紙から育てるなら中卒が一番じゃん
人件費かけたくないというのが本音だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:20 | URL | No.:234116社会に出てからの方が数倍重要
いつまでも高卒だ大卒だ言ってるやつは一生今の地位をうろうろしてると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:20 | URL | No.:234117家庭の事情で進学できない、なんていう珍しい例を引き合いに出されてもなぁ
大学なんて奨学金+バイトで自活することもできるんだし、家に金を入れなきゃならないような極端な場合じゃないと進学不能ってことは中々無い
入れるのに入らない奴&Fラン大生は、単なる堪え性の無いバカだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:25 | URL | No.:234119>>84がいいこと言った
実際過労死出るくらいのブラック企業ならともかく就職した方が研究室より楽なのは確実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:26 | URL | No.:234120※60
これが本当に大卒の人間の意見だとしたらそりゃ高卒の方が良いって言われるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:26 | URL | No.:234121大卒ったって、MARCH未満は高卒と同レベルだからな
勘違いすんなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:26 | URL | No.:23412262
へー。
具体的に反論してみろよ
どこがどうおかしいんだ?w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 14:28 | URL | No.:234123コストの安い奴隷が欲しいって話だろ。
経営者が有能なら全然アリの考え方だよ。
ワンマンで無能ならただのブラック企業だけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:28 | URL | No.:23412462が図星をつかれてイラっときた模様です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:30 | URL | No.:234125まぁ、ぶっちゃけちゃんと知識を習得するノウハウを
持っているか否かの違いだけで能力的には差は無いからな
算数も拙い底辺校でもなければ十分ではある -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:32 | URL | No.:234126いやまあ
下手に私学の大学出られるよりは
中堅以下の会社なら白紙の状態で育てる方が楽だと思う
何より就業年齢が低下すれば
婚期が早まるだろうし少子化対策としても良いと思うんだけどなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:32 | URL | No.:234127今はよほど優秀な大卒者じゃないと高卒よりも使えない勘違いバカが多い
使えない大卒が大量生産された時代と呼ばれるね
恥ずかしい世代誕生だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:33 | URL | No.:234128大卒でも学歴低下が問題になる今日この頃、
高卒のミラクルなバカっぷりに驚かされる毎日です。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:33 | URL | No.:234130白紙から育てると言えば聞こえはいいけど
要は「ワシにとって都合の悪いことを覚えてしまう前に従順な奴隷に仕立て上げる」って事だよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:34 | URL | No.:234131米67
それなら尚更学歴偏重になるだろ。
知識を習得するノウハウなんて、上と下じゃ雲泥の差がある。
最低限でいい、ってんなら底辺校でもいいかも知れんが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:35 | URL | No.:234132この※欄は、NNTの馬鹿大学生VS高卒の激しい罵倒合戦で伸びる!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:36 | URL | No.:234133※70
吹いたw -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:36 | URL | No.:234134じゃあ中卒のほうがいいって理論じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:36 | URL | No.:234135育てる気なんて実は全くないだろと
どれだけ労基無視会社があるんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:38 | URL | No.:234136もっと雇用が流動化すればこの辺の問題は解決されそうだけどなあ
企業側としては一回雇うとなかなか切れないから比較的安全そうな大卒を採るんだろうし
企業は簡単に雇えて労働者は簡単に転職できる社会が理想だと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:38 | URL | No.:23413775
確かに。 -
名前:名無しのメイトたち #- | 2010/08/28(土) 14:39 | URL | No.:234138適材適所
扱えないような人材を雇っても手に余るだけ -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:41 | URL | No.:234139>27 んで2代目かの息子が微妙だったりするんだろうなて思った
息子より高学歴を入れにくい・・・というより息子が使いこなせないんじゃないか?
と心配してみる親心。
地方の経営者はこういう人多いよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:47 | URL | No.:234140だが>>1の高卒は賢い。
この先の引き続きの不況を予見してアンパイを取るという選択が出来る。
今年より更に酷い状況になるのに現実から目を背けて
就職浪人する馬鹿大学生に爪のアカ飲ませてやりたいわ -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:48 | URL | No.:234141>>75
ほんとそう。中学まで義務教育の必要さえ無い。
流石に文盲は困るだろうから、小卒でいい。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 14:50 | URL | No.:234142ギルド制にして職業訓練させろよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:53 | URL | No.:234143俺は大学も出てない馬鹿とは話したくも無いんですけどね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:55 | URL | No.:23414482
そう考えると、高卒(Fラン卒も含む)って一番中途半端だよな。
中卒は色々可能性がありそうだし、そこそこ以上の大卒だったら基礎能力高いし。
高卒とか、大部分は何も持ってなさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:57 | URL | No.:234145今のガキの躾のレベルで中卒からなんて使いもんになるわけねーだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 14:57 | URL | No.:234146>86
中卒が使い物にならなくて高卒なら使い物になるっていう根拠は? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/08/28(土) 14:59 | URL | No.:234147単にアホでも大学いけるようになったから相対的に高卒との頭の差が縮まっただけだと思う。
高卒だと「高卒の割に優秀だ」と逆偏見が入るしw
自分はよく知らないけど高専はどうなの?
工業系ではたらくなら一番使えそうに思えるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:01 | URL | No.:234148大卒のくせにろくに英語もしゃべれんヤツは4年間何やってたんだ?とは思うな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:01 | URL | No.:234149>88
高専は実際使えるんじゃない?
結構良いところに就職してるって聞くよ。就職率も滅茶苦茶高いし。
ただ、どうしても工業系に偏るね。
あとこういうトピで大卒を考える場合、一定以下のバカ大は除いた方がいいと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:02 | URL | No.:234150お年寄りが価値観というか人生観というか、そういうものをお酒を酌み交わしながら気持ちよく語っちゃって、それを素直に聞き入れてもらえると、さらに優越感にも浸れてとっても気持ちがいいので受けがいい。
自分を受け入れてくれる人を求めているんですね
ふんふんなるへこなるへこすごいっス~
あたかも興味しんしんに聞くようにして、よいしょしてあげるといいですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:03 | URL | No.:234151まあ何でも理由をつけないと気が済まない民族ですから・・・
ただ地元に手頃な労働力が高卒しか居なかった
ていうだけの話でも高卒を選んだことのメリットを
言葉にして語ることを強要されるんで
こういう発言が出てきたんだろ
ぶっちゃけ高卒でも大卒でもどっちでもいいんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:03 | URL | No.:234152今思えば、高卒で公務員になっときゃ良かった
-
名前: #- | 2010/08/28(土) 15:04 | URL | No.:234153結局
勉強した大卒>>>>>中卒>勉強してない高卒>勉強してない大卒
こういうことでしょ
企業としては勉強した大卒を取りたいけどその判断がむずかしいから高卒が良いとか言い出すんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:04 | URL | No.:234154大卒はダメすぎる。
段階を経て初めて重要な仕事を任せられる、という事に我慢できない。
理屈をこねるのみで手や体は動かさない。
変なプライドだけはあるのか、分からないことをそのまま突っ走ってしくじる。しかも責任転嫁は当たり前。
失敗しないように説明すると、ふてくされる。そしてメモも取らない。覚えない。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 15:05 | URL | No.:234155やったー!1
貧乏だけど高校二年通わせてくれたオカンに恩返しが出来る!!!!!11 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 15:06 | URL | No.:234156最近の大学生頭悪過ぎだろ
高い金掛けて4年かけてかよって、なにも学習できないアホばかりだからな -
名前: #- | 2010/08/28(土) 15:08 | URL | No.:234157あと企業としては面接時に親の職業とか聞くことできないから
学歴みることで親の所得層予測できるのがいい
やはりリスクを取りたくないからね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:09 | URL | No.:234158一定以上の大学卒なら能力が高いっていうのは間違いないと思うんだけどな
能力が高いっつーかなんつーか人間的に「まとも」な率が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:11 | URL | No.:234159まあ別に大卒でも高卒でもどっちでも良いんじゃね?
今の職場、俺が受けた年から大卒採用オンリーになったからその分助かったし
無駄な学歴もまたリサイクルできたってわけよw
高卒でも大卒でも使い方次第ねー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:12 | URL | No.:234160結局そこそこ大に行ってる奴は、一回は競争をくぐり抜けてる訳だからな
そこで培われた精神力や基礎学力、学習能力はバカにならない
まぁ問題は、大学4年間でそれがかなり腐ってしまうことなんだけどな・・・
ほんと、今の大学教育のシステムはどうなってるんだか -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/08/28(土) 15:13 | URL | No.:234161レスやコメント見れば
何が良くて何が悪いかわからんな。
ネットでの高学歴は、どうしても他人を見下さないと気がすまないらしい。
低学歴はコンプレックスで他人を攻撃しないと気がすまないらしい。
ばかばかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:14 | URL | No.:234162マーチ以下は不要。マーチとか中学校レベルwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:16 | URL | No.:234163>102
低学歴つーか、自分が努力しなかったことを棚に上げてやいのやいの言ってるような怠け者は見下してるかな
学歴とは別の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:17 | URL | No.:234164おまえらw
何が目的で褒めるのか、人が人を褒める理由を考えたほうがええぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:17 | URL | No.:234165ここで最強の中卒笠井潔さんが登場!
-
名前:名無しビジネス #D46HOIec | 2010/08/28(土) 15:17 | URL | No.:234166お前の周りの奴がダメなだけだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:18 | URL | No.:234167なんとかとハサミは使いよう、ってかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:22 | URL | No.:234168>107
104に言った?
怠け者ってのは、このスレで色々言ってる奴のことだよ
現実にはそういう奴との接点が全く無いから分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:24 | URL | No.:234169お前ら本当に煽り合いが好きだな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:25 | URL | No.:234170うちの会社は前は高卒とってたけどここ2年で
大卒しか取らなくなったな。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 15:26 | URL | No.:234172俺が就職なんてできるわけねぇ('A`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:28 | URL | No.:234173Fラン卒で高卒(笑)とか言ってるやつよりは高卒の方が役に立つかもな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:29 | URL | No.:234175学歴は必要ないと思うよ。
お前らみたいなドカタとか飲食とかコンビニとか底辺仕事にしか
ありつけない無能にはなwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:29 | URL | No.:234176※113
それは正しい。
Fラン大こそ意味が分からん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:31 | URL | No.:234177現実から逃げ続けてると、114みたいに妄想に取り込まれてしまいます
皆さん気をつけましょう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:34 | URL | No.:234178高卒擁護多すぎワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:35 | URL | No.:234179高卒ネットジャンキーって案外多いんだなー、って思った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:36 | URL | No.:234181大卒より安上がりで、大卒よりソルジャーとして洗脳しやすいからだろ
-
名前:○ #- | 2010/08/28(土) 15:37 | URL | No.:234182家庭事情云々で高卒だけど入った会社が良くて徹底的に仕込まれた。
入社数か月はずっと外部のPG研修行かせてくれたし。
かなり経験詰ませてもらったおかげで4年後は大卒の平均初任給超えもできたよ。
今でも同年代大卒年収超えてるし、一部の大卒からは高卒の癖にって僻まれてるけど満足してるよ
高卒だろうが運次第でいい方向に転ぶからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:52 | URL | No.:234186※90
一定以上の大学vs高専vs高卒じゃ
一定以上の大学>>>>>高専>>>>>高卒は決定事項だから面白くないだろ
Fランvs高専vs高卒が一番ドロドロしてて面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:53 | URL | No.:234187※93
マーチで底辺レベルの能力しかもってないか
Fラン大出るぐらいならそれが最もいい道だったな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 15:56 | URL | No.:234188※90
一番中途半端な、時代の流れだから大学には入れたような程度の
無能な奴らが行きどころ無くて右往左往してんだから。
そこそこの大学出てて困ってんなら当人に問題があるとしか言い様が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:01 | URL | No.:234191まぁ就職高校の上位数名って、大概進学校レベルの頭なのに
個々の事情でここにきましたって奴ら多いもんな。
本来なら大学で優秀な成績収めれたかもしれない奴らを
高卒で引き抜くことができるんだから、中小企業にとっちゃ大きなチャンスだよ。
この辺は学歴フィルターさまさまかもしれん。
ちなみに地元に、ある製品で世界的なシェアを握ってる企業があるんだが、
人員の大半が高卒で構成されていたりする。
現場の人間ばかりだろうと思いきや、開発や研究やってたりするもんだからびっくらこいた。
社内に職業訓練校と似たようなシステムが備わってて新人教育もバッチリだったよ。
素質のある高卒ひっこぬいて、徹底的に育て上げるらしい。
確かにこのシステムなら4年後は大学生より遥かに使える人材に仕上がってるわな。
こういう企業に言わせれば大学生は確かに使いづらいもんなのかもしれん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:01 | URL | No.:234192歴史に名前を残せないやつはみんなクソ
-
名前:名無しビジネス #whh3PLXc | 2010/08/28(土) 16:01 | URL | No.:234193友人の銀行員は高卒で運動部にいた子は使える 大卒で資格もちは変にプライド高くて使えんとか自分で判断できんとかね
-
名前:。 #- | 2010/08/28(土) 16:01 | URL | No.:234194※120
それは運ではない。
貴殿の人柄(人間性)の良さの結果だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:03 | URL | No.:234195おまえらの処女信望と一緒だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:09 | URL | No.:234196もう海外じゃ日本で言うところの文系職は高卒も大卒も給料がかなり近くなってきてるよ。
数年後にはITや理系の大学に行かなきゃ意味が無い、文系大卒なんて高卒と同じだ、って考えの時代が絶対にやってくる。
これからは理系大卒>資格持ちの大卒&高卒>文系資格なし大卒&高卒になる。
文系大学に行くくらいなら大原とかで資格を取れよ、って時代になる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:10 | URL | No.:234197とりあえず高卒でもFランでもなんでも、ちゃんと仕事して自立してればえらいと思うけどね。
奴隷だの下っ端だの現場だのバカにしてるけど
それぞれ役割分担が出来てて社会が廻っている。
高学歴で高収入で勝ち組!!とか見下す奴って
いい大学出てる割にはあんまり賢くないね。
なんか、お隣の国ではそういうことさかんに言ってるみたいだけどねぇ。
そういうこと言っちゃう時点で自分の程度が知れるって判んないのかなぁ…。
しかし日本人の感性もずいぶん韓流化されてきましたねぇ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:12 | URL | No.:234199ここ最近に限っては大卒より高卒中卒の奴の方が仕事覚えるの早いし、礼儀もキチンとしてる。
大卒は気付いたら卒業してましたってなモンで
社会人になったという自覚もクソもない。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 16:12 | URL | No.:234200経験が必要な技術は早くから現場にいた方が良い吸収力が高いうちから基礎をガンガンたたき込まないと最終的に50代になった頃の技術力が雲泥の差になる
それこそ工業系で旋盤とか溶接とか人の手を使う緻密な物は高卒の方が喜ばれる
もっと精密な伝統工芸とかになると中卒から修業してほしいってのが現場の本音 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:14 | URL | No.:234201高卒とったほうがいいことは多いな
職業にもよるが大学で学んだことが役に立つ仕事なんて一部だけだから早いうちから育てといたほうが戦力になるし
何より安くで雇える
大卒だったらカスでもある程度の給料は渡さなきゃならないし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:16 | URL | No.:234202なんか極端な例を出して高卒持ち上げてる奴がいっぱいだなw
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/28(土) 16:18 | URL | No.:234203変なプライドや知識が無いし
それこそ会社の色に染めやすいというのはあるかもね。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 16:20 | URL | No.:234204>>134
そう言う事じゃない、有名大学や国立大学を卒業するような奴なら文句なしにそのまま大手でエリートになれば良いんだからこの手のスレで言われる人の範疇外なんだよ
中途半端な学歴で大学行くような人材取るくらいなら高卒の方が良いって事 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:22 | URL | No.:234205商業つっても日商2級もとれねえバカが多すぎだろ
全商会計だけとか糞の役にもたたねえ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 16:24 | URL | No.:234207つーかお前らが判断することじゃないよね
とりあえず自分の状況をかんがみてベストを尽くすのが一番いいんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:28 | URL | No.:234208一部の優秀な高卒と出来そこないの大卒を比べてどうすんのよ
平均のレベルがまるで違うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:33 | URL | No.:234209俺は昔、将来を考えて大学中退した。
人とのつながりは広がったけど、国立とは言え所詮は地元で田舎の大学だったから、新しいものに出会う楽しさや自分の成長を感じられなくてさ。今は有名なところで仕事をしてるし、生活にもゆとりがあるから、全く後悔なんてしてないよ。学歴って、とりあえずの判断材料にしかならないんじゃないのかな?それに今や、高卒・大卒だからどうのこうのって言える時代でもないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:35 | URL | No.:234210大学ったって底辺と文系はやってることバイトとサークルと飲み会程度だろ。
バイトなんて責任の無いポストで社会経験積んでますとかお笑い種。
それなら高卒で4年早く社会に出た方が遥かに有用な人材になる可能性はある。あくまで可能性の問題だが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:37 | URL | No.:234211奨学金もらって大学出て就職なくて
借金もちのフリーターになるより
最初っから高卒で現場仕事行った方がいいわ
体壊したらアウトだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:44 | URL | No.:234212特に勉強が好きでも得意でもないならとりあえず高卒で就職して、後で必要があったり他に目指すところが出来れば高等教育に進むってぐらいがいいと思うんだよな。
そういうことができるぐらいのフレキシビリティが世の中にあったほうがあまねく人の能力を有効に生かせるんじゃないかと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:44 | URL | No.:234213大学の理系は忙しくて目が回る
遊んでる暇なんかないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:53 | URL | No.:234214町工場で何十年もやってきた職人なんかは
後継者としてホントは小卒ぐらいを採りたいって言うよ
大卒じゃ技術を身体に覚えさせる前に人生終わっちまうとか
そういう手に職つける系以外は大卒がいいのは変わらんだろうけどね -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/08/28(土) 16:57 | URL | No.:234216>>145
大卒は幹部候補・高卒は従業員候補・それ以下は職人候補、って感じで住み分けすりゃいいのにね。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/08/28(土) 16:58 | URL | No.:234217>>144
日本ほど理系をいじめてる国は無いしなぁ、ホント頭が下がる思いだよ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:58 | URL | No.:234218既卒で入ってこようとしてる奴には何らかの問題があるからだろ
①卒業後無職:論外(氷河期でもちゃんとしてるやつは
内定もらえてるの忘れないでね)
②卒業後入社した会社を辞めてきた:どう考えてもゴミ
③派遣社員をやめてきた:派遣という選択した時点で(ry
あとなんかあるか?既卒が入社してくるときのパターン -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 16:59 | URL | No.:234219たとえば「大卒が10人の隊」と「大卒1、高卒9人の隊」とどっちがすぐれてるかは、その現場しだい、そういうことだと思うよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:00 | URL | No.:234220ここの※読んでていつも思う
なんで日本は
働いた事もないヤツが社会を批判出来るんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:04 | URL | No.:234222高卒とか大卒とかどうでもいいから
体育会系だけはやめろ、精神論と暴力しか能ねえあいつら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:04 | URL | No.:234223>>145
職業人としてはともかく、いまどき小卒では社会人として不安。
寿命が延びてるんだからリアタイする年齢を5年か10年後ろに下げればいいじゃん。
全入Fラン大学とかには存在意義がないと思うけど、史学とか文学とか哲学とかをまじめに勉強してきた人が社会に出て学んできたことを生かせないのももったいないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:05 | URL | No.:234224働いた事もないなんてよく分かるな
もしかして風水的な何かを専門としてらっしゃる方ですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:06 | URL | No.:234225※150
最近の傾向はネットで得た知識を噛み砕くことなく
丸々間に受けて厭世観を募らせる馬鹿が多いこと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:06 | URL | No.:234226>>148
お前みたいな奴はいわば社会の動脈硬化を推し進める悪玉コレステロールだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:10 | URL | No.:234227高卒だの大卒だのって……
そもそも社会に何の役にも立たない教育を変えることの方が先決だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:12 | URL | No.:234228大学行ってればちょうど今年就活だったけど高卒で就職しなさいという神様のお告げがあったので就職難を逃れられました。ありがとうございます池田大作神様。
-
名前:こっちの名無しさん #- | 2010/08/28(土) 17:19 | URL | No.:234232まぁ、いずれにせよ、ここでは机上の空論以上のものはでないことは確かw
やるか、やらないか・・・だけの差 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:20 | URL | No.:234233高卒と大卒の当たり外れの差が無くなって来たってことじゃねぇの?
同じ確率で外れくじ引くなら、安い高卒を取るって話だろ?
高卒のレベルが上がったとは考え難いから、大卒のレベルが下がったんだろうねぇ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:23 | URL | No.:234235擁護になりそうだが、俺居るところも今は大卒より高卒とってるなぁ。確かに大卒より安上りにはなるんだけど、高卒を4年企業で育て上げれば、新大卒をとるより全然役に立つし、役立たないのも居るけど、そういうのは辞めていくしな。
大卒は高卒(笑)とか言ってたりするけど、こっちからみれば・・・評価はもうね・・、高卒に使われるのがイヤなのか勝手に辞めていくし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:27 | URL | No.:234236まあ、ほんとに大学での知識必要なの?って仕事は多いし
変にプライドがあって扱いにくいってのも大きいわな。
スレや*見てても、何とか学歴でプライドを保とうとしてるのばっかり。
上司や先輩が自分と同等以上の学歴じゃないと横柄そうだし(本人は隠してるつもりでも)
それは多分、取引先とかに対してもそうだろ(実際、地方企業や小売り店を見下すレスが多い)
そりゃどうしても大卒の知識が必要じゃないかぎり高卒で良いって事になるわな。 -
名前:名無しビジネス #leF2ecbc | 2010/08/28(土) 17:28 | URL | No.:234237既卒をやたら蔑視する人へ
自分の先輩の話なんだけど
教員目指して大学入ったんだけど、諸事情により卒業直前に教員免許が取れなくなって、当然教員志望だったわけだから碌に就職活動してなくてNNTで卒業
すげーいい人で頭もよかったんだけど
こういう人もやっぱり「新卒で就職できなかったから無能、人間として問題あり、クズ」と決めていいのだろうか。今は音信不通で何をしてるかわからないけど
それとも何か?「一度何かを目指してそれに失敗した者はすべて屑。死んで然るべき」とでも言うのかね?
新卒至上主義を信仰してる時点で企業の思惑通りだということにいつ気づくのやら・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:29 | URL | No.:234239他人を馬鹿にするっていうか下に見ないと気がすまない人が多いですね。
そりゃ下だけ見てりゃ自尊心を保てるもんなwww -
名前: #- | 2010/08/28(土) 17:29 | URL | No.:234240たしかに特殊な知識がないとダメな製造業とかもあるけど
大半の場合は、仕事やってた時間の長い方が強いからな。
下手な大卒より高卒の方が良いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:31 | URL | No.:23424111年前に高校出て就職して、働きながら自腹で二部の大学通ったんだが、大卒時に改めて就職活動したらメチャクチャ食いつきがよかったよ。
最終面接時に給与明細と家計簿持って行ったら、その場で内定が出たとこもあったw
今でも順調にそこで働いてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:32 | URL | No.:234242>162
就労経験の無いバカニートの戯言にを、真に受けない方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:39 | URL | No.:234243※166ニート擁護する訳じゃあ無いが
多分既卒カスカス言ってるの社畜さんの方々 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:40 | URL | No.:234244優れてる大卒がどれだけいるかって話だよな
それなら高卒を叩き上げる方がまだ戦力になるっていうのは正しい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 17:48 | URL | No.:234245なんだ
ただの処女厨か -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/28(土) 17:57 | URL | No.:234247高卒は安い賃金で最初社員を育てる
大卒は即戦力になるような人材じゃないと無理 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 18:01 | URL | No.:234249下っ端なら高卒でいいのだが上司となるとパワハラ・セクハラ・横領と蛆虫に成長するので雇うなら大卒に限る。高卒は個人主義の奴多すぎ。
ただ大卒は世の中舐めきってる所もあるので注意。
バイト経験か部活経験のない奴ははっきり言って二度手間。
>>167支持する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:06 | URL | No.:234252ニートしか居ないν速民が
>高卒は安奴隷だから使ってる
とか言っても説得力無いなぁw
まずはハロワ行くところから始めてもらわんと…。
真面目度で
大卒<高卒
が多いのは確かだな。
ソースはうち。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:10 | URL | No.:234253>ソースはうち
なるほど、頭の悪さがよく分かるコメントだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:14 | URL | No.:234254高卒大卒ってこだわりすぎてキモい
高卒大卒を語る奴って、仕事の中身で評価されない仕事出来ない奴だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:19 | URL | No.:234255高卒っていっても電気工事なんだから
資格取得できなければポイッ
その意味でもとれるかどうかの期間、企業の負債みたいなもんだから、安く抱えられる高卒で試した方がいいに決まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:22 | URL | No.:234257取り敢えずおまえら
就職してから威張れよ
高学歴でも何でも就職出来なけりゃどれも似たり寄ったり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:23 | URL | No.:234258176
大手に内定決まってるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:24 | URL | No.:234259※162
結果を出さなきゃクズだって教えてくれないのが学校教育の悪いとこだね! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:34 | URL | No.:234261高卒ってよく「馬鹿大学出るくらいなら高卒の方がマシ」って言うよね
高卒はもれなく馬鹿高校出身なのにw
中卒に同じこと言われたらどうすんだろw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 18:36 | URL | No.:234263高校にも大学にも種類があり過ぎるのに一概に言えるわけ無いだろ。
>>1の関工テクノシードに就職した奴はおそらく専門高校でかなり上の方にいたんだろうしコンビニの店舗経営とかもろに消耗品の使い捨てじゃねぇか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:41 | URL | No.:234267コンビニの経営者とか、待遇はシャレにならないって聞くからな
管理職だから残業代とか関係ないし、休み無く働かされて、んで手取り10万とか20万とか -
名前: #- | 2010/08/28(土) 18:47 | URL | No.:234268お前らが経営者だとして
高卒処女
大卒ビッチ
どっちを選ぶよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:51 | URL | No.:234269的外れな例えを持ってきてドヤ顔してる男の人って・・・
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/08/28(土) 18:53 | URL | No.:234270大昔からこういう人(会社)いたよね
で、実際幹部や管理職(ですらw)になる人って10000人に一人くらいだよね
どっちに問題あるかは知らない
どっちにもあるんだと俺は思う
やっぱさ、高校卒の年齢だとね、学生気分の抜けが大学卒より遅いからね
大学生活でぐうたらやってたのより悪い事もままあるからね
ふしぎなもんだよ人間て -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:53 | URL | No.:234272だから年齢で区別するのやめろって。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:54 | URL | No.:234273ここは自信過剰大卒とν速ニートが
高卒を罵倒するインターネッツですね。
確かに両者はよく似ている。
自意識過剰、知ったか、失敗は人のせい、寄生虫… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 18:59 | URL | No.:234274人材は凡人同士で比べるべき
一部の才能に恵まれた高卒とただの大卒を比べて物を言うなんてちゃんちゃらおかしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:00 | URL | No.:234275高卒って何が楽しくて生きているんだろうね!
生涯奴隷としては、存在価値はあるけどなWWWW。現代のえたひにんWWW。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:04 | URL | No.:234276186
高卒ν速ニートとか、そいつらよりも救いようがねえじゃんw -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/08/28(土) 19:15 | URL | No.:23427719 : 臨床検査技師京都):2010/08/27(金) 21:21:20.20 ID:s1JNlEU/0
ホンネ:高卒は安上がりでいいやw
これに尽きるな
安く買い叩けるし、向こうは学歴的に後が無いのも承知だから無理押し付けても逃げ出しづらいだろうし
恐ろしい話だ・・・最終が高卒なのが悪いんだけどなwww -
名前:書籍番号ナ-774 #- | 2010/08/28(土) 19:23 | URL | No.:234279全員=ぜんいん
高卒でも就職してきちんと稼いでいるならそれでいいんじゃないの?
少なくともニートフリーターよりは。
学歴よりも就職したあと自分をどう成長させられるかで変わってくると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:25 | URL | No.:234280※174に同意だわ
派遣VS正社員
高卒VS大卒
既卒VS新卒
もうさ、こういう分断工作みたいな煽りに簡単に乗せられているうちはこの国は浮上しないだろ。足の引っ張り合いはやめようぜ。
得するのは資本家と経営者だけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:33 | URL | No.:234282うちの中小会社の場合
高卒は現場肉体労働、残業100時間オーバー、ただし職場はまったりダラダラw出世する気がないので人間関係もすげ~平和。有給休暇はいつでも使える。残業代含めて給料は入社3年目24歳で大体手取り30万
大卒総合職は残業時間大体60時間。仕事内容は事務処理や営業などめっちゃめっちゃ楽。ただし職場は人間関係は最悪、出世争いでお互い潰し合い、しかも現場の高卒従業員からは嫌われるのが宿命。給料は手取り約32万
皆さんはどっちを選びますか? -
名前:名無しビジネス #3/2tU3w2 | 2010/08/28(土) 19:34 | URL | No.:234284高校出たばっかの子ってまだ子供だぞ。
そんなんが社会に出てやっていけんのか?
そんな何も知らない子供にやらせるような仕事を正社員でやらせる程余裕がある時代でもないだろ。
ゼロから育てていける余裕もないだろ。
最低限大学は出て、一人の人間として多少成長してから社会にでるべき。
…やっぱ大学行っておけばよかった。
昔は大学は金持ちとエリートと遊びたいだけの人間が行く場所だと思ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:43 | URL | No.:234289193
そもそも中小企業を選ばなかった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 19:49 | URL | No.:234291資格(笑)
企業(笑)
本社勤務(笑)
経営者(笑)
行政の指導(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:52 | URL | No.:234295運良く起業に成功しちゃった俺が言える事は
低学歴も高学歴も雇われる為の勉強ご苦労様 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:54 | URL | No.:234296>197
会社が倒産しないといいですね
まあ頑張ってくださいな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/28(土) 19:55 | URL | No.:234297税収(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 19:59 | URL | No.:234301関工テクノシードという会社は、電気工事の会社だから工業高校卒で十分なんだろうよ。
工業高校や高専なら、大学を選択しないというのは有りだろうね。
スリーエフの方はどうなんだろうね。
こっちは普通高校卒のことだろうから、安くてこき使えるから雇っているとしか思えないけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:00 | URL | No.:234302まあ俺も専門職だから起業は可能なんだが、リスクとリターンを考えると雇われでいいやってなっちゃうな。
ほぼ9時5時の週休二日で給料も十分もらってるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:13 | URL | No.:234306高卒 時間を売って稼ぐ バイトの延長みたいなもの
大卒 会社に利益をもたらし稼ぐ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:18 | URL | No.:234307スレ102
理屈で武装して、現場で根性まで身についたら最強だろう?
言わせんな、恥ずかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:23 | URL | No.:234312※194
大学出たてのやつも高卒と殆ど変わらない子供だけどな。
下手したら大卒のほうが甘えた考え方している奴がいるよ。
仕事して大人と関わってみんな自然と変わっていくよ。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 20:23 | URL | No.:234313何も知らない高卒の方が完璧な奴隷にできるからな
-
名前:ヒャッハー #- | 2010/08/28(土) 20:47 | URL | No.:234320十把一絡で学校の勉強は必要ないとか声高に叫ぶのは短絡に過ぎる。
高卒程度の知識があれば十分であとは現場で技能を覚える職もあれば、ベースとして大学(あるいは修士や博士課程)の知識がなきゃ話にならん職もある。適材適所って言うでしょ?
それを無視して互いに非難するのは不毛だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:52 | URL | No.:234323高卒
永代奴隷候補。
大卒
組織の幹部候補。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:55 | URL | No.:234326日本衰退の要因だね。
目先の利益だけ追い求めて
基礎研究を疎かにしてきた
ツケが回ってきたんだよ。
高卒が使いやすいだなんて
企業として情けない。
大学で研究を通して得た知識を
企業なり国が正当な評価をしないと
今後もどんどん落ちていくと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:55 | URL | No.:234327中卒の俺はどうすれば?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 20:58 | URL | No.:234330207
結局それだよな
自衛隊の一般採用と防衛大学枠の関係みたいなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:00 | URL | No.:234331※209
今与えられてる環境で精一杯やるしか無いんじゃね? -
名前: #- | 2010/08/28(土) 21:17 | URL | No.:234339>>209
年齢による。
まだ十代なら大検とれ10年見据えればもう一度くらい一瞬は景気が上向く瞬間があるからその時の為に色々蓄えろ
20過ぎてるなら肉体労働行け、建築系や大型建機系の資格幾つか取れば最低でも食いっぱぐれる事は無い
30過ぎは… -
名前:ら #- | 2010/08/28(土) 21:20 | URL | No.:234341高卒でも海外の現場で大きなプロジェクト任されている人がいれば、海外勤務を拒否してデータ整理ばかりやっている院卒もいる。会社が社員を育て上げるだけの能力と体力を持っていれば、社員に必要な資質は学歴では無いよ。
大学に、会社業務に直結する専門が無い理系分野は概ねそうじゃないか?と言うか、高卒も大卒もそう言う会社に水があいそうならお勧めなんだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:24 | URL | No.:234342213
学歴関係ない派って、どうして特殊な例ばかり引き合いに出すかねえ -
名前: #- | 2010/08/28(土) 21:37 | URL | No.:234352院卒までしたのに底辺の仕事してる奴の対極の例として話てるからだろ
少しは国語の勉強しろ
高卒だって此処まで成り上がれるって言って上辺を見せてるのに例外とか言っちゃう奴って真正のアホの子なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:38 | URL | No.:234353
「人間にとって学歴というのは、高校野球で言えば地区予選みたいなもの。実際の能力こそが甲子園なんだ」
「つまり、学歴を求めるのではなくて、能力を磨けということですね!」
「違う。地区予選で勝たないと、甲子園には出場できないということだ」
.
これがすべて。
高卒だからと言って能力が低いなんてことはない(と思う)が
学歴が無くてはスタート地点にすら立てない。
そしてこの記事ではスタート地点に立てなかった人間をおだてて搾取しようとしてるにすぎない。
ここで大卒は子供だの使えないだのネガキャンする前に叩くべき相手を考えろ。 -
名前: #- | 2010/08/28(土) 21:41 | URL | No.:234355これは間違ってないと思うよ
新人の教育担当だけど、変に大学行ってたというプライドがあるのかしらんが
妙なクセがついてて、まともに仕事も覚えられないのが多い
教育しても何も伸びなくてマジ困る
コスト的にみても高卒に覚えさせたほうがいい、いろんな意味で使える人材になりやすい
ほんとに即戦力で使えるような学生なんて一握りなわけだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:44 | URL | No.:234359※215
ここまで意味不明な論理を久々に見た気がするw
意味不明すぎてツッコミの入れどころがわかんねぇw
えーと、あれだ。
お前は誰と戦ってるんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:48 | URL | No.:234363※215
だからその「上辺」の例えを出すのがおかしいって言ってるんだろうが。
お前は国語の勉強だけじゃなくて議論の練習をしろよw -
名前: #- | 2010/08/28(土) 21:50 | URL | No.:234365理系のプライドの高さはすげえよな
まさにおまえら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:50 | URL | No.:234366>215
言いたいことが分からん。割とマジで
お前はまず作文の勉強をした方が良さそうだな。誤字もあるし
次に議論の練習か
先は長いが、まあ頑張ってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:53 | URL | No.:234369※220
文型の卑屈さはすげぇよな
まさにおまえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 21:54 | URL | No.:234370220
端から見りゃ、高卒の学歴コンプレックスが半端無いなって印象なんだが -
名前:あ #- | 2010/08/28(土) 21:56 | URL | No.:234371高卒電力の稼ぎっぷりは異常、MARCH卒の俺と年収ほぼ一緒だぜ
-
名前:短小のヒロシ #- | 2010/08/28(土) 22:28 | URL | No.:234380
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 23:12 | URL | No.:234391高卒就職組3年目で部下に大卒新人が来たって知人がいる。
「会社としては3年先輩なんだろうが、自分より年下に使われるとか冗談じゃない」とか大卒新人が言ったらしく
周りから総スカンくらって速攻辞めたそうだ。
それいらいその会社も大卒は採らなくなったと聞いたな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 23:32 | URL | No.:234395米226
そんな例外を出されても困る。
その言い分だと年上なら構わないなら高卒関係ない
だろう。
何よりも中小は大抵中途で補てんを行うから新卒そんなに取らないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/28(土) 23:55 | URL | No.:234400肉体労働って馬鹿にされてるみたいだけど
怪我とか、腰痛めたりってことはあっても、基本的に体壊すことはないよ。あと、過労死もまず無いよ。過労死する前に朝起きれなくて無断欠勤してしまうからw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:08 | URL | No.:234407※228
>怪我とか、腰痛めたりってことはあっても、基本的に体壊すことはないよ
>怪我とか、腰痛めたりってことはあっても、基本的に体壊すことはないよ
>怪我とか、腰痛めたりってことはあっても、基本的に体壊すことはないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:13 | URL | No.:234410>>224
残念ながら、それは過去の話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:14 | URL | No.:234411文系学部卒で製造の現場やってる奴らが一番悲惨だな。正社員で。
プライド高いっていうか理想が高い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:18 | URL | No.:234414うちの会社なんて高卒ばっかりだ
ブラックなのかな~ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:19 | URL | No.:234415つーか無断欠勤って時点でダメダメじゃねーかw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:29 | URL | No.:234422大学卒業してる年齢は白紙からってのは無理だな。
出来の良いヤツを絞れるのが楽ってだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 00:34 | URL | No.:234425※232
ブラックかどうかは分からないが、大企業で無い事は確かだな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 00:41 | URL | No.:234430高卒でも現場から研究職に行った実績のある友人がいる。
高卒でも頑張れば現場を出られるぞ!
まぁ工業高校出る時点で資格二桁という猛者だったんだけどね。
要はその人の器量さとかだよ。 -
名前:名無すZ #- | 2010/08/29(日) 01:07 | URL | No.:234442確かに高卒にしかなれなかった人間と大卒なら大卒の方が上かもしれないが
大卒の人間の高校卒業時点と大学卒業時点を比較してもそんなに差があるようには感じなかった。
むしろ働き出してからの方が圧倒的に成長してる。
まともな人間なら高卒時点で雇える方が企業のメリットは大きいと思うな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 01:18 | URL | No.:234448>高卒でも頑張れば現場を出られるぞ!
出たくねーよ!
進学率の低い地域に来て「学歴があればもっといい職業に就けるのに」とか言うやついるじゃん。
で、相手がうっかり「それはわかってるんだけど、、、」って言っちゃった時のあいつらのニヤッとした笑い見た事ねえのかよ。
親から言われてイナカに行ってエリート気取りのバカを探してるんだよ。
「ボクには無理だよ」って思ってるんだよ。
でも相手が意外にウカウカと釣られるんで「何だ。世の中ってこの程度か」ってニヤリだよ。
親に言われてるとおり「足元を見られる側より見る側」に回ろうとするんだよ。
イナカで「都会ではこうなんですよ!」って”指導的役割”だ。少なくともそのつもりだ。
しかし当然言ってる事のつじつまがあってない。
矛盾連発でついにリンチ。
その時にはイナカでも(むしろ実にイナカらしい)エリート気取りのバカグループができてる。
そして次のイナカで「学歴があればもっといい職業に就けるのに、、、 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 01:29 | URL | No.:234452>進学率の低い地域に来て「学歴があればもっといい職業に就けるのに」とか言うやついるじゃん。
フロム オーストリア(ウイーン)
>イナカで「都会ではこうなんですよ!」って”指導的役割”だ。少なくともそのつもりだ。しかし当然言ってる事のつじつまがあってない。 矛盾連発でついにリンチ。
イン ザ おフランス
>そして次のイナカで「学歴があればもっといい職業に就けるのに、、、
アメーリカ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 01:32 | URL | No.:234453ま、同水準で固まってる職場の方が何かとやりやすいよな。
高卒と大卒が混ざると色々とめんどくさいことが起こる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 01:33 | URL | No.:234454バラは美しく散っとけ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 01:43 | URL | No.:234456「つーかさ。吉良ってあれナメてるよね。誰のカネだっつーの。恥ずかしくない接待だか知らんけどさ。ボク自身の芸術的感性を開花させる好機と言ってはばからねーアリサマよ」
「そういえばあいつのせいで食い詰めた野良犬いなかったっけ。風俗法関係にまとわりついて残ってるらしいぜ。50匹ぐらい」
「まあ俺達も人のことは言えないわけだけど。今回の火の手はここで切れてもらう?」
「信頼できる筋からの情報に、今宵吉良は屋敷に逗留するとある!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 01:55 | URL | No.:234459採用の新卒主義というか、年齢主義って
ある意味2chにおける処女信仰に似てる気がする。
既卒数年と新卒でまるで天と地ほどの育成のしやすさの差が
あるように言う人は多いけど、正直信じられん。
年齢に対する偏見じゃねえの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 01:56 | URL | No.:234460高卒は意外と大企業や公務員で競争倍率が低い所があるのでそういうの狙った方がいいと思う。
つーか
小売業の現場の体感から始めて、 将来は店舗経営を担う人材になってほしい
って雇われ店長候補って言ってるようにしか聞こえないわけだが気のせいか?
高卒を安く使い、こつこつ貯めさせた金はコンビニ出店で吐き出させると。
それで成功すりゃいいが…
もしそうだとしたらどんだけ都合良く使おうとしてるんだ。 -
名前:名無しビジネス #VPr.CqGU | 2010/08/29(日) 01:57 | URL | No.:234461>>216
甲子園に行かなくてもプロにはなれるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 02:02 | URL | No.:234462243
新卒で就職できなかった=何らかの欠点があったから
という先入観が強いんだろ
育成のしやすさとか、それを飾るための方便に過ぎん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 02:14 | URL | No.:234464>MARCH卒の俺と年収ほぼ一緒だぜ
「いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
MARCHなんて単語定着したつもりかね?
邪気眼と同レベルのネット用語だよ。
ネットでも特にダメでブクブク泡まで吹いてるようなダメネット用語だよ。
萌えだのガチだのと同列の残念な用語だよ。
私は公の場ではこのような単語聞いた事も無い態度を心がけておるよ。
お前はそのような区別が苦手なようだが。
いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
ダメなものはダメなのだよ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 02:21 | URL | No.:234467※177
内定もらっただけで就職出来たつもりで威張り散らしてんのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 02:22 | URL | No.:234468247
マーチに関しては、受験生にも結構ちゃねらー多いから、そっから伝播して最近は定着気味な節がある
萌えもガチも、意識したら逆にオタ臭く思われる危険性が高いw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 02:23 | URL | No.:234469※248
お前のコメからはNNTの悲哀が滲み出てるぞwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 02:33 | URL | No.:234470「時代と言うものはあるだろう。それは否定せん。
しかし。いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
むかし、、、ある言葉があった。
当時ナウいなどと言う言葉が巷を飛び交ったものだ。
誰も彼もが言った。ナウい。ナウい。それはいい。それを否定するほど狭量ではないつもりだ。
が!
イマい!
これはイカン!ナウをもう一ひねりしちゃった!
いたんだよ!ホントに!イマい!言っちゃうヤツが!
違う!これは違うのだ!
この残念感!いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
この。本当に残念な感じは、、、イカンのだ!」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 02:37 | URL | No.:234471「勇気と無謀を履き違えてはいかん!
いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
MARCHなど知らぬ存ぜぬで押し通せ!
万が一にももう一度そのような言葉を口にしたら、、、
殺していいんじゃないかな!?」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 02:40 | URL | No.:234472なんで最後自信なさげなんだよwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 02:40 | URL | No.:234473とまで
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 02:43 | URL | No.:234475「私が。いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
私が殺すと決めたら。本当に殺すからだよ」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 03:05 | URL | No.:234479「グベハウアア!
、、、そうか。私を倒しても行くと言うのか。
ならばもはや止めるまい。
、、、って感じでも行かないよね。お前。
いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
お前ってほんと口先ばっかりだからね。
私の心の隅に”行くのが正しい”と言う直感があっても行かないんだよね。
いいかね?義孝。いや。いいから座りなさい。
お前ってほんとに行かないよね」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 04:05 | URL | No.:234485高卒不利、大卒有利とかはそこまでないと思うけどなぁ。
少なくとも、おれの周りでは。
もちろん、給与面で、差は出るんだろうが……。
それよりもヤバイのは、院卒。本当の本当に、院卒でフリーターしてるって人が多い。
正直、大学院まで出たのに、リーマンになりたい、っていってる人見ると、何考えてるんだと思うけど、院まで出たのに院で身につけた知識を使える業界に就職を希望するも、できない人が俺の周りにたくさんいる。
ああいうの、見てると、大学院って、なんのためにあるんだろうなぁ、と思ってしまう。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/08/29(日) 04:34 | URL | No.:234489あ、Fランの方たちはここでいう「大卒」とはちょっと違うって事を覚えといてね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 04:45 | URL | No.:234491Fランはカーストの最下層だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 07:35 | URL | No.:234504大学でぐーたらできるのは文系だけ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 09:05 | URL | No.:234509今の高卒は、確か小学校からゆとり教育だったはず
ゆとりといっても、受験にしか使わない強制される学習が減っただけだし、まともな人は自学自習で色々勉強するから関係ないわけだし
ごく一部の優秀な人材を早くから引き抜く目的なら、一貫したゆとり教育は正しかったと言える
中学高校から急にゆとり教育になった世代に比べれば、翻弄されて社会への不信感を持っていない以上優秀だと思うよ -
名前: #9fN258Kw | 2010/08/29(日) 09:53 | URL | No.:234512大卒でも高卒でも
内定何個も取れる人はいるし
内定1つも取れない人はいるよ
どちらにしたからってそんなに変わるわけでもない。本人次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 11:00 | URL | No.:234516Fラン大卒と高卒公務員や高卒インフラ比べられてもな
それだったら底辺工業高校卒VSFラン大卒とかにしないと駄目だわ
あと大卒のトップ層は大体優秀だぜ
マーチ程度でも頭の回転とか基礎的な計算能力は普通の人間より高いはずだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 11:05 | URL | No.:234517人のせいにするな社会のせいにするな!※を見てると、おまえらが本当にグズなんだと分かるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 11:34 | URL | No.:234521生まれた家で決まる
これが真理 -
名前: #- | 2010/08/29(日) 11:40 | URL | No.:234522経験からでなくネットで得ただけの知識を偉そうに語り、お前の知識不足のせいで帰りが遅くなってるだけなのに「残業させられた!ブラックだ!」とのたまい、挨拶しないとか小学生レベルのことで怒られて「それは教えてもらってません」と言う
-
名前:ななし #- | 2010/08/29(日) 11:52 | URL | No.:234523Fランの大卒がいるからなぁ
一応大学生だから比べられちゃうんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 12:33 | URL | No.:234530会社によっては、入社後2~3年勤めたら学費会社持ちで給料貰いながら
大学・短大に通わせてくれるところもあるからね。
自分も高卒で一部上場企業で現業職やってた当事誘われたことあったけど。
上の人らとしては他で教育を受けた大卒を採るより、
会社で育て上げた人間のほうが会社を愛し会社に残ってくれるからだそうな。
人員削減するようなことがあっても、自社で育てた人間は最後まで残すとか。
自力で好きな大学を選んだほうが就職はいいと思って、進学のために退社してみたけど
実際はそのまま会社に残って通わせて貰ったほうが条件が良かったと思うよ。
「ある程度まではすぐに出世するよ」とは言われてたからな~。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 12:54 | URL | No.:234535おまえらのゴミっぷりがうけるw
-
名前:774 #- | 2010/08/29(日) 14:02 | URL | No.:234570最初就職したのは団体職員だったんだが、オレはコネなしで高卒、同期はコネ採用の大卒ばかり。大卒は歳も上なので給料が違うのも構わんのだが、高校の卒業式の翌日からコンピュータ操作の研修で通勤始めて、予定の1/3で研修期間が終わり、逆に後から研修に来た大卒の同期に教える立場になり、先輩からも「アイツは期待出来る」とかなり目を掛けてもらってたのに、規則上1年経ってもオレは準職員、大卒は正職員ってのが納得出来なかったな。仕事の出来云々ではなく、年齢で決まってしまうってのが。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:08 | URL | No.:234573そもそも大学の学費だけで数百万かかるし、一人暮らしなら生活費も合わせて1000万を超える
ゆとり教育で高卒も大卒も平均以下はゴミクズという結果がはっきりした以上、
大学の学費もかからず早くから企業で経験を積める高卒が得に決まっている
いまだに生涯賃金で4年間の差をひっくり返せると思ってるやつもいるかもしれないけど、
終身雇用も定期昇給もとっくに時代が終わったし、そもそも内定さえ出ないんじゃ全然意味がない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:17 | URL | No.:234577高卒の就活→未成年のため本人の権限は少ない
。面接こそ生徒だけで受けるが、そこまでの段取りは全部学校が行う。
大卒の就活→成人のため応募から内定許諾まですべて自己責任。学校は補助的な支援にとどまる。自ら行動しない受け身な学生には恩恵はない。
ゆとりで以前にも増して指示待ち人間が増えているんだから、大卒が高卒に負けるのも時間の問題
大卒は逃げと思われる日も遠くはない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:42 | URL | No.:234586高卒の店舗経営者とか、雇われ店長確定じゃねえか
名ばかり管理職、名ばかり正社員でのバッドエンドをお楽しみください -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:21 | URL | No.:234598大卒に不真面目な奴が多いのはわかるけど、なんで高卒=真面目前提なの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:53 | URL | No.:234617※274
高卒の採用試験は、生活態度や成績が一定以上じゃないと学校が受けさせてくれない
逆に大卒は、本人の頭とか素行とか関係なく応募の自由がある
社会人としての常識に欠ける奴ほど、知名度の高い一流企業に応募しやすい
要するに、高卒はそこそこ真面目じゃないと就活そのものができないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:09 | URL | No.:234623>>68
そりゃ、高卒より年齢が一回り上だからな。
だったら高卒したあと4年間はたらいた奴の方が余裕は随分上だと思うぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 18:24 | URL | No.:234655>>270
年上の大卒同期をコネばかりと馬鹿にしたり、先に入った立場上当然なのに仕事教えてるから俺のが仕事できると思いこんだり、自らの選択で高卒で入っといて規則上準社員ということが納得いかないと言い出したり…
挙句、「せっかく育てたのに途中でやめるとか一番性質が悪い」を実践しといて何を言ってるんだお前は… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 22:47 | URL | No.:234739高卒でも大卒でも、さらに既卒でも、同じ部署なら初任給も全く同じでいい
年とか関係なく、本当に能力ある奴だけが昇給していくようにすればいい
それを誰もできないからこういう問題が起きるんだ
年功序列と学歴至上主義の行きすぎた日本は、文化の伝統の時点で世界の負け組国家なんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 23:58 | URL | No.:234768しょうがないだろWWW。
所詮お前らは、敗戦國の黄色土人なんだからWWWWWW。
今まで運が良かっただけなんだよWWWWWW。
奴隷どもがWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 00:35 | URL | No.:234796>>270
本来なら正社員にすらしてもらってないのに、自分が持つスキルを他の人間に教えるのっておかしいよな。
教えさせておいて正社員にしないのはおかしい。
ただで使われてるのわかるかな?
そのくらいいいだろ?は正社員にしてからの話だもんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 08:00 | URL | No.:234888MARCH以下は大学の価値なし!!
-
名前:ヒコバンバン #- | 2010/08/30(月) 11:10 | URL | No.:234918受験勉強という壁をどう乗り越えてきたかを測る指標だな
大卒=高学歴とは思わないだろ。
たいていの企業は大卒ばっかだし。
大学院はマジ学問の道に進む人向け
この研究を続けたいとか極めたいと思わないと
とてもやってられないレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 14:13 | URL | No.:234959企業に入って2年目とかのホープに初めて部下が付く、とした場合
・高卒新人、知識は無いが大卒同期に負けまいとモチベは最高、学歴コンプをつつけば御しやすいかも
・大卒新人、ある程度の業界予備知識あり、任される業務にまだ余裕があるのか稀に手を抜くかも
という二択なら上の選択を採る企業もあるだろうさ
この場合なら高卒はホープに可愛がってもらいながら努力すれば
結構イイ所までいけるはず -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 16:36 | URL | No.:234989高卒大卒がどうこうではなくて。
「新卒の高卒」が、価値が高いってことだろ。
18歳で働こうなんていう奴は、概して
若い、純粋、世間知らず、中流以下、逃げ道がない…
という点で、社風に染まりやすい。
洗脳しやすい。
奴隷にしやすい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 17:19 | URL | No.:234997高校は、教師と生徒による支配と服従の世界
一方の大学は、今や教職員が学生をお客様扱いしてる
企業はどこも先輩後輩の厳しい上下関係があるんだから、
はっきりいって高校卒業後すぐの方が順応しやすいよ
大卒はハードな体育系以外は自分に甘すぎる連中ばっかだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 23:39 | URL | No.:235082会社付属の社蓄養成大学とか作ればいいのに。
お金とって働かせて、ダメなら4年で大卒資格あげて去っていただいて、見込みがある人は残すとか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/31(火) 01:23 | URL | No.:235129まあ、昔に比べて大卒が価値下落したのはガチ。
昔はだんこ無理してでも大卒になっとく価値会ったんだけど、今のご時世ではねえ。 -
名前:名無しのお兄ちゃん #grGQ8zlQ | 2010/08/31(火) 10:19 | URL | No.:235184中卒の俺にも救いの手を…
-
名前:人間七七四年 #- | 2010/08/31(火) 11:08 | URL | No.:235193>>288
職人の世界ならむしろ中卒で叩き上げてこそ本物だぞ。
あんたが何歳かは知らんが若いなら飛び込んでみたらどうだ?
厳しい世界だけど他よりは学歴差別はないだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #t50BOgd. | 2010/08/31(火) 11:50 | URL | No.:235197大学とは国公立を指すのであって
私立大学は高卒と同じ扱い(早稲田・慶応クラスを含む) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/31(火) 21:37 | URL | No.:235343偉そうなこと言ってないで働け。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:29 | URL | No.:235570低ランク大卒よりは高卒の方が若くて安い分良いだろうけど、経営を担える人材は極少数だろう…
頭良くて要領よくても高卒だと表に出し辛い。高卒でも出来る奴は出世できる!という宣伝が出来る分、Fラン卒よりはマシだが。 -
名前:mata #UwJ9cKX2 | 2010/09/02(木) 10:12 | URL | No.:235877>6
>まぁ地方企業だとそうかもな
>そもそも本当の田舎だと大学がないから大学とか行く人は都会にいって
>そのまま都会の企業の就職してしまうから地元企業は高卒が多いのかもしれん
関工テクノシード(*横浜市*旭区)
へぇ、横浜を田舎といえるところに住んでるんだぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 22:12 | URL | No.:236086しかしながら高卒は得てしてバカが多いな。
利口な奴は進学するから仕方ないけど。
高卒でアタリを引くのは相当に難しいことなんだろうな。
うちの会社も高卒撮るの止めちゃったし。 -
名前: #- | 2010/09/03(金) 06:58 | URL | No.:236310高卒が敬遠されている風潮の理由は、公務員の「キャリア」「ノンキャリア」って分け方があるんじゃないかな、と。
いくら能力があっても高卒だとキャリアほどには昇進できない。
でも一般企業がそんなのに追従する必要はないんだから、高卒とったっていいじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 15:58 | URL | No.:236412すぐ辞めるんだから トータル的な収入なんか考えても 意味ねぇだろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/03(金) 21:09 | URL | No.:236496経営者から見ると、ここ10年ぐらいで
大卒でハズレを引く経験が急に増えてるんだよ
生涯賃金を考えるとやはり大卒>高卒なので
大卒がハズレじゃ困るんだよね
社員教育でも正直言って高卒の方が憶えがいい
大卒はよく言えば要領がいい、悪く言えば手抜きを覚えてる
なによりもう歳食ってるし -
名前: # | 2010/09/08(水) 12:15 | | No.:238180このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/09(木) 14:39 | URL | No.:2388984年遊んできた奴よりはマシだろうね。
-
名前: #- | 2010/09/09(木) 23:26 | URL | No.:239210日本で普通の暮らしをしたいなら勉強しちゃいけないのか
-
名前:ghm #- | 2010/09/12(日) 20:10 | URL | No.:240759つうか大卒は知名度や業種で就職先選ぶからか
応募なんて殆ど無いや・・・
付き合いある会社も大半が
バイトからの就職以外で大卒なんか取った例ないし・・・
-
名前:通りすがり #- | 2010/10/10(日) 22:01 | URL | No.:252258高専に言及してた奴がいたが
学力というか学校で習うレベルの専門教育の理解度でいうと
平均水準でみると 高専>中堅以下の私大工学部
だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/04(金) 14:28 | URL | No.:316170地方で無駄に展開せず、地元に根を下ろしている中小とかなら、そういうところは親族経営とかも少なくなさそうだし、同じ地元出身とかでいい関係を築ければ十分ありえる。
それはそうと、この
「将来は経営を担う人材」
これは正直釣り文句だろw
一人でもそうすれば全くの嘘にはならないって理屈を利用してるだけだ。
(別に高卒だからという理由じゃないぞ。
大卒だろうと同じだ。)
そりゃ、「大卒総合職入社は将来の幹部候補生」って昔からの風潮はいまだにあるけど、
あれがそもそも良くないよね。
本来、経営に携わる人材に必要な能力ってのは部長までの所謂出世競争をパスしてきた人材にある能力とはまた違うものなんだから… -
名前:名無しビジネス #- | 2011/05/12(木) 00:22 | URL | No.:348588>297
大卒っていってもピンきりなわけだが、そんなに一緒くたに語る経営者に雇われたくないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/04(月) 12:35 | URL | No.:37111685 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/03(日) 13:49:04.15 ID:6ob3kh3Z0
職がないってことはないんだけどな。
周りにも、新卒ニートいるけど、就職活動で商社とか外資金融全滅したら、
諦めて「年収300~400万なら、フリーターやるわ」
と言ってニート生活。もうアホかと、2流でも正社員になっとけば逆転もありうるのに。
年収400万のフリーターってすごいな。何するんだ?? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/26(金) 23:33 | URL | No.:399988>>82
壮大な勘違い。
大学は勉強の仕方を学びとる所。
高校までは教えられた事をきっとこなすことが求められる。
大学は自分で課題を見つけて解決策を見出す事を求められる。
って10年前に客先のお偉いさん(一部上場の部長)に言われた。
当時はよくわからなかったが、
今になってそーゆー事かって納得できる。 -
名前:名無しビジネス #no8j9Kzg | 2011/12/17(土) 02:09 | URL | No.:454074大卒も高卒もピンからキリまでだから2つに分けて比べられない。
地元国立大卒が多い某職場では全体的にレベル高めな雰囲気だが、それでも数人レベル低くて浮いてる人がいたよ。
どんな集団でもその集団の中での序列がある。
ちなみにある私立大学に進学した友人は英語の授業が中学レベルでヤバいと言っていた。
ある程度勉強しないと入れない大学でないとレベルの低い授業に若い数年を費やしてしまう。
高卒も偏差値高めな高校卒や商業や工業高での上位数名とそれ以外とではひとまとめには語れないよ。
大卒は能力にあった大学に入ってる可能性が限りなく高いけれど、1割くらいの優秀な高卒は地頭や学力にあった学校に進学していない可能性が高い。
彼らがもし何も障害がなく自分の能力に見合った学校に進学していたら無名私立大卒だったかもしれないしある程度入るのが難しい大学に進学できていたかもしれない。
高卒を馬鹿にして見下す大卒がいるが、もしかしたら自分以上の能力の持ち主もまれにいるかもしれないってことだよ。
でも、高卒の中(特に偏差値最下位高卒に多い)には未熟すぎて人間関係でトラブルばかり起こす人がいるから、そういう人と同じ職場で働いたりしないといけなくなる可能性が低いことを考えると大学行っておいたほうがいい気がする。
数の問題ではなく、その一人のトラブルメーカーが強力すぎて同じ人が原因で何人も辞めてゆく光景を見たことがあるよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/22(木) 22:29 | URL | No.:457181大卒と高卒では違うからね。
俺は高卒だが、大卒で数年経験積んだ若手と仕事したいからね。(ただ、やる気のある奴)
仕事で年収だどうだというのを、就職していない段階でぎゃーぎゃー言う奴は信用しないな。
グダグダ言わずに自分で動けばいいじゃねーか?
他人に仕事を押し付けるなよ・・・。
これは大卒が多い。
大して能力が無いボンクラの自覚が無いのに、司令官ぶるのは大卒が多いな。
ただ、高卒である程度、年をとると同じ傾向になる人がいて、そっちの方が大問題だけどね。
結局は個人次第だろう?
やる気と根性があれば、幾らでもどうとでも、その人に合わせたやり方なんざ考えてやるさね。
口よりも手を動かす事を優先して、結果だして、その上での文句を言う。
これが出来ないのなら、新卒大卒は使えないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/22(日) 00:00 | URL | No.:524033まあ、あれだ
田中将大と斎藤佑樹を見てみろ -
名前:名無し #- | 2012/09/16(日) 22:48 | URL | No.:616684高卒って何年経っても高卒だよな
-
名前:グッチ バッグ #OZ1qfGds | 2013/04/10(水) 21:17 | URL | No.:741328匿名なのに、私には誰だか分かる・・・(^_^;)ありがとう。。。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3152-88b62073
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック