- 1 :つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★:2010/08/28(土) 21:10:33 ID:???0
- 牛丼チェーン「すき家」などを運営する外食大手「ゼンショー」(東京)に対し、アルバイト3人が
未払い残業代など計約99万円の支払いを求め東京地裁で争っていた訴訟で、ゼンショー側が
原告の言い分を認めて争わない意思を示す「認諾」をし、訴訟が終了したことが27日分かった。
原告を支援する首都圏青年ユニオン(東京)が明らかにした。
ユニオンなどによると、仙台市の女性(43)ら3人は2000年以降、同市のすき家店舗で
アルバイトをし調理や接客を担当。多いときには月169時間の残業もしたが、ゼンショー側は
支払いを拒否し、話し合いにも応じる姿勢を示さなかったため、08年4月提訴。ゼンショー側は
今年8月26日、認諾したという。
ゼンショー広報室は認諾の事実を認めた上で「コメントは差し控えさせていただきます」としている。
記事
47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201008/CN2010082701001023.html
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 23:58:25 ID:MNDx5V070
- サービス残業とか言うやつか
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 04:01:37 ID:E+TdD6ul0
- >月169時間の残業
- 社畜じゃなきゃ支払わない時点でキレるだろ
- 社畜じゃなきゃ支払わない時点でキレるだろ
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:12:55 ID:CZerxqqc0
- どこの牛丼屋もヤバイな
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:09:19 ID:fcFH5Fpn0
- ちゃんと賃金はらったら牛丼が380円くらいになるんじゃね
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:01:07 ID:mxILemAS0
- 来週から並盛一杯500円くるの?
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:13:12 ID:Rx8H5dGj0
- 売れ残ったおにぎりでまかないを
- 大盛りにしたら横領だって件はどうなったの?
- 大盛りにしたら横領だって件はどうなったの?
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:13:13 ID:W6EHxahh0
- あれか、報復として訴えた女を横領だかなんだかで提訴した奴か
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:44:33 ID:GLNhqqc/0
- すき家って残業代未払いで訴えた従業員を
無銭飲食って名目で報復訴訟したとこか。 - 59 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:08:29 ID:WmpJ0vlO0
- 以前に有ったマックの店長の裁判といい外食産業なんてどこもこんな状況じゃね
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:16:00 ID:92hvfMlH0
- >>1
>多いときには月169時間の残業
ずいぶん楽な職場なんだねえ。
羨ましいよまったく。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:06:41 ID:iyqLotiaP
- >>10は総就業時間と勘違いしてる悪寒
一月25日稼働があり一日の通常の就業時間が7.5時間だとするとノー残で187.5時間。
月の残業時間が169時間だとトータルで356.5時間だ。
一日換算すると14.26時間
9時出勤を目安にすると毎日午前0時まで仕事やってるね。
余裕で労働基準法に引っかかるわ。
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:17:16 ID:5G1luFVq0
- 169時間残業ってすげえなあ
一度120時間したことあるけど、もう二度と経験したくないって感じだった
オレの場合は払ってもらえたからよかったんだけどねえ - 15 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:18:45 ID:hH5JnE2y0
- 社畜の正社員と違って、非正規に対してはきちんと賃金を払わないとな。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:34:34 ID:pLYx2Cli0
- すき屋が全国で何店舗あるのか知らないけど、
多数いるバイトの中には、数十時間超のサービス残業を- 厭わず受け入れてる人が何人もいるんだろうな。
そんな弱い立場(性格かな)の何人かを以て、- 都合の良い解釈をし、社内スタンダードとしちゃイカンだろな。
ただ、俺も飲食では無いが商売してる。
悪天候はじめ予測出来ない事態で、バイト連中を1時間ぼーっとさせるような、- 云わば「サービス就業」タイムがどうしてもある。
ましてやこの不景気。数時間お客が来ないなんて日も少なくないが、- 人員は確保しとかなきゃならない。
このすき屋のケースはもちろん容認出来ないが、ちょっと悩ましくも感じる。
- 厭わず受け入れてる人が何人もいるんだろうな。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:21:40 ID:SvPdd0pw0
- 時給でもらってんのにサビ残はねーわな
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:23:07 ID:ThUNUfoO0
- 正社員ならともかくアルバイトの残業代払わないとかブラック過ぎるだろ
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:19:37 ID:0UV/5rKe0
- アルバイトなら未払い分が発生した時点で辞めるだろ
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:29:59 ID:IaHymJnk0
- >>18
金額からして、2ヶ月くらいで辞めたんじゃね?(月払いなら、不払いの翌月?)
一人あたり、99万円÷3人=33万円/人。
深夜時給1000円として、330千円÷1千円=330時間。
残業169時間として、330÷169≒1.95ヶ月。
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:24:00 ID:8/6fEBBq0
- バイトという立場だから訴えられるわけで
正社員なら一生奴隷 - 169 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 10:29:49 ID:e7gautws0
- 近所のすき家は朝方はバイト兄さん一人で製造も会計も接客も全部やってんのな
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:24:51 ID:ZQ9supOT0
- アルバイトを実質店長としてこき使ってるんだよな、確か
社員にすればサビ残にし放題なのにケチるとこ違うよなw
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:49:26 ID:0Uqch1bd0
- 正社員ならまだしもなぜ時給のはずのアルバイトに残業代が発生するんだ?
働いた時間x時給で単純明快のはず。
せいぜい争点になりそうなのは休日や8時間以上分の割り増し分くらいだと思うけど、
本給払っていなかったんだったら不払い云々と言うよりも泥棒では? - 57 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:06:38 ID:W4FFme7+0
- 社員ならまだしも、アルバイトだったら、不払い絶対に逃げられないだろ。
時給換算なんだからな。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:31:43 ID:SxBDMY+w0
- 昔から食い物関係はブラックだもんな
朝9時~翌朝の2時 中休み4時間なんてザラだし
拘束時間はとんでもないものになる
ワタミなんて凄いらしいぞ - 72 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:32:09 ID:yXFP+jon0
- 勤めている会社はウルトラC的な解釈で
残業時間を抑制していますよ
6時出勤~21時退社
その内5時間タイムカード上で休憩と改ざんで残業無し
月2回お休み
当然労基から前例が無く「あり得ん」と激怒受ける
それでも会社幹部は懲りず次の手を探っているが
ちなみにスーパー勤務
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:34:56 ID:g1uJYajJ0
- >>72
そこで「激怒」で終わりだから労基所は役立たずといわれるんだよな
逮捕権もってるのだから逮捕しろよと。
その結果企業が潰れてもそれは仕方の無いこと、労基法違反すれば
会社潰されるぐらいのプレッシャー与えないと改善されない。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:36:57 ID:4DGyO3H40
- >>75
会社は「労働時間=金」を労働者から奪ってるって意識がなさすぎるな
ある意味詐欺であり横領なのに。 - 78 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:06 ID:VdVRvN2t0
- 働いた人には相応の報酬で報いるのが日本人としての美徳
「仕事はしろ、しかし金はやらん」なんてどういう朝鮮人気質の経営者なんだ??? - 96 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 01:40:03 ID:FuclM7Qp0
- やっぱり異常なのか。
おれは土日を含めて9時出社して3~5時帰り。
1週間徹夜を1カ月続けたんだけど、普通だねっていわれた。
ちなみに残業代なし。 - 101 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 02:11:37 ID:gdR/F0Sx0
- 黙ってれば詐取、文句を言っても払わない
訴えられたら「しょうがねーな」と示談で決着、逮捕もされない
まるで公務員の犯罪と一緒だ - 80 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 22:38:22 ID:aVG75tgCP
- 日本おかしいだろ・・・。
こんな風に不払い分+ちょっとのお詫びだけ
払って済んじゃうから、どこの企業だって
奴隷のように社員やバイト扱う。
万引きしておいて、捕まったら品物の代金
払います とか言ってるのと同レベル。
犯罪だし、きっちり裁かれろと。
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 07:56:40 ID:e7gautws0
- 会社員じゃなくてバイトだからなあ
169時間タダ働きってさ
こんなのは
さっさと仕事放り出して辞めてもいいと思うがね
従順な奴隷だから会社がつけあがる
当人にも問題あるだろ
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 08:25:51 ID:MGsd9NGU0
- >>143
辞めるに辞められない体制になってるんだと思うよ
辞めたいっつっても引き止められ、堪りかねて辞めたら無断退職扱いで
その月の給料は時給最低賃金で計算されるとか
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 09:22:26 ID:e7gautws0
- 飲食は収益性が低いからな
100円玉積み上げてなんぼじゃ
まともな給金は払えないだろ
だが生産性向上というより単に賃金ダンピングで値下げ攻勢を掛けてるわけだから
やはり規制は必要だろうな
人の使い捨てに際限が無くなる
労働問題への財政支出は大きい
悪徳企業の後始末は納税者が負うんだからな
糾弾してしかるべきだろ - 92 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:00:38 ID:HLu1CK0S0
- 月169時間の残業ってどんなのだ?
俺80時間ぐらいで死にそうなほど疲弊したのに・・・・ - 93 :名無しさん@十一周年:2010/08/29(日) 00:29:15 ID:gTKrftgf0
- >>92
その80時間に土日出勤&残業だろうな
祝日が多かったりすると残業が増えるな
俺は8年前に145時間やったことあるけど体調が戻るのに
2ヶ月くらいかかったなぁ - 30 :名無しさん@十一周年:2010/08/28(土) 21:31:10 ID:YjeP3ZLL0
- 200時間2ヶ月連続、やったことあるぜ
けっこう面白かったけどな。給料もがっぽり手に入ったし。
だが、もうごめんだな
- 【簡単に】こだわらない牛丼【すぐ出来る】
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8967482
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 12:45 | URL | No.:2345311だっちゃωプリプリ
-
名前: # | 2010/08/29(日) 12:46 | | No.:234532このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 12:53 | URL | No.:234534正社員ならともかく、アルバイトで169時間サビ残するほうも・・・と思ったけど、
後で払われてないのが発覚すればしゃーないか
悪質だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 12:57 | URL | No.:234536GJだ
2008年4月提訴で2010年8月26日認諾
2年4ヶ月もかかるのか。長いな。
-
名前: #- | 2010/08/29(日) 13:03 | URL | No.:234537昔やってあほみたいな給料が入ってうまかったが、もう二度とごめんだな。
若くないと無理。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:03 | URL | No.:234538大体、国内の価格破壊はこういう形で、
社員からの搾取を消費者に還元する形で行われている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:09 | URL | No.:234541経営者として言わせてもらうけど、嫌なら仕事をやめて資格とるなり、起業するなりすればいいんじゃないのかな?はっきり言って自業自得じゃないのか?言い訳ばかりのグズばかりで、人材不足で困ってるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:10 | URL | No.:234543会社にとってとってもお手軽な解決方法。
残業代は支払う。
ただし、その分の所定労働時間の給料は(規定時間内に仕事を収められなかった)ペナルティとして差し引き、残業代もそこから換算する。
8Hで1日手取り1万もらえるとすると、
残業2時間した場合、通常の勤務時間8Hの手取りを8千円に値引き、
残業2時間でもらえる金額を2千円とする。
ちゃんと残業代払ってるよ!完璧! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:11 | URL | No.:234544200時間やっても給料入ってるなら良いじゃん
未払いなのが問題じゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:11 | URL | No.:234545争うって時点で頭狂ってるだろ、経営陣側
-
名前: #- | 2010/08/29(日) 13:12 | URL | No.:234546GJなんだが、多分訴えを起こした人の店舗を本部はずーっと監視して、何かあるとちょくちょく嫌がらせの電話してくるぞ
飲食はこういう体質をひた隠しにするからね
ゼンショーが世界一って言葉を社訓にする都度にププッwwwって感じだわ
世界一離職率が高い企業目指せばいいのに、すぐ叶うぜ♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:14 | URL | No.:234547外国のレストランは日本から見て以上に高い。
何故ならみんなお金のために働いてるので自然と人件費が高くなる。
日本は働くことでお金以上に大切なもんを得られるらしいからどんなにこき使っても最低限の賃金だけでいいらしい。 -
名前: #- | 2010/08/29(日) 13:15 | URL | No.:234548そもそも時間労働者であるバイト君が残業という時点でキチガイ沙汰だわな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:15 | URL | No.:23454920年くらい前に1回だけ月100時間やったことあるなあ。
でも定時8-17時を6-19時で4時間/日*25日だから大したことなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:17 | URL | No.:234550※7
ようグズ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:18 | URL | No.:234551やっぱサービス業に関しては最低人件費1000円でいいと思うよ。
その際価格転嫁しやすいようになんか強制的に消費者から金を取るように仕向けなきゃあれだが。
深夜割増料金を義務付けるとか -
名前: #- | 2010/08/29(日) 13:19 | URL | No.:234552※7
そういう話と実際に働かせた分に報酬支払わないってのは全く別次元の話だから。その程度の認識で経営大丈夫なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:20 | URL | No.:234553おまえらも一度真剣に働いてみろよ!お金で買えない何かを手に入れられるぜ!サービス残業位でガタガタ抜かすな!男を下げるぜw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 13:21 | URL | No.:234554※7
え?言い訳?
労働基準法というものがあるのはご存知ですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:24 | URL | No.:234555経営者「月300時間残業で10万円で文句を言わずニコニコ顔で働く、これこそが労働者の鑑!!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:25 | URL | No.:234556以下※7に全力で釣られる流れです。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 13:27 | URL | No.:234557時給雇いにサビ残強要ってアホかw
-
名前:('A`) #- | 2010/08/29(日) 13:27 | URL | No.:234558案の定、社畜と犯罪自慢が湧いてるな
さっさと民主に日本国民をぶっ壊してもらいたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:32 | URL | No.:234559安さと過剰サービスを求めた結果のしわ寄せだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:33 | URL | No.:234560>>23
むしろ悪化するんじゃあ… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 13:41 | URL | No.:234561労基法違反で怒られて終わり、じゃ何の抑止力にもなってないような気がするんだけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:44 | URL | No.:234562本来飲食の低賃金、長時間労働は修行も含めていたからなぁ。
牛丼屋やチェーン系居酒屋だと只の奴隷でしかないから意味が無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:45 | URL | No.:234563これは、社員でも訴えるべきだな
環境改善を経営者が怠れば、起るべき問題だからな
残業して、その分の賃金支払いが無いのは違法だろ
その分の賃金出せないなら、会社休みにしろって事だろうに
会社が訴えられて、控訴したら違法行為してますって事だからな、切っ掛けとしてはいい事だ -
名前: #- | 2010/08/29(日) 13:47 | URL | No.:234564すき屋ってバイトに何かしらノルマ課してなかったけ?
まあ最悪な労働環境やわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:49 | URL | No.:234565GIGAZINE編集長がアップを始めました
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:53 | URL | No.:234566経営者と労働組合
バイト、派遣の賃金が上がるのが一番困る
利益、給与、ベースアップが上がらなくなるからね
時給1000円に反対してるのは労働組合だしw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:53 | URL | No.:234567サービス残業じゃなくて違法残業だろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 13:57 | URL | No.:234568やはりゼンショーはくそだな
ウェンディーズが潰れたのも仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:02 | URL | No.:234569まあ結局、値叩きすればこうなるんだよ。
経営なんて、削った分社員を頑張らせろって言うのが当たり前だからね。
障害で持った子も可哀想だとは思うけど、俺はコッチの方が可哀想だと思うし、何十キロマラソンするより、苦しい事だよ。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/08/29(日) 14:06 | URL | No.:234571創価系だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:08 | URL | No.:234572サービス業ってのは、会社が客にサービスを提供するんじゃない。
労働者が会社にサービスを提供するんだ。
少なくとも日本では。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:10 | URL | No.:234574日本人はよほどひどい状況に置かれない限り
行動を起こさないからな
あちこちで訴えれば少しは変わるんじゃないだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:12 | URL | No.:234576この期に及んで経営対労働者という構図でしか見れない馬鹿が大過ぎんだよ
んなこといってたら「競争やめたら潰れるぞ」の脅し文句で黙らざる得なくなんだろ
労働者にとって現在の敵は完全に消費者だ。
過剰サービスを辞めさせるよう全体で働きかけるように意識を変えなきゃ
いつまでも是正されることは無い -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/08/29(日) 14:19 | URL | No.:234578労働基準法違反はもっと罰則を重くしろよ。
経営者を人権侵害で逮捕するとかさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:21 | URL | No.:234579やっぱ日本ってクソだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:25 | URL | No.:234580正社員だから不払い残業させても良いとか言う奴は
頭がおかしい。
非正規だろうが正社員だろうが不払い残業は駄目に
決まってる。
いつまで経っても労働環境が悪いままなのは善悪の判断が
まともじゃない奴らが多いからだと俺は思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:25 | URL | No.:234581まぁブラックだろうことはわかりきってたけどな
そもそも「ゼンショー」って名前からブラック臭がプンプンするぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:28 | URL | No.:234582バイトに残業代払わないとか終わってんなww
バイトは月5日休めばいいから 月25~26日労働か
残業169時間だから 一日15時間労働とかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:29 | URL | No.:234583外食、中食はどこも超ブラックだよなぁ
-
名前: #- | 2010/08/29(日) 14:35 | URL | No.:234584ブラック会社はどんどん締めるべき
ブラック勤め自慢とかはいらん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:43 | URL | No.:234587なんでこういうスレって残業自慢する奴が現れるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:52 | URL | No.:234588横領とか窃盗と同等の犯罪だろw
刑事事件扱いで経営者に懲役等のペナルティを与えないと、こいつら確実に再犯するぞ
そもそも日本の法を守る意識がない企業は、日本から出てけばいいだけのこと
学生気分で社会のルールを守れない経営者が多すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 14:54 | URL | No.:234589>辞めるに辞められない体制になってる
これが一番の問題な気がするな。
時期が時期だしサビ残でも逃げられない。
転職もしようとすればできるんだろうけどここまで時間に縛られてたら難しいだろうし。
あとコンビ二でもそうだけど上の上層部っていうのか?ああいうのになると給料が跳ね上がるからサビ残多くても辞める人が少なかったりする。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/08/29(日) 14:59 | URL | No.:234590争わないけど嫌がらせはするんだろ、この手のブラックはw
他のバイトはみんな我慢してやってるのに云々
自分の事しか考えられんのかーってね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:02 | URL | No.:234591こんなんだったら企業にしちゃ
残業代払わない方が得じゃん。罰則もないし。
-
名前: #- | 2010/08/29(日) 15:05 | URL | No.:234592>多いときには月169時間の残業
ブラックブラック言う風習が嫌いな俺でも
これはブラックな会社としかいいようがねぇな。
休日考えたら毎回6時間は残業してる計算じゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:06 | URL | No.:234593すき家はバイトでサビ残があるという超絶ブラックで前から有名だったよな
外食産業には契約という概念が無いのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:11 | URL | No.:234594英語の勉強しようぜ、お前ら
海の向こうから社畜煽りまくりたいから
英語の勉強してるお -
名前:名無しビジネス #GE1Q478A | 2010/08/29(日) 15:14 | URL | No.:234595※46
そりゃあ、サビ残押し付けられる自分が惨めで
自分を良い存在に見せたいんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:16 | URL | No.:234596提案なんだけど、いっそのこと皆でニートにならない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:17 | URL | No.:234597169時間って大企業正社員の俺のほぼ一ヶ月の仕事時間だわ
それを残業だけでいって、さらに金を払わないとかありえん。すき家といい外食はあくどすぎる。価格競争する前にやることやれよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:21 | URL | No.:234599製造業の場合、人件費の安い新興国との価格競争があるから、国内でも社員の人件費を削らなくちゃならないって理屈は(その是非は別にして)分かるのだが、
外食産業の場合、競争相手も日本国内の高い人件費ってリスクを背負ってるのよね?
(外国資本の会社だとしても、社員が日本で生活している以上、日本の物価や生活水準に影響を受ける訳だし)
それなのに、どうしてこんなブラックな事になってるの?
どっか特定の会社がサビ残とかで不正にコストを下げちゃったから、
他所の会社も引き摺られる形で労働環境が悪化して言ったの?
教えてエロイ人 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:22 | URL | No.:234600正規従業員なら貰えなくても仕方ないって発想がおかしいことに気付け
-
名前: #- | 2010/08/29(日) 15:22 | URL | No.:234601※56
安値に慣れた一般国民が今更価格への転嫁を許すかどうか、だ罠。進むも地獄、戻るも地獄。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:26 | URL | No.:234602※56
人件費抑制という経営努力です><
って言いそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:28 | URL | No.:234603円高還元やマクドへの対抗名目で、今年の冬休みまでに
並盛をツーコイン(200円)かそれ以下まで下げる計画があったらしいな
今回に限って残業請求は認める代わりに、さらなる報復措置が発動するんじゃないの?
残業代を払う代わりに、給料は店舗の所在地の最低賃金で固定するとかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:30 | URL | No.:234604※57
人権思想とか自由思想とかを勝ち取り、
歴史の中で練り上げて一つの文化としてその身の中宿す欧米と違って
既存の価値観の上に輸入して乗せてあるだけだから色々いびつなんだよ日本の人権意識は。
本来は労働者で連帯して権利を主張すべきところをしないから
競争力の原資を探した時に、人件費か
下請けに出す金を削ればいいんじゃね?って発想になる。
品質は周りに合わせて上げなければならないから削れない、
サービスは一歩秀でなければならないから削れない
人件費は叩いても何の反撃もないので削れる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:31 | URL | No.:234605なんでこんな記事になるのやら。
これ訴えたのはアルバイトじゃないぞ?
確か社員。
会社の抗弁も店長は管理職だから云々だったはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:37 | URL | No.:234607無知でスマンが労働基準監督署が役に立たない
なら実態をビラにして店周辺にポスティング
して注意喚起とか駄目なのかな。
別にお店に行って食べるなとは言わないけどお勤めするならこういう現実がありましたよ。
というの。
こういうのも営業妨害になるのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:39 | URL | No.:234608アメリカなら見せしめの為の判決で何億ととったりするのかな…。日本もそういうのしないとな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:39 | URL | No.:234609※62
欧米は個人主義を進めながらも、その一方で、宗教によって倫理を担保してたんだよ。
だから欧米では「無宗教=倫理観が無い」という見方をされる。
日本の場合、個人主義は輸入しながら、その土台になってる宗教部分を輸入しなかったから、その辺りがおかしな事になってる。
もちろん、日本には日本独自の倫理観があったのだけど、それを「古いもの」として切り捨ててた時期があるからね。
もっとも、欧米の方も多様な人種と宗教が流れ込んで、昔のように統一的な倫理観が維持できなくなってるから、
「日本人はアホで欧米は賢い」という主張は、単に、欧米を知らないだけだと笑われても仕方ない。
中国にあるiPhone製造工場のニュースは記憶に新しいだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:40 | URL | No.:234610ここの店長は今のところ正社員なのかな
今回の一件で店長も全員バイトに置き換えて、管理職扱いで一切残業代を出さないようにするんじゃないの -
名前: #- | 2010/08/29(日) 15:41 | URL | No.:234611安いものしか買えない→コスト抑えるために人件費削減→給金減る→安いものしか買えない
の負のスパイラルだからな、意識変えないとそのうち社会崩壊するぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:43 | URL | No.:234612※67
マクドナルドが名ばかり店長に訴えられて負けてるから、
その手は使えないと思うぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:43 | URL | No.:234613自由は主張しても自己責任を負う気は無い、
家事分担は主張しても共働きをする気は無い、
労働の権利を守る努力もせずにこういう場で
口だけで権利をよこせという。
広い意味で権利を主張するけど責務は果たそうとしないのが日本人 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:43 | URL | No.:234614つーかサビ残して喜んでんじゃねーよ
他と比べて優越感に浸ってんじゃねーよ
どれだけ自分がダメな会社に入ってるかの指標だろそんなもん
これは訴えて当然だしむしろ訴えないと日本が更にダメになる
同じように明らかにおかしい量の残業してる奴は訴えていいんだぞ?
そんくらいして初めて経営者側にまともな意識持たせられるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:43 | URL | No.:234615本来給料未払いの企業には営業停止にすべきなんだが、はっきり言って甘すぎるな
逆に言えば、俺らが経営者になってゼンショーみたいな企業をつくって、刃向った従業員を犯罪者扱いして徹底的に支配しても問題ないということだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 15:59 | URL | No.:234618いまだにすき家は新規出店が続いている
俺の田舎も吉野家1軒に対してすき家5軒だ
通りかかったら、ゴミを店舗裏に放置してるし、店からは食欲をそぐような不快な匂いで苦痛だ
公害として市役所に届けた方がいいのかな -
名前: #- | 2010/08/29(日) 16:04 | URL | No.:234619残業自慢してるのは経営者側の人間の工作だからな。
もしくは釣りか只のキチガイだろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:05 | URL | No.:234620※73
市役所と保健所のダブルパンチだ。
本当にそういうのはいちいちやっていったほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:07 | URL | No.:234621氷山の一角。
外食産業なんか、初めから行かないに限る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:08 | URL | No.:234622サービス残業って言葉をいい加減無くして欲しい。
労働力をサービスしている気はないし、違法なんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:17 | URL | No.:234626どの業界もサービス残業ありきで価格勝負している現状。
そんな事してたら、そりゃデフレになるわな。
最終的に自分に回ってくる事を理解しないと。
俺はこんな所では絶対に食わん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:24 | URL | No.:234627案の定の「俺はもっとすごい残業」自慢と「俺の会社こうだけど、これってやっぱ異常なのかな…?」誘い受けうぜー。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:29 | URL | No.:23462936協定違反だろ。
てかなんでサビ残するの。
資本家の財布が膨らむだけじゃん。自分の正当な取り分は取らないと。
労働者の労働力を「買った」のだから、その「支払い」をしなければならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:29 | URL | No.:234630俺はなか卯だけど、やっぱり残業代支払われていない。
そりゃまぁ169時間に比べれば本当に微々たるもんだけど、真面目に働いてやることしっかりやってちゃんと支払われないんじゃ悔しいよ。
辞めるときにちゃんと問いただそう。つか問い詰めよう。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 16:30 | URL | No.:234631すき家近くにあって安くておいしいので、松屋の次に好きだったのに・・・
まあ二ヶ月に一回くらいしかいかんけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:31 | URL | No.:234632残業自慢するヤツって政治や経済の知識ほぼゼロな人多いよね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 16:33 | URL | No.:234633なんで生きるのってこんなに辛いんだろうな。
科学が進歩して便利な機械がいっぱいできて
昔に比べて超効率な作業が可能になったはずなのに
なんで1日10時間近くも働かなきゃ
生きていけないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:34 | URL | No.:234634うちの会社は
サビ残代も出るし
休日出勤手当ても出る
代休も取れる
労組もある
なんて恵まれてるんだ
しかし
それ目当てでやってるヤツも多く
仕事トロくて駄目なヤツがきちんとこなしてるヤツより手取りが良い… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 16:35 | URL | No.:234635※77
もっともだな。
「タダ働き」でいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:35 | URL | No.:234636葬儀会館ティアは 21:00以降の残業を勤怠にて申請すると
「これ まちがってるよ」 と突き返される -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 16:40 | URL | No.:234637普通だろ
つーか日本国民全員正社員やめてバイトしろ -
名前: #- | 2010/08/29(日) 16:41 | URL | No.:234638未払い以前にバイトがそれだけ残業やってることが驚きなんだが
ここまで働くならもう就職していいだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 16:44 | URL | No.:234639こういうのがある度、ゼンショーでは絶対食わないとかいう奴が出てきて、
ちょっと経ったら吉野家ディスった記事で
俺は前からすきや派だったとか言う奴が出てくるのが
おまいら
しかしバイトでサービス残業ってぱねえなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 16:56 | URL | No.:234640※84
逆だ逆。自動化と効率化が進んだから、労働力が必要とされなくなって、
職に就けない労働者が増えてるんだよ。
ルーチンワークではない、機械と置き換えられるのが困難な上流工程ならばそこまで状況は悪くないが、
マニュアル通りに働けばOKな仕事だと、いくらでも人の替えが効くから労働条件は悪化する一方だ。
何しろ、仕事したいのに職がない労働者は山ほどいるからな。
今働いてる奴を使い潰してもすぐに補充が出来る。 -
名前:。 #- | 2010/08/29(日) 17:04 | URL | No.:234641モーニングで月イチでやってる
労基の漫画は素人目にもインチキと分かるひどさだよな。
そんなに頑張ってんなら、労働者はもっと幸せだろうが。と -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 17:31 | URL | No.:234643残業して、こんだけ仕事してるぞ!っていうけど
そもそもそこまでしなければならないの?
それで幸せなら良いけど、その結果健康を損な
ったり家族の信用を失っても良いの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 17:38 | URL | No.:234645俺には奴隷自慢レスがそんなにあるようには見えないのだが、
※93には何が見えてるのだろう… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 18:09 | URL | No.:234652法を守らせる側であるはずの公務員ですら都市部だと残業の3分の2がサビ残だったりするからな…
そもそも残業代満額出せるぐらい予算確保できてる部署なんて本当に極一部だし。
さすがに異常だよなぁ… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 18:35 | URL | No.:234657約99万円か。ぶっちゃけこんなん痛くもかゆくもないだろう。もっと重い罰則を科して再発防止に努めるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 18:37 | URL | No.:234659>悪天候はじめ予測出来ない事態で、バイト連中を1時間ぼーっとさせるような、
>云わば「サービス就業」タイムがどうしてもある。
何被害者面してんだ腐れブラックが。拘束時間で払わなきゃ訴えるぞ -
名前:レモン #- | 2010/08/29(日) 18:54 | URL | No.:234661今までの支払いが、ローン2年毎月3万になるので、からだにまできて
苦しんでるんですけど -
名前:佐藤裕也 #- | 2010/08/29(日) 18:55 | URL | No.:234662マジで社蓄は糞経営者と共に自殺すべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 18:58 | URL | No.:234664法律で規定される賃金をキチンと払えば商品の値段が上がる。
商品の値段が上がれば売れない。
労働者側も、給料が増えた分、生活費も上がるから、生活が楽になるわけじゃない。
そもそも、現状は労働者の数に対して市場が狭すぎるのが問題になってるわけだから、
会社がキチンと賃金を払って、日本市場では日本製品しか売らないなんて規制をかけたとしても、
状況は悪化するだけで良くなることは無い。
まあ、チープな言葉で言うなら、資本主義の限界って奴なんだろうね。
かといって、対抗馬である共産主義も社会主義もあのざまだし、どん詰まりだわ。
ロボット技術がもっと進んで、人間の労働をロボットがすべて代替してくれて、
なおかつ資源が使いきれないくらいに存在する、
それほど、スタートレックみたいな世界になれば、人類総貴族化も夢じゃないだろうけど、
今のところ見通しは暗いねえ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 18:58 | URL | No.:234665確か未払い残業代の時効2年なんだよね。
-
名前:レモン #- | 2010/08/29(日) 18:59 | URL | No.:234666商売でしてるんですか。夜も眠れないほど、みんな苦しんでるんですけど 、 消費者生活相談にいったほうがいいといわれました。4月から
今までの分です。年金で、生活苦しいうえに、働けないです。 -
名前:レモン #- | 2010/08/29(日) 19:10 | URL | No.:234667未払い請求ってどのぶんですか?現金たくさん振り込んだんですけど、
その上に請求ですか?争い事やめませんか?苦しんでいます。
やっぱり働かないといけないんですよね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #XyLnd1Zc | 2010/08/29(日) 19:14 | URL | No.:234668169時間って、残業込みで俺の先月の勤務時間とだいたい同じくらいなんだが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 19:14 | URL | No.:234669正規の給料が支払わるようになれば、多少ものの値段が上がっても許容範囲だよ。
まあ、バイトが食っていけなくなるぐらいなもので。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 19:25 | URL | No.:234671169/31=5.451612903かぁ
バイトに31日間出続けても、一日約五時間半の残業か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 19:26 | URL | No.:234673休出と残業合わせて200時間ならやったときある
残業代40時間までしか払われなかったが
最高で160時間くらいのサービスならたいしたことないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 19:31 | URL | No.:234674俺がやってた時は24時間シフトとかあったよ
18時間シフトを5日連続とかやってる人もいた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 19:32 | URL | No.:234675みんなもっと訴えればいいぜ。正規も非正規も。
物品の値が上がろうと知ったことではないだろう。
まず自分の生活と生命だけを考えるんだ。 -
名前: #- | 2010/08/29(日) 19:55 | URL | No.:2346892chじゃ吉野家叩きばかりだけど
比較にならんほどブラックだし量も盛りも酷いとこだよここは
牛丼業界なんてまぁそんなもんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 20:05 | URL | No.:234690吉野家はおっさんの食うとこって気がして嫌いだな
メニューもダサいし食ってる客もださい
松屋かすき屋かモスで迷うときはあっても吉野家だけは絶対入らない -
名前:まんまん #- | 2010/08/29(日) 20:20 | URL | No.:234696この訴訟以来すき屋では食ってない
吉野家は個人的に嫌いだけどみんな揃って叩くほどではないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 20:35 | URL | No.:234700残業代は自主的に支払うものじゃなくて
訴訟されたら払うとかな
ここら辺の意識改革しないとダメだろ正直 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 20:36 | URL | No.:234701もういい加減、年中無休と24時間営業は法律で禁止するべきだと思う
警察とかいくつかの例外だけ認めることにしたらいい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/29(日) 20:54 | URL | No.:234708「嫌なら辞めろ」と重役連中が息巻いた結果、
売り場を取り仕切れる中堅がいなくなって、
うちは会社存亡の危機だよ・・・。
お互い貶してるけどさ、
消費者もバイトも店長も経営者も、
みんなきちんと話をして今より少しずつ協力しあえば
ここまで負担が酷くなるはずはないんだよな。
同じ日本人同士でなんでここまで思いやりがないんだろ。 -
名前:名無しビジネス #Ft6N4gRI | 2010/08/29(日) 21:07 | URL | No.:234711ところでみんなに質問だが、
こういう社員を不当に扱って安い牛丼と、
きちんと給料を払っていてその分値段が高い牛丼のどちらを買う?
前者を選ぶヤツにすき屋を叩く資格はないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 21:23 | URL | No.:234716次はオリジン弁当。イオン株はやめに売っておけっよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 21:35 | URL | No.:234720そもそも牛丼好きじゃない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 21:38 | URL | No.:234721※81
問い詰める前にユニオン行っとけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 21:48 | URL | No.:234724>>10
まーた奴隷自慢かよ
こういうやつまじでひねり潰したい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 22:10 | URL | No.:234729ゼンショーって漢字にしたら全勝?それとも全焼?w
とにかく、すき屋系不買運動しよーぜwありえん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 22:51 | URL | No.:234741こういうニュースを見るにつけ、デフレだとか不景気だとかって、こーゆー労働環境に根っこがある気がする
労働者が消費者足りえなくなってるよなぁ -
名前:スターバックス #- | 2010/08/29(日) 22:52 | URL | No.:234742俺スタバでバイトしてるけどサビ残はんぱないよ
どんどん人辞めていく -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 23:07 | URL | No.:234744正社員以外は生活保護か職業訓練所行けよ
当面の生活費は何とかなるぞ
アルバイトなんて仕事じゃないしw
ただの使い捨てのボロ雑巾 ゴミです
負け組みですらない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/29(日) 23:53 | URL | No.:234765自分はもう15年位前に2年くらいバイトしてたけど、時給は安くもサビ残とかなかったわ
サビ残とかって牛丼の価格戦争勃発しだしてからか?
バイト仲間が仲良かったからなんとか続いたけど、地域によるかもしれんが夜中一人でフルオペとか客層も最悪で警察何度も呼んだ&呼ばれたから、もう2度とやりたくねえ -
名前: #- | 2010/08/29(日) 23:59 | URL | No.:234770米85
サビ残代ってなんだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 00:01 | URL | No.:234777まぁ、所詮敗戦奴隷國、そういうことだWWWW。
ザマァ無いなWWWWWWWWWWWWWWWWWW。 -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2010/08/30(月) 00:06 | URL | No.:234782外食産業にカネを落とすのは、こういうブラック体質を保存することになる。みんな、自炊しろ、自炊。
あと、泡沫でも株主はゼンショーに抗議の電話かけろ。どうせ客の個人情報なんて取れないんだから、株主を名乗って堂々と代表電話にかけてやれ。
お客様相談センターじゃだめだぞ。どうせバイトか派遣だ。
かけるなら代表電話。 -
名前:名無しビジネス #3/VKSDZ2 | 2010/08/30(月) 00:13 | URL | No.:234785サビ残って言葉やめようぜ。
少女売春を援助交際、
避妊失敗をできちゃった婚、
なんていうのと同じで、無駄な言い換えだ。
「違法残業」っとはっきり言わないと。 -
名前: #- | 2010/08/30(月) 00:17 | URL | No.:234787訴えた元社員を盗み食いしたとかで逆告訴したとこだっけ
ブラック過ぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 00:26 | URL | No.:234792サービス残業って誰が最初に言ったんだろうな
この言葉のせいで印象がだいぶ変わる -
名前: #- | 2010/08/30(月) 01:02 | URL | No.:234813米127
戦争中は勤務時間どころか自分の命を差し出すのが美徳だったんだぜ
むしろ戦争に負けてまだマシになったほうよ
まあそういう偉そうなこと言っておいて自分は命を差し出さなかったような連中が今の日本を作ったんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 01:13 | URL | No.:234822時給で働いているバイトなのに残業っておかしいだろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 03:16 | URL | No.:234863ってことは飲食業はほとんど…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 06:24 | URL | No.:234882バイトで月30h分のサービスやったことあるわ・・飲食業じゃないがな。給料明細見て笑っちまったよハハハ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 08:01 | URL | No.:234889奴隷使役してる会社やサービスは利用しないように
とっとと潰れろ! -
名前: #- | 2010/08/30(月) 09:46 | URL | No.:234902すき屋ではない、ゼンショー系の店舗でバイトしてたけど、
やっぱり週あたり4~5時間のサビ残があった。
盆休み・正月休みなんかは、帰省する人も多いので
人が足りなくなり、16連勤とか。
一方、社員は1日あたり5時間以上のサビ残がデフォで
週あたり5時間じゃ仕方ないか・・・みたいな気分になる会社。
あと、高校生は労働基準法上、22時以降は働かせられない
ってのを逆手にとって、タイムカード上は22時まで、
でも、実質23時まで働かせてるとかやってる会社。 -
名前: #- | 2010/08/30(月) 09:50 | URL | No.:234906>ただ、俺も飲食では無いが商売してる。
悪天候はじめ予測出来ない事態で、バイト連中を1時間ぼーっとさせるような、
云わば「サービス就業」タイムがどうしてもある。
ましてやこの不景気。数時間お客が来ないなんて日も少なくないが、
人員は確保しとかなきゃならない。
このすき屋のケースはもちろん容認出来ないが、ちょっと悩ましくも感じる。
ゼンショーは、社員なしでバイトのみで店舗運営
するのがデフォなんで、棚卸し(毎日・週・月)、
食材発注・在庫発注、接客・調理・雑用を1人バイト
1人だけで・・・というのが当たり前。
なんで、暇な時間なんてのは一切ない。
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/08/30(月) 09:53 | URL | No.:234907
選ばなければ仕事はある・・・?
「選ばない」とは、こういうことです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 11:02 | URL | No.:234917残業自慢者多すぎwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 11:56 | URL | No.:234923残業厨多すぎWWW。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 12:30 | URL | No.:234933※132
ねーよ。
江戸時代の侍あたりの忠義のことを言いたいのかもしれないが、当時は農民ばかり
その農業も、農閑期、つまり稲を植えれば後は水田に水を引くだけ
明治文明開化以降の日本の軍隊は基本的に個人主義
戦争やっている時に個人の命が軽ければ統率なんてありえない
命が大事だから生き残るために軍規を守り、命令に従う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 14:32 | URL | No.:234965結局、安売りってこうした犠牲の上で成り立ってるんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 16:53 | URL | No.:234992手元にある金しか勘定できない人間に経営を語る資格はない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/30(月) 18:06 | URL | No.:235007飲食系はブラックじゃないところのほうが少ない、ぐらいの認識でいい
ちゃんと労基法守ってる所もあるがそれでも拘束時間長すぎるから
若くて体力あって好きな奴しか続かない
そんな環境でサビ残とか意味不明すぎる
無能ほど使い捨てにできる奴隷を作りたがるんだよな -
名前:名無しビジネス #On2AOZWM | 2010/08/30(月) 19:25 | URL | No.:235021ちゃんと残業代払うより、サビ残させて訴えられたら裁判で全面闘争、
負けたときだけ仕方なく払う、って方が圧倒的に低コストだからな
発覚した時点でちゃんと残業代払うより高コストになるようにしないとどうにもならん。 -
名前:お名前 #JRF4jLPA | 2010/08/31(火) 11:38 | URL | No.:235195以前務めていた会社は
『この不況で仕事をくれてやってるんだから給料がほしいなんてわがままを言うな』
と社長が堂々と発言してたな
『子供が生まれて家族と一緒にいたいのは分かるが、そういうときこそ会社に貢献するためにサービス出勤を!』とも -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/31(火) 16:25 | URL | No.:235252俺達でやるしかないだろ!
みたいな馬鹿がここで出るとあたかもまっとうな
やらない人が悪者みたいな目で見られるようになります。
どこまでやればいいかも誰も決めないので
お互いに腹の探り合いになり、誰も帰らなくなります。
この馬鹿をどう排除するかが最重要だよね。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/08/31(火) 20:18 | URL | No.:235304違法労働しなくても回せる人数はいても、
必須の仕事覚えない年寄りがいたり、
新たな負担はしたくない人がいたりで
結局一部の有能な中堅がずっと店にいなくてはいけない。
それで楽してる連中は平気な顔してるんだよな。
神経を疑うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/08/31(火) 23:10 | URL | No.:235383どの業界でもそうだと思ってたけど、バイトが残業するのは当たり前じゃないの?
パソコン組み立ててのバイトで、繁忙期は月80時間以上の残業代10万とかもらってたよ。
合わせて手取り27,8万くらいになってた。
払えば別に残業してもいいんじゃないの?
あー、でもマクドナルドの残業代切捨ての判決で、それまで1日15分未満の残業を勝手に切り捨ててたのを、1分単位に直したとか、正社員になると残業代払わないとかのクソ企業だけどね。 -
名前:名無しビジネス #FajV6a2. | 2010/09/01(水) 01:02 | URL | No.:235427毎月120時間くらいの残業してます。
利益は大手トヨタやらホンダやらパナにほとんど取られ孫請けは忙しいだけで、もともとの給料が安いので残業代出てますが稼げてません。
猛暑で工場内40℃以上になるので着替え、水分補給、糖分塩分補給必須です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 18:48 | URL | No.:235619※150
残業代が出ないから訴訟なんだが。
月169時間の残業も。「すき家」未払い残業訴訟終結 ゼンショーが請求認める -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 07:52 | URL | No.:236938肉体労働だけど残業40Hで限界だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/07(火) 18:09 | URL | No.:237747これって逆に監視カメラ映像で
ご飯つまみ食い?してたの盾にとって
逆に訴えたたあの糞事件? 勝てたのはいい事だw
ちなみに白木や@モンテ系は15~30分の
バイトの早出、残業強制だったなぁ
もちろんサビ残ねw -
名前: #- | 2010/09/13(月) 21:53 | URL | No.:241239ザ・めしやってとこで正社やったが月150時間のサビ残のはあたりまえ
手取りで18万、タイムカードは鉛筆手書きで週末まとめて書かされる(店長のチェック入り)
店長に明細見せたら俺と数万しか違わないなって言われて絶望して辞めた
ちなみに通勤が車で帰宅時ボーっとしてて信号無視など多数やった
退社時本社いったら上司に辞めてどうするの?世の中そんなに甘くないぞと説教くらった、労働基準局行きますよって脅してやったら何も言わなくなったけどw
バイトもかわいそうだった、客こないからって行き成り中休み入れられて更衣室に押し込められてた
その間はもちろん給料でない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 03:29 | URL | No.:241425欧州だとこのケースと比べると屁みたいな
労基違反で経営者が懲役刑食らってたな
2年半だったか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:12 | URL | No.:241894牛丼の値下げばかりするんじゃなく
そのままの値段でいいから従業員にちゃんと給料払ってやれよバカヤロウ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 13:17 | URL | No.:250810すきやで毎日22時から9時の間ってもほとんどか。10、11時間労働。
すきややめときや!まぢで。 -
名前: #- | 2010/11/05(金) 00:21 | URL | No.:264274150時間まで行ったが、脳みそが適応してくるのが怖い
たぶん過労死って死ぬ瞬間まで苦しくないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/19(金) 20:48 | URL | No.:271053ゼンショーだけはやめとけ。あそこでバイトしてたけど社員はいつも死にそうな顔してたわ。月に400時間以上働かされるんだぞ。カイジの地下みたいだったわ。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2011/07/14(木) 14:58 | URL | No.:375832>>18
残業代未払いが発生した場合は、一旦大人の対応で請求後支払われない事が確定した時点で、法的な対応をとり話を大きくして世間を会社に目を向けさせデカイダメージを与えつつ貰う物貰ってから辞めるのが吉
ユニオンの結成や他の個人加入ユニオンも有名になるから手を貸してくれるし、労基も裁判絡んでくると手を抜けない(抜かない)ので会社に与えるダメージは格段にでかくなり、労働者側としてはとってもいい気持ちになるので、どうせ辞めるならする事してから辞めろってことだな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3155-22ae5c08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック