- 1 : 中学生(北海道):2010/09/01(水) 07:46:23.57 ID:K0J2m1es0● ?PLT(12001) ポイント特典
- 10年働いていきなり雇い止め
私は「就職氷河期世代」と言われた30代です。
99年に就職活動のために上京し、A社にアルバイト雇用されて、今日まで働いてきました。
雇用が長くなるにつれ、社内で様々な仕事をこなし、新入社員の教育係も行い、
正社員と変わりない業務に携わってきました。
最初は他企業への就職の足がかりとして入社しましたが、
長期にわたり働いているうちに、当初の目的が薄れ、生活のために、- A社の仕事中心の生活に変わりました。
08年頃までパソコンレンタル業務に配属され、1年契約の雇用が繰り返されてきました。
ところが、09年に強制的に半年更新契約に切り替えられ、転々と現場移動を命じられました。
その上、移動先の生産部門では、達成困難なノルマが課せられ、
現場作業のアルバイト全員の時給が50円減額されました。
皆、不服でしたが、解雇を恐れて、会社に声を上げることができませんでした。
そして10年3月、私は契約更新わずか10日前に、突然の雇い止めに遭ったのです。
http://www.jimmin.com/doc/1437.htm - A社の仕事中心の生活に変わりました。
- 4 : ディレクター(鳥取県):2010/09/01(水) 07:48:09.08 ID:qJbgS7AH0
- 正社員に人脈を作って引き抜いてもらうとかいう考えはなかったのかな。
- 10 : 作業療法士(兵庫県):2010/09/01(水) 07:50:32.11 ID:bB8jm1wg0
- むしろアルバイトのまま定年まで働けると思ってたのか?
見通し甘すぎんだろ。だから>>1みたいな奴かも知れんが…
- 11 : 豊和M1500ヘビーバレル(奈良県):2010/09/01(水) 07:50:39.54 ID:YazfNl2n0
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 『若い頃の苦労は買ってでもしろ』
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | という言葉があるが、
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i その言葉を作ったのは売る側の人間だ
| / `X´ ヽ / 入 |
- 9 : もう4時か(神奈川県):2010/09/01(水) 07:50:20.07 ID:F5Z9ziPP0
- バイトで10年も働いて部下の教育までしてくれるとか
どんだけ給料以上の仕事してくれる有料バイターだよ
アホすぎ - 13 : 添乗員(北海道):2010/09/01(水) 07:51:55.99 ID:JqjA8BvW0
- >>9
あほすぎというがそういう仕組みになってる方が問題だろ
- 22 : もう4時か(神奈川県):2010/09/01(水) 07:54:43.87 ID:F5Z9ziPP0
- >>13
そういう仕組みの中でうまく回避しないと
クソ真面目に働いた結果がこれ - 220 : モデル(西日本):2010/09/01(水) 09:21:24.50 ID:MEwJXgcJ0
- おれがいないとダメだ、とか勘違いでモチベーション保ってたんだろうなあ
- 12 : 動物看護士(京都府):2010/09/01(水) 07:50:43.36 ID:r13lZ26I0
- 小売だとわりとそういう状況は結構ある
ただそういう状況で得をしてるのは店長だけどな - 28 : タンドリーチキン(アラバマ州):2010/09/01(水) 07:58:18.57 ID:cYUzDJgf0
- バイトなんて給与だけが全てなのになあ
仕事が増えて相対的に給与が薄くなっていくことに疑問を感じない時点でアウツ - 53 : ファッションデザイナー(アラバマ州):2010/09/01(水) 08:11:13.24 ID:+9zxXCxd0
- 何故、アルバイトのままだったかという事ですよね。
- 61 : 殺し屋(catv?):2010/09/01(水) 08:15:35.19 ID:4ntILEWM0
- >>53
いつか社員にならないかと声かかると思ってたんじゃね?
頑張れば必ず報われるみたいな幼稚なおとぎ話を信じて
10年頑張っちゃったんだろ
というか頑張るところ間違えてたんだろうな。 - 62 : ニート(東京都):2010/09/01(水) 08:15:52.81 ID:xSxUttpo0
- オレも30半ばでバイトしてて確かに正社員に近い感じの仕事も任されてる
でもそんなのでなんか満足感を感じたりとか全くない
単純にラクで長くできそうだからってだけ
- 210 : M24 SWS(大阪府):2010/09/01(水) 09:15:38.80 ID:HIvQlzpC0
- 働いて金貰うからには真面目に働く
当然だろ - 264 : シナリオライター(三重県):2010/09/01(水) 10:38:02.67 ID:O28yevws0
- たかだが時給800円とか900円とかのバイトにあれこれ仕事押し付けすぎ。
バイトもバイトで言いなりにならずにだらだらと- 時給800円に見合った仕事だけすればいいじゃねーか。
バイト同士で、「あいつは仕事が出来ない」だの、監視の目を- 光らせて自分の首絞めてるやつみると、馬鹿だなーって思う。
以前にオーストラリアでワーホリしてた時に、カフェとかレストランとか何回も言ったけど
バイトと思われるやつは、客が来ても談笑をやめる気配がなかったり、- レジ中に喋りながらとか、しょっちゅうだったぞ
日本人にはもっと肩の力抜いて仕事しろよと言いたい - 時給800円に見合った仕事だけすればいいじゃねーか。
- 18 : 速記士(茨城県):2010/09/01(水) 07:53:45.08 ID:DL8851du0
- バイトなのに正社員と同じ仕事量で扱い・責任も同じ
給料だけは天と地の差 - 26 : 作業療法士(兵庫県):2010/09/01(水) 07:56:15.05 ID:bB8jm1wg0
- >>18
責任は違うだろ。勝手にバイトが責任ある(キリッ
って思ってるだけ
もしくは正社員に思わされてるだけ - 24 : 三角関係(神奈川県):2010/09/01(水) 07:55:35.21 ID:7dmy6i4X0
- バイトで社員の人に文句言ったら
社員の給与明細見せられた
俺はその日ジュースを奢った
- 244 : ドライバー(catv?):2010/09/01(水) 10:11:01.11 ID:TjISFekDi
- >>24
これまじであるから笑えないんだよ - 247 : カッペ(福岡県):2010/09/01(水) 10:15:10.24 ID:bp1ZTv9x0
- >>24>>244
バカすぎ・・・
社員は昇給も昇格もあるしボーナスもあるし退職金もあるし- 交通費も出るし社員食堂も割引だって事を知らない情弱なの?
そんなだからいつまでたってもバイトなんだよ - 交通費も出るし社員食堂も割引だって事を知らない情弱なの?
- 257 : ヤクザ(東京都):2010/09/01(水) 10:26:12.15 ID:tLwXn7Wd0
- >>247
社員より明らかにバイトの方が給料高いような- 糞会社にそんなものあるわけ無いじゃん。
- 糞会社にそんなものあるわけ無いじゃん。
- 250 : 公認会計士(dion軍):2010/09/01(水) 10:17:51.71 ID:zf0BraVIP
- >>247
バイトでも昇給はあり、最近はボーナス無いところ多いし、- バイトでも交通費は出るが
- バイトでも交通費は出るが
- 33 : 絶対に許さない(東日本):2010/09/01(水) 08:00:25.16 ID:Uzyn1kv/0
- お前らは、正社員とバイトとが天と地ほどの違いが
- あると思ってるようだけど、どっちも雇われだって事を忘れてる。
- あると思ってるようだけど、どっちも雇われだって事を忘れてる。
- 39 : 殺し屋(catv?):2010/09/01(水) 08:05:21.19 ID:4ntILEWM0
- >>33
でも社会的信用に、解雇しやすさ
なにより仕事にプライドもてるし
自分の自信にもつながるしな
バイトなんて生きててすいません
俺いつまでバイトなんてしてんだろう
とかの不安と自己嫌悪
人に聞かれて答えられないぞ?バイトしてますなんて。
今フリーターの俺が言うんだ間違いないぞ。
- 87 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 08:23:38.50 ID:1MlIKz+sP
- >>33
- 少なくても社員になれば目に見えない保障は相当増える。
バイトは首と言われても文句言えないけど
社員は相当の理由がないと解雇出来ないしな。
- 少なくても社員になれば目に見えない保障は相当増える。
- 47 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 08:08:30.01 ID:1MlIKz+sP
- つうか、40代のバイトと働いてるんだが
やる気がなさ過ぎてやばい。
ミーティングとか一切出ないし
さすが40代にもなってバイトしてる奴は
すべてが違うと思えた。
- 84 : SAKO TRG-21(埼玉県):2010/09/01(水) 08:22:51.15 ID:qeWhThz10
- 棚卸代行のバイトしてるけど、正社員が殆どいないぞ。
どういう業界だよこれ。 - 103 : ネトゲ厨(関東・甲信越):2010/09/01(水) 08:29:17.10 ID:wUmTBezTO
- >>84
あれは夜の仕事だろ?
実質ライン工と変わらないし、1日突貫で作業終わらせなきゃ- ならないから社員に仕事させるとモロ労働基準法に引っかかる
事務所で営業なり管理するのが社員で、実際の作業は全部非正規雇用の連中に回す
だから中国人とか多いだろ?
- ならないから社員に仕事させるとモロ労働基準法に引っかかる
- 93 : ナレーター(アラバマ州):2010/09/01(水) 08:25:39.16 ID:yP1TALU+0
- そもそも正社員で就職ってハードル高くなりすぎているよな
何十社も訪問して、更に面接受けてって・・・
ここまでしないと働けなくなった日本ってやっぱりおかしくなったよね(´・ω・`)
バブル期に大学生だった人までが天国だったな - 150 : メイド(福井県):2010/09/01(水) 08:48:08.19 ID:zN/zyEcf0
- 中卒で勉強できない馬鹿だから色々調べてもよくわかんなくて質問させてもらう
生まれつき体が弱いので、ちゃんと就職はせず(できず)、
ずっとバイトしてる身なんだけど、
先日経営者から「近々専従者になってもらおうかな」と言われた。
ちょうど入れ替わりの時だったんで詳しい話は聞けず、
とりあえず立場は上がるってことだけ聞いた。
で、俺がこの専従者になった場合、収入はどうなるの?ドカンとアップするのかな - 152 : 建築物環境衛生”管理”技術者(宮崎県):2010/09/01(水) 08:49:34.34 ID:cMe/7tEM0
- >>150
法人化されてない個人事業における「社員」みたいなもんだよ。
頑張ったな、おめでとう - 157 : 小説家(愛知県):2010/09/01(水) 08:51:27.80 ID:vArXDNGp0
- >>150
どういう状態の雇い入れになるのか雇用条件を書面でもらえ。
バイト代がちょっと上がるだけとかだけかもしれない。
口約束なんて論外。 - 182 : 水先人(富山県):2010/09/01(水) 09:00:01.34 ID:lVeCr/900
- 学生の時飲食店でバイトしてたけど、
- バイトは正社員がやりたくない仕事させられるもんだと割り切ってたわ
でもトイレ掃除くらいたまには正社員がやれよと - バイトは正社員がやりたくない仕事させられるもんだと割り切ってたわ
- 190 : VIPPER(愛知県):2010/09/01(水) 09:02:26.09 ID:eexJqEMU0
- >>182
バイトってのは学生以外はやるもんじゃないと
学生時代に学習できた奴が人生上手くやっていける
だから学生時代に飲食店とかでバイトしておくことを
世の学生に勧めておきたい。
- 192 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 09:03:39.82 ID:1MlIKz+sP
- 学生時代にバイトは重要だな。
俺もボンボン公務員の息子だから世の中舐めてた。 - 183 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 09:00:56.95 ID:1MlIKz+sP
- これからもっと悲惨になるんだよな、
60代定年、貯蓄無し自営業が年金もらえるまでの5年間
必死で生き延びないといけないから。
- 196 : イラストレーター(catv?):2010/09/01(水) 09:06:51.83 ID:5T+Eeyte0
- 性格の問題だよ。
- バイトでも真面目にやらないやつは正社員になっても一緒。
どうせバイトだからと言い訳してるやつは正社員になっても別の言い訳探す。 - バイトでも真面目にやらないやつは正社員になっても一緒。
- 206 : モデル(北海道):2010/09/01(水) 09:12:18.04 ID:QWN/eiuI0
- >>196
どうせバイトだからと一番思ってるのは正社員なのに
真面目に働いてどうするんだよ。 - 213 : イラストレーター(catv?):2010/09/01(水) 09:16:51.37 ID:5T+Eeyte0
- >>206
だから、バイトでも社員でも「どうせバイトだし」とか- 「どうせ安い給料だから」と言ってばかりいる人と、
そうでない人がいる。 - 「どうせ安い給料だから」と言ってばかりいる人と、
- 214 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 09:17:16.68 ID:1MlIKz+sP
- >>206
バイトのやるべき事なんて実はそれほどない。
・無断で遅刻、欠席をしない。
・言われた事を忠実にやる。
・私語、雑談をしない。
これだけ。
自分に言い訳をしてる奴でこれを出来てる奴は少ないよ。
これさえ出来れば何も文句言われず胸を張って過ごせるのに。 - 209 : 建築物環境衛生”管理”技術者(宮崎県):2010/09/01(水) 09:15:06.81 ID:cMe/7tEM0
- >>206
そこで真面目に働かなければチャンスも巡ってこないけどな。
普通に接客がある仕事なら身だしなみ綺麗にしてまともに- 責任感持って働いてれば誰かの目に止まるもんだよ。
大企業以外就職したくないっていうなら関係ないけどw
- 責任感持って働いてれば誰かの目に止まるもんだよ。
- 215 : 公認会計士(京都府):2010/09/01(水) 09:18:42.11 ID:q8+OMZqmP
- 嗅覚が必要だな。真面目にやってれば正社員への引き合いが来るような
会社なら一生懸命やればいいが、ブラックに片足突っ込んだ会社で
懸命に働いても無意味。
数ヶ月も在籍して見てれば分かるはずだ。他の従業員がゴミみたく扱われてたり
酷い人事が横行してたり従業員の目が死んでたりとかってのは。
そこらへん、明日は我が身ってセンサーを働かせなきゃいけない。
- 224 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 09:23:18.64 ID:1MlIKz+sP
- >>215
それは絶対必要だな。
駄目なところだと即辞めた方がいい。 - 207 : 官僚(関西地方):2010/09/01(水) 09:13:32.76 ID:1MlIKz+sP
- やっすい時給でそれなりの仕事させられてる奴は
バイト選びの要領悪いと思う。
辞める時も無理目なら3日以内に辞めろ、
だらだら文句言いながら続けると向こうも迷惑だから。
- 148 : フードコーディネーター(東日本):2010/09/01(水) 08:46:57.89 ID:OQYK5ZHk0
- バイトなんて遊びながら適当にやってりゃいいんだよ
社員の穴埋めさせるような所に行っちゃだめ
- 223 : 公認会計士(大阪府):2010/09/01(水) 09:23:18.20 ID:13nevVNKP
- 昔のパートやアルバイトって補助的な仕事ばかりだったのに
アルバイト雑誌の文面とか見てると何かおかしい
「自分自身でどんどん仕事が覚えれる!」「責任感のある仕事です!」とか
意味わかんねえ
そんなに大事な仕事任せるなら正社員にしろよと思ってしまう - 253 : モデル(北海道):2010/09/01(水) 10:24:19.63 ID:QWN/eiuI0
- 近所のコンビニの女の子なんて時給いくら貰ってるのかしらないけど
俺みたいな男の手をしっかり握って飛びっきりの笑顔で見送ってくれるんだぜ。
そんなサービスするだけの金貰って無いだろ。
一方仏頂面でちんちん握って40分6000円もらってる女も- いると思うと可哀想になるわ。
アルバイト雇う奴は人間馬鹿にしすぎだろ。鬼畜だよマジで。 - いると思うと可哀想になるわ。
- 254 : 絶対に許さない(東日本):2010/09/01(水) 10:25:04.07 ID:Uzyn1kv/0
- >>253
お前は金でしか物事を見れないのだろう。 - 276 : モデル(北海道):2010/09/01(水) 10:47:39.08 ID:QWN/eiuI0
- >>254
労働の対価が金なんだから金で見るに決まってるじゃん。
底辺アルバイターなんてお前は時給670円の価値しかねえよって言われるようなもんだぜ。
世の中金じゃないってならバイトに時給1万円くらい払ってやればいいよ。
- 260 : 公認会計士(埼玉県):2010/09/01(水) 10:32:02.06 ID:xOaxixwF0
- サボるのはいい。いくらでもサボってくれ
ただ最低限の仕事もろくにできないクズは死ね
そういう奴に限って「俺はちゃんとやってますよ」とか- 言っちゃう低能っぷりを発揮する
- 言っちゃう低能っぷりを発揮する
- 261 : カッペ(福岡県):2010/09/01(水) 10:36:28.27 ID:bp1ZTv9x0
- >>260
バイトに何を期待してるんだよ・・・。
文句があるなら正社員を雇えば?
- 285 : 公認会計士(埼玉県):2010/09/01(水) 11:34:10.85 ID:xOaxixwF0
- 正社員とかそういう問題じゃねぇんだよ
閉店、開店作業とかそういう最低限の仕事ぐらいちゃんとやれよって話だよ
1年半勤務してろくに仕事覚えられないド低能バイトが2人もいるんだが
どんだけ他のバイトに迷惑かけりゃ気が済むんだよって感じ
- 269 : いい男(千葉県):2010/09/01(水) 10:41:50.72 ID:33LRgdsk0
- 学生のときのバイト先スーパーがそうだったな。
色々やらされたよ。パートは発注までやってるし。
また日本人は真面目だから、けっこう皆頑張るんだよなw
そして正社員がダラけてるという。スーパーの社員なんて
ろくでもないからなw - 271 : M24 SWS(大阪府):2010/09/01(水) 10:43:03.78 ID:HIvQlzpC0
- 勤勉さが無くなった日本人に利用価値はない
昔はこんな事言わなくても必死に働いてたんだろうな - 108 : ファッションデザイナー(アラバマ州):2010/09/01(水) 08:30:53.49 ID:+9zxXCxd0
- 馬鹿を見るとか、損得とかゴチャゴチャ言ってないで
何も考えずに働いてたほうが幸せではあるよ。 - 228 : 公認会計士(東京都):2010/09/01(水) 09:28:31.05 ID:rkPnWK6RP
- 仕事量の多さよりも職場の雰囲気が重要だよ
- 【バイトリーダー】
- http://www.youtube.com/watch?v=JbxWV3ogQeE
絶対トクする!学生バイト術―クイズに挑戦「これだけは知っておきたい」働くルール - 【バイトリーダー】
この記事へのコメント
-
名前:あ、 #- | 2010/09/01(水) 12:42 | URL | No.:2355241
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 12:55 | URL | No.:235526ソースのサイトが胡散臭い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 12:58 | URL | No.:235527※1
ちっ!(^O^)。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:15 | URL | No.:235529奴隷労働階級の分際で。雇ってもらえているだけ有り難いと思え。
これが雇用主の考えです。
受け入れるしかないでしょう。
現実はそんなに甘くはないのです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:16 | URL | No.:235530もう俺も近い内にでもスーパーのパートやめようかと思ってるわ
かけもちもさせてくれんとか無いわ
この理屈が通るなら、他に仕事しててパートにくるやつはどうなるんだ、と。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:26 | URL | No.:235531今の世の中社員だから首にならないって訳でも無いしなぁ
バイトは金額相当の動きをすれば良いよ
自分が思う金額相当以上の仕事を要求されたらやめればいいだけの話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:27 | URL | No.:235532とっとと同一労働同一賃金にしろばかたれ
-
名前: #- | 2010/09/01(水) 13:35 | URL | No.:235534人には高い時給払ってやってるんだからてきぱき働けと言いつつ、自分は店内を適当にふらついて時間を潰してる店長クラスの正社員がいるわ・・・。
約1年間、バイトの契約した労働時間を知らなかったとか言うし、バイトは使い捨てだからどうでも良いって考えの人がいるのかね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:41 | URL | No.:235536と思うニートたちであった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:41 | URL | No.:235537正社員は自分の時給を計算しちゃいけない。
バイト以下になることがある…給与自体は多いけどな。
ま、ボーナスなし、残業代なしの場合だか。
旨みは保険関係だけという。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 13:45 | URL | No.:235538愛国心がないなゆとり共は
日本の為になるんだから身を粉にして働くべきだろ
ナマケモノの在日ゆとりは日本から消えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:50 | URL | No.:235540日本人は勤勉っていうのは間違い
昔の日本人はどんな奴でも頑張ればそれなりに給料が上がっていったから見せ掛けでも頑張っていただけ
年功序列主義じゃなくなり、見せ掛けの実力主義になったんだから勤労意欲がなくなるのは当然だろ
それが分からん老人管理職が近頃の若いやつはやる気が無いって言うもんだから本当どうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 13:55 | URL | No.:235541バイトだから仕事は適当でいい。
こんな給料で全力出すのは馬鹿。
いやならやめればいい。
社畜乙
で、結果ニートなんでしょ? -
名前: #- | 2010/09/01(水) 14:03 | URL | No.:235542普段はバイトも正社員もあんまり変わらないかもしれないけど。
トラブルが発生した時は正社員が遥かにキツイ。
何だかんだ言ってもバイトに責任は無い。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 14:17 | URL | No.:235543俺2年くらいバイトしてたら正社にならんかって誘われたぞ
残業一切なしで即効帰るヤツだったのに
もちろんお断りしましたwwww
接客業とか無理っすw
今は正社事務でネットで遊びつつ定時で帰るお仕事やってますw -
名前: #- | 2010/09/01(水) 14:18 | URL | No.:235544バイトに不服なら別のところで正社員になればいい
正社員に不服なら別のところでバイトになればいい
どっちも嫌なら自力で企業を起こせ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:18 | URL | No.:235545バイトは間違いなく「直接雇用」だからなw
派遣社員が3年働いたらどうのとかの問題も起こらない。
たぶん20年後には役員と管理職以外は全員バイトだぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:20 | URL | No.:235546※13
正社員だから仕事は全力投球。
こんな給料でも全力出すのは当然。
いやならやめればいい。
ニート乙
で、結果社畜なんでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:24 | URL | No.:235548バイトで責任うんぬん言い出す奴って脳がとろけてるんじゃないかと思う
バイトなんて給料分だけ働いていれば問題ないんだよ
何か問題を起こしたとしても、それはバイトの管理責任を持つ正社員の責任だし
バイトは元々出来る限り手を抜こうとする存在で、それを何とか管理してやる気を出させるのが正社員の仕事。だから正社員に踊らされているというのはある意味正しい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 14:24 | URL | No.:235549まぁお前ら頑張れや
自宅警備員任されてよかったぁー
お前ら辛かったらこっちの世界こいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:26 | URL | No.:235550※11
それが全然日本の為になってねえのよ
バイトが正社員の分も働いてしまうって事は寧ろマイナス
昔の人は、よく言ったもんだな、他人の領分は侵すべからず
ま、能無しのお前には一生掛かっても解らないだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:32 | URL | No.:235551真面目に頑張れば馬鹿を見る
悲しいね 日本って。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 14:36 | URL | No.:235554バイトリーダーネタ面白いよな
昨日あらびきで見て笑ったわ -
名前:名無しの島民 #- | 2010/09/01(水) 14:42 | URL | No.:235555バイトのままでも懸命に働くような奴なら
安いバイトのままでいてもらうのは経営者として当然だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:42 | URL | No.:235556バイトリーダー面白いが笑えないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 14:52 | URL | No.:235558「バイトも真面目にできない奴は正社員にはなれない」
こんなこと言う馬鹿がいるからブラックが成り立ってるんだよ
こんなのは対価に見合ってないオーバーワークに自分をつき合わせるのに必要な、
モチベーションを保つ独りよがりの精神論なんだよ
経営は本来ロジカルでなければならない
けどそうそう上手くはいかない
バイトってのはその帳尻を合わせるためだけの存在だってことをわかれよ -
名前: #- | 2010/09/01(水) 14:57 | URL | No.:235559月24万でボーナス含めても時給換算680円の労働時間・・・
バイトは大体時給900円・・・
バイトにも交通費、食事割引つくんだぜ・・・ -
名前: #- | 2010/09/01(水) 15:01 | URL | No.:235560>>271
ストライキって言葉知らないゆとりかよ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/01(水) 15:02 | URL | No.:235561なんでもいいけど、給料以上の仕事をするのだけはやめてくれ
仕事をたくさんしたのならそのぶん給料を請求してくれ
給料以上の仕事を恒常的にされると同業他社が血を吐く
バイトに降りてくるレベルの業務で人間の手でできることというのはだいたい一定だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:16 | URL | No.:235564本当は日本全体の給与が下がらなきゃならんのに
非正規やバイト組が割りを食って、正社員を支えてるんだよ。
この制度が決壊したときに大混乱になるだろな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:21 | URL | No.:235565高校のとき飲食店のバイトやってたけど色々やらせられたなぁ
調理接客はもちろんレジ締めや売上の入金、閉店時の掃除とか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:23 | URL | No.:235566いつ切られるか分からんから頑張ってるように見せなくちゃいけないんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:24 | URL | No.:235567弟がスーパーのバイトしてるんだけどお盆の繁忙期に連続10日出勤してたな
おまけに特に言われていない前日のミーティングにまで出る始末
何でそんなに出るんだと聞いたら『僕がいないと回らないもん(キリッ』と来た
最大の理由は実家⇔バイト先が片道5分って事なんだけど楽しんでるし得るものがあればそれでいいんだけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:24 | URL | No.:235568※18
いい加減ニートとただの無職一緒にすんなカス。ニートは働きたくないし、働かなくていい高貴な身分なんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 15:28 | URL | No.:235569でもそういう事やらされてるバイトに限って何故か
「俺正社員並みに信頼されてるんだぜ」
的な言動してるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:35 | URL | No.:235571自業自得だろ。
派遣が好きで派遣やってるやつと一緒。
社員より楽で何時でも辞められるバイトがいいって最初のころに言ったんだろ、で景気が悪くなって社員にしてほしいと思っても、会社も余裕なくてズルズルってパターンじゃね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:36 | URL | No.:235572白木屋コピペを思い出した
-
名前: #- | 2010/09/01(水) 15:37 | URL | No.:235573若い内の苦労は買ってでもしろっていうのはな、苦労を買うんじゃなくて情報を得たら金を払ってでも駆けつけろって事だぞ
その結果が徒労に終わっても得る事は沢山ある
それを総じて言ってるだけなんだから文字の通りに受け取るなよ -
名前: #- | 2010/09/01(水) 15:39 | URL | No.:235574>>35
それって雇う側からすると大抵はダメ社員より役に立つのであって普通の奴と比べてないんだよな
それに雇ったからには赤字にでもならない限り簡単には首にできないのが日本の雇用システムだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 15:51 | URL | No.:235576手抜くのは勝手だ。その結果首切られるのも勝手。
自分で選んだんだからそれでいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:02 | URL | No.:23557815分かかる仕事を30分かけて忙しいふりして回避してるよ。どうせ仕事残っても社員とかにしわ寄せ来るだけだし。
-
名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/09/01(水) 16:07 | URL | No.:235580ぼっちな俺は全部フリーでシフト希望出してたら、このところ週休1日でワロタwww
バイト面白いけど、早く抜け出さないと… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 16:11 | URL | No.:235581旅館で働いてるとき、バイトは休憩時間は全く無かった。
それで1日12時間労働。
正社員の事務員はバイトの更衣室に来て何本もタバコを吸ってた。
しかも、そういう社員に限って新卒から何十年も勤務してるんだよね。
真面目な社員もいたけど、そういう人はすぐにやめちゃう。
変な世の中だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:20 | URL | No.:235583人いなかったから、スゲー手抜き接客だったけど辞めさせられなかったよ。
「やる気無いなら帰れ!」「ヤッホホイ帰りまする」「イヤンちょっと待ってよぅ」
みたいな毎日
他社で正社員の今じゃ立派な社畜です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:21 | URL | No.:235584アホなだけでなく迷惑
ようするに労働のダンピングだから。得をしているのはした仕事に見合う報酬を与えないクズ経営者。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:22 | URL | No.:235585経営者目線の奴らの書き込みが面白い。
実際、経営者だったら、まあ分かるが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:22 | URL | No.:235586お前らってホント他人が得すること嫌いだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:30 | URL | No.:235588ウーマンラッシュアワーめっちゃ面白いな
-
名前: #- | 2010/09/01(水) 16:37 | URL | No.:235589因果応報、情けは人のためならず
要はみんな自分のためにやってる訳であってだな他人の為じゃないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:39 | URL | No.:235590資本主義の原則から給料以上に労働して搾取させて利潤を企業にもたらさなければ倒産する。
さらにいうと必要以上に労働しなければならないのが文明の宿命。 -
名前: #- | 2010/09/01(水) 16:42 | URL | No.:235591253みたいな子は絶対嫁にしないと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 16:47 | URL | No.:235592まさに俺。スーパーのアルバイトだがなぜか一部の部門の担当、売場管理、品揃え発注からイベント運営すべて任されてる。
この前店長から呼び出されて「社員になりたい?もしなりたいなら次の人事異動時に正社員として再雇用してあげるけど、どこのどの県の店舗に行くか分からないよ?」って言われた。北海道とか飛ばされたくないから取り合えず保留にしてもらった。 -
名前:K.ARASE #- | 2010/09/01(水) 16:55 | URL | No.:235593まぁ、時給が700円だったから、
商品盗んでトンずらしたよ。
バイトなんで、そうやってやんなきゃ
やったられんよ。
トヨタの派遣のときは、さすがに
車だったからむりだったけどな。 -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/09/01(水) 17:04 | URL | No.:235594ところが50代~からの正社員数は逆に増えてる摩訶不思議
あの記事見たとき痛感した
あ~~俺ら若者は団塊世代をとことん生かすために存在してるんだなって -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 17:15 | URL | No.:235595>>4
2chのお前らみたいなコミュ力のないぼっちが
人脈作れなくて正社員にはい上がれなくなってるって話だろ。
仲間なんだから応援してやれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 17:35 | URL | No.:235599バイト先の女社員に何故か毛嫌いされている
理由は思い当たらないが仕事上必要な事を話しかけてもガン無視されて毎日困っていたので、舌打ちを聞かせて上げるようにしたら最低限の会話はしてくれるようになった
こっちは仕事済ませて帰りたいだけなんだから社員にしか出来ない仕事だけはちゃんとしてくれよ… -
名前:名無し #MBDzAF1I | 2010/09/01(水) 17:35 | URL | No.:23559997年8月にH県A市にある某重工業系バイクメーカーに
請負工で入構。
00年に請負工でG帽(役職\5,000)
06年に闇請負から派遣社員に転換。
07年から正規社員にあがった俺が来ましたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 17:42 | URL | No.:235600完璧に苦労のしどころを間違えたね。
10年間ムダに過ごしただたけ。
お疲れさま。 -
名前: #- | 2010/09/01(水) 17:42 | URL | No.:235601バイトも職歴とみなされるようになればいいんだけどねえ
アルバイトととして長く働けば働くほど正社員への道が閉ざされる(年齢・職歴の問題で)のはどうかと思うわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 17:55 | URL | No.:235604社員もバイトも分け隔てなく働ける会社(キリッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 17:56 | URL | No.:235605時給扱いの運送屋だが、
その日に配達する量があらかじめ決まっているので、
技能が上がるほどに早く済んでしまう。
技能向上に対して給料を上げてくれるならいいけれど
そのままなので、長い休憩をとっている。
なら早く帰らせてくれと交渉したが駄目だといわれた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 17:57 | URL | No.:235606何も考えずに仕事してたんだろう?
それはそれで、すごい立派だけど、人生には計画が必要だと思う。
それに気付くか教えてもらえなかったのは不幸だったね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 18:03 | URL | No.:235608専門学校出てトリマーになった友人の娘さん。
ずっと時給850円だかで働いて数年。チーフに昇格しても時給は10円位しか上がらず。
「辞めさせてください」ってオーナーに伝えたら、
「え? …あ、昇給考えてたんだけど。1200、いや1300円でとう?」
時給1300円だったら良いじゃんと思ったけど、
彼女はよっぽど思いつめてから申し出たらしく、そこ辞めた。
今は別の忙しい職場で元気に働いてる。 -
名前: #- | 2010/09/01(水) 18:20 | URL | No.:235610*61
言わんとすることはわかるんだが監査が入った時にすっげぇ困るんだわ
8時間の仕事を4時間でやったら4時間早く帰らせろって野もわかるが役所からすると4時間しか働いてないのに8時間分の給料払ってるのってマジで言われるから -
名前: #- | 2010/09/01(水) 18:22 | URL | No.:235611日本には日本のやり方がある
自称優秀君は出ていけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 18:26 | URL | No.:235613バイトだけど国や県に出す報告書書いてるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 18:38 | URL | No.:235615昇給なしなのに
経験豊富ってことで
新人教育とか金庫管理とかどんどん仕事が増えていく不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 18:48 | URL | No.:235618やはり働いたら負けだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:05 | URL | No.:235620高校2年~大学4年の間イ○ン系列スーパーでバイトしてたんだが
大学在籍時にそろそろ就職活動するんでバイトやめようと上司に相談したら俺がここの正社員に推薦してやると言われた
上司に店長やバイヤーに紹介されその全てに推薦状書いてやると言われて信じて就活やめてバイトに勤しんだ(社員と同列の仕事教えてもらいながら)
しかし・・・大学4回生の秋ごろ俺がバイトしていた店舗が閉店し社長が地方に飛ばされ、バイヤーと接点がなくなり、社員にしてやると言ってた上司は人事異動に異を唱えて自主退職して逃亡(連絡つかず)
この時思ったね・・・いくら長い間必死に勤めてもバイトは所詮バイトなんだなってw
大学の時なんて自分の都合よりバイト先の都合優先してた俺アホすぎて泣けるわ・・・ -
名前:No.:235620 #- | 2010/09/01(水) 19:07 | URL | No.:235622まあ、今思えば4回生の秋なっても入社案内とか入社の話とかされてない時点で気づけよとあの時の俺に言いたいwwww
あっちは使い捨てる気満々だってなwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 19:15 | URL | No.:235624※235620
お前があほなだけだよ^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:17 | URL | No.:235625こういうの見ると、移民受け容れのほうにも理解が出てきてしまうな。
外国人が多くなって、今のシステムで働いてくれると思う?
十中八九、企業が痛い目を見ることになると思うがね。
基幹業務を時間給労働者に割り振ろうとするなら、同一労働同一賃金などといった制度は入れなきゃあかんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:27 | URL | No.:235627*71
だからアホだったって言ってんだろがああああああああああああああああああああああああああああああああああwwwww
ぶっちゃけ上司がバイト始めた高2からずっと一緒の人で信頼しきってたんだよww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:35 | URL | No.:235628バイトに誇りを持つ時点で負け
向上心のない証拠 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 19:37 | URL | No.:235629まあ何だかんだ言って、実際自分で経験してみないとなんとも言えないね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:37 | URL | No.:235630なんとまぁ、高ニ病こじらせていたとは・・・。憐れな奴よのぅ・・・。
-
名前:名無し #- | 2010/09/01(水) 19:41 | URL | No.:235632こういう問題って同一労働同一賃金になれば解決するんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:42 | URL | No.:235633アホちゃうよ。たまたま不運だっただけ。
その上司も自分の事でいっぱいいっぱいだったんだろうけど、無責任過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:46 | URL | No.:23563478は71へのレス。
私も学生時代からのバイトで、卒業後もバイト。
卒業後1年位して、上司に「手取り減るけど正社員になるか?」って聞かれて1日考えておkした。
当時(20年前)はバイトのままの人が多かって私みたいなの少数派だったよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 19:48 | URL | No.:235635マヌケ^^;
-
名前: #- | 2010/09/01(水) 19:51 | URL | No.:235637バイトに何もとめてるのとか言ってるやついるけど
金貰ってる以上最低限のことはすべきだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:54 | URL | No.:235639その最低限の仕事が笑顔一つ無い接客だろ
ただ金のために身柄拘束されてそこにいるだけだという責任感だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 19:56 | URL | No.:23564120年位前は新聞でもやたらとフリーターを
「新しい生き方」みたいに持ち上げてた。
「働き蟻でなく自分の好きなように休日を楽しむ、
真に人間らしい生き方」、みたいな。
自分も若かったのでちょっと信じかけたけど、
バイトといえど、急な休みは取れないし長期休暇は論外、
しばらく働くと忙しい時期とか分かってくるし、
そんなときに休もうなんて思えなくなるんで、
正社員にジョブチェンジして正解だった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:07 | URL | No.:235647なんでパートに過剰な責任を要求するんだろう。
どこの世界の常識で、熱で数日間寝込むガキ放っぽって、パートを優先する主婦がいるんだよ。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/09/01(水) 20:17 | URL | No.:235649無職よりバイトのほうがマシじゃね?
働いてるし。
無職は税金食いつぶすだけだから、死んでいいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:23 | URL | No.:235656バイトは使い捨て。
そんなこともわからんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:28 | URL | No.:235658派犬、バイトは人間のクズ。
派犬、バイトは死んじゃっていいです。
君らの仕事は外国人でもできますから。 -
名前: #- | 2010/09/01(水) 20:38 | URL | No.:235662※69
それ単にお前がついてなかっただけで、
バイト云々の問題じゃなくね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:38 | URL | No.:235664無職よりはフリーアルバイターの方がよっぽど良いでしょ。
ニートよりも、ワーキングプアの方が身分は桁違いというか遥かに上。
マスコミって混同してるけど。わざと? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:42 | URL | No.:235665フリーターはクズだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:46 | URL | No.:235667よく親戚やら友人やらに
「あんたんとこの弟ってニート?」
とか言われるけど、うちの弟はワーキングプアです。
収入少なくて生活費払えないから母があれこれ出してるけど、ちやんと働いてます。
全然違う。
間違えんな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:50 | URL | No.:235668底辺労働者って何が楽しくて生きているんだろうねぇ?
そんな悲惨な生活してても、生きていかなければならないなんて、憐れすぎるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 20:53 | URL | No.:235669底辺労働者でも親が資産家だったら、
10年、20年後にはその資産を継ぎますわな。
日本の借金問題とも同じで、あまり心配していない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 21:02 | URL | No.:235673今日も負け組底辺の大量自殺で、メシウマですWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW。
今年は記録、更新するかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 21:24 | URL | No.:235685江戸時代の町人並に働きたいよなwww
病気になったらハイそれまででいいからさwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 21:57 | URL | No.:235696バイトでも本気で働かないとバイト仲間にバカにされるぞwwいじめられるってww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 23:14 | URL | No.:235713入社時に口約束で
「1年経ったら正社員に登用します」
とか言われることもある。半年後に確認したら
「うちも今苦しいから、すごい業績上げるとかしてくれないと。『絶対に』正社員にするとは言ってないでしょ?」
だって。だまされた…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/01(水) 23:20 | URL | No.:235714社員登用なんて狙ってるヤツいるの?
たいていの仕事はバイトが「ここの社員にだけはなりたくない」っていうような会社だろ
唯一社員になりたいと思ったバイトは某私立学校の事務だけだな
労務・給与・スタッフすべて文句なかった
バイトですらボーナスが冬だけで4.5ヶ月あった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/01(水) 23:26 | URL | No.:235718仕事なんてボチボチでいいのに
美徳だのなんだの言って都合よく使われる
うんざりですね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 00:16 | URL | No.:235751真面目にやるのもいいし給料ドロボーするのもどっちでもいいんじゃね?
-
名前: #- | 2010/09/02(木) 00:18 | URL | No.:235753時給に換算したら、バイトのほうが給料いいなんてよくある話。
特に小売は・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 00:57 | URL | No.:23578030年後には働かなくていい世界になってるから安心しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 01:25 | URL | No.:235792下っ端社員のまま一生を過ごしたい
責任の重い事はやりたくないです
向上心?そんなもの小学校に忘れてきたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 02:17 | URL | No.:235815バイトだけどなぜか10時間労働が基本
週末は12時間に・・・
物流なんで全部終わらないと誰も帰れないって言う
初めて二ヶ月だがもうやめたいわ
正社員も大体同じ扱いっぽい・・・定時に帰ってるのは事務の人だけだ・・・
日本の労働環境酷すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 02:37 | URL | No.:235817この米欄いろんな意味でやばい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 03:09 | URL | No.:235822一般に取られて学生バイトねえよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 03:49 | URL | No.:235826そんなに労働環境に不満があるなら経営者になればいいのに。
自分で労働環境をいくらでも自由にできるぞ。
定時に帰れて規則は緩く給料はウハウハ夢のような生活じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 06:49 | URL | No.:235846そんな極論もってくるより、週38時間以上の労働は法律で禁止すればいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 07:25 | URL | No.:235850所詮オレらバイト、と言う奴等は仕事能力低いくせに
何故か会社からは切られにくいんだよねw
真面目ほどバカを見る世の中 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 09:18 | URL | No.:235867>>285
「アリの法則」を知らんと見える。
アリは10匹いれば、2匹がものすごく働き、6匹は普通に働き、2匹はさぼる。
これは人間の世界にも何故か当てはまることで、2:6:2の割合でどの部署にもそういう風になってしまう。
各部署の優秀な人間を集めてみても、二割が伸びて、二割がダメになるんだってさ。
で、ダメな二割を別の職場にすると伸びたりするんだって。
オレも色んな職場経験したけど、そういうダメなポジションにいる人がいなくなると、別の人がダメになったり、ダメに見えたりするから不思議だと思ってる。
多分、日本でも仮に中国や南北朝鮮が無くなったとしても、代わりに入ってきた国に対して似たような感情を持つと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 09:22 | URL | No.:235868
笑顔と気遣いは労働ではなく、性質でそれをもっているヤツは楽しい人生が送れる。
まあ、まにゅあるのばあいもあるが -
名前:反日放送局は日本からなくなれよ。 #UwJ9cKX2 | 2010/09/02(木) 09:42 | URL | No.:235871人事に相談するとよかったと思うけど後の祭り。
労基署に相談するしかないかな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 10:58 | URL | No.:235887手取りで正社員の給料とバイトの時給を比べて意味あるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 16:17 | URL | No.:235963「自分が居なきゃ仕事が回らない」なんて絶対に考えちゃいけない発想だな
たとえ社長であっても代わりはいくらでも居る
上記の考えで仕事をすると、必要以上の責任を自ら背負い込み、勝手にプレッシャーを感じて自滅する
無責任でいいというわけではないが、自分の立場を理解したうえで仕事をしないと、都合良く利用されて飼い殺しにされるだけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 16:22 | URL | No.:235966日本人の勤勉さをダシにする奴を叩け
-
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/09/02(木) 20:00 | URL | No.:236008スーパーで青果のバイトしてたとき、社員がエクセルで作業してるの覗いてみたら、
数十枚単位の画像のサイズを一枚一枚調整して報告書作ってた。
いつもPC作業に半日以上かけて何やってんのかと思えば、普通の人なら1時間かからず終わるレベル
所詮Fランの職場だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:21 | URL | No.:236162バイトに誇り持ってる時点で負け
どんなにがんばってもバイトはバイト
底辺は底辺です^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 10:11 | URL | No.:236343安価で斬捨御免の奴隷がバイト
社会的に馬鹿だからバイトなんてやってんだろ?
最底辺の烏合くらいの認識しかないし
大海原で雑魚に構ってる暇なんか正直ないです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 10:43 | URL | No.:236353派犬も底辺バイトも社会の教育廃棄物。
一生コキ使ってやろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 13:30 | URL | No.:236389そんなに安価な労働力がほしいなら全自動化でもしろ
初期投資とか維持費の方がきっと安いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 22:00 | URL | No.:236517バイトだけど明日報告書作りに仕事行くよ。
いつでも首切られるって言うけど、新しいバイトが今いるバイトよりも仕事出来る可能性がどれだけあるの?
派遣社員雇ったらバイトの三倍金かかるよ?それでも良ければバイトの首切ったら良いよ。
と言うかバイト辞めたい・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 23:24 | URL | No.:236551※欄の余裕がなさすぎて怖い。
底辺だって一生懸命生きてるのに何でここまで悪し様に言えるかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 05:18 | URL | No.:236681真面目で誠実な奴ほど馬鹿を見る国だからな
他人から金むしり取るような神経してる奴が一番楽できるんだよ
バイトなんて小遣い稼ぐ程度で適当にやるもんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 09:18 | URL | No.:236702企業は、仕事ができるバイトだったら積極的に社員に採用すべきだ。
それこそが、企業のためにも本人のために社会のためになると俺は思っている。 -
名前:s #- | 2010/09/04(土) 23:55 | URL | No.:236861バイトによるんじゃない。
そこの社員になりたければ必死にやればいいし、
そうじゃないなら適当にしとけ。低い時給でバカだわ。
悪いけど。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/05(日) 00:13 | URL | No.:236871俺たちはサービス残業して正社員としての責任を果たしてるのに
そんな苦労もできないやつが奴が正社員になれるわけないだろ
と言う発言を聞いたときは何かが間違ってるのを確かに感じました・・・
制服あり→制服を購入させられる
交通費支給→当社規定○○キロ以上の通勤距離に限る
社会保険完備→正社員だけなwこれはバイトの募集だから
昼間のお仕事です→あっすいません夜間の募集しかしてないんですよねw
経営者が本来手をつけてはいけないようなところまで経費削減に走ってるから
労働者側は凄く苦しくなってるのに
それを言うとなぜか一部の正社員の人はバイトの癖にって叩くんだよなあ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 19:19 | URL | No.:237072労働基準法を厳格に適用するようになったら潰れる会社がたくさんあるだろうね。
それで潰れるような会社が甘えているだけではあるんだが。
同時に正社員の解雇規制を撤廃すればいい。
解雇しにくいから採用しにくいという流れを断ち切らないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 21:32 | URL | No.:237157大学中退してから、バイト1年やってその後で正社員になったけどなぁ。
まぁ、大手子会社なのでしょぼしょぼなんでしょうけど、ちょっと戦略性なかったんだろうなぁ。
同じ氷河期世代として残念な感じ。 -
名前: #- | 2010/09/11(土) 14:32 | URL | No.:239999時給850円でクライアントから来た仕様概要を仕様書に起こす簡単なおしごとをしています。
楽しいし、大方は結局プログラマがやってくれるから別にいいけど、これホントに出さないと会社が潰れるレベルのタイトルなのかってのがいつも疑問に思う。俺に任せていいの?
もっとも上役は社員登用しようとしてたけど、経営者が不許可とかワロタw 俺がやらかしたら経営者が責任とってくれるんだろうかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/11(土) 16:54 | URL | No.:240024雇用形態や報酬額は必ずしも仕事の質や量に比例するわけじゃないからなぁ。
雇用時の世の中の状況や会社の都合も影響するだろうし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 00:14 | URL | No.:242246そもそもバイトなんていねー職場で働いてる俺はこういう確執に悩まされない分マシなんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 05:13 | URL | No.:242339辛い時代だが、「過去の自分の決断と行動の結果が今の自分、自分以外の誰の責任でもない」と思って生きたい。
確かに氷河期世代は、バブルや団塊と比べたら悲惨だが、赤紙が来ないだけまだ大分まし。 -
名前:さんじ #- | 2011/04/02(土) 02:29 | URL | No.:330035最近の若いもんって人が好いだけのが多くない?
自分の立場ってもんが理解できてない -
名前:まし #- | 2012/06/30(土) 21:07 | URL | No.:567691スレ見てて思いました。
底辺、それは俺自身。
社長から『9月から正社ね』と言われて
バイトのまま今を迎えてます。 仕事は増えました。俺だけやる仕事も任されました。残業は当たり前。
正社から残業を押し付けられるのも当たり前。
社長は人が足りないからバイト増やそうか悩み中。
残業代はびた一文もない。休憩時間も無い。社長はいい加減。
常識的に考えてこんな職場に人を呼べるか。悩む社長の姿に本気で苛立ち、俺は何でこの会社に入ったのか 見失う程です。
きっと 俺みたいなのが底辺なんでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/14(土) 19:54 | URL | No.:576850上を妬み、下を見つけては貶して安心するような。
そういうのが一番の底辺だよ。 -
名前:名無しビジネス #eqP7eH0Y | 2013/07/30(火) 02:54 | URL | No.:797655「バイトの癖に」「バイト風情が」って見方してるくせに「社員と同等に働いてもらおう」「え?バイトだからってそれだけの仕事とか社会舐めてんの?」って連中が偉い世の中だからねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2015/02/03(火) 01:35 | URL | No.:1028511特定派遣会社の正社員だけど、大手企業の社員と同じような仕事をしているわ・・・。
給料は1/3。
俺らも似たようなもんだな。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3164-deb2ae19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック