- 1 :影の軍団ρ ★:2010/09/02(木) 16:42:26 ID:???0
- 「日大か、無理だな」に象徴される学歴差別 33%の企業はターゲット校を設定している
今年、ある総合商社を受けた日大の男子学生は面接で、突然こう言われたそうです。
「日大か、無理だな」彼は結局、落ちてしまいました。
面接官は、あえてプライドを傷つける質問をすることによって、- 彼の反応を見ようとしたのかもしれませんが。 新卒採用の現場にいると、
- 実は学校差別はますます加速していると感じられます。
あくまで推測ではありますが、答えづらい質問なので潜在的にはもっといるでしょう。
とくにターゲット校を設定していなくても、結果として内定者は上位校だらけということもあります。
では、ターゲット校を設定した企業が何校にターゲットを絞ったのかを見ると、20校以内が82%、
さらには10校以内が58%を占めました。もちろん各企業でターゲット校は違うものの、
日本には現在、募集停止中の大学も含めて778校の大学がありますが、採用ターゲットと- なっている大学が ごく一部であることに愕然とします。
企業は採用活動においても、学校群を限定した施策を実施しています。よくあるのが、- 上位校限定のオープンセミナーです。 東一早慶(東大、一橋、早稲田、慶應)に代表される
- 上位校だけを募集対象として、セミナーを実施するのです。
私が取材した慶大生はある日、突然インフラ系企業から電話がかかってきて- 「マイページ(応募などの管理を行う画面)にセミナー案内を送ったので来て欲しい」と案内されました。帰宅して、PCを開いてみるとたしかにメールが届いていました。
それは公にはホームページの採用情報などには掲載されていませんでした。
参加してみると、周りの学生は東大、一橋、早稲田、慶應だらけでした。
http://careerzine.jp/article/detail/1325- >>2以降へ続く
- 彼の反応を見ようとしたのかもしれませんが。 新卒採用の現場にいると、
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:37:58 ID:84LUXQcMO
- 「日大か、無理だな」
今のご時世でこんなこと本人の前で口が裂けてもいっちゃならん。
捏造記事決定 - 315 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:41:04 ID:XHJcuCiC0
- >>300
最近じゃ人事も馬鹿が増えているからあながち- 捏造ともいいきれないところが怖いんだ
- 捏造ともいいきれないところが怖いんだ
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:45:01 ID:fRxvr+P20
- 人材重視の会社は、人事が大学に出向いてくるよ、この不景気でも
- 2 :影の軍団ρ ★:09/02(木) 16:42:42 ID:???0
- >>続き
- 他にもよくあるのが、大学のランクが低ければセミナーの予約が取れないというものです。
応募者を管理するデータベースの機能では、学校群ごとにセミナーの- 参加可能人数を決めることが可能です。
漫画喫茶で違う大学の仲間が一緒にセミナー予約をしようとしたら、
ある学生は「余裕あり」と表示され、別の学生は「満席」と表示されました。
都内の私大生はある金融機関のセミナーがいつも満席なので、これはおかしいと思い、
東大生のダミーアカウントを作成しました。 すると、今までがウソのように- 予約が楽勝で取れるようになったのでした。もちろん、そのアカウントは使いませんでしたが…。
では、企業はなぜ学歴差別に走るのか?- この要因は根深いです。次のような理由が考えられます。
1.就職ナビなどにより応募しやすくなったこと、求人環境が悪化したことなどから- 応募者の絶対数が増え、 さばききれないので学歴で絞り込むのは効率がよい。
2.大学・学部の数が増え、大学生の数が増えたので、- 学生の質が多様化。質に対する不安があるため、
できるだけ優秀な学生を採りたいと考えている。
3.難関校に合格したことと、大学で学ぶ内容が高度である(と期待されている)こと、
周りの仲間に刺激を受けて育ったことを評価する。
4.コンサルタント、教育関係など、仕事をする上で学歴がモノを言う場合がある。
5.これまでの慣例で、高学歴の社員が多かった。
6.上位校の人脈によりビジネス上、有利になる。
7.「うちも東大生が入る会社になった!」というように、社内に刺激を与える。 - 318 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:41:56 ID:NZIadMdC0
- 5.が一番多いんじゃないの?
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:59:00 ID:VYeArcJI0
- 判断基準が明確で良いじゃない
- 3 :影の軍団ρ ★:2010/09/02(木) 16:42:59 ID:???0
- >>続き
- 特に最近では、1,2の理由が多いと感じられます。
企業によっては人材の多様性にこだわるため、- 高学歴者に集中することを恐れている場合もあります。
たとえばB to C企業では、生活者の気持ちを理解するために- 多様な人材を採用するべきという意見が出ますし、
なかには「こんなに高学歴に集中していることが知られたら、どうするんだ!」という声すらあります。
それでは、上位校の学生は果たして有利だと言えるのでしょうか? 何とも言えません。
たしかに、初期段階の面接では、学校名で落とされるなどのことがなく有利だと言われていますが、
最近ではそれも通りにくくなっていると言われています。偏差値だけが自信の拠り所という
ガラスのエリートも多数存在します。2011年度新卒採用では、
「むしろ上位校の学生がイマイチ」という声も人事担当者からよく聞きました。
さらにいえば、大学内での学部間格差に悩んでいる方もいます。
「同じ早稲田でも、政経の友人にはリクルーターがついたが、商学部の私にはつかなかった」
「早稲田なのだけど、新設のスポーツ科学部。正直、早稲田内格差が気になる」
「慶應だけどSFC(湘南藤沢キャンパス)。企業はこのキャンパス出身者は
世捨て人だらけで使いづらいと思っていないだろうか?」 - 7 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:46:00 ID:8a614j3h0
- でもね、高学歴な人ほど使えるのはホントなんだよね…
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:51:02 ID:CrA493qQ0
- 統計出すとそうなんですからしょうがないですよね。
むかし、学校別に人数を決めてるって話でそれは不公平だって意見があったけど、
企業からするとそうしないと逆に試験の成績の良い東大生ばっかりになるってw
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:53:41 ID:xXGmFTtj0
- 若者にはブランド価値しか求めてないということだな。
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:51:12 ID:iY5BjONp0
- 圧迫面接という口実のパワハラだろ
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:38:24 ID:2xH6hGeZ0
- 日大とかだと、要は出来の良い子と悪い子が差が出るだけな気がw
勉強しない人は本当にしないじゃん
偏差値高い大学だと、一応はそれなりに勉強はしてるよね - 290 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:36:33 ID:kcgIuNhx0
- とはいっても海外も学歴重視だからなあ。
日大はいらないといわれてもしょうがないかもな。
偏差値の低い学校と偏差値高い学校行くと歴然としてるんだよね。
そりゃ偏差値低い学校でもたまたま受験のときは頑張らなかっただけで
あと鍛えれば伸びるっていうのはあるとして。
ただ、面接で直接本人にいうのが本当ならひどいかもな。
ゼミなんかのレポートのまとめ方や英語論文読ませたときの語学力とか
はっきり違うんだよなあ・・・
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:02:20 ID:U8prM2DJ0
- 学歴がダメだと言われてへこむ人間なんざ取る訳ないじゃん。
ボランティアでやってるんじゃないんだぞ。
学歴がダメな分ココが使えるって特技を磨けよ。- 何のために勉強しなくてもいい大学に入ったんだかw
- 何のために勉強しなくてもいい大学に入ったんだかw
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:05:47 ID:Kp4KP2ns0
- >>37
まぁ企業側の気持ちも分かるけどな
結局ね、正社員は首を切りづらいってのが全てよ
だから冒険をできないし、無難なほうに行っちゃう
まぁ高学歴だから無難かっていうと、それはそれで疑問もあるけどなw
クビにできるんなら、とりあえず採ってみてどれくらい- 仕事ができるか実際にやってもらおうって思えるからね
そっちのほうが企業にとっても最適なんだけどね
- 仕事ができるか実際にやってもらおうって思えるからね
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:57:33 ID:pFm131hs0
- 確かに学歴にハンディはあるが、それを上回る長所が自分には・・・
って回答を期待してるんじゃねーの?
逆にそれくらい言えない人間は社会で使えないだろ - 33 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:59:55 ID:EpRgPIHk0
- >>30
まあ、そんだけ長所があれば、なぜ日大に?ってことにならないか。
取るための面接じゃなくて、落とすための面接だから、言ってしまうと
面接官すら通るのは難しい。 - 47 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:08:47 ID:sN04WVAt0
- 俺も日大だけど、上司とか同僚に
「大学どこ?」
「日大です」
「へぇ」
日大って、だいたい「へぇ」って言われるよな・・・。 - 48 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:10:04 ID:6it5dDgE0
- 俺若い頃やりたい仕事があって
「京大卒です」って電話で言ったら
「うちはそんな高学歴に来てもらっても困ります」
って断られた経験あるわ。 - 28 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:55:07 ID:5vCHaDUW0
- 俺は学校自体じゃなく学科だった
家具メーカーの面接で「造形美術科…ハハw何処行っても無いねw」って- 言われた(´・ω・`)
- 言われた(´・ω・`)
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:24:26 ID:ALbURcVx0
- こんなことでいちいち気にしてたら今の時期就職なんかできんだろ
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:25:55 ID:UoDyHePP0
- >>64
実際、エントリー段階で低学歴はほぼ落とされる。
日大だとギリギリ通るライン。
本採用に繋がる奴も1人くらいはいたりする。 - 72 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:26:26 ID:yUuQ//aq0
- リアルに日大法学部生 ですが・・・
やっぱこんなもんなの?
そりゃ三菱商事が無理なんはわかるが。 - 73 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:26:30 ID:SgeqFd0iP
- 日大出身が1人もいない大手企業なんてあるの?
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:30:31 ID:eyHgNGhg0
- >73
ほとんど無い
ぶっちゃけここで、都内の就職面で日大に勝てる- 大学に行ってるヤシがどんだけいるのかと
地方駅弁国立とか論外な
俺も地方駅弁出身だけど、都内で就職活動すりゃ- 日大の方がマシだったなって気づかされるよ
- 大学に行ってるヤシがどんだけいるのかと
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:50:31 ID:Dk3N7xft0
- 日大出身の社長が多いのは、就職出来ないで起業するからだろう。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:36:37 ID:eyHgNGhg0
- 日大は、外野から見たら偏差値/パフォーマンスがかなりお得な大学だと思うんだけどね
特に就職面は
バカみたいな夢を見なければ、しっかり勉強しとけばちゃんとマトモな就職できるはず - 108 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:43:02 ID:UoDyHePP0
- >>99
外野から見れば「あの有名企業にも日大卒がいるんだ」となるが、
実際、就職活動する日大生からすれば、「ウン千人の日大生の中から
あの有名企業に入れるのは1人」になっちゃうからねえ。
立場によって見方が違ってくる。
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:27:46 ID:IfUMlWSX0
- 学歴完全無視で採用を行う企業が躍進するなら
- 学歴差別なんて自然消滅する。
そうなってないのは、やっぱり高学歴でない人間は使いものにならないという事。
- 学歴差別なんて自然消滅する。
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:29:44 ID:UoDyHePP0
- 「学歴不問」を声高にうたってる企業に限って、
- 人材使い捨てブラックだったりするしなあ。
- 人材使い捨てブラックだったりするしなあ。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:44:17 ID:kLXNHVnL0
- エントリーシートが一般化したから前ほど学歴は重要じゃないとか言うけど
大学にABCみたいなランクを付けて、エントリーシートを- まず大学ごとにランク分けするのが一般的だから
BやCランクのエントリーシートは内容を読まれることもなかったりする
学歴差別があることぐらい高校生だってその親だって知ってて当然だから
それを知ってて低ランクの大学に行くのが悪いんだが - まず大学ごとにランク分けするのが一般的だから
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:46:24 ID:yUuQ//aq0
- 東証1部の役員名簿見ると、
東大 京大一橋 早慶 中央(法・経済・商) 宮廷
日大(法・経) 明治 法政 同志社 立教
の順番で多い・・・よな・
希望もっていいのか・・!?
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:05:57 ID:2OfsOQ2n0
- >>115
今役員になってる人達の頃は進学率20%~30%の時代で
日大も偏差値60クラスだったころでしょ - 125 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:50:57 ID:3SbFKW5i0
- 某空港関係の独立行政法人は慶応・青学閥で
青学と慶応のみに0次面接があって、それに出てない1次からの- 一般の学生は取らないというのがある
こういうやり方はどうかと思うけど、学歴で判断するのは当然のこと - 一般の学生は取らないというのがある
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:51:08 ID:HqeM9MeI0
- >>110
でも、社会に出たら逆風は当たり前だぞ
逆風に逆らえないようなヤツなら、いらないでしょ - 147 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:58:37 ID:NYxe5E6s0
- それまでの教育現場の平等主義からいきなり現実主義的な選別主義だからな。
ま、ひとつの社会試練だよ。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:59:09 ID:UoDyHePP0
- 日大生がどういう自信があって総合商社に
- 採用される東大早慶の優秀層より優れているのか
ご説明願いたい。差別と騒ぐのはそれからだろう。 - 採用される東大早慶の優秀層より優れているのか
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:04:41 ID:oVzQHcn90
- >>149
「学歴じゃないんだ、中身だ!」という人は、それを説明すればいいだけ
だが、それを説明できた人はいないね。せいぜい、昔は良かった、
社長はOBに多いって話だけ。自分の中身はどうなんだとw
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:08:39 ID:ARSr2YTw0
- キャリアに穴が空いてたらどこの国の就職面接でも
- 理由つけて説明しないといけないのと一緒で、
高校時代に遊んでてバカな学校しかは入れなかった奴は
レベル高いとこに入ろうと思ったら、なんで- 高校の頃まともな学校に入れなかったか、
説明する義務があると思う。 - 理由つけて説明しないといけないのと一緒で、
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:55:35 ID:NYxe5E6s0
- まあ、ろくでもない人事担当って気はするけど。
人事も変なの入れると他部署から怒られるんだよ。
だから何がしかの理由付けが欲しいのさ。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:05:41 ID:wJTOtiH00
- 女子の場合早慶でもパッとしないスペックだと2流3流企業になってしまう
適当な女子大でもいい成績で美人だったら一流企業の一般職いけてまう
どっちが勝ち? - 190 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:10:23 ID:oVzQHcn90
- >>175
「美人だったら」という条件は、学歴より上にくるだけだな - 135 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:53:47 ID:iaIkJrJ50
- おまえらの『優秀』って何?
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 17:55:57 ID:HqeM9MeI0
- >>135
Dカップ以上でくびれた腰 - 192 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:11:12 ID:3q7RzrPt0
- 実際親の財力だな。一生働いても都心の一戸建はムリだし
Fランでも親が金持ち土地もちなら最強
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:15:27 ID:YILArevF0
- >>192
そりゃ、普通の凡人がサラリーマンになるなら学歴高い方が有利だが、
天才だったら学歴無くても食っていけるだろ
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:25:26 ID:o5Cnbpx10
- 学歴差別じゃなく、学校差別だろ
少子化で一芸入試とか馬鹿な制度ができたせいで、
大学生=優秀 じゃなくなったからね
大学卒業者能力検定って感じの名前で、- TOEFLとか共通の内容以外に文系や理数系
専用の内容を入れて種類を3~6種ぐらい作って1級~3級で検定をすればいい
大学名じゃなく、その学生がどのくらいの能力を持ってるか判れば能力のある人は助かる
日大が、東大生が10%ぐらいしか受からない検定に合格したら価値あるでしょ - TOEFLとか共通の内容以外に文系や理数系
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:26:39 ID:YJBf8QGs0
- 日本は学歴カースト制度なのです。
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:27:13 ID:IfUMlWSX0
- そもそも、今の日本の大企業って学卒なんか門前払いだろ。
どこも新卒採用の半分以上は院卒だ。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:29:21 ID:K7xwR5HD0
- >>243
それは理系のこと。
文系はかえって大学院に行くと就職口が減る。 - 248 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:28:00 ID:KRAdgmrM0
- 早慶文系よりも日大理系の方が使える気が・・・・
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:33:26 ID:biIWzYXY0
- 営業とかソルジャー系ならむしろ高学歴大卒よりも3流大の方がいいだろ
下手にプライドがなくて、泥にまみれられる分ね
経理とか法務とか文系事務も大学の肩書きより、実務能力と資格
ただし科学技術、研究開発系は学歴優先は当然
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:45:05 ID:+ru9I9Fo0
- とりあえず使ってみてダメなら切ればいいのに
首を切りにくいのが就職難生んでるだろ、明らかに
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:11:04 ID:XS9jrfDl0
- 一流大学出身の官僚や政治家があの体たらくなんだから
もう何を信じていいのやら - 19 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 16:52:47 ID:TVQh4A4h0
- 最近は東一早慶やその他の旧帝大でも
- ネームバリューだけじゃ採用してくれない時代になったよね
- ネームバリューだけじゃ採用してくれない時代になったよね
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/09/02(木) 18:18:37 ID:oVzQHcn90
- 年々「使える大卒」がいる大学が減ってるよね。
「日大、無理だな」から、今は「マーチ、無理だな」へ。
そのうち「早慶、無理だな」「東工一橋、無理だな」になりそうで怖い。- 【高学歴ニート達が世の中を斬る!】
- http://www.youtube.com/watch?v=UN2urNYBM4c
学歴分断社会
(ちくま新書) - 【高学歴ニート達が世の中を斬る!】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 19:52 | URL | No.:236004日大生だけど不安です
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 19:56 | URL | No.:236005面接でそんなこと言うって
なんのために書類選考してんだよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 19:58 | URL | No.:236006サンプル数1つで普遍のことのように語られてもな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 19:58 | URL | No.:236007小卒低学歴の俺には関係ない\(^O^)/
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:00 | URL | No.:236009そうやって切る側の人間が相手より偏差値の低
い大学出だったりすると、なんだかなーと思う。 -
名前: #- | 2010/09/02(木) 20:02 | URL | No.:236011お前らだって就職先決める時に企業ブランドを基準の一つにするだろ?
企業だって採用者決めるときに大学名を基準の一つにしても良いんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:03 | URL | No.:236012高学歴ほど使えるんだったら、日本はこんなになってねぇよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:09 | URL | No.:236013その点マーチ関関同立はお買い得なんだよ
遊びまくっても学歴フィルター通れる最低ラインで普通の奴は普通に就職できちゃう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:09 | URL | No.:236014学歴スレになると、最上段から振りかぶってくるの結構いるよな。
軒並み勝ち組とも思えない言い草がほとんどだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:11 | URL | No.:236015大学受験の努力すらできない馬鹿を落として何が悪いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:12 | URL | No.:236016Fランの俺はどうすればいいのっと
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 20:14 | URL | No.:236017学校で選別するなら
面接までいけないのでは? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:15 | URL | No.:236018日大生のオレ涙目www
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:16 | URL | No.:236019こういう記事みるとベンチャリング精神が
触発されて高揚感が出る
窮鼠猫を噛むことを思い知らせてやる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:18 | URL | No.:236020※6、※10
だから書類選考できらないでなんで面接してるんだよ
アホかお前らどれだけ理解できない脳みそ持ってるんだよ
それくらいも理解できないで他人を中傷することだけは一人前だなバーカ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:20 | URL | No.:236022エイラスレかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:20 | URL | No.:236023大変だな、遊んで高卒で好きな仕事してる俺にはわからん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:25 | URL | No.:236025>名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/02(木) 20:09 | URL | No.:236013
>その点マーチ関関同立はお買い得なんだよ
>遊びまくっても学歴フィルター通れる最低ラインで普通の奴は普通に就職できちゃう。
これは2流企業までだろ。
1流企業だと早慶の法・経済くらいが最低ライン
マーチレベルだと就職できても昇進できない。 -
名前:以下、ねら速がお送りします #- | 2010/09/02(木) 20:25 | URL | No.:236026この手のスレってパチばかり、、、
-
名前: #- | 2010/09/02(木) 20:26 | URL | No.:236027てか、働いてる時点で負け組
生活保護で毎月16万もらえる奴の奴隷じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:27 | URL | No.:236028履歴書の学歴欄に日大卒業見込みって書いてあったと思うんだけど?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:28 | URL | No.:236029なんでESで切らないでわざわざ面接して
日大生はダメとか言うのか意味不明
効率悪いじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:30 | URL | No.:236030※18
現実社会ではちっとも成功してない連中が
訳知り顔で「これが現実だ」と書き込むのが
この手のスレのルール -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:31 | URL | No.:236032もうこのブログは「働かざるモノニュース」にしろよ。文句ばっか垂れて楽しいか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:33 | URL | No.:236033形だけの大卒はどこにも必要とされないわけだ
国公立や早慶にすら行けないレベルの奴らは、工業高校行って高卒就職した方がマシでしょう
いくら過酷な労働環境でも、無い内定で収入がないゴミカス大卒に比べれば十分勝ち組だと思うし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:35 | URL | No.:236034最後の方で一流大学出身でも官僚や政治家云々いってるけど日本の官僚は実はとても優秀
マスコミや政治家が天下り騒いでるけど月給とかが仕事に割に合わないほど低いから天下りが発生するのは当たり前
給料上げずに一方的に天下り禁止したらマジで日本終わるよ
まぁ日本の政治家が優秀かどうかは知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:41 | URL | No.:236035※15
他の面接官は出身大学関係なく評価しようとしたんじゃね?
面接は運もありきだから、どの面接官に当たるかは運次第だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:42 | URL | No.:236036Fランにも使える人材はいるし、Aランにも使えない人材はいる。
それを判断するために書類選考やSPI、面接をやっているんじゃないのか。
というか、面接で勉強以外に学生時代で頑張ったことはとか、アルバイトは、サークルは、とか聞くんだったら学歴重視するんじゃねえよ。
明らかに矛盾してるだろうが。 -
名前: #- | 2010/09/02(木) 20:43 | URL | No.:236037俺は日大じゃないが
トヨタの会社見学したとき日大OBいっぱいいたぜ
もちろんラインじゃないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:43 | URL | No.:236038ガチガチの学歴社会だと、おまいらの多くは
救われるんだろうな。ってスレを見てて思った。
しかし、平日の夕方から自分が役員になったかのような
目線からの書き込み多いなw
今回は※の方がまとも。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:46 | URL | No.:236039年齢や学歴で就職決めるのは禁止しろよ。
ペーパーテストや面接やその他の試験の点数で平等に決めろよ。
じゃないと、限られた人間にしかチャンスがない社会になるじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:47 | URL | No.:236040※31
学歴ってのは試験の一つにならないのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:47 | URL | No.:236041ムリダナ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:48 | URL | No.:236042一回レールから降りてみたらいい
何してもいいんだって感覚で解き放たれる
自分の好きなことに集中できてスペックアップできる それも凄いスピードで
そりゃそうだよ 自分の分野だけに特化できるんだから誰だって加速度が増す
ただ、レールから外れることを気に病んでしまう人はまったく逆の泥沼になるけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 20:52 | URL | No.:236044こんな事本当に言う訳無いって思うかもしれんが実際馬鹿な人事や社長は多い。
今大学4年だけど親や兄弟の職業聞く人事もいたし
社長自ら説明会来て「女性は採用したくない」と言っちゃう馬鹿もいるw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 20:54 | URL | No.:236045高学歴=覚えが早い=即戦力あり
というのはあながち間違っていない
履歴書に学校名を書かず、かつ面接で一切聞かずにに採用をしたら
内定者のほぼ全員が一流大学出身だったという話も結構あるし -
名前: #- | 2010/09/02(木) 20:58 | URL | No.:236047誰かソニーが就職試験を学歴不問にした時のお話をしてあげれば
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 20:59 | URL | No.:236048でもよ、一般的に考えたら学歴ってのは一種のものさしなんだよな。
漫画家のアシスタントになりたいです!というなら自分の描いたもの見せればいいけど、会社でリーマンやりたいですとなると話は変わってくるよなぁ。
いい学校行ってるから良い人材とは言い切れ無いけど、日本人はブランド志向だから尚更なのかもね。
でも、日大とかだったら土方とかにウケいいんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/09/02(木) 21:00 | URL | No.:236049俺も大した学歴じゃないが
高学歴が優遇されるのは当然だと思う
学生時代遊んでばっかいたやつときちんとコツコツ勉強してたやつが同じ扱い受けることこそ差別 -
名前: #- | 2010/09/02(木) 21:03 | URL | No.:236050米36でされてた。まぁそういうこと
やっぱ高学歴の人はある程度の基礎的な教養だけじゃなく
忍耐力や競争心や向上心があるよ。
そらたまに使えないのもいるだろうが
そんなのが混ざってる割合は中堅以下の大学の比じゃないでしょ。
誰でもダイヤが入っている確率が高い箱に手を突っ込みたいという話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:05 | URL | No.:236051ニッコマレベルでも大手の採用実績に載っている(ソルジャー含む)
これが大手指向、安定指向を強めている
これ以下は載ってすらいないことが多いのでそんな気を起こす馬鹿もいない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:05 | URL | No.:236052
低学歴ざまぁw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:06 | URL | No.:236053日大って全学部合わせて6万人もいるんだぜ
ひとつの街だよな
日東駒専の大学ランクだったら
あからさまな学歴差別は受けないと思うんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:06 | URL | No.:236054一応小さい職場の人事やってるけど
日大くらいの学生だと履歴書がまず酷いよ
写真が張ってない、空欄がある
誤字脱字、枠内の1/3も書いてないなどなど
でも小さい所だから面接をしないわけにもいかない
実際来てみると、まずスーツにスニーカー
髪は伸ばしっぱなしや、茶以外の色の染髪もいる
それでも俺はそういう所では切りたくはない
社会に出れば自然に落ち着くと思ってるからだ
で、面接が始まるが
まず会話が成り立たない
「志望理由はなんですか」
「がんばります」
「どういう職種に興味がありますか」
「興味あります」
「うちでどういう事をやりたいですか」
「わかりません」
こっちも、落とすために面接やってるわけじゃない
良い学生を取るために面接をやっている
そして、良い所を捜そうとしている。
が俺が未熟なのか
本当に良い所が無いのか見つけられなかった
奴らは帰ってから、2chとかで、
こんな零細ブラックに落とされただの
圧迫面接されただのと垂れ流すんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:10 | URL | No.:236055米7
この短い文章からだけでもあまり頭の良くない人ってのがわかるんだから、
やっぱ学歴と頭の良し悪しは相関関係があるんだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:11 | URL | No.:236056高学歴なのに内定を取れない俺こそがクズ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 21:13 | URL | No.:236057建設的な意見がほとんど無いのな
言われてヘコむか愚痴って終わりかいw
学歴関係ねぇって、自分が如何に使える人間か主張すべき場面じゃねぇの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:14 | URL | No.:236058ムリニダ
-
名前:短小のヒロシ #- | 2010/09/02(木) 21:15 | URL | No.:236059
ひきこもりやニート、役に立たない日本人よりは、
優秀な外国人を雇用した方が、
企業にとっては、プラスになるでしょうね(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:15 | URL | No.:236060低学歴だから死ぬしかない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:16 | URL | No.:236061俺の出身大学は学部によってだいぶ違う
偏差値で言えば40前半~60後半ぐらい
それでも大学名で一括りにされるんだから、やっぱ大学のネームバリューって大事だと思った -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/09/02(木) 21:16 | URL | No.:236063ソニーのことだな。
早慶ばかりが集まっているらしいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:19 | URL | No.:236064米31
そんなときのための言葉があります。
「企業は慈善団体じゃない」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:20 | URL | No.:236065不意打ちならともかく
学歴によって差がつくことを認識していながら
まともな大学に入らなかった時点で知能は低いです。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 21:23 | URL | No.:236066結局は時代だろ。
この会社も5年前までは日大の学生を大量に採用してたんだろ?
特にバブル期以前なんて高卒も採用してたんだろ?
現場では学歴なんて関係ないから4流大学卒の上司や高卒の上司なんてよくある話。
アメリカみたいに現場の人間が部署ごとに面接すればいいのに。
採用後も使えなかったらリストラ出来、年齢給も廃止。
これで既卒や会社が倒産した失業者も再就職できる。
そして流動性が生まれるから、高学歴なのに仕事が出来ない、自己中で無愛想な奴とか消えて、ホワイトカラーの仕事の効率も上がるだろ。
日本が先進国で一番仕事の効率が悪いのは自由にリストラ出来ないから。
そうすれば間違いなく自殺者は減る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:25 | URL | No.:236067低学歴とか何のために生きてるの?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:30 | URL | No.:236068今年うちの大学は就職が全体の半分を切るみたい
それで形だけでも内定率を上げるべく、内定報告がなく長期間就職課の利用がなければ登録抹消(=進路変更)とみなすらしい
Fラン大卒文系だと、内定取るだけなら高卒より難しいと思ったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:34 | URL | No.:236069まぁ実際日大じゃ無理だろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 21:35 | URL | No.:236070日大の友達いるけど、大手受かったし、他の会社も受かったぞ。このいわれた奴なんか悪いこといったんじゃね?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:36 | URL | No.:236072日大は卒業生の多さが飛び出ているわけで
大手だと「ああまた日大か」ぐらいに思われても仕方ないと思う
逆に、同族経営志向の中小企業の方が強そう
社長も役員も日大卒なら、幹部候補のヒラも同じ方が都合がいいし
社内で学閥が一つなら内紛を防げるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:38 | URL | No.:236074日大ごときが調子のんなwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:51 | URL | No.:236075大学のある地元地方の説明会いきゃいいじゃない
F欄なのに地元ってだけでウケがよさそうだったぜ
逆にUターン組はちょっとお断りなふいんき
5年も前の売り手市場の話だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:53 | URL | No.:236076学歴より中身ってよく言うけど高学歴なやつは少なくとも勉強に関しては努力してきたって実績があるわけだからそりゃ有利だろ。
一回二回の面接で性格なんぞ分かりはしないんだから尚更。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 21:53 | URL | No.:236077学部によるだろwww
日大とか東大とも張れるレベルの人間もいるし、世界レベルの学生もいる。
宇宙関係とか。
資産2000億以上の田中社長も日大卒じゃないっけ? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/02(木) 21:56 | URL | No.:236078ポン大ならしょうがない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:00 | URL | No.:236081あと私見だけどSFC生はたしかに使えないかもww
人間として優秀だと思うけど、残念ながら
サラリーマンとしては出来損ないの人がおおいだろうね。
リーマンとして出来損ないってのが、褒め言葉になるか、貶しになるかは知らんけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:02 | URL | No.:236082うちの会社は120人採用で、同期にニッコマ以下はほぼ0だな。
バブル世代のおっさんの中には紛れてるかもだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:07 | URL | No.:236084せめてMARCH
早慶安定 -
名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/09/02(木) 22:07 | URL | No.:236085人事でどうこうできるのに均等法とかやめて欲しいわ
きっぱり最初からお断りされてほうが余計な手間かからんのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:15 | URL | No.:236087もう面接するときレコーダー持っていって隠し録りしろよ。後で祭りにできるかもしれないぞw
-
名前:名無しビジネス #EqkzR.Ow | 2010/09/02(木) 22:15 | URL | No.:236088東大や早慶でも就職浪人する時代だからな
なんかもう農家やれ農家 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:16 | URL | No.:236089父親が大手メーカーの人事役員だが
日東駒専の理系ほど使える人種はいないって言うぞ?
まあ俺みたいにコネも通用しない派遣奴隷の息子を持つ人間の言うことだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:18 | URL | No.:236091学歴関係無いわけないだろ
中学時代、DQN高校に行った奴と進学校に行った奴のその後の人生を見てみろよ
全員とは言わないが、DQNはDQNのままだし、頭いい奴はそれなりの人生になってるじゃないか -
名前: #- | 2010/09/02(木) 22:23 | URL | No.:236092米43
俺は、東洋大の学生だけど入学式のときはいっぱいいるな~と思ったわ。
確かに大学って全員あわせれば小さな村くらいになりそうなくらいの人数いるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:23 | URL | No.:236093駅弁て日大より下なのか・・・
駅弁文系だけど東京で就活したい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:23 | URL | No.:236094そもそも学歴の優位性がなくなったら、ますます勉強しない奴増えるだろ。苦労を買ってまでしたいって奴は少数な訳だし
-
名前: #- | 2010/09/02(木) 22:27 | URL | No.:236095こうして中途半端な学歴のニートワープア
粗大ごみ既卒を大量生産ですね
分かります -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:34 | URL | No.:236096今Fランとかいわれてる大学でも、20年前だと偏差値50越えとか普通だからなあ。
日大だと、悪くないって評価で、実際に日大閥なんてあるし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:35 | URL | No.:236097いつものやつ
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。
「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。
それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」
長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、
一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。
バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。
ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、
驚くことに次のような答えが返ってきた。
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、
一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。
ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51.php
ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/10/09/gallery/1B260DFA-90FB-11DD-9553-2BC93E99CD51_slideshow_1.php -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 22:37 | URL | No.:236098理系っっつーか研究者の世界っていい論文書いた人は出世させるけど基本超学歴社会だよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:37 | URL | No.:236099診療放射線勉強して4年になるが、放射線技師ですら人余ってるからなぁ
看護師とかはまだ募集が多いようだから、看護師お勧めかな
あとは理学療法士は仕事が他に比べて楽って実習先の技師さんが言ってたな
その分供給の方が多いんだけど
まあ、俺は研究が楽しくなって大学院へ行くことにしたんだがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:38 | URL | No.:236100【2009年五大商社・採用者の学歴】 ttp://2chreport.net/nt_03_a.htm
商=三菱商事 物=三井物産 紅=丸紅 住=住友商事 忠=伊藤忠商事
慶應 170(商44・物44・丸21・住39・忠22)
早大 100(商22・物19・丸18・住24・忠17)
東大 096(商34・物23・丸14・住16・忠09)
上智 056(商09・物11・丸11・住15・忠10)
京大 053(商17・物06・丸10・住15・忠05)
一橋 045(商09・物12・丸10・住06・忠08)
大阪 035(商06・物02・丸06・住11・忠10)
東工 017(商07・物02・丸04・住02・忠02)
九大 014(商05・物02・丸03・住02・忠02)
北大 008(商03・物00・丸01・住02・忠02)
東北 008(商02・物00・丸01・住02・忠03)
名大 003(商00・物00・丸00・住00・忠03)
…………………………………………………………↑一流大から70.9%
神戸 031(商01・物00・丸06・住14・忠10)
学習 019(商00・物06・丸01・住06・忠06)
外大 013(商02・物01・丸05・住02・忠03)
横国 006(商00・物00・丸00・住05・忠01)
筑波 005(商01・物03・丸00・住01・忠00)
津田 005(商00・物00・丸01・住04・忠00)
首都 002(商00・物00・丸00・住00・忠02)
…………………………………………………………↑二流大から10.7%
マーチ…立教29・青学20・明大11・中央6・法政4
関関同立…同志15・関学11・立命9・関西3
…………………………………………………………
日東駒専…★日大0・東洋0・駒沢0・専修0
産近甲龍…京産0・近畿0・甲南0・龍谷0 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:42 | URL | No.:236103日大卒だけどモルスタの俺は超勝ち組
コネだけどなwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:45 | URL | No.:236104高学歴でも使えない奴が沢山いる
って言うバカがいるけど、そんな使えない奴が低学歴にはもっとうじゃうじゃいるから余計使えない
って知り合いの人事が言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:47 | URL | No.:236105学歴は受験票だから求められるレベルに達してなけりゃ結局は切られる
別にフィルターかけられてもいいと思う
ハイスペックの奴らと競い合う自信と能力なんかないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:48 | URL | No.:236106学歴だけで決めているかのような考えは間違いだと思うな。
実際には人格とか振る舞いとか、所属する文化とかでも判断される。
大体学歴に反映されるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:51 | URL | No.:236107※84
まあ高学歴ならある程度の教養は約束されるしな
東大や一橋や早慶なんかの学生なら入学時点で相当ハイレベルな語学力(日本語・英語)が必要だし
それにスピーディーに頭脳を使って物事を処理する能力を所持してることも確実っていう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 22:54 | URL | No.:236108日大理系の人は建設業界きなよ
うち大手だけど日大沢山居るぜ
建設業界は人気ないから一流っていわれてるところでも簡単に入れる
激務だけどメーカーより給料高いし、おすすめだよ
斜陽産業って言われてるけどちゃんと会社選べば安定してるし
メーカー行った友達より得したわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 22:55 | URL | No.:236109努力すべき時に努力できる人間かどうかじゃねえの?
結局学歴ないバカは学生時代なにやってたの?って話。 -
名前: #- | 2010/09/02(木) 22:58 | URL | No.:236110日大で総合商社はないだろw
あそこは専門職とか起業したいヤツに便利な学校だよ
つか、今の日東駒専ってそんなにレベル低いの?
十数年前まで日大は偏差値60前後あったと思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:02 | URL | No.:236111sony
が大学欄書かせない履歴書を採用して
筆記→面接で採用したらほぼ高学歴だった。
有名な話です。
学歴で使える人間かどうか分かるとは言わないが
低学歴より確実に使える人間が多いのです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:03 | URL | No.:236112※89
なんか「高校時代は短い青春だもん!」とか言ってごまかしてる奴とかいるけど、結局高校の間勉強頑張ってなかった奴なんてニートと変わらないからなw
3年間ニートした挙句下位大学で4年間ヘラヘラしてた奴が就職できるわけないっていう -
名前: #- | 2010/09/02(木) 23:06 | URL | No.:236113一流大学卒だからこそ、無難に保身にかつ自分優先で走っている件。
底辺大卒だと万に一つのギャンブルでリスク考えずタブーも犯して突っ走って日本はどっち道終わる。
政治家で問題なのは、国と国益を考えて政策を作る政治家がいなくなったからだ。 -
名前:名無し隊員さん #- | 2010/09/02(木) 23:07 | URL | No.:236114学歴ってのは、それまでの努力の積み上げの上に成り立ってる。
今まで努力をしてこなかった人間が、一発逆転を夢見てる時点でオカシイと気付け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:08 | URL | No.:236115総計だって既卒になっちまえば粗大ゴミだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:10 | URL | No.:236116日大ってへぼいか?
なんか2ch来ると低学歴の水準が異常に高くなっているきがする・・・ -
名前: #.vjKhiP6 | 2010/09/02(木) 23:11 | URL | No.:236117学歴スレになると大抵湧き出てくる早慶だけど
大抵そういう奴は内部か推薦のカスだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:14 | URL | No.:236118なんだかんだいって高学歴のほうが優秀な確率が高いんだから仕方がないよ
実際、三菱商事に日大では無理だろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 23:17 | URL | No.:236120関西人だから日大のレベルがいまいちよくわからんのだけど、※82みてると産近甲龍と同レベル?
もしそうだとしたら日大はかなりへぼいと思うよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 23:20 | URL | No.:236122毎度思うが、お前らこの手の事情に関して妙に詳しいよな。
どこで仕入れてんだ?
※45
??? -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/09/02(木) 23:21 | URL | No.:236123ある程度の妥協も大切だと思うんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:23 | URL | No.:236124ぶっちゃけDラン以下の院卒雇うなら専門か高専雇って教育するよな。
1年分の賃金差で研修できるどころか、正直言って初期の知識面ですら大差無い。
Fラン院卒の平均レベルだともう工業高校卒雇ったほうが遥かにマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:25 | URL | No.:236125高学歴なのは高校時代までの努力の成果なんだから、十分評価されてもいいと思うけど
-
名前:名無し #- | 2010/09/02(木) 23:27 | URL | No.:236126高学歴は確かに優秀な奴もいるが、勉強だけしかできない奴もいる気がする。
現に、うちにいる奴が本当に使えない。なんつーか、頭はいいんだが要領が悪すぎる。そのくせ、負けず嫌いでプライドが高い。でも、いくらやっても仕事ができない。一番残念なパターン。
でも、そいつと同じ大学出身の奴でめちゃくちゃできる奴もいるから、やっぱり人には当たりはずれがあるんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:28 | URL | No.:236129名前:名無し #- | 2010/09/02(木) 23:27 | URL | No.:236126
高学歴は確かに優秀な奴もいるが、勉強だけしかできない奴もいる気がする。
現に、うちにいる奴が本当に使えない。なんつーか、頭はいいんだが要領が悪すぎる。そのくせ、負けず嫌いでプライドが高い。でも、いくらやっても仕事ができない。一番残念なパターン。
でも、そいつと同じ大学出身の奴でめちゃくちゃできる奴もいるから、やっぱり人には当たりはずれがあるんだな。
こういう奴ってほんとアホ -
名前: #- | 2010/09/02(木) 23:29 | URL | No.:236130差別じゃなくて区別だろ。
東大生もFランも能力に差はないっていいたいんだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:31 | URL | No.:236131とりあえず
人事が調子にのる風潮がうざい -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/02(木) 23:33 | URL | No.:236132一番学生が真面目なのってどこ?一橋?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:35 | URL | No.:236133学歴差別っていうけどFランで頭スカスカの奴が社長やってたら不安だろ?
そこで働きたいと思うか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:36 | URL | No.:236134使える人間雇って
上の人間が楽をしたいんですね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 23:36 | URL | No.:236135※96
2chの水準をアテにする方が間違い
所詮はトイレの落書き -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:39 | URL | No.:236136>「日大か、無理だな」
全部の会社にそう言われるわけじゃないんだから
別の会社も探せばいいと思うよ
10回や20回拒否られたぐらいで凹むようなガキは会社ではいらないだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/02(木) 23:42 | URL | No.:236138>>109
まずそんな人は社長やってない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:43 | URL | No.:236139ICレコーダーで録音してUPしよう
-
名前:bb #- | 2010/09/02(木) 23:43 | URL | No.:236140本当の理由は
過去の研修プログラムを使いたいからだろ?
高学歴ばかり取っている会社は研修プログラムを長年使い続けているから、ノウハウが人事に蓄積されている
ただそれだけの話
学歴不問でも人事は構わないけど、3年以内退職や、配属先での不都合を人事の責任にするから学歴差別が起きるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:45 | URL | No.:236141俺日大生なのに(;∀;)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:52 | URL | No.:236144>できるだけ優秀な学生を採りたいと考えている
これやる会社は逆にランクとかであまり差別は無い。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/09/02(木) 23:53 | URL | No.:236145日大って受験勉強しないで合格するじゃん
授業聞いてればうかるレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/02(木) 23:55 | URL | No.:236146糞ニーは学歴不問とか言いながら
内部は早慶だらけw
しかも口だけのヤツが多いw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:00 | URL | No.:236147面接重視(笑)
-
名前: #- | 2010/09/03(金) 00:00 | URL | No.:236148仕事を選ぶのに理由考えとけば面接で有利ってよく聞くけど、実力主義の時代に理由なんかで選考する必要あるの?って思う。使える人間なら教えた分だけ還元してくれるんだから熱意よりも能力と思うんだがな。熱意あるだけの使えない人間雇いたいわけでもないだろうにさ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:02 | URL | No.:236150東大早慶はなんていうか、人間の質がまとも
日大とかだと普通にイジメとかありそうなイメージ
高校でも中堅~それ以下ってカスな人格のが多かったしなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:07 | URL | No.:236153ミンスの元幹事長(←日大大学院中退)「もうすぐ総理大臣確定な私の出身大学に何ケチ付けているんだよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:13 | URL | No.:236156※123
あいつの出身大学は慶應だろ
院の方は出身大学とは言わん
学部で入って出たのが出身大学 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/03(金) 00:15 | URL | No.:236158実力主義ってのは今までの実績や結果を評価に入れる事
学生で実績って言ったらスポーツか学歴
サークルとかボランティアとかは1㍉も人事は見てないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:23 | URL | No.:236165日大で総合商社受けんなよ・・・。
丸紅とか受けたのかな?
受かるわけねーじゃんwwwwwwwwwwwww
こういう奴が就職浪人すんだよなw身の程知れwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:28 | URL | No.:236169大学の就職実績みて夢みたんだろう
実情は 女の一般職だったり、体育系だったり
理系の技術職採用だったりと
裏があるんだけど、大学は公表しないからなww
マーチなんて女の一般職の頑張りで
就職実績を稼いでいるのは有名だし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:44 | URL | No.:236186民主党の面々みたいなとんでもないバカも大量に居るからなぁ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:50 | URL | No.:236188これって日大文系のほうだよな。
さすがに理系で学歴フィルターはないと信じたい。
というか、あったらよっぽどヒドイFラン理系か? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:52 | URL | No.:236191総合商社なんてエリートの巣窟なのに
日大で受けるとか無謀すぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 00:59 | URL | No.:236194まぁいるよな
「自称アドバンテージが高い学生」www
【内定来ない奴にありがちなこと】
・インターンばかり参加する。しかも大手ばっか
・大手のインターンに参加するというだけでなぜか高慢な態度になる。
・エントリーシートに書く内容がただの自慢話
・女
うちのゼミの先輩がそのタイプで、
典型的な大手病にかかって就職浪人してる
-
名前: #ODhh62Kk | 2010/09/03(金) 01:34 | URL | No.:236216日本の人事って30年以上変化が無いなぁ…。
まぁ、社員が切り難くなり過ぎたってのが原因だろうけど。
ガンガン過去の価値観に舞い戻って超保守的になるのが不景気を乗り切る最大の対策なんだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 02:00 | URL | No.:236238ポン大の俺涙目
大手は無理と言うが、何人かいるぞ。
JRの総合に何年か前に入ったらしいし、キッコーマソとか道路公団とか森永とかいるぞ
まぁ人によるんだろう。そんな俺は終了だけどな…
-
名前: #- | 2010/09/03(金) 02:11 | URL | No.:236246面接開始した直後に「日大か、無理だな」って言われてすぐ退場させられ選考落ちしたんならひどい話だだが、
そうでないなら結局自分が優れていることを面接中にアピールできなかった=学歴も中身も優れてなかったということ。
学歴差別でもなんでもないわ。自分のできの悪さを棚に上げて何言ってんだカス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 02:22 | URL | No.:236251とりあえず、採用は高学歴者ってのはありだよ。
というか、応募が多い大手は人見てなんて時間的に無理。
まず書類。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 03:03 | URL | No.:236264※53
「企業は社会に貢献する義務がある」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 03:11 | URL | No.:236265現役日大生だけど将来終わってるのは覚悟完了してるから足掻けるだけ足掻いてみるんだぜ。
悲観して自己憐憫に走ったら終わりだと思ってる。
絶対に社会とか自分に負けたくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 04:25 | URL | No.:236286父親が外資系金融で今年採用担当管やったけど最低ラインが上智だって、それ以下は書類みない方針みたいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 04:26 | URL | No.:236287父親が外資系金融で今年採用担当官やったけど最低ラインが上智だって、それ以下は書類みない方針みたいよ
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/09/03(金) 04:56 | URL | No.:236293学歴で差別しないなら99%の学生が受験勉強やめるだろ
-
名前: #mQop/nM. | 2010/09/03(金) 07:07 | URL | No.:236312そこそこの院卒で、まあまあ名の知れた企業に就職できたけど、顔がキモくてあからさまに避けられてて結局半対人恐怖症になって1年弱でやめたわ。いまは、中小企業勤めてるけど、いい関係築けてる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 08:39 | URL | No.:236327いろいろ反対の理由をあげたとしても無意味
誰を採用するかは人事権を持つ人次第
新卒がやれるのは「自分の頑張り」をアピールするだけだろ。学歴も含めて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 08:54 | URL | No.:236329コネ無しで総合商社の時点でかなりきついだろw
日大か無理だな
って言ってるのは人事じゃなくて
この記者か、お前の友人だろw
と言いたい。
人事は、口に出さず後で鼻で笑ってるよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 09:34 | URL | No.:236337言われのない区別を受けるのが差別なのであって、学歴で仕分けるのは「区別」なんじゃないのか?
そもそも良い大学に行く理由の一つが「人より高度な学問を受ける事」なんだから。 -
名前:アーッ #- | 2010/09/03(金) 10:20 | URL | No.:236346推薦者のみの特別ページはあったなぁ。
説明会で別席だったのがちょっと優越感だったわ。
共通試験に関してはTOEICが実質共通学力調査試験
になってるだろ。英語だから文系理系も関係ないし。 -
名前: #- | 2010/09/03(金) 11:00 | URL | No.:236359学歴が全てではない
と言ってるやつほど、学歴の差を埋める何かを持ち合わせていない
持ってれば愚痴なんて言う機会もなく、自然と進むべき道へ進めるしね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 11:55 | URL | No.:236364こう言われるのが嫌なら
なんで必死に勉強していい大学行かなかったのって話
俺も金がなくてFラン覚悟してたけど
必死でバイトして金貯めていい大学入ったんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 12:36 | URL | No.:236373この記事嘘だろ。
事実なんだろうけど、面接で「日大か、無理だな」って言われる以前に、日大生は書類通らねーだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 12:39 | URL | No.:236374採用数十人のところに何千枚とES送られてきて、一枚一枚読んでる暇あるわけないのは普通に分かる。
ある程度数を絞るための基準になるのが学歴なのは当然だよな。 -
名前:名無しビジネス #/Ki6H71M | 2010/09/03(金) 13:01 | URL | No.:236383日大文系は厳しいところあるかもなー
理系なら、結構なところ(電力、本州JRくらい)に入れる(正直景気しだいだが)けど、
当然東・京・東工あたりがごろごろしてるので出世は半端なく難しい
いずれキャリアとノンキャリばりに差がつくことは覚悟しておいた方が良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 13:07 | URL | No.:236385偏差値高い大学からどんどん爆発すれば良いんじゃないか!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 14:26 | URL | No.:236403大体、この企業の学歴だって受験生の学歴とは乖離してるよね
駅弁からだって、学力的には、マーチ(笑)、だけども、就職となると逆転する。まぁ、場所もあるだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 16:48 | URL | No.:236418面と向かってこういう面接は珍しいだろうけど、履歴書送ったら、即座にお祈りメールという会社は多いだろう。
差別されたくなけりゃ、自分で起業するべし。ただ、企業した後成功すると、差別する企業の仲間入りするけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 16:50 | URL | No.:236421日大の俺乙
就活つんだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 16:55 | URL | No.:236424※39
概ね同意するが、
問題は「コツコツ勉強していた時期」と「就活時期」がずれ過ぎている事だろう。
学歴によって保証されるのは大学入学前の勉強成果であって、入学後はどうなっているか一切示せない。
東大早慶に入学して1年中遊び呆けている学生だっているだろうし、
ランクの低い大学でもしっかり勉強している学生はいるだろう(特に理系)。
でも今の就職事情では「大学での成果」については殆ど不問と言っても良い状況だしな。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/03(金) 17:25 | URL | No.:236428早慶はともかく東大や一橋は遊んでばっかだったたら単位取れないんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 18:24 | URL | No.:236437一流大学だろうが遊んでばっかでも卒業はできる
でもそれはどの大学でも同じことだろ
学歴差別っていうけど別に何も理不尽じゃないし文句つける方がおかしいと思う
特に今の大学生は受験期からそう言われて育ってきたはずなんだから今更喚いたって自業自得だよ -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/09/03(金) 19:36 | URL | No.:236455※154
米欄に極端な意見が多いだけ
少なくとも67%の企業が日大を採用視野にいれてる可能性があるんだから心配するなって!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 19:37 | URL | No.:236457あれ、エイラどこ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 19:59 | URL | No.:236463学歴は大切だけど会社もそれだけを見てるわけじゃないよ。
Fランク大学と言われている大学でも面接でしっかりと自分のやりたいこと、仕事に対する考え方が話せればいいとこ就職できる。
100パー学歴で決める会社もあるし、FランだとSPIで落ちるやつがいっぱいいるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 20:08 | URL | No.:236469出身校なんてESなり筆記の時点で分かることなのに
面接まで受けさせるとかこの会社大丈夫なんだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 20:13 | URL | No.:236471総合商社なんて下手すりゃ総計でも下位はフィルターかかるだろ。
日大で差別云々騒ぐとか、むしろ傲慢だと思えるレベル。
学歴による区別が存在することを知悉していたにもかかわらず
日大に入学した時点で馬鹿です。
そこしか入れなかったならもっと馬鹿です。
学歴による差異を知らなかったならさらに馬鹿です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/03(金) 20:41 | URL | No.:236484日大生です
あっはははオワタなこりゃ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/03(金) 21:16 | URL | No.:236499ポン大卒って上司や部下には持ちたくないけど
同僚だと面白いよね
結構な人数いるので多数派工作すれば派閥作れそうなのに、あまり日大閥って聞かないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 00:18 | URL | No.:236582捏造っぽい
それこそ、上場企業じゃ、ちょっとした一言からどんな大問題に発展するかわからない
迂闊な事は立場上言えないんですよ
会社ってものを舐めちゃいけない
でもね、やっぱり「ここはダメ」ってのはあるよ
実際に口に出して言わないだけで各社それぞれ採用基準があるからね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 00:33 | URL | No.:236598実際、日大と法政の差なんかない
立命館も変わらんような・・・
しかし東京の就活すげえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 01:41 | URL | No.:236623米で誰か書いてたけど
ホントに学歴差別ないなら誰も一日何時間も受験勉強しねーっつうの・・・
でもまぁ残念ながらそれが就職活動で評価されないこともあるよね。
評価されることの方が多いから(面接まではいけたりとか)みんな受験勉強頑張るんだろうけどさ -
名前: #- | 2010/09/04(土) 02:41 | URL | No.:236644学歴を武器と考えてるアホは今すぐ考えを改めるべき
あればいいレベルのもので、あったからってそれが評価されるわけではない。プラスにもならない
Fランの人でも頑張ればいいとこに就職できるから努力はしておけよ
学歴中心に考えられがちだが、企業はそんなもの求めてないんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 05:17 | URL | No.:236680学歴も一応武器だと思うけど、
やっぱ医学・看護・医療系・教育の学部限定だろうな・・・・
なんせ学部→資格→就職と繋がっているから
あと資格は取れないけど企業の下請けに特化している工学部もまあまあだと思うわ
他は大学の職員と官僚の再就職の為のお布施機関 就職できないのは当り前で自己責任 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 06:36 | URL | No.:236686一流大に使える人材がいる可能性が高いんだから
わざわざ日大みたいな普通学校から優秀な奴選び出す手間をかける必要性が無いよね -
名前: #- | 2010/09/04(土) 10:10 | URL | No.:236707学歴に左右されるから凡人は大変だな、
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 12:20 | URL | No.:236726これよくあるよ。
ゼネコン関係なんだけどFラン出身の奴が、行政の検査する奴から「大学どこ?そんな大学の名前聞いたこと無いな~。」って言われてた。
駅弁国立のおれもなんか言われるかと思ってちょっとビビったけど、あれはないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 12:43 | URL | No.:236731俺の会社に偏差値ちょい上、工学部大卒が「俺はめっちゃ仕事できるし俺は頭がいいからな」と入社早々自負していた。他にも自分より学歴が低い者を見下す発言を普通に話す。しかし現在社内からは最低の評価、社内一の嫌われ者(笑) しかもMARCH卒の上司がいる所に配属されそうになったが断固拒否するカス野郎(笑) 皆から総すかんされてるのに辞めない精神力は尊敬するわ(。・ω・。)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 13:15 | URL | No.:236744本スレ83
文系ならの話な
理系だと学力的にも就職的にも地方駅弁国立のほうがMARCHより圧倒的に強い。
東証一部の大手企業とかの技術系(開発、研究など)だと地方国立の院卒が結構多い
理系でも学部・学科とか力を入れてる分野にもよるけど、基本的に国立いくが常識 -
名前:ばば #- | 2010/09/04(土) 14:20 | URL | No.:236758三年前ほど前に、社名は出さないが有名企業が、大学名を見ないで決めるという荒業を行った。そして入社してから大学も見ると言う事をした。そしたら一般的に一流大学といわれる学生しかいなかったそうだ。
入ってから使えるか使えないかは就活の時点ではわからないから、どうしても使える可能性の高い高学歴人を採用したいんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/04(土) 18:19 | URL | No.:236786ここで講釈してる人達は高学歴なのかニートなのかハッキリしてくれw
-
名前:平社員 #- | 2010/09/04(土) 19:43 | URL | No.:236797学歴が高い方が、使える奴の割合が高い。どの組織でも共通認識じゃないか。
確率の問題だから、当然例外もあるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 10:15 | URL | No.:236957リアル日大文系なんですが、もう死にたいです
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 12:07 | URL | No.:236970別に日大でもいいけど、「んで君は(日大で)何かしたの?」と言いたい
明確な答えと実績があるなら、充分評価に値するよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 19:47 | URL | No.:237076面接態度が駄目だったからとかじゃなくて?
まぁとりあえず勉強はしっかりやれってことか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/05(日) 20:45 | URL | No.:237125最後あんま笑わせんなよ
-
名前:企業が学歴差別(区別)をする理由 #- | 2010/09/06(月) 10:50 | URL | No.:237334【常見陽平】企業が学歴差別(区別)をする理由
//www.s-shiori.com/con3/archives/2010/09/post-32.html
企業はなぜ、学歴差別(区別)に走るのでしょうか?
私は次の7つの理由によると考えています。
1.大量に応募する時代になり(就職ナビと、就職難による応募数増加などによる)、効率よく選考を進めるのには学校名で切るのは効率がよいため。
2.大学生の「質」に対する不安から(大学、学部が増え、少子化なのにもかかわらず進学率が上がり質が多様化したため)
3.難関校に合格したこと、大学で学ぶ内容(前提として上位校=勉強内容が高度という思い込みがある)、学ぶ仲間、伝統など、その大学に通っていることを評価するため。
4.学歴がモノを言う仕事もあるため(コンサルタント、教育関係など)
5.元々高学歴社員が多い会社であり、組織を維持するため
6.上位校人脈への期待(特に慶應、一橋は期待される)
7.「うちも上位校学生が入る会社になった!」というように、社内に刺激を与えるため -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/06(月) 12:19 | URL | No.:237349差別と区別の違いもわからないのか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/06(月) 20:51 | URL | No.:237456日大法学部目指してるけど不安になってきた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/07(火) 00:46 | URL | No.:237512※184
せめて中央法目指せよ
この記事見てもまだ目指すつもりなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/07(火) 01:16 | URL | No.:237523せめて日芸か医学部にしろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/07(火) 16:19 | URL | No.:237721ぶっちゃけ全国に日大OB半端なくいるからコネ入社すればへたに中央青山行くよりいいと思うがね
そんな自分は帝京の糞OBだよ畜生 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/07(火) 20:10 | URL | No.:237786
学歴で差をつけないなら学歴の意味ないじゃない。
-
名前:名無しビジネス #Tghr4tz6 | 2010/09/08(水) 11:14 | URL | No.:238153高学歴でも無い内定のまま、卒業した俺は一体…
-
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/09/08(水) 14:49 | URL | No.:238267
「高学歴だから使える! こいつを採る!」
↓
・・・数ヵ月後
「ゆとり社員マジ使えねー」
一生やってなさいw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/08(水) 22:20 | URL | No.:238539それなりの学歴もっとくと、
変なコンプレックスを気にせず生きられるからラクだよ。 -
名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2010/09/08(水) 22:24 | URL | No.:238542コスパで言えば日大がおトクなのはガチ。
学歴社会の有効性についてはいろんな論文で議論されてる。
実際問題として、ESとかは学歴によっては上の方に廻る前に握りつぶされるよ。これは某企業のお偉いさんから聞いた話。 -
名前:名無しビジネス #I1ptXuSI | 2010/09/11(土) 17:04 | URL | No.:240028実際に人を使う身になると、ホント学歴カンケーねーわと思うよ。
人事部が独立して存在すると、どうしても学歴に走る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/12(日) 23:10 | URL | No.:240869我が京都大学が無視されてる件について…
文学部だし、就職不安だよ
資格でも取ろうかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:07 | URL | No.:242758後輩だな。同じ京大でも文学部じゃな…
総合商社あきらめろ、無難に公務員にしとけよ。
かなり楽だし。
学習院や成蹊大がマーチや同志社や立命より
上ってこたー絶対ないだろ。
内部進学と推薦は除くな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 02:42 | URL | No.:243053日大理工建築だがぶっちゃけ医学部芸術学部理工学部以外は統廃合するべきだと切に思う
ぶっちゃけそれ以外の学部は役にたたねぇwww -
名前: #- | 2010/10/07(木) 23:05 | URL | No.:251085こんなこと言う企業って本当にあるの?50社近く受けたけど〇京機械以外はどこも親切だったよ。
ただ、石を投げれば大体当たるのが日大と早稲田ってのは事実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 15:41 | URL | No.:271908>>196
生物資源とか文学部のやつらなんか女食うために学校行ってるようなもんだからな
同じ理工同士意見が合うぜ -
名前:みのむし #- | 2011/01/22(土) 12:42 | URL | No.:300125「日大か、無理だな」
って言ってますけど社長数の多い大学って日本大学じゃないですかw
早稲田、慶應を差し置いて日大ですよ…。
落ち込む必要ないでしょw
といううかそれを言っている人事の社長さんが日大出身だったら笑えますね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/24(月) 21:24 | URL | No.:300920日大だから総合商社が無理ってそんなことは、ないと思う。要は、面接官の奴が、学歴という色眼鏡を使って人を判断しているに過ぎないのだから。面接官の方が、昔の古い考えに縛られているだけなのだから。
企業側が、採用方式を変える必要がある。もっとより効果的な採用方法があるのではないだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 00:46 | URL | No.:376217うちの親父、日大経済だけど、五大商社のひとつで働いてたよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 01:25 | URL | No.:376248戦闘力…たったの5か…ゴミめ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/15(金) 02:47 | URL | No.:376304むしろ、リクルータと個人面談してそこで判断してやる形式が理想的なのでは?
そもそもネット化して誰でも気軽に100社とか応募できるようになったことがおかしい。昔見たく求人票でやればいいのに。
学生も苦労し企業も苦労する。もうけてるのはリクルートとか(一人枠に企業は1-300万払うらしいよ)。
みんなだまされすぎ。
企業が学歴フィルタをかけるのは自由だろ。って2社受けて片方で内定出たDrが言ってみる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/17(日) 23:55 | URL | No.:377816総合商社で日大は確かに厳しいだろうな。
でも面接でそんなこと言うくらいなら、ESの段階で斬っておいてやればまだ良かったのに。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Qe1Yv9LI | 2011/08/24(水) 09:45 | URL | No.:399204俺みたいな地方の公立大(H市大)は駄目ってことかorz
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/17(土) 15:19 | URL | No.:501027いやショック受けてる大学生が問題なんじゃなくて
本人の目の前でこういうことを言い放つ人事がいるってことが問題にされてるんだと思うが・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/03/19(月) 11:39 | URL | No.:502367学歴無視しても、結局SPIとか足切り筆記orWebテストで落ちるやつ多いしな
そういうのパスして、面接もクリアするFランの絶対数が少ないのも事実 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/27(金) 15:08 | URL | No.:527090低学歴と指されるような大学を廃止するような運動はしないくせにこういうことは口にしてばっかだな。
結局下がいなけりゃ自分が高学歴()の位置に立てないからっていうやつですかw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/29(日) 02:03 | URL | No.:528127正直、名のある一流企業目指すとかじゃなけりゃ、
大学あんまかんけーないと思うけどなー
まあ俺は日大卒だけど、
「日大!?ハイスペック!!」
って言われたw
いやハイスペックはねーだろ・・・w
けっこう条件良い会社だよ~ -
名前:名無しビジネス #- | 2012/10/31(水) 01:10 | URL | No.:644182日大が悪いとは言わんが、日大で総合商社は無理だろ・・・
学歴関係なくても残念ながら能力がダンチですよ -
名前:あ #- | 2013/02/20(水) 02:30 | URL | No.:711460日大だが4月から大手に就職だわ。見下されないか不安
-
名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2013/03/29(金) 10:29 | URL | No.:733575つか、大卒という学歴を得るために大学行ったんじゃないの?で、その学歴で勝負しようと思ってたわけでしょ?つまり、その学歴で差別してほしくて大学に行ったわけ。
『大卒』という学歴の中で「日大卒」と「東大卒」等との勝負になるわけだから、当然、太刀打ちできないでしょ、総合商社なら。
希望通り差別してくれたわけだよ。
英語のほかにミャンマー語とかスワヒリ語とか何とか語とかに堪能なら雇ってもらえたかもしれないけどな。
日大卒は日大卒らしくそれなりの中小零細にいっときゃいいんだよ。
大体、東大京大慶早その他数校の卒業生の数が日本の大企業の新規採用者数と同じくらいなんだから。
大学の資格商法に騙されただけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/13(水) 14:29 | URL | No.:957900今の有名私大に昔ほど有能な人材がいるのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/08/27(水) 09:50 | URL | No.:963208日大もいけるだろ。OB枠があるじゃん。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2015/02/09(月) 04:23 | URL | No.:1031136男で日大って平平凡凡に生きたいってひとが行く大学だから、上のほう受けて落ちるのは仕方ないと思う。
というか、当然。 -
名前:名無しさん #- | 2016/05/15(日) 09:11 | URL | No.:1225695そもそも、商社の総合職に日大卒が面接までいけるか?
釣り針でかすぎwww
倉庫で出荷梱包作業なら高卒でもいけるだろうが、五大商社クラスなら出荷梱包作業員まで大卒で固めてるとか?
…クソワロwww -
名前:名無しビジネス #- | 2018/05/26(土) 15:29 | URL | No.:15144088年後に同じ台詞を言われる可能性が出てくるとは思ってもいなかっただろうwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/04/17(日) 02:25 | URL | No.:2045297ブリブリーってかいとこ
沈む国の会社なんてどーでもいーよ
テキトーに稼いであとは働かなくても稼げるから
がむばってね自称エリートの歯車どもくん
ばいばーい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3168-8d3b5ad7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック