更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 作詞家(dion軍):2010/09/13(月) 10:46:57.43 ID:O/VZ2J+nP ?PLT(12001) ポイント特典
残業を好み、深夜まで会社に残って働く人々
 「とにかく仕事をさせてくれ。一に仕事、二に仕事、三、四がなくて五に仕事!」と、
仕事だけの人生を求めてしまう人がいる。
 いわゆる、ワーカホリック。残業を好み、深夜まで会社に残って働く彼らは、
疲弊するどころか、働けば働くほど元気になっていく。
そんな彼らにとってワークライフバランスは“邪魔なもの”でしかない。

 「なぜ、国や会社から帰宅命令を出されなくちゃいけないんですかね。
会社で仕事をしている方が、楽だっていう人もいるってこと分かってほしいですね。
僕は仕事が大好きです。だから仕事漬けになることがちっともイヤじゃありません。
趣味もないし、仕事が趣味みたいなもんなんです。 正直、ノー残業デーとか地獄。
自由に働かせてほしいですよ。会社だって本当はその方が助かるはずです」

 こう語るのは、中小企業に勤める48歳の男性、A氏。
彼のように「家のことにはできるだけかかわりたくない。本当は仕事だけをやっていたい」と
願っていたり、独身であっても「家に帰っても寝るだけだから、会社で夜遅くまで働きたい」と
思っている “真性ワーカホリック”は意外に多い。

 ワーカホリックという言葉を最初に世に提示したのは、米国の医師、ウェイン・オーツである。
彼はワーカホリックについて、「働かなくてはいられない状態であり、
生きていくためにさらに大量の仕事を要求する人(あるいは状態)」と定義した。
日本では一般的に、「長時間労働を好むため残業時間が多く、職務満足度の高い人」を指
すことが多い。

 欧米では、ワーカホリックは侮辱的な表現として用いられることが多いが、
日本では高度成長期に「ワーカホリック=仕事に一生懸命な人」と好意的に受け止められ、
その価値観をいまだに引きずっている人が少なくない。

 「残業で徹夜した」などと周囲に吹聴し、寝る間も惜しんで頑張っている自分が大好きな人で、
残業時間の長さを競い合い、長ければ長いほど「よく働いているなぁ~」と満足感に浸っていくのだ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100907/216137/?ST=manage 
 
 
 
8 : 歯科衛生士(東京都):2010/09/13(月) 10:50:41.68 ID:RkbMKDOp0
残業代が欲しいだけなんじゃないの?サビ残かどうかで
全然違うよな
 

 

 
9 : ヤクザ(宮崎県):2010/09/13(月) 10:51:23.49 ID:R0cuEClI0
退社間際になって急に仕事が面白くなるんだよなあ(´・ω・`) 
 

 
47 : ワルサーWA2000(京都府):2010/09/13(月) 11:18:21.33 ID:VlyFHhsj0
ある意味幸せな人達

 


7 : モテ男(徳島県):2010/09/13(月) 10:50:33.73 ID:OtT/ZvQa0
>残業を好み、深夜まで会社に残って働く彼らは、
>疲弊するどころか、働けば働くほど元気になっていく。

自然淘汰が続いた結果、ついにこんなのが出てきちまったか 
 

 
88 : 石工(東京都):2010/09/13(月) 11:57:11.33 ID:pELJDWNS0
こういうやついるわー
 
 
 
53 : 消防官(沖縄県):2010/09/13(月) 11:23:53.30 ID:ozpgTbLm0
まさに地獄のミサワを地でいってる

     
 
    
 
  

 


147 : 工芸家(富山県):2010/09/13(月) 13:58:52.39 ID:c+FDAXJm0
家に帰ってもやること無いんだろ。
趣味がないと仕事に打ち込むことしかできずに
死ぬまで働かないと生きる意味が見いだせない

こんなバカのせいで会社が過労死させたとか
とばっちり受けるんだよ
職場なんて金を稼ぐためにいやいや行ってるものということを理解してほしいね
愛社精神(笑)


 
109 : 消防官(関西地方):2010/09/13(月) 12:21:18.39 ID:FvUx1W2w0
社蓄はどんどん追い込んで殺していけばいい。社会のがん 
 

 
112 : L96A1(長崎県):2010/09/13(月) 12:23:18.18 ID:WiIUTaiR0
>>109
いや逆だろ。むしろほっといて頑張ってもらえばいい。
ずっと仕事する真面目人間が多いって構造はマイナスにはならないからね
 

 
14 : 10歳小学5年生(福岡県):2010/09/13(月) 10:54:56.14 ID:gDyiHr2t0
こんなパターンもあるのな



20 : タコライス(兵庫県):2010/09/13(月) 10:58:53.95 ID:zk4GhJt/0
こういうのが職場に一人いると周りはスゲー迷惑するんだよな。
上のバカがそいつを基準にモノを考えるようになるから。
 
 

 
149 : 医師(群馬県):2010/09/13(月) 14:32:54.16 ID:LvkmZNaj0
>>20
それ、今俺のいる研究室。
俺と入れ替わりで卒業した先輩だけど。
 

 
148 : トラベルライター(catv?):2010/09/13(月) 14:01:27.72 ID:Lg0ZuxXgi
サビ残するのは別に構わなかったが、頑張って成果も出してるのに、
キャパ以上の仕事押し付けてなにやってんだみたいな社風が大嫌いだった。
結局、鬱病になって、いま休職中だよ。
人材潰しやって会社も損だろうに、クソ。

 
 
58 : タンメン(山口県):2010/09/13(月) 11:26:11.91 ID:vmQhe4BS0
自分達が勝手に仕事を生きがいにして仕事ばかりしてるのはいいけど
そうじゃない人に俺はこれぐらいやってるんだから

お前もみたいな感じで押し付けてくるからな・・

  
  
43 : 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/13(月) 11:16:14.60 ID:3JAudvuA0
こういう考えの奴が社長だと地獄。

「どうせ帰ってもすることないんだろ」
「俺が○○社にいた時は毎日0時を回るまで働いてたぞ」
「1に気合に2に気合。3、4に気合で5に気合だ」

こういうことを朝礼で垂れ流される。士気が上がるはずがない。


 
23 : あるひちゃん(大分県):2010/09/13(月) 11:00:58.80 ID:nWJpQwUx0
おれも残業好きだわ 
 
 
 
48 : 学芸員(catv?):2010/09/13(月) 11:19:37.58 ID:HjJV3ZbT0
定時で帰らなくてもいいって思うと自分の
区切りのいいところで上がれるから気持ちが楽だぞ 


 
129 : 漁業(catv?):2010/09/13(月) 12:39:21.58 ID:XH+5rQefP
うちは嫁も働いてくれてるからあんまり早く帰ると掃除当番になっちゃうんだよな


 
26 : ツアープランナー(関西地方):2010/09/13(月) 11:03:17.98 ID:8X9DYIzG0
サビ残じゃなけりゃ残業のがありがたい
夜勤手当、残業手当で割増賃金がちゃんと出るならそっちのほうが得だからな
ニートにはわからんだろうなぁ
 

 
3 : 翻訳家(長崎県):2010/09/13(月) 10:49:27.36 ID:fbogG7uc0
マジキチ
こういうやつらが宝くじ当たっても働き続けるタイプなんだろうな
 
 
 
132 : 作詞家(埼玉県):2010/09/13(月) 12:43:44.23 ID:b5s2sBnNP
>>3
でもそういうの憧れない?
 
 
 
29 : 法曹(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:03:56.82 ID:RbjUcHp60 ?PLT(15841)
残業してる奴らは一刻も早く帰宅して
女房とちちくりあうとか考えないのか?

 
 
107 : ハローワーク職員(静岡県):2010/09/13(月) 12:20:30.76 ID:8EMbgzA+0
家に帰れば不機嫌な嫁とビッチ化した娘の負のオーラで
緊迫感がハンパ無いから帰りたく無い
仕事しまくってた方がいい、稼げるし
結婚なんかしなければ良かった・・・
と上司がいつも嘆いている
 
 

 
110 : 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 12:21:54.18 ID:aX/fWKBS0
>>107
それはおまえに対しての自虐風リア充自慢
立派なパワハラです 
 

 
115 : ハローワーク職員(静岡県):2010/09/13(月) 12:24:43.32 ID:8EMbgzA+0
>>110
それならまだマシなんだがw
すごく良い人なんだよ
日に日に痩せ衰えて行ってるから
みんな心配してる  
 
 
 
118 : L96A1(長崎県):2010/09/13(月) 12:28:28.33 ID:WiIUTaiR0
>>115
みんなで飲みにでも連れて行ってあげろよww
 
 
 
126 : 整備士(山口県):2010/09/13(月) 12:38:07.56 ID:OjfHbPV30
>>115
いやまじでいるよ、仕事が生きがいの人は。で、飲み
に誘ったらストレス解消になるかと思いきや、仕事上の話題ばかり
で解消どころか逆に、積もる一方とか笑えない話。


 
27 : 作曲家(北海道):2010/09/13(月) 11:03:37.15 ID:0KFZrSNx0
休みを一日増やして残業に振り返られたらなあ
通勤が面倒


 
32 : M24 SWS(京都府):2010/09/13(月) 11:05:25.31 ID:hah3YmDB0
コンピューター関連企業の一日

朝8時  出社
午前中 ダラダラとメールチェック等
午後3時くらいから少し本気を出し始め
午後11時くらいに、仕事量多すぎて終わらねぇと焦る

朝から仕事しろ
 


 
35 : カウンセラー(千葉県):2010/09/13(月) 11:06:45.90 ID:Mk2LUFSF0
>>32
流石にねーよ
2~4時に中休みが入るくらいだわ



41 : ニート(埼玉県):2010/09/13(月) 11:12:11.70 ID:Pc7UKgVN0
これだから社畜さんは。毎日がエブリデイの生活を1ヶ月くらい体験しろや。 

 
 
46 : 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:17:16.53 ID:aX/fWKBS0
>>40
正当な理由があれば別に早く帰っても何もうしろめたい事ねーだろ
ふだんから「早く帰りたい… 仕事どうでもいいから早く帰りたい・・・」と思っていませんか?

俺は上司からは「休んでいいのは家族(自分含む)が死んだときだけ」って言われてるけどな
冗談だろうがその上司の勤務態度見てると本気に聞こえてくるから困る
40度の熱で点滴打ってもらって出勤したけどぶっ倒れて休んだことを今でも悔やんでいる 
 

 
51 : サラリーマン(長屋):2010/09/13(月) 11:22:04.84 ID:gSADTtLE0
>>46
いいなー
家族が死んでも家に帰れないのが自営業なんだぜ


 
52 : 消防官(栃木県):2010/09/13(月) 11:22:57.66 ID:MxhkgeMM0
>>46
そういう人いると正当な理由のハードルが上がってしまうからね
あとは仕事が人生の全てではないって人にとっては
やることやってればあとはどうでもいいって考えの人もいるだろう
もう1つ言うと40度も熱あるなら会社いかない方がいいだろう 
 
 
 
62 : 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:29:51.95 ID:aX/fWKBS0
>>52
40度の熱云々は上司だ、書き方が悪かったな
「(俺が)死んだらさすがに働けないし欠勤を認めるよ(笑)」って言われたよ、冗談だ多分
実際、はしかに罹ったら出勤停止喰らったしな

「やることやって」れば、別に仕事第一じゃなかろうがいいんじゃないか
やることやってなくて「早く帰りたい…」ってのが一番最悪


 
59 : 和菓子製造技能士(大阪府):2010/09/13(月) 11:26:51.30 ID:3JAudvuA0
・昼間なーんにもしないで遅くまで残業してるやつ
・昼間ちゃんと仕事して定時に帰るやつ

仕事量は大体同じなのに、前者の方が「遅くまでがんばってる」と見られる風潮。
狂ってるとしか思えない。



 
61 : ファシリティマネジャー(catv?):2010/09/13(月) 11:29:41.94 ID:JfaiHgl+0
>>59
まともな職場なら仕事量で評価するからあんまし気にしないほうがいいぞ
「あいつは仕事が遅いから長くやってるだけ」
「あいつは仕事できるから早く帰る」
ただそれだけだ
ただ実際は、仕事遅いくせに早く帰る奴の多いこと多いこと・・・


 
64 : 思想家(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:31:45.12 ID:0S+xhHGc0
朝1でざっと計画立てて定時に終わらせようと調整してんのに、
結局横から仕事入れられて終わらないで残業する羽目になる。
仕事回してくる奴がだいたいダラダラやって1時間おきにタバコ吸いに行く奴だから殺意がわく。
 

 
85 : AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 11:51:31.23 ID:N2dGJ5b70
仕事量据え置きで余計な仕事が増えるんだよな。
QC活動とか業務時間中にねじ込んだり、
めくら印で形式だけのチェックシートがミス撲滅の名目でどんどん増えている。
今年から職場改善案なんてのも月5件も出さないといけない。
頼むから人を増やすか仕事量減らしてくれ。
 
 
 
 
121 : 映画監督(京都府):2010/09/13(月) 12:34:11.23 ID:VI8tdZFh0
>>85
改善案でそれ言えよ
意外とみんなそう思ってるかもしれん 
 

 
128 : AV男優(中部地方):2010/09/13(月) 12:38:32.91 ID:N2dGJ5b70
>121
ぶっちゃけ他部署も若い社員に派遣切りのツケが廻っているので
みんな「改善の強要をやめるのが一番の改善」と不満に思ってますよ



116 : 作詞家(中部地方):2010/09/13(月) 12:26:38.44 ID:ZteFu8rWP
仕事ほしい。
月曜なのにもうやること無くなった
仕事やってる時だけが余計な事何も考えなくていい安らげる時間なのに

 
 
 
50 : イタコ(福岡県):2010/09/13(月) 11:21:43.83 ID:IlOxw/6r0
創造性のあるような仕事だと何時間でもやってる人居るからな


 
79 : H&K PSG-1(アラバマ州):2010/09/13(月) 11:46:39.83 ID:VBSlnT9s0
これを自営でやらかす人もいるんだよな…
大概一緒に働いてる家族の方が先に体を壊していく 
 

 
123 : ダイバー(catv?):2010/09/13(月) 12:36:42.55 ID:Z4DREADo0
>>79
今まさに俺がそうだわ
知り合いの店の跡継ぎとして働いてるが
社長がやる事が多すぎて休む暇もないつって永遠と何かしてる

休む時に休まずにいつもイライラしてて家族とか俺ならまだしも
客にまでたまに罵声飛ばすから困る
実際暇すぎてネットしてるような状況なのにな
何かしてねーと落ちつかない性格なのかね
 


154 : ハローワーク職員(東京都):2010/09/13(月) 15:41:01.41 ID:fofEyaGS0
さっさと家かえって、本読んだり萌え絵の練習したり
ギター弾いたりしてる自分が恥ずかしくなってきた
 
 
 
92 : MPS AA-12(関西地方):2010/09/13(月) 12:02:11.76 ID:uYP3kKwL0
働いてばかりだから家に居場所なくなるんだろ


 
156 : 漁業(福岡県):2010/09/13(月) 15:47:37.40 ID:j3JKgIunP
一応、ノー残業デー有るけど皆タイムカード退勤で通してから残るからなw
ノー残業代金デーだw
 
 
 
 
134 : 作詞家(ネブラスカ州):2010/09/13(月) 12:49:35.49 ID:DW13GpRLP
残業前提の仕事量になってるからどうせ持ち帰りか次の日にしわ寄せがくる


 
19 : スリ(神奈川県):2010/09/13(月) 10:58:11.61 ID:ee0yz8Uj0
ノー残業デーといわれても作業量と作業にかかる時間は変化しないので、
別の日に2連続徹夜とかになるだけなんだよなあ
 

 
152 : VIPPER(大阪府):2010/09/13(月) 14:59:23.30 ID:ZmgmPPJ+0
毎週のノー残業デーで前の日次の日が死ぬほど忙しい

 
 
89 : ディレクター(石川県):2010/09/13(月) 11:57:33.74 ID:2x+TW/sS0
働けば働くほど元気になっていき、ついにはある日
突然過労死するというまさに奴隷人間


 
93 : 漁業(アラバマ州):2010/09/13(月) 12:02:16.45 ID:6NE7EOWLP
>>89
親父が健康診断は申し分なく数値もかなりいいのに
リンパの変な奇病とかにかかっちまった
働かないと調子が悪くなるみたいな人は測れない所でガタが来るんだろうな
 

 
114 : 児童文学作家(関西地方):2010/09/13(月) 12:23:33.95 ID:DbFoG7MM0
残業が続くと時々急に覚醒したかのように
仕事がはかどって快感すら覚えるような感覚に襲われる
普段は残業なんてだるくてやってらんねーのに。



77 : シナリオライター(兵庫県):2010/09/13(月) 11:45:12.40 ID:TBZa+bk00
俺疲れてんのかな、スレタイが
くのいち残業デーに見えたからこのスレ開いたんだが・・・



 
84 : 鉄パイプ(新潟県):2010/09/13(月) 11:51:04.23 ID:aX/fWKBS0
>>77
モルダーあなた疲れてるのよ
 



【仕事に賭ける人達の名言集】
http://www.youtube.com/watch?v=SjtxscZ4h1c
プロの残業術。 一流のビジネスマンは、時間外にいったい何をしているのか?
プロの残業術
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 19:38 | URL | No.:241112
    ノー残業デーは「残業しちゃいけない日」ってだけ。
    やるべき仕事の全体量が減るわけじゃないから結果的にに負担がかかる。
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 19:46 | URL | No.:241115
    仕事の絶対量なんて少ない方がいいに決まっている
    この前提からして通じないんだからもはやどうしようもない
  3. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/09/13(月) 19:48 | URL | No.:241116
    おまけに早死にできそうで羨ましい。
  4. 名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/09/13(月) 19:55 | URL | No.:241118
    まあ周りに強制しなきゃいいよ
  5. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/13(月) 19:55 | URL | No.:241120
    転職して4月に新しい職場に来た。
    仕事が楽しくて、まさにワーカホリックだったけど、
    彼女ができた途端、会う日には定時で帰るようになった。
    ノー残業デーがある会社の人が羨ましい。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 19:57 | URL | No.:241121
    雇用がないのに人手不足で残業とかこの国はおかしいよ…
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 19:58 | URL | No.:241123
    仕事好きなら好きなだけどうぞ
    お先に失礼しまーす
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 19:58 | URL | No.:241124
    ノー残業デーとか阿呆すぎる
    そんなもん設定するなら最初から無理のないスケジュール出せ
    適当な案件とってくんな
    おまけにノー残業デーでも結局大半が残って仕事する現実じゃねぇか
  9. 名前:名無しビジネス #0HMKsla6 | 2010/09/13(月) 19:58 | URL | No.:241125
    サービス残業を減らして人を雇用しようぜ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:00 | URL | No.:241126
    仕事にやりがい感じてんだろうから別にいいんじゃねーのって感じ
    仕事する分には幸せって感じもする、ホントに皮肉抜きで
    もちろん仕事しかないってのは問題だけど
    熱心だなぁってちょっと羨ましく思うだけ
  11. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 20:01 | URL | No.:241127
    まーた日経の糞記事か
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:01 | URL | No.:241128
    今結婚資金貯めてるから俺はもっと働きたいなぁ
    目的によるとしか言えないわな

    結婚しちまったら働きたくないでござる!
    定時に帰りたいでござる…!!
    になるんだろうけどw
  13. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 20:01 | URL | No.:241129
    まぁ立場によって残業の有無は意見が変わるからね
    俺はこの御時世一生遊んで暮らせるだけの貯金はまだ無いから仕事があったほうがありがたい

    *2
    そう言う効率化は最後にすることだよ
    無駄に思えても一通りの事を収め理解したうえでトラぶった時の辺りもつけれる
    そこまでができてから初めて時間短縮に向かうべきなんだよ
    なんでもかんでもマニュアルでそれに従ってるだけじゃ結局人が育たない
    たしかに全員が育つ必要は無いかもしれないが全員育てるからこそハズレがいても許容ができるんだぞ
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:02 | URL | No.:241130
    金さえ貰えるなら残業してもいいけど
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:03 | URL | No.:241131
    職場が快適なんだよ。
    仕事やってても疲れないし。
    機械いじりが好きなんだよ。
    むしろ仕事やっていたい。疲れたら帰る程度に残業させてくれ。

    自由に時間を使って良いんだよ、って言うならここの仕事をやらせてくれ、って思ってしまう。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:05 | URL | No.:241132
    まーた海外への憧れ()ですか
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:05 | URL | No.:241133
    日本は衰退する運命なんだな~と思った。

    労働を効率でやってるところに永遠に勝てない。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:05 | URL | No.:241134
    というか仕事仕事仕事とか言って家族を全然相手にしないから
    余計居づらくなるんじゃねーのか?
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 20:07 | URL | No.:241136
    自分の無趣味を嘆けよ。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:07 | URL | No.:241137
    賃金下げられない、人員整理できない、人を雇用できないからサービス残業させるのだ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:07 | URL | No.:241138
    ナチュラルハイが混じっているだと…
    寝てないとテンションにアッパーが入る状態、
    大たい二三日起きているとそうなる。
    というか早死にする。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:08 | URL | No.:241139
    社会的に見れば長時間働いて業績上げてる方が有能なのは間違いない。
    大抵「周りに押し付けるから~」なんて言うヤツは大した業績上げられてない。
    「効率よく就業時間内に(キリッ」とか言うヤツもたまにいるけど
    会社が社会の中で動いてる以上「仕事の終わり」はないわけで。
    それはお前が勝手に決めた「今日の分」が終わっただけの話。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:08 | URL | No.:241140
    研究とか物造りとか、そういうのが根っから好きでそれで仕事好きってんなら納得だし、かっこいいね
    お金のためって言ったら勿論それもあるだろうけど、
    そういう人は金持ちになってもその分野に手出しそう
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:08 | URL | No.:241141
    >労働を効率でやってるところに永遠に勝てない。
    ねー。精神論や根性論じゃ外国には欧米諸国に勝てないって身を持って体験した筈なのにねー
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:09 | URL | No.:241142
    全員が働きやすい環境ってなんなんだろうね?社員全員が士気上がるような制度ってなんかないの?
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:09 | URL | No.:241143
    つーか定時以降のことには口出さないで欲しい
    残って次の仕事やるのも自由
    さっさと帰るのも自由
    もちろん自分のもち仕事が終わってればの話だけど

    俺は周りの目冷たくても仕事終わったらさっさと帰ってる
    終わったなら手伝え?その日の朝に言うか明日以降にしてくれ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:10 | URL | No.:241144
    >休んでもどうせやることないだろ。

    こういう人間多い。
    休日なしで働いてみろと言いたい。
    こういう人間の多い所は行かない方がいい。
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:10 | URL | No.:241145
    米18
    そうそう。
    残業ばかりやってるうちに人間的な魅力も余裕もなくなるし、ただの臭いATMに成り下がるんだよなあ。
    ATMは家族じゃないよ。下僕だよ。
    ATMには誰も大切なこと相談しないし、
    愚痴を言うATMは居なくなってほしいと皆が思うようになる。

    こんな家族を身勝手とATMは言うが、
    当のATMも働けばいいとか十分身勝手な自己満足に溺れている。
    豊かな人生というのが、ATMには全然分かっていない。
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:11 | URL | No.:241147
    みんな、金のために死ぬ程働いて社会に有能な社畜を目指そう!
    過労で死んでも本望だから会社を訴えるなんて馬鹿な真似はしないように!
    お前らは金のために働いてるんじゃないんだろ?
    誇り誇りというならそんな見窄らしい事しないよな!
  30. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 20:12 | URL | No.:241148
    残業好きなら会社に金払ってすれば。
    会社の電気代だってバカにならないんだし。
    社畜なら喜んで金払え
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:13 | URL | No.:241149
    明日3分で終わる作業やりに往復2時間で仕事してきます・・・
    意味がわからん、ポルナレフ呼びたい
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:13 | URL | No.:241150
    残業を進んでやる彼らが非難されるいわれはどこにもないと思うのだが
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #tHX44QXM | 2010/09/13(月) 20:14 | URL | No.:241151
    残業してる分、電気代だのかかってる訳だが
    自分が無能なのを会社負担で補ってるのと同じ
    できる奴は時間内で終わらせられる
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:16 | URL | No.:241152
    ※33
    お前も無能だろうに
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:18 | URL | No.:241153
    働かせてくださいって言えば普通に働かせてくれそうなもんだが
    帰ってほしいわけがあるよな、これは。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:18 | URL | No.:241154
    これがサビ残ならわかるが、残業代出るなら全く違う話
    叩いてる奴は全員頭かち割れろ
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:20 | URL | No.:241155
    仕事遅いくせに無駄に残業して給料水増しってのが多いからなぁ
    残業やってくれる人より早く仕事終わらせてくれる人のほうが嬉しい
    サビ残が流行るのも無理ないとは思うよ
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:20 | URL | No.:241156
    ありゃー・・社畜極まっちゃったかぁ・・・

    まぁ、ある意味幸せなんだろうが、こうはなりたくないな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:21 | URL | No.:241157
    残業しないと仕事が終わらん
    てか叩いてるのってゆとりだけだろ

    研究でも有能だったら定時に仕事終わる(キリッ
    みたいな厨二病見てると失笑しか出てこないw
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:21 | URL | No.:241158
    残業してくれる人らはいつもと同じ能率と速度で頑張ってくれるわけかね?
    ダラダラと居残られて社内の空気が悪くなったり
    残業代・電気代・上司の人が残っていなきゃいけないのもタダじゃないんだがね?
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:23 | URL | No.:241159
    米36
    残業が常態化しているなら問題。
    一部の高額報酬でバリバリ寿命削る金融業ならまだ分かる。

    しかし国全体の労働者が残業に身を投じているのは異常。
    少子化や消費に低迷にも繋がる
    お金がもらえればいいという話ではない。

    労働時間長いと趣味が出来ないってのはまだ軽い話で、
    そのうち日常的に心臓の動悸が酷くなる。

    金の話なんかとは全然違う。
    残業を前提に労働をすすめる文化が問題。
  42. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 20:23 | URL | No.:241160
    米32
    そいつを基準にして残業を押し付ける上司が本来悪いんだろうけど。習慣化してダラダラと仕事してるくせに「残業やりたいっ!!!」って言う奴が屑って事なんだよな…
    それに合わせなくちゃならない通常業務時間に仕事終わらせてる奴の事も考えろってこった
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:24 | URL | No.:241161
    こういう人が上司や先輩だと職場環境が悪くなるんだよ。周りの人間も「空気を読んで」居残ることになるから。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:25 | URL | No.:241162
    こういう社畜が日本の経済を悪化させている
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:25 | URL | No.:241163
    働くことが…罪だとでも……

    カチッ

    \ユートピア!/
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:25 | URL | No.:241164
    簡単な事例化すると、こういうこと。

    「あ~、そこの120pある書類、あと反日で全部英訳して報告書作ってくれ。
     期限に間に合わなかったら業務未達成で評価に響くからよろしく」


    社員「なんとか間にあわせなければ」

    オマエラ「未達で結構、コケッコーwww」


    そりゃ、中国インドに負けるはずだわ。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:26 | URL | No.:241165
    つーか仕事終わるまで帰るなってのがそもそもおかしい。
    仕事終わったら定時でも帰ってもいいとか馬鹿なの?

    定時ってのは帰る時間。
    仕事が終わってるかどうかなんて関係ない。そこで仕事が終わりなの。
    特殊な事情がない限り全員役所仕事でいいの。
    ちなみに仕事を終わらせる時間も労働時間だからな。

    これで仕事が進まないとかの問題を解決するのが管理職なわけ。
    労働中毒者のマイルールなんかお呼びじゃない。
  48. 名前:名無しビジネス #EHtxg5oQ | 2010/09/13(月) 20:27 | URL | No.:241166
    会社入る前に入試やら時間が限られたものを頑張ったのに
    仕事でそれを出来ないのは怠慢か金目当てだろ
    例えば基本給を上げて残業したらマイナスってなったら
    時間内は皆必死になるだろ
    効率上げるにはそれぐらいしないとね
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:30 | URL | No.:241167
    よし、俺の仕事をやる。
    かわりにお前の給料を俺にくれ。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:31 | URL | No.:241168
    長く薄くやるよりも短く濃くやったほうが効率が良くなるのは何事にも共通することだよね
    朝から晩まで常に集中して仕事できますとか言っちゃうんならもう何も言えんが
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:31 | URL | No.:241169
    まあ趣味がないのはいいけど趣味があってさっさと帰りたい人を「あいつは遊び人だ」とか偏見持たないで欲しいな
    デキる社員と自負するわけじゃないけど少なくとも俺は人生楽しみたいんで

    っていうと今度はお気楽なダメ人間みたいなイメージ勝手につけてくれちゃってイヤな目線で見てくるんだよね
    ようは彼らの頭の中では遅くまで仕事しない奴=悪い奴になっちゃってるの
    だからもう開き直っちゃったよ俺
  52. 名前:   #- | 2010/09/13(月) 20:33 | URL | No.:241170
    そういう奴こそ独立すりゃいいんだよ。
    そうすれば、いくら働いても労基法には引っかからないぜ。

    多分。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:33 | URL | No.:241171
    >46
    大変な仕事を分かっていながら
    そんなに直前にもなって
    無茶な仕事を振るスケジュール管理能力のない上司をなんとかしろ

    末端の責任にするな。いいか?
    上 を な ん と か し ろ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:35 | URL | No.:241172
    ※46
    「あと半日では不可能です。
    作業自体は可能ですが、半日以上はズレこみます。」
    普通はこうだろ。
    で、上司がこっちの機嫌とりながら当日中の作業をお願いしてくると。

    ゴネたら
    「常識的に考えたらその時間で終わるわけ無いでしょ?仕事の質下がりますよ?
    そんなもん出したらどうなるんです?」
    とか言っておけば大丈夫。

    コミュ障の俺でもこれぐらいは言える。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:35 | URL | No.:241173
    仕事が早く終われば空いた時間に
    さらに仕事突っ込まれるだけ。
    だからテキトーに忙しそうにしてないとダメ。

    昔居た会社の上司は8時出社10時退社で
    しかも土曜も出社してミッチリ仕事してた。
    完全なワーホリ。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:36 | URL | No.:241174
    今の部署はみんなで談笑してても余裕で定時上がりできる業務量
    次の異動がこわいです
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:37 | URL | No.:241175
    こういう人間はどうせ昼間の大半はたばこ休憩で
    席に座ってるほうが稀ってタイプだろ。
    で、昼にそんなことしかしてないから17時くらいに
    エンジンかかってくるだけ。
    普通に仕事してるほうからすれば迷惑。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:38 | URL | No.:241176
    元気に働けるうちが華だぞ
    過労の挙句に治る見込みがない病気抱えて過ごす人生はマジ後悔する
  59. 名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/13(月) 20:38 | URL | No.:241177
    日本人病気あるね
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #tHX44QXM | 2010/09/13(月) 20:38 | URL | No.:241178
    無茶振りされたらその上司の管理能力が無いって事だろうね
    上司は部下の器量を把握してなきゃいけないんだし
    もし一人でこなせない量を振られたら同期や同僚に
    お願いして手伝って貰うよう自分で割り振り考えて
    管理すりゃ良いんだし
    一人でやってる様な自営は無理だが仕事は
    グループやチームでやるもんだし
    時間配分も立派な仕事の内
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:41 | URL | No.:241179
    社畜が正義。定時帰りは悪とかいってる奴は
    より一層中央線を人身事故で止まらせたいのか?

    しかし異常だな線路飛び込みとか起きてもそれが当たり前の社会とかさ
  62. 名前:今日も名無しさん #- | 2010/09/13(月) 20:44 | URL | No.:241180
    そんなに仕事したいなら自分で会社起こせばいいだろうに
    上司にこういったタイプがいたら最悪だな
  63. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 20:44 | URL | No.:241181
    独立すれば全部自分の好きなように出来るのになんでしないの?
    まさかそこまでする能力はないってわけじゃないよね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:46 | URL | No.:241182
    これといった趣味はないので帰宅しても夢中になるものはない。
    それでも会社で時間を潰すという発想だけはない
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:47 | URL | No.:241183
    彼女と別れてから家にいてもすることがなくなって
    自然とこれになっちゃったな
    睡眠時間が確保できるならもうどうでもいいや
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:51 | URL | No.:241184
    趣味が仕事かどうかの話、他人にそれを強要しなけりゃいいんだろう。
    まぁ、なんだ、体だけは壊さないようにして欲しいね。

  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:56 | URL | No.:241186
    ※65
    素直に疑問なんだけど、
    仕事をしない歳になったらどうすんの?
  68. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 20:56 | URL | No.:241187
    いや別にいてもいいだけどさ、他人に強要する空気をどうにかしろよ。
    だいたい残業しなきゃ仕事がまわらんのなら経営者側の責任だろうがwww
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:57 | URL | No.:241189
    一人で勝手にやってくれる分にはいいけど
    「お前いつも早く帰ってるよな」とか言ってくるんだよね
    仕事という変態性欲の解消をしてるだけだろ
    俺はそれを家に帰って別な解消したいだけだ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:57 | URL | No.:241190
    早く仕事終わらせたら終わらせたで
    いつも定時に帰ってるからという理由で
    他の奴の分の仕事も振られることあるよな

    で、終わってみると8割以上自分がやってる
    感じ
  71. 名前:あ #- | 2010/09/13(月) 20:57 | URL | No.:241191
    俺は自分がダメダメ人間だから少しでも周りに迷惑かけないようにってしてる内にこんな感じになったわ...
    仕事出来る人間が羨ましい
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 20:59 | URL | No.:241193
    IT系だと、徹夜日数で意欲を評価する上司とか居るからな。
    上司だけじゃなくて客先も「これだけ徹夜してる下請けA社は凄い」
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 20:59 | URL | No.:241194
    ※63
    家に居づらいからっていうネガティブな考えが動機だからな。時間さえ潰れたらいい。
    何も考えず黙々とやりたいんだろうよ。
    営業やってたら普段からほとんど顔見せないことが疎遠になるの最大の原因ってわかるだろうにそれを一番大事な実生活で活かせないバカ。
    こういう奴に限って家庭不安になったら急に被害者面して「誰のおかげで喰ってけると思ってるんだ!」的なとか言い出す。
    んで子供は成長したら家から出て行き、定年後は妻から離婚届突きつけられる。
  74. 名前:   #- | 2010/09/13(月) 21:02 | URL | No.:241195
    まっ普段から1分1秒でも会社にいたくないし
    残業もさせたくないので一切残らせてないが
    それでも残って仕事したいときってあると思うが、、

    お前ら一切無いのか?
    そのあたりが不思議なんだが
    とはいえ残業は無能の証で評価は普通されないぞ
  75. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:04 | URL | No.:241196
    奴隷でも良いじゃん

    ってのが 最近の考え方
    柔軟に生きましょう
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:04 | URL | No.:241197
    社畜がたくさん働けばその分人がいらなくなって求人が減るだろ!
    社畜が薄給で頑張るとその分賃金がいらなくなって労働条件が悪くなるだろ!

    迷惑なんだよ!
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:04 | URL | No.:241198
    相応の金をくれるんならいくらでも働くさ。
    景気が悪くなるとそれすら保障されなくなるから困る。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:07 | URL | No.:241201
    ※74
    何か問題が発生したときに例外的に発生した残業は仕方ないと思うよ。
    だた残業が常態化してるのは仕事のやり方に欠陥があるってことだぞ。
    その原因が個人的なものか組織的なものかは別にしてそれを放置してたら無能だと言われてもしゃーないわな。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:09 | URL | No.:241202
    会社には序列やお世辞がある分、
    生身の家族を相手にするより全然楽だ。

    ちょっと後輩が出来ただけですごい実感する。

    街であっただけとかだったら、きっと話しかけても
    くれない、女喰ってそうなリア充が先輩先輩と
    話しかけてくるんだもん。

    まだ新人だから、なんだかんだで俺のほうが
    仕事できるし。すぐ抜かれるだろうけど。

    これで出世して部下とか出来たらとかしたら
    社畜になるのは仕方ないわ。

    てか俺、絶対なるわ。出世できればだけど。
  80. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/09/13(月) 21:09 | URL | No.:241203
    仕事で使う億単位の機械が今ある台数の3倍になるなら
    ノー残業デー歓迎なんだがな

    そうじゃなかったら嫌がらせ以外の何物でもない
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:14 | URL | No.:241204
    日本の過剰なまでのサービス、顧客第一主義の弊害なんかね。
    結局どんな仕事でもとらないといけない、何がなんでもクライアントの要求を飲まないといけない。
    最終的に負荷がかかるのは労働者で、利益は労働者からのダンピングで捻り出しているのが実情だよ。
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:15 | URL | No.:241205
    え、これおかしいか?
    残業代出るなら別にかまわないだろ
  83. 名前:  #j7kPgX2Q | 2010/09/13(月) 21:16 | URL | No.:241206
    仕事好きだろうがなんだろうが、自分ひとりで黙々とやってんなら良いけどな
    そういう奴ってのは得てして他にも押し付けるもんだから最悪だよ

  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:16 | URL | No.:241207
    出るならな
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:18 | URL | No.:241208
    ※82
    1人でやる分には勝手だし好きにすればいい
    だがこういう手合いが上司だと往々にして部下もそれに付き合わされるハメになるんだよ・・・
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:18 | URL | No.:241209
    残業大好き共だけで、会社作ってみろよ
    馴れ合いになるか、過労死続出ですぐ終了するから。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:20 | URL | No.:241210
    俺残業やだから代わりに残しといてやればいいのか
    そーすりゃ社畜は喜ぶんだろ?
    皆が幸せだな
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:23 | URL | No.:241212
    社畜共で残業やらない人の残業代、残業して山分けすればいいのよ。
    残業代出ればの話だけど。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:24 | URL | No.:241214
    残業してもいいや→いくら時間かかってもいいや
    ってなると際限なく仕事すんのダルくなるから基本残業はしないつもりで昼間やってるな
    それでも問題が発生してその対処で遅れがでたり、自分で問題に対応できない使えない奴の面倒見て仕事遅れたら最低限残業してさっさと帰る
    昇進?
    五十歩百歩な給与で仕事量三倍界王拳なら頼まれてもしたくねー
  90. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/09/13(月) 21:26 | URL | No.:241215
    残業ってのは
    スケジュールが間違ってるとか
    作業効率が悪いとか
    何かしら問題があるって事なんだがな

    会社側は残業代
    社員側は作業時間を損している
  91. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:27 | URL | No.:241216
    ※82
    管理上の問題もあるしソイツ一人残してみんな帰ればいいじゃん。って話でもないしな。
    はっきり言って迷惑以外何者でもない。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:28 | URL | No.:241217
    働くのが生き甲斐なのなら、好きなだけ働けばいい。
    それでマイナスになることはないんだからな。本人も楽しんでるんだし。
    ただ、その人を基準にして考える上司は消えてなくなってほしい。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:28 | URL | No.:241218
    ワーカーホリックって怖いぞ
    ある日突然ぷつっと切れたように動けなくなって、そのまま引きこもる
    ソースは俺
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:29 | URL | No.:241219
    「君はいつも早く帰ってるけど」とか上司に言われたので
    (毎日一時間残業するくらい)
    ○時から○時まではこれ~って毎日ズラズラ書いた日報提出した

    それでも「ほら、周りはもっと遅くまで居るでしょう俺だって」
    などと言う。
    あぁいるね
    エクセルのセルの色がどうのこうのでね
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:30 | URL | No.:241220
    職人や芸術家ならこういう感覚になるのはわかるよ。趣味が仕事みたいなもんだから
    でもこういうワーカホリックって大抵ただの雇われ奴隷だろ
    理解できない
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:32 | URL | No.:241224
    年中我慢大会やってて飽きないんだろうかね。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:33 | URL | No.:241225
    熱心なのはいいけど、これって管理する側の人間が残らないといけなくなるんだよね
    いくらタダで働いてもいいといわれても、いるだけでそういう無駄なコストが発生するわけでさ
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:35 | URL | No.:241226
    日本語でワーカーホリックのことを社畜って言うってブラジル人に教えたら、いつも残業してる奴むかって「あなたは社畜ですね」って面とむかって言ってワラタ。
    言われた方は違うとも言い返せず苦笑いwwwww
  99. 名前:    #- | 2010/09/13(月) 21:36 | URL | No.:241228
    ※96
    この手の輩は家に居る方が精神的に堪えるだろうから
    精神的にはむしろ全然我慢してないと思うよ

    肉体的にはどうかしてるだろうけど
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:38 | URL | No.:241229
    家に帰ってもすることがない?
    いやいや仕事をどうすれば効率化できるとか資格をとるとか
    色々あるじゃないですか

    それらをしないで仕事が一番とは片腹痛い
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:39 | URL | No.:241230
    変種の引き篭もりみたいなもんだしな
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:44 | URL | No.:241233
    雇われ奴隷って言いますが、従業員である以上全員少なくともそうでしょ。トートロジー。
    罵倒したいときにだけその言葉を引用するだけであって。
    でも俺も天然で寝るまで仕事し続けても平気なタイプだけど、最近はこの性格的なものが先天的なものだとわかり、他人に強いることはないな
    前は日中ですらろくに動かない人間にイライラもしてたけど、すごく優しい人になった
    分相応に動いてもらってる、すごく嬉しそう
    たぶんそいつら給料安くても愚痴言うだけで落ち着きそう
    働き詰めでも平気だけど上司に気遣ってもらってるから休みたいときは休める
  103. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 21:47 | URL | No.:241234
    ※100はピンボケ、バカチョン
    それ仕事じゃねーか
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:47 | URL | No.:241235
    多少の残業は飲み代稼ぎになるから嬉しいな
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:50 | URL | No.:241237
    くノ一残業デーなら仕方がないな
  106. 名前:   #- | 2010/09/13(月) 21:52 | URL | No.:241238
    こういう類いの人たちが勝手にやってるならいいんだけど、デファクトスタンダードになるのが日本の会社文化。止めていただきたい。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:55 | URL | No.:241240
    サビ残でもいいから残って仕事したいときはあるなぁ。
    管理職が良い人すぎて、残業するなら超勤出せ、しないから定時で帰れを徹底しているんだけど、
    本来超勤出すべきではない程度の仕事を、定時以降多少マイペースで出来ないのがときどき辛い。
    今日やらなきゃいけない訳ではないが、今日のうちに仕上げておきたい仕事もあるんだよね。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:56 | URL | No.:241241
    創造的な仕事をしている人は大抵そうなんじゃない?
    画家や研究者が給料のために嫌々働いている訳ない。
    画を描くこと、思索し検証することなどが生きがいそのものであり、それを取り上げたら死んでしまうでしょ。
  109. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 21:56 | URL | No.:241242
    状況に追い込まれちゃった時はスイッチ入らないと辛いぜ?
    だはぁー、ってやって笑うくらいじゃないと駄目な時もあるだろうさ
    まあ堕ちる奴は何処までも落ちるが良いってこった、最近社畜もそれを笑う奴も同様に馬鹿だと気付いた、どっちにも仕事のできる奴はいない、勝手に市ぬがいいさw
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:57 | URL | No.:241243
    ワーカーホリックって退職したらボケるよ
    年老いてもやれる趣味は持っておいたほうがいいよ
    60くらいでボケるなんてつまらんだろ
    家族にも迷惑だし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 21:58 | URL | No.:241244
    これはもう病気なんじゃねえの?
    そんなに働くのが好きならボランティアにでも参加しとけや、建設現場のな!
    好きなんだろ?働くのが。
    愚かなジャップどもめが
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:01 | URL | No.:241246
    だいたい、ワークライフバランスなんて、本来自分で考えるべきものだよな。他人から心配してもらうものじゃない。
    ワークの部分は会社にいれば自然と降ってくるけど、ライフの部分は自分で能動的に考えて構築しないとね。「帰ってもやることがない」とか「会社の方が楽」とかって、考えることから逃げてるだけじゃないのか。
  113. 名前:声優13年目 #- | 2010/09/13(月) 22:02 | URL | No.:241247
    サラリーマンじゃないから
    給料なんてないんだよ!
    働かないとお金にならないんだから。
    仕事はなんでもいいから1本でも多く欲しい。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:03 | URL | No.:241248
    こういうのって繋がりのあるメーカーや工場の存在を無視して
    勝手に無駄な事をしてるだけなんだよな
    それでいて、自分は仕事をしてるんだって錯覚してるだけ
  115. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 22:07 | URL | No.:241249
    まあ、残業嫌なら『仕事の時間』は仕事しなよw

    『かったりーなー』『だりい』『つかれたんだけど』
    とか言う人、周りのモチベーション下げて残業に繋げてるって早く気付いてほしいなあ
    お前だけじゃないみんな疲れてんだよw

  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:12 | URL | No.:241252
    趣味がない、仕事が趣味っていう人は退職したらどうするつもりなんだ?
    毎日地獄だぞ
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:13 | URL | No.:241253
    営業の上司がものすごい体育会系社畜で
    接待大好き、残業大好きな人だった。
    すごい仕事のできる人なのだが、ほぼ毎日深夜残業か、接待してた

    しかし、自分の家庭を離婚においやり、さらに歩けなくなるくらいの重度の痛風を発症、さらに今は糖尿にも苦しんでるらしいが、
    本人曰く「糖尿、痛風は営業職のステイタスだ!」と。

    この人はこの人なりに幸せなんだろうな。




  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:13 | URL | No.:241254
    一週間分の仕事が100あります。

    1日通常業務で10、残業してプラス10の仕事が片付きます。
    一週間5日出勤で、一週間分の仕事が片付きます。

    ノー残業デーの導入で、今日は10しか片付きませんでした。
    あしたは30働かざるを得ません。

    これが現実。
    「僕は一週間で50の仕事しかしません!」とか「ノー残業デーがあるので90しかできませんでした!」が通用するような会社なら良いが、普通なら「じゃああなたは役立たずなので辞めてください」てなもんで、耐えるしかない。
    なら毎日残業する方がいいわ。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:15 | URL | No.:241255
    そんなに固く考えるなよ
    休みたい奴は休めば良いし、働きたい奴は働けば良いさ
    とりあえず俺は明日有給を取った
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:17 | URL | No.:241257
    大抵の場合の残業って、
    就業時間内に明らかに終わらない量の仕事量設定されてるから、
    無能とかのんびりやってるんじゃなくて、
    必死こいても定時になんて終わらない地獄状態なんじゃない?
    上部が、仕事量の配分もロクにできない無能集団か
    社員すり潰しても気にしない非情集団かだろ
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:20 | URL | No.:241259
    >>なら毎日残業する方がいいわ。
    所々文章の論理が破綻してるし
    たとえ話になってるようでなってない
  122. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 22:21 | URL | No.:241261
    ※118
    計算おかしいだろ。
    なんで一日かかって出来る仕事と同じだけの仕事が残業だけでこなせるんだよ。
    そんな速度で仕事できるなら勤務時間の仕事速度あげろよ。
    それともお前毎日通常の勤務時間の二倍以上働いてるのか?
    そもそも仕事の振り分けなんか管理職の仕事だろ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:24 | URL | No.:241262
    ※120
    社員なんてすりつぶすためにいる。
    保存する価値のある社員なんぞ、どんな大企業でも数名程度なもんで、あとの雑兵なんぞいくらでも替えがきく。
    社員の人権なんて本気で考える上部は、そもそも会社経営なんぞやっていけない。
    美味くすり潰すために、すり潰されているように自覚させないための最低限のキャラ作りはするが、そんなもんだ。

    教科書やルールブックに書いてある腐れた道徳を、アホ面下げてさも「俺達の正当な権利」とか勘違いしているヤツらは、別に正当な権利行使しても良いから、一生下っ端でいろって話だぁな。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:25 | URL | No.:241263
    チョコチョコと急ぎの仕事振るのは簡便してほしい
    早く帰ってゲームしたいのに
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:25 | URL | No.:241264
    ※122
    たとえ話だよ馬鹿wwww
    そこツッコミ入れる意味ねーだろwww
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:26 | URL | No.:241265
    本スレの53を見ると、マヂでイラっと来る・・・
    その手の手合いは、会社命令で帰宅させろ、そして休ませろ
    それにしても、ラストは、吹いたなw
    Xファイルか・・・懐かしい
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:27 | URL | No.:241266
    くノ一残業デー超楽しそう
    サービス残業扱いでもやるわwww
  128. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 22:28 | URL | No.:241267
    ひきこもりと大差が無い件について
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:29 | URL | No.:241268
    10:00朝礼
    -11:00携帯いじってる
    -12:30現場監督(自分も働く)
    -13:30休憩
    -14:00携帯いじってる
    -14:30上司&他部署と打ち合わせ
    -15:00現場監督(見て回るだけ)
    -16:00事務仕事(眠くて半分くらい仕事になってない)
    -18:00お茶とお菓子で補給して仕事に専念
    -19:00現場の見回り点検してから帰宅
    超らくちん
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:31 | URL | No.:241270
    ※123
    そういうスタンスで会社経営してて、
    過労問題おこして
    会社が賠償金の大ダメージで
    会社消滅ってのあったわ。

    そういうやり方は目先しか見てないから長くはもたんよ。
    もったとしてもその一部の保存する価値がある層がいる間だけで、いなくなったら即崩壊。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:31 | URL | No.:241272
    ※118
    >>一週間分の仕事が100あります。
    1日通常業務で10…

    え?
  132. 名前:名無しビジネス #4RiLjCus | 2010/09/13(月) 22:31 | URL | No.:241273
    ノー残業な会社って今までいたとこだと
    みんな暇でやることないとか本末転倒なとこばっかだし
    何もないのも苦痛そのものだよ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:32 | URL | No.:241274
    働ければ働くほど良いって風潮無くしてくれ
    俺はまだ社会人じゃないが仕事をするのはただ金を稼ぐだけのため
    サビ残とかもってのほかだこの野郎
  134. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 22:34 | URL | No.:241275
    くの一残業デーまじで実施してくれ
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:36 | URL | No.:241277
    ※133
    でも、働けば働くほど良いってのは間違いではないんよ。
    なぜなら
    手抜きをしないという事を前提として、
    残業しまくりで働いてる人は、
    定時帰宅の人より仕事をこなした時間が物理的に増える。
    つまり、会社への貢献度は嫌でも増えるわけ。
    こういう人を会社は評価する。
    そしてそういう残業人を基準にしだすと・・・

    ってなわけさね。
  136. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 22:43 | URL | No.:241279
    これは社畜じゃないだろ。仕事が趣味の人であって。
    早く帰りたいと言いつつ残業し、実際に早く帰ろうとした奴がいれば叩くのが社畜マインド
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:44 | URL | No.:241280
    SEとか、プロマネは納期迫ったり提案書の締切り前はクソ忙しくて定時にいくら頑張っても終わんねえんだよ
    せめて管理職にも代休か残業代出してくれよ

    あと、末端のプログラマにも金だしてやれよ
  138. 名前:# #- | 2010/09/13(月) 22:45 | URL | No.:241281
    定時で帰るために必死にやって早めに終わらせると

    上司「お、早いな。余裕ありそうだから○○のフォローと△△の案件もやってくれな」

    いやいやw
    そこまでやらされてたら普通に定時でおわんねーからwww

    それでも黙々と早く帰るためにふられた分は必死でやりつづけてしまうのであった・・・
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:45 | URL | No.:241282
    入社2年目、給料20万ボーナス無し、残業代無しの年収240万ジャスト

    従業員は少ないが、不況の関係ない業界でかなり儲けてる会社だったが
    社員にまったく還元されなく、深夜残業と休日出勤の強制が酷いいわゆるブラック

    サビ残ばっかで時給に換算すると550円くらいだが、新人だし我慢した
    しかし、入社14年目のもうすぐ40歳の先輩が月給25万弱で年収300万切ってたのを聞いてアホらしくなり辞めた

    やっぱり忙しくても将来性があれば頑張れるが、
    ただの社蓄にはなりたくない


  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:48 | URL | No.:241283
    ※135
    そして仕事を詰め込み過ぎたところにアクシデントとかが発生する、と
    正直残業そのものより常態化することがヤバいんだよね、と1年目でデスマ遭遇者から一言

    ※123
    今は違法コピー密告とかで離反者が会社潰すのも楽になったからね。ドーピングって後で苦しむもんだよ、いかがわしくとも多少は何らかの意味があるから道徳やルールが存在してる訳で、それを尊重しない人間はそれによって守られることもないってこと
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:49 | URL | No.:241285
    残業=残って仕事をする業務
    残業=残った仕事をする業務

    残業の意味を上司がどう捉えるかでかなり変わってくる

    どちらにせよ「サビ残して当然」って流れになるのが日本という国
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 22:55 | URL | No.:241286

    いいから消費税20%にしようぜ。
    働かないクズは、飢えさせないと目が覚めない。
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:03 | URL | No.:241290
    本当に仕事のできる人は忙しいふりがうまい
  144. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 23:10 | URL | No.:241293
    うちの会社にもあるけど誰も守ってないどころか通常より遅くまで残ってる人が多い気がする。
    定時の日(笑)
  145. 名前:名無しさん #- | 2010/09/13(月) 23:13 | URL | No.:241294
    少なくともここにいる奴らは
    ワーカホリックではないのは確か。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:29 | URL | No.:241297
    公務員が少ないな
  147. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 23:29 | URL | No.:241298
    会社が潰れて再就職探すよりは
    サビ残でもなんでもして現状維持したいんだろ
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:30 | URL | No.:241299
    定時にかっきり終えられない不器用な自分が情けない
  149. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 23:36 | URL | No.:241301
    残業代がほしい、帰ってもすることないから仕事したい、ってのは社畜でもなんでもない。

    問題は残業代なくても会社に忠誠云々、体が壊れてもまだまだがんばるぜとか言ってるやつ。
    または他人に自分の基準を強制するやつだな。
  150. 名前:  #- | 2010/09/13(月) 23:38 | URL | No.:241302
    仕事が生きがいになってるわけだから、そういう意味では正直羨ましい
    けど、それを他人にも求めるようになるとマジで迷惑。ハードルを上げすぎて新人が入れなくなる
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:42 | URL | No.:241304
    大学院の研究室時代に
    8:00~21:00に毎日来て実験してた俺と
    13:00~2:00に毎日来て実験してた同期がいて、
    いる時間は同じなのに、そいつはやたら「俺って大変なんだ」って語ってて不思議だった。
    「いいよなー早く帰れて」ってお前が早く来ればいいだけの話で。

    遅くまで残ってる俺カッコイイとか思ってんだろうな。
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 23:45 | URL | No.:241306
    誰も彼もがオーバーワークの挙句「雇用が無い」だもんなぁ…
    社畜様はそれが何を意味するのか分かってるんだろうか
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:47 | URL | No.:241307
    米101会社に引きこもるって事か。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:47 | URL | No.:241308
    ルールを守れないなら働くな
  155. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/13(月) 23:48 | URL | No.:241309
    お前らも責任もって仕事しろよ。
    社畜さん馬鹿にするだけの寄生虫だろうが。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/13(月) 23:48 | URL | No.:241310
    正直社畜って言葉は余り好きじゃない

    雇われてるというより仕事してやってるって間違った自己主張的な意識ばかりが強くなったから社の利益のために働くって考えが出来ないんだろうな。

    結局給与を支払うのは会社であり、会社が利益を出さなければ丘陵だって出ないのに
  157. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/09/13(月) 23:53 | URL | No.:241312
    就労と仕事を一緒にするなよ。
    家庭を顧みるのも仕事だ。
    思考停止なんてダサいことするなよ。
  158. 名前:y #- | 2010/09/14(火) 00:02 | URL | No.:241320
    仕事好きの人間を否定する気は全くないが、
    日本人の悪い癖は誰かのケツに付きたがる奴がいて
    周りも巻き込もうとする奴が必ずいること。
    あいつが頑張っているのに何故お前はやらない?
    とかいうおせっかいな奴が一番の邪魔者。
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:04 | URL | No.:241324
    基本的に声のデカイ奴の提灯持ちになってしまう奴が多い。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:04 | URL | No.:241325
    定時に自分の仕事をしたくても、得意先や顧客からの電話応対でほとんどつぶれる
    応対の合間に打ち合わせや会議があるから、まともに仕事できるのは日が暮れてからだ
    俺は電車通勤だから終電までに帰るけど、自分の駐車スペースがある先輩たちは日付変わっても普通に残っているわ
    納期前なんかは、何日も家に帰らずに深夜に健康ランド行ってコンビニで色々買って会社で酒盛りを楽しんでいるらしい

    あの先輩、いつかポックリ逝ってしまうかもしれないな
  161. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 00:06 | URL | No.:241326
    俺、求められるままに働き続けたよ。
    今、体壊して働けなくなったよ。
    妻子は「人間に戻れてよかったね」というけど、貯金ももうすぐ尽きるしこれからどうしたらいいのか考えると悲鳴を上げたくたくなる毎日だよ。
    はっきり言うよ。
    いくら会社に利益をあげても会社はあなたを助けてくれないし、法のセーフティネットは最低限のものしかないんだよ。
    体がぶっ壊れた人の「そこから先の人生」は誰も助けてくれないんだよ。
    いや、妻子は助けてくれると言うんだけど、その妻子に対して俺がいままでしてきたことを思うと潔く死ぬべきだという結論しかでないわ。
    みんなは本当に逆境のとき「あなたを助けてくれる人」を愛して大切にしてください。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:09 | URL | No.:241329
    ※156
    よう社畜
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:12 | URL | No.:241330
    ※156
    どこに出しても恥ずかしくない立派な社畜様ですね。
    社畜様はお仕事様に見合ったお給料様を会社様から頂いてるんですか?
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:13 | URL | No.:241331
    可哀想な社畜~売られて行くよ~。
  165. 名前:  #qbIq4rIg | 2010/09/14(火) 00:16 | URL | No.:241335
    うちは給料やすいんで日2時間くらい残業つくといい感じって理由で残ってるの多いね。
    (私もですが…)

    効率よく仕事した所で評価はされないし、
    出来る人ほど損する感じですね
  166. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 00:25 | URL | No.:241344
    真面目に働くことが出来ない無能な社畜以下の連中が偉そうに文句たれているのを見ると笑えるねW

    お前等のような連中の尻拭いの為に残業しなくちゃならない人が可哀想だよ。
  167. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 00:28 | URL | No.:241348
    サビ残が残業代が出るかでかなり違うかと
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 00:34 | URL | No.:241353
    労働基準法は守って欲しい。
    労働者の要求はこれだけですよ。
  169. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 00:45 | URL | No.:241359
    本当に仕事が好きなら副業でやれ。
    雇用者も被雇用者もお互い法令を守り
    守らせるのも大事だし仕事が好きなら
    そうしろよ、と。

    本当は自分で稼ぐアイデアもないけど
    仕事やってる俺カッケーみたいな
    自己陶酔してるアホが多すぎて困る
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 01:00 | URL | No.:241365
    米166
    ついに社外の見えない敵と戦い始めたよw
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 01:06 | URL | No.:241370
    俺のことだな
    トラック運転手やってるんだが、イチにも二にも走っていたい。
    トラックで走ってるだけで楽しい。
    ストレス解消にもなるがそもそもストレスがたまらない。
    休日だって運転したいからドライブしてる
    車がすきというより運転がすき。
    天職ってやつだね

    運転だけして生活できるなんて幸せ
  172. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 01:27 | URL | No.:241383
    >>169
    大半の会社が副業禁止なんだけど・・・
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 01:49 | URL | No.:241394
    まぁ、お前らまず「働く」事からはじめろよ。
    こんなところで机上の空論たれてねーで
  174. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 02:36 | URL | No.:241412
    >社畜「正直、ノー残業デーとか地獄。自由に働かせてほしいですよ」

    もちろん貰うものはキッチリ貰いますがね。
  175. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 02:46 | URL | No.:241413
    >>20
    少年サンデーですね、わかります。
  176. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/09/14(火) 04:58 | URL | No.:241438
    会社に都合よく洗脳されている人間を社蓄と呼ぶ。

    身も心も「会社が利用しやすい体質」に
    うまく改造されてしまったことに気づかないバカども。

    身体を壊して悲惨な末路を迎え、
    初めて騙されたことに気づく。
  177. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 04:58 | URL | No.:241439
    残業できくて、そんなに働きたいなら掛け持ちでバイトすればいいんじゃね?
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 06:37 | URL | No.:241445
    こーいう連中が昇進して若い連中に過度な労働を押しつけてるんだろうな
    自分の若い時は寝る間も惜しんでずっと仕事してたとか何とか言ってさ
    マジ勘弁
  179. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 06:51 | URL | No.:241447
    仕事が好きでやってるんなら幸せだろう。
    別に寝る間を惜しんで趣味に没頭する人もいるから、別に問題とは思わないけどな。
    ただ周りとは違うってことを自覚しろと。
    冗談でも、あはは、ぼく変わってるんですって言っとくくらいの処世術は必要。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 07:46 | URL | No.:241450
    何時間残業しても疲れをまったく感じない
    睡眠を食事を取らなくても平気で仕事が出来る
    自分が常に正しいと信じ、周囲に威圧的かつ軽蔑的になる

    これらはれっきとした病気だよ
    重度の躁病や誇大妄想だから、すぐに精神科へ行かなきゃいけない
    社会人の精神病といえばうつ病とかいわれるけど、ほとんど注目されていない躁病の方が深刻だといえる
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 07:53 | URL | No.:241452
    無謀な仕事持ってきて生産ラインパンクさせて自分はさっさと帰るアホ上司がいるけど、そいつも昔は徹夜続きだったとか言ってたな。
    根性論(笑)
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 07:56 | URL | No.:241453
    カレンダー通りの休みの会社だと、祝日にも同じことが言えるな
    週当たりの仕事量が決まっている以上、1日休みがあると5日分を4日でやらなきゃならない
    定時分の給料じゃ下手すりゃ生活保護以下だし、祝日がなくてもみんな最低2時間は残業してる
    これが4日しか勤務できない日だと、残業は5時間以上となる

    はっきり言おう
    家に帰れないほど働かないと生活できないのなら、
    間違いなく「働いたら負け」だ
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 08:09 | URL | No.:241455
    すごいどうでもいい
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 08:30 | URL | No.:241461
    >>53
    人間は睡眠時間が不足すると思考が直接的になっていきます
    動物的とも言えます。視野が狭く排他的になり忍耐力の低下で食べる寝るなどの本能的な欲求を抑えにくくなります
    寝不足は理性の活動が妨げるので、言うまでも無く治安の低下に直結します

    基本的な概要であれば小学校で学んでいるはずですが、>>1のような人はもう一度睡眠について学び直してみてはいかがでしょうか?
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 09:36 | URL | No.:241474
    50%の巡航運転で残業2時間プラスの10時間勤務と
    100%全開出力の定時終了、8時間勤務とどっちがいいかの話か?
    二倍の出力だからって半分の時間じゃ終わらないんだぜ?
    それに毎日本気出せる人は有能ですごいと思う
    俺は無能なんでサビ残してから帰るよ
    本気出す体力はイザっていうトラブルが起きた時のために残しとくわ
  186. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/14(火) 09:41 | URL | No.:241476
    残業なんて手当てかかるから会社からしたらされるのは迷惑だろ。
    サビ残なら喜ぶけど、それは仕事遅いサボるとか急遽予定外の仕事を入れさせる管理のダメさ。
    こういう社蓄がいるから社会がこんなダメになるんじゃねーの?
    周りや社会の事も考えろよ・・・
  187. 名前:      #MaL5NL3k | 2010/09/14(火) 10:08 | URL | No.:241480
    ソース記事は独身者が例に出てるけど、
    既婚者なら家に帰りたくない言い訳の一つだと思うよ。
    子どもができたとたん残業しがちになった同僚とかいるし。
    嫁がいない日は喜々として早く帰ってるからなぁ。
    そういうのは残業代とかの問題じゃなくて、居心地の問題のようだ。
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 11:08 | URL | No.:241493
    で、社畜を上司や役員がマンセーする訳だよ。
    だらだら無計画に仕事してるだけの奴と
    計画的に卒なくこなして夜になったら帰る奴。

    評価されるのがだらだらやって時間ばかりかかってる
    マヌケになったら大抵会社は傾き出す。
  189. 名前:名無しさん #kdm1Bvy. | 2010/09/14(火) 11:39 | URL | No.:241500
    会社のやり方やシステムが非効率なのが
    一番の問題なのに、改善しないで人材に補わせてる
    事が一番の問題なのに

    システムの効率化が一番のコストカットと
    誰でも一定の結果が出せるマニュアル化が
    人材の育成にかかる時間を大幅に減らす唯一の方法なのに


    優秀だとか無能だとか、お前らときたら
    根性論だらけじゃねぇか
  190. 名前:  #- | 2010/09/14(火) 12:24 | URL | No.:241505
    結婚してさ、家に居たくない人って
    何で結婚したの?
    んで、会社にダラダラいて迷惑だっつーの
    たまに早く帰れば、つぎの日に
    ”パチンコ行っちゃってカネなくなっちゃうよな”
    とか言ってるし、アホなの?
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 12:40 | URL | No.:241507
    ※143
    忙しいふりは上手だけど仕事出来ません
    ごめんなさい
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 12:42 | URL | No.:241508
    ノー残業デーって
    「残業しない日」じゃなくて
    「いくら残業しても一切の残業代を出さない日」じゃなかったの?
    俺の会社だけ?
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:06 | URL | No.:241521
    社畜ってのは会社にとって都合のいいような考え方をして、それを他人に押し付けてくる人間のことだろ
    ただの仕事好きは社畜とは言わない
  194. 名前:名無しさん #0ej1hy.w | 2010/09/14(火) 13:27 | URL | No.:241537
    自分から家庭を突き放しておいて後から家庭に居場所がないと言われてもな
    親父がまさにそうだった
    給料が増えるわけでもないのにダラダラと会社に居座る
    しかも飽きたら飲み会に参加し家計を圧迫
    お袋も最初こそは親父に声をかけていたが、親父が言った仕事に口を出すなの一声で全てを諦めたような顔になった
    仕事人間も結構だが周りが見えていないのが問題だ
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:31 | URL | No.:241540
    ※192
    また社畜様の奴隷自慢か
    馬鹿だろお前、サビ残強要されるだけはあるな
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:59 | URL | No.:241563
    ※193
    周りが見えないダメな奴だなお前は

    一人だけ会社が好きで残業しまくってたら
    他の奴がさもサボってるように見えるだろ?
    お前だけ低性能で何をやるにも時間がかかる訳だが
    俺達は要領よく2倍の速さで仕事ができる訳。
    そんな使い捨ての資料に何日もかけて馬鹿じゃないの?w
    って話。俺は口頭で済ませて次の話をする資料を作る訳よ。

    時間ばかり食って大仕事ツラしてる馬鹿をどう排除するか。
    ここ考えていこうぜ。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:09 | URL | No.:241568
    24時間働けますか。
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:12 | URL | No.:241570
    無理ですm(__)m。
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:40 | URL | No.:241585
    ※196

    >一人だけ会社が好きで残業しまくってたら
    他の奴がさもサボってるように見えるだろ?

    “チームの他の全員が時間内に仕事を終わらせていたら”一人だけ残って仕事してるやつの方がダメに見えるに決まってるだろ。
    お前が本当に二倍の速さで仕事ができるなら、お前はもっと出世してる。或いはこれから出世する。普通の会社ならな。
    業務内容を一切見ず労働時間の長さ“だけ”が評価基準なんて会社は、それはただのブラック企業だからそんなところで働いてる自分を恨め。

    サビ残やらワーカホリックやら、ましてやそれを推奨するような連中を擁護するつもりは全くないが、嬉々として社畜w社畜wと叩いている連中見てると、机上の空論ばかりで現実が見えてない発言があまりにも多すぎて、碌に働いたことがないか単なる引きこもりなんだろうなぁと思わざるをえなかったりする。
    本当に仕事ができるやつなら、会社はちゃんと見てるぞ。普通の会社ならそれに待遇で応える。ブラックなら喜んで使い潰すw それだけの話だ。
  200. 名前:     #- | 2010/09/14(火) 15:43 | URL | No.:241616
    米1がすべて
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:24 | URL | No.:241630
    定時より先に帰っちゃいけないのと同様に
    定時より後に残っちゃいけないルールになれば良いのに

    本来ならそれで仕事が回らなくなるのってのは
    そもそも仕事量がキャパを超えているか生産性が低いか、
    いずれにせよ会社運営に無理があるって証拠なんだけど
    そういう考えに至らないのが日本企業なんだよな
  202. 名前:774 #- | 2010/09/14(火) 16:29 | URL | No.:241633
    こういう奴って好きで残業してるくせに他の人が残業断ると「おまえは仕事への熱意が足りない!」とか顔真っ赤にしてファビョるんだよな
    過労でさっさとタヒねばいいのに
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:48 | URL | No.:241639
    >残業代が欲しいだけ

    これが全て
    ノー残業デーは自宅持ち帰りでサービス残業しろと言う日
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:50 | URL | No.:241642
    ノー残業デーの為に他の日に余分に残業している現実。
    そして気がついたら上司が
    「今日はノー残業デーですので、皆でがんばって九時半までに仕事を終わらせましょう」とか言い出した。

    うん。給料年俸制だから残業代コミコミだぜ。。上限月40時間?知らん。。
  205. 名前:   #- | 2010/09/14(火) 16:56 | URL | No.:241645
    まあ、なんというか。
    屁理屈言ってないで、責任感持って創造的に仕事やれ。
    自分で仕事を作れない奴が、残業に対して屁理屈と文句を積み上げる。
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:44 | URL | No.:241658
    ※204
    上限40時間はあくまで残業が許容される時間の話で手当支払う上限じゃないぞ
    年俸制だからって理由は納得するには値しないよ
    まあ納得しないから何だって話なんだろうけど…

    ※205
    給料貰ってる以上責任感は必須だけど創造的ってのは+αなんだよ
    その自分が持ってるかくあるべきって理想を他人に押し付けるのが凄く迷惑
    もちろん創造性を持っている方が高次の仕事が出来るだろうし評価も高いんだけど
    皆が皆それを望んでるわけじゃない
    やりたい人間で勝手にやっとけって感じなんだよね
    「そういう人間は企業に要らない」って言うかもしれないけど
    実際世の中「そういう人間」だけを企業人として残したら
    確実に労働力なんて足りなくなるわけで
  207. 名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/09/14(火) 18:42 | URL | No.:241673
    そもそも、仕事以外に楽しみがないのって
    おかしいだろ。休日のために生きてるような
    もんだよ人間って普通
    ワーカーホリックは>>1を読んでキチガイだと
    確信した
  208. 名前:   #- | 2010/09/14(火) 19:11 | URL | No.:241685
    定時勤務で言われた事だけやってればいいってのは、個人の権利かも知れんが、誰でもできる交代要員はいくらでもいる仕事ぶりだわな。
    そういう扱いを会社から受けても気にしない人は、そうすればいいし、認めて欲しいなら創造的に仕事するしかない。
    どっちにしてもキツイけど、趣味のためなら評価はあきらめるって人や、評価して欲しいから頑張るって人の方が前向きでいいな。
    将来見えてるから大体でやるって人は、何も続かないと思う。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:40 | URL | No.:241708
    ※208
    定時勤務で創造的に仕事するって発想を持てないのが※208の創造力の限界だな
  210. 名前:   #- | 2010/09/14(火) 19:55 | URL | No.:241722
    ※209
    ばかだな。そんな発想はサルでもできるけど、実現した上で
    称賛される実績を残せる人の方が少ないんじゃないか?
    あなたは誰から称賛されたの?
    家族から称賛されているなら、それはそれでいいけれど。
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:44 | URL | No.:241799
    一日残業なくすより仕事の割り振りの見直しや人員の確保してずっと残業せずにすむ状態にしたほうが会社にも社員にもいいだろうに
    企業がケチになったせいで購買欲が低くなり景気が回復しない
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:56 | URL | No.:241806
    ※210
    自分の行動を必ずしも誰かに理解してもらう、褒めてもらう必要はないし
    ましてやそれが仕事である必要はない。
    むしろ誰かに褒められないと自分の正しさを肯定することすらできないのは
    それ以外に根拠を持てないからじゃないの?
  213. 名前:名無しビジネス #etbfE.eg | 2010/09/14(火) 22:02 | URL | No.:241809
    っぜーーーー
    皆が迷惑するから黙って仕事してろよ
    いちいちメディアで声上げるなバカ社畜ども
  214. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/09/14(火) 22:40 | URL | No.:241823
    俺の所の働かない癖に上からの目線のボケよりはいいだろ。マジ疲れた。
    お前の仕事と俺の仕事をリストにしてみろ。糞がよー。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 23:11 | URL | No.:241843
    残業代でないから早くかえりたい
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:09 | URL | No.:241891
    別に自分が頑張っているだけなら社畜じゃないと思うんだが。
    これを回りに強要しだすと社畜になると俺は認識してる。
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:31 | URL | No.:241899
    ※216
    まさにその通りだと思う
    周りに強要するのはよくないと思う。
    オレがやってるんだから~って空気出す奴も最悪
  218. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 05:13 | URL | No.:241924
    社畜なんていってるのはまず現実には一切何の影響力のない底辺中の底辺だから真面目に言葉の意味考えるだけ損
    自分らに都合の悪い習慣=悪癖に認定して叩いてるるだけ
    実際行動することはゼロのネット弁慶の集団
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 08:17 | URL | No.:241934
    ※217
    自分自身でそういう空気を出さなくても上司がそいつをスタンダードとして捉えると
    他にも同程度の指示を出すようになるのが厄介
    「○○はあんなに頑張ってるんだから」とか「○○は残業してるのに」とか
    仕事をしないのは協調性を乱すことになるのに
    仕事をするのは協調性を乱すことにならないっていうね

    ※218
    うんまあそう思ってくれていいと思うんだ
    要は底辺は底辺でやってるからお前らはお前らでやってくれと
    但し仕事ってものの捉え方を自分基準で他人に押し付けるなと
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 09:00 | URL | No.:241938
    ※216
    お前は正真正銘の無能な働き者。馬鹿だよ。それが最大の迷惑。
    役員や上では大抵お前を見習えって話になる。
    夜遅くまで仕事して4時間しか寝ない。
    これが出来てる奴がいるのに、なんでお前達は
    できないんだ。ちゃんと※216を見習いなさい。
    最悪、※216にリーダーになってもらう。
    ※216の指導に従うように。なんて事になったら目も当てられない。

    お前みたいな家に帰りたくなくてだらだら仕事する
    人生終わった奴と同じになる訳にはいかないんだよ。
    いい加減にしないと全員でお前を排除するよマジで。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 09:21 | URL | No.:241940
    ※220
    無能な働き者の意味分かってるか?
    役員や上がそいつをリーダーにしたいと思うならそれは結果出してるからだろ。だらだら仕事してるなんて無根拠な妄想以外の何者でもない
    僻んでねーで働けってこった、お前が※216より有能なら評価されるだろうよ
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 09:46 | URL | No.:241947
    残念。
    単純にくだらない事にばかり時間をかけ過ぎでにして無駄が多すぎる。
    しかし勤務態度だけは上からみりゃ良好だろ。
    残業を苦と思ってないのか、あるいは帰ってもやる事が無いってカンジ。

    仕事が遅くて一人だけ居残りするなら家に持ち帰ってやれよ?
    お前の浅はかさに全員が迷惑してるんだからな。
    潰すよ。ほんと。
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 09:52 | URL | No.:241949
    モルダーなにやってんだよwww
  224. 名前:774 #- | 2010/09/15(水) 12:27 | URL | No.:241964
    220がブチキレ過ぎててワラタ。落ち着け。
    記事内で「永遠と」なんて造語使ってるやつが居て驚いた。
  225. 名前:   #- | 2010/09/15(水) 13:31 | URL | No.:241997
    残業をいくらしても、成果物のない人は評価されるわけがない。
    目に見える残業をしてなくても、成果をハッキリ出す人は評価され
    るし、評価しない会社はダメになっていく。

    会社は慈善団体じゃないんだから、何も生まない奴に居て頂く席はない。
    勘違いしては困る。法律があるから首にするのが非常に難しいだけ。
    法律を盾に有り余る生活保護を受けてる連中と、何でも定時社員は
    ほぼ同類。
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 13:55 | URL | No.:242010
    ※225
    残業にも経費が必要。お前の大したことない仕事ごときを
    だらだら残ってやり続けられるのは会社にとって害悪でしかない。

    無計画なだけだろ?
    そもそも考えが甘いから居残りしないとダメになる。
    もう少し計画的にやったらどうだ?
    会社は慈善団体じゃないんだから、お前の低能力の世話するにも限界があるんだ。
    毎日毎日残業代を搾取する輩は法律を盾に生活保護を受けてる連中と全くもって同類。

    お前が残業っつって遊んでるみたいって報告しとくからさw
  227. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/15(水) 15:13 | URL | No.:242035
    ※226
    脊髄反射の見本みたいなヤツだな
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 15:30 | URL | No.:242038
    ※225
    仕事で評価されなくても別に良いって人間が世の中には結構いるって話
    あとは個人もボランティアで働いてるわけじゃないから報酬なしに働く道理がないってこと

    その価値観を自分の行動指針としてのみ持っとく分には誰も構わないけど
    それを他人に押し付けた時点で害悪になる
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 15:49 | URL | No.:242044
    技能職以外の単純作業は外人使ったほうがいいな
    日本人はすぐ残業代払えだの文句ばかり口にするから作業効率悪いし
    その辺外人は不真面目なやつもいるが多くが真面目だし日本人より安い給料で辛い作業も嫌な顔せずにやってくれる
    日本人をラインで使おうなら俺の経験則だと高卒、大卒関係なしに3割は一年以内にばっくれる
    荷物の仕分けやラインは外人最強だよ
    使えない日本人や単純作業しかできない日本人は国のために淘汰されるべき
  230. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 15:59 | URL | No.:242046
    外国人使おうが何しようが勝手だが、労働基準法は守ってくれ。
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 16:31 | URL | No.:242058
    ※229
    使える日本人のお前がラインに立てば良くね?
  232. 名前:774 #- | 2010/09/15(水) 22:32 | URL | No.:242197
    ※226
    残業常態のやつが計画性がないのは事実だが、残業常態がデフォルトの会社は、
    そもそも経営陣に計画性がないだろ。
    初めから残業・徹夜を勘定に入れてる経営陣とかな。
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 10:09 | URL | No.:242386
    当然サービス残業なんだよな?
    残業代って割り増し賃金になるから、サービス残業じゃないなら会社にとっては損失にしかならない
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 11:16 | URL | No.:242400
    日本人にとってはそういう仕事は緊急避難先でしかないんだから一年以内にそりゃばっくれるだろ。
    むしろその仕事を何年もばっくれられない奴の方が問題ある気がする。

    外国人みたいにそこで数年働けば祖国で金持ちになれる、って条件ならどんな底辺日本人でもすげぇ一生懸命働くと思うよ。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 11:17 | URL | No.:242401
    ↑※229あて
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 12:22 | URL | No.:242413
    ※229は工場勤務のホワイトカラーとしてはクズ
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:06 | URL | No.:242598
    隔週土曜出勤、若しくは日曜のみ休日だと残業したくない
    完全週休二日なら遅くまで残業してもいいけどな
    最近土日休みの仕事少なくないか?
    求人では土日休みでも面接受けたら「土曜も出勤だからね」何て仕事が多すぎる
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:28 | URL | No.:242613
    本スレ>>85
    あるあるwww
    チェック表とかやる事が増えて逆に仕事に余裕が無くなる

    それのせいでミスや事故が増発していると言っても
    …上は聞きゃしねぇ
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:48 | URL | No.:242622
    ※237
    以前は正月はどこも休みで
    トラックや車が道路を走ってる事もあまりなくて
    粛々とした日だったんだけどな
    いまは、その頃と比較にならないほどトラックが走ってる
    (我が家の前の道路の話)

    正月はどこもやってない=正月に店を開けば稼げる
    こういった発想で、企業がそこに目をつけたのが原因で
    休みでも働かざるを得ない人が増えたせいなのかもね

    利便性と国民の時間的余裕は反比例してる気がするな
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:55 | URL | No.:242650
    >>1
    殺虫剤の効かないゴキブリ
  241. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 23:33 | URL | No.:242659
    米237
    以前は土日休みたければ工場にしとけ何て言われてたけど
    今は工場でも普通に隔週土曜出勤が多いからな
  242. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #aTPYaTWU | 2010/09/16(木) 23:35 | URL | No.:242661
    >>1
    こういうタイプの人は独身や他人との繋がりが少ない人が多い気がする。
    どんなに過酷な労働環境でもケロっとして働いてるいるからね。仕事に対してあまり不満を言わないし、ポジティブ思考だったりする。とても一緒についていけないと思った
  243. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 23:49 | URL | No.:242664
    入ろうとすれば 求人はなく
    入ってしまうと 人手はない

    どうなってんだ…
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 09:54 | URL | No.:242808
    常時残業の労働者を管理職にしてはいけない。

    無能な働き者が管理する会社に未来は無い。
    だらだら無計画に気が済むまで居残りをする管理職。
    これに付き合わされる部下に健全な成長を望むのは難しいだろう。
    効率よく合理的思考を持つ事が大切だ。

    これ総務省からガイドされてるんだよね。
  245. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/18(土) 00:18 | URL | No.:242994
    41 : ニート(埼玉県):2010/09/13(月) 11:12:11.70 ID:Pc7UKgVN0

    これだから社畜さんは。毎日がエブリデイの生活を1ヶ月くらい体験しろや。


    ここまで突っ込みなし
    毎日=エブリデイ
    休日=ホリデイ
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 15:47 | URL | No.:243466
    仕事が好きならいいじゃんって思うな
    逆になんでおまえらは好きなことを仕事にしなかったの
    嫌いなことをやり続ける人生なの
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 22:42 | URL | No.:243566
    >>246
    ニートは寝てろ
  248. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/20(月) 00:15 | URL | No.:243591
    コメ1の言う通り。全体の仕事量とのバランスが問題なんだよな。

    うちは水曜がノー残業デー(笑)なんだが、
    金曜までの仕事が木曜残業だけじゃ終わらないくらいあっても、
    「木曜までの仕事じゃないんだろ」と、水曜日の残業をさせてもらえない。
    結果、水曜日定時退社→木曜日始発出勤&徹夜コースをたどる。
    当然能率も下がるから、水木両日を終電まで残業したほうが作業効率も上がるしミスも減る、心理的負担も少ない。
    会社が払う残業代も、徹夜の時は「徹夜手当」がつくから水曜残業させた方が安くあがるんだぜ?

    会社も従業員も顧客も得しないノー残業デーマジクソだわ。
    仕事量には波があるんだから、仕事ない時には連続して定時で帰っても文句言わないような空気にして、仕事あるときはいくらでも残業できるようにしてほしい。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 09:10 | URL | No.:243674
    本当に働きたいなら、職人になって自分の店持つなり、農業やるなりしたらいいだろうに。
    24時間好きなだけ仕事が出来る。
    今まで本当に仕事していたのなら、働いても食えるほど稼げないなんてことにはならないだろうしな。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 12:17 | URL | No.:243694
    自由に働きたかったらそれこそ自立しろよ奴隷w
  251. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/21(火) 01:43 | URL | No.:243909
    サービス残業やサービス休日出勤当たり前 しかも自発的に異常なんだろうか 仕事が好きでも嫌いでもない パズルやプラモとは違うけども今日も昨日も休日一人だけ出勤 しまいにゃ会社の近く徒歩5分のとこに住んでますW異常だ
    なんかアビリティを習得しそうな勢い(FF風)でも独立はできないのだよチキンだから
    鬱になる勇気も余裕もない 妻子いるしね
    正直頭がどうにかなりそう 依存症ってあるのかな新しい病気かも受験のノイローゼに似た感じだ 病院かな
  252. 名前:名無しビジネスVIPPER # #PTRa1D3I | 2010/09/21(火) 12:59 | URL | No.:244045
    残業以前に残業しないように仕事しようぜ。
    それで終わらなかったらサビ残かなぁ。
    まぁ、自分の仕事の時限定だが。

    他の人の尻拭い等はきっちり頂きたいわ。
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 03:45 | URL | No.:244328
    ノー残業デーでも仕事の総量が減るわけじゃないからな。
    リアルに地獄。
  254. 名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/09/23(木) 09:05 | URL | No.:244820
    定時内に終わらなきゃ残業するのは、まあしょうがない
    定時内にダラダラやってて残業するのは
    好ましくないけど、仕事を終わらせようとするだけマシか

    一番ムカつくのは、仕事が終わらないのに
    さっさと帰って(終わらせる気無し?)
    そのくせ上司とゴルフの話題とかだけは熱心なヤツ
    正直、周りのモチベーションが激下がる
    会社辞めてくれ
  255. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/23(木) 17:43 | URL | No.:244990
    米246
    好きな事を仕事に持てる人の方が少数派だろうが
    お前の好きな物は知らんが漫画が好きなら漫画家になれ、ゲームが好きならゲームクリエイターになれって言われて
    「じゃあやってみます」何て簡単に言って目指せるのか?
  256. 名前:ssm #- | 2010/09/24(金) 00:04 | URL | No.:245098
    逆に金をとってやればいいんじゃね?

    風俗における男女の違い見たいなもんだろ。
  257. 名前:名無しビジネス #Hu3YNo0o | 2010/09/29(水) 09:58 | URL | No.:247458
    >残業以前に残業しないように仕事しようぜ。

    残業ないように仕事しても、残業せざるをえないような人の配置をしてる郵便事業会社T支店(近畿地方)・・・
  258. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 22:19 | URL | No.:248213
    ノー残業デーってただの業務の持ち越しで次の日ハードになるだけでしょ
  259. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/11(月) 20:40 | URL | No.:252665
    米258
    結局はその通りなんだよな
    残業無しの一日の仕事量が10だとして、毎日12の仕事量があるから2の分を残業する
    ノー残業デーが水曜としてその日は10で定時で帰っても
    次の木曜に12+2の残業してる様な物
  260. 名前:名無しさん #- | 2011/07/29(金) 12:04 | URL | No.:383805
    翌日激務になったり持ち帰りせざるを得なくなったり
    結局しわよせは自分に来る
    そして持ち帰りしても残業代は出ないという
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3201-92592c7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon