- 1 :影の軍団ρ ★:2010/09/14(火) 07:43:03 ID:???0
- 「理系の学生が欲しい」
ここ数年、色々な企業の採用担当者が、同じことを口にするようになっているそうです。
そう話すのは、リクルートで採用責任者として活躍し、採用コンサルタントとして- 延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
- 営業でも経理でも人事でも、職種に関係なく理系の学生を求める声が高まっているのだとか。
それはなぜでしょうか?
理系の学生は、高校時代に文系科目より理系科目の方が得意だった。
文系の学生は、理系の科目より文系科目が得意だった。
その違いがあるだけで、両者に優劣があるわけではありません。- それでも企業は理系が欲しいと言っているのです。
あくまで一般論ですが、文系の学生と比較すると理系の学生は大学時代により多く勉強しています。
実験や実習があるからです。しかもだいたいの実験というものは、一度でうまくいくことは稀。
うまくいかないから、なぜ失敗したのかを考え、次はやり方を工夫する。
理系にはそういった試行錯誤がつきものという印象があります。
企業が理系学生を欲しがる理由はそこにあると辻さんは言います。- 理系の学生は日常的に自分で考えるという知的トレーニングを重ね、「自分の力で問題を解決する」
- 経験を多く積んでいます。企業が欲しがっているのはその経験なのです。
大学で得られる知識が、必ずしも仕事と関係するわけではないのは文系も理系も同じ。
しかし「自分で考える」習慣の有無、「考えて問題を解決する」能力の高低は、- どんな仕事でも重要です。
企業が求めているのは「自分で考えることのできる人間」であり、- 「課題発見能力と課題解決能力を持った人間」と辻さん。
ならば、学生時代からそのトレーニングを積んでいる理系の出身者を採用するのは、- 企業にとっては当然の帰結なのかもしれません。
現在、企業の選考方法はひとつの袋小路に入り込んでいるそうです。- 学生への面接トレーニングの普及により、表向きの顔が均一化。
その学生が、企業が求めている人材であるかどうかの判断がしにくくなっているのです。
http://news.nifty.com/cs/item/detail/wh-20100914-20100914_004208/1.htm
- 延べ数百社の企業を担当した辻太一郎氏。業種や職種にかかわらず聞かれるというこの言葉。
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:45:06 ID:317Smg+z0
- 元の話が本当かどうか、それ自体が怪しいなあ。
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:18:52 ID:uD6xirs00
- なにこれ理系を就職難のスケープゴートにしようとしてる?
理系のせいで文系様は就職できませんよー、みたいな
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:52:05 ID:Rt+7NfAz0
- 理系とひとくくりに言うが(医系は当然別だが)
理学部系と工学部系は かなり状況が違う
現場で対応できるのは、やはり工学部系が多い。理学部系は(どちらかというと)
実験室、研究室または机上系だから、現場に出せないね(経験上)- ハトポッポにしてもカンにしても、理系とは言いながら どちらも理学部系だろ
どっちも使えねぇし w - ハトポッポにしてもカンにしても、理系とは言いながら どちらも理学部系だろ
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:30:56 ID:11uxy4jq0
- 商学部だけど文系で一括りにしてほしくないw
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:36:54 ID:VUy51ZrC0
- >>217
確かに。
商学部って、経営学部や法学部に比べて専門知識が身につかない
イメージがあるもんな。
実際はそれなりにそこでしか身につかないものがあるんだろうけど。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:21:01 ID:CZjAUNhz0
- ただ理系は在学中は遊ぶ暇がないからなあ・・・
どちらがいいのか
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:46:44 ID:EQSk5+510
- ぶっちゃけ、
今時こんな「型」にはまった採用してる企業なぞ存在せん。
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:08:42 ID:j42F/Hhp0
- 1の言っていることはその通りなんだが、
結局、仕事って人間相手でその関係の在り方が重要なんだよね。
サークルなどにも入ってなかった様なガチの理系は、
一旦社会用に思考を再構築しなきゃならん場合が多いんだけど、
最近のゆとりは、ガチ理系以上の社会性のなさだからな。理系の方がマシ。 - 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:48:38 ID:yIRHPzbG0
- 理系出身者は、コミュニケーション能力が足りんけどな。
あと、手書きの文章で、「 ,」「 . 」と書くのは止めれ。
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:52:36 ID:9t5kLois0
- >>11
手描きで, . は使わねーよw
論文だけだw
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:21:05 ID:XwaGg3dL0
- 理系はコミュ能力がなあ…
いや、無いとは言わん、奴隷になりやすいだけだ
山ほど仕事押し付けられても、理不尽な計画押し付けられても、いくらでも泊まりこむ
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:55:06 ID:gDirE/d80
- Fラン大学に自称「理系」の多いこと多いこと
偏差値40の理系と55の文系ではどっちが有能なのかだよな。
俺は新入社員の教育をしたことがあるが、理系の連中には
「下を見ずに前を向いて話せ」から始めなくてはいけなかった。
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:04:27 ID:tXd8brRgO
- 理系の人は日本語能力が低いのが困る。
- 研究するだけの仕事なら優秀だけど。
- 研究するだけの仕事なら優秀だけど。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:05:58 ID:jiZ/VPOnP
- >>165
日本語能力が低くて理系ができるかよ。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:09:14 ID:tXd8brRgO
- >>168
仕事の話なら大丈夫だけど、日常会話がまるでダメ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:29:47 ID:TwZhBGlG0
- >>175
日常会話をしに会社に行ってんのかよ
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:58:54 ID:Ag5j2wdN0
- > あくまで一般論ですが、文系の学生と比較すると
- > 理系の学生は大学時代により多く勉強しています。
はあああああああああああああああああああ???????????????
お前らのために入学してすぐに必死で就職活動をしてやったんだろうが???????
- > 理系の学生は大学時代により多く勉強しています。
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:04:45 ID:2Wv+2CB70
- >>30
自分が食うためだろ。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:37:59 ID:4+qh4DvJ0
- 学問の内容どうこうよりより勉強してきたほうが好まれるのは当然かと、大学なんだし
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:00:35 ID:2Wv+2CB70
- メーカーは営業でも理系が有利ではあるな。
しかし理系だからといって今もきちんとべんきょうしてるのか?
自分は週2回は徹夜でレポート書いてたけどそんなの理系でも一部の国立だけだったよ。
ただ日本の学生は課題発見能力はよわいな。
小中高大どの課程でもアナリスティックなアプローチを- 教える機会がないんだから当たり前だけど、
課題設定してやらないと動けないアホが多すぎて困る。
- 教える機会がないんだから当たり前だけど、
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:02:00 ID:nVJwf7Jg0
- おかしな採用になるのは、採用する側が自分の会社にどんなスキルがいるのか。
そこのところを採用側が認識できていないからだろう。 - 53 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:05:05 ID:C6bnNwSH0
- 理系とか大雑把な分類は誤解の元だろ。
ここで言うところの理系ってのは、大概は工学部のことだからな。
理系のコミュ能力が低いとか言ってる人もいるけど、
研究室に入ったら、どれだけ多くの他人と折衝しないといけないと思ってるんだ。
よって、人並みに成績を残してる工学部出身は人並みのコミュは備えている。
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:27:28 ID:lZ1pD05J0
- 理系出身の奴は文系科目でも受け入れるし、努力して乗り越えようとするが、
文系出身の奴は「理系じゃないから分かりません」みたいに- 理由付けして避ける傾向の奴が多いように思う。
理系分野に苦手意識やコンプレックスがあるというより、やる気が無いように見える。
- 理由付けして避ける傾向の奴が多いように思う。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:36:56 ID:1O2HXZ4I0
- でも、会社で出世するのは技術屋じゃなく
人事とか総務にいる文系なんだよね
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:45:37 ID:C6bnNwSH0
- >>112
オレの経験上や友人、知人の話を聞く限り、そんなことはない。
メーカーとかなら尚更。
というか、常識的に考えて、技術部門の管理職に文系が来ることはありえない。
管理できねーもん。
管理職未満の出世の速さで言えば、開発や営業が比較的早いように見えるかな。
実績がわかりやすいんだよ、ここら辺の部署は。 - 160 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:59:48 ID:Bnz7LfQc0
- 理系が就活???
ぜんぜん意味が分からんのだけど理系は就活なんてしないぞ
研究室の指導教授の紹介で就職するんじゃないのか?
俺の就活って同じ研究室の仲間と行く会社くじ引きしたくらいだ
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:22:19 ID:r9gE/pPL0
- 有利とか不利とか言われてもよく分かんないな。
理系の就職なんて教授から紹介されて終わりじゃなかったのか。
俺のところではそうだった。 - 185 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:14:47 ID:c4d/rpERP
- 個人的には文系、理系とかよりも、
「体育会系」の方が重要のように思える
仕事には体力が重要だからだ
しかし体育会系かつ理系っているのかな? - 190 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:16:24 ID:e9KdZpP40
- >>185
企業の上の方にはアメフトやらサッカーやら少林寺やらたくさんいるよ。
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:53:10 ID:J92oETHsP
- >1
大学の講義でやる実験は言われたとおりにやるだけだし、
研究室も教授助教授の方針に従って手足となってることが多いからこれは間違い。
しかも学生ごときの問題解決経験など社会では鼻で笑われる。
よっぽど理系奴隷が不足してきたようだな。
- 338 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:43:03 ID:nHN2TndL0
- >>236
言われた通り電子回路組んだはずなのに動かなかったらどうするよ
あとは壊れた機械の修理とかPCの拡張とか
簡単だけど大事な知識だよ
集団になるとまた変わるけどね - 350 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:49:01 ID:8JEJjv5u0
- >>236
- 理系の問題解決能力って数学の応用問題みたいなもんだぞ。
言われたことをそのまま書けばいいのと公式を組み合わせて問題を解くの違い。
だから普段から自分で考えるって話になってる。
- 理系の問題解決能力って数学の応用問題みたいなもんだぞ。
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:56:54 ID:lG9Yd8wp0
- >>236
だからこそ院までいって少しでも経験つまないと使いものにならないんですよね - 284 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:18:37 ID:bJnACmWu0
- 文系・大卒未満:口先三寸で金を騙し取ることに一生を注ぐ。
理系:誠実に愚直に生きる。
要するに企業は奴隷が欲しいと。
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:22:18 ID:qQV4Ew3eO
- >>284
今は逆に口先三寸で儲けることができる人が必要とされてると思う。
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:29:55 ID:mF9eliRk0
- 理系の方がお金の流れに無頓着だから奴隷にし易い
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 09:33:20 ID:TwZhBGlG0
- >>216
そうでもない
社内での地位向上に無頓着なだけで待遇には頓着する
「評価されてない」と感じれば文句言わずにあっさり退職
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:22:21 ID:c4d/rpERP
- 最近、英語力が重要視されているらしいし、
英語力でいえば文系の方が強いのでは? - 308 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:27:14 ID:qQV4Ew3eO
- >>296
技術者としての優秀な人は英語が苦手なひとが多い。
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:31:46 ID:vW+ch5J00
- >>308
英会話ね、論文読むのは別に大したことじゃない。
中学英語に専門用語で十分!
英会話が出来ない奴が外国出張しているとき、
最初は通訳を介するが通訳が余り役に立たないから、
すぐに専門用語主体で会話するようになるぞ。
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:03:12 ID:fmJ1CbJn0
- 文系のほうが英語の平均点高いよ
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:06:54 ID:vBb1ftmEO
- >>258
実務に直結しなければ、趣味だろ。 - 353 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:51:14 ID:dRa+BHNu0
- 面接や試験による理系の評価は簡単で、文系の評価は難しいってだけでしょ
木箱に入ってる何かよりガラス箱に入ってる確定した物を欲しがってるんじゃね
それの良し悪しは別として - 363 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:56:27 ID:MK/fdFfh0
- 実際のところ、理系の人材を雇用しても
それを使いこなす人材が上にいないので
研究開発費だけがかさみ利益が上がらないという罠 - 367 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:58:42 ID:FaoCmE9P0
- 理系より外国人が欲しい
中国や東南アジアの
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:02:31 ID:b8mpSuAv0
- 少なくとも理系は卒論で鍛えられるからな。
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:03:47 ID:VQvP2ElS0
- 理系の大学で
卒論の実験がうまくいかず
卒業が危なかった。
何日も泊り込んでそれでもどうにもならなくてつらかった。
30歳になる今でも、時々、夢でうなされるw
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:12:09 ID:zMW05Aq50
- 俺が働いていた総合商社でも理系を多く採用していたな
○面接で賢く見える
○取引先のメーカーの担当者と技術的なことを打ち合わせできる
などなど
まあどちらにしても数字に強くないと何をやっても駄目だな
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:21:46 ID:J0O/b3wN0
- 理系→よく勉強する
文系→勉強苦手
というイメージか
数学はどちらかといえばなまけ者の教科だと思うけど
歴史とか漢字とか隅々まで覚えないと無理だし
- 421 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 11:26:11 ID:/3avqqF00
- >>412
数学や物理は、勉強するときに、
歴史とかの勉強(覚えることメイン?)と頭の使う部分(使い方)が
違う気がする。
本1冊マスターするのに、半年~一年
もしくはそれ以上掛かることもあるわけだし、
それを必死に勉強している人が怠け者というイメージはないな。 - 3 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:44:15 ID:9t5kLois0
- ※ただし、大半はIT土方になります
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 10:51:35 ID:CJja1Z+W0
- 10年以上IT土方やってる俺が教えてやるが
ぶっちゃけ文系理系なんてことよりコミュ力ある奴が最強。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:18:21 ID:2WG55TYG0
- 文系はどぶ板営業
理系はITドカタ
すきなほうをえらべ
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 08:09:59 ID:t6P5IuPn0
- 奴隷だろうがなんだろうが
無い内定よりマシ- 【理系男子。勉強になる!?キャラクターソング】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7193435
理系の人々
この記事へのコメント
-
名前:名無し #- | 2010/09/14(火) 12:43 | URL | No.:241510学会発表帰りの俺が1ゲット
-
名前:774 #- | 2010/09/14(火) 12:44 | URL | No.:241511底辺私立の文系なんて行く意味ないよね
高卒で地方公務員になれば良かったのにね(´・ω・`) -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 12:47 | URL | No.:241513まあ、文系は言葉、特に単語で誤魔化すからなぁ。
マスゴミ向けだよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 12:52 | URL | No.:241514金融専門職やコンサルなんて文系と思われがちだけど
実際理系のほうが多いしな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 12:56 | URL | No.:241515とりあえず、理数ができないから文系って名乗るのはやめようぜ。どうせ大半の自称文系はそっちも駄目なんだろ?
あ?勿論体験談だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 12:58 | URL | No.:241516卒論やってないのは地雷すぎるよな…
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #tz3hXLzc | 2010/09/14(火) 13:01 | URL | No.:241517理系、文系で決めてる時点でアレだ
血液型で人間性決めてるアホと同じ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:02 | URL | No.:241518学歴で選ぶから、こういうくだらない話が出てくる。
高卒も大卒も中卒もみんな平等にペーパーテストと面接で選べば、大学に行ってても勉強してないやつは落ちるし、中卒でも独学で勉強したやつは受かる。
すると、大学生も遊んでばかりいたら、就職できないという状況を次第に理解する。
その結果、大学が単位を取る場所から勉強する場所に変わる。
大学さえ卒業してれば、という風潮を根本から変えないと日本はどんどんだめになる。 -
名前: #- | 2010/09/14(火) 13:05 | URL | No.:241520>>7
お前アホだろ明確に差があるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:09 | URL | No.:2415228
ペーパーテストなんてやったら結局高学歴理系が生き残るだろうなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:09 | URL | No.:241523理系のほうが大学で勉強させられるのは確か
文系が遊んでばっかなのも確か -
名前: #WRpk9eL. | 2010/09/14(火) 13:13 | URL | No.:241526工学部はマジで人気の教授の研究室に入れると会社紹介して貰えるよ。
紹介ない教授は人気のない研究室とか不親切な人。。。
あと、今年は卒業研究発表が今まで春学期と秋学期にやってたけど就活とかの都合で発表できない人が結構いるってことで発表が秋学期だけになってた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 13:13 | URL | No.:241527219は読解力無いな~。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:13 | URL | No.:241528米8
それは、それで単なるテスト対策の予備校になるだけじゃないのか?
勉強するやつは、今でも資格試験の勉強とかもしてるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:17 | URL | No.:241529個人個人でみれば優秀さに文系も理系も関係ないと思うが全体的な感覚で言えば
・文系は理数系の勉強が嫌いで進む道
・理系は理数系が好きで進む道
って感じはするな。
文系でも政治や経済、哲学宗教なんかに進む人は積極的な理由だと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:18 | URL | No.:241530理系文系関係なく偏差値の低い大学程苦労する。
理系は理系同士で、文系は文系同士で少なくなった席を奪い合うのだから当然なんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:20 | URL | No.:241531とりあえず、ぽっぽを理系の例に出すな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:23 | URL | No.:241532とりあえず高卒は勘弁です
中卒は論外ですw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:24 | URL | No.:241533工学部はほんと忙しいから
実験が週3日、5時間あるから文系の2倍は忙しい
就活はコミュ力ちょっとでもあれば理系だと楽勝すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:24 | URL | No.:241534文系は理系が勉強してる間にバイトと遊びばっかや
るからコミュ力(笑)付いてると勘違いしてるだけだなw
つうか理系の大学は実験や研究室があるからコミュ力ないとつむぞ。
文系は卒論なしとか一人で卒論やるとかが多いが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:26 | URL | No.:241536教授の推薦で普通にトヨタとかデンソーあったけど
なんだかんだ言ってみんな自力で内定取って他に行ってるな
工学でも商社や金融機関行く奴が多いし
推薦は負け組が最後の手段として使うもの、て感じだった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:28 | URL | No.:241538国語も英語も理系の方が平均点高かった希ガス
-
名前: #9fN258Kw | 2010/09/14(火) 13:29 | URL | No.:241539>文系の学生は、理系の科目より文系科目が得意だった。
これ一部の上位陣しか通用して無いだろ
理系科目苦手だからって理由で文系行ってるやつが多い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 13:34 | URL | No.:241541どこの企業か解らないけど、文系・理系とたった2つに
分けてしまっているのが意味が解らない
それぞれの部署の専門知識と能力で、会社組織は動いているのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:34 | URL | No.:241542文系なのに理系より英語できないからねぇ
入試では文系の方が英語重視されるとこ多いでしょ
大学はいってさぼりすぎなんじゃないの
バイトしたってはした金にしかならんでしょう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:36 | URL | No.:241543文系は花形の弁護士・会計士の資格価値が大暴落してるからさらに大変だな
文系上位層が民間就職に流れてきてる -
名前: #- | 2010/09/14(火) 13:37 | URL | No.:241544理系文系で分けるやつはアホって書き込みが2ちゃんでは多いけど
実際違いすぎるから妥当だと思うぞ
ただ↓みたいなの見ると成功体験(笑)を必死に作らなきゃいけない文系には同情する。
30 :名無しさん@十一周年:2010/09/14(火) 07:58:54 ID:Ag5j2wdN0
> あくまで一般論ですが、文系の学生と比較すると
> 理系の学生は大学時代により多く勉強しています。
はあああああああああああああああああああ???????????????
お前らのために入学してすぐに必死で就職活動をしてやったんだろうが??????? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:38 | URL | No.:241545田舎進学校だったから、文系科目でも文系クラス平均点より理系クラス平均点のほうが高かったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:46 | URL | No.:241548理系>文系はもはや常識。
学部を変えるとき、文転はあるけど理転はないからね。 -
名前: #- | 2010/09/14(火) 13:47 | URL | No.:241549数学は確かに意図して怠ける教科だけど多角的な視点で効率の良い方法を探すってことは重要だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:48 | URL | No.:241551文系
金転がしとか好き
大学時代サークルやクラブで遊びまくりでコネとコミュ力こそ重要と実感してる
青学にいたが文系のほうが偏差値高いのにチャラ男とケバイ女しかいないことから卒業はずっと楽で遊んでたほうが就職に有利なんだろ
文系のクラスはTV局だのNTTだの航空会社とかの大手にに入社するやつ沢山いたし
理系は本当に悲惨だった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:48 | URL | No.:241552文系研究職の俺勝ち組
金にはならんけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:51 | URL | No.:241553自分のやれそうな職業ならいいだろ
文系理系関係なし
その時の運だと思えばいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:51 | URL | No.:241554ゼネコンなんだけど技術者よりも事務とかで入った総合職のやつのほうがどう考えても仕事が楽
遊べて就職してから出世街道走りたいなら文系にしとけよ
理系は昇進で頭打ちがくる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:52 | URL | No.:241556理科や数学が嫌い→文系(理数が苦手)
理科や数学が好き→理系(国社が苦手なわけではない)
雲泥の差がある。
それと、トップの層とFラン層は、文理関係ない。
優秀な奴はすべて対応できるし、その逆はすべて対応できない。
得意分野を決めざるを得ない中間層は、文理分ける必要がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:52 | URL | No.:241557文系を雇う理由が見当たらない
-
名前:あ #- | 2010/09/14(火) 13:53 | URL | No.:241558理系大学で運動系サークル(出来れば「部」で呼ばれてるところで部長か総務)やってりゃ
専門知識無くても楽に就職できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:54 | URL | No.:241559そもそも理系と文系って何を基準に分けるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:54 | URL | No.:241560俺の知る限り英語の得意な文系は少ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:55 | URL | No.:241561医系は就職強いからいいぞ~
就職活動も始まるのが遅いしな。
※ただし国家資格有りの科に限る
単位習得は難しいし、必修科目も多い。
4年は病院実習、国試、卒業試験、卒論で死ぬ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 13:55 | URL | No.:241562米34
7割は課長にすらなれませんけどね -
名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #OARS9n6I | 2010/09/14(火) 13:59 | URL | No.:241564文系顔真っ赤ですね^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:00 | URL | No.:241565文系:文系科目が得意だからこっち来ました
理系:理系科目が得意だからこっち来ました
こうだったら文系も理系も対等な立場だったけど
実際の文系の大部分は
理系科目が苦手だから文系に来たって奴が占めてる以上
文系=無能系と思われても仕方が無い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:03 | URL | No.:241566トップなら関係ない?
いえいえ、猫>文二って言葉知らないの?
東大ですら文二の連中は暇を持て余して勉強してないよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:07 | URL | No.:241567つまり、もしコミュ力がない文系がいたとしたら死ぬしかないってことですね^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:09 | URL | No.:241569残念ながら文系は全く使えないよ
文系の俺が言うんだから間違いない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:12 | URL | No.:241571理系科目が出来ないから文系を選ぶ奴が大多数な以上、否定する要素がない
論理的でない馬鹿とは会話にならん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:15 | URL | No.:241573米47
しかも進んで文系に入るのは考古学、民俗学、宗教学、哲学専攻というね
俺だ…
法学部は別格 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:21 | URL | No.:241576これほど無駄な議論はないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:26 | URL | No.:241578俺理系だが英語マジ怖い
死ぬ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 14:27 | URL | No.:241579コミュ力の意味も解って無い自称文型()
お前らと一緒にされてしまう優秀な文型が可哀相 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:28 | URL | No.:241580hahaha!
音大卒だよwwwwwww
関係ないよwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 14:32 | URL | No.:241581ある程度のレベルの理系で周辺地域に就職なら、就活なんてほとんどしないよ。
学科や研究室で推薦の競争があるくらい。あとは紙もって、受けるだけ。稀にNGの場合もあるけど、求人が尽きる事はないから、そのうち決まる。ダメな場合も教授個人の紹介で決まる。
言っとくけど、経営情報とかのエセ理系はダメ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:33 | URL | No.:241582理系の底辺→デスマーチのプログラマ
文系の底辺→なんだかよく分からん社訓を大声で言わされるような精神論まっしぐらの営業
実情こんな感じじゃね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:33 | URL | No.:241583漢字読めたらインテリで、読めなかったら叩く
それが文系w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:35 | URL | No.:241584合理化が一気に進んだからな
ネット商売>並の営業だから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:46 | URL | No.:241586正直俺らは文系を馬鹿にしたいだけかもしれない
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/14(火) 14:46 | URL | No.:241587くだらねぇな。
んじゃ今の40代や50代の文系も淘汰されろよ。
俺は文系じゃないけど新卒にだけあれこれ求める割に自分らは何の努力もしねーんだな、既得権益とはこういうものか。 -
名前:名無しビジネス #EoaqwsiU | 2010/09/14(火) 14:46 | URL | No.:241588ただ単に、勉強量の違いじゃ?
文系が遊びすぎなだけで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:49 | URL | No.:241589文系と理系(WP)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E7%B3%BB%E3%81%A8%E7%90%86%E7%B3%BB
理文の差も大きな壁だけど、基礎・応用の差も乗り越えがたい。
数学や語学はそれ単体を専門として人生かけるほどのものであると同時に、他の学問分野でも不可欠な要素だというように、
最初に右の足を出すか左の脚を出すかぐらいの話なのに、アイデンティティを掛けた争いになりがちな不思議。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 14:51 | URL | No.:241591>>284
>>295
口先三寸てw
舌先三寸だろwwwww
これだから理系はww本読めwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:55 | URL | No.:241595※10
勉強したやつが生き残る。理系でも勉強してないやつは落ちる。
※14
遊び呆けてるよりはそっちの方がマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:55 | URL | No.:241596米38
偏差値50以上の理系学部・・・理系
それ以外・・・文系 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:55 | URL | No.:241597別に文系の奴と話しても文系は馬鹿ってのは割りと納得しやすいけどなぁ
実際中にいて思うし
ネットの文系がやたらと理系の横に並びたがるおは全く理解できない
本気で言ってるんだろうか?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 14:57 | URL | No.:241599文系も極一部に滑り込めればスーパーエリートじゃん
そういうヤツはどっち行っても上手くやるのかもしれないけど -
名前:名無しビジネス #tHX44QXM | 2010/09/14(火) 15:00 | URL | No.:241600あぁ・・・だからFランの俺でもすぐ就職きまったのかなるほどなるほど・・・
まぁ3~4年は遊ぶ暇なかったもん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:11 | URL | No.:241603理系の方が素直で奴隷にしやすいからですね、分かります
プログラマとか目指してる奴は生半可な気持ちでやろうとしないほうがいい
こき使われてポイ捨てされるだけだぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 15:16 | URL | No.:241604理系ばかり叩かれるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:16 | URL | No.:241605別にそういう傾向があるってだけでお前ら個人の評価は何ら変わらないからそう熱くなるなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:16 | URL | No.:241606理系だけど普通に論文の読み書きは全部英語だよ
最先端の技術書も全部英語。
下手すりゃ遊んでる文系なんかよりは遙かに英語ができる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:17 | URL | No.:241607論理的思考や客観的視点を持ってることは必要だからわからんでもない。
ただ
文系は日本語の表現力があるから社会で有利。理系は逆に不利。
とか言えなくもないから見る場所の違いなだけじゃないのかなとも思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:25 | URL | No.:241609俺めちゃくちゃバカだけど教授の奴隷やってたら査読付き論文3本出せたよ.
学会もしまくり -
名前:ブログ検索から たどり着きました。 #KU.fK8B6 | 2010/09/14(火) 15:26 | URL | No.:241610ブログ検索から たどり着きました。
ブランド激安市場
www.lv-wallet.net -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:33 | URL | No.:241612英語も中国語も出来る理系ですが就職余裕でした^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:38 | URL | No.:241613※53
東大東工大の技術経営や経営工学は就職最強だけどな
外銀外コンもバンバン出してる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:38 | URL | No.:241614就活じゃコミュ力ばっか問うような?
企業側もどうすれば良い人材を採れるか分かってないんじゃないか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 15:42 | URL | No.:241615一定ラインの大学までこないと理系文系のくくりすらあんまり意味をなさないけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:43 | URL | No.:241617底辺ばっかなのは良く判った。
マトモな大学なら、理系の論文はほぼ全部英語
(ただし情報系など一部の分野を除く)
だから1年からずっと英語漬けだし、
英語できないと卒論のリファレンスが稼げない、
よって卒業できない。 -
名前: #- | 2010/09/14(火) 15:47 | URL | No.:241619なんかあるとすぐコミュ力コミュ力って馬鹿か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 15:49 | URL | No.:241620いわゆる文系と言われる仕事は、理系崩れでも出来るものがほとんどだからなぁ。
経済学系も人文科学系も何を見に付けて卒業してるのか分からない状態だし。
まぁ理系も、実際に実験やら演習をしないような学部は似たようなものだけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:01 | URL | No.:241622文系のほうが出世できるだろ
高級官僚なんか技官は出世できへんから天下りするんやで
SONYのハワード・ストリンガーやNISSANのカルロスゴンーンなんか文系だし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:06 | URL | No.:241623※81
東大理系から事務官で入る奴なんてたくさんいるぞ
国Ⅰの試験なんて東大生にのってはそこまで難しいものでもない
まあ財務省などの一部を除いて官僚自体がそもそも不人気なんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:07 | URL | No.:241624だから、結局は
就職に強い!→上位大学の文系と理系
就職に弱い!→下位大学の文系と理系
なんだよ
これはもう誰がどこから見ても真理なのにそこに必死で目を瞑るのはやめろ低偏差値理系 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:11 | URL | No.:241625卒業生の平均年収トップは文系しかいない一橋大学です
① 一橋大学 902万 (※入学偏差値65)
--------------------------------------------
② 東京大学 883万 (68)
③ 慶應義塾 861万 (65)
--------------------------------------------
④ 京都大学 846万 (65)
⑤ 国際基督 845万 (63)
⑥ 早稲田 831万 (63)
⑦ 東京工業 828万 (61)
⑧ 上智大学 822万 (61)
⑨ 神戸大学 819万 (60)
⑩ 東北大学 813万 (60)
⑪ 大阪大学 812万 (63)
⑫ 東京外語 808万 (63)
⑬ 津田塾 804万 (61)
⑭ 名古屋大 802万 (61)
⑮ お茶の水 801万 (61)
「卒業生の平均年収ランキング」
ttp://president.jp.reuters.com/article/2008/11/20/gallery/6570BFFC-B0A1-11DD-9860-8B283F99CD51_slideshow_1.php -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:15 | URL | No.:241626就職先が見つからないと言われる弁護士会計士も
理系出身の奴は割と簡単に事務所の内定取れてる
法律や会計以外の能力とか見られてるのかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:17 | URL | No.:241627何度も同じ失敗する上司にあたるとひどい目に合うよ。対策考えようともしないし、失敗したら自分でキレてるし。
まぁ要は上につく人次第だね。文系も理系も。やることきっちりやる人じゃないとだれも付いていかないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:19 | URL | No.:241628つ定番
ttp://scienceportal.jp/news/review/1008/1008271.html -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 16:23 | URL | No.:241629就活で文系の方が勉強できないと実感…
筆記試験通ったことない!って人は数多見てきたけど
ものの見事に全部文系(但し日東駒専以下)
持ってるSPIの本のデータでも国語だけ1点差ついてたけど
全部理系が平均点圧勝してたし…
文系は優秀な人がいても下の数が多すぎるので
必然的に全体のレベルが下がってるんだと思う。
更に人事と話す機会があったけど、
文系は分数ができないなどとんでもない地雷がいるので
採るのが怖いって言ってた。
試験課しても他の人がやっちゃったりするし…って。
エクセルもまともに使えないから電卓使うとか。
そんな話を聞いてると理系の方が安全な感じはする。
分数も出来ないと流石に卒業できないw
しかし理系・文系分けるよりも結局
体育会系
が一番強いんだよな… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 16:39 | URL | No.:241636どっちも噛み付き合うなぁw
-
名前:川崎宗則 #- | 2010/09/14(火) 16:40 | URL | No.:241637数学や物理から逃げるために文系に逃げるしな
まっとうできない人は要らないのは確か -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 16:48 | URL | No.:241640日本の大学、文系はろくな教育プログラムがないから入った人がすべからく4年間棒に振ることになってる。
教える側が駄目だし(自分の書いた教科書を学生に買わせて小銭稼ぎ)やる気ないし…
試験なんか誰でも通るザルだし…
で4年間に恐ろしいほどギャップができてる。
採用側が理系を欲しがるのわかるわ。まだ上がちゃんと見てるでしょ。ちゃんと勉強できてるもの。
むしろ文系出身者ほど文系を拒否する傾向にあると思うよ。実態を知ってるからね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:49 | URL | No.:241641※90
要するに、文系の方が効率(コスパ)がいいから文系を選ぶわけだ、文系は
社会に出てから文系>>>理系になるのはそういうことだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:55 | URL | No.:241644まぁ下らん教授のケツ舐めて
ワッショイワッショイ政治ごっこして単位貰ってる
文系のゴミと実験しながら卒論を書いていく理系
比べる方が失礼だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 16:58 | URL | No.:241646理系の人間に哲学や経済学の話をすることもできる奴
文系の人間に数学や物理の話をすることもできる奴
後者より前者の方が多いだろ?
どっちが優秀かじゃなくて どっちが欠陥品か分かるな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:03 | URL | No.:241648理系から文系就職が最強だと気付く
-
名前: #- | 2010/09/14(火) 17:06 | URL | No.:241649文系理系で分けて対立を煽るほうがアホ
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/09/14(火) 17:23 | URL | No.:241650とりあえず文理闘争はやめろよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:27 | URL | No.:241651文学部だが、他の学部と同じ文系で括るのは無理があるw
文学部に来るやつの半分がクズなのは事実
残り半分は何かしらのオタク
使えないのは俺たちwww
こぞって教職目指すwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:31 | URL | No.:241652理系だけど、高校時代の一番の得意科目は国語だったなあ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:39 | URL | No.:241654経済学部は9割がクズだし
法学部は理系のコミュ生涯と変わらんという -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:42 | URL | No.:241655文系発狂ワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:44 | URL | No.:241656文系は公務員や教員志望が多い以上
民間企業は理系しか取り分がないんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:44 | URL | No.:241657※92
それ結局どっちが良いんだよw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #8uTc7nbU | 2010/09/14(火) 17:45 | URL | No.:241659こういう不景気の時は、就職希望者同士をいがみ合わせて、企業への不満をそらすといいと
経営コンサルタントが言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:52 | URL | No.:241660文系さん落ち着いて下さい
理系(工)が就活有利なのは周知の事実だ
会社の上の人も技術屋上がりが多いし
でも1の文章にも言いたい
理系科目しか出来ない理系の人間は半数くらいだ
ほとんどの理系は万能だけどなんとなく
ってのが多いんじゃないかな
むしろ、文系→数学から逃亡のイメージww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 17:59 | URL | No.:241661現役の工学系だけど、文系就職すれば教授の推薦とか使える訳でもないようで結果何ら変わらないし
自分が学んだことを活かせる職場に行きたいと思えば院に行くしかない
そうでない限りは名前聞いたことあるか無いか微妙な会社で品質管理の職にでも就くのが関の山だから
言われる程良いとも思わないけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:01 | URL | No.:241663※欄の自称理系達は煽りが下手すぎだろw
お前ら本当に理系なのって感じ。これじゃ奴隷だわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:03 | URL | No.:241664※107
文系の連中が発狂しまくってるが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:07 | URL | No.:241665一番悲惨なのが、あれだけ暇しかないのに遊ばずサークルにも参加してないコミュ障害文系
これはもはや高卒以下 -
名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2010/09/14(火) 18:20 | URL | No.:241666理数得意で文系行こうかと思ってるんだけど、理系にしといた方がいいのかな
理工は興味無いし、偏差値も60くらいしかないんだけど・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:21 | URL | No.:241667まさかマーチレベルの理系が
文系>理系とか言ってないよね? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:21 | URL | No.:241668結局文系批判はゆとり批判と一緒だよね
一部の馬鹿が目立ちすぎて文系としては本当に辛い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:32 | URL | No.:241669理系さんまじかっけぇす
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:41 | URL | No.:241671優秀な文系さんとやらは(実際かみついてる奴がそうなのか知らんけど)遊んでる文系の友人を咎めることから始めたらどうか
文系が馬鹿だと思われるのは圧倒的に勉強してない奴が多いからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:42 | URL | No.:241672文系って勉強してるイメージがない
大学生なんて遊んでるだけの暇人って言う言葉がピッタリなイメージなんだけど
でも理工学部(理系の全体では無い)はブヒヒとかフヒヒってイメージ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 18:46 | URL | No.:241674※112
今まで理系叩いてきたのに都合いいっすね^^; -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 18:51 | URL | No.:241675出世できるのは文系だ~年収いいのも文系だ~って
例えそうでもいいのか?
アメリカの高給取りは理系だぞ?なりたい職業、憧れの職業、胸張れる職業がTI関係だぞ?
これが合ってのIT先進国アメリカだぞ?
ほんとに文系の奴らは文系が上にのさばって理系をこき使うのがいいって思ってるのか?
お前らみたいなのが技術者を中韓に流してきたんだってわかってんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:51 | URL | No.:241676文系のくせに理系の俺より英語できない奴なんてごろごろいる
数学、専攻学問、英語やっとけばどこにでも行けるから理系学生の奴らはこの3つやっとけ
どこにでも行ける -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 18:56 | URL | No.:241678人間のクズこと工学部です^^優秀な文系の皆さんを差し置いてサーセン^^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:00 | URL | No.:241679私立大の8割は文系だったりするからなぁ・・・。勉強できない、したくないやつは基本私立文系のFランに行くのもあって
偏差値50の私立理系と 54の私立文系で 合格難易度は同等くらいかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:00 | URL | No.:241680文系は学生時代楽しんだんだろ?
じゃあいいじゃん
今後はお前らをこき使ってやるから感謝しろよ^^ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 19:04 | URL | No.:241681文理問わず勉強してるかしてないか、じゃねーの。
文系でも理系でも勉強してる奴は内定出るわ。
単に文系は勉強しなくとも卒業できるが、理系は勉強せねば卒業できない。
理系のが最低勉強ラインっつーのが明確化されているだけの話だろ。 -
名前: #- | 2010/09/14(火) 19:06 | URL | No.:241682こんな無意味な分析とか統計論話してるうちは、本気で現状を考えてないって事です。あくまで考えてる「つもり」。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:06 | URL | No.:241683言語学は文系からは「お前は理系だろ」と言われ
理系からは「いやお前は文系だから」と言われる
かわいそうな学問 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:12 | URL | No.:241686ぼっち理系どもが嫉妬してるようにしか見えん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 19:14 | URL | No.:241687発狂してんのは珍しく文系だけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:17 | URL | No.:241688理系は大変だけど金にならん
文系はまぁいいとこいけば理系より金ウハウハでしょ
俺は理系の電気で好きなことやってるけど
文系行って趣味は趣味で楽しめばよかったかもとたまに思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:18 | URL | No.:241689確かに金融や商社、大手銀行で出世出来るレベルなら文型のが生涯年収は高い。
だがそれ以外は理系のがいいと思う。全体の平均年収が400万弱くらいだが、理系分野の理系出身者では大体500万強。しかもこれはリーマンショック前のデータだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:19 | URL | No.:241691理系は正直すぎるから出世できない
でも、求められるスキルのおかげで平均年収は高い
文系は口がうまけりゃ出世できる
でも、身につくスキルがあまりないから平均年収は低い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:19 | URL | No.:241692理系離れを抑えるためか知らんが
最近こういう記事を良く見るわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:19 | URL | No.:241693文系は暇だから公務員対策が楽っていうメリットがだな・・・
法学部とかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:20 | URL | No.:241694法学部だが授業に1度も出ないで試験前に3時間勉強すれば単位もらえるぞ
マーチだから人数も多くて出席とらないから授業でなくても大丈夫だし
今年4年だがゼミにしか出てないな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:21 | URL | No.:241695理系が有利ってもFランを除いての話だろうに
Fラン文系は言わずもがな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/14(火) 19:21 | URL | No.:241696※ただし低偏差値に限る
-
名前: #- | 2010/09/14(火) 19:21 | URL | No.:241697日本史の勉強が暗記だっていうのは、その程度の大学だっただけでは? 国立上位の歴史科目は暗記でどうにかなるもんじゃないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:25 | URL | No.:241698米130
別に抑えるまでもなく所謂超進学校では理系進学者増えてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:26 | URL | No.:241699っていうか
「今は技術者欲しい 総合職や事務職の社員イラネ」
単純にそういうことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:26 | URL | No.:241700理系は分野による
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:30 | URL | No.:241702まあ、ピペドには関係ない話さ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:33 | URL | No.:241703何か最近企業が必死で若者を採用しない言い訳してない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:36 | URL | No.:241704デスマーチのIT土方って圧倒的に文系卒の人間が多いんだけどな
2ちゃんってイメージだけで語ってるんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:37 | URL | No.:241705127
文系が行ける「いいとこ」は理系でも行けるぞ
総合商社やコンサルは半分近くが理系、大手金融コース別採用は8割がた理系院生 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:39 | URL | No.:241706工学部あたりになってれば仕事はあるしな
文系は高学歴じゃないと仕事ないし可哀相だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:40 | URL | No.:241707要するに、企業側で人材を育てるのが面倒くさいし、育てる側の人材もいないし、そのノウハウも無いので、企業側で何もしなくても、最初から勝手に自分で試行錯誤してくれて、問題解決してくれる人材が欲しいという、企業側にとって、手前勝手で甘っちょろい都合の良い理屈な訳ね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:41 | URL | No.:241710
文系、理系関係ないというやつはたいてい文系ww
俺も文系ww
-
名前:WERFFNB #- | 2010/09/14(火) 19:41 | URL | No.:241711一橋大学は理系の学部もあるよ
-
名前:WERFFNB #- | 2010/09/14(火) 19:44 | URL | No.:241712ないっぽいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:47 | URL | No.:241715文系でも法学部と経営・商学部は別格。
前者は司法試験あるし、後者は公認会計士。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:47 | URL | No.:241717理系より生涯年収が上だったり出世コースなのは
そこそこいい大学の経済学部・法学部行ってた奴くらいだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 19:49 | URL | No.:241718ITドカタって技術云々よりいかにソルジャーになれる
かだから文系も理系も関係ない。
文系のが多い会社だってあるぐらい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:06 | URL | No.:241729Fラン理系は黙っててください^p^
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:06 | URL | No.:241730で
※40はどこの国の人かね? -
名前:んー #- | 2010/09/14(火) 20:10 | URL | No.:241735きつい研究に嫌気が差して文系就職したやついっぱいいるけど、みんなすんなり決まってたなー
時期的(リーマン前)なものもあるかもしれないけど。
いまいる会社は秘書ですら理系出身…
可能なら文系は理系で大学入り直すこった -
名前: #- | 2010/09/14(火) 20:10 | URL | No.:241736就職後も
理系職は対外発表がある
文系職には無い
社畜にされるのは文系の可能性が高い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:12 | URL | No.:241738理系を優遇して当たり前
文系は遊んでるだけだろ?バカでも文系は行ける。
理系が勝ち組。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:15 | URL | No.:241742一応理系ながら発言を・・・最終的には文系のほうが会社での権利が強い。それは間違いないと思う。ただ残念ながら、その権利を利用して、そのポジションに大御所が居座りつづけている。首にして3人ぐらい若い奴を入れたほうがマシになるのに居座りつづけている。
おおよその会社でそんな感じだから、当然新卒の文系はかわいそうなことになる。 -
名前: #- | 2010/09/14(火) 20:16 | URL | No.:241743
地 学 科 大 勝 利 ! (一応理系)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:20 | URL | No.:241748※150
IT系は一部のメーカーやメーカー子会社を除くと
学部不問で募集してるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:34 | URL | No.:241756今の理系と上の世代の文系ってめっちゃ話し合わなそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:38 | URL | No.:241759経営工学科で就職活動したけど、つぶしの利きっぷりがハンパなかった。
結局、それなりの会社の文系職にしたわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:39 | URL | No.:241761鳩や菅が理系って信じられん
民主党はスパコンやはやぶさの費用めちゃくちゃ削減してるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 20:57 | URL | No.:241772※104がいいこと言ってる
基本的に集団を相手にするときは適当に区切って仲間割れさせるのが一番 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:04 | URL | No.:241778
理系=高度な専門知識・技能を身につけている
文系=高度な専門知識・技能を身につけていない
みたいな前提で話を進めてる馬鹿理系はなんなの?
文理どっちにしても、上位大学の優秀な人間は高度な知識技能を身につけているし、下位大学の馬鹿はそれを身につけていない、でFAだろ
まして理系はみんな英語もペラペラとか気が狂ってるとしか思えない
そんなの東大理系でも一部の話だろ
いくら学歴が悲惨だから理系を偉いってことにしてオナニーしようったって限度ってものがあるぞ -
名前:名無しビジネス #ihn3MyrQ | 2010/09/14(火) 21:05 | URL | No.:241779※81
ゴーンのどこが文系だよww
欧州だと理系エリートが経営学学んで、
そのまま経営者として働く奴が多いイメージがあるな。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/09/14(火) 21:22 | URL | No.:241783機械科は就職いいよ~
それに潰しがかなり利く -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:23 | URL | No.:241784理系・文型でわけてる時点で人事の人は馬鹿ですね。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 21:29 | URL | No.:241787結局、大学で遊びまくったのに大手の内定もらった文系のやつが勝ち組だろ。
つまり理系は大学で勉強するということを決めているので、既にそのチャンスをどぶに捨てている。後の利益を考えて今勉強するとか頭悪すぎワロタwww
文系大手内定>>>>>{4年間の研究所生活(笑)}>>>>>>理系大手内定>>文系内定>>>>>>>>>>>>>>>>理系内定
理系にした時点で既に妥協していると言える。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/14(火) 21:31 | URL | No.:241789ITドカタ「俺にはコミュ力がある!(キリッ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:42 | URL | No.:241797>>167
まあ一口に理系って言っても忙しさは1から100まであるけどね
普通にバイト先でのほほ~んとしてる理系クンもたくさんいるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:49 | URL | No.:241801英語力
文系>理系
コミュ力
文系>理系
生涯賃金
文系>理系
オタク率
理系>文系
根暗率
理系>文系
同僚で欲しいのは
文系>理系
社長率
文系>理系
変人率
理系>文系 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:54 | URL | No.:241803企業は本当は文系が欲しいに決まってるだろ
Fラン理系学生が夢見てんじゃねーよ
お前らなんて土方かライン工がお似合いだよ
良くて飲食店店員だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:56 | URL | No.:241805出た不等式wwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 21:58 | URL | No.:241807文系が必要ないならなんでこんなに沢山文系大学があるんだよ
就職で理系>文系底辺大学限定の話だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 22:04 | URL | No.:241811例の理系文系の不毛な戦いだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 22:15 | URL | No.:241813文系は卒論卒研が無いってのがなぁ・・・
文章力とかも、論文慣れしてる分理系の方が強いよな。なにせ、会社で作る文章はレポート形式の文なんだから。ほぼ4年間レポート漬けにされる理系の方が有利に決まってる。
ただ、面接とかじゃ文系の方が強い気がする。まあ文系=コミュ力高そうってのもただのイメージだけどさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 22:37 | URL | No.:241822文系火病ってるな
-
名前:アマンド #- | 2010/09/14(火) 22:41 | URL | No.:241824というか文系は数が多すぎるんだよな
優秀かどうかの前にさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 22:42 | URL | No.:241827今さら文系理系で分けるなよな。人事が無能なだけだろ。
まあ、理系学部なみにコマ数ある文系学部は見たことないが…… -
名前:名無しビジネス #X8OJnlaU | 2010/09/14(火) 22:44 | URL | No.:241828文系はどこも卒論が無いと知ったかぶってる奴がそれを餌に叩いてるのを見ると笑えて来るわ。まあ確かに無いところも多いが
あと、確かに理系は理数系が出来るというのはよく分かるが(教科としての)国語は出来ない奴の方が圧倒的に多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 23:00 | URL | No.:241836灘って8割が理系じゃなかった?
どちらにしろ頭のいい人には理系が多い
大学にいってもほとんどが勉強をがんばり続けなければいけないしね
国立文系なら理系よりぜんぜん頭よかったりするんだけど私立文系はカスすぎるwwww
-
名前: #brXp5Gdo | 2010/09/14(火) 23:06 | URL | No.:241839教授や准教授や助手が書いた回路図だからって信用するな!
自分でやれ!
失敗の元だ!w
実例の回路とかてきとーに書いてて間違ってること多いから自分でやらんと死ぬわw
ということで、理系学生の問題解決能力はあながちまちがいではないとおもう。うん。 -
名前:名無しビジネス #xFpuAeJg | 2010/09/14(火) 23:19 | URL | No.:241847商社に就職してみたけど研究職でもないのに同期に理系院卒多すぎワロス。
浪人もしてるし先輩より普通に年上なのが微妙に気まずいぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/14(火) 23:32 | URL | No.:241852※179
>文系はどこも卒論が無いと知ったかぶってる奴がそれを餌に叩いてるのを見ると笑えて来るわ。まあ確かに無いところも多いが
矛盾してないすか?^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 00:04 | URL | No.:241870※179
誰もあんたの学校の話なんてしてない
文系で卒論ないってのは事実で理系にはありえない話 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 00:42 | URL | No.:241883俺の経験上、文系は全員とは言わないが仕事ができない奴が多い
質問するのがコミュニケーションだとでも思ってるのか馬鹿みたいに何でも聞いてくるから一々教えてあげないといけない
しかもそれで仕事自体が全然進んでないのに仕事した気になってるんだよ…
理系はその点仕事覚えるの早いし、逆に教えてもらうこともあるぐらいなのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 00:48 | URL | No.:241886大学に入る時点で明確な目標を持ってる奴が多いのは理系か文系かで言えば理系だからな
とりあえず文系ってのが文系には多いから理系の方が優秀なものが多いのは仕方がない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 00:59 | URL | No.:241888ぶっちゃけ文系なんか内需消費が拡大する時期にしか必要ない。
研究開発を持って海外に物を売る時代にその需要は圧倒的になくなる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:12 | URL | No.:241893理系のほうが苦労してるし、絶対に優秀・・・なはずなのに、文系優位の大学では理系の扱いがひどい
神戸大が文系の大学で入試難易度が理系学部よりも高いのは認めるけど、中に入ってまで差別してんじゃねーよ。明らかに理系のが頑張っているのに文系がでかい顔してるのが気に食わない -
名前: #- | 2010/09/15(水) 01:19 | URL | No.:241895理系は接客業ができない。
文系は接客に向いている。
理系はパソコンや学書といった無機物と向き合うのが得意。
文系は人と向き合うのが得意。
理系は基本無表情。
文系はいつもにこやか。
あなたは文系_?理系? -
名前: #- | 2010/09/15(水) 01:39 | URL | No.:241901※189
理系はコミュ障ってテンプレを妄信しすぎ
むしろゼミや研究室配属や卒論発表があるから社会人としてのコミュ力は文型より自信あるわ
酒飲んで盛り上がる奴が出世できる時代じゃもうないんですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 01:44 | URL | No.:241903理科離れ
理系離れ
工学部崩壊
雑誌のタイトルでよく見た台詞
理系の就職がどうだろうと、結局は不人気分野の代表格
結局はコストパフォーマンスが最悪という事だろ? 医学部は大人気なんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 02:37 | URL | No.:241911理系と言っても理学部数学科というものがあるのだよ、就職は最強なのだよ、わはは。
数学科って教師以外に道あるのかな・・・・ -
名前: #- | 2010/09/15(水) 02:44 | URL | No.:241912米190
事実だよん。
コミュ力に自信あるならアルバイトで接客業やってみればよろしい。
研究室内や大学内での人間関係と社会でのそれはモノが違うわけだが。
まあ、そういう傾向がある、とだけ捉えてくれるといい。
絶対そうだ、とは言い切らないし君のような例外ももちろん有り得よう。
コミュ力、と言い直したら余りにも綺麗になるが
人間の社会は上にどう媚びるかと上の人間と横の人間に気に入られるかがものを言う。そこの力だ。
理系にしても文系にしても純粋な能力の高さでは決まらない。
むしろ能力面が高いとそれだけやっかみの対象になり、出る杭は打たれ、足を引っぱられる。 -
名前: #- | 2010/09/15(水) 03:13 | URL | No.:241913↑
やっかみ:(主に関東地方で)うらやみ。ねたみ。
文系って珍しい言葉使うよな
コミュ力高すぎ -
名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/09/15(水) 03:23 | URL | No.:241915数字を使えない日本人を雇うくらいなら、数字が使えるアジア人を雇うべき。
日本人は要らない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 03:51 | URL | No.:241920まぁ個人的に見てきた限り文系には3種類のプロトタイプがいて 単に文系ではくくれない
1 文系にいる理系脳=これは単純に理系だったけどやってみたいことのために文系へ進んだ者。価値観や思考の違いで文系部局では周囲から迫害される。頭はとても良くきれる。
2 自分のことしか考えない文系=カス
3 社会に貢献しない文系=カス -
名前:渡辺 #pTN.iQ6k | 2010/09/15(水) 04:15 | URL | No.:241921俺WS田大学の文系だけど、このスレ文系が必死になって理系を馬鹿にしてて気持ち悪い。
悔しい気持ちも分かるけど、実際理系の方が優れてるよ。
何より文系に在学してれば実感出来るわ。 -
名前:あ #- | 2010/09/15(水) 04:33 | URL | No.:241922数学必修な商学部の俺は他の文系と一緒にされたくない
-
名前:内定もらった #- | 2010/09/15(水) 05:43 | URL | No.:241926理系は教授とかの推薦で楽に入れるっていうけど、そうでもない。そういう推薦を出す教授が増えてきてて、推薦組同士の勝負になる。
推薦で楽に入れたっていう人は、今年齢がいくつなのか教えて欲しい。けっこう年とってるなら、今の時代の参考にはならん。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 06:18 | URL | No.:2419272chは理系が多いのかな?
文系からすると理系は羨ましいよ
単純に理系の人しか募集してない企業もあるし
研究職とか。それだけでも就職に有利だと思う -
名前:名無しビジネス #Dy/VPRfo | 2010/09/15(水) 07:54 | URL | No.:241933そういや、コミュ力ってそもそもなによ。雑談力?空気を読む力?
かなり前からコミュニケーション能力は重要とかいわれているけど、
そんな重要ではなくないか?
むしろ学生にこそ重要な能力な気がする。
実際問題、社会に出たら無口でも、空気読めないやつでも
仕事できて信頼できるやつは大勢いるんだよな…… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 08:44 | URL | No.:241937※200
研究職ってのは結局院卒しか行けないも同然だから(飛び級しまくりの超人。なんて居るかも
分からん奴ならまだしも)、学部卒で就職しようと考えてる奴には全く関係ないけどな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 09:24 | URL | No.:241941理系もほとんどは普通の人。
コミュ力低いなんて信じる人いるの?
チャラいのがコミュ力って訳でもない。
ありゃ群れてるだけだし… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 09:46 | URL | No.:241946底辺文系のコミュ力の高さは異常
「マジでチョーヤベェしとか言って、マジパネェって感じー。」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 11:50 | URL | No.:241959チャラさを持った理系が最強か
花見や海でナンパしたりまあ色々イベントの多い研究室だけど
先輩たちはだいたい商社、研究職にすんなり就職してる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 11:58 | URL | No.:241960※170
ソースないのに妄想でそんな不等号使わないで
お得意の文章力(笑)を使って煽ってくださいよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 15:43 | URL | No.:242043イベサーや飲みサー行けば理系のやつはノリが悪いやつが多いし
喋っててもつまらない空気が読めないないやつも多い
童貞率も高いしな
こういうやつらがコミュ力が重要な社会出ても通用すっかよ
仕事さえできれば問題ないとか思ってるやつは社会出る資格ねーから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:40 | URL | No.:242146コミュ力は容姿とも関係してくる
容姿もある程度自己管理できる頭がいるけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:21 | URL | No.:242208文系か、理系かというより、
統計処理・シュミレーションができるか否か
に時代がシフトしてきていると思うがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 02:25 | URL | No.:242307文系の勉強って金になるの?やりたいならいいけど
工学部は英語必須だし、研究やってればいくらでもコミュニケーションとるしな。技術もあるし金になる
コミュ力がなんたらってやつは大学文系なんて行かずにさっさと働けよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 07:45 | URL | No.:242357>10年以上IT土方やってる俺が教えてやるが
>ぶっちゃけ文系理系なんてことよりコミュ力ある奴が最強。
こういう事言う奴多いけどさ、同じような能力の奴と働いてるからそう感じるだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 10:00 | URL | No.:242384みんな!! もう文系のライフはゼロよ!!
コミュ力(笑)が文系にしかないという前提の
決め付けをみるからに、そこしか彼らの生き残って
いく術はないんだよ!
具体的になんの力か知らんが・・
夢見せてあげて!
米欄見てて文系は単純に筋道立てて話すのは
苦手なんだなぁと思った
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:37 | URL | No.:242767文系のコミュ力は530000です。
ですが、もちろんフルパワーで就活する気はありませんからご心配なく。
ほっといて理系は研究がんばろー☆ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 13:01 | URL | No.:242828まぁ、人口の1/5しか居ない理系と
「その他」で括られる文系とで分ける区分が不十分すぎる。
単純に高学歴か否かてのも大きいと思うぞ。
あまり知識や思考回路違いすぎても、
話って合わないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 00:30 | URL | No.:243000何この偏見に満ちたスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 01:12 | URL | No.:243026文系とか理系とか言い出すのはマーチ関関同立日東駒専産近甲龍地方~中位駅弁のどれかだろ
↑このラインなら学歴としても正直微妙だし、どうせ将来は単なる奴隷労働なんだから気にすんなよ
Fランは総じて遊んでるだけだから学業そのものに興味ないだろうし。
旧帝一工神早慶筑ぐらいの位置までくればお互いにゆずれないことはあっても、存在を認め合っていると思うんだけど。実際に日本の社会に必要な高学歴ってこのラインからだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 15:38 | URL | No.:243205旧帝一工神早慶筑の文系が無い内定
続出だから記事になっているのでは?
特に文学部とか経済学部とか法律学部とか・・
もう公務員を除外したら、旧帝一工神早慶筑の
学生を受け入れるだけの事務職は民間で募集していないだろ? -
名前: #- | 2010/09/18(土) 20:23 | URL | No.:243243コミュ力高い理系も英語得意な理系もゴロゴロいるよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 00:08 | URL | No.:243306実際のところ売れ残りは文系学科のほうが多いだろ
-
名前:は○タン #- | 2010/09/19(日) 04:31 | URL | No.:243365>旧帝一工神早慶筑の文系が無い内定
ってもなぁ・・・文系でもこいつらが本当に就職できないらなら明日にでも日本つぶれると思うんだけど
できない奴をピックアップしても本当に数少ない割合の問題児だろ
東大・京大→こいつらは何一つ言い訳できない完全に人格の問題
阪大名大神大→関西での就職しとけばほぼ無敵のはず 関東その他地方に出た場合は最悪の未来の覚悟が必要
早稲田慶應→関東から出ない
その他地方旧帝→その地方で就職
この条件でも無い内定になるか?余裕で大手いけると思うけど。
早稲田慶應は本当にピンきりだし、人の数も異様に多いから無い内定の数も多く見えるかもしれないけど割合的には全然いないだろ
筑波→文系学部の存在価値が不明なんで就職は・・・文句言えないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 10:25 | URL | No.:243400ぶっちゃけ、全ての理系が文系就職してくんねえかな。
どちらが有利か一発で分かる -
名前:名無しの島民 #- | 2010/09/19(日) 13:40 | URL | No.:243430文系は遊んでばかりの合コンバカというイメージが広まったのかね
-
名前:名無しさん(笑) #- | 2010/09/19(日) 16:27 | URL | No.:243479ノリがいい、遊んでる=コミュ力あり
みたいな発想の文系馬鹿はいるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 02:52 | URL | No.:243639俺、Fランクの大学(偏差値40程度)
コミ力もなく鈍くさいけど、
工学部行って本当に良かった。
講義&実験&レポート提出で
4年間バイトも遊びもあんまりできなかった。
しかし、就職は超楽だったよ。
文系・理系で括るのは良いが
まずは就職できるかが大事なんじゃないの。
おまえらが優秀なら議論は大いに結構だが
そうでないのなら、もう一度大学選びを考えろ。
それだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 06:37 | URL | No.:243660文系の仕事は特別なスキル要らん。
逆はない。
選択範囲広い=特色が無い
コミュ力高い=考えて話してない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/20(月) 12:59 | URL | No.:243705俺旧帝工学部の英語苦手野郎
TOEIC初受験760
俺の友達C~Dランぐらいの外大or外国語学部
TOEIC最低245最高610
お前ら勉強しろよと言いたくなった -
名前:- #- | 2010/09/20(月) 23:58 | URL | No.:243844理系だと駄目な奴は学部専攻の時点で新卒になれなくなるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 21:53 | URL | No.:244658なんつーかここで文理論争してるやつは自分の入ってない系統の学部にいる友人とかいないのかね、ちょっと話し始めればこんな偏見とか持たないはずなんだが
まあ就活始めれば文理関係なく体育部入ってた奴最強だって分かりますよ、特に民間企業は -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/23(木) 01:46 | URL | No.:244758>>228
体力のある社畜兵ですね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 22:56 | URL | No.:246585哲学科の人に給料決めさせたら面白そう
-
名前: #BsqUATt6 | 2010/09/28(火) 00:48 | URL | No.:246642上位国立理系大学院だけど、専門に行こうかマーケティングに行こうか迷ってる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/03(日) 00:51 | URL | No.:249056この採用担当世代が学生時代に遊び呆けてただけだろ
んで「理系は忙しい、実験付けだから優秀」神話を信じてるだけ
一定以上の大学なら、下の数割を除いて自分で考える力持ってるよ、文理関係なく
でも企業が欲しがるような「スーパー大学生」は滅多にいない
だいたいそんな奴は官僚とか研究職、法曹みたいな専門職に行くっての
新人を育成するだけの体力が無くなってる企業の言い訳にしか聞こえない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/05(火) 13:11 | URL | No.:249920何の予備知識もない糞文系学生が、就活で
「俺、建設業界興味あるからゼネコンいこっかな」とか
「私は、製薬会社にいきたい」
とか言ってるのきくと、工学部学生としては非常に腹立つ。
貴方達は、その業界で必要とされてるんですか(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/06(水) 18:42 | URL | No.:250407いつまで今の地位にしがみついてんだよ
勉強しろ勉強
大学合格したのは何年前の話だよ
と、俺は言いたいのだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 00:20 | URL | No.:250614社会に出たらと文系>理系というが
父親は理学部生命化学科卒で博士までなったが、企業に入り40ですでに年収1500万超え、50で取締役になり年々会社や業界での立ち位置が高くなってる
俺自身、自分の能力に絶望しながら数理某修士課程終えたが、文系が羨む職場に余裕で就職できたわwww
仕事も楽に処理できるのに周りはヒーヒーいってるから文系て何なのと思う・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 08:47 | URL | No.:250732文系理系の違いって、文系は訳のわからん学部がいっぱいあるから、比較的はずれを引きにくい理系学部の奴を採りたいって程度じゃないの。
-
名前:名無しビジネス #I4t1ZHtI | 2010/10/07(木) 11:06 | URL | No.:250767そして※欄の9割が大学に行ったこと無いという
-
名前:1329 - 774 = ゴーゴーゴー #- | 2010/10/15(金) 20:34 | URL | No.:254795技術職の管理職になんで文系がくるんだよw
技術系でコミュ力が求められるなら普通理系の中のコミュ力高い奴が選ばれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 19:59 | URL | No.:255884俺の経験だけで言うと、理系は完璧主義者・理想主義者が割合的に目立つ。
話が一向に煮詰まらない。 -
名前: #- | 2010/10/17(日) 20:47 | URL | No.:255934理系なら試行錯誤するみたいになってるが
グループ実験になるとまったく手を動かせない
考えもしないでわからない、有益なことをこれっぽちも発言できない糞野郎はいるぞ。
やらない、じゃなくてできない。まじ糞。
もっかい入試受けてから来いよくず。
それか文系いってこい、な?もう来週からこなくていいから。 -
名前: #- | 2011/01/08(土) 13:35 | URL | No.:294437文系のいうコミュ能力って 外食とか飛び込み営業とかブラックな業界で必要な能力を指すんだよな
理系は,そういう底辺の世界とは縁がない所が仕事場なんで,そういうコミュ能力なら要らないというか,かえって不要
理系・技術系の能力それ自身が高ければ,業界内で必要なコミュニケーション能力は自然と身についていく -
名前:名無しビジネス #- | 2012/11/15(木) 17:13 | URL | No.:653890オレは工学部に入って本当に良かった
工学系に興味ある子なら、行ったほうがいい
自分でカリキュラム考えるより、大学に道筋立て貰って、大学でしか出来ない実験とか体験できるのは本当に有り難いことだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3203-fb939dd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック