更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : 評論家(中部地方):2010/09/14(火) 23:22:06.36 ID:hDSZ6lfx0● ?PLT(12003) ポイント特典
日本代表ザック監督新居は家賃20万超  

サッカー日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(57)の住まいが13日、都内の超高級マンスリーマンションに決定した。
日本協会関係者によると、月の賃料は20万円超で、都心の一般的な物件の2~3倍。指揮官の希望通り、掃除や洗濯など
のサービスも受けられる外国人向けで、アグレスティ氏ら4人のコーチも同じ物件に住む。

 協会側は、都内数カ所に複数の物件をリストアップしていたが、最終的に「たくさん視察に行くため、交通アクセスの
よいところ」(同関係者)を選択。海外に長期滞在する場合、月の賃料をカットできる条件も魅力という。
 ザッケローニ監督と4人のコーチは17日に再来日が決定。引っ越しなどの転居準備を進めながら、
18日からJリーグの視察を行う予定だ。
http://www.daily.co.jp/soccer/2010/09/14/0003432946.shtml
 

 
10 : 芸能人(東京都):2010/09/14(火) 23:25:54.22 ID:e0N5wcRz0
立体で月7~8万の駐車場の方がボッタクリ


 
156 : 書家(静岡県):2010/09/15(水) 00:14:36.87 ID:X3dccXhY0
家電や日用品の値段は下がってるのに家賃だけは下がらない
なんかからくりがあるとしか思えない
 
 
 
25 : 自衛官(長屋):2010/09/14(火) 23:29:47.72 ID:l6GuOu3W0
固定資産税が高いから仕方がない。文句は財務省に言ってくれ

 


267 : 三菱電機社員(関西地方):2010/09/15(水) 01:19:13.15 ID:R8wYKeUO0
自分の財産になるわけでもないのに払うのはあほらしくなってくるな
どうせなら買ってローンとして払う方がいいっちゃいいんだが…
 


 
269 : 整備士(関西地方):2010/09/15(水) 01:20:03.02 ID:G/hz6FN10
>>267
ありがちな考えだけど
転勤が無い人や、親が倒れても近くにいる人は
絶対買った方がいいと思う


 
197 : 映画評論家(東京都):2010/09/15(水) 00:29:07.02 ID:qZUoMUNK0
日本人は一生のほとんどの時間を
土地持ちの人間に家賃払うことで終わる
 
 

 
241 : 営業職(dion軍):2010/09/15(水) 01:02:51.09 ID:qzbgVYfU0
>>197
土地持ちは銀行ローンと税金の支払いで終わる。


 
29 : 空き管(青森県):2010/09/14(火) 23:30:21.71 ID:/4R1INNp0
アパート経営って元取ったあたりから急に入居率が下がって
追加で修繕工事とか行って入居率上がって、また下がってきて修繕してと
プラスとマイナスを行き来する感じになるんだぜ


 
47 : 司法書士(愛知県):2010/09/14(火) 23:35:05.86 ID:kPpGguKZ0
持ち主は空家の分まで合わせて利回り計算するし、物件は古くなって資産価値が下がるし
税金はかかるし修繕維持費もかかる。
そうなると最低年利7~8パーセントは欲しい。
入居率を考えると入居者には年利10パーセント程度の負担をしてもらう必要がある。
 

 
57 : 作曲家(アラバマ州):2010/09/14(火) 23:38:29.26 ID:3uAnlvzaP
管理費月一万とかなんなの


 
408 : サッカー審判員(東京都):2010/09/15(水) 09:47:06.70 ID:4HdKWo6M0
家賃までは許す
だが更新料テメーは駄目だ
なんだよ15万って払えねーよ 


 
91 : 美容師(愛知県):2010/09/14(火) 23:51:39.09 ID:GlyGF4P80
共益費とか契約一時金とかぼった栗だろ


 
337 : 風俗嬢(大阪府):2010/09/15(水) 04:52:40.66 ID:cAaRuEj20
敷金礼金とかマジキチすぎるだろ、どうにかならんのあれ 
 

 
280 : サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 01:33:43.17 ID:VbHED7G9P
敷き引きとか何なんだよ!
今は後悔している


 
22 : ノブ姉(石川県):2010/09/14(火) 23:29:02.28 ID:CckFX93s0
都内住んでた時はマジで家賃のために働いてる気がしてた 


 
303 : 映画監督(dion軍):2010/09/15(水) 02:45:40.75 ID:RSyBwSrj0
月給20万で都心だとなんとか荘ってレベルのアパートにしか住めないからな
マジで厳しい 


 
137 : 営業職(神奈川県):2010/09/15(水) 00:06:25.66 ID:yEc+GMM00
10年位15万の家賃払ってたけどドブに捨てた気分だ


 
62 : グラフィックデザイナー(東京都):2010/09/14(火) 23:39:43.81 ID:396OgYnl0
家賃18万のところに4年くらい住んでるんだけど、
よく考えたら800万以上使ってるのか
すげー無駄だな
 

 
15 : カウンセラー(東京都):2010/09/14(火) 23:28:00.39 ID:LMwG6w+00
家賃補助7割ないと都内では生活できないよな
車も買えるし駐車場も借りれる
幸せ


 
56 : FR-F1(東京都):2010/09/14(火) 23:38:01.44 ID:ozBFfxlW0
都内某ターミナル駅から徒歩50秒の高級マンションだけど、
家賃5万8千円で住んでる私勝ち組ww
しかもワケアリとかじゃない、正規の物件
不動産屋いわく、50年に一度の超掘り出しもの物件を執念でゲットした
 


  
67 : 臨床開発(大阪府):2010/09/14(火) 23:41:04.76 ID:sJ8oB/0Y0
>>56
ワンクッション挟んで訳なしにしてるだけだろどうせ
 

 
59 : ネット乞食(アラバマ州):2010/09/14(火) 23:38:58.38 ID:LALECLfL0
>>56
それは君が知らないだけでわけありなんじゃないか


 
81 : FR-F1(東京都):2010/09/14(火) 23:47:45.45 ID:ozBFfxlW0
>>59
レインズとか事故物件の情報は念のため確認して正規物件であることを確認済
家賃が安い理由は他にあるけど、住み心地には特に関係ないことだから

ちなみに1カ月の収支内訳

月給 22万円
家賃 5万8千円
食費 2万4千円(冷蔵庫とか調理器具もないぐらい一切自炊しないから)
携帯 6千円
ネット 4500円
光熱費 今は冷房代がかさむから全部で6千円ぐらい、エアコン必要ないと3500円ぐらい
雑費 1万円(交通費とか交際費とか服化粧品、日用品その他)

毎月、10万円は貯金に回してる 

 
 
108 : 経済評論家(大阪府):2010/09/14(火) 23:59:05.84 ID:8mpABXfu0
>>81
一切自炊なしで2万4千円は安いな・・・
三食の内、二食はカップラとかか 
 
 
 
95 : グラウンドキーパー(愛知県):2010/09/14(火) 23:53:59.86 ID:ehMLYlVWP
>>81
いくら50年に一度の優良物件をゲットしようとも、
月給22万の時点で底なしの負け組だろw
お前、何現実から目を逸らしてんだよ。


 
90 : 学芸員(長屋):2010/09/14(火) 23:51:23.95 ID:u3ohIARqi
>>81
間取りと設備を尋ねたい


 
101 : FR-F1(東京都):2010/09/14(火) 23:57:29.11 ID:ozBFfxlW0
>>90
6畳半のワンルーム、東向きで日当たり良好、そしてベランダが広い(洗濯機置き場あり)
キッチン、ユニットバス、クローゼット、下駄箱あり、都市ガス、光回線完備
宅配ロッカー、住居者専用コインランドリーもあるけど専用物干し場もあり、鉄骨鉄筋コンクリ造り

徒歩1分以内にスーパー3軒、コンビニ4軒、ドラッグストア4軒、その他、
生活に必要な施設や店はすべて揃ってる
駅まで走れば30秒だから、例えば8時30分発の電車に乗りたいなら、家の玄関を
8時26分に出ても間に合う、これが自分にとっては本当に有難い


 
142 : サラリーマン(愛知県):2010/09/15(水) 00:10:27.89 ID:8zIDGC3PP
>>101
6畳ワンルームでベランダに洗濯機を置く高級マンションって何だよw



 
155 : サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 00:14:32.08 ID:lqTJwAmJP
ところで一人暮らしの男に必要な広さってどれくらい?

20㎡・・・最低限我慢できるレベル
30㎡・・・それなりに余裕あるレベル
40㎡・・・ゆったりと十分なレベル

くらい?

 
※1畳って何m2ですか? - その他(住まい) - 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1257348.html
 
 
 
231 : 10歳小学5年生(東京都):2010/09/15(水) 00:51:40.33 ID:92s8zYsF0
>>155
俺んち75㎡で独身だけど広くて淋しくて泣きたくなるお(´;ω;`)


 
238 : カッペ(アラバマ州):2010/09/15(水) 00:57:41.47 ID:moelQcmy0
>>155
物が少ない成人男性の場合

20㎡  選択肢外
30㎡  「うわ 狭ッ!」
40㎡  最低限我慢できるレベル
50㎡  まあこれくらいはないとね

物が多いヲタ
(鉄ヲタ、アニヲタ、軍ヲタ、漫画ヲタ、ガノタ)の場合

20㎡~40㎡  論外
50㎡   「うーむ…物置くところがねーなー」
60㎡   「……もっちょと広くないと駄目かな」
70㎡   「ふう…これだけあればまあいいか」
80㎡以上「まだまだ、グッズ買えるな!!!」


 
 
96 : コメディアン(東京都):2010/09/14(火) 23:54:29.48 ID:ZRS9hU3T0
25㎡の1Kだけど
中央線徒歩10分、丸ノ内線徒歩2分
分譲マンションで5万4千円
意外と探せばあるもんだ
 

 
239 : H&K PSG-1(dion軍):2010/09/15(水) 00:59:08.50 ID:gbcHKHH+0
一人暮らしなら30㎡ で十分だろ。お前らどんだけブルジョアなんだよ。 
 

 
102 : 放送作家(福岡県):2010/09/14(火) 23:57:47.53 ID:4zQxLFZz0
東京に住んでる友達が6畳ワンルームで家賃80kって言ってて吹いたな
こっちじゃ80kだせば2DKに住めるわ 
 

 
171 : サラリーマン(東京都):2010/09/15(水) 00:21:41.29 ID:cy+rd7JeP
俺は今55㎡ぐらいのところ住んでて
今度40㎡ぐらいのところに引っ越すけど
リーマンで普通に生活するなら35㎡ないとキツイ。
学生なら20とかでも余裕だけど。
あと部屋は小さいほど割高になる。



289 : サラリーマン(千葉県):2010/09/15(水) 01:51:29.15 ID:j64lZxmJP
別に借りるわけじゃないんだけどヤフー不動産で間取りを見るのが面白い http://realestate.yahoo.co.jp/03/
 
 
 
296 : 歯科医師(長屋):2010/09/15(水) 01:59:48.98 ID:h3aqA4+Z0
>>289
外房とかちょっと駅から離れるだけで安いんだよなー
駐車場付3万円とか

 
 
255 : 放射線技師(静岡県):2010/09/15(水) 01:15:09.96 ID:E4OKK54d0
こっちじゃ2LDKで駅5分以内で新築の物件が6万で借りられるのに
都会じゃ十何万もするんでしょ?


 
265 : 歯科医師(長屋):2010/09/15(水) 01:18:52.55 ID:h3aqA4+Z0
>>255
駅前の不動産屋のそばで3分聞き耳を立ててると若いカップルが
「くそたけぇ」
「まじかよ」
とかつぶやいて不機嫌になって立ち去る姿が日常的な光景って値段
 
 
 
397 : まりもっこり(愛知県):2010/09/15(水) 08:43:23.60 ID:bcG6KLEf0
今のとこに四年くらい住んでるんだが、ふと賃貸情報誌見たらうちのマンションが乗ってて
そこに書いてある家賃が俺が払ってる家賃より安いんだけどなんなの……
 
 
 
149 : 歯科技工士(catv?):2010/09/15(水) 00:12:24.09 ID:0vEL57sk0
借りたときは敷金40万、家賃6万だったのに、
同じ物件で敷金10万、家賃5万で空室情報出ててワロタ。

 
 
253 : H&K PSG-1(dion軍):2010/09/15(水) 01:13:20.80 ID:gbcHKHH+0
もう10年近く今のアパートに住んでて結構ボロくなってるんだが、
出て行く時はかなり金取られるのかな?
 
 

 
266 : 船員(東京都):2010/09/15(水) 01:19:11.87 ID:gsNsdX930
>>253
賃貸借契約ちゃんと読んでおけ。
10年も住んでたら、賃借人の負担割合かなり少ないはず。

 
 
283 : 船員(東京都):2010/09/15(水) 01:38:20.95 ID:gsNsdX930
http://www.asahi-kasei.co.jp/maison/chiebukuro/monthly/No7/kaifuku.shtml
この辺読むといい。
まともなとこなら、自然損耗や通常損耗に係る部分については10%くらいの負担になるはず。

 
 
385 : 運営大好き(大阪府):2010/09/15(水) 08:12:23.25 ID:7pa6mHq10
手取り10万だと実家ぐらしで何とか
同僚で一人暮らししている奴もいるが、カツカツで貯金ねぇと
 
 
 
 
433 : まりもっこり(長屋):2010/09/15(水) 13:04:26.15 ID:Y6yI2aax0
家賃負担さえなければ月収18万のオレのようなワープアでも生活余裕なのにな(´・ω・`)
実家の近くに仕事ないかな。 

  
  
423 : サラリーマン(catv?):2010/09/15(水) 12:35:14.93 ID:X9wEH709P
今は寮住まいだから月に10万貯められるけど一人暮らしになったら終わりだな…
再来年までに給料が三万くらい上がるなら別だけど…





【高級賃貸マンション】
http://www.youtube.com/watch?v=DMKj1HfQKJ0
宇宙賃貸サルガッ荘(1) (KCデラックス)
宇宙賃貸サルガッ荘(1)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 19:51 | URL | No.:242122
    95の嫉妬が酷い、無職か…
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 19:57 | URL | No.:242126
    実家が一番だな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:12 | URL | No.:242129
    東京とかだとそうなのかもしれんけど地方だと安すぎて
    ちゃんと利益あるのか心配になるがw
    礼金はどうかと思うが
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:12 | URL | No.:242130
    アパートの更新料は違法だから払わなくていいって本当?
  5. 名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/09/15(水) 20:17 | URL | No.:242132
    >>156
    今でも家賃が格安だから。
    これ以上上がると大家できなくなる、家住めなくなって日本人アボン。
    大家なろうとすればわかるよ。利益10%(年ね)。4000万のアパート買って満室で20万円利益(ローンやら修繕費引いて)が出るレベル。満室でないとマイナスw

    大家が不労取得だと考えてるのは団塊のアホぐらい。
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:18 | URL | No.:242133
    都心以外ならそんな高くもないだろ。
    わざわざ高いとこに出向いて不満言う奴はアホ。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:19 | URL | No.:242134
    かといってゼロゼロ物件も当たり外れが大きいわけで
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:20 | URL | No.:242135
    うちは借りれば10万の1LDK分譲中古タワーマンション60平米。
    東京なら10万出してやっとこ狭い1Kを借りるらしいね。都会は大変だね。
  9. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 20:21 | URL | No.:242136
    「ねえ? おかしいと思わない?
    土地なんて何千年も昔からあったじゃん。
    それを後から来た人間が
    勝手に分けて住んだだけじゃん?」

    大長編のスネオの台詞。
    実にいいことを言ってる。

  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:21 | URL | No.:242137
    REINSの情報鵜呑みとか情弱だろ
    あんなの不動産屋なら誰でも加入してる
  11. 名前:  #- | 2010/09/15(水) 20:27 | URL | No.:242138
    56のワンルームで高級マンションって視点も独特すぎるがな…もう夏は終わったんじゃねぇのかよ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:32 | URL | No.:242143
    米9
    その何万年も前から縄張り争いという形で土地は奪い合いをされてるけどなw
    殺し合いで奪い合ってたのがさすがにまずいってことで金で奪い合ってるだけ
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:36 | URL | No.:242144
    東京で実家住みが最強

    今はアメリカ北東部だけど、こっちは基本家賃に光熱費込みというのが嬉しい。
    でも賃貸1年契約でペナルティ有り、もしくは1年毎に家賃UPなんてざら
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:38 | URL | No.:242145
    駅弁の電気電子工学科生だけど

    築3年 3階建て3階1DK
    DKで6畳 部屋10畳
    駐車場付き 風呂はボタン式温度調整
    トイレはウォシュレット付き
    画面付きインターホン ベランダも広い
    学校までチャリで5分
    県庁所在地駅までチャリ7分

    これで共益費込み月55000だったぞ

    しかも5社目で東証一部某有名企業に内定もらったw
    東京の私立組ざまあw
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:55 | URL | No.:242149
    20㎡以下のうちは・・・
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:55 | URL | No.:242150
    家がある長男って時点でだいたい10万×12って感じで人より年収120多いんだよな
    長男でよかったわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:57 | URL | No.:242151
    東京は集中しすぎていてあれだが、今はどこの賃貸も建てすぎで下がりつづけているからな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:58 | URL | No.:242152
    ※14
    大学生活を田舎で過ごした田舎国立大生wwww
    惨めだなw

    因みに俺は家賃0円で都内で暮してます^^

    私立だけどそこそこの大学だから就職なら田舎国立大より良いし、学費含めてもお前より得してるww
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 20:58 | URL | No.:242153
    寮暮らしのヤツらが羨ましすぎる
  20. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 20:58 | URL | No.:242154
    東京いたころは家賃は高かったけど、まー仕方ないっつって払ってたよ、9万2千円(1K6畳 三軒茶屋)
    でも、大阪帰ってきて家借りるとき敷金、礼金の代わりに保証金になってんだけど、あれなんなの? 家賃の5倍払うことになってんだけど、おかしいだろ? 大阪で借りてるやつはみんなあの金額割合で払ってんの? まじで狂ってるよ。 しばらくしたら、実家に引っ越すわ
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:00 | URL | No.:242156
    ※18
    そもそも私立理系でそこそこレベルとか壮絶負け組だろ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:02 | URL | No.:242157
    狭い日本でどうこう言っても・・・
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:04 | URL | No.:242158
    固定資産税や自然損耗等に備えた積み立てに備えるといったことを考えても、家賃高すぎるな。
    結局大家が遊んで暮らすためにせっせと働いてるんだよ。
    アパート持ちなんてほとんど元百姓だから、借家人は現在の小作人だな。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:05 | URL | No.:242159
    米14
    なにがどう「しかも」なんだ…
  25. 名前:  #j7kPgX2Q | 2010/09/15(水) 21:10 | URL | No.:242161
    ※5
    不動産業に就いてたことがあるが
    兎に角オーナーってのはいい歳こいて就労経験が全くねえような奴が多い

    こんなどうしようもないおっさんが、毎日毎日遅くまで働いてる俺よりもずっとずっと良い暮らしをしてると思うと、嫉妬を通り越して笑いがこみ上げてくる
    人生ってのは生まれで8割決まると悟ったよ
  26. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/09/15(水) 21:10 | URL | No.:242162
    思い出したんだけどさ、訳あり物件でも
    その部屋に一人でも住んで、出て行けば
    次からは問題のない普通の物件として扱われるんじゃなかったっけ?
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:11 | URL | No.:242164
    部屋の広さよりも、台所や収納がしっかりしている方が
    ありがたい気がするな
    まな板を使うスペースがない台所や、収納がない広い部屋
    の方が不便だな
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:17 | URL | No.:242166
    大家はアパートから離れたところに家立てろよ

    2階建て12部屋のアパートの裏に同じ大きさの一軒家立ててんじゃねーよシネwwwww
  29. 名前:元気だせ※81 #- | 2010/09/15(水) 21:24 | URL | No.:242168
    少なくとも※81は、底なしの負け組ではないな。
    俺は経験年数6年のSE・プログラマ(三重派遣)で
    手取り17万(資格はソフトウェア開発技術者と二種等を所持)。通勤時間3時間。残業はほぼ無し。
    パワハラの上司に彼女いない歴が生まれてからずっと。友達もいない。学生時代はいじめられっぱなし。鬱病気味。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:27 | URL | No.:242169
    変な自己主張するバカ学生とかまってるワープアのアホさが際立ってるな・・・
    やっぱ米欄は目通すものじゃないね
  31. 名前:心無い元不動産 #- | 2010/09/15(水) 21:32 | URL | No.:242172
    実際建物維持の金はかかるからね。
    でもまあ、不労所得で贅沢しようなんて甘いんよ。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:40 | URL | No.:242174
    更新料と更新料手数料は払わなくていいお金だよ
    裁判で判例出てるしね
    余裕ある人は裁判起こして過去払った分返してもらえるらしいぜ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:41 | URL | No.:242175
    てか、音が筒抜けの建物を、人に貸して商売する事を止めさせるべき。
    粗悪物件多すぎるんだよ
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:43 | URL | No.:242176
    俺寮費2000円。サイコーやー。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:52 | URL | No.:242180
    >>32
    京都の話それ?
    だとしたらあれは毎年更新料は払ったりその額も一ヶ月以上とってたりする、普通の更新料よりも明らかに多い額をとってたからおかしいって話だと思ったが。
    多分まだ二年後とに一ヶ月分の更新料については結果でてないと思う、だかた下手に強気に出るにはまだ危険かと。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 21:57 | URL | No.:242181
    56ってどうせ自殺か孤独死物件だろ・・・?
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:02 | URL | No.:242183
    平米も作りによって計測方法が違うから
    注意した方がいいね。
    鉄筋の20平米と木造の20平米だと2、3平米近く違ったはず。
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:03 | URL | No.:242184
    壁紙の寿命は10年らしいから、10年経ったら退去のときに壁紙代は払わなくていいぞ
    家賃で賄われるべきだからな
    敷金から引かれるのは、借主の過失によって損傷した部分とハウスクリーニング代くらいだな
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:04 | URL | No.:242185
    一人暮らしで30m3は広すぎることに気付いた今日この頃。
    でも、ロケーション的にも設備的にも最強なので、引っ越す気にもならない。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:08 | URL | No.:242186
    アパート2棟持ってるけど、立てて10年でも元なんて取れないぜw
    俺に何かあれば生命保険でチャラになるが、家賃で儲けてるって思われると侵害だよね。
    そもそも俺サラリーマンだしw
    子供が大人になったときまでにローンが返せればいい。将来の固定資産税対策ぐらいにはなるだろ・・・
  41. 名前:  #- | 2010/09/15(水) 22:09 | URL | No.:242187
    >>81
    >>雑費 1万円(交通費とか交際費とか服化粧品、日用品その他)
    交際費込みで1万円ってことは、恋人いなさそうだな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:15 | URL | No.:242190
    >>16
    長男だけど家出てけ言われてるよ・・・
  43. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/09/15(水) 22:18 | URL | No.:242191
    来年社会人だけど実家から車で15分の会社にした

    都心まで電車で通勤する人の神経がわからない

    定期代、通勤時間、ストレス、電車の遅延

    これがないなら少しくらいショボい会社でもいいわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:21 | URL | No.:242192
    「管理費1万」のレスだけ独立で色文字って何で?

    他レスから突っ込みない限り
    (頻繁に清掃してくれるマンションかもしれんし)
    別に強調する内容じゃないよな?

    ここの管理人って独り暮らししたことないのか?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:24 | URL | No.:242194
    部屋借りられない無職の嫉妬がハンパネラw
  46. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 22:28 | URL | No.:242195
    会社や大学や官庁が東京から出て行けばいい。
    通勤先が東京集中しているから悪い
  47. 名前:   #- | 2010/09/15(水) 22:33 | URL | No.:242198
    田舎の農家で敷地面積2000㎡以上、建築面積600㎡以上のとこに住んでるから、高級アパートやマンションでも「狭まいなあ」という印象だな…
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:37 | URL | No.:242199
    オシム監督の例から言って高くても外国人向けのサービスがある物件がいいだろ、救急的に考えて。

    >海外に長期滞在する場合、月の賃料をカットできる条件も魅力

    代表合宿~アジア予選(海外遠征)で結構いなくなるからいいんじゃね?
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:52 | URL | No.:242203
    人生の時間のほとんどが仕事
    仕事は金を得るための手段
    仕事で得た金のほとんどは家賃に消える

    とすると、人生の時間のほとんどを
    家賃に変えて生きているわけだな。

    そう考えると空しい。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 22:54 | URL | No.:242204
    ※49
    そんなこと言ったら、人生の3分の1は寝てるんだぞ
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:19 | URL | No.:242206
    管理なんかしてないくせに管理費取るなよ
    こんな不況で高い家賃払ってやってんだから仕事しろ
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 23:20 | URL | No.:242207
    >自分の財産になるわけでもないのに払うのはあほらしくなってくるな
    >どうせなら買ってローンとして払う方がいいっちゃいいんだが…
    払い終わたときに資産価値があればなぁ
    日本の場合ほぼ0みたいなもんになるからな
    人口増加もしないし

    米46
    もうちょっと前からそういう動きあればよかったんだけどな
    もう集中しきっちゃったからここから分散はきついだろうね
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:26 | URL | No.:242209
    しかしそれでも東京に住みたい人がいっぱい
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:28 | URL | No.:242210
    明らかに田舎者と都会の人が混在してる
    噛み合ってなくてつまらん
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:32 | URL | No.:242211
    高級マンションワロタ
    本気なのかジョークなのか分からないな
  56. 名前:774 #- | 2010/09/15(水) 23:39 | URL | No.:242215
    公営団地最強伝説(`・ω・´)
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:47 | URL | No.:242221
    大手企業に勤務するヤツは寮(寮といっても借り上げ)で毎月の家賃5000円~15000円程度。
    結婚してからも、住宅補助毎月7~10万円程度入ってくる。

    大手企業に勤めるヤツは毎月高い家賃を払わなくて済むので貯金は貯まっていく。

    一方、福利厚生があまり充実していない(ほとんどない)企業に勤めるヤツは、寮や住宅補助がないので毎月高い家賃を払う。家賃を払うからお金が貯まらない。
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/15(水) 23:50 | URL | No.:242224
    日本最大の既得権益勢力は土地持ち
    貴族に近い
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/15(水) 23:56 | URL | No.:242229
    土地持ち、というより不動産屋だな。
    土地持ってて不動産屋やって無い人は情弱で、
    土地持ってて不動産屋やってる奴は屑、と。

    不動産、建設、広告代理店
    日本を腐らせようプロジェクトの三羽鴉よ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 00:24 | URL | No.:242255
    この手のスレは知識ないやつが多すぎる。
    不動産関係の友人を作っとけよ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 02:35 | URL | No.:242310
    >>102
    80K出せば新築3LDKのオール電化が借りれるんだが……
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 03:24 | URL | No.:242319
    BIGで6億当たらんかな~…
  63. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 03:42 | URL | No.:242325
    家賃や管理費が高いのは不動産会社が中間で搾取しているから。
  64. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 03:47 | URL | No.:242326
    3LDKで5万代のド田舎なめんな!

    東大行った友人と、都内だし家賃大変だろうなって話してたんだけど、寮に入ったら2万ちょいらしいな。学年上がったら出ないといけないみたいだけど。

  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 04:04 | URL | No.:242329
    地方なら安く住めるって言ってるやつは
    アフリカなら年収1o万円でも豪華生活って言ってるようなものだって事に気づけ
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 04:12 | URL | No.:242333
    東京の一極集中を無くせばいいだけ。
    交通網や通信網がこれだけ発達したのだから、
    首都機能を5ヶ所ぐらいに分散させろよ。

    地方活性化にも繋がるし、あほみたいな満員電車も減るだろ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 05:11 | URL | No.:242338
    ↑賛成
    東京一極集中は効率がいいとか言われるが間違い
    土地代が上がって可処分所得が下がる
    景気悪化、狭い家、高い家賃で少子化も進行する
    開発ラッシュも起きづらくなるしいいところなし

    衣食住とか医療教育などの基本的な部分には
    もっと政府の金銭的なサポートが欲しいわ。
  68. 名前:名無しビジネス #L74/wQFg | 2010/09/16(木) 09:12 | URL | No.:242371
    礼金とかわけわかんねぇ。
    こちとら客だぞ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 09:26 | URL | No.:242375
    滋賀いいよ!
    60坪の庭付き一戸建て4LDKだけど家賃7万だよ!
    だけど車がないと生きていけないよ!
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 09:28 | URL | No.:242376
    不透明な業界だが少しずつ改善されてきてるみたい
    関西のほうで礼金が違法判決でたりしてるし

    ただ東京都心の家賃相場は高すぎるw
    2LDKだと福岡7万 東京中央区20万
    約3倍ww

    ttp://toushi.homes.co.jp/owner/
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 09:48 | URL | No.:242382
    不動産屋って無駄だよな
    大したことしてないし
    ネット使って大家と直でできれば
    礼金カットできるの?
  72. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 10:36 | URL | No.:242391
    ※65
    家賃も安いが賃金も安いし、
    オマケにマイカー必須だからな
  73. 名前:皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設! #- | 2010/09/16(木) 10:42 | URL | No.:242393
    皇居は潰して、その跡地に公営住宅を大建設!
    ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/loser/1282736673/
  74. 名前:名無しビジネス #9fN258Kw | 2010/09/16(木) 11:10 | URL | No.:242397
    色々考えることがあって面白そうね

    俺はこれからも実家ぐらしになりそうだからしばらく関係ない話だわ…
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 11:11 | URL | No.:242398
    家賃が無駄だって言うが、地震で全壊して存在しない家のローンを30年払うよりいいだろ。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 12:11 | URL | No.:242409
    >73
    負け組の板があるなんざ初めて知ったわw
    いくら負けてる俺でも全く興味ないし
    ウジ虫でもまだましなプライド持って生きてると思うよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 12:13 | URL | No.:242410
    6畳ワンルームは高級マンションじゃねぇww
    ただのマンションじゃねーか。

    しかもその間取りだと6万ぐらいならじっくり探せばちゃんとあるぞ。
  78. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 13:28 | URL | No.:242438
    大学が自宅から2時間のとこにあるんだけど
    理系だからキッツい。電車は一切座れず立ちっぱ。で、借りようと思ったら
    超高級住宅街が近いので大学付近はべらぼうに家賃が高い。
    大学寮は3時間以上かかる人のみ。満室。
    超華奢な女なので最低限のセキュリティも欲しいけど、
    その辺考えて借りるなら大学からそこそこ離れたところしか借りれず、
    通学費で飛ぶ。頭が痛い…
    日本の家賃は高すぎるけど、都心に無駄に人多すぎ。
  79. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/16(木) 13:56 | URL | No.:242450
    日本もいよいよ中国並に貧富の差が出て来たな
  80. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 15:15 | URL | No.:242482
    家賃15万(47㎡)の所に2年半住んだ。

    引越しした今、たまーにだけど、戻ってこなかった敷金(猫がいたので3ヶ月分)、礼金、更新料、それに払い続けた家賃の総額の事まで考えてしまう。

    今は仕事で独立して、地方で月7万、63平米の所に住んでいる。
    餅屋になるわけでもないのに高い家賃払ってるのってやっぱ利口ではなかったんだろうな
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 15:34 | URL | No.:242488
    マンション、アパートなんてよっぽど大規模じゃないかぎりもうからねーよ、商売としては。

    税金くそたけーし、修繕改修とかに結構金かかるからな。
    ぼったくりっていうかてめーが無能で給金少ないだけ。
    駅から遠くて町からも遠いそれ相応の場所に住め。

    安くて広いぞ
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 16:04 | URL | No.:242501
    負け組って言いたいだけちゃうんかと。
    人品の卑しさが底なしなんじゃね?
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 16:12 | URL | No.:242504
    ※80
    かといって当時家買えたわけでもないだろ?

    ていうか※80の場合家賃が高かったのは普通に良い部屋だったからだと思うんだが…
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 16:14 | URL | No.:242506
    駅が近ければ首都圏のアパート経営は不労所得としては結構いいビジネスだよ。貧困ビジネス、下流食いの元祖だよ。駐車場の価値は低い、とにかく駅に近いこと、その駅から新宿池袋まで電車で30分程度で行けること。

    都の供給公社の賃貸料が同じ民間の建物と比べて安いのは、あくどい商売としてやってないから。
    税金とかの問題だと勘違いする人がいるが、民業圧迫になるからそんな優遇措置はうけてない。
    都の住宅公社の建物は低所得高齢者向けと、それ以上の資産収入がある人が入れるものと二種類あるけど、後者の方は特に民間よりもパフォーマンスが高い。
    東京都住宅供給公社で検索すればわかるが、保証人がいなくても、保証制度を利用すればいい。
    俺も立川駅がすぐ近くのところに住んでるが、民間の建物だったらプラス三割四割の賃料をぼったくられる。
  85. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 17:12 | URL | No.:242515
    礼金とか更新料とか更新手数料とかなに?
    ボッタクリいつまで続くんだろうね
    次探す時は間違いなく最低でも更新料はとらない所探すわ
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 18:26 | URL | No.:242531
    文句は国に言ってくれ。ぶっちゃけ家賃の1/3は糞高い税金のせいで、1~2割くらいも損失補填。法律改正で家賃払わんやつの債権回収がしづらくなり、その穴埋めでちゃんと払うやつの家賃が高くなる。
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 19:13 | URL | No.:242541
    敷き引き、鍵交換代とる不動産業者は糞

    不動産営業はゴキブリ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 19:21 | URL | No.:242544
    礼金も敷金も家賃も、全部大家に払う金だぞ
    まあ、敷金は返ってくるけどな
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 19:24 | URL | No.:242547
    共益費は建物の電球とか消防設備等の備品、エレベータの諸経費、受水槽のメンテ費用、町内会費だな
    取らない所は、家賃の中に含まれてることが多い
  90. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 21:43 | URL | No.:242620
    都内でホワイトカラーで働くよりは、地元の田舎でブルーカラー労働してたほうがマシじゃね?っていつも思ってる
    満員電車とかストレス溜まりまくりでマジで嫌だ
    もう東京一極集中は見直さないか?
  91. 名前:名無しビジネス #1Nt04ABk | 2010/09/16(木) 23:30 | URL | No.:242658
    いつも思うが高いと思うなら住むなって話だろ
    まぁ月十万程度の出費は今の経済状況じゃかなり辛いってことなんだろうが
  92. 名前:名無しビジネス #YqzQT8Bs | 2010/09/17(金) 00:11 | URL | No.:242671
    一人暮らしの経験なし、逆に親の遺産でタナボタ的に貸し手になって、管理は仲介の不動産屋に任せてたんだけど、最近まで更新料の存在自体知らんかったよ。

    固定資産税やら家賃収入の所得税やらで、借り手の人が思ってるほど家主は儲かってないんだぜ……

    借りるより買う、って考えてる人は固定資産税も考慮しないと計算狂うから気をつけて。
    てか、毎年徴収されるとかマジ泣けてくる。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 06:03 | URL | No.:242777
    首都圏の賃貸マンションの家賃は安いぞ。
    物件の価格に対する賃料収入を計算したらわかる。

    オフィスビルに投資するREITの利回りは7%超え
    もあるのに、分譲マンション取得して貸し出しても
    空き室やリフォーム費用をひいたら、利回り5%いかないだろ。

    儲かるのは木造アパートと地方の物件だけだよ。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 14:13 | URL | No.:242845
    固定資産税はマジで高額取られるからな
    大体1.4%だが、建物価格が5000万円と評価されると
    それだけで70万円/年取られる

    あと、他の人も言ってるが更新料取られたくないだの
    敷金礼金が嫌だの言ってる人は住まなくて結構
    条件の合う物件をお探し下さい。
    行政に訴えて仕組みから消そうとしてる活動家はなんかズレてると思う
  95. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/09/18(土) 18:11 | URL | No.:243221
    月給22万で負け組なのか・・・
    俺なんて負け組以下だよ・・・orz
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 02:09 | URL | No.:243634
    ※85
    別にボッタクリじゃねーよ。
    元々江戸時代くらいからの風習だし今じゃそれを含めて家賃設定してんだよ。

    礼金、更新料無いとその分月々の家賃が高くなるだけだ。
  97. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/20(月) 05:16 | URL | No.:243652
    大阪に転勤した先輩の部屋探しをみてたら
    礼金50万とかふつーにあってびびった
    まぁ会社が負担してくれるらしいが
    大阪にはいかないと決めた
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 11:58 | URL | No.:243692
    働く前は、こういうの見て
    「実家住みなら月6万は入れてやれよ」なんて思ってたが
    自分で入れる立場になって意外と厳しいんだと知った。
    手取り16万(額面というか税・保険料等支払い前はもう少し多いけど)だったときは
    ろくに貯金ができなくて困ったよ。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/21(火) 14:04 | URL | No.:244066
    大阪は家賃払わず逃げ出すクズが多いから、礼金を先にアホほど取るらしい 京都はこの上に更新料を取るから、ほんとヤクザ
    人からなんと言われようと、実家に住み続けるわ
  100. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/21(火) 17:23 | URL | No.:244110
    ※96
    更新料も更新手数料もボッタクリじゃなかったらなんで裁判で負けんだよwww
    しかも一部地域限定じゃん
    お前不動産関係だろう
    これから更新料取る物件からはどんどん人が離れていきますよ
    早く自然淘汰されてくだつぁぃ!
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 14:08 | URL | No.:266963
    サッカー日本代表監督なんだからもっといいところに住まわせてやれよ。家賃50万だって年600万にしかならんだろ。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/28(水) 07:42 | URL | No.:414644
    税法と固定資産調査して、
    固定資産税高いって、業者や大家が言うけど結構嘘の部分が多いことがわかった。

    例えば東京で、月7万の家賃に住んでる俺の物件は、固定資産税と都市計画税分は、月1万で元がとれることがわかった。
    あとの6万のうち3万が建物の元取り分。
    残り3万を業者と大家で山分けしてる。

    滞納・逃げなしなら、ボロ儲けの商売だわ。
    多分年利回り10%とかで考えてるんじゃないかな?
    株式運用でも年5%利回り厳しい時代に、時代錯誤もいいところだ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3207-7d7941d8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon