更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:00:05.05 ID:yZvRpI+E0
何でも答えます。

 

 
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:00:35.95 ID:4BEAYGOg0
何売ってるの?

>>3
希少品とだけ。
自分の知識が生かせる物を仕入れて売ってる。



 
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:02:18.87 ID:k8NFGdEt0
せどり面白いけど金稼ぐ手段としてはやめた方が良いと思う

>>5
せどりは厳しいでしょ。
アマゾンマケプレの本の送料が250円になったし。

 
 



27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:26:29.86 ID:hYya8gjO0
え?アマゾンって送料とってるの?
今まで注文したコミックとかその他いろいろ送料かかってるの見たことないんだが。
代引き料だけ。

>>27
アマさんの販売・発送の場合はまぁ送料かからないと考えておk。
でも、マーケットプレイスって言って、
アマさんの庭を借りて商売してる人がいっぱいいるんですよ。
そこから買うときは所定の送料がかかる。
そして、書物(せどりの主戦場)は最近340から250円になったの。



 

7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:02:50.37 ID:cqdOC6gEP
中途半端に時間使わないで一日中2chしとけ
稼ぎたいなら仕事しとけ

>>7
普通にバイトするよりは効率はいいんじゃないかな。
当然ながら社員で働くよりは見入りは少ないけど、
ストレス0に近いというメリットがある。



 
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:03:41.43 ID:eyI6dho00
本体同根版とか限定本体予約しにくる転売うぜぇぇぇぇぇぇ
マジ死ねよ

>>8
ゲームの本体同梱版って入手数が限られてるから、
そんなに美味しいもんでもない。
自分はあんまり手を出さない。




12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:06:41.68 ID:ICaEmWi1I
情報はどうやって調べてますか

>>12
誰にでも好きな物の一つや二つあると思うんだ。
自分はそこから初めて、広げていった感じ。


 
 
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:08:42.99 ID:ZItsh8cv0
完全に1から始めたの?
ネット転売とかはお得意様、協力してくれる人とか
いろいろ必要な気がするしけど

>>14
完全に0から始めたよ。
お得意は無し。協力者は親戚とかかな^^
ただ、その親戚は要らなくなったものくれるだけだけどねw


 
 
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:11:17.95 ID:LdETe4Q30
直近3ヶ月の月平均でだいたいどれくらい稼いでるの?
 
>>16
ここ3ヶ月だと15ぐらいかな


 
 
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:20:17.99 ID:LdETe4Q30
最初からうまく行ったの?
それとも軌道に乗るまで時間は掛かった?

>>21
今考えると最初は全然うまく行ってなかった。
それでも、久しぶりに自分で稼いだんだ!
っていう金がちょっとでも入ってくると嬉しくて、
続けることが出来ました。

 

 
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:20:57.97 ID:e5JC7w2n0
>>1
利益の数パーセントバックするから
弟子にしてください
死にそうです

>>22
本当に死にそうなら親なり役所なりに相談しなさいな。
その方が絶対いい。

 

 
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:29:56.32 ID:e5JC7w2n0
>>
いやそれは嘘。
とにかく弟子にして

>>28
弟子なんて取れる身分じゃないよ。カスだし。
一つだけアドバイスするとしたら、
自分の好きな分野の商品をチェックしてたらみえくるるものがあるとだけ。



 
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:24:55.70 ID:h+0PuJMn0
転売で逮捕されたやつら見てどう思う?

>>25
転売で逮捕って、自分が知っている限りだと、
盗品かダフだけど、自分はそれとは違うので大丈夫。
税金はよっぽどじゃないと逮捕なんてないし、
毎月相談させてもらってます。




34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 01:58:01.30 ID:yZvRpI+E0
人がいなくなって寂しいから
今はやらなくなったこと書く。

図書館回って貰った払下げ図書を売りさばいたこと。
ただで手に入れた、しかも図書館の本が

まあまあの値で売れることに驚いた。


 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:04:47.20 ID:yZvRpI+E0
BOOKOFFせどり。
あほらしくて1日でやめた。
あれなら普通にバイトしたほうが5万倍いいと思った。
次にBOOKOFFオンラインで100冊ほど仕入れたけどまあ、あれだったね。

 

 
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 03:10:30.67 ID:yZvRpI+E0
ジャニオタなら幾らでも金を出すんじゃないかと思って、
ジャニ関係のプレミア付いてるDVDやらを探した。
日本中の大手の中古屋に電話したりして探したけど、1本も見つからず。
青の炎二ノ宮エディション…欲しかったな。
間違ってあややの買っちゃったよ…




56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 03:23:12.72 ID:yZvRpI+E0
暇つぶしにご近所の家から空き缶をもらって、
金属屋に持っていったこともあったな~。
あんまり儲からなかったけど、
効率は良かったよwww
ちなみに家のサッシとかも買い取ってもらえるんだよねwww




57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 03:30:23.43 ID:yZvRpI+E0
外国にいる友達から日本のアニメの海賊版が売れまくっている、
という話を聞いて、何とかできんもんかと思ったが挫折。
でも挫折してよかった。あれがうまくいってたら犯罪だもんな。



 
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:15:21.47 ID:yZvRpI+E0
PS3本体。
PS2互換機が高値で売れたが、
相場が下がってきたため止め。
ゲーム屋でわけ有りで売ってたものが、
ヤフオクでは状態を全部素直に書いても普通に売れた。
今はHDD換装したりしないとなかなか厳しい。

 


49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:56:33.59 ID:yZvRpI+E0
せどりじゃなくて、新品のサイン本なら高く売れるんじゃねえかと思って、
よくサイン本が出てる大型の書店に通った。
店員と仲良くなって連絡くれるようになったけど、
平均すると、定価よりちょっと高く売れる程度だった。
やめた。


 
 
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:06:39.27 ID:bKO9LymS0
図書館って本くれんの?
 
>>36
図書館は常に新しい本を仕入れているが、
キャパには限りがある。
そのキャパを越えた分がただで配られるって訳。
図書館が処分すると逆にお金かかるしね。
興味があったら、最寄の図書館と、
「リサイクル図書」「払い下げ」でググってみ。



 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:13:37.88 ID:bKO9LymS0
売り方教えて
3万は稼げる?

>>39
自分の行ける範囲の図書館の払い下げ日を調べる。
年に1回とか毎週とか、一人何冊迄とか

自治体によって違うからそれも調べる。

図書館に行ったら、携帯片手に

幾らで売れるか調べて高値のものだけ持ってかえる。
自分はせどりやさん用携帯サーチだったかな?を使ってた。

 
で、仕入れたものを、値段によって
ヤフオクとマケプレを使いわけて売る、それだけ。
くれぐれも払い下げってことは隠さないように。

 
 
手取りがって意味なら厳しいかも。
ざっくりだけど、
初期投資:本を維持・保管するスペース、
棚(2千円ぐらいかな?)、プリンター(5千円くらい?)
ランニングコスト:発送時の封筒(1枚5円)、コピー紙(1枚1円)、
自分は緩衝材・ぷちぷち(1袋10円)、図書館を回るなら車にかかる諸経費、が確実にかかる。


後は、ヤフオクなら送料を別に取れるが、
マケプレなら書物は送料は250円で固定。
そこから色々アマさんに色々捕られることを考えると…。
まぁ、図書館払い下げだけでやるのは厳しいね。

 
 
 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:48:23.69 ID:Xz5ocOgW0
よくあるフィギアとかの転売か?
それともCDでもゲームでも初回特典付きみたいな希少価値出そうなものは手広くってか。

>>46
フィギアとかゲームって自分の感覚だと投機に近い感覚。
怖くて近寄れない。詳しくないし。
ただ、希少価値が出そうなものってのはその通り。自分の知っているもので。



 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:49:47.91 ID:hYya8gjO0
本は輸送費大変そうだな。
トレカだと郵便局の郵便書簡(封筒+送料で60円)でいけちゃうからな。
で送料100円取っちゃえば40円を梱包費、必要経費に回せちゃうし。

>>47
本は重いしかさばるのでね。
自分は猫さんと仲良くなってから割安だけど、
それでもあんまりだね。

 

 
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 02:58:32.72 ID:Xz5ocOgW0
どの位手間とリターンでやってるのか教えて。
自分も何かやってみたいがネット以外無趣味だし
半端に知識あるオタク系は激戦区だしどうしたもんかねぇ。

>>50
自分の場合、仕入れ関係で1日約3時間。
発送で約1時間。雑務で約1時間って所かな。
それを週に4、5日ぐらい。リターンは最近は月15ぐらい。


カスの自分が一つ言える事は、
君が持て余している(かもしれない)時間って言うのは財産なんだ。
周りには、金はあるがものを探す時間はないって人間が確実にいる。
そういう人間が、金と引き換えに君が費やした時間(商品)を、
買ってもいいと思えるものがあると思う。
それが何かを考えてみたらいいと思うよ。




67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 07:36:23.55 ID:GAyBAF6uP
外国では今、何のアニメが人気かね?

>>67
それは知らないけど、
ジブリがよく売れてるみたいって言ってたよ。

 

 
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 03:11:13.68 ID:g194Fljg0
古物持ってる?

>>53
せどりがうまくいったら取ろうと思ってたけど、
2日でやめたので持ってません^^
新品がほぼ全てで、中古のものは趣味だし。




60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 04:03:25.45 ID:CjB44LyEP
バイトが決まらなすぎて最近ネットで稼ぐことに興味持ち始めた
ヤフオクとか使えばいいのか?
趣味が浅く広くだから得意なジャンルとかないんだよな
 
>>60
自分のやり方としては、割合価値が高いものはヤフオク。
割合価値が低いものはマケプレって感じ。
ヤフオクは手数料が5%で、マケプレはざっくり15%ぐらいかな。
その代わり、ヤフオクはテンプレから連絡から

集金から全部自分でやらなきゃだめだけどね。

でも、ものによってはマケプレの方が断然高く売れるものとかもあるし、
まずは自分の興味のある商品の相場を知ることが先決かな。
ニートでもちょっと頑張ればお金を稼げるんだよねってことを広めたい。




63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 04:17:44.43 ID:CjB44LyEP
ヤフオクは普段から使ってるから慣れてはいる
何の商品を扱うかが問題だなぁ

>>63
そうだね。
やっぱ、まずは自分の好きな分野からが基本だよね。




65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/16(木) 04:34:12.87 ID:yZvRpI+E0
たまにこういうスレ見るけど、
自分からしたら成功しすぎって奴ばっかりで、
現実感がなかったんだよね。
とても自分には無理って感じ。
でもこれぐらいなら、ちょっと頑張れば、
今ニートしてる人でもできると思う。


そうやって頑張れば、その分、
自分のためにも、親のためにも、社会のためにもなる。
ちょっとだけでも頑張る勇気になればと思って立てました。
お休み。





【世界の美しい図書館集めてみた】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3080570
奇想ヤフオク学―エーブックはどうやって古本を3億円売ったのか?
奇想ヤフオク学
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 19:54 | URL | No.:242557
    実際限定モノとかオクで馬鹿みたいな値段つくよな。
    あれ買う方もホントどうかしてるぞ。
  2. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 20:03 | URL | No.:242560
    買うやつは割と金持ちとか多いんかね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:04 | URL | No.:242561
    逮捕されないのならそれで良い、というのもまた違うな
    何だかんだ言ってもやってることはよろしくない
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:04 | URL | No.:242562
    あんまり誇れたものではないな
    ストパンのブルーレイボックスくれたら許す
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:18 | URL | No.:242569
    いやいやいやいや、転売屋Shineよ
  6. 名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2010/09/16(木) 20:18 | URL | No.:242570
    せどりやってるけど、やり方によっちゃ効率的だよ。月20程度なら誰でもいく。ただ、入り口には最適だけど、それだけでくってく軸には不安が残るのがせどり。
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:20 | URL | No.:242573
    転売厨ぶっ転がす
  8. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 20:20 | URL | No.:242574
    「価値のあるものを(様々な方法で)独占して高く売る」なんて色んな業界でやってる事だしなあ
    ムカつくのもわかるがシネとかやめろとか言う権利も無いだろ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:21 | URL | No.:242575
    ※3
    >>1も言ってたけど、時間と金の交換と思えば他の職業と何も変わらないと思うけどな。
    どんな小売も問屋から買って、少し高値で消費者に売るわけで、転売と何も変わらない。

    古物取扱免許なんかの法律関係は知らね。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:22 | URL | No.:242576
    そういえばさ、二ヶ月前くらいに二ュースで
    引きこもりのやつが親にパソコン解約されて
    親殺傷した事件あったじゃん。
    あいつ引きこもりのくせに親の金で数百万借金してたらしい。
    そいつネットで転売やってて数百万借金して、
    みかねた親がパソコン解約したら発狂して
    親めったざしにしたらしいよ。
    みんなも気をつけな。
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:22 | URL | No.:242577
    何が勇気だ
    シネ転売屋
  12. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 20:23 | URL | No.:242578
    埋もれてる物を探し出して人目に付く所に並べるのは立派な商売だと思うけどね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:25 | URL | No.:242579
    なかにはやくざみたいな奴もいるからね。
    一万円以下のものを無理やり何十万で売る奴もいるから注意だよ。
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 20:26 | URL | No.:242580
    なんだ、ただの脱税野朗か

    脱税すりゃいくらでも儲かるわな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:28 | URL | No.:242581
    ※3
    なんでよろしくないんだ?
    大量にかいつけて難民発生させてるならまあ問題だが
    そんなことはべつに書いてないぞ。

    買い取ったものを自分で値段つけて売りなおす、
    なんてのは古代からある商売のひとつだ。
    単に僻んでるだけじゃないのか?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:32 | URL | No.:242583
    リサイクルショップみたいなもんだけど
    玄人がやるならわかるんだけど
    素無職で見る物を目のない人がやると失敗するよ。
    偽者を本物だと思って売りつけて訴えられたり、
    逆に偽者を本物だって売りつけられて損したり、
    大変だと思うよ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:32 | URL | No.:242584
    転売屋嫌われすぎww
    商業蔑視の農耕民族ぱねぇw
  18. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 20:34 | URL | No.:242586
    ちゃんと所得税払えよ屑
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:35 | URL | No.:242588
    タイトルだけだとシネって思ったけど
    読んだらまともでわらた。
    ただフィギュアやゲーム買い占める餓鬼共とは違くていいじゃん
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:37 | URL | No.:242589
    自分の選定眼で稼いでるんだから
    真っ当には見えないけどアリなんじゃないかな。
    自営業みたいなもん。

    自分も少額ながら似た様なことやってたけど、
    仕入れに手間(金)掛からないなら、結構なんでも売れると思う。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 20:43 | URL | No.:242590
    税金税金言ってる奴いるけど税金かからない範囲に調節しながらやってるんだろうjk
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:46 | URL | No.:242591
    > 何売ってるの?
    >
    > >>3
    > 希少品とだけ。
    > 自分の知識が生かせる物を仕入れて売ってる。

    いやいやいや
    スレたてといて、一番重要なところを答えないってどういうことよ
  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 20:48 | URL | No.:242592
    転売屋は嫌いだが
    1みたいに実際に何かにチャレンジして知識と方法を勉強して自分の力で稼ぐ、って生き方自体は素晴しいと思う
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:53 | URL | No.:242594
    自分の興味のある分野の商品を1ヶ月ぐらいずっと見てると
    商品の相場、質、性能、値段が全て頭に入って得か損かが分かるようになるよな

    去年俺も自分の得意分野の商品が多く投げ売られたとき、片っ端から転売して3ヶ月で50万
    儲けたわ

    今は転売一切やめて、本業の仕事に専念してるけどね
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 20:58 | URL | No.:242596
    ※22

    そこ答えたら1が商売にならんだろ
  26. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 20:59 | URL | No.:242597
    米21
    中学生か?

    >ここ3ヶ月だと15ぐらいかな

    これで無税とかねーよ
    15円や15ドルなら話は別だけどな
  27. 名前:lplp #- | 2010/09/16(木) 21:07 | URL | No.:242599
    秋葉周辺に住んでるやつ限定の転売儲け話だけど
    人気のあるコミックの新刊で店ごとに(虎やソフマップ、ゲーマーズ、アニメイト等)
    購入特典で付いてくるのを複数冊買って特典を全種類集める。
    そんで本一冊+全店舗特典付きでオークションに出品する。
    人気のあるやつだと揃える為に買った冊数分以上の
    値段で売れるからそれだけで余裕でペイ出来る。
    後は特典を抜き取った本を古本屋やオークションで売ればその分は丸儲け。
    オクでやってる奴がいるけど月20マソ以上は儲けてるぞ。

  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:07 | URL | No.:242600
    日本人って期間限定、初回限定、予約特典、特装版とかの言葉にめっぽう弱いよな
    これを逃したら買えなくなるかも…っていう心理を突いたうまい商売だと思うけど、あきらかに騙されすぎだから
    もう少し賢くなってほしいな
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:13 | URL | No.:242602
    これをうらやんで嫉妬するなんてのは
    本当に何もできん完全無能ニートくらいだろう
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:21 | URL | No.:242606
    >>27
    売ってるの見たことある
    なのはコミックの店舗特典とか数千円いってた気が
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:21 | URL | No.:242608
    こんなクソみてーな内容でレスもほとんど付かないようなスレが立ってるのかよ。
    もっと内容あるかと思ったら自分で好きなこと研究しろとかw
    何でも答えると言いながら結局最後は丸投げかよ。

    本当に無職は暇でバカだな。
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:23 | URL | No.:242611
    こんなんでスレたてんなwww
    と思ってしまった。まあ全部読んじゃったけど
    三か月で15万とかwしかも発送する手間とかあるんだろwアホかw
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:26 | URL | No.:242612
    黒歴史版ハルヒの初版数冊と第二版あるけど価値ないんかな~?初版と第二版では差なんかないのかな?
  34. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 21:32 | URL | No.:242615
    「何でも答えます。」

    「希少品とだけ。」




    ナニコレ。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:38 | URL | No.:242617
    この人のやってることは、企業に所属もしてない、店も持ってないけど、リサイクル業みたいなもんだな
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:48 | URL | No.:242621
    ここ3ヶ月の平均の稼ぎが15万だよな?
    中途半端な受け答えしかできないので何でスレ立てたのか…
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 21:56 | URL | No.:242624
    面白いな。俺も死にそうになったら考えてみるか
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:09 | URL | No.:242625
    月5万とか、バイトの方が普通にマシだろ
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:11 | URL | No.:242626
    何専門かわからんがただの古物商じゃないか。
    転売屋ってのは限定物を買い占めて難民になった人に高値で売りつけるってことだぞ。
  40. 名前:   #- | 2010/09/16(木) 22:12 | URL | No.:242627
    この人は何の転売なんだろうね、本?
    個人的には中古本とかなら転売歓迎だわ、いちいち本屋でさがす時間とかもったいないから
    新品フィギュア、ゲーム、同人誌の奴はshine
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:17 | URL | No.:242629
    免許なしの古物商もそれはそれでよろしくない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:21 | URL | No.:242632
    転売するのは勝手だけど俺は無理ダナ。
    殆どギャンブルの域だし
    この人はストレスためない人だからいいけど、俺はためまくりそうだな。
    とてもじゃないが、こんな器用に生活できない。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:22 | URL | No.:242633
    転売のシステムだけ見ていると
    犯罪とは思えないんだよね
    基本はヤクザの資金稼ぎと値段を無理に吊り上げないようにするためだろうし
    花屋だって八百屋だって魚屋だって
    基本は市場で仕入れた物の転売だし
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 22:27 | URL | No.:242634
    転売屋は人間のカスだよ。生きてる価値も無い。
    転売屋から物を買ってる奴らも同罪。
  45. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 22:31 | URL | No.:242636
    ※43
    >花屋だって八百屋だって魚屋だって

    馬鹿発見w メーカーが一体いつ、転売屋に販売の許可を出したんだ?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:34 | URL | No.:242637
    3ヶ月で15万?それとも毎月15万?
  47. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 22:36 | URL | No.:242638
    転売叩いている奴って
    転売は世間様に迷惑かけてるだろ!みたいな代弁者気取りしてるけど
    ※40みたいなのを見ると結局個人の都合で叩いているだけだよね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:39 | URL | No.:242639
    このコピペ思い出したw転売厨氏●ね

    転売屋さんは、人気の商品を沢山仕入れて保存する
    それは、後発組ファンの人への配慮である
    後発組が欲しくなった時には完売で手に入れられないと言った状況を打破する為に頑張っている
    少々値が張るのは、リスクや手間を考えると採算が合わない
    それでも本当に欲しいファンが一つずつ手に入れられるように頑張っている
    複数買いする基地外に負けてなるかと頑張ってくれている
    そんな転売屋さんに死●ねだのクズだの罵倒を浴びせるのは間違いだ
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:43 | URL | No.:242640
    ※47
    商売の基本とはいえウザイ
    まあ無産市民がウザがられるのはいつものことだが
    本来はいらないはずの中間マージンなんて誰も払いたくない
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:43 | URL | No.:242641
    この人自体は書いてないからわからないけど
    税金払ってる古物商(転売屋)は結構いるぞ?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:44 | URL | No.:242642
    フィギュア業界死活問題
    マーケット規模が小さいくせに基本受注発注の商品なんで、こいつらのせいで過剰生産なんてザラ。
    そして大量に商品が放出されでもしたら市場崩壊だorz
  52. 名前:774 #- | 2010/09/16(木) 22:47 | URL | No.:242643
    月15万だと、年収180万?
    所得税が3.5万、市県民税が場所によるけど13万は越えるだろ
    健康保険料が市県民税の0.8倍程度だから10.4万くらいか
    健康保険は税金じゃないけど、ちゃんと自分で確定申告してるのかな?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:47 | URL | No.:242644
    最近だと桃屋の食べるラー油の転売が酷かった
    店頭ではぜんぜん見かけないのにヤフオクで検索すると
    いっぱい出てくるし入札価格みると1個あたりの値段が
    3倍くらいになってる
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:48 | URL | No.:242645
    払下げ図書売れるのかよ…。
    大学で払下げ図書出た時に貰って、専門書とか売れば良かったかな…。

    米47
    基本そうだよ。今頃気付いたの?
    ただ転売品って基本未開封だし、良い面も多少あると思うがね。
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:51 | URL | No.:242646
    Amazonを倉庫代わりにしていた転売厨終了のお知らせ
    ttp://turenet.blog91.fc2.com/blog-entry-2746.html

    これは記憶に新しいな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:51 | URL | No.:242647
    米53
    食料品の転売って…。
    買うやつもどうかと思うが
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:53 | URL | No.:242648
    転売厨でググると勉強になるぞ
    「商社は転売云々」とか言い出す
    アホが沸いたときに役に立つ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 22:54 | URL | No.:242649
    転売厨って買占めやらかしたり
    それを真似る素人とか出るから消えてほしいね
    それで品薄になった挙句値が釣り上がって買えなかった
    元値二万がどうやったら十万超えんだっての
    正規で手に入れる手段の邪魔でしかない
  59. 名前:  #- | 2010/09/16(木) 23:18 | URL | No.:242653
    お小遣いじゃなくて生活費だ
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 23:21 | URL | No.:242654
    元々一般消費者が買えるものを横取りしてるのと問屋は違うだろ
    問屋はメーカーの代わりに在庫管理や小売店に情報の伝達や営業したりルート開拓したりしても膣も太列で共生してるぞ。
    中々手に入らないもの発掘とかするなら分かるが、介入しなければ普通に購入出来るものを間に無理矢理入って値段釣り上げるのは嫌がらせじゃないか
  61. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/16(木) 23:29 | URL | No.:242656
    ニワカ転売屋の俺が通りますよ
    オタクに人形流すのが一番楽

    ちなみに本気の転売屋は転売用の倉庫持ってる
    amazonで転売ストア開いて売ってる

    あと転売はギャンブルじゃない
    少し調べれば分かると思うけど、損することはない
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 23:29 | URL | No.:242657
    商売の基本中の基本

    需要があるから高く売れる、で、高く売れそうな品を見定める。

    普通に商売だろ。
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 23:49 | URL | No.:242665
    安く仕入れて高く売ることの何が問題なのかわからん。
    正規の値段で買えない事に腹が立ってるなら
    そういうものをまず自分から買わないようにして需要を減らせば良い。
    結局は囚人のジレンマに陥ると思うけどね。
  64. 名前:不景気波乗り中の自営業 #- | 2010/09/17(金) 00:00 | URL | No.:242667
    古物商の立場から言わせてもらうと、商売の邪魔だよな正直な話。

    彼らが困るのは、儲かるところだけを選り好みして他のゴミをこちらに投げてくること。
    なので、相見積もりで被ったときは2ヶ月くらいはそこより高く出すよと言って体力を削ってやると9割くらいの転売屋はすぐに消える。初めがうまくいかないと体力続かないのはどこも一緒だからね。たまに古物の市場に来てこちらと商材がかぶる新規の業者はいつも同じ手で潰してます。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:07 | URL | No.:242669
    米62-63
    つ米60
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:14 | URL | No.:242674
    転売自体は構わんが、一般消費者向けに販売したものを用途と違う転売目的で横取りはかんしんせんな~
    誰も買い手がつかなくなって最後に買って一通り嗜んだ後に売るようなのはいないの?
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:17 | URL | No.:242675
    独占禁止法に触れそうな気がする
    独禁法自体詳しく知らないけどメーカーに無断で供給絞ったら消費者にきちんと届かないし
    米騒動みたいなん起きたりして
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:21 | URL | No.:242678
    ※62、63
    マスク買い占めたやついだろが
    タダの自己中は迷惑なだけ
    転売も手数料代わりに欲しい人に見つけてきて届けるため儲けるのはいいと思うよ。みんなに感謝されるなら。横取りはアウトだわ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:32 | URL | No.:242684
    ※9
    おまえがスーパー行ったらスーパーの商品買い占められてて
    買い占めた奴が定価+αで売ってるのが「同じ」か?

    問屋は流通の円滑化のために必要だが、転売屋はそうじゃない
    転売屋は必要のない手間賃を上乗せしてるだけなんだが
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:32 | URL | No.:242685
    ※65
    で、「迷惑、嫌な思いをする」ってだけだろ?
    嫌なら買うな、欲しいなら転売屋より早く買えとしか言えないね。
    転売屋同士でも市場原理が働くわけだし、自分が納得出来る値段で買うか買わないか決めれば良いよ。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:38 | URL | No.:242686
    ※69
    だったら「転売屋より先にスーパー行って買っとけよ」
    ってだけだろ。
    早い者勝ちなんだよw 
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:42 | URL | No.:242688
    つか、買わない権利があるんだから問題ないだろ。

    ※69
    じゃあ、そのスーパーがメーカーなり問屋から商品を仕入れれば問題なくね?
    スーパーは売れて利益が出てるわけだし、また仕入れて客が買えば良い。
    非現実的な話と一緒にしない方が良いと思うよ。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:00 | URL | No.:242697
    買わない権利は他に買う場所があればいいが買い占めたとこしかなかったらどうすんの?
    マスクとか。知り合いは骨髄移植したから人混みではマスク必須なんだが突然買い占められたら命に代えられないから高い金で買うしかない。横取りや独占は禁止してほしいわ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:02 | URL | No.:242700
    一般消費者に余計な手間掛けさせんなよ
    転売屋より早くとかプロヘッショナルに勝てるかよ

  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:07 | URL | No.:242702
    転売が合法ならダフ屋も合法だよね
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:07 | URL | No.:242703
    転売するやつも転売屋から買う奴もしねよ
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:08 | URL | No.:242704
    自分の利益と社会の利益が離れているほど批判される。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:09 | URL | No.:242705
    購入厨脂肪wwwwwwwww
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:12 | URL | No.:242708
    メーカーも転売されるような値段で売るなって事
    ゲームなんかよっぽどじゃなきゃ値段は割れて行くだろ
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:18 | URL | No.:242713
    ※73
    たらればの話は無意味。マスク必要なのわかってるならストックしとけ。
    でも、その人が多く買ったせいで買えない人が出ても問題は無い。供給側の問題。

    ※75
    商売としては問題ないよ、ただ暴力団の資金源になってるから取締り受けてるだけだろ。
    転売屋でも暴力団と繋がりがあるなら話は変わってくるだろうけど。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:18 | URL | No.:242714
    ↑転売屋が転売しなければいいのでは?メーカーの責任になるのか?

    発掘してどうしても届けるための手間賃ぐらいならいいけど吹っかけるのはな~。買い手がたくさん入るレア物なら値段上がるのは仕方ないか
    ジーンズがオークションで億いったりしたんだっけ?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:25 | URL | No.:242716
    マスクは当然ストックするだろうけど、突然使うためじゃなく売るために独占してるのは問題だろ。供給側の問題ってその供給側に転売屋がなってんだが。本来必要無いところで供給絞んなよしかも突発的に。困る人も出てくるんだよ。必要ないところで間に入るなよってこと。入ったら困る人出るが、入った奴が入らなかったら誰も困らない。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:25 | URL | No.:242717
    ※79
    値段の問題じゃなくて、供給個数の問題だと思うよ。
    基本的に在庫は抱えたくないから、需要より少なめに作る。
    そうして生まれるニッチに転売ビジネスが生まれる。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:28 | URL | No.:242718
    たらればの話は無意味ってマスクは現実に起きたことで使いもしないのに我先に買う奴がいたんだが
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:34 | URL | No.:242721
    横取り禁止法作ればいいよ
    正規に購入してるけど一回使ってから売ればいい。化粧品とか食べ物とか。売る目的ならメーカーや問屋に直接買い付けするとか。
    リサイクルショップみたいなのは別にいいと思うが横取りはけしからん
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:37 | URL | No.:242722
    横取りは北朝鮮政府が外国からの支援を中抜きするのと同じで、本来必要な人のところまで届くのか怪しいな
    感謝されてるなら別に構わないが
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:39 | URL | No.:242724
    転売屋が必要な取引なら仕方ないが、転売屋がいなくてもできる取引には転売屋がいない方がいいだろう
    横取りはよくない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:40 | URL | No.:242725
    米82
    自分に所有権があるものをどうしようが勝手だと思うよ。
    転売屋は生産者じゃない、あくまで市場に出てる物を動かすことしか出来ない。
    必要があろうがなかろうが、法的に問題がないのならしょうがない。
    突発的なものに対応するから利益が生まれるんだよ。
    マスクにしたって今頃買い占めても利益にならんでしょ?
    市場原理で動いてる以上、我慢するしかないと思うよ。
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:47 | URL | No.:242727
    在庫整理とかで投げ売りしてるもの買ってから、しばらくして欲しい人に良心的な値段で売るなら問屋みたいに在庫管理の緩衝材みたいでなかなかよい商売だと思う
    正規に買ってるとはいえ新発売の物を買ってすぐ販売はメーカーと契約して業販してもらえばいいと思うよ。レア物と見越して限定車買うのも似たようなものだが、意図的に品薄を作って勝手に商売に乗っかるのはマナー悪い気がするな~
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:57 | URL | No.:242731
    米88
    我慢するのは転売屋では?
    本来普通に入手できるのに必要としてる消費者に届かないのは横取りだべ
    一度所有したものなら中古品しか手に入らないじゃん。
    リサイクルショップはOKだけど独占されるとな~
    マスクは結局出遅れた奴とかいて買い占めたけどもう誰も買わなくてモラル無いし総スカンだったな
    市場原理とはいえある程度規制できんのかね~?
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:13 | URL | No.:242733
    米90
    既に買い手がついている、もしくは契約しているものを無理やり奪うなら横取りだけど
    買い手が決まってない販売物を買う行為は、1つだろうが全部だろうが対価を払うなら問題じゃない。
    未使用でも所有権が移動したら中古になるならそうなるね。
    消費者が出来ることは、転売に対して「買わない」という意思表示。
    規制するなら、食料品・医療品などの生活必需品位しか出来ないと思う。
    ただ、転売特定の確認作業だけでも相当のコストが掛かる。
    そのコストが税金で消費者に回ってくる可能性は高いけど。
    それでも良いから転売を撲滅させろと動くか、結局同じなら放置で良いと決めるのも自由だと思う。
    結局、選択の問題だから。
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:35 | URL | No.:242738
    転売屋を擁護してる奴らって法律に触れてないんだからいいじゃん的な発想の持ち主で
    実際には嫌がってる人がいるのに気にしませんよっていう感覚なんだろうな。
    そういうモラルの低い奴らって怖いわ。マジで。

    ビジネスだろとか正気かよ。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:40 | URL | No.:242742
    >君が持て余している(かもしれない)時間って言うのは財産なんだ。
    >周りには、金はあるがものを探す時間はないって人間が確実にいる。
    >そういう人間が、金と引き換えに君が費やした時間(商品)を、
    >買ってもいいと思えるものがあると思う。
    >それが何かを考えてみたらいいと思うよ。

    この一文がわかり易く、面白かった。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:46 | URL | No.:242744
    コミケで企業ブースに並ぶ、とかの時間(商品)って意味じゃなくて、
    例えば旅行に出かけた先でついでに買い物を頼まれる、お釣りはもらっておいて、みたいなかんじかな。
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:46 | URL | No.:242745
    すぐにモラルや価値観を言い出す輩は、他人のモラルや価値観を平気で足蹴にするよね。
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:48 | URL | No.:242746
    ※95
    人権屋とかマスゴミとか
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:56 | URL | No.:242749
    転売ヤーは下手に自己弁護するな
    裏でこっそりやってろ
    法的には問題ないとかそれ詐欺師やヤクザのセリフだって自覚しろ
    けっきょく法以外の問題があるってことをごまかしたいだけだろ?
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 03:05 | URL | No.:242750
    法で問題ないなら拘束力が無いことを自覚しろ。
    結局自分の価値観を押し通したいだけだろ?
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 03:23 | URL | No.:242753
    法律うんぬんうるさい転売屋はもちろん必要な資格も持ってるし税金もきちんと納めているんだろうけどね
    その辺きちんとしてないなら法律上問題ないとか自慢げに語る資格なし
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 03:58 | URL | No.:242756
    ※99
    該当する古物の許可を得て、税金を払い、指定条例に違反してなくてもアンチは変わらんと思うよ。
    きちんとしてれば語る資格あるの?
    やっぱり最終的には法律の判断になるんでしょ?
    だから法に触れないようにやってるのでしょうし。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:08 | URL | No.:242759
    問屋の存在意義について語ろうか
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:10 | URL | No.:242760
    ※99
    >きちんとしてれば語る資格あるの?
    きちんとしてないなら語る資格はないって話を、きちんとしてれば語る資格はあるのか?って話にすり替えられても困る
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:14 | URL | No.:242761
    売り手が商品が廃棄されるまで管理追跡しない限り、転売は無くならない。
    買わないことを浸透させても、その商品が転売品か確認することは消費者には難しい。
    メーカー希望価格以上の値段はアウトにしようとしても
    現状、プレミア品や骨董品、美術品など値段が決まってないものも多い。
    転売があろうが無かろうがどっちでも良いけど
    批判する人は、駄目だ止めろだけじゃなく具体的に防止策とか出さないのかね?
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:32 | URL | No.:242765
    ※101
    生産者と消費者が最短で結ばれるなら、メーカーも直販の方が利益率が高いし、消費者も安く手に入る。
    でも、現実は商品が流れるまで個人対応だとコストが掛かる。
    集約した方が双方に時間的・金銭的メリットが多い。
    ハブ空港やアマゾンを想像すると良いかもしれん。
    ただ、日本は問屋が異常に多いのも事実で、集約化が遅れてると思う。
    その分、消費者が損してる部分もあるかな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:37 | URL | No.:242766
    ※104
    メーカーが在庫抱えるかアマゾンが在庫抱えるかの違いだな
    まあアマゾンは極力在庫を抱えないから、アマゾンのメリットはアマゾンの手柄というより宅配業者の功績
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:39 | URL | No.:242768
    米102
    きちんとしてない→資格無し と言うなら
    きちんとしてる→資格有る  と認めてることになるよ。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:47 | URL | No.:242770
    米104
    佐川にシワ寄せ行ってるのも事実だけど、安く叩けるまで集約化したからでもあるよ。
    やっぱりスケールメリットは大きいと思うよ。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:50 | URL | No.:242771
    米106
    きちんとしてない→資格無し なら
    資格有る→きちんとしてる じゃないっけ?
    細かいことだけど
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 05:24 | URL | No.:242774
    ※108
    数学の話じゃないので、移項しなくても良いよ。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 09:32 | URL | No.:242801
    転売マジやめて><

    貧乏人は君達からは買えないから・・・
  111. 名前:  #- | 2010/09/17(金) 10:16 | URL | No.:242809
    いや古物商取って税金払って条例守ってるなら、何ら問題ないだろ
    >>1にはそれらの要素が微塵も感じられんがな
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 11:05 | URL | No.:242813
    今日も転売おいしいです^^
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 12:14 | URL | No.:242816
    この流れ何となくマジコンのコピペを思い出した
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 13:13 | URL | No.:242833
    三ヶ月の月平均が15って書いてるのを理解出来ないやつがいるのにワロタ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 15:13 | URL | No.:242858
    「質問ある?」まとめのまとめやってるんでよかったらみてください。
    shitumon.blog101.fc2.com/
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 15:43 | URL | No.:242863
    転売ビジネスは、転売価格でも買う(買える)人向けのビジネスだから。
    生産者や主催者に不利益が生じるなら話は変わってくるけどね。
    あと、条例違反は購入価格より販売価格が安くても適用されるから、これ豆ね。

  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 15:46 | URL | No.:242865
    「何でも答えます。」

    売ってるものは?→「希少品とだけ」


    まで読んだ。
  118. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 17:07 | URL | No.:242890
    勇気がどうのと言ってるけど
    要は自慢だよね
  119. 名前:名無しビジネス #6Aros7K. | 2010/09/17(金) 18:01 | URL | No.:242899
     限定品とか、物の本質とは掛け離れたブランドや見栄を張った業突く張りが損をするだけの話。

    転売できるんなら、ガンガン転売すればよろし。俺達にはどうでもいい。
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 19:11 | URL | No.:242910
    ※10
    月15万収入だろ?
    家に生活費として月10万入れ、
    「家に入れた中から必要な経費をその都度貰っている」のなら脱税ではなく節税になる。

    それくらいはどこの企業もやっている。
    (実際、日本の企業の殆どは赤字申告をして税金対策を合法的に行っている)

    くだらない嫉妬で醜く騒ぎ立てるな。
  121. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/09/17(金) 22:51 | URL | No.:242957
    ぶっちゃけ数百万いかんと税務署は放置らしいが
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 22:59 | URL | No.:242960
    >自分のためにも、親のためにも、社会のためにもなる。
    社会にとっては害、親にとっては恥。
  123. 名前:  #- | 2010/09/17(金) 23:50 | URL | No.:242969
    実害がなければいいけどねぇ、あるんだなぁこれが・・・
    直近だとハガレン最終巻のガンガンとかで
    売り場に積んでるだけ持ってきて、これ下さいとかマジ勘弁・・・
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 00:51 | URL | No.:243014
    手取り14万で毎日12時間働かされてる……
  125. 名前:ねむいよ!ななしさん #- | 2010/09/18(土) 01:45 | URL | No.:243040
    転売と商業の違いが分からないんだが
    物を仕入れて売って利鞘を得るって点では同じじゃないのか?
    教えてエロい人
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 02:54 | URL | No.:243058
    問題となるのは買い占めと値段のつり上げ
    組織行動で買い占めを行われたら個人は一切安く物は買えなくなる
    生産数が少ない物は値段がつり上げられて金持ち以外入手不可能に

    商社には一応顧客、法律、同業者による値下げ競争があるが
    転売屋にはほぼ無い
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 04:23 | URL | No.:243071
    ※126
    外食チェーンが、魚介類を浜値で買い占めたり
    君が知らないだけで、世の中はそういうもので溢れてる。
    金持ち以外入手困難?それが資本主義だろ。
    転売屋は元々希少性の高い物を扱う。つまり手に入れさえすれば競合しにくい商品なの。
    当然ながら数が多ければ競争は生じるよ。
    ちょっと浅い意見だね。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 04:30 | URL | No.:243072
    日本が冷夏で米不足、タイ米を大量輸入した事があったけど
    その結果、タイ国内でコメ価格が上昇して大問題になった。
    資本主義社会で生きてる自覚をもう少し持った方が良いよ。
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 10:44 | URL | No.:243140
    何もしないニートよりはマシだよ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 13:47 | URL | No.:243174
    転売はしたことないけどヴィンテージ物を収集してるからちょっと話はわかる。

    希少価値のあるものを買い占めることで利益を上げるのは当然。
    そのために転売屋は人、金、時間を使って尽力してる。
    値段がつり上がるから転売屋タヒねって言う気持ちはわからんでもないが
    正直負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
    定価で欲しけりゃそれを定価で入手できるよう努力するしかない。
    それこそまさに時間と金と自分をフルに使って頑張るしかない。
    高い金が払えなきゃ手に入れられないのはまさに資本主義。
    転売屋がいなきゃ競争もなく楽に手に入れられるのにっていうのは甘え。

    konozamaを倉庫代わりにしてたのはそりゃブチキレられるとは思うけど
    考えた奴は超頭いいよね。今頃別の方法で儲けてるよ。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 13:49 | URL | No.:243175
    ※126
    一応あるとかほぼ無いとか曖昧な言葉つかってんじゃね-よ同じだろ
    生産数が多くても小麦とか買い占めで値段あがってんじゃねーか
    金と物転がして儲けてる奴は全員>1と同じ
    貧乏人を苦しめる中間搾取の鬼
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/18(土) 14:58 | URL | No.:243196
    ランダウ売れランダウ。
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 16:14 | URL | No.:243210
    ※126
    >問題となるのは買い占めと値段のつり上げ
    買占めは値下がり、値段の吊り上げは値上がり。

    >組織行動で買い占めを行われたら個人は一切安く物は買えなくなる
    >生産数が少ない物は値段がつり上げられて金持ち以外入手不可能に
    つまり買値を下げて、売値が上がる。

    >商社には一応顧客、法律、同業者による値下げ競争があるが
    つまり買値を下げて、売値が下がる。

    >転売屋にはほぼ無い
    どっちが?
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 16:54 | URL | No.:243212
    転売屋がどうこう言うなら
    世の中の商売は自分でモノ作って売る職人以外全員転売屋だろ

    まあ転売屋嫌いだけど
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 19:53 | URL | No.:243231
    ※見ると日本人の性情が分かるなw
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 20:11 | URL | No.:243237
    小売としての転売はいいけど悪質な個人転売屋の存在は本当にウゼェ…

    ただの値段つり上げ屋だろアレ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 20:29 | URL | No.:243244
    小売も競争が無ければ価格上げるってのw
    人が良いから値段下がるんじゃないの、競争があって自分のとこが多く売りたいから価格が下がるの。
    本当に生活に必要なものなら、政府は価格統制するよ。
    人の欲を利用して儲けようとする欲は悪なのか?
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 22:10 | URL | No.:243272
    実際やってみれば分かるけど、同業者多すぎでほとんど儲からんぞ。

    メーカーも転売屋ありきで販売数決めてる品
  139. 名前:名無しビジネス #9toaZsbU | 2010/09/19(日) 01:21 | URL | No.:243331
    転売屋の中でも一番嫌いなのは
    店舗のオープン特価とか数量限定セール品を
    前日の閉店前から並んで買い占める連中かな。
    家電量販店で外国人10人並ばせて、買った端から
    車に積み込んでいく姿とか見ると、
    言葉にできない虚しさを感じる。
  140. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/19(日) 14:30 | URL | No.:243444
    違法ではない限りどんな仕事やっても良いと思うけど
    言うほど楽ではなさそうね。

    突き詰めると大手には負けちゃうから
    その位の収入で満足出来る人には良いのかもな。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 19:16 | URL | No.:243745
    パンツ売ってんのかな?
    親戚がいらないのくれるってのでそう思った。
    オレも一時期、同僚の女の子をパンツ職人に
    仕立て、月4~5万くらいヤフオクで稼いでた。
    新品36枚セットを3千円くらいで買って、
    それに付加価値をつけて販売。
    粗利率の高さがすばらしい仕組みだった。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/21(火) 01:14 | URL | No.:243887
    正直普通に雇われる方が楽な人の方が多いと思うけど
    世間に馴染めない人の中には、
    世間では無職と呼ばれる稼ぎ方があるってだけで救いになるんじゃないかな

    前にアフィかなんかで稼いでる人もいたよね
    あれと比べても技術いらないし敷居は低いかも
    まあ自分が出来るかって言われたら自信ないが
  143. 名前:彗星ボゥイ #GKosEEL2 | 2010/09/21(火) 02:06 | URL | No.:243923
    あのナイキだって最初の頃は
    オニツカ(現アシックス)の靴を輸入して
    アメリカで売っていたんだから
    あくまでも転売は、お金と物の交換にすぎない

    話は変わるが俺は大学に行きたかったけど
    家が貧しくて働いてたけど
    給与が17万、房ナス無し、
    どうしても大学に行きたっかたから
    副収入を得れる方法を考えて
    俺は仕事+副業(転売屋)
    (メインはスポーツ用品)していた。
    物を仕入れてヤフオクで転売で約10万は
    稼いでた。今は二十歳超えて大額1年してる。

    税金払えというが
    払って意味のある国か?
    国会で虐待されてる子供の話題があまり出ず
    金の追求ばかりしてる議員の給与になるのがバカらしい
  144. 名前:はじめてです #- | 2010/09/21(火) 12:54 | URL | No.:244043
    いい奴だな
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/21(火) 17:53 | URL | No.:244116
    米143
    権利と義務は表裏一体なものだから、やるべきことはやらないと駄目だと思う。
    投票に行かないのに政治批判してるのと変わらない。
    税金を払わない行為が、児童福祉に支障を及ぼしてる一因ともとれるわけで。
    貧しいことを受け入れ、そこから行動し権利を勝ち取った君なら、理解出来ると思う。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 09:17 | URL | No.:244357
    欲しかった物が転売屋の所で3倍も4倍もする値付けて
    長期死蔵されてるの見ると涙が出てくるわ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/23(木) 02:02 | URL | No.:244761
    ×本来いらないはずの中間マージン
    ○本来必要だった取得コスト(時間)なんだがな
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/17(月) 22:27 | URL | No.:298642
    とりあえず死んでください
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/30(月) 19:32 | URL | No.:355741
    転売で金稼ぐより、一分一秒でもベッドでごろごろしてたいよ。
    めっちゃダルいぃ。五月病こえぇぇ。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/31(火) 14:52 | URL | No.:356035
    転売屋は決して自慢できるような職業ではないけど、死んだ魚みたいな目してる底辺リーマンよりは余程立派で生き生きした人生歩んでると思うがな。

    無意味な我慢は美徳でも何でもないんだよ?
  151. 名前:名無しビジネス #99DFA69w | 2011/09/20(火) 21:33 | URL | No.:411560
    ま、そもそも法令が権利が云々言うならこんなトコにレスすんなって感じだしな、転売とか全然いいんじゃね?

    それこそこんな板、サイトあちこちが作ってる理由だってビジネス的な要素な訳だし。
    人のレスで金儲けしてる訳でしょ。
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/19(月) 17:49 | URL | No.:455677
    趣味と知識と技術生かした転売してたけど
    円高でがんがん新製品がやすくなるから利益でにくくなった;;;
  153. 名前:                  #- | 2013/02/16(土) 13:06 | URL | No.:709171
    俺も小遣い稼ぎでやってるが、アマゾンは集客力があるから結構売れるぞ。
    値段下げるやつがいるからイラつくが。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3210-e9362c3f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon