更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

209 : はり師(関西・北陸):2010/09/16(木) 22:27:21.24 ID:njdjmtoQO
一度行ってみるとおもしろいけど
買うときは細心の注意を払え
 

 
 
173 : ニュースキャスター(長屋):2010/09/16(木) 21:00:27.95 ID:cCbTJxE/0
貧乏学生だった頃はワクワクしながら行ったけど
今いくと「ゴミしかうってないな」って思う


 
211 : タコス(愛知県):2010/09/16(木) 22:30:28.25 ID:qsHuJk+30
一人暮らしで業務用スーパー使うと大量に食べてしまい
節約にならず太 るだけという悪循環
 

 
212 : FR-F2(愛知県):2010/09/16(木) 22:33:07.86 ID:H49qz7U30
>>211
高野豆腐と春雨をキロ単位で買え 
 
 



167 : スタイリスト(関東地方):2010/09/16(木) 20:55:35.58 ID:pgulw3Pb0
とりあえずでかい冷凍庫買ってこい

でないとここは利用できないぞ
 
 
 
163 : FR-F2(愛知県):2010/09/16(木) 20:50:45.56 ID:H49qz7U30
調子こいて冷食と冷凍肉買いすぎて冷凍庫に
入らなくなって半日かけて加工したのはいい思い出

 
 
39 : トリマー(アラバマ州):2010/09/16(木) 19:52:23.98 ID:r+drOCUM0
グレープシードオイルとか買えた
あと、いろいろ凍ってるよねなんでも凍ってる
 
 
 
113 : 演歌歌手(東京都):2010/09/16(木) 20:21:51.95 ID:M1s+xCw80
198円の冷凍グラタンは絶対買う 

 
 
115 : 自衛官(千葉県):2010/09/16(木) 20:23:08.28 ID:2vWmMrpUP
冷凍食品見てるのは結構おもしろい
大根まで冷凍されてるなんて驚いた
 
 
 
8 : VSS(九州):2010/09/16(木) 19:45:50.52 ID:wyeji1hcO
冷凍肉は割安な場合が多いが
逆に一般スーパーよりグラム単価が高い商品がほとんどだったりする

 

 
9 : 軍人(catv?):2010/09/16(木) 19:46:08.08 ID:cdYY3K8vP ?2BP(5055)
安すぎワロタ
 

 
 
 
46 : 64式7.62mm小銃(鳥取県):2010/09/16(木) 19:53:55.29 ID:0WUw0SG20
>>9
そういう硬派な業務用品が欲しいのに、売ってるものが
業務スーパーのパッケージだと、仕組まれてる感じで萎える
 
 
 
25 : パン製造技能士(兵庫県):2010/09/16(木) 19:50:19.06 ID:22di5TEV0
>>9
こっちの業務スーパーには無いな
本家の神戸なのに
 
 
 
145 : 三角関係(鳥取県):2010/09/16(木) 20:39:38.20 ID:WsAxq3BR0
通常のスーパー内に業務用コーナーと
題してスパゲティが2キロくらい300円で売ってあった


 
128 : 僧侶(関西地方):2010/09/16(木) 20:33:15.08 ID:XbsCC4wG0
豆腐一丁33円、麺類一玉15円、納豆40g3パックで39円、キムチ1kg258円、
バタピー200g78円はよく買う。



134 : 演歌歌手(東京都):2010/09/16(木) 20:36:12.96 ID:M1s+xCw80
4L2,980円のウイスキー飲んでる 

  

116 : 自衛官(東京都):2010/09/16(木) 20:23:13.11 ID:7GHf2dIkP
相当安いけど量もすげーある
クリームチーズのデカイ塊買ったら食いきれなくてカビた
 

 
98 : 自衛官(愛知県):2010/09/16(木) 20:08:20.82 ID:m+P7swM+P
クリームチーズ1kg980円 は安いよな
 
 
 
78 : タコライス(埼玉県):2010/09/16(木) 20:01:05.44 ID:y/qsdXtW0
当たり商品教えて


 
79 : 行政書士(アラバマ州):2010/09/16(木) 20:02:03.36 ID:1hSMAdpy0
>>78
ジャワカレー1kg入り。スーパーの特売より多分安い。


 
62 : フランキ・スパス15(東京都):2010/09/16(木) 19:56:33.87 ID:VaT3jz550
業務用レトルトカレーは安くてうまいぞ 
 
 
 
111 : 田作(アラバマ州):2010/09/16(木) 20:20:40.41 ID:Ess0UHGz0
まぁ一時期とろけるチーズを食パンにのせて毎日食ってたら劇太りしたな
ピザ用チーズも安いんじゃ
宅配ピザなんかいうまでもないな
 

 
207 : 絶対に許さない(東日本):2010/09/16(木) 22:25:15.88 ID:Hv0UHIUH0
今日たくあん買ってきた


 
220 : ファイナンシャル・プランナー(大阪府):2010/09/16(木) 22:43:11.84 ID:mFvn/bAm0
>>207
たくあんは1本で100円弱なのがいいね。
ただ、たまに歯応えの悪いのを買ってしまうのがなぁ…。
味は同じでも歯応えが悪いと今一つ美味しくないんだよね。


 
172 : Opera最強伝説(愛知県):2010/09/16(木) 21:00:16.79 ID:6a3c0gpM0
一つ38円の缶ジュースとか購入に少し躊躇しそうなものが
大量にあってそれを見るのが楽しい 
 

 
210 : 弁護士(大阪府):2010/09/16(木) 22:28:15.14 ID:AhD1NqjG0
韓国産の冷凍牡蠣を買ってる
1kg880円だったかな? 
 

 
105 : 演歌歌手(東京都):2010/09/16(木) 20:16:00.30 ID:M1s+xCw80
インドのインスタントコーヒーが何気に上手い 


 
74 : 人間の恥(奈良県):2010/09/16(木) 20:00:01.80 ID:wsjak3Q00
メイドインエジプトのコーンフレークとか糞まずかった 


 
87 : 自衛官(東京都):2010/09/16(木) 20:04:21.44 ID:0+wElSrYP
肉はタイ産とかブラジル産も多いな
 

 
148 : タコライス(アラバマ州):2010/09/16(木) 20:40:38.92 ID:o08A3EVx0
中国産冷凍鳥唐 1Kg入298円
怖いもの見たさで一度買ってみようかと


 
195 : 経営コンサルタント(東京都):2010/09/16(木) 21:39:16.31 ID:QjDDyV5Q0
業務スーパーって本当に業務なのか?
単に業務って言いたいだけだろみたいな

 

 
187 : 自衛官(東京都):2010/09/16(木) 21:12:37.19 ID:0+wElSrYP
kg単位で食材買う人にはありがたい店。
業務向けってのは「量」を指しているんだろう。

 

 
101 : 建築物環境衛生”管理”技術者(和歌山県):2010/09/16(木) 20:12:29.57 ID:RS5nYUmP0
同じ大きさならそんなに値段は変わらないが、大容量ものを買うならお徳感はある。
おたふくソース2リットルペットとか、デルモンテケチャップ1キロチューブとか、
普通のスーパーにはないからな。


 
122 : 速記士(静岡県):2010/09/16(木) 20:28:56.12 ID:XYXpAwau0
個人がやってた居酒屋でお漬物盛り合わせ頼んだらここの
赤・青かっぱと桜大根と刻み沢庵が出てきて目が点になった事がある
 


 
127 : レス乞食(愛知県):2010/09/16(木) 20:32:50.08 ID:wuUfylJO0
>>122
あとは紅しょうがと福神漬けくらいでコンプリートだな。 


 
10 : カーナビ(長野県):2010/09/16(木) 19:46:22.19 ID:OX+UvVGE0
実際料理人とかはあそこで買ってるの? 
 
 
 
32 : 随筆家(大阪府):2010/09/16(木) 19:51:41.04 ID:a0h9hwzw0
>>10
チェーンの定食屋やら居酒屋なんて業務食品だらけだぞ。
業務スーパーでそういうのを探すのがまた楽しい。
 

 
181 : 工芸家(アラバマ州):2010/09/16(木) 21:08:35.07 ID:IETuDOhG0
昔キッチンバイトしてる時よく行ってたな。
油一斗缶で5、6個買ったりしたわ。店のステップワゴンが結構沈んだ覚えしかねえ。
普通に生活してたら行かないわな。誰が粉チーズ1kgとか
粒の黒胡椒30cm四方の袋にパンパンに入ったの使うんだよってな。 
 

 
90 : 書家(宮城県):2010/09/16(木) 20:05:30.23 ID:sk1yytbv0
八百屋がフランチャイズしてる業務スーパーなんか
アホみたいに国産野菜が安いよな



82 : コンサルタント(岩手県):2010/09/16(木) 20:02:51.33 ID:qF0jd/9u0
どれでも一袋100円だよ


 
88 : ニート(愛知県):2010/09/16(木) 20:04:35.12 ID:Q/sQdBOv0
>>82
これ全部なんか問題のある不良品だろwwww


 
91 : コンサルタント(岩手県):2010/09/16(木) 20:06:16.45 ID:qF0jd/9u0
>>88
農協で規格外の野菜らしい
規格外といってもほんの数センチ大きいとか
小さいから出荷できないらしいよ? 


 
160 : 自衛官(長崎県):2010/09/16(木) 20:49:05.34 ID:wY0DFICXP
スーパーの特売>>>業務スーパー


 
161 : 劇作家(東京都):2010/09/16(木) 20:49:24.25 ID:n7maboxI0
スーパーの安売りや値引き品を買う方がいいので
全く利用しなくなった
 

 
177 : 芸能人(catv?):2010/09/16(木) 21:05:40.40 ID:otnToh4b0
首が切断された子羊が丸々一頭売ってたのには引いた
 

 
184 : 建築家(不明なsoftbank):2010/09/16(木) 21:09:38.96 ID:v+eywJmZ0
>>177
それハナマサで見たことあるけど、業務スーパーでも売ってんの? 
 

 
151 : 税理士(アラバマ州):2010/09/16(木) 20:42:27.01 ID:vOj8fRUN0
ハナマサ安くていいんだけど、一人暮らしだと絶対に腐らす。 


 
193 : 詩人(茨城県):2010/09/16(木) 21:23:05.83 ID:iObNpom40
ハナマサの肉はケミカル臭がするから好きじゃないな
ピザ用チーズとか冷凍シーフードミックスがお勧めかな


 
63 : 行政書士(アラバマ州):2010/09/16(木) 19:56:51.58 ID:1hSMAdpy0
普段見ないような物まであるから面白いな。
外れるといろいろとダメージがでっかいが。

 
 
 
44 : 自衛官(大阪府):2010/09/16(木) 19:53:21.31 ID:390lL38BP
アホみたいにでかい角瓶とか売ってて面白い
 

 
81 : 自衛官(東京都):2010/09/16(木) 20:02:31.55 ID:0+wElSrYP
中国産の冷凍品が多い
しかし、品を選べば使える店
色々買ってみれ 
 
 
 
 
【業務用食品スーパー「アミカ」】
http://www.youtube.com/watch?v=UnfSMQHMM1c
送料無料
業務用 ビーフカレー
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:ろん #- | 2010/09/16(木) 23:41 | URL | No.:242662
    こすとこ最高!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/16(木) 23:45 | URL | No.:242663
    工業用スーパーに見えた
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:05 | URL | No.:242668
    アイスが安い
    デッカルチェ50円だった
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:09 | URL | No.:242670
    注:冷凍野菜はほぼ中国産です
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:13 | URL | No.:242672
    近くに業務用スーパーが小学生の頃できて
    ジュースの試飲ばっかしてたら出禁くらったことあるわ
  6. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 00:13 | URL | No.:242673
    業務スーパーと肉のハナマサとA-プライスくらいしか行ったことがないな。
    見ていると楽しいのは同意する。一人で使い切るのは大変だがw
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:18 | URL | No.:242676
    漬物や加工品も中国産です。
    基本、業務スーパーラベルの物は生産国表示は無く販売元しか書いてない
    それを避けて買うのもまた楽し
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:18 | URL | No.:242677
    アイス、普通100円のものが60円で売ってたりするから助かる
    350ml30強円のジュースも、味も見た目も安っぽくて丁度良いわ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:22 | URL | No.:242679
    近所の業務用スーパー、いつ行っても人がいないと思ったら潰れてた。
    グラム単価で普通のスーパーと同等くらいなんだもの。たとえば普通のスーパーでは500gで売ってるケチャップが、その倍の値段で1kg入りで売ってる。買う意義が全然なかった。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:24 | URL | No.:242681
    業務スーパーでは原産国当たり前として販売会社を注意深く見るようにしてる。
  11. 名前:名無しさん #- | 2010/09/17(金) 00:26 | URL | No.:242682
    中国産の漬物はやばそうな薬品入ってそうで買わない
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:39 | URL | No.:242687
    玉出は業務スーパーより上を行く
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:44 | URL | No.:242689
    業務用冷蔵庫ならホシザキ電機
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:47 | URL | No.:242691
    近所の大学の学園祭が近づくと大量の注文が来てヤバイ
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:48 | URL | No.:242692
    ディチェコ?とかいうパスタが普通に買うより4割引ぐらいで安かったから大量に箱買いしたが賞味期限切れる前に完食出来る気がしねえ


    ウインナーがめちゃめちゃ安いんで3年ぐらい昼メシ用に買い続けてるんだがおまえらのせいでなんか不安になってきた
    原産国日本って書いてあるけどまさか中国産なんてことはないよね・・・?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:50 | URL | No.:242693
    筋トレしてると
    2kgで650円のささみは結構在り難かったりする。
    でも基本大量に纏め買いする人向けだな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:53 | URL | No.:242694
    いくら激安でもブロイラーの鶏肉は抗生物質漬けだから食う気にならんな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 00:55 | URL | No.:242695
    業務用の調味料や香辛料を買えよ情弱w

    インド風カレーが作り放題だぞ。

    >原産国日本って書いてあるけどまさか中国産なんてことはないよね・・・?

    ヒント:原産国=最終加工地
  19. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 01:03 | URL | No.:242701
    アミカは中国産ばっかり。
    この間春雨1kg?を買ったんだけど、なんかすごいヘンなにおいがするんだ・・・うぇー
  20. 名前:     #- | 2010/09/17(金) 01:10 | URL | No.:242706
    その辺に売ってるアイスとか冷凍食品も半額だし、調味料も安いのがある
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:15 | URL | No.:242710
    俺の家族が良く利用する業務用スーパーは何故か魚がめちゃ高い。
    質の違いもあるんだろうけど、普通のスーパーの3倍くらいで売ってる。
    もちろん売れ残ってる。
    和牛肉も100g999円とかで売ってるから確実に売れ残る。
    珍しい野菜とか色んな種類の調味料が置いてあるから重宝してるけど、買うのはそれくらいだ。
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 01:17 | URL | No.:242712
    あまりに安いと身の危険を感じる
    まあ市販の商品も似たり寄ったりなんだろうけど
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:24 | URL | No.:242715
    結構使ってるなあ
    アイスとか箱180円だしかなり安いよ
  24. 名前:  #1wIl0x2Y | 2010/09/17(金) 01:31 | URL | No.:242719
    米1
    最高じゃねぇよ
    某所のコストコは時間と燃料の無駄遣いだと思う
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:44 | URL | No.:242726
    コストコは年会費がな
    あまり近くにないからしょっちゅう行くわけじゃないのに払うのはなんか…
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 01:58 | URL | No.:242732
    パスタ4キロとかはかってるな。
    後お湯に溶かしてココアにするヤツとかも安いと思う。
  27. 名前:名無しビジネス #CjlWd7YA | 2010/09/17(金) 02:24 | URL | No.:242736
    エスビーの赤缶はお世話になってる
    四角いのが珍しくて2kgの買ったけど使い切る前に湿気て固まったのはいい思い出
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:36 | URL | No.:242739
    コストコは食い物より洗剤やキッチンペーパー買いに行くとこ

    近所のスーパーが全然安くないので肉類は業務スーパーで買いためてる
    でっかいチューブのおろし生姜&おろしニンニクは便利だぞ
  29. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 02:37 | URL | No.:242740
    わけあり商品もあるんだろうけど、中国産が本当に多い
    ちょっと怖い
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:40 | URL | No.:242741
    中国産は食べない主義の連中がいるようだが、個人経営の居酒屋とかは普通に業務スーパーの食材使ってるからな
    知らないうちに食べてる人も多いんじゃまいか
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:48 | URL | No.:242747
    業務用スーパーなんて近くにねえよぉ
    探しにくいぜ
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 02:52 | URL | No.:242748
    うちは家族多いからちょくちょく利用する
    ドレッシングとかもみ海苔とか
  33. 名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2010/09/17(金) 03:18 | URL | No.:242751
    東京の業務用スーパーの無さは異常
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 03:21 | URL | No.:242752
    純国産の食品・調味料もたくさんあるよ
    味噌汁の素100食入りとか便利
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 03:26 | URL | No.:242754
    ※33
    行ってみたいんだけどやっぱ東京は業務スーパーそうそうないよね・・・
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:01 | URL | No.:242757
    中国産が多いのが最大のネック
    毎回産地をチェックするのが面倒だ。
    たまに珍しい国名が見られて面白いけどな。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:18 | URL | No.:242763
    *30
    いつも外食してるわけじゃないんで^^;
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 04:28 | URL | No.:242764
    8 : VSS(九州):2010/09/16(木) 19:45:50.52 ID:wyeji1hcO
    冷凍肉は割安な場合が多いが
    逆に一般スーパーよりグラム単価が高い商品がほとんどだったりする


    これはどういうことだ?
    スーパーよりグラム単価が高いなら割高なんじゃないの?
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 05:10 | URL | No.:242772
    使い方次第、見る目ないとダメ
    通販と実店舗の小売店とかの関係に似てる
  40. 名前:774 #- | 2010/09/17(金) 05:42 | URL | No.:242776
    ※35
    東京からちょっと出るけど、船橋にあるよ。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 06:09 | URL | No.:242778
    コストコって最初はテンション上がっていっぱい買おうとするけど
    冷静になって見てみるとそんなに安くないよな

    色々見るのは楽しいけどね
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 06:10 | URL | No.:242779
    業務スーパー出来たと思ったら半年くらいで潰れてた
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 06:55 | URL | No.:242781
    ※37

    普通のスーパーで売ってる加工食品も9割が中国産を含んでるぞ。

    業務スーパーは店舗ごとに仕入先が違ってる場合も多く、冷凍じゃない野菜が国産だったりするんだぜ。近所の業務スーパーなんて国産の方が安かったりするw、デカいせいで出荷できなかったのを仕入れてるようだったw。

    上でもカキコがあったけど、鶏肉が抗生物質付けなのは国産も変わらないぞ、
  44. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 06:58 | URL | No.:242782
    ※43続き

    例え基準値を超える抗生物質が検出された所で、人体に影響する事は殆どない(農薬の類でもない限りは死ぬ事はない)、まぁつまりだ言う程心配しなくても大丈夫って事です。

  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 07:02 | URL | No.:242783
    昔に業務スーパーで中国産の松茸298円というのが
    あったので恐恐買った・・・
    ほとんどがグジュグジュで・・・しかも
    虫までいた・・・こんなの売ったらあかんよw

    あとカミさんにコチュジャンを買ってきてと
    いわれたので業務スーパーへ・・・
    1kgのコチュジャンを買ってめちゃ怒られたw
  46. 名前:   #- | 2010/09/17(金) 07:44 | URL | No.:242785
    一人暮らし始めたてのやつが、
    友人に貧乏自慢するために行く。

    それだけ。
  47. 名前:名無し #- | 2010/09/17(金) 07:50 | URL | No.:242786
    業務スーパーで働いてたけど目茶苦茶ずさんだったな
    冷凍ミックスベジタブルの開け口が開いてて中身をある程度床にぶちまけたんだが
    ゴミついてないのを選んでそのまま中に戻して、開いた開け口を熱で封をする機会つかって直して何事もなかったかのように売ってたわ
  48. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 07:55 | URL | No.:242787
    確かに中国絡みでリスクもあるけど
    だからと言ってスーパーの国産は100パー信用できる訳じゃねーからなぁ
    結局安い方選んでしまう
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 08:15 | URL | No.:242788
    チープ系の外食の原価がなんとなくわかるようになるな。

    あと時々すごくおいしいものがある。
    「紅茶鴨」のスモークとパストラミ、安くてうまいよー。
    当然中国産だけど、これだけはリスクを取ってもたまに食べたい。
    4個398円だったかの冷凍ケーキも良い。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 08:31 | URL | No.:242789
    177じゃないけどウサギの頭部か鶏肉(生で熱処理済み)を丸々売ってる所ないかな
    犬にあげたい
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 08:44 | URL | No.:242791
    猛暑日に最適な場所だよな
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 08:57 | URL | No.:242792
    にんにくの芽と細切りたけのこは中国産でも買う
    国産の半額~1/3くらいで売ってる

    使用前水道水に20分漬けて気休めてる
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 08:58 | URL | No.:242793
    利点は値段より品揃え
    ○○の大袋が欲しいって思っても、普通のスーパーじゃ常にある訳じゃない
    普通スーパーにあるなら大抵そっちの方が安いけどな
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 09:18 | URL | No.:242796
    バイトしてるがゴミの中に宝が隠れてるよ
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 09:20 | URL | No.:242797
    一味だけ買いに行く
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 09:23 | URL | No.:242798
    ※49
    ああ、美味かったね。
    自分は別に中国産とか気にしないんで
    酒のつまみとして結構買ってる。
  57. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 09:25 | URL | No.:242800
    中国産を避ければ、すごく良い品揃えだよ
    アイスクリームやパスタ、冷凍食材なんかはすごく重宝できる
  58. 名前:  #mQop/nM. | 2010/09/17(金) 09:53 | URL | No.:242806
    コストコと業務スーパーを一緒にしちゃ駄目。
    コストコは主婦のテーマパークらしいですよ。(笑)
    主婦友3人で買い物して、誰かの家で小分けにするらしい。
    主婦友いないので一人で寂しく買い物。
    なかなか消費できないから、最近行ってないなぁ。
    誰か一緒に行かない?
  59. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 09:54 | URL | No.:242807
    ハナマサの近くに住みたい
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 10:18 | URL | No.:242810
    ※47
    非常識なんだな、ネガキャンする奴って
    ミックスベジタブルだろうコーンだろうが、出したてはかちこちに固まってるわ
    おまけに開封時カッター厳禁

    あれは陳列した時の温度でばらばらになる
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 10:21 | URL | No.:242811
    コストコは会員証がないと入れないし会費を
    払わないとダメなんだろ?
    TVでたまに特集するけど普段の店より
    珍しいものが売っているだけで値段はそんなに
    安そうじゃないな
    見る分には面白そうだが
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 10:45 | URL | No.:242812
    ※49.56
    紅茶鴨売ってるのか!
    前から食べてみたかったものの、値段がネックで手を出せなかったが、安いなら買ってみたいな…
    いくらくらいなんだ?
  63. 名前:  #- | 2010/09/17(金) 11:22 | URL | No.:242814
    オレの田舎じゃハナマサみたいなトコないんだよなぁ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 12:26 | URL | No.:242817
    業務スーパーで売ってる物のオススメ
     「韓国のり(国産)」
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 12:29 | URL | No.:242820
    1キロマヨネーズはやめとけ…
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 12:59 | URL | No.:242827
    神戸物産本店は神戸じゃないぞ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 13:15 | URL | No.:242834
    *37
    >>いつも外食してるわけじゃないんで^^;

    外食の機会がある人全てに当てはまることなんですけどね理解できませんでしたかそうですか
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 15:15 | URL | No.:242859
    業務用スーパーの肉、野菜は中国産率が異常に高い
    仮にそれらを回避して国産を選んでも薬漬け率が異常に高い



    手を出すなら菓子と飲み物くらいだな
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 15:37 | URL | No.:242862
    一般スーパーでも薬漬けは変わらん
    野菜(青果)は地場の半端品入れてる(所もある)からそれ活用
  70. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 15:50 | URL | No.:242866
    >>69
    田舎の業務スーパーは国産野菜の宝庫なんだぜ!。
  71. 名前:  #JalddpaA | 2010/09/17(金) 15:51 | URL | No.:242868
    コストコには安いから行くわけだけじゃなくて、コストコじゃないと売ってないもの結構あるんですよー。
    (安いものもありますが)
    海外行ったときに、それを購入するか・・それともコストコで購入するか・・
    海外で買えば安いけど、重い。
    コストコだったら○○○円くらいだから、日本帰ったらコストコで買おうーっと・・みたいな。
    輸入食品や雑貨好きな人ならコストコおすすめ。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 16:18 | URL | No.:242876
    ※60

    すみませんが、どこにも冷凍庫から出したてとは書いてないしカッター使ったとも書いてませんよ?大丈夫ですか?
    何をそんな必死になってるのか知らないけれど、あなたの常識外では封が斜めの状態だったり端っこがちゃんと封出来ていない状態でも出荷してくるメーカーがいくつもあるの
    あなたの常識がどんなものか知らないけれど、開店前に冷凍庫から店内の空きスペースに補充分を出すだけ出してその作業後冷凍売り場に陳列する店舗もあるの
    今度はもう少し落ち着いてレスして下さいね
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 17:00 | URL | No.:242887
    業務スーパー独自ブランド商品じゃなくて、一般のスーパーでも流通してる商品が狙い目だったりする。

    日本茶(ティーバッグじゃなくて茶葉の方)や冷凍果物(マンゴーやブルーベリーなど)はいつも業務スーパーで買ってる。

    あと総菜屋の合鴨使った料理なんかは業務スーパーの冷凍合鴨使ってる所が多いね。
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/17(金) 17:26 | URL | No.:242893
    コストコはそんな安くないし、珍しい品々もたいして美味しくないし
    主婦の優越感で持ってる気がする
    特別な品を買える私、こだわりのある私って素敵wみたいな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 20:19 | URL | No.:242921
    米35
    ここで検索したら東京にもあったぞ
    ttp://homepage3.nifty.com/super-portal/gyoumu-supaa-repooto.html
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 21:44 | URL | No.:242943
    ※72
    それじゃ業務スーパーの責任じゃなくてメーカーの責任だな
    業務スーパーがめちゃくちゃずさんにしたので、そこで偏向が掛かってる
    正しくないことを言っちゃったみたいだね
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 22:29 | URL | No.:242953
    必ずしも大容量=安いってことはない
    200g98円・1kg580円のピラフには騙されるな
  78. 名前:  #- | 2010/09/17(金) 22:53 | URL | No.:242958
    缶で売ってる練乳には感謝する
    他じゃチューブしか無いんだよなぁ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 23:18 | URL | No.:242963

    確かに安いけど、使いきれる?
    見るたびに欲しいけど躊躇してた
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/17(金) 23:51 | URL | No.:242970
    果汁100%のオレンジジュースやアップルジュースが1本88円なので
    地味に重宝してます
  81. 名前:名無しビジネス #i1jUUG.6 | 2010/09/18(土) 00:30 | URL | No.:243001
    フレッシュ石守だな
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 01:04 | URL | No.:243020
    経験則から言うと
    教務に売ってるもので
    間違いなくはずれと言えるものは
    商品に業務スーパーって書いてる
    これは間違いない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 01:26 | URL | No.:243034
    マックのポテトが好きな奴は業務用スーパーで買うといい、同じようなのが冷凍してあるから自分で好きなだけ揚げて食えばいい。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 02:55 | URL | No.:243059
    ポテサラ1kg400円は美味かった
    まあ美味いというか
    完全にホテルとかで出てくる味だけど
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 03:35 | URL | No.:243065
    >>58

    今度一緒に行こうぜ
  86. 名前:名無しビジネス #VhNaT.1s | 2010/09/18(土) 05:50 | URL | No.:243081
    錦糸町の
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 05:54 | URL | No.:243083
    ↑ミスった m(_)m
    錦糸町の業務用スーパーたまに行くけど安いよ。

    結構品数豊富だし。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 07:27 | URL | No.:243096
    パスタ屋で働いてたけど肉とか魚介系もピザ生地まで全部業務用の冷凍物使ってたなぁ
    うまくて家で食うのにも欲しかったが業務用の店がどこにあるのかわからんかった
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 07:46 | URL | No.:243102
    アジア系の調味料が無駄に揃ってるのでけっこうお世話になる。
    チリソースとかトムヤムクンペーストとか。
    素材といい調味料といい、業務って中国・アジア民御用達感が強い。
  90. 名前:  #- | 2010/09/18(土) 08:24 | URL | No.:243109
    北海道住まいだが、
    こっちには無い独特の味が手に入るのが嬉しいな。
    しかも処分価格で。
    「あごだし」で作ったうどんや、
    「キャベツのうまたれ」がウチの施設でバカウケだったよ。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 13:12 | URL | No.:243169
    業務用粉カラシは粉モノ角煮カレーetcと大活躍
  92. 名前:  #- | 2010/09/18(土) 14:09 | URL | No.:243182
    調味料は圧倒的に安いよな。
    この前コンソメ1kg買ってきたww
    無くなるのに何年かかるやら
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/18(土) 23:40 | URL | No.:243295
    うちの近くで、米国産牛肉のグラム99円が2kg単位のかたまり肉で買えるのはここしかない。
    週末に買って、ついでに中国産の剥きタマネギ4個100円と、マッシュルーム一袋150円を買って、肉ごろごろカレーを作るのが楽しい。
  94. 名前:  #- | 2010/09/19(日) 01:10 | URL | No.:243325
    どこでもいっしょだがまず自分の目玉が腐ってるかどうかの話だよなw
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 04:32 | URL | No.:243366
    ポリタンクでジュース飲みたいぉ
  96. 名前:_ #- | 2010/09/19(日) 11:07 | URL | No.:243403
    まずトライアルに行ってこい。話はそれからだ。
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 13:11 | URL | No.:243420
    中国産でもいいから硬派な業務用を
    アマゾンで売ってくれれば買い物にいかなくて済むんだが
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/19(日) 14:33 | URL | No.:243447
    >97
    同感。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/20(月) 16:19 | URL | No.:243727
    アイスはギョム一択、近所のスーパーは全然安くない
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/22(水) 02:15 | URL | No.:244305
    個人経営の店で仕入れやってる俺的には
    調味料や冷食が無駄に充実してる業務スーパーは大いに助かってる
    物に拠っては問屋の品と品質は変わらないのに安かったりするし

    ただ全体的に安い所為か、変というか妙な客が多くて見た目物騒なんだよな~
    あれさえどうにかなれば完璧なんだけど
  101. 名前:あ #- | 2010/11/06(土) 12:31 | URL | No.:265069
    わかるわかる。変な客が多いよな。
    あそこを変えるにはもっと綺麗に周りをつくると汚らしい人がいきにくくなるんだけな。
  102. 名前:エルメス バーキン 刻印 #Kp/ODGJ2 | 2013/10/23(水) 16:12 | URL | No.:838806
    エルメス 小銭入れ
  103. 名前:リーバイス gジャン #ivb1piRE | 2013/11/13(水) 21:09 | URL | No.:848337
    リーバイス 510
  104. 名前:ゆとりある名無し #- | 2014/10/14(火) 23:34 | URL | No.:986239
    粉チーズのデカいやつは重宝する。
    クラフトのやつがよかったけど、いつの間にかもっと安い知らないメーカーになってたな。
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/16(木) 20:56 | URL | No.:986922
    >>100
    業務用スーパーって低所得労働者とか、某国出稼ぎとかが多いって聞いたけど?
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2015/03/28(土) 01:11 | URL | No.:1051834
    一番買うのは強力粉
    パン焼き機持ってるなら必須
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3211-8a525e8a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon