- 1 :そーきそばφ ★:2010/09/23(木) 21:43:18 ID:???0
- 1985年の「つくば科学万博」から25周年を記念した展示がつくばエキスポセンターで開かれている。
常設展示をリニューアルしたほか、期間限定の万博で使われたコンパニオンの制服なども展示されている。
常設展示がある「科学万博―つくば’85メモリアルコーナー」には、新たに、万博関連グッズ約200種を並べた。
公式マスコット「コスモ星丸(ほしまる)」グッズや、入場券、万博に訪れた来賓の記帳、- 万博音頭(村田英雄)のレコードなどがある。
1980年代の国内産業界における最先端の科学技術をパネルや実物製品で振り返るコーナーも。- 半導体を使用した電化製品や、
青色発光ダイオード、超伝導など現在、広く普及している技術が多い。83年に発売され、
大ブームを巻き起こした任天堂のファミリーコンピュータもある。
ソース 朝日新聞
http://mytown.asahi.com/areanews/ibaraki/TKY201009220494.html
写真 1980年代の科学技術として任天堂のファミリーコンピュータも展示されている
公式マスコット「コスモ星丸」などの記念グッズが展示された=いずれも、つくば市のつくばエキスポセンター
- 万博音頭(村田英雄)のレコードなどがある。
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:20:56 ID:oHf1tw2c0
- つくば万博行ったよ懐かしいなあ
- ネバエンディングストーリーの曲が流れてた記憶しかねえけどw
- ネバエンディングストーリーの曲が流れてた記憶しかねえけどw
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:48:21 ID:GuZhAH1f0
- まさに日本最高の黄金期だろ。
誰もが明るい将来を信じて疑わなかった
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:47:23 ID:8JZTmySb0
- NTT、JR誕生
8ビットパソコン
キャプテンシステム
まだまだ日本に元気があった頃
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:22:55 ID:mBGpXCqD0
- 勉強さえできれば明るい未来が開けてると信じてました
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/09/24(金) 00:00:44 ID:Ik64sqbV0
- 恐ろしい話だが
国民の一般見解では
日本に失業問題は存在しない
という考えが100%を占めていた時代ですw
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:49:01 ID:a+XBBCH/0
- 就職情報誌みたいなのがダンボールでおくられてきた。
その中から適当に見繕って返信ハガキ出したら入社が内定した
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:03:36 ID:H3UR/h7v0
- 高卒が金の卵と言われてた時代、俺は進学したが
- 周りで就職に困った奴など誰もいなかった
- 周りで就職に困った奴など誰もいなかった
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:00:42 ID:oI6J6Lim0
- 何やっても喰っていけそうな時代だった。公務員になる奴など馬鹿扱い。
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:55:31 ID:Ucsr8AZL0
- ほとんど中国との貿易に依存する必要がなかった時代。
安物が入って来なかったので国内産業も元気だった
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:26:20 ID:SYhHOjnL0
- みんな頭がこんもりしてた。
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:23:34 ID:J/tVGU2a0
- 80年代前半は概ねこんな時代だった。
http://www.youtube.com/watch?v=YtasrAl8OBU
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:15:35 ID:z04EV6js0
- シャコタンブギの影響でヤンマガみたいなメジャー
- 全国誌で改造車コンテンストやってたよな。
18超えたら車持つのは常識と思ってたが、俺はいつになったら車持てるんだよ・・・ - 全国誌で改造車コンテンストやってたよな。
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:16:19 ID:WfjcFm1R0
- 80年代末期
新卒ならシビッククラス
ダチ(底辺高校卒で工場勤務)が入社1年目でR32GT-Rをローンで買ってた
今?
平均的な新卒でもシビックはおろかフィットも無理なんじゃね?
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:16:16 ID:XFKC99kY0
- 女の子の家に電話かけると親が出る
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:22:27 ID:/JviQ7sK0
- 初めて彼女の家に電話した時は
繋がるなり興奮して相手の確認もせずに一方的に口説きまくったら
「娘に代わります」と父親が。
二度目は相手の「○○です」名乗りを聞いてから喋りまくったら
「お姉ちゃんに代わります」orz
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:01:23 ID:/JviQ7sK0
- 急用で待ち合わせ駅に行けなくなった時に
駅の電話番号調べて電話して
伝言板に書いて貰うように頼んだ高校時代 - 437 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:51:09 ID:MEbCgcGH0
- 苦労して女の子から電番をききだし
意気揚揚とかけてみたら「はいこちら航空自衛隊小牧基地です」
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:48:25 ID:/whaTdK10
- 実話↓
・教師が平気で生徒を殴ったり拳骨する時代
・馬鹿でもチョンでもコネがあれば楽に就職できた時代
・5大アニメが流行った時代- (キン肉マン・北斗の拳・キャプテン翼・ドラゴンボール・聖闘士星矢)
・キャバレー全盛期
- (キン肉マン・北斗の拳・キャプテン翼・ドラゴンボール・聖闘士星矢)
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:01:28 ID:hniuRyki0
- ・8時台のバラエティーでも普通におっぱいポロリがあった
・ソープランドがトルコ風呂という名前だった
・アニメの台詞で「白痴」「かたわ」「めくら」「くろんぼ」が平気で使われていた
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:49:49 ID:qJqVD8F20
- 真っ昼間に、乳や尻が丸出しのレ○プシーンが普通に放送されてたな
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:59:27 ID:sjG4bfNk0
- 意外に誰も書かない筑波博の年は123便墜落の年。
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:27:00 ID:MrOauDHW0
- マスコミには何の規制もなく、映像流しっぱなしだったな。
日航機墜落で川上慶子ちゃんが下着丸出しでヘリにつられた映像が
全国に流された。今、普通の女子中学生があんな画像を全国に流されたら
自殺するぞ。
まあ今はネット流出という問題が起きてるが。 - 941 :名無しさん@十一周年 :2010/09/23(木) 23:53:54 ID:flTQrR2b0
- ナイトライダーも80年代でしたっけ・・・・
- http://www.youtube.com/watch?v=oc_0SK2BKUI
- http://www.youtube.com/watch?v=oc_0SK2BKUI
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:55:40 ID:mI9mfjcS0
- 82-86年放送とある。
テレ朝の平日17時代が
大概ナイトライダーかAチームの再放送だった希ガス。 - 967 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:57:31 ID:hniuRyki0
- ナイトライダー
特攻野郎Aチーム
ブルーウルフ
白バイ野郎
他にもまだあったはず
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:57:50 ID:Tg/81Gn40
- ナイトライダーが好きならコレも好きなハズ
http://www.youtube.com/watch?v=nr_CJL1YQRc
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:01:08 ID:XwxDYiJu0
- 年代別オタク部屋の変化を漫画で
1985年のオタク部屋
ファミコンとレコードプレーヤーなんかが時代を感じさせるよね。
1995年のオタク部屋
ガンダムが鎮座しているのは85年と同じだね。機体は違うけど。
あとは若干フィギアとかが増えた幹事かな?ファミコンも進化してるね。
2010年のオタク部屋
抱き枕がどかーんと置かれ、どんどんキャラクタグッズが部屋を占拠してきているね。
ゲーム機も縦置きで複数台。
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:17:02 ID:4RrMsWWG0
- >>99
「時をかける少女」のポスター、今は「ブレンディのCM」の原田知世がいるね。
ビデオは薬師丸ひろ子の映画「セーラー服と機関銃」だね。
2010年のオタク部屋
は何がなんだかわからない。 - 494 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:00:28 ID:EhNBlvkM0
- ナウシカ
AKIRA
ビューティフルドリーマー
マクロス 愛・おぼえていますか
幻魔大戦
198X年
などなど。アニメ映画が市民権を得た時代でもあるかな。
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:47:13 ID:PO3OzfKl0
- 1984年かな 風の谷のナウシカ 映画館で公開
見たとき「ナニコレ状態?」
とんねるずの相方の嫁さんになった人が主題歌歌ってて
良いか悪いか分からんけど
現在のジブリの金太郎飴状態のかけらもなかった
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:54:28 ID:Xkr7ynJS0
- スーパーマリオブラザーズとクソゲー
を抱き合わせで1万4千円で売っていた
時代
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:39:46 ID:fh2KySeD0
- ナムコ黄金期
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:01:05 ID:Io1J9duC0
- エポック社がゲーム機のメーカーだった
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:21:51 ID:LGZmWenb0
- CD搭載コンポはあるにはあったが値段が高すぎて買えなかった。
84年、85年頃って一般向けのCD搭載コンポはぜんぜん売れなくて
CD再生機の売れ筋は10万円を切りはじめた単体のマニア向けCDプレーヤー
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:26:08 ID:PO3OzfKl0
- 素人でもスピーカー単品だけに10万円とかつぎこむ
それで3ヘッドカセットデッキ CD
パワーアンプ
プリメインアンプ
イコライザー
チューナー
全部単品
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:01:05 ID:7fMM0qA+P
- 実は学校を抜け出して、電話ボックスから
あえぎ声が聞ける番号に掛けてた(Q2のはしり?)
最後まで聞くとエロ声の録音されたカセットテープの購入方法が聞けた。
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:08:18 ID:0XDbWAAs0
- CDが発売された当時こう思っていた。
「なんでさっそくCD化されるのがしぶがき隊なんだよ資源の無駄遣いだろ」 - 175 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:13:55 ID:PO3OzfKl0
- システムコンポが20から30万円くらいか
バイトして5年後くらいにBOSE101ITと301AVMを買った - 200 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:17:44 ID:QcN1Ocv90
- 一方、政治はあまり変わってないのであったw
- http://www.youtube.com/watch?v=LNVSTp7IO2A
http://www.youtube.com/watch?v=ziQgnWDUvUA - 202 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:17:55 ID:njM+0ap9P
- 日経平均株価が3万円超えたのもこの時代ね
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:19:04 ID:HG/jyNTz0
- あの頃、光ファイバーの事が本に載ってたが
こんなのいつ家庭に普及すんだよって思ってたな~、そういえば。 - 305 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:34:49 ID:8cbW+c750
- ■1984年シングル
*1 96.9 もしも明日が…。 わらべ 1983/12/21
*2 69.6 ワインレッドの心 安全地帯 1983/11/25
*3 67.3 Rock'n Rouge 松田聖子 1984/2/1
*4 66.7 涙のリクエスト チェッカーズ 1984/1/21
*5 65.7 哀しくてジェラシー チェッカーズ 1984/5/1
*6 60.9 十戒(1984) 中森明菜 1984/7/25
*7 58.0 娘よ 芦屋雁之助 1984/2/1
*8 57.5 星屑のステージ チェッカーズ 1984/8/23
*9 56.8 北ウイング 中森明菜 1984/1/1
10 54.3 サザン・ウインド 中森明菜 1984/4/11
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:37:36 ID:DNGz4Bjn0
- >>305
俺スゲー。
全部覚えてる。
でも、おそらく2009年のシングル売り上げトップ10の曲、聴かされても多分、分からんと思うw
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:47:54 ID:5PUMh9KR0
- >>322
携帯の前にポケベルブームがあるしね
90年代半ば頃高校生だったけど、休み時間にもなるとポケベルにメッセージ入れるとかで
公衆電話に行列出来てたもん
部活の用事で大至急連絡入れる必要が出来たとき
話が長引いたら後ろから罵声飛んで来たの思い出す
んでその後ピッチが普及して瞬く間に廃れていったのもなつかしい
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:51:48 ID:qKSEyUS90
- >>406
ポケベルと言えば「11124112」で「会いたい」とか必死で覚えてた
その時の記憶がまさか今スマフォのフリック入力に活用されるとはなw
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:19:33 ID:saCNOv+Y0
- ここまで光ゲンジなしかね。
八十年代といえば光ゲンジだろう。
なんだか知らんが小学校の終わりの会で先生がラジカセで流してたし。
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:35:25 ID:dTOjEkMy0
- ワープロとか、あんまり普及してなかったから、文章は全部手書きだったな。その頃の
会社の報告書とか見ると、当時の奴らの苦労が偲ばれるよ。
- 355 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:41:51 ID:QOaJyDo90
- でも、80年代半ばにはワープロはかなり安くなっていたよ。
1986年に2万円代で買った記憶がある。
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:45:12 ID:AOXh3JmM0
- 86年ならもっと高かっただろ…
起動すると「んがっちゃがちゃがちゃがちゃん!」つった
専用機だぞ
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:45:59 ID:vKCWFjb40
- >>355
当時の2万円台ワープロなんて
横一列しか表示できないヤツじゃない
羅線とか使おうとすると表示がアテにならないから
頭で考えて作らないといけない代物 - 393 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:46:38 ID:QWGZQCb70
- 祝!X68000発売
- 392 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:46:37 ID:J/tVGU2a0
- PC98が50万だか100万だかしてたんだっけ?
友達がしきりに勧めていたが、買わなくてよかったw
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:50:49 ID:Io1J9duC0
- MSXでさえFDDが3万ぐらいした
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:41:20 ID:QV/jrfiS0
- PC-6001のロードはデータレコーダーを使っていた。
単純なゲームをするのに15分もピ~ヒャララッ・・・ピーーーーヒャラッ・・
おまけにエラーした日にゃぁ・・・・ - 448 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:52:39 ID:zFeJs2Yq0
- メモリなど640KBで十分足りよう
MS-DOS以外パソコンにあらず
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:42:03 ID:T3GI4J1W0
- 毎月買ってたマイコン雑誌
ログイン、テクノポリス、ポプコム、ベーマガ、コンプティーク、
MSXマガジン、ファミ通、プログラムポシェット
ゲーセンではゼビウス
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:45:33 ID:Miwnp7ja0
- >>852
日本ソフトバンク編集の「beep」はスルーですかw
(発行人は孫正義)
セガびいきのいい雑誌だったのに - 815 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:36:38 ID:NpeJVCwG0
- マイコン雑誌
ゲーム系 I/O 不動の人気雑誌
科学系 BIT
工作系 RAM、トラ技
OAビジネス系 マイコン、BASICマガジン
ASCII 漫画アニメライトノベル系 ← 最弱っぽかったのに、しぶとく最後まで生き残ったw
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:30:53 ID:IfynUrjU0
- おまえらの想像してた21世紀はどんなんだった?
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:39:07 ID:QOaJyDo90
- >>771
・食事はゼリー状になっている。
・道行く人が小型通信機で連絡を取っている。
・テレビは箱型ではなく、薄くなって壁にかけられている。
・各家庭に、世界中の情報が得られる機械が置いてある。
こんな時代、いつになったら来るんだろう…
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:40:52 ID:IfynUrjU0
- >>829
・道行く人が小型通信機で連絡を取っている。
・テレビは箱型ではなく、薄くなって壁にかけられている。
・各家庭に、世界中の情報が得られる機械が置いてある。
実現してんじゃんw
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:31:40 ID:QOaJyDo90
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:47:04 ID:L2DOLE/m0
- >>777
夢のある未来だよなあ。
でもこの想像図は今の30~40代にしっかり焼き付けられているから、
その「焼付け」がいろんな工業デザインにしっかり反映されていたりする。
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:34:12 ID:UcK0qD510
- 80年代前半が好き。(ていうか昭和50年代が好き)
歌番組も同じ番組にいろんな世代やジャンルの歌手やバンドが一緒に出てた。
バラエティーも子供からお年寄りまで一緒に楽しめた。
学校から帰ってドラマとかアニメとか、
面白いのがたくさん再放送してて見るのが楽しみだった。
まさかテレビがこんなにつまらなくなるなんて思ってなかった。
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:23:52 ID:ohp1Q/UI0
- TVがつまらなくなったって言われるけど、いまスカパーでひょうきん族の再放送を見ると、
これがまた糞つまらないんだよなあ。なんであんなに熱中できたんだろうって思うわ。
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:20:38 ID:CgrnmANt0
- 阪急ファンだったので、
阪急vs広島の日本シリーズが最も印象に残っている。
でも、あの時代の日本シリーズはデーゲームだったんだよな。
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:36:35 ID:/OBLnINF0
- スポーツでは87年からF1が大ブームになった
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:40:55 ID:76KbWMQP0
- 80年代の危惧としては、「地球寒冷化」だっけ
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:43:44 ID:QgLaZSWEP
- 地球人口爆発で食糧危機とか。
「子供は作らないで夫婦共働きで今よりもっといい暮らしをしよう!」
とかマスコミが囃し立ててたな。
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:34:26 ID:Et92H/P50
- 石油の埋蔵量があと30年分とか書かれている記事を読んで、
自動車に乗れなかったり、プラスチックが作られなくなる未来を想像して
暗くなったw。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:01:23 ID:QgLaZSWEP
- 冷戦真っ只中でいつ米ソ全面核戦争で人類滅亡するか
本気で語られた時代だけどね。
全面核戦争を描いた映画、「ザデイアフター」や
NHKスペシャル「核戦争後の地球」とかが放映された。
ゴルバチョフが出てくるまで「ソビエトは悪の帝国」扱いだったし。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:50:56 ID:+hdbz+7y0
- 今の方が良い。買う気もないが、最近の
- ラブドールの出来具合みたらマジで驚いた。
20年以内にセクサロイドまで届くんじゃないか?
- ラブドールの出来具合みたらマジで驚いた。
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 21:50:32 ID:Lxyjzep20
- デジタルやハイテクが生活に浸透した時代。80年代なら
- 戻っても生活できるけどそれ以前なら無理。
- 戻っても生活できるけどそれ以前なら無理。
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 23:47:10 ID:GNG1vXeY0
- 80年代は、こうやってパソで情報もとれねえし
もどりたくねえわ
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:19:02 ID:5jDUw1lH0
- 今(2010年)の方がずっといい。
民放も4局でき、コンビニもたくさんあり、学校教師の体罰もなくなり、いじめに関しても
放置はなくなった。
Jリーグはあるし、ワインも生産されるようになったし、大学だって気軽に行けるようになったし
今の若者の方がずっと生き生きとしている。少なくとも山形に関しては。
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:55:53 ID:SfW1xNoX0
- 日本の80年代って、後もう少ししたらアメリカの50~60年代みたいな
感じの、古き良き時代として郷愁をもって語られるんだろうか?
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:59:17 ID:Ucsr8AZL0
- どうかな~
いつの時代でも20~30年前の世相に郷愁を感じるものだから、
30年くらい経つと「'10年代は良かった」とか言われるかも。
実際、80年代にはフィフティーズブームとか60年代ブームとかあったし。
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:58:07 ID:hniuRyki0
- そういや3丁目の夕日が一昨年だったっけ?
再来年には90年代ブームがくるんだろうか?
- 405 :名無しさん@十一周年:2010/09/23(木) 22:47:47 ID:qKSEyUS90
- 今36才、かーちゃんが60才
1985年で言えば俺10才、かーちゃん36才。
あの頃のかーちゃんと同じ年か・・・
なんかもっと偉大だった気がするorz- 【「べーしっ君」四コマアニメ】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2009478
ザ・テーマ
日本テレビドラマ主歌集
80年代
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 12:29 | URL | No.:2452541だっちゃωプリプリ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 12:30 | URL | No.:2452552ゲット(^-^)!
-
名前:名無しビジネス #oUlld6/Q | 2010/09/24(金) 12:32 | URL | No.:245256「やる夫が90年代を駆け抜けるようです」の世界だな。
-
名前: #- | 2010/09/24(金) 12:37 | URL | No.:245258アーケードゲーマーにとってはこの時代こそが黄金時代だった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 12:38 | URL | No.:245259>>829>>846には笑ったけど、
マジで情報産業だけは二十一世紀を体現してるよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 12:40 | URL | No.:245260誰か>>967にツッコめよww
ブルーサンダーとエアーウルフが混じってるじゃねぇかwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 12:45 | URL | No.:2452612ch高齢化も深刻だな、いや30代だけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 13:19 | URL | No.:245268日本史上の絶頂期だよね。
またあの栄光を取り戻せるか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 13:22 | URL | No.:245270>>200
ラスタとんねるずは90年代・・・
ペナント終盤戦、日本シリーズは名勝負多くて面白かったね(ニッコリ -
名前: #- | 2010/09/24(金) 13:31 | URL | No.:245273OVAメガゾーン23でも80年代が幸せに見えたからとあった。
90年代から毎日マスコミのネガキャンやられれば
誰だって洗脳され未来に明るい希望が持てないつーの。
家電製品が憧れから、持ってて普通になったのも大きいけど。
テレビの前にラジカセ置いて
カセットテープにアニメの音だけ録音してた。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #EqkzR.Ow | 2010/09/24(金) 13:37 | URL | No.:245274メディアが
「ばら色ですよー幸福ですよー」
と国民を洗脳してる北朝鮮に行くかね?
実際夢も希望もねえぞ現状 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 13:37 | URL | No.:24527580年はゲートリバーブの時代
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 13:41 | URL | No.:245276新しいもん生み出そうぜ!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 13:42 | URL | No.:24527876年生まれだけど
体罰は見たことが無い
地域とかレベルによると思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 13:55 | URL | No.:245281いいなぁ。担任から聞いたよ。新卒はマーチレベルで毎日接待パーティしてもらえたんだろ・・・。
先生よりいい大学出たのに底辺の俺涙目・・・。
先生が懐かしいよ。
「君たちは先生が学生だった時よりずっと厳しい時代に生きてるよ。だけど先生は君たちなら成功できると信じてる」とか言ってたよなwくっさーw
けど何故か涙でPC画面が見えないぜ・・・。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 13:57 | URL | No.:245282金の卵はもっと昔だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:06 | URL | No.:245286パトレイバーをみて、数年後レイバーが出ると信じていたwノ(´д`*)
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 14:12 | URL | No.:245287今だったらそっち系のスレで恨み言と泣き言ばかり書き込んでるような底辺でさえ、
クレイジーキャッツの『そのうちなんとかなるだろう』にシンパシーを得られた時代。
80年代末にいちどリバイバルしたっけ。
あの歌詞通りに金も仕事も彼女もいないヤツにとってさえ、「そのうちなんとかなるだろう」
ってのがリアルな気分だったんだもんな。
若い時代をずっとそういう気分でやってきた世代から、不況でどうにもなんなくなっちゃっても
絶望しきらずにいられるのかもなとは思う。
打たれ強いのか単に愚鈍なだけなのかは、見方によるだろうけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:13 | URL | No.:245288エロが恐ろしく簡単に手に入る時代になった今が
良い事か悪い事か俺には分からない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:14 | URL | No.:24528921世紀という未来を思い描いて幸福感を味わえた時代だ
現実の21世紀を見て希望を失った -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:19 | URL | No.:245290PCがなかった時代って
ふとした芸能人やら有名人の噂でかなり盛り上がったから楽しかった
友達同士で「やっぱりあの芸能人はもう死んでんじゃね?」とか
「あの有名人歌手って大御所の○○と付き合ってんの!?」
みたいな根も葉もない噂で白熱するのが楽しかった
あとはゲームやアニメの謎解きとかも楽しかったな
エヴァとか小難しいストーリーのゲームとか -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/09/24(金) 14:25 | URL | No.:245291当時は法人税がバカ高かったから企業は経費使いまくってた。
おかげで人件費や福利厚生なんかに湯水のごとく金使ってたから高卒で自動車部品工場に就職した元ヤンキーが
月給25万とか普通にもらってて残業が多い月は40万超えたりしてた。
会社の金での飲み会はしょっちゅうだったし年に1~2度の社員旅行は海外だったりな。
卒業間近の大学では内定の数が話題で10や20は普通レベル。逆に不採用通知が珍しがられてた。
今の不況の原因はどう考えても税制。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:26 | URL | No.:245293ブルマ全盛期
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:28 | URL | No.:245294その頃の日本の正月には風情がかろうじて残っていたな。
年中無休24h営業のコンビニやファミレスが進出してきだしてから日本には風情という物が無くなって来たと思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 14:36 | URL | No.:245297ファミコン持ってるヤツの家に学年関係なく集まってゲームしてたわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:39 | URL | No.:245298今の方がいい時代だよ
80年代~90年代はじめはとにかく
「頭の悪い時代」
これに尽きる。
国民のメンタリティが今の中国人と同じ。
今の方が治安もいいし犯罪も少ないし便利だし人は優しいし聡明だよ。
今が暗い時代とか言われてるのは生活の質じゃなく、国民の頭がまともになったから。
ようやく意識レベルでイギリスやフランスの仲間入り=老大国になれたのが今の日本です -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:44 | URL | No.:245300こういう話題の時は、酷使さまが出現しないのは不思議だよな
サヨが日本の言論を支配していた、
と、今のネトウヨがやたら主張する時代こそ
日本の黄金期だった、
ってことを認めたくないんだろう・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:48 | URL | No.:245301>・食事はゼリー状になっている。
これもウィダーインゼリー等があるから実現しているのではないかと
なんだあとはチューブの中を浮いて走る車くらいじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:51 | URL | No.:245302今の時代は余分な贅肉が削ぎ落とされて、本来の形に戻っただけのこと。万人にとって良い時代など、ただの一度だって無い。
バブルは狂気だった。
あの時代には戻すな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 14:54 | URL | No.:245303>>829
全部実現してんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 14:57 | URL | No.:245306HR/HMが全盛だったころだな
あの頃の曲は今聞いてもすげえ -
名前:自営30代ギリ #- | 2010/09/24(金) 15:01 | URL | No.:245307もちろん好き嫌い…だけど。
一部をのぞき洋楽も邦楽も、おもしろくなかった。
音が薄っぺらで。
父の昔のレコード聴いてて、「お、娘、気が合う?」みたいに言われたのが半迷惑。
R.E.M.の東京公演も、年齢上、父同伴。
R.E.M.なんてここ見る人、わかんないか。ごめん、消える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 15:03 | URL | No.:245308むかしX68000がほしかったなぁ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 15:17 | URL | No.:245313昔のほうがエロは手軽だったぞ
テレビつけたらエロ物やってたんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 15:24 | URL | No.:245315「○○時代は良かった~」っていう奴はネットが使えないって事を完全に忘れてるだろw
-
名前: #- | 2010/09/24(金) 15:40 | URL | No.:245318>>恐ろしい話だが
>>国民の一般見解では
>>日本に失業問題は存在しない
>>という考えが100%を占めていた時代ですw
30年経った今でも失業者は甘えとか言ってる奴がいるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 15:45 | URL | No.:245322小室哲哉が音楽を楽しんで作っていた時代。
TMNETWORK時代の小室に戻ってくれよぉ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 15:54 | URL | No.:245323当時まだ赤ん坊だったけど
ぶっちゃけ一億総成金で
下品極まりない時代だったとしか意識してない
それ以前の70年代くらいはDQN文化な認識 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 15:55 | URL | No.:245324ネットの使えなかった時代に戻りたい・・・
携帯もいらない・・・
とにかく何買うにもネットでスペックとか評判とか
調べてから買うからなんか買い物がつまらん。
シビアに損得を判断するようになっちゃった。もっとおおらかにジャケ買いとかしてみたいけど、調べられるツールが手元にあるとどうしても使っちゃう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 16:03 | URL | No.:245326今ものすごく損した気分になった89年生まれです
-
名前:名無しのお兄ちゃん #- | 2010/09/24(金) 16:04 | URL | No.:245327荒れる学校
金とマスコミに踊らされる衆愚 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 16:14 | URL | No.:245330※27
その当時のサヨクは基本ソ連礼賛でシナチョンを全く相手にしていなかった。
靖国問題が出ても本当に話し合いだけで済んでいたし、
社会党が「反対ばかりで対案がない」と分かった時には貶してもいた。
今に比べればまだサヨクもまともだったので批判しないのさね。
ソ連が崩壊して拠り所をなくしていたときに、朝日が熟成させていた
特亜ネタを放出して以降それらがサヨクの飯の種どころか
予想の遥か斜め上を行くニダの怨恨体質や人民の不満を上手く解消させたい
支那共産党の悩みと悪魔合体して権力にまで変質してしまったので
90年代半ば以降がご覧の有様な訳で。 -
名前: #- | 2010/09/24(金) 16:54 | URL | No.:245334平成生まれだけど2000年代は本当何もないなって思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 18:12 | URL | No.:245339ゲームはピコピコするもんだったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 18:41 | URL | No.:245343あの頃に帰りたい
※ただし現在のPC,ネット,ケータイなどのテクノロジーを持ったままに限る
今の子供が10年,20年後に2000年代は良かったと思えるのだろうか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 18:47 | URL | No.:245345HR/HM全盛期。このころのバンドが今でも第一線で活躍しているのは、嬉しくもありまた悲しくもある。
80年代を生きたかったぜ。 -
名前:名無しのコピペ速報 #- | 2010/09/24(金) 18:53 | URL | No.:245347経済でいえば、バブルの絶頂より、今の方が名目/実質GDP共に上なんだよなー。
懐かしいとは思うが、戻りたいとは思わんわ。
ネットもねーから、今より言論も不自由だったし。 -
名前:。 #- | 2010/09/24(金) 19:00 | URL | No.:245348トップをねらえ!やうる星やつら
代表的なものを観ればわかるように
オタクの創作技術、意欲、ファンの審美眼
どれも最高なものだった。
オタクはコミュ力と忍耐強さが必要だったし
恋愛や見合いも当たり前だったから
今のように性根の歪んだ非リアの受け皿でもなかった。
否定したい人はまず、電撃文庫のラインナップでも見ろ。
実に低レベル。
まさにオタク畑からオタクの花が咲いたってものばっか。
藤子不二雄だってアニメや漫画のみの
知識を詰め込んで縮小再生産しろとは言ってないぞ。 -
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2010/09/24(金) 19:02 | URL | No.:245349本スレ387
羅線って何だよ!
罫線のことか?
つーか罫線を「らせん」と読んでるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:04 | URL | No.:245350若者のファッションがすさまじくダサかった時代
70年代までは何か味があるんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:09 | URL | No.:245353ここまでゆとり世代の発言が無いとは・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:11 | URL | No.:245354経済や雇用に関しては圧倒的に当時の方が良かった
今は…悲惨という言葉しか出ないよな
バブルのころのように、仕事が転がり込んできてたまらない
という状況下での長時間労働(→うなぎのぼりの昇給)と、
今のような少ない人数で少ない仕事を奪い合う
という状況下での長時間労働(→上がらない給料)
ではモチベーションが全然違う。そりゃ欝も増えるわ。 -
名前: # | 2010/09/24(金) 19:14 | | No.:245357このコメントは管理人のみ閲覧できます
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:24 | URL | No.:245367※27
経済に成長余地があっただけで
サヨ様は何一つ貢献して無いけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:35 | URL | No.:245381良い時代だったとは思うけど
結局一長一短だよなぁ・・・。
ネットで便利になったのは確かだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:38 | URL | No.:245383娯楽が乏しいから仕方なくみんな同じことしてた時代だぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:40 | URL | No.:245387CDプレイヤーで音楽を聴いて、
ビデオカメラでビデオを撮って、
カメラで写真を撮って、
電話で電話して、
トランジスタラジオやテレビで番組を見て、
それが今は、携帯電話一つですべて出来る。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 19:53 | URL | No.:245401>>790みたいな事言ってる奴よくいるけど
ただ単に自分の感性が今の主流についていけなくなっただけだ
大衆受けするバラエティーのつまらなさは今も昔も変わらない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 20:07 | URL | No.:245417バブルは異常値、例外、チートとして考えるべきで
今の状況がデフォとしたほうがいいんじゃない?
経済が無限に成長することはありえないわけだし
不況でも雇用を維持する知恵を考えだそうよ
技術にかんしては当然今の方がずっといい
HM、HRは名曲あるね、というかこの時代でネタ出尽くしちゃったんだろうね
総じていえばやはり今のほうがいいとおもうけどな -
名前:名無しビジネス #VWFaYlLU | 2010/09/24(金) 20:08 | URL | No.:245419W杯はファンタジーの世界だったな…
それがベスト16とか奇跡としか言いようがない -
名前:名無しのコピペ速報 #- | 2010/09/24(金) 20:21 | URL | No.:245430そういや、今に続くビッグタイトルのゲームが山のようにでたな。DQとかウィザードリーとかサルのようにやってた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 20:23 | URL | No.:245432技術は確かに今の方が良いと思うが
バブルが無ければ育たなかったと思うぞ
良かれ悪しかれバブルは日本に一流を持ち込んだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 20:28 | URL | No.:24543426にある通りだが、80年代の日本人は外国になじみがなかったので、今の日本に来る中国人みたいだった(集団行動、マナー悪し)
国内の外国人も少なく日本人にジロジロ見られて不愉快とまで言われてたね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 21:17 | URL | No.:245477※32 ※43
特に反論はない。
俺がサブカルに絶望したのが94年代か96年代。似たよな熟語をそのまま作文に書いて提出、
驚いた事に添削されなかった
2000年代以降は本当になにもない、不満が出てくるのはごく自然現象
ひとことで言えばハングリー精神が無さ過ぎる
が、今の時代でいいよ、想像を絶するバカがいるけど、夢見させてくれる賢人までいる
あと、遠慮せず金使えよな! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 22:46 | URL | No.:245544もうこんなに輝かしい時代は来ないんだな
・・・生まれてくる年代間違えたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/24(金) 22:52 | URL | No.:24555030年前を語るより30年後を良くしようとがんばれよ!
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 23:57 | URL | No.:245586まー何か景気良かったけど、極めて安っぽかった。
TVはバカ笑いが溢れ、盛り場は欲で溢れていた。
そんな時代。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/24(金) 23:59 | URL | No.:245588なるほどザワールドってバブルの
典型みたいな番組だと思う。
子供ながらに毎週が海外特集なんて
信じられなかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 00:40 | URL | No.:245618「199X年に核戦争が起きる」って設定が
現実離れしてるとは思えなかったな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 00:42 | URL | No.:24561990年代や00年代が良き時代として語られることは決してないだろうな。
もし「あの頃の方が良かった」なんて言われることがあったら、
それは時代がとんでもなく下向きになっているということだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 02:04 | URL | No.:245654粉飾の時代
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 03:27 | URL | No.:245673懐かしいなぁ
普通に大人になれば普通に会社に入って、結婚して
家が持てると思っていた時代。
実際その年代の大人はそんな感じだった、
何をやってもウェルカムな感じで、失業者なんて聞いたこともなかった
今の世の中が来るとは夢にも・・
只、歴史?社会?の先生はこうなるっていってたけど、当時は「はぁ~?」って感じで聞いてた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 04:35 | URL | No.:245683で、この時代を支えてくれていたのは
お前らの大嫌いな団塊の世代なわけだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 10:08 | URL | No.:245730ちょうど今の中国が日本の80年代だからな
入ってくる金に民度がついていってない状態 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 11:01 | URL | No.:245751テレビとか半分以上は思い出補正だろw
確かに規制は厳しくなったけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 11:05 | URL | No.:245755>>73
ちげーよ。もっと上だ。 -
名前:名無しビジネス #mvx.TCi6 | 2010/09/25(土) 14:43 | URL | No.:245841>>27
アホか?左巻きの言論が日本の経済的繁栄にどう貢献したってんだよ。逆だ逆。日本に余裕があったから、左翼が元気に日本叩きしてたんだ。
いつまで国に甘えてるつもりだ? -
名前: #- | 2010/09/25(土) 17:01 | URL | No.:245887携帯もなかった、ネットもなかった。でも、失業者は文字通りゼロで、新卒者が当たり前のように新車を買ってそれに彼女を乗せてユーミンの歌に乗せてフリーウェイをかっ飛ばしてた時代。外国人なんてほとんど居ない珍しい存在だった。
もう二度と戻らない。あの繁栄は。
あの頃を知らない若者はむしろ幸せだよ。これから凋落していく一方のこの国を見るのは本当につらい・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:21 | URL | No.:245893ダブルのスーツ多くなかった?
というか、自分はダブルしか持ってなかった。
値段も7~8万とか普通だった。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/09/25(土) 20:05 | URL | No.:24594380年代と言うと、
「あと30年でアフリカ全土が砂漠化する」
「あと30年で石油が枯渇する」
ってマスコミが騒いでた事だな。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/25(土) 20:17 | URL | No.:245949>>アニメの台詞で「白痴」「かたわ」「めくら」「くろんぼ」が平気で使われていた
70年後半にこれらの音声は削除されていたから、これはうそ。
一方、ポロリはドリフ大爆笑とかの特番では少しは残っていたかも。深夜は85~86年までは陰毛以外はほとんどノーチェックだった。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 21:12 | URL | No.:245979※79
値段に関しては日用雑貨以外のそんなに買い替えないものは総じて高かった。みんな日本製だったね。
5000円で中国製のウォークマン買ったけどノイズがひどくて使い物にならなかった。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 21:42 | URL | No.:245992※626
80年代末期
新卒ならシビッククラス
ダチ(底辺高校卒で工場勤務)が入社1年目でR32GT-Rをローンで買ってた
今の時代、正社員で工場勤務とかなかなかできなくなったよね。
殆ど派遣やパートに置き換わったし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 00:12 | URL | No.:246056チェルノブイリ
-
名前:名無しのコピペ速報 #- | 2010/09/26(日) 04:36 | URL | No.:246091昭和の50年代(~’85)とその後(’86~)で微妙に時代が違う感じだ。
前半はまだ石油ショックの痛手をかなり引きずってた東西対立の冷戦時代。
後半になってからバブルがなぁ…
文化風俗では何があったかな。今の萌え系エロ漫画とかはほとんどなくて劇画系が主流だったので正直魅力なかったことは覚えてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 19:41 | URL | No.:246232入社試験は面接一回しかなかった。
試験官に渡された英語の文章よんで合格。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 23:19 | URL | No.:246335何か歳を感じてしまった
-
名前: #- | 2010/09/27(月) 08:11 | URL | No.:24641590年代に勝るとも劣らず、暗い事件、残酷な事件が多かった
華やかな進歩があった一方、闇は同じぐらい濃かった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 11:31 | URL | No.:246445馬鹿が簡単に就職できた時代か
そしてその馬鹿の重圧に苦しんでる現代
笑い話だね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 13:47 | URL | No.:246471確かに80年代って下品な時代だった
90年代はカオス
00年代は無 -
名前:jj #- | 2010/09/27(月) 16:15 | URL | No.:246496昔のことなんて覚えてない
学校の片隅でグルグル回ってた記憶しか残ってない
ほんとそれだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 23:35 | URL | No.:246589YMOが出てないとな?
-
名前:名無しビジネス #o3FgimTE | 2010/09/28(火) 00:16 | URL | No.:24661080年代は小中高校生だったけど、
一般人でパソコンのキーボードを打てる人が
あまりいなかったな。
文章を打てるだけで「すごい」とか「ヲタク」とか言われた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 21:24 | URL | No.:247686小中学校がブルマ!
これは価値あったなぁ。授業中は近所のじいさんが覗きに来てた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 21:25 | URL | No.:247687とにかく軽薄な時代だったってのは良く分かった
この糞みたいな時代のせいで今の日本がこんな有様になったんだろうな
さすが団塊世代様方がお作りになった時代だけのことはある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 21:58 | URL | No.:247697バブル時代特集とか見てると平成生まれの自分が損した気分だけど「今の時代を否定して昔が良かったって言ってる人は今の自分に責任持ててない人間」ってどっかの偉いさんが本に書いてたな。
まぁバブルの末期あたりは味わった元年生まれだし、暗い時代でも結局は自分しだいだから前向きに生きるわ。
今のバブル引きずってる人間にならず済んだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 18:33 | URL | No.:248079ガチロリコン雑誌が平気で売ってたね。
割れ目ばっちり写真集とかが平気で売ってたね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/07(木) 23:00 | URL | No.:251081崩れかけつつもまだタテマエが存在感あった時代
それに反したり茶化したり無視するだけでカコイイ、面白い、けしからん!とか何かしら起こせた
今は色々バレたりぶっちゃけてきたので「ふ~ん、それで?」になりがちな所 -
名前: #- | 2011/02/08(火) 02:57 | URL | No.:306163技術やサービスは当たり前だが現代の方がはるかに上
情報の入手性は比べるまでもない
昔の方が良かったと言えるのは
テレビや漫画の規制が緩かった事くらい
でも緩いからこそ悪ふざけがひどかったんだよ
加減を知らず、人気を取るために過激になるだけなって
それで規制するようになった
今は逆に厳しくしすぎてるけどそれも加減が分からないからそうなってる -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2012/02/17(金) 04:14 | URL | No.:485888何年生まれの人達がレスしてるんだろ
なんかちょっとびっくりした -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 00:55 | URL | No.:550513※48
偉そうに言ってるお前は働いてるかい? -
名前:名無しビジネス #- | 2012/06/04(月) 17:04 | URL | No.:550790ゴールデンで乳首付きおっぱいが普通に見られた時代。
-
名前:ポールスミス バッグ #8GD0QIVM | 2013/11/04(月) 13:00 | URL | No.:844415ポールスミス 鞄 レディース
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3233-81ae7d59
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック