- 1 : 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:11:53.38 ID:Z77+e6rjP ?PLT(12001) ポイント特典
- 新卒採用開始は4年生の夏以降に
2010.9.24 21:42
日本経団連幹部は24日、新卒採用選考の開始時期を、- 4年生の夏以降に徹底するよう申し合わせる方針を明らかにした。
雇用情勢の悪化を背景に学生の就職活動が年々早まっているため。経団連が加盟企業向けに- 策定している新卒採用のための 「倫理憲章」にも盛り込み順守を呼びかける。
早ければ10月中旬の正副会長会議で正式決定する。
大学生が就職活動では、多くの学生が3年生の秋に就職活動をスタートする。- 大手企業では、4年生の4月ごろに採用試験を実施。
ゴールデンウイーク前に内々定を出す会社も珍しくなくなった。
内定を得られない学生はそれ以降も就職活動を続け就活に要する- 時間が大学生活の半数以上を占めるケースも少なくない。
長期化する就活期間に大学側は「学業がおろそかになる」と強い懸念を示している。- 企業側も「優秀な学生とそうでない学生とが二極化している」(大手メーカー)と
- 学習経験が十分でない学生が増えていると指摘している。
このため三井物産、伊藤忠商事など商社を中心に構成する- 日本貿易会(槍(うつ)田(だ)松(しょう)瑩(えい)会長)は平成24年入社の
- 新卒から採用試験の時期を遅らせ、選考開始時期も見直す方針を決定。
経団連にも雇用委員会の新卒採用ワーキンググループを通じて採用活動を遅らせるよう提案した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100924/biz1009242143022-n1.htm
- 4年生の夏以降に徹底するよう申し合わせる方針を明らかにした。
- 282 : 調教師(ネブラスカ州):2010/09/25(土) 11:32:43.37 ID:pJnAy/cJO
- >槍(うつ)田(だ)松(しょう)瑩(えい)会長
槍田松瑩(うつだしょうえい)会長
でいいとオモ
- 6 : 柔道整復師(神奈川県):2010/09/24(金) 23:14:42.87 ID:0oadC4PmP
- どうせイイ人材を早く欲しいって一部が抜け駆けして
それに続いてってなって今までどおりだろ
- 7 : 占い師(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:15:03.34 ID:+19COST30
- どうせ法的拘束力も無いし、期待できない
でも学生は混乱するだろう、意味不明すぎる
- 49 : MPS AA-12(関西地方):2010/09/24(金) 23:27:22.19 ID:vBtLzn/l0
- どうせそれまでに選考終わってて
最後の内定通知出すのが夏以降ってだけだろww
- 58 : 映画評論家(愛知県):2010/09/24(金) 23:29:01.64 ID:b3UD7GjF0
- 法で規制しないと外資が先に刈っていくだけ
- 8 : H&K MSG-90(福岡県):2010/09/24(金) 23:15:19.33 ID:xZQcnr+L0
- 今でも4月からじゃねーだろ
トヨ○なんか4月1日になった瞬間にお祈りされるんだぞ
- 190 : 臨床開発(神奈川県):2010/09/25(土) 01:44:34.08 ID:QHpoZxMH0
- 要領いい奴は2年の秋くらいからこっそり努力して
商社とか証券会社入ってた
- 167 : 劇作家(dion軍):2010/09/25(土) 01:15:59.28 ID:sNT+slNLP
- 24年入社からって
もうアナウンサー試験なんて締め切ってるとこあるじゃんw
全企業でしなきゃ意味ないんじゃないの
てか10月から説明会って大学とか合同とかでもう日程決まってるし
意味不明すぎるこの話し合い
- 170 : システムエンジニア(東京都):2010/09/25(土) 01:17:00.44 ID:6Fv+Hb/+P
- 真に受けた奴は負け組み
- 14 : ダックワーズ(静岡県):2010/09/24(金) 23:16:42.54 ID:eKTIGwio0
- 卒業した後にすべきだろ。
- 265 : 劇作家(栃木県):2010/09/25(土) 11:13:00.39 ID:rz3Idv8PP
- 3年だが、単位が足りなくて就活どころじゃねえ
とりあえず就活しないで単位取得に専念する
就職は卒業してから考える
- 12 : 指揮者(西日本):2010/09/24(金) 23:16:24.14 ID:FXz/+ieq0
- 夏以降は卒論や卒研で忙しいのに良い迷惑だ
- 18 : パン製造技能士(関東):2010/09/24(金) 23:17:57.43 ID:y6tdFBxLO
- 採用はしないが、インターン選考、アルバイト採用をする。
- 30 : エンジニア(関西地方):2010/09/24(金) 23:20:53.81 ID:19OuDSO20
- 採用じゃなくて内定審査会です(キリッ
とかやるだろどうせ
- 81 : モデル(新潟県):2010/09/24(金) 23:39:25.50 ID:wGYWynkx0
- 「採用でも内定でもありません。”内定候補”です。
- あくまでも”候補”なので切られても訴えられませんからねwww」
となるな
- あくまでも”候補”なので切られても訴えられませんからねwww」
- 284 : 劇作家(大阪府):2010/09/25(土) 11:38:21.52 ID:c3NMDjCGP
- 内選考
予備選考
この辺を商法登録しておけばいいわけですね( ´_ゝ`)
- 32 : 放射線技師(catv?):2010/09/24(金) 23:22:15.11 ID:iM4vkyFt0
- 卒論衆論あるんだからかわいそうだろ
いままでどうりで何も問題ないって
外資マスコミ以外は実質年末からGW前ぐらいしか- 活動しないんだから後期試験ぐらいしかかぶらないし
3年後期なんてたいてい単位余って暇だろ
しかも大学生の春休み糞長いし - 活動しないんだから後期試験ぐらいしかかぶらないし
- 66 : グラウンドキーパー(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:32:03.88 ID:Fw+fupjd0
- なんか10年にいっぺんぐらいこれ言ってあっちゅうまに元に戻るっていうか
前よりひどくなる、の繰り返しじゃね? - 120 : ジャーナリスト(愛知県):2010/09/25(土) 00:25:02.65 ID:LG8hJz550
- 専門学生だけど教師から聞いた話じゃ
・ずっと前は大学、専門、高校全てが夏以降に就活解禁だった
・しかし一部の大学がそれよりも早く就活出来るようにした
・そうしたらどんどん就活が早くなり、専門学校も次いで早くした
・結果的には今みたいに順番制みたいになった
- 52 : きゅう師(USA):2010/09/24(金) 23:27:57.86 ID:7vL80Ocy0
- イベントみたくすればいいのに
業種別に10個ぐらいの会場にわかれて、上場企業4000社+αが参加。
3日間で内定まで出す。 - 80 : エンジニア(関西地方):2010/09/24(金) 23:38:38.12 ID:19OuDSO20
- いっそ四月卒業九月入社でいんじゃね?
- 70 : 柔道整復師(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:32:36.79 ID:WeYgtDKqP
- 卒論の追い込みの時期にかぶせる気か?
- 28 : タピオカ(新潟・東北):2010/09/24(金) 23:20:23.05 ID:fKTIfrBEO
- 理系の院生死ぬだろ
- 29 : コンセプター(アラバマ州):2010/09/24(金) 23:20:53.43 ID:R78nEcVg0
- 卒業後半年は猶予を残してくれ無ければ意味ないな
- 56 : 中国人(北海道):2010/09/24(金) 23:28:35.69 ID:f2CQehzY0
- フル単で3年次終了迄に単位取って、内定早めに取って
のこりの時間をひたすら遊ぶのが、大学四年生の生活だろjk
あの暇な時間は二度とは戻って来ないのだから・・・
- 100 : 軍人(岡山県):2010/09/24(金) 23:56:14.07 ID:X35EsHSG0
- これが本当に採用されたらコネ、推薦、特定の大学斡旋入社多くなるだろうな
さらに過酷な学歴社会とか嫌です
- 102 : シナリオライター(catv?):2010/09/25(土) 00:00:05.38 ID:ZApHp4310
- むしろ優秀な奴は今のほうが
1,2月から就活始めて3月から4月1日の間に内々定もらうから
ちょうど春休みの間に就活終わって、残りは卒論、卒業旅行に充てられるんだけどな。
- 117 : ドラグノフ(catv?):2010/09/25(土) 00:22:16.94 ID:9JiCBsSF0
- 一昔前みたいに教授とか大学が就職先斡旋するようになるだろうから
理系とかそこそこのレベルの大学なら就職が楽になるだろうな
逆に企業とコネのないレベルの所は覚悟した方がいい - 176 : 公認会計士(大阪府):2010/09/25(土) 01:23:44.39 ID:rEKeGcxg0
- 個人的には2月3月の春休みで超暇な時期に集中して
- 就活したお陰で4月にはあっさり決まったから
むしろこの時期だけ就活させたらいいと思う
決まらずに新年度迎えた奴は卒論着手できないとか
馬鹿げた意見だとは思うが、この方が安心して卒論その他勉強できるから精神衛生上よろしい
- 就活したお陰で4月にはあっさり決まったから
- 177 : シナリオライター(catv?):2010/09/25(土) 01:30:24.17 ID:ZApHp4310
- そ。ようやく勉強に手がつくようになったわ。
職業決まったから、本当に必要なことも絞れるし。
幅広い教養は1,2年でまぁまぁやったし。正直遊んでたけどなw - 181 : AV男優(アラバマ州):2010/09/25(土) 01:33:57.28 ID:wQ+ze6oh0
- おっせーよ、もうおせえんだよ。新卒扱いと新卒を区別するの禁止するくらいじゃないと
- 186 : 公認会計士(アラバマ州):2010/09/25(土) 01:41:00.76 ID:qmj6KPas0
- 新卒とそれ以外で分けてるからこんな馬鹿馬鹿しい紳士協定が必要になる
- 149 : システムエンジニア(静岡県):2010/09/25(土) 01:07:35.82 ID:9yuw10mtP
- 違反した会社は社長と人事部の人間まとめて
裁判なしで死刑ぐらいの罰則設けないと絶対に守られない
てかもう企業も学生も大学も誰一人新卒主義で得してないのに
なんでやめないかね
- 195 : チンカス(三重県):2010/09/25(土) 01:52:48.75 ID:AxiesyO90
- 現状のままでいいんだよ
新卒で就職できないとやばいって状況じゃないと誰も就活とかしねえだろ
誰だってあの気楽で楽しい学生生活を終えて厳しい社会になんて出たくない
猶予を伸ばしたところでギリギリまでどうせやらない
卒業後3年間は新卒扱いにしろとかって言ってる奴に- 限ってそうなったら3年目になってようやく焦り出すんだろうな
そして今度は5年にしろとか30歳まで・・・みたいな事言い出すんだよ
- 限ってそうなったら3年目になってようやく焦り出すんだろうな
- 122 : 放送作家(滋賀県):2010/09/25(土) 00:28:59.58 ID:dWwTAhta0
- 大体大学生のうちに就職活動すること自体おかしいんだよ
ヨーロッパみたいに卒業してから就活するようにすればいいのに
- 202 : タンメン(静岡県):2010/09/25(土) 02:02:46.46 ID:CBqZ9q/H0
- 欧米なら30代で大学生は普通
就職は卒業してから決める
高卒で就職して5年ぐらい働いてやっぱり大学行きたいと思って
30代で大学卒業しても差別はされない
逆に新卒ほど不利で新卒は相手にされないから
職歴をつけるまでが大変 - 206 : いい男(dion軍):2010/09/25(土) 02:08:34.92 ID:cgjD6k3W0
- >>202
へーそうなのか
日本の学生はおやに甘え過ぎなのかも知れんね・・・
社会構造上そうなっちゃったってのもあるけど
- 138 : 劇作家(神奈川県):2010/09/25(土) 00:56:12.04 ID:g95mPh2DP
- 海外みたいに就活は卒業後にしろよカス。
働いてない同年代がいると、俺らニートの気分がラクなんだよ。 - 233 : 劇作家(dion軍):2010/09/25(土) 02:58:12.54 ID:FPbuR1kaP
- 大学にとっては良いけれども、
卒論や修論の佳境と就活が重なる学生は大変だな。
その上、学生という身分で就活出来る期間が短くなるし。
- 232 : 絵本作家(東京都):2010/09/25(土) 02:57:26.19 ID:nJabojDj0
- 実際、2年から就活の準備とかおかしいことがおきてたからな。
これは良い決定
- 244 : 演歌歌手(千葉県):2010/09/25(土) 04:51:52.79 ID:ACT9Troe0
- おせーよ・・・
俺の大学3年は帰ってこない・・・
- 278 : 客室乗務員(石川県):2010/09/25(土) 11:31:12.35 ID:843a0WOB0
- 遊ぶ時間が前倒しになるだけやん
3年以降の大学の専門科目で就職時に役に立つこと- なんてほとんどないんだから今のままでいいのに
- 【就職サミット 第1回「就職活動しなきゃダメですか?」】
- http://www.youtube.com/watch?v=RsHfVXYFpWI
内定率100%!
先輩たちの「就活ノート」 - なんてほとんどないんだから今のままでいいのに
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:32 | URL | No.:245779新卒者への対応もいいけど既存の失業者への対応も少しは何とかならないものか。
正直もう仕事に就ける気がしない。二年前のリーマンショック以降マジで終わってるんだけど。
新卒者はまだ地方の中小なら余裕だろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:35 | URL | No.:245781マジで余計な事すんな。
只でさえ面倒な就活がもっと面倒になるじゃねえか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:35 | URL | No.:245783オレは社会人だが、オレの所感だとこれから卒業する学生が可哀想
6年後に卒業ってのなら大丈夫だけど、ここ4~5年ぐらいはかなりまずい
民主党はやることなすこと全部マイナスに働くし、
内閣がすぐに変わっても立てなおすのに3年以上かかるし、
新卒の数よりも今の非正規労働者+失業者の数が多いから新卒対策はしないだろうし
ほんと学生は今から対策を立てたほうがいいよ -
名前: #- | 2010/09/25(土) 12:36 | URL | No.:245784早すぎるから大学教育が十分にできないうんぬん
言ってた人はどこに消えたんだ? -
名前:名無しビジネス #GyktTyYo | 2010/09/25(土) 12:37 | URL | No.:245785既卒で地方は余裕ではじかれるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:43 | URL | No.:245787現大学三年生はどうすりゃいいんだよ
日本経済団体連合クズが調子にのるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:45 | URL | No.:245790倫理憲章なんて守られてねーだろ
労働基準法と合わせて厳罰化しろや糞が -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 12:48 | URL | No.:245792マジでざけんな
こちとら修論以外にも雑誌に論文送らなきゃ卒業できねーんだぞ……
いつ書けっつーんだ -
名前: #- | 2010/09/25(土) 12:53 | URL | No.:245794全く根本の解決になってねーじゃん。
新卒しか取らないっていう考え方を、そもそも変えなきゃいけないのに -
名前: #- | 2010/09/25(土) 12:58 | URL | No.:245798さすがにこれは「現状でいい」はねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:01 | URL | No.:245800無い内定のやつはどんどん卒論に響くじゃねぇか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:01 | URL | No.:245801>>181を色字にするなんてバカかよ管理人
新卒と既卒の壁取っ払っても履歴みりゃ一発で分かんじゃん
企業が訴えられても筆記や面接で不採用にしたとかいっときゃいいんだから -
名前: #- | 2010/09/25(土) 13:08 | URL | No.:245803卒業してからの就活を認める(要するに既卒OK)くらいじゃないと
学業云々にプラスの影響はないと思うけど…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:08 | URL | No.:245804>>12
そもそも年齢を履歴書に書くことからして異常なんだけどね・・・・
そういう枠取っ払って考えてみたら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:09 | URL | No.:245805>>278
>3年以降の大学の専門科目で就職時に役に立つこと
>なんてほとんどないんだから今のままでいいのに
就職予備校か何かと勘違いしてないかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:12 | URL | No.:245806俺はまさに4年のGW頃に内定を獲得したクチだが、
夏頃就活開始って学生にとってはキツ過ぎないか?
卒論とかどうするんだよ・・・それこそ「学業が疎かになる」だろ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:13 | URL | No.:245807学生さんはこんなの騙されるんじゃないぞ。
いまもインターンシップとか事実上の選考開始に
なってるだろ、それがますます早まるだけ。 -
名前: #- | 2010/09/25(土) 13:16 | URL | No.:245809守られるわけないと思うんだがw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:17 | URL | No.:245810佐(さ)藤(とう)裕(ゆう)也(や)
(`ェ´)ピャー -
名前:あ #- | 2010/09/25(土) 13:20 | URL | No.:245811企業と大学生は卒業後にしか絡めないように
しろよ。
どうせ交流会とかやって、青田買いするんだろ。
それか、大学生の卒業基準(検定1級クラスの難度)を一律に設定すれば早くに就職活動しても質
は維持できるんだから問題ないと思う。
最低限の知識ないやつは学部卒名乗るべきでないしな。 -
名前: #- | 2010/09/25(土) 13:24 | URL | No.:245812就職?何それおいしいの食えるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:32 | URL | No.:245813俺はいいと思う
大学の学業が完成してない時期に就活するのってやっぱりおかしいだろ -
名前:あ #- | 2010/09/25(土) 13:35 | URL | No.:245814これは本当難しい問題だなどっちに転んでもデメリットばっかだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:35 | URL | No.:245815卒業後の一年にしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:39 | URL | No.:245816外国みたいに新卒既卒の区別なくせっていうんなら、外国と同じレベルで正社員の首切るのが楽にならないとおかしいよな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 13:39 | URL | No.:245817せめて4年になってからにしてくれないと、卒論でやばいぞw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:40 | URL | No.:245819お前ら何やっても文句言うんだな
優秀な奴の青田買いもあるだろうが、そんなのあって当然
どうせ優秀なごく一部だけだし、青田買いされないような奴がケチつけてもほっとけば良い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 13:47 | URL | No.:245821企業側も学生側も、バカ正直にルールを守ろうとする奴は
その時点で負け組み確定なんだろうな。就職協定が生きてた時代の就活も
そんな感じだったと聞くし。 -
名前:名無し #- | 2010/09/25(土) 13:48 | URL | No.:245822友人の内定待ちな今の状況
早く内定とらんかいくそが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:00 | URL | No.:245824もうさ、そんなことするんなら4年制大学廃止して全カリキュラム3年以内にしたらいいんじゃね?
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 14:08 | URL | No.:245825『卒業見込』の区分を完全に取っ払えよ。
そんなに新卒が良いなら、中卒を雇えって話だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:09 | URL | No.:245826選り好みしてるくせに不況のせいにして内定もらえないクズどもで溢れているんだから、こんなことしたらクズがクズだと自覚する時間がないじゃん。
「就活するまでに遊んでおこう」とそのまま遊びがやめられず、就職できない底辺が続出することも一目瞭然であr -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:14 | URL | No.:245828まあでもほんとに何とかしてほしいわ
俺も「なんで3年の頃から就職活動しなきゃなんないんだよ。勉強させろよ」って思ってたからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:15 | URL | No.:245829お前らさんざん早期化を叩いてたくせに簡単に手の平返すんだな
ようは叩きたいだけだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:23 | URL | No.:2458324年生の夏からってことは実質春からは取り組まないといけないしなぁ。
正直文系でまじめにいってれば4年進級時には卒論以外の単位とりおわってるはずだから文系の現4年のおれとしてはあと一年早く実施してほしかった。4年のはやくからこつこつ卒論に取り組んでれば余裕だしね。
まあ理系の人たちはそうもいかないだろうから、やっぱ卒業後から就活にするor新卒既卒の差別化をなくすってのがベストだろうな。
とりあえず今の政府には何も期待できないし、このまま中国と関係悪化して第三次世界大戦はじまれと本気で思ってしまうときもあるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:28 | URL | No.:245833実際こんなことしても、1年や2年から情報収集したり会社説明会行ったりする奴はいなくならないよ
今となっては完全に大学が就職予備校として定着したし、
周りと同じように4年夏まで待てば、数社受けた程度で時間切れになることだって目に見えてる
まともな奴ほどすぐに動く
これは就職活動では常識 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:33 | URL | No.:245835内定取ってから就活に専念する今のやり方に全然合わないだろ
こんな時代遅れなことをするぐらいなら、昔のように中卒や高卒の採用を主流にすべき
そもそも企業は若くて不必要な知識のない人材が欲しいから新卒を雇うわけだしさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:35 | URL | No.:245837夏以降なら現状よりは勉強してきたことが選考に組み込まれるからいいんじゃないかな
大学=就職予備校と考えてるやつらにとっては悲劇だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:37 | URL | No.:245838大学のカリキュラムを大幅に変えないと無理
3年の終わりに卒論書かせて、合格者は4年に進級して卒業見込取得
だめだったら留年でもう一回3年次ということでいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:41 | URL | No.:245839※38
大学での研究成果が就職活動で評価されれば、確かに内定は得られやすくなるだろう
だが、実際に入社すれば勉強しかできないという弁解なんて通用しない
学生の間に就職について考える時間が減るのなら、今以上に雇用のミスマッチが増えると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:42 | URL | No.:245840大学入学と同時に卒業させれば企業にも学生にも一番いいんじゃないw
特に文系学部 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:45 | URL | No.:245842勉強を頑張ったことが評価される職種なんて、研究開発職ぐらいだろ
その手の職種は今や院卒優遇の傾向が強くなっている以上、
一流大学卒理系、在学中に学会発表多数ぐらいじゃないと厳しいと思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 14:48 | URL | No.:24584412卒からっすか
まーでも俺含め日本の学生なんて企業様にひれ伏した就活しか出来ないんだからどうでもいい -
名前: #- | 2010/09/25(土) 14:50 | URL | No.:2458454年夏以降とか卒論あんだろボケ
卒業以降にしろ -
名前: #- | 2010/09/25(土) 14:56 | URL | No.:2458482月の試験終わってから始めて2ヶ月くらいで決まってたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:01 | URL | No.:245850新卒一括採用を無くせ!
年齢と学歴による差別を無くせ!
試験と面接の点数だけで平等に選べ! -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 15:06 | URL | No.:245851※46
昔ある企業が学歴無視で採用しようとしたら
逆に高学歴のみしかギッチギチに採用されたって話があってだな… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:08 | URL | No.:245852卒業後が良いのう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:27 | URL | No.:245855協定は何の役にも立たないことは既に実証済みだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:27 | URL | No.:245856新卒制度やめりゃよくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:34 | URL | No.:245860真に受けた日本各地の奴が、1年後救われない結末を迎える予感
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:46 | URL | No.:245866マナーや道徳心と違って、こういうのは厳罰化してとてつもないリスクを背負わせるようにしないと守らないのよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 15:48 | URL | No.:245867てか私企業がいつ採用しようと勝手だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:02 | URL | No.:245870>>80,122に同意。
今の現状じゃ大学がただの就職予備校に成り下がってるのにな。
学業に専念させたいなら、卒業後に就活させるのが一番だと思う。NNTの現4年だが、就職決まらんから卒論とか言ってる場合じゃねーってなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:07 | URL | No.:245871昔は就職協定ってのがあって、機能してたんだよ。
但し、就職活動期間が短くなるから、優秀な学生は、内定を出した企業が他社への就職活動をさせないように、拉致して豪遊させたりとか、別の弊害は有るけど。
でも学生は活動期間が短い方がいいだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:15 | URL | No.:245872※47
別にそれはそれでいいよ。
問題なのは学歴だけあって無能な奴が選ばれることだから。
俺が言いたいのは、実力主義で平等に選べってこと。
そうすることで、人材だって有効に使えるし、企業の新陳代謝も進む。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:15 | URL | No.:245873決まらないカスと決まらなかったカスだけだろ新卒主義にキレてるの?
卒論?卒研?理系は院行って推薦だろ
文系の作文なんて考慮にも値しない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:24 | URL | No.:245876※56は、
有能なのに、学歴が無いから、就職できない。
って人なのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:39 | URL | No.:245878学歴すら手にいれられないやつがなに言っても負け犬の遠吠えだろ
企業の人事が大量の学生を一人一人みてられるわけがない
ある程度振るいわけなきゃしかたないだろ
そのわかりやすい指標が学歴
わかったら負け犬は大人しくしっぽまいて往ねよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:45 | URL | No.:245881学歴も職暦も無いのに、何を持って
「自分は実力は有る。」って言えるのか?
バイトの成績が良かったのかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:48 | URL | No.:245882就職予備校の何が悪いんだ?
金にもならない学業や研究なんてやるのは旧帝などの上位校だけで十分なんだよ
それ以外の大多数はおとなしくビジネスに直結した就職予備校でもやってろ
そのほうが社会のニーズに合ってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 16:51 | URL | No.:245883今、3,4年のクズどもの意見を聞く必要はない。
失敗した後からケチつけてる能無し共なんだからww
高校生や大学1年の連中の意見を聞いて、今後の就活市場をどうするか考えてゆくべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 16:53 | URL | No.:245884ていうかアメリカだからって30歳で大学生は普通じゃないってーの。後々のキャリアアップにも普通は響くのに。。。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/25(土) 17:13 | URL | No.:245889>>56
「天才の俺がなぜ就職できないんだぁぁぁーうわらば」 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 17:18 | URL | No.:245890企業がルールなんて守るわけ無いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:21 | URL | No.:245892守る必要なんて全くないがな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 17:41 | URL | No.:245896そんなことしてもインターンで固めちゃうに決まってんじゃん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/25(土) 17:41 | URL | No.:245897そして無職が増える、と
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:42 | URL | No.:245899結局この米見ても上の連中に内ゲバするように
仕向けられているな・・・
若者は一致団結したほうがいい
目下戦うべきは爺婆
殺しても良いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:44 | URL | No.:245901今はどうか知らんが5年ぐらい前も人事が本当は「4月からじゃないとダメなんですけどね」って言ってた記憶があるんだけど、現状はこれだしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:47 | URL | No.:245902お前ら何やっても文句言うんだな
-
名前:名無しビジネス #FizkF1SY | 2010/09/25(土) 17:50 | URL | No.:245903>就活に要する時間が大学生活の半数以上を占める
時間が半数を占めるってどういう意味? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:52 | URL | No.:245905※67
インターンで固めるのは優秀な専門職だけ
そもそも例外 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 17:54 | URL | No.:245907短期決戦の方が、無能な新卒がまぐれで採用される可能性が高くなるだろ。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2010/09/25(土) 18:26 | URL | No.:245912卒論や修論書かせる気あるのかよw
俺は数値計算だからいいけど化学系の研究室とかなら死ぬぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:27 | URL | No.:245913流石自民の癌。
あくまで何がどうあっても新卒採用って制度は絶対になくしたくないらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:29 | URL | No.:245914どうせ元に戻るだけだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:39 | URL | No.:245916※76 は何を言ってるんだ?
既卒は自分の経験や実績で、同業他社に自分で売り込んで転職するもんだろ。
経験も能力も無いなら無理だけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:44 | URL | No.:245917今頃ふざけんな
僻地だが旧帝理系なのにNNTだぜ
公務員も削減しやがってシネ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:45 | URL | No.:245918※72
今は会社説明会やリクナビ等への登録が3年に進級してからすぐだ
適性の絞り込みや自己分析、企業の情報収集については1年や2年から始めても遅くはない
そして3年後期からガンガン採用試験を受けることになるが、
ずっと内定が出ないと、4年後期になっても就職活動を継続しなきゃならん
つまり、「大学生活において就職活動に全力投球する期間」が普通に2年を超えてしまうんだよ
大学は留年しなきゃ4年だけだし、半分以上の時間を就職活動に捧げるわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:51 | URL | No.:245920短期決戦で終わるならいいが、正直M2夏って理系はきついんじゃないかな。
-
名前: #- | 2010/09/25(土) 18:53 | URL | No.:245923前も1度こういうのあったんだから結局元に戻るよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 18:55 | URL | No.:245924もしこれの通りになったら、逆に面接受ける機会が少なくなるから、逆に不利じゃね?
-
名前: #- | 2010/09/25(土) 18:58 | URL | No.:245926>>80
マジで?
自分はバブル期に就職活動したけど、3年が活動なんて、そもそも出来なかったぞ。
経団連の案も、そのころの就職活動のシステムに戻そうとしているんだと思うけど、4年になるまでは学生生活がエンジョイできて良いよ。
そもそもその頃の就職活動は、楽しいものだったけど。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 19:10 | URL | No.:245928罰則無いと意味ない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 19:12 | URL | No.:245929バブルみたいにすぐ就職決まるなら夏からでも良いけど、
長期化してるのに後ろにスライドできるわけがない。
3年の2~3月くらいは大学もないし丁度暇だから目一杯就活できる。
卒論もまだ着手しないし丁度いい。
2月解禁でいいんじゃない? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 19:57 | URL | No.:245941おせえんだよ。
-
名前: #- | 2010/09/25(土) 19:57 | URL | No.:245942経団連って利権団体だろ、何か仕事した試しあるのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 20:25 | URL | No.:245953犯罪過去があるリクルートやらが扇動してる間は無理だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 20:46 | URL | No.:245971はぁ
死にたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 21:11 | URL | No.:245978結局は学歴フィルターで排除するから
あんまり意味がなかったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 21:25 | URL | No.:245987そういわれて本当に夏までダラダラしていたゴミクズを排除するいいフィルターになりそうだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 21:29 | URL | No.:245989海外留学してる俺には・・・ちょっと関係あるか、今3年だし。
でもやっぱちょくちょく帰らんと就活できなさそー
はぁ・・・どうしよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/25(土) 22:00 | URL | No.:24599812卒なんですがもうどうしたらいいのやら。
周りは就活ムード漂ってきて、ようやくこっちもその気になってたんだけど、
経団連の決定ガン無視してこのまま普通に就活始めたほうが賢いの? -
名前: #- | 2010/09/25(土) 22:26 | URL | No.:246008大学3年から就職活動するようになったのは、最近の事だ。
ゆとりは卒論が書けなくなるとか、何を甘えた事を言ってるんだ?
4年で就職活動と卒業研究。みんなやって来た事だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 00:22 | URL | No.:246062既卒の私には関係ない話でした
-
名前: #- | 2010/09/26(日) 00:25 | URL | No.:246063大学出たら就職とか思ってるのがもうおかしいんじゃね?
就職したいなら手に職つけがほうがよっぽど食いはぐれないと思うんだけど。
もう、日本の企業なんて、どこも終わりかけでしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 00:29 | URL | No.:246065何を言ったってかわらんよ。
名目がインターンとか交流会になるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 00:31 | URL | No.:246066米95
お前いまの新卒の内定状況を見てから言ってるのか?
どこも早期化と枠組減少してて今じゃ4年の時点で内定なかったらやばい状態だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 00:40 | URL | No.:246070>一部が抜け駆け
マスゴミですね、わかります
#注:実話。ただし就職協定廃止前の。彼らは自分が就職協定をやぶっていることについては一切報道しなかった。
米99
就職氷河期中の「卒論と就職活動」は91年以降、就職協定が廃止されるまでずっとそうだったよ。
今現在「4年の時点で内定ないとやばい」は事実だろう。そういう人が3年の頃から卒業までずっと就職活動を続けざるを得ない状態になっているのがいいとは思えない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 01:00 | URL | No.:246077これだから名ばかり論文しか書かずに卒業した文系の意見は駄目なんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 01:08 | URL | No.:246078もうインターンも就活セミナーも始まってるわけだが今の大学3年生はどうなるんかね。やっぱこの秋冬にははじめるのかね
-
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/26(日) 06:04 | URL | No.:246093米99
いまの新卒の内定状況がどうとか言ってないだろ。
4年になってから就職活動ができるか?って事を話していて、
ゆとりが卒業研究と重なるから出来ません。
なんて言ってるから、それが甘えだ。って言ってるだけで。
就職協定があった頃は、大学4年になってから、就職活動しながら、卒業研究もしたんだ。
そちらの方が、ダラダラと就職活動するより、学生にとってもメリットは有ると思うけれどな。
有意義な学生生活が送れるんだから。
ダラダラと就職活動する現状でも、就職協定で4年から就職活動する方式でも、内定貰えない学生は、貰えないよ。消耗するだけで。
企業が採用する人数には変わりないんだから。
-
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/26(日) 06:28 | URL | No.:246095しかし、現状3年から会社に顔を出していかないといけない。ってのが本当だったら、東京の大学と地方の大学で就職活動の環境に差ができるな。
それは、ゆとりの中では問題にならないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 07:22 | URL | No.:246096まぁ、商社やら公益なんかのトップ企業が
採用遅らせると内定出しても、どうせ蹴られるし
雑魚企業は、採用遅らさざる得ないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 11:13 | URL | No.:246116文系は作文書きながら夏以降でいいかもしれんがな、理系は研究の追込みやらで夏以降はしんどいから勘弁してやれよ。
直ぐに就ける時代じゃねーんだから夏以降とは言わず卒業してからって方針にしろ -
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/26(日) 11:56 | URL | No.:246123米106
既卒理系の人ですね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:22 | URL | No.:246125遊んでばっかの文系なんかにあわせるんじゃねえよ
-
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/26(日) 15:14 | URL | No.:246177理系4年は忙しいから、就職活動できません。
は、ゆとりの甘え。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:38 | URL | No.:246199理系は研究室配属前に、その研究室がどんな方針なのかを調べた方が良い。
研究室によってはドクターを目指すのが当然で、就職活動なんてやらせてくれない場合もあるから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 18:56 | URL | No.:246222高卒の就職活動は高3の夏以降だった気が
夏休みに1社だけ見学にいって暗黙の了解で絶対にその会社を受けないといけない決まり
もちろん学校と会社の信用関係でとってもらってるとかなんとかで内定なんて貰ってしまったら断れない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 20:11 | URL | No.:246244なんでこういうくそ決定出しちゃうかねえ・・・
学生ともっと対話しようぜ・・・
それともそんなのは関係ないのか・・・
老害でしかない・・・ -
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/26(日) 20:50 | URL | No.:246269ゆとりはどうしたいんだ?
今のままで良いのか?
-
名前: #- | 2010/09/26(日) 21:02 | URL | No.:246277何か最近一字ごとに振り仮名振ってる記事が多いけど、バカなの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 21:47 | URL | No.:246294理系で夏以降とかM2は学会の時期と駄々かぶり
じゃねーかww
文系だけにしろww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 22:41 | URL | No.:246319学歴とか文系と理系とかそういう言葉で惑わされない方がいい
そうやって若い奴同士で叩きあうことでほくそ笑むのは爺婆
借金こさえて死んでとんずら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 22:44 | URL | No.:246320学歴とか理系文系なんて言葉で釣られるな
若者どうし叩き合ってほくそ笑むの爺婆
福祉名目で楽して借金こさえて
若者に押し付けて死んでとんずら -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 22:57 | URL | No.:246326一年間に取れる単位決まってる
三年次に四週間の教育実習
卒論必修
ていうか授業の9割が必修
いつ就活しろとwww 教育学部だからしゃーないけどさー... -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 23:01 | URL | No.:246328現実に、他よりも早く行動できる人間が優秀なんだからしょうがない。
これを知ってしまった以上、この競争原理は誰も止められない。
少子化と相まって、5年以内には中学校の生徒会役員レベルまで企業の手が伸びるはず。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/27(月) 00:53 | URL | No.:246374リクナビマイナビのエントリー数に制限をつける。
これだけで現代就活は劇的に進歩するはずだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 11:06 | URL | No.:246442就活と卒論の同時進行は昔もやってたこと、なんて言ってる奴が上にいるけど、
昔と今じゃ就活の負担そのものが大違いだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 12:09 | URL | No.:246450今までそうだったから変えなくていいとかいうのは馬鹿なの?その今までが問題があるから少しでも改善しようってんでしょ。
俺達が苦労したんだから後輩もなんてそんなやつは普段叩いてた立派な老害と変わらないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 14:38 | URL | No.:2464823年までに単位くらい取れるだろ。
4年前期で少なくとも終わるから、現状のままでいい。
そうしないと卒論が書けない。 -
名前: 名無しビジネスVIPPER #- | 2010/09/27(月) 21:41 | URL | No.:246567就職活動が忙しいから卒論がかけないは、ゆとりの甘え。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/28(火) 01:56 | URL | No.:246672米120
いいアイディアだと思う
戦闘能力のインフレ状態だしな
ただリミット越えても内定なし
だと思うと、
怖いな…
まあリミットあってもなくても
出ないものは出ないんだろうな、
きっと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/28(火) 22:38 | URL | No.:247271どうしても行きたかった企業があるからもう一度挑戦できるようなシステムにしてほしい。
-
名前: #- | 2010/09/29(水) 14:04 | URL | No.:247520*126
その会社は中途採用に冷たい会社なんだろうな…
あなたが期待するほどのものではないと思うんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 23:49 | URL | No.:2477594年夏以降になると院試全落ちした奴も普通に大手などに対して就活できるようになるけど、それっていいことなのかねぇ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 01:33 | URL | No.:247804経団連がそう決めたって、すぐに言うこと聞く企業はいないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 20:21 | URL | No.:254777国際会議と論文執筆、修論で積むわ・・・
今のM2ですら口からポワポワしたものが出かかってるのに、俺らは夏以降に就活しろだなんて!
研究室休んで就活したら白い目で見られるし、どうしたらいいんだ・・・
全員Dになれってか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 01:13 | URL | No.:260368不必要なほど大学が増えすぎたからこういう羽目になる。
大学はあくまでも国立限定、官僚・研究者養成機関と位置づけ、就職の主力は高校生と専門職用の専門学校卒業生にすればおkだな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 18:09 | URL | No.:364038つーかな
本来なら「職務能力のついてない新卒」を「新卒だからって理由で」採用するなんて、日本とあとたしか韓国ぐらいだぞ??!!
アメリカやヨーロッパじゃ新卒は
パートタイムから始めて
職務能力つけてフルタイムで雇ってもらうか転職するか
だぜ????
雇う側も雇われる側もバカばっか それが日本 いや韓国もかw
そして韓国の方が非正社員が多いが、それは経済規模が日本より人口割合に対して小さいからだな。
しかし、
韓国では「年齢差別禁止法」が制定されたから
制度は日本の方が遅れている。
アメリカでも「雇用の年齢差別禁止の法律」がある。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%8D%92%E4%B8%80%E6%8B%AC%E6%8E%A1%E7%94%A8#.E4.B8.96.E7.95.8C.E5.90.84.E5.9B.BD.E3.81.A7.E3.81.AE.E6.96.B0.E5.8D.92.E8.80.85.E3.81.AE.E5.B0.B1.E8.81.B7
【年齢差別禁止法】
募集・採用で退職・解雇に至るまで、雇用のすべての段階で、年齢を理由とした差別行為が禁止される。
例えば、募集・採用広告に「xxxx年度以後出生者」、「満30歳以下」、「満25 歳以上29歳以下」 「2009年卒業(予定)者」、「大学卒業後2年以内」のような表現が入っていると差別になる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 18:21 | URL | No.:364040※132で韓国の就職状況の話が最初と最後で全く違っているが、「今の韓国」は「雇用の年齢差別は禁止」って事だ。
「新卒一括採用」ってするから
就職が「一回だけのギャンブル」になり
新卒の自身首を絞めている事に気付けwwwww
(卒業後も「 職 務 能 力 次 第 で 」大企業の正社員に応募できる社会があればどんなに素晴らしいことか。)
(ただし、「 職 務 能 力 次 第 」だからなwww 努力嫌いなヤツはどこ行ってもダメだwwwwwwww)
そもそも新卒が大量に欲しいのは
終身雇用制を維持できた時代and大企業だけだぜ??
パナソニックやソニーなどの大企業でさえ大量解雇してる時代なのに
これ以上「新卒一括大量採用」をするメリットって日本社会に取ってないだろ。
聞いてるか?「 経 団 連 」←こいつらの中に東電がいて、移民推進や外国人参政権の実現もこいつらが推進している。
小泉・ケケ中時代の「派遣法の改悪」も「 経 団 連 」 の 仕 業 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 18:24 | URL | No.:364043「みんなが幸せになる」ためには
※132の【年齢差別禁止法】が必要だな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/06/19(日) 18:33 | URL | No.:364046※133
終身雇用制+年功序列だな。
この2つで中途採用をすると不公平になってしまうから、大企業は上の年齢の人間のクビを切れないでいた。
結局バブル崩壊後、経済縮小していく日本で、
新卒のクビを絞めて苦しめている(いた)のは、40~60代の世代なんだよな。
の割には「最近の若いモンは」とか偉そうにも程があるぜっ!! 40代 50代 60代 !! -
名前:名無しビジネス #- | 2012/07/30(月) 21:03 | URL | No.:586133「新卒採用」という括りを無くせ
話はそれからだ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3236-1ea43531
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック