更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:42:44.40 ID:9iGusl5g0
 

13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:48:07.83 ID:U3yW525t0
>>1
kahan se aae ho?
UP?

Bahut khushi hai ki VIP mein hindustani se milne



20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:58:43.91 ID:U3yW525t0
おい、>>1が帰ってこないならガチインド人の俺がこのスレもらうぞ。
ハーフで日本に帰化したから厳密には違うけど。

父:インド人
母:日本人
俺:大学生22歳男
母語:日本語(ヒンディー語は準母語)



23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:00:44.52 ID:jrmBf10F0
ホントにインド人かよwww
 
 
 
172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:21:34.73 ID:8AWDAUsN0
大学どこいってんの?

>>172
山手線の輪っかの中


 


5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:45:30.14 ID:qEQO1aW70
日本でのご飯はハシ使う?
カレー手で食ったら熱くない?

 >>5
箸最高。
熱い。カレーよりもむしろ日本米が。
在日インド人の友達はハンディー扇風機使って冷ましてた。



 
99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:15:06.63 ID:6sVvMkZvO
父ちゃんが日本にきたきっかけは?
てかマハラジャ?

>>99
最初はインドに進出してた貿易関係の日本企業に就職
→退職して日本国内の別の会社+結婚

 
 
 
525 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 16:12:23.05 ID:F1/XqmMuO
親父とオカンの馴れ初めを教えてくんろ
美男美女カプ?
 
>>525
オヤジが日本出張中に、取引先の社員をナンパしたのがオカンwww
オカンは美人な方だと思う。



 
10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:46:50.06 ID:3IL4clD+O
よぉムハンマド!!とりあえず顔うp

>>10
へいラーム!顔は勘弁。でも肌の色ちょっと日焼けした日本人と変わらないかもよ。




12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:47:45.36 ID:yE2Cf3o4O
アグニ配備決定したけどやっぱ中国キライ?

>>12
インドでは「犬とか猫とか食う連中(kutta billi khane wale)」とか言います。



 
175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:28:13.11 ID:3ReyZx4BO
アグニってどっかで聞いたなと思ったらヒンディーの神様だっけ
つまりアバタールチューナーやれと
 
>>175
「agni」=火と戦争の神様の固有名でもあるけども、「火」という意味の一般名詞でもあるよ。
ちなみに英語のignite(点火する)と同じ語源。


 
 
216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:04:57.38 ID:lo2KbuVe0
ミサイルの名前に火の神とかかっこよすぎだろwwwwww
厨二病乙wwwwwwwwwwwwwww

>>216
でもアグニに対抗して作ったパキスタンの巡航ミサイルの名前は
バーブルなんだぜwwww
(インドを征服したムガル朝の初代スルタン)

 

 
14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:48:16.46 ID:7U20FN310
シュードラの分際で2chに遊びに来てもいいのですか?

>>14
全て人はカレーの神様のもとに平等です。




15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:50:30.67 ID:plHAEPK40
ダルシムのことどう思ってる?
 
>>15
最初名前見たとき、名前が不思議で「…インド人名?」と思った。
後から知ったけど、南インドのマラヤーラム語だった。
南は語族が違うから全くわからん。




19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:58:32.72 ID:v7fBlur6O
日焼け止め塗らないの?

>>19
女の子は塗りまくり。最近のインドの美白ブームは度を越してる。




21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 20:59:07.99 ID:INd5vtOG0
最近びっくりしたことは?
 
 >>21
インドに牛糞歯磨き粉があること。




27 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:05:04.12 ID:+pPM9psB0
なんでインド映画は高確率で途中ミュージカルが入るの?

>>27
話せば長いけど、インドは映画も小説も日本の侘び寂びと同じような
「navrasa(9つの情緒)」という文学的価値観に基づいてるんだよ。
一言で言えば、喜怒哀楽全部入ってないと芸術的価値はない。
しかし映画は時間の制約がある。
だから登場人物の生い立ちや、人間関係の細やかな変化とか、
言語化できない部分を歌+映像ではしょって抽象的に表現するんだよ。




29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:08:28.36 ID:l/RLw8400
やっぱカレーにはパンだわ
 
>>29
昔、食パンにカレーつけて食べてたら
父親に変だからやめろと言われたことがある。今でも謎。




30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:11:59.58 ID:mfBm0S5k0
信心深いの?

>>30
普通の日本人並の信仰心。ほぼ無宗教。




32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:14:01.76 ID:+ByWLRGk0
コモリン岬に行って夕日を見たことある?
田村隆一の「インド酔夢行」読んでから、
ずっと憧れてるんだけど。

>>32
カニャクマーリの夕日見たことある。綺麗でした。
あそこは有名だけど、アグラやバラナシみたいに観光地すれしてないから
いい場所だと思うよ。




35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:15:32.26 ID:px+rSLvK0
そんなに日本好きなんか
なんで?

>>35
まず人間としての最低限の生活が保障されていて、
法治国家として十分機能している。これだけで十分最高と言うに値する。




37 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:17:04.60 ID:mfBm0S5k0
今の日本よりこれからのインドに行った方が未来あるよ^^

>>37
ビジネスチャンスとしてはそうかもしれないが、
高度に成熟した社会を見据えるのも大事。
老いてからが人生ですよ。




39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:17:33.54 ID:E3K5ECXh0
インドの国民的ヒーローと言えば誰?

>>39
アミターブ・バッチャン(映画俳優)
もう神様扱い。


 
http://www.youtube.com/watch?v=-_qT3D1ALB0

 

 

40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:17:46.99 ID:v7fBlur6O
インド人ってハゲいないよね
みんなフサフサ
 
>>40
けっこう禿いるよ。
食事脂っこいし。




42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:20:12.01 ID:jvsmvfqA0
例の船長釈放はどう思う?帰化する前の感覚でレスしてくれれば嬉しい

>>42
国内犯罪として厳粛に罰するべきだった。
とはいっても、一昔前と違ってビクビクせず平静を装えるようになっただけ
マシかもしれん。



 
43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:21:37.22 ID:jbFks2JF0
Tunak Tunak Tun
http://www.youtube.com/watch?v=-bAN7Ts0xBo&feature=youtube_gdata_player
この人って本当にインドのSMAPなの?

 
>>43
違うwwぜんぜん違うwwww
ダレル・メヘンディーは映画と関係無し歌オンリーで成功した稀有な人。
でもひき逃げとか恐喝とか、いろいろ黒い噂も…。


 
 

562 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:02:40.81 ID:b4n1xfGc0
インド音楽といえばこれだよな!

>>562
メヘンディ御大の曲ではこっちの方が好き。
http://www.youtube.com/watch?v=33r_gijm-Ws


Tunuk(ryは歌詞とメロディーがどう考えても合ってないような気がする
…という事を他のインド人に話すと、どこが?という反応をされてなぜか賛同を得られない。




174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:26:35.88 ID:oZL4wgJw0
おすすめ教えてくれよ
俺も好きだけどもっと知りたい
 
>>174
インド音楽ってのは、インド古典音楽でいいんだよね?
既に知ってるかもしれないけど、とりあいずラヴィ・シャンカル。

http://www.youtube.com/watch?v=4gWCiLexilY

 

 
45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:22:33.12 ID:wuD98Q9S0
右にいた?

 
>>45
ぶつかるから、いた。



49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:24:55.36 ID:RuUy6qBW0
インドと日本で道徳と言うか宗教、文化?
そういう類で近接性を感じるものがあったら教えてくれ
あと俺の近所の住宅街にインド人のカレー屋があって
タンドリーチキンめちゃくちゃうまいからインド系のお前も好き

>>49
奈良とか京都とかにインド人を連れて、仏像の名前をサンスクリット名で言えば
「あー!」と一発で理解してもらえるところ。




56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:33:11.50 ID:mfBm0S5k0
オリンピックやワールドカップじゃどこ応援してんのよ?

>>56
日本。
インドじゃ両方とも話題にすら上らない…。
もうクリケット。ひたすらクリケット。次点でホッケー、最近は女子テニス。




58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:34:04.44 ID:CqWISlek0
インドってウンコした後手と水でケツ洗うんだろ
それってどうなの?
 
>>58
自分は衛生上問題があるから、いつかはインド人もやめるべきだと思ってる。
でも紙でこすって伸ばしてるだけで汚い、と思う一般インド人の気持ちもわかる。




64 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:42:19.19 ID:3swQ4kPq0
インド人の女性とお付き合いしたいのですが、
インドではどのような男性がマブイとされていますか?
あと、インド人女性はスパイシーな香りはしますか?

>>64
基本ガタイが良くて、色白で、信念を持った男らしい男。
若い子はマンゴーの香りがします。
しかし年食って劣化するとクミンの香りがしてきます。



 
66 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:48:28.83 ID:ryYff4Tz0
インドの色白信仰ってすさまじいよな

>>66
潜在的な差別意識にも関わってくるデリケートな問題だけどね…
しかし肌色への差別意識は、もう少し理性でコントロールすべきだと思う。




68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:50:36.07 ID:plHAEPK40
イギリスっていうか大英帝国のことどう思ってる?

>>68
日本人が元寇を理由にモンゴルをどうこう言わないのと同様に、
インド人は英国をなんとも思ってない。
個人的に英国は好きだ。インド映画ほぼ本国インドとリアルタイムで上映してるし。




70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:52:00.31 ID:cDcleaaD0
ヒンディーの他にも分かる言語あるの?
パンジャービーとかグジャラーティーとか。

>>70
パンジャービー語がそれなりに、英語は普通にしゃべれる
あとネパール語が最近ちっとわかるようになってきた。
中国語(普通話)が旅行でサバイバルできる程度。



 
72 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:52:11.75 ID:JIDsqBUq0
日本人ってインド人的にはモテるの?

>>72
抽象的にはモテる。しかし結婚も含めた具体的には、

まぁぼちぼち。



74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:52:43.92 ID:JEsPv6Q30
先日まで姉ちゃんが無職のインド人を実家に連れ込んでて、
自宅警備員の俺は胃と腸をストレスで痛めて現在に至る・・・
何でインド人ってああもずぼらでがさつなんだよ!!
便所で隠れてタバコ吸ってんじゃねーよ1111!

>>74
問答無用で今すぐたたき出すべき。
いくつか国際カップルの破綻例をみた事あるけど、悲惨としか。




76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:53:41.09 ID:PYox8dEC0
カレーは日本の料理だ!

>>76
イグザクトリー
でも英国の英国化したカレーとか、香港・中国の伽哩飯も
それはそれでおいいしいから機会があれば食べてみて




77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 21:55:13.68 ID:9gWuVkPP0
インドでメジャーな音楽は何?
メタルは流行ってる?

>>77
映画のミュージカルシーンの歌。ほとんどそれ。
メタルは留学経験か海外在住経験が長い若者ぐらいしか知らないと思う。




90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:05:42.59 ID:bCNzgnuB0
インドの言葉でなにかいい言葉書いてくれよ
もちろん訳をつけて頼む
 
>>90
パッと思いつかねえw
ちょっと前に人口抑制推奨政策の標語
「Hum do,hamare do」(私たち二人、私たちの二人)[ハム・ドー・ハマーレー・ドー]
が、語呂が良くて好きだ。
つまり「子供は2人までにしといてね」という意味。

hum→we
do→数字の2
hamare→our

 

 
100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:15:09.61 ID:bCNzgnuB0
子供wwwwwww
もっとこう・・・こう・・・頼むよ

>>100
ベタだけど国是とか?
「satyameva jayate」(真実はそれゆえに自ずと勝利する)[サッティヤメーヴァ・ジャヤテ]
サンスクリット語


 
 
93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:06:07.70 ID:ryYff4Tz0
カースト制度についてどう思ってる?

>>93
当然だけど火急速やかに克服されるべき問題。
しかし今のインドでは留保制度という被差別層の

逆差別問題が事をややこしくしてる。
あと日本の世界史の授業での「カースト」の扱い方にはかなり問題がある。
限られた授業時間で扱うには複雑過ぎることは理解できるけど、
そもそも教員自身の理解が浅くて、それがインドに対するステレオタイプを助長させてる。




471 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 11:47:40.50 ID:5aMF8WjuP
インドの宗教の中にある階級制度あれかわいそうだね
この前TVで最下層以下の家族が仏教徒に改宗してた
インドの信仰してる人達はその辺の階級制度みたいなのに疑問はないの?

>>471
彼らには心から同情してやまないし、

あれは必ず、それも可能な限り早く解決べきインド人の問題。
でも困った事に、「留保制度」っていう被差別階層出身者の

就業・就学制度を悪用する輩がいて、
逆差別問題が深刻なレベルにまで達し、事を複雑にしてるという側面もある。




96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:11:33.87 ID:JIDsqBUq0
シタールは最強の弦楽器だと思うの
かっこいい


>>96
安いのだと5000円ぐらいでまともなの買えるらしいから、
インドのお土産にどうぞ!

 
 
 
98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:14:48.17 ID:xECcccci0
インド人の女性って顔が小さくてかわいいよね。
一緒に仕事をすると細かくて腹立ってくるがw

>>98
むしろょぅι゙ょが天使のように屈託無くて死ねる。




101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:16:43.22 ID:kWaPl0z70
やっぱインドでもうんこ食ってる時にカレーの話すると怒る?
 
>>101
悪い子はパキスタンにつれてくぞ!!



 
194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:16:04.54 ID:5O+dZv5I0
パキスタンのことどう思う?

>>194
打倒すべき敵、とは思わないけど、
パキスタンの惨状に100%同情できるかというと微妙。
ただ、ひとつの宗教を国家運営の中心に据えることは明確に間違い。



 
217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:07:48.62 ID:5O+dZv5I0
インドで最も嫌われている国はパキスタンと中国でFA?
スリランカとかはどうなの?

>>217
おk。
インドからスリランカに対しては良くも悪く思ってはない。
逆にスリランカからインドには…色々言いたいことあるだろうなぁ。
タミルタイガーというテロ組織輸出国だとか、キレやすい大国が隣で迷惑だとか、
ラーマーヤナで悪魔が住んでる島扱いされてるところとか。


 
 
111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:29:11.41 ID:bCNzgnuB0
インドの言葉って何語?

>>111
憲法で規定されてるのが二十数言語、細かく分けると100以上、
大雑把には北がヒンディー語(連邦公用語)、南はタミル語とかテルグとか色々、
ビジネスとか高等教育は英語、いずれにせよ決定的な共通語はない。
タトゥに掘っても違和感無いのはサンスクリット語かな。
他とは格が違う。



 
112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:31:02.53 ID:U57fAagG0
この板の日本人向けにおすすめのインド映画を、できたら多めに挙げてくださいな。
個人的には、ヒンディー語に限ると、
Dil To Pagal Hai, Dil Se, Dil Chahta Hai, Veer Zaara, Salaam Namaste, Rang De Basanti,
Om Shanti Om, Ghajini, 3 Idiots, New York, Ishqiya あたりがおもしろかった。

>>112
自分の世代的にジャストミートなので、むしろ>>112で十分www
Swades、Kal ho naa ho、Kuch Kuch hota hai、
あといわゆるボリウッド映画とは毛色が違うけど、
日本をテーマにした最近の映画ということでJapanese wife
http://www.youtube.com/watch?v=_c04HZrhTS0


 
 
 
124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:47:33.44 ID:U57fAagG0
>>
ありがとう。 Shahrukh Khan 率高くなったww DDLJ とか、古い、って感じ?
日本をテーマというか舞台にした昔の映画として、 Love in Tokyo というのがありますね。
インド国内の他言語の映画見たり音楽聴いたりする?たとえば、 Enthiran に興味ある?

>>124
DDLJはちょっと外れるけど後追いで観た。結構好き。
Love in Tokyoはクラシックインド映画の珠玉作品だね。
インド人のおじさん&おばさん~じいちゃん&ばあちゃん世代が持つ日本のイメージって
間違いなくLove in Tokyoの中の日本だと思う。
広島の原爆の事も、この映画を通じて知ってる。

自分はヒンディー語映画以外全く観ない。友達の中には観る人もいる。


 

117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:40:17.15 ID:bCNzgnuB0
ヒンディー語でググったらこんなのでてきた
可愛い
てゆーかインドにいったら何語でおはなしすればいいんだ


>>117
アイシュワリヤ・ラーイ
インド人で知らない人はいない映画女優だよ
とりあいず英語でおk。
インド人的には地元の言葉で一言だけいわれるより、
英語でも何でもいいから、その人が何考えてるのかアピールしてくれた方が嬉しいかもしれない。




120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:44:03.96 ID:E3K5ECXh0
インド人でダルシムって知られてる?
つーか日本の文化はどの程度入ってる?

>>120
ダルシムは誰も知らないと思う。
そもそも日本のビデオゲーム自体、ほとんど見かけない。
最近ジャパニメーションの流入が激しい。
一時ヒンディー語版クレヨンしんちゃんがちょっと社会問題化した。




131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:55:16.46 ID:E3K5ECXh0
>>120
マジ?みんなPCゲーか

>>131
いや、ゲームしてる人いない。
そもそも金が無いというのと、親が教育上悪いとおもって与えないのと、
経済的に自立して自分で買える頃にはゲーム=子供のするもの、と考えてる。



 
130 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:54:14.90 ID:kzvba2Ou0
>>120
ブリブリ左衛門とか、なんていうの?

>>130
記憶があやふやだけど、ブリブリざえもん見たことないから
多分登場シーン全面カットだと思う。
下ネタにはめちゃくちゃ厳しいからね。



 
123 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:47:07.62 ID:iynxE1sU0
牛肉は食べるの?

>>123
キムチ牛丼超うめえ




125 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:48:15.39 ID:vvSPSAW80
インドの人って何気に尊敬できる人多いからなー
釈迦とかガンジーとかすごい
数字の0発見とかやばい

>>125
ガンジーさんに関する評価は、日本とインドでは正反対と言っていい。
独立後から主流な評価は、
「建国の父という功績は揺ぎ無いが、工業化を阻んだ時代錯誤の石頭で、
パキスタンの分離独立を許し国家の安全保障を半世紀以上脅かす契機を作った大馬鹿野郎」
という扱い。特に最近の若い人は、だいたいそういう評価。




129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 22:53:25.11 ID:6sVvMkZvO
民主党どう思う?
インド内の日本人のステレオタイプは?

>>129
売国政党。
日本人→カメラ持ってる、目細い、眼鏡、金持ち
数年前にアーミル・カーンっていう映画俳優がコカコーラのCMで日本人に扮してた
その時の絵がこれ↓
http://www.indiadaily.org/entry/pesticides-in-soft-drinks-aamir-silence-bjp-shouts/



 
139 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:06:05.46 ID:f9HpSIkr0
チャイって家で作れるかな?

>>139
簡単!ただの煮ミルクティーだよ。
ダージリーンでもニルギリーでも何でもいいけど、アッサムが一番それっぽい。
できるだけ安くてジャンクな葉がgood。
鍋に湯を沸騰させて、1カップに対し茶葉ティースプーン2~3、角砂糖3ないし4個分を入れ、
ある程度茶葉が開いたら水と同量のミルクを投入。
沸騰するギリギリ前に火から下ろす。
(沸騰すると牛乳が幕張って美味しくない)


 

143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:16:37.69 ID:RHZ1VQij0
インドの衛生状態ってどんなもん?
 
>>143
徐々に改善されつつあるけど、最悪と言わざるを得ない。
インド人独特浄不浄の感覚は、インダス文明の頃から既にその萌芽が見られる。
どうしようもねえ!



 
144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:22:42.94 ID:xDI/Q5sX0
インド人ってエスカレーター上手く乗れないよね

>>144
よくエスカレーターで転ぶ御婦人を見るよw
そういえば日本の支援で作ったデリーの地下鉄のエスカレーターに
サリー巻き込みガードがついてるのを見たときは感動した。
インド人もみんなあれを褒めてる。




148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:27:14.58 ID:+LkNPTCD0
日本と軍事同盟結んでください
日米安保並みの
そして経済の結びつきを一層強くしましょう
中国を東西から挟撃 !

>>149
本当にそうしたい。
軍事同盟結べればインドにとってどれほど頼もしいいことか。
でもその反面、世界各国&日本がCTBT批准して

これ以上の核拡散を容認しないとした一方、 国際協調よりも
独自路線(悪い言い方をすれば時代逆行)を貫く国と容易に軍事同盟を結んだら、
ただでさえ危うい日本外交の一貫性の無さが失われる気もするんだよね。
その一点だけが心に引っかかる。

 

 
218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:08:25.61 ID:ZiJXzN860
インドの周辺国には中国の影響力が広がってきて
インドを取り囲むような状況になっているのだが、そこらへんに
ついて中国と色々問題を抱えているインド国民はどう考えているのだろうか。
スリランカやバングラデシュには中国が港を建てシーレーンを形成しているし、
パキスタンにいたっては原発支援の話が出ている・・・と新聞で読んだw
また、もし日本に期待する役割とかも考えがあるなら聞かせておくれ。

>>218
外交・安全保障面での中国に対する警戒心は、日本人とほぼ同じぐらいだと思う。
一番の理由はパキスタンを経済面、軍事面両方で大幅支援してる事と、
違法ライセンス品AKとか重火器のパキスタンへの密輸を取り締まってないこと。
インドが日本に期待することは、経済・軍事両面においてアジアのリーダー。
重たいかもしれないが、本当にこの一点。


 
 
333 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:51:00.18 ID:xgFOAL2P0
インド的に日本どうなよ
俺としてはイギリス以上にインドは日本に利用価値を見出せるはずなんだが
インド視点で見た中国牽制のため日本ってのはやっぱパキスタンの存在もあって微妙なの?

>>333
「中国はムカつくけど、喧嘩してひとつも徳はない」という事は流石にインドもわかっていて、
「弱い日本」はと中国に対するカウンターパートとして微妙なポジションなんだよね。
日本が「強い日本」としてアジアのリーダーになってくれる事が一番の理想。
しかしインド人は外交になると驚くほどドライになるから…まあ、現状はそんなかんじ。



 
338 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:55:54.87 ID:69LJ9EoKO
親日体験談ではよくインドでの話がでるけど
今も本当に親日?

>>338
親日。
ただ、日本を深く理解した上での親日感情かというと、

残念ながらそうでもない。
 

 
362 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:19:39.25 ID:P7foukio0
見てるとインドの事をかなり知っているんだが
お前と同世代の純粋日本人はそこまで日本の事知らないぞ
そのへんどう思う?
 
>>362
全然余裕!むしろブラックでビンカンなエスニカルジョーク大好きなんだぜ
実の所、このスレで自分が書いてきた事はそれほど高度なトピックや分析じゃなくて、
ある程度思考の文章化に慣れてるインド人なら誰でも書ける、
インドでは「常識」の範疇に収まることばっかりなんですよ。

もし自分の書き込みを以て「かなり知ってる」と感じられた
ということは、それだけ現代インドと日本の文化共有に隔たりがある証左かと。
時間はかかるかもしれないが、いつかこのギャップは埋まるだろうしノープロブレム!


 
 
354 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 07:44:53.08 ID:F1/XqmMuO
韓国人と韓国の印象についてはどう?
 
>>354
自分は日本の大学で韓国人の友人(全員親日家のいいやつ)が何人かいて、
熱心で努力家だけど、多少周囲に流されやすい傾向がある印象。
韓国と韓国人全般に関しては、アイデンティティ形成の過程で
もう少し自己と社会全体の価値観を切り離して考えるクセをつけて、

親の価値観が子供を大きく支配していること
(それは決して悪い事じゃないんだけど)に対して個々人が冷静な分析ができるように

社会が促す健全なサイクルができれば理想的だと思う。

一般のインド人は韓国に対して特に良くも悪くもイメージ自体が沸かないと思う。
ヒュンダイ、サムスン、ノキアが日本企業だと思ってるインド人のなんと多いことか。

 
 
 
149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:27:36.28 ID:U57fAagG0
ヒンディー語って1から99まで全部違う言葉だと思うけど、数え方ってどうやって覚えるの?
あと、英語の新聞記事なんかでも 12,34,56,789 みたいにカンマを入れて、 crore (千万) とか
lakh (十万) とか書くよね。あれは英語で話すときもそういう感じなの?
 
>>149
99まで全部違うとはいっても、ある程度の規則性はあるから勝手に覚える。
インドで小学校低学年の算数の授業=計算問題をひたすら詰め込み。
その過程で否応なく覚えてしまう。
想像力は既存の知識をベースにしてしか働かないから、一定量の詰め込みは必要だと思う。
しかし算数嫌いを大量に生み出してるインドのあれは、度を超えてる。
そんな感じ。

 

 
152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:30:44.90 ID:tpv1TDp/0
ギブアンドテイクの精神がないってきいた事があるけど
実際のところを聞きたい

>>152
あんまり無いね。
pay forwardか、物凄く即物的にすぐ「よこせ!」かの両極端。

 

 
153 :メビウス  ◆MobiusJ4W6 :2010/09/24(金) 23:31:21.47 ID:FJj4ZSm80
本格的なカレーの作り方をおしえてくだしあ

>>153
youtubeで「manjula」と検索。
正統的なパンジャーブ料理を作るおばちゃんです。

http://www.youtube.com/results?search_query=manjula
 
 
 

160 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:47:28.20 ID:mtnJIXM70
こっちでインドカレーどれくらい食べた?
俺エスニック大好きだからオススメあったら教えてほしい

>>160
実家にいた頃はほぼ毎日。
一人暮らし始めてからは外食ばっかり=インドカレーはあんまり。
南インド料理だけど、八重洲南口にある「ダバ・インディア」
日本のインド料理屋で本当に美味しいと思ったのはこの一軒だけ。


※南インド料理専門店:ダバ インディア
http://www.dhabaindia.com/

 

 

163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:58:56.39 ID:NpUARzzoO
インド人ってお酒は何飲むの?ビールとか飲むの?

 
>>163
インドは酒飲む奴=人格的に駄目な奴、という風潮があって
あまり大っぴらに酒を飲む人は少ない。
でも酒といえばウイスキー。ビールはマイナー。
最近はカクテル飲める場所もぼつぼつ現れ始めた
が、依然マイナー。

 

 
170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:13:13.99 ID:bnBYANB30
酒のほかには何を嗜むの?
コーヒーや紅茶か?

>>170
ひたすらチャイと水とコーラ。
都市部では国内資本のシアトル系カフェが増えてコーヒーも徐々に増えてきた。
コーヒーも紅茶もミルク砂糖ドバドバ。
「ストレートの紅茶」はヒンディー語で「feeki chai」(味気無い茶)と言います。

 
 

165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:06:14.50 ID:EaPZVKME0
インドも人口爆発やばそうだけど一人っ子政策みたいな対策ってしてる?
それとも移民出さず国内でやってけるのかな

>>165
一応何十年か前からやってるにはやってる。
でも犬とか猫とか食う連中の国とは違って曲がりなりにも民主主義の国だから、
強制力を行使したりといった事はできない。
標語広めるだけで、功を奏した政策はひとつも無し。
何年か前にとある州で「パイプカットしたら銃携帯許可する」っていう

珍法ができて大紛糾が起こったり、 人口抑制政策は迷走中。

 

178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:30:03.72 ID:bnBYANB30
煙草とかはやらないの?

>>178
インド人吸いまくりw 自分は飲み会の時と、インド行った時だけ。
銘柄はだいたいみんなgold flake。
かつてはwildsがマイセン的な銘柄だったけど、今は逆転。



 
179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:33:26.42 ID:Gu51aO3k0
ヘルマン・ヘッセのシッダールタ読んでインド哲学に興味がわいただよ
未だにヒンズー教ではウパニシャットとか読んでるのか
日本の古文や漢文的な勢いで学校ではサンスクリットって習うの?

>>179
地域・州、媒体言語(英語校とかヒンディー語校とか)、レベル、その他
学校によってカリキュラムが全然違うから一概には言えないけど、
サンスクリット語の授業がある中学・高校もある。
とはいっても上に行けば行くほど英数偏重の傾向があるから、熱心度はそれなり。
自分は日本の大学で初めて勉強して挫折した。
あれ無理だわ。




185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 00:55:15.74 ID:guYeduFM0
インド・・・ララァとシャクティとアンシーしか知らない…
 
>>185
ララァって、ガンダムのララァだよね?
あれってインド人だったの?
でも「ララァ」なんて人名聞いたこと無いし、自分の知る範囲ではどの言語にも結びつかない…。
「リーラー」とか「セン」みたいな名前だったらインド人なんだけどね。




199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:33:38.53 ID:5O+dZv5I0
ネルーとチャンドラボースの歴史的な評価はどんな感じ?

>>199
ネルー:
五カ年計画の頓挫、農地改革後回し、
ヒンディー語なり英語なり統一共通語をゴリ押ししなかった言語政策での失敗、
結果として失敗に終わったソ連寄りの社会政策、
駄目な点は色々あるけど独立後インドでは最も評価されてる政治家。
個人的に一番の功績はインドの文系トップ大学のJNU作ったことだと思う。

チャンドラー・ボース:
ベンガルの地元のヒーロー。それ以上でも以下でもない。



200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:34:14.06 ID:S05DcTRJO
インドには何度かバックパッカーの真似事して行ったんだが、なんだか凄い活気がある国だよな
てか女の子たちの露出って前より寛容になってるの?
ミニスカートにタンクトップみたいな格好で街中歩いている女の子をチラホラ見かけたんだが

>>200
都市部ではなってるね。
たまにお節介なヒンドゥー教右翼団体が見回りして、お説教したりしてるけどw
でもミニスカートはないわ。



 
201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:34:45.13 ID:5O+dZv5I0
インドで最も忌み嫌われている害虫は何? やはりゴキブリ?

>>201
特段忌み嫌われてる昆虫はないけど、ゴキブリ、蚊、蝿かなあ。
サソリはおもちゃ。



 
212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:56:33.24 ID:jdbBTnOd0
そういやムスカってインドの言葉で「ハエ」って意味だっけか?

>>212
聞いたこと無いなあ。
恐らくインド語派の諸言語(ヒンディー、パンジャービー、ベンガリー等)由来ではないと思う。
ヒンディー語では「makkhi」[マッキー]

 
 
 
207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 01:45:07.38 ID:5O+dZv5I0
今でも鞭打ち刑あるの?廃止の気運はないの?

>>207
別の国と混同されてるんじゃないかと。
そういった前近代的な法律は、ほぼ英国統治時代か独立後の憲法・各法律で廃止されてる。



 
222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:16:30.48 ID:Zc+yg1Tg0
この前インドネシア人がVIPでスレ立てしてたけどそれについて一言
VIP板にいる外国人って結構多いのかな?

>>222
そのスレ自分もレスしたわw
多いかどうかはわからない、けど大学でVIPの存在を知ってる留学生の友達はいっぱいいるw
韓国人とか、香港人とか、モンゴル人とか、ベネズエラ人とか。


※インドネシア人だけど質問ある?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-3226.html


 
289 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:45:02.49 ID:F1/XqmMuO
インドネシアさんとは何かご関係がおありで?

>>289
ちくわとちくわぶみたいな。

 
 

224 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:19:07.89 ID:guYeduFM0
カナダ人とかブラジル人とかイギリス育ちとかは居た。

>>224
NRI多いからねー。
それを反映して最近はNRIが外国人としてではなく、
インドの多様なメンバーの一員として帰ってきやすいよう法制度もいい方向に整いつつある。
逆説的だけど、自分が安心して日本へ帰化できた理由のひとつはそれ。




227 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:22:04.58 ID:1JW9qnsx0
「インド」って国名はどんな意味がこめられてるの?
インドネシアの「インド」も同じ意味なのだろうか?
同じだとしたら「ネシア」って何?

>>227
インダス川一帯の地域を、sindh(サンスクリット語で「大河」)
→西方に伝わる際にsとhの音韻変換が起こって、hind
→hの音が落ちてind
という流れだったと思う。
インドネシアは、昔西洋から見た時に南アジア、東南アジア一帯=インドという認識だったので、
インド+nesiaはギリシア語で島とか何か(確か)




256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:53:27.74 ID:glPfsoO9O
インド人英語の特徴は?

>>256
・外来語(主に英語)の歯茎音d、tの音が反舌音になって、くぐもった感じになる。
硬口蓋(口内上部の硬いところ)に舌をくっつけながら、タ行、ダ行を発音した時の音がそれ。
日本人が日本語の「ら」を発音する気持ちで「ダ」「タ」を発音した時のが一番近い。
・「st」「sd」「sk」等で始まる語を発音するときに、語頭に軽く「イ」の音が入って
 「ィスクール」「ィスタンド」のように聞こえる。


・語尾の-er、-orのrの音が発音される。(例:doctor[ドクタル])
・英語の歯茎音(dとかtとか)、軟口蓋音(kとか)の直前のrが発音されがち。

(例:important[インポルタント])
・スペリングは英国英語準拠。
・インド独自の意味を持つ語がいくつか。

(例:ecounter;「出くわす」の意味に加えて「警察の強制捜査、ガサ入れ」)



239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 02:40:45.06 ID:NRzr/CiW0
インド文字を紙に書いてうp!

>>239
もう少し長い文章のほうが良かっただろうか。




252 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 03:19:01.26 ID:42DTbXLL0
インダス川って親より早く死んだ人間の死体が流れてくるって本当?

>>252
宗教神話、民間伝承でそういう話は聞いたことないけど、
パキスタン南部は恐ろしく治安悪いらしいので余裕であると思いますリアルで。




262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:43:02.42 ID:oZL4wgJw0
好きな音楽youtubeでください
おやすみ

>>262
題名訳「これがお前の愛する国」
http://www.youtube.com/watch?v=NYewUWgHblY



まだだ・・・まだ寝ないぞ・・・


 

264 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:48:05.07 ID:arhiHD6n0
いや寝ろよw 
なんか起きてなきゃいけない理由でもあるん?
だったら付き合うが。
じゃなかったら寝なさいw
もし起きてる気なら質問。
生まれてからどこで育ったか簡単に。ずっと日本?
寝るなら良スレありがとう。

>>264
今寝たらプリキュア始まっても起きれない→きょう日曜じゃなかったでござる

出生~小学校低学年:日本
~中学校途中:インド
中学卒業~高校~大学:日本

 
 
 
302 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:05:16.49 ID:F1/XqmMuO
インド人がプリキュアを見て熱狂してるのを想像して和む
ちゃんとライダーみろよ?ゴセイはいいやシンケンジャー最高ッス

>>302
いつきさんが可愛すぎて生きるのがつらい






268 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:20:29.30 ID:oZL4wgJw0
いいねいいね
俺はこれが好きだ
http://www.youtube.com/watch?v=xFaQyucfnc4

 
>>268
すまんテルグ語全くわからん!
北京語の方がまだ理解できる。
自分の母語(Hindi)とは言語系統からして違う全くの別言語なんだ。
それが不思議なことに、あの高音は言語の壁を超えて全国区なんだよね。
あの声はどこから出てるのか俺も知りたい。



 
266 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 04:51:30.38 ID:b4n1xfGc0
ガンジーとネルーはどっちが好き?

>>266
どっちも好きだけど、どっちかというとネルーかな。
獄中で書いた「インドの発見」を読んで、ネルーさんの民主主義への情熱がひしひしと伝わってきた。
岩波文庫で今は絶版になってしまったのが惜しい限り。




273 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:29:02.32 ID:qGA2RR+0O
いんどじんて相手の名前を聞いて自分より地位が上か下かを判断するんだよね

>>273
日本人が最終学歴だけで人を判断しないように、名前「だけ」で判断する事はない。
でも他の複合的な要素(身なり、職業、収入等)と一緒に「参考」にはする
名前、というか姓を聞けば、まずは宗教、
ヒンドゥー教徒、仏教徒なら出身ジャーティとおおよその

出身地(どこの言語圏の出身か)までがわかる。


 
283 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:40:34.13 ID:guYeduFM0
「インドという国はこじきとか泥棒ばかりいてカレーばかり食べていて
熱病かなんかにすぐにでもかかりそうなイメージがある」
本当かい?

>>283
だいたいあってる。




286 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:43:25.64 ID:fjDwnKEb0
ずっと日本なんだーイジメられたり変なあだ名付けられなかった?

>>286
日本では全くなかった。
インドでは目を細めて「チュンチャンチョン」(中国語の真似。中国と日本の区別がついてない)
とか言われまくって仲良く殴り合いの喧嘩はしょっちゅう。
でもそんな連中とも遊ぶ時はずっと一緒だったし楽しかったよ。



 
288 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:44:36.24 ID:qtNIfibbO
インドの人って美人だよね
知り合いたい

>>288
全印No.1お見合いサイト、シャーディー.comへどうぞ!
http://www.shaadi.com/index.php



 
291 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 05:48:21.24 ID:xIx/ID+t0
なんの計画もないけどインドでカレーの作り方勉強したい
日本人狙われたり襲われたりするの?

>>291
日本人だから、という理由で狙われることはないけども
特に女の人は気をつけたほうがいい。
でも不測の事態というのは滅多に起こらないので、
事前にどういったトラブルケースがあるか予習していけば全く問題ない。
逆に言うと、予習して無いと冗談抜きで死ぬ。




303 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:06:20.17 ID:bv3Us5jA0
>予習して無いと死ぬ。
何死が多いのだろうか?

>>303
誤解を生む言い方だった、訂正する。
「死ぬ」というのは比喩で、交通事故と感染症以外で実際人命に関わるような事件に至ることは
滅多にない。でもぼったくりや盗難は当たり前のようにあるので、
対策立ててないとストレスこじらせて「死ぬ」かもしれない。


 
 
317 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:27:08.91 ID:bv3Us5jA0
治安が「極悪」ってわけじゃないんだな。
一人でいつかインドに行ってみたかった。
十分警戒しつつ挑戦してみるよ。
知り合いの女性が「セックスしてくれ」って頼まれたと聞いた。
お伺い立てるあたりがインド人は律儀だなと思った。
 
>>314
残念がら滅茶苦茶多い。
外国人は(少なくとも俺たちインド人よりは)性に対してオープンで、
痴漢ぐらいでギャーギャー騒がず泣き寝入りするだろう、という甘い見通しを立ててる。



 
298 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:01:51.00 ID:b4n1xfGc0
日本とインドの夏はどっちが厳しい?

>>298
日本の都心部も相当なもんだけど、やっぱりそこはインド。
酷暑期(4-5月)はバケツに水汲んだのをいくつか用意しておいて、
それをベッドの上からbukkakeる。
飛んでる鳥が暑さで墜落したのを初めて見た時は「インドすげえ!」と思った。




305 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:07:18.10 ID:26IedvL4O
なんでインドは仏教が廃れたの?
仏教徒は賎民階級が多いの?
あと中国と敵対関係ってホントなの?インドの大臣が
経済的には中国がお手本みたいな事言ってたのTVで見たけど

>>305
主に被差別階層がバラモン教の枠内では報われないから改宗してみるものの、
親が死んだ時に「どれそれのバラモン教の儀式やらないと、親が来世で畜生になるぞ!」
って言われたらコロッと戻っちゃうんだよね。
世界史の教科書的には「仏教、ジャイナ教に対する対抗宗教改革がバラモン教内でおこり
仏教徒・ジャイナ教徒を取り込み返した」から。



 
324 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:39:14.28 ID:nQrvRpdMO
インド人の美男美女、またはモテる人の条件で日本との違いはある?

>>324
日本は異性の好みや相手に希求するポイントが、人によって驚くほど多様。
インドは極めてシンプル。
男らしい男、女らしい女。男女共通して超重要なのは、家族を大事にしてるアピール。



 
328 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:43:08.78 ID:GQ1cZiE8O
インド人のエロ事情が知りたいです
変態とかロリとか女王様とかいるの?
エロ本とかエロ漫画とかは?

>>328
びっくりするほど原始的。
基本は妄想、おっぱいでかいほど良し、売春=ただ出して終わり。
日本の多様性がヒマラヤ級なだけというのもあるがw
エロ漫画は文字通り「ゼロ」
媒体の如何に関わらず胸部、陰部の露出は全部アウトなので
妄想とか映画女優の水着グラビアからネットへと、1ステップ飛ばして進化。
専ら洋参事無臭画像で需要を満たしてる。

 

 
344 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 07:15:34.97 ID:F1/XqmMuO
童貞歴何年?
魔法使いにはいつなれる?

>>344
魔法使いまであと8年。
バハラタ(インド)からダーマ近くてよかった(^q^)



 
485 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 13:00:01.71 ID:0zh/E8fU0
インド人って結婚するまで童貞なの?

>>485
基本的にはそう。
でも物凄く上の階層と物凄く下の階層はその限りじゃないし、

中間層でも例外はいっぱいある。



349 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 07:29:02.86 ID:GQ1cZiE8O
好きなズリネタはなんですか?
好きなスシネタは?

>>349
Cuvieと嶺本八美と草野紅壱だけど、
社会に出ていく世代になりポン貴花田の所帯染みたテーマが良くなってきてござる
寿司はとハモとイクラと鯛の柿の葉寿司

 

 
306 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:07:30.95 ID:rweoHXz20
インドでは高校、大学と男女交際は盛んなの?

>>306
一昔前に比べると劇的に盛んになった。
とはいえ未婚男女の交際には依然世間の目は厳しく、
大学生は日本の中学生程度の自由度。高校はそれ以下。




310 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:12:32.13 ID:GQ1cZiE8O
カーマストラってなに?
あとカーストは?

>>310
カーマスートラは昔の人のセフィロス手引書でありズリネタ。
源氏物語と違って、より具体的かつ直接的にhow to 合体の方法が書かれてる。
カーストに関しては複雑すぎて、一冊本が書けてしまうので割愛すまんね。


 

422 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 10:14:20.18 ID:+x/UDRwl0
インド人のちんぽってやっぱり黒いの?

>>422
先っぽはピンクなんだぜ。
配色的にはあの円錐形のチョコレートの「アポロ」みたいな。

 

 
330 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:47:54.07 ID:rweoHXz20
そうだろ、男女交際が盛んになったとはきいていた。
インドの女子高生の性体験率って以外とあるんじゃないか?
 
>>330
どうだろうねー。
地域や階層にもよるけど、未婚男女の性交がバレたら
高確率で本人同士もしくは双方の家族の血が流れる。
数字に根拠はないけど、多分1%あるかないかぐらいじゃないかな。



 
448 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 11:06:41.01 ID:BzYEzCwZO
どうすれば、インド美人とお付き合いできる?

>>448
所得と学歴が上がるにつれて美人率が高くなる。
インドの大学池!

 
 
 
498 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 14:52:49.53 ID:oZL4wgJw0
インド美人の画像ください

>>498
【サーニヤ・ミルザー】
ヒンドゥー・ムスリム、宗教の枠を超えてインド男の心を

鷲掴みにした童顔巨乳の女子テニスプレイヤー。
しかし最近、パキスタン人と結婚したことで信者発狂。
流血騒ぎが相次いで起こっている。

http://saniashoaib.blogspot.com/2010/04/sania-mirza-indian-tennis-sensation.html

 


512 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 15:35:54.04 ID:YrUyohCAO
20歳童貞のおれなんだが、インドいったら超絶イケメン扱いで座ってるだけで
女にチューを求められるレベルだったんだが日本とインドのイケメンって違うのか?

>>512
ガタイの良いマッチョならモテるよ!
インドでDTはステータス。



 
575 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:46:35.30 ID:F1/XqmMuO
インド人の額にあるマメみたいなのは何?昔習ったんだが忘れちゃった

>>575
女の人のあれは「ビンディー」
既婚かつ旦那が存命中の女の人がつけるもので、●がでかいほどババ臭い。
若い人には涙型とか、ラメが入ったやつとか、シュッと細いやつとかが人気。



 
334 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 06:52:21.41 ID:xDxViK+WP
インドは孤児を捕まえて 孤児の手足を切断して 乞食をさせるよね  
 
>>334
インドの貧困が深刻といえども、さすがに五体不満足で物乞いやってる子供がいれば
発見次第、警察なり海外のNPOが即すっ飛んでくるから
まず見かけることは無くなった。

しかしゼロではない。
身体を切断される子供のほとんどが、まだ自我が芽生えてない

赤ちゃんの時に切れれるという話はよく聞く。

 

375 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:48:55.03 ID:uHYSCF/xO
和食とインド料理どっちが好き?食べ慣れてる?
近所にやたらインド料理屋が多いから行ってみたいんだけど
一番ポピュラーなカレーとおすすめ料理を教えてください
 
>>375
どっちも慣れてて好きだけど、和食かな。
正直、日本のインド料理屋は99%がなんちゃってなので積極的におすすめできない。
一番ポピュラーなのはダール(豆カレー)。
でもキーマー(ひき肉)とかコーフター(肉団子)があれば、

日本ではそっちの方が美味しいかも。

 
 
387 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:08:05.99 ID:uHYSCF/xO
インド人が経営しててもなんちゃってになっちゃうのか?
日本人の味覚に合わせて改悪されちゃってるのかな?
あともう一つ実家に帰るとどっち料理が主に出るの?お父さんが苦手な和食は?

>>387
実家は基本的にインド料理。
オヤジは何でも食べれるけど、生魚は「どれも同じ味で、好きじゃない」らしい。



 
377 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 08:51:39.64 ID:30JFz84vO
インドの技術力って現状どうなの?
タタ自動車のナノを例に教えて。

>>377
他の途上国同様、基礎研究がボッコボコ。
それに対する悲観論と、その裏返しとしてエンジニアリングに対する過剰な地震と両極端。
自分は純粋に技術的な話題に言及する知識を持ちあわせてないけど、ナノに関しても同じ議論。
「走る棺桶」と声高に罵る人と、枯れた技術を応用し高コストパフォーマンスを生み出す能力は
世界随一と賞賛して反論を許さない人たちとの罵り合い。



 
388 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:08:33.56 ID:JPe1d/Qp0
インドの教育事情って
何年制?飛び級ってあるん?

>>388
地域、階層、媒介言語によって本当にマチマチでカオス。
飛び級はあるけど、麒麟児がドラマチックに飛び越えていく、っていうよりは
親が子供の年齢を詐称して早く入学させたり、遅く入学させたりという話をよく聞く。




392 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:15:16.09 ID:baSuzIgl0
インドの現地就職したいんですが、アドバイスくだしあ
 
>>392
とにかく英語。ひたすら英語。
英語圏への留学経験があればなお良し。
インドでも合同説明会とかあるから後先考えず飛び込んでいくか、
あるいは日本でもたまに「インド就活フォーラム」みたいな
インド企業が日本人学生を対象に開いてるのもあったりするから、
インド大使館のウェブサイトを随時チェック。
慶応で大使館後援・タタとかインフォシスの合同主催でやってるのを見たことある。



 
405 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:37:33.42 ID:OrS4wyAw0
0ルピー札って価値ないんだよね
賄賂を要求されたら、この0ルピー札を渡せと言ってもそんなの日常
であるの?それ以外の使い道とかは


>>405
0ルピー札を使えるような人、
つまり賄賂無しで官憲に対抗できるような人は
元からそのお札無くても対抗できるので意味なし。
でも閉塞感漂う汚職社会へのブレイクスルーとしてはユーモアがあって良いと思う。




407 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:39:48.27 ID:30JFz84vO
頭にターバン巻いてる人とそうでない人の違いはなに?

>>407
一般的に日本人がイメージする常時ターバンのインド人は、
対人口比約3%を占めるスィク教徒の人。
宗教的理由で着けていて、無裁断の一枚の布(7-8mぐらいの)をグルグル巻いていく。
スィク教徒的に、ターバン巻きを手伝ってくれる優しい奥さんシチュが萌え。



こういう蛇のとぐろっぽい形のターバン巻いてる人は宗教とは無関係で、
ラージャスターンの人。



こういうのは、ただの装飾。



 
409 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:44:13.09 ID:f2Ydhoqm0
アメリカではターバンの人=タクシーの運ちゃんだよね
なんでだ

>>409
彼らは大体スィク教徒で、パンジャーブ出身の人。
1980年代にハリヤーナー州がパンジャーブ州から独立しようとして、
パンジャーブの治安が著しく悪化した時期に、米国に移住したパンジャービーがすごく多い。
(インディラ・ガンジーはこの独立問題が原因で暗殺された)




476 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 11:59:39.64 ID:lieAf6VJ0
インド人ならオートリクシャーにぼったくられることなく、
正規のメーター料金で乗れる?

>>476
地元民でないと見抜かれたらインド人でもボッタクられまくりwwww
そもそも正規のメーター料金でオートって、生まれてこの方乗ったことない。

 

 
416 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:59:07.85 ID:30JFz84vO
象ってどんな存在なの?

>>416
結婚式の華として呼ぶことが一種のステータスライン。
たまに国道を逆走してたりして交通渋滞を引き起こしたり、
観光地で暴れてケガ人が出たり。



 
518 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 15:49:41.01 ID:p8G4xBTl0
象って怖くない?
前に動画で象が鼻で人間をハリウッドのアクション映画ばりに
数メートル吹っ飛ばした映像見てからガクブルなんだが

>>518
抽象的にはかわいいけど、現実的には恐ろしい。
こういう事↓が毎年インドのどこかで年に数回起こって死傷者が出る。
http://www.youtube.com/watch?v=Sx7pPxJ4qvI


 

420 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 10:07:56.04 ID:f2Ydhoqm0
象怖い
アイラーヴァダ、ギリメカラ、ぞう大魔王について何か

>>420
アイラーヴァダ:
顔変わっても同一性が認められるってことは、
顔って本質ではないんだよなーと考えさせられる…けどそれはガネーシャに対する考えかすまん

ギリメカラ:
始めて聞いた名前。スリランカではそんな言い方あるんだな勉強になった!

ぞう大魔王:
一瞬何なのか忘れてて、気がつけば
髪の毛下ろしたアルルの画像探しててすみませんでした。




424 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 10:21:47.38 ID:30JFz84vO
日本人が、ガネーシャの像とかキーホルダーとか持ってありがたがってるのってどう思う?
あと、インドの人のお守り的なものってなにかある?

>>424
個人的に文化を売り物にする商法には全く抵抗無いので、いいんじゃないかな。
日本人(=仏教徒≒ヒンドゥーの親戚…と考えてる)が着けてる分には、
むしろLv15ぐらいの嬉しい事的な感じで。

インドでのお守りは山ほどある。
一番ポピュラーなのは、義兄弟姉妹の契を結んで祝う「ラクシャー・バンダン」という
ヒンドゥー教のお祭りの時に右手首に結ばれる紐(ラーキ)。
禍々しいものとしては、屠殺業者が汚れ=呪いを避けるためのお守りとか。
あと中東一帯に偏在する「邪視」と邪視避けもインドにある。

 
 

431 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 10:40:43.64 ID:DDaUZcLe0
>>424
重要なのを忘れてた。宝石だ。
インドではゴロゴロ宝石採れるから、本物の石が日本円で数百円~という信じがたい値段。
で、家族の健康とか金運等の目的とその人の星座の位置との兼ね合いで切な石が決まる。
それを指輪やネックレスに加工して男女を問わず身につけてお守りにする。
なので、宝石屋の近所を見渡すと星占い屋がすぐ見つかったり、
宝石屋店内に星占いのソフトがインスコされたPCが置いてあったりする。




452 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 11:09:18.17 ID:30JFz84vO
あと、梵字ってありがたいものなの?
よくシルバーアクセサリーに刻まれてたりするけど

>>452
驚くべきことに、全然ありがたくない。
本当に大事なことは文字ではなくて口伝で伝えられるべき、という考えがあって、
ラーマーヤナとかマハーバーラタなんかも数百年間

一字一句違えず口伝で伝えられてきたんだよ。


 
483 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 12:54:42.97 ID:16nTFvJ50
ヨガってOLとかでも手が出せる奴からかなりオカルトな奴まであるけど
クンダリーニヨガって知ってる?あとインド人のなかでヨガってどういうもの?

>>483
今インドの街中に溢れてるあれは、インドの伝統とは断絶された全く新しい別のもの。
インド人社会も日本と同じように重い閉塞感と抱え、若者を中心に「癒しブーム」がきてる。
インドの場合、ヨガというたまたま都合が良い材料が身近にあったから、結びついた。

 

 
510 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 15:33:46.43 ID:Mgq7AxlvO
ガンジャやハシシ、良かったよ。やるんだろ?彼らは皆。

>>510
やる奴は人生投げた一部の大馬鹿野郎だけ。




495 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 14:11:34.57 ID:T6sTxvmU0 ?2BP(1234)
インドから見た対露感情とか対米感情
対欧州各国に対するイメージってのは気になります
もういないかもしれないけど

>>495
インドから見たロシア、アメリカ、欧州各国へのイメージ


(左派右派共通する部分)
インド人が全ての外国に言いたいこと「俺のことは放っておいてくれ」

【米国】
冷戦集結して目下の脅威は去ったのに、非同盟主義国(ブロック不加担)を認めず
国際協調という名の米国支配に無理矢理組み込もうとする乱暴者。
インドで頻発するテロは、アメリカがパキスタンでテロリスト育てたせいだ。
でも民主主義を脅かす連中(テロリスト・パキスタン・中国)をどうにかするためには、
米国との協調は不可欠、でもなんかむかつく。

【ロシア】
インド工科大設立支援とか、兵器売ってくれたりとか、色々支援してくれた事には感謝するけど、
結局ソ連破綻しちゃったし社会主義のモデルとして見習ってた時代もあったけど、
やっぱ期待はずれだったよ。ありがとうさようなら。

【欧州】
よくわからんけどアメリカと一緒なんだろ?なんかムカつく。




526 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 16:15:02.04 ID:31bOWfDy0
エルシャダイに注目していますか?
http://www.youtube.com/watch?v=PAIfIFV9A4E


>>526
エルシャダイわかった。
今情報仕入れたばっかりなので性急な判断はしたくないけど、
こいつらはゲーム業界を育てようとか社会に貢献しようという気は無く、
手っ取り早く利益を回収する為だけのただの投機筋臭さがプンプン。
インド人はゲームの事をこれっぽっちも理解していない。
例えば「テレ朝が!TBSが!ゲーム業界に投資!」なんて言われても、誰も心動かないでしょ。




537 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 16:37:41.61 ID:TXbEktJn0
インドってどうやって自国文化を保持してんの

>>537
インドは「ヒンドゥーの国だ」と汎ヒンドゥー主義を声高に叫ぶ保守派集団や、
どの宗教も全て尊重(実際は激しく肩入れ)と叫ぶ矛盾を抱えた世俗主義者、
拝金主義者などが互いに血を流し合って、末端では酷いことになりつつも
大局では安定しているという不思議な保存の仕方。

あとインド人には「何事も見た目から入る」という国民性があって、
例えばヒンドゥー教徒からキリスト教徒に改修すると
昨日まではシャンカルと名乗ってた人が今日からはトーマスといったように、
名前まで変えてしまうのが普通。


[外見]と[中身]を結ぶ思考経路の距離がべらぼうに短いので、
肌色、服装、靴といった外見で人をするのはごく自然な行為であると同時に、
例え身につけた外見が背伸びの結果の付け焼刃であっても、
一度身につけたからにはその外見にふさわしい中身を身につける為に

途方も無いエネルギーを費やし、
その為の努力を惜しまない。

つまり、先に高い目標を設定→急ピッチで追いつき、

というパターンがインドでは脈々と受け継がれているわけです。
ゆえに見た目が変化してしまうような事、例えば女の子が

露出度高い服を着る行為だったりとか、
ファーストフード店が乱立したりという事は「見た目=ゴール地点」を弄られる事と同義で、
ゴール地点を見失うことに対してインド人は非常に敏感に反応するわけです。

今でもなおインド人女性は全員民族服とか、

金持ちはいかにも金持ちらしく、貧乏人はいかにも貧乏人らしく
振舞うという行為は、インド人にとって全部文化保持のためのゴール設定行為なんですよ。

そうやってインド人は文化を保持してます。




549 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:39:26.22 ID:TRQEtzHE0
この前、超かわいいインド人と飲んだけど
下のお口はアメリカン経験済みだったみたいorz
というかインド人 頭良すぎだろww

>>549
外国に出るような連中はもうインド人じゃねえw
昔々はヒンドゥーの地インドから出ることは「kala pani(黒い水)」というタブーで、
犯したらヒンドゥーじゃなくなる=カースト保護から逸脱して村八分という時代もありました。



 
550 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:43:00.12 ID:UUP4qSsj0
バクシーシ!バクシーシ!

>>550
Bhagvan dekh rahe hain!
(神様が見てるぞ!)




555 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 17:51:40.43 ID:b4n1xfGc0
印度人って結構神の名前でも自分につけちゃうよね?
マハ・ヴィシュヌとか

>>555
神様の名前つけるのはごくごく自然。
でも実は神様の別名ではなくそのものズバリな名前、
例えば「ラーマ」「ラクシュマナ」「クリシュナ」「ヴィシュヌ」みたいな名前は
年寄り臭くダッサイ名前で、若い子でそういう名前が付けられてたらm9(^Д^)



 
574 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 18:37:58.46 ID:z1Ny/N6/0
インドって北部と南部で人種や言語が全然違うけど、軋轢とかある?
中国みたいな一党独裁ではなく、民主主義として国をまとめているのがすごいと思うんだが。
 
>>574
北と南はまとまってる方が不思議なぐらい軋轢がある。
原因は人種ではなく言語で、もし仮にインドが分裂するような事があれば
その原因は間違いなく言語政策。
そして実際言語が原因で分裂しまったのがパキスタン(ウルドゥー語)とバングラデシュ(ベンガル語)。

純粋なインド人ではない自分の心情としては、言語系統からして全く別で、
英語が通じない相手だったら何考えてるか分からない連中よりもむしろ
文字が違うだけの同言語を喋るパキスタン人との方が上手くやっていける気がする。

しかし、何考えてるのか分からない同国民に親近感を持つか、
意思疎通が敵国人の方に親近感が湧くかは、人によって全く違う。
それでも現時点のインドでは前者のほうが圧倒的に多い。




583 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 19:24:40.51 ID:96OA5mwe0
インドって学歴社会的なとこはある?日本と比べてどうなん?

>>583
目覆うほどの競争と学歴社会が展開されてる。
日本とは比にならないほど理不尽でえげつない。




587 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 19:49:09.62 ID:30JFz84vO
お菓子とかはどうなの?

>>587
伝統菓子も企業のパッケージ品も山ほどある。
インドにいると、Lay'sが安いからひたすらサワークリーム・オニオン食べてるw
特筆すべきは、「甘いもの」という意味の『ミターイー』

http://ameblo.jp/indiansameera/entry-10157811630.html
 
子供が大学に受かったとか、身内が結婚したりとか、祭りの日とか、
喜ばしい事があるとミターイーを周囲の人に配って回りつつ報告し、みんなで喜びを共有。
インド人がニヤニヤしながらこれを勧めてきた時は、
「何かいいことありましたか?」と聞いてあげてください。
ツッコミ待ちのサインです。

手作りを売ってるミターイー屋に行くと、ミターイーに巻く銀箔を木で叩く
「キットン、キットン」というリズム正しい音が、喜びを暗示させる風流な音でいとをかし。




590 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 19:55:35.39 ID:wvyWg3ga0
インドにオタク文化は芽生えるでしょうか?漫画とかアニメとか

>>590
こればっかりは…将来、インド人と日本人の心に溝が生まれるとすれば、
宗教と生活の兼ね合い、食事習慣(料理そのものではなくて)、オタ文化への理解
この3つ。
オタ文化はしばらく港、台、中、韓、仏に希望を託すということで…。




 
592 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 20:05:16.05 ID:F1/XqmMuO
インドのオススメ観光名所を教えて
個人的には城みたいなの希望

>>592
「城」ということであれば、

【要塞としての城:アグラ城】
赤砂岩のマッチョな要塞。戦争するための城はこうでないとな!という実用的で合理的な城。
砦が一番の見所だが、宮殿部分、モスク、バーザール跡もなかなか見ごたえがある。
アグラの街自体は最悪。

【宮殿としての城:マイソール宮殿】
絢爛豪華。ひたすら豪華な元マハラジャの居城。

個人的に良かった場所は、
チャンディーガル:ル・コルビジュエの建築群
アムリットサル:スィク教の総本山黄金寺院と、印パ国境の応援合戦
シムラー:トイトレイン、ヒマラヤの麓の避暑地、通りにゴミが落ちてなかった衝撃
ハイダラーバード:ハイダラバーディー・ビリヤーニーが食べられる


 

406 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 09:38:58.70 ID:R6UrS2V30
右手だっけ?手でカレーを食べる時に使っちゃだめなのって
左手?ww あれ何で?

>>406
使っちゃだめなのは利き手と逆のほう。
普通は左手。理由はうん●こ拭くから。


 
 
603 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 20:20:09.86 ID:mMqy8TX7O
インド人って利き腕の概念あるの?

>>603
ある。
利き手と反対の手で拭くんだけど、大多数が右利き→

世間、左利きの奴を見て「何あいつ…右手でry」
左利きへの風当たりは強いです。

 

 
445 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 11:05:01.28 ID:z6kowt7BP
手食うのは熱くないですか

>>445
むしろ熱いのはカレーより米なんだよね。
ジャポニカ米で食べようとすると熱い。
インディカ米は熱くない。ゆえにインドでは問題なし。




607 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 20:32:06.00 ID:30JFz84vO
「縁起がいい」ってどんな時?
日本なら、茶柱が立つとか

>>607
偶発的な縁起の良し悪しってパッと思いつかないなぁ。
強いて言えば、財布に入ってた残金が1001ルピーだったみたいな、n+1の数字に出会った時とか。
縁起の良し悪しはだいたい暦・星座で事前に決まっていて、不動のものじゃないかと。
ヒンドゥー暦(太陽暦ベース)の閏月は縁起がいいので、

結婚式とか車・不動産購入のラッシュが起こる。


613 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 20:50:45.10 ID:30JFz84vO
なんでn+1が縁起いいの?

>>613
割り切れる数→人間関係(特に婚姻関係)が「割れ」てしまう事が連想される、という事の忌避。
なので結婚式での持参金、御祝儀なんかは必ず端数を加えて渡す習慣になってる。
たまたま手元にご祝儀袋があったけど、
予め袋にRs.1コインがはまってるので、わざわざ用意する必要なし。合理的!


同じ理由で、日本だったら店屋で「2980円」「3980円」となるのが、
インドでは「Rs.3001」「Rs.4001」
そして店側はRs.999の釣り銭を用意したくないから、暗黙の了解で自動的にRs.1オマケ。


 

621 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 21:26:21.29 ID:F1/XqmMuO
VIPを知ったきっかけは?他に2ch知ってるインド人いる?

>>621
気がつけば2001年の閉鎖騒動の時から既に2chにいたw
どうやってVIPに辿り着いたかはもう覚えてないw
2chの存在を知ってるインド人は、自分の周囲にいる日本在住の何人か。
しかしそのうち、解読や書き込みができるほどの言語能力があるのは1人だけ。




625 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 21:39:01.10 ID:v82uwq/80
なんかインド人ってよりかハードなインドオタクって印象だな
上のほうで「インド人なら皆知ってる」とか言ってるけど
本当にすべての国民の教養がこのレベルなら今頃インドは世界トップの国になってると思うよ

>>625
厳密には半分日本人、というかこんな自分でも国籍上は日本人なので
そう思ってもらえることは光栄w

昔、日本に来たばっかりのインド人と道を歩いてる時に
彼が地蔵を見つけて「これ何?」と聞いいてきた。
しかし地蔵の存在があまりにも当たり前の過ぎたので当時の自分は、
それが仏教由来のものなのか、神道由来なのか、はたまた習合なのか、
全く説明できなかった。

実際の所、自分が書いたことはインド人なら割と誰でも無意識のうちに体験してるんだけども、
問題はその当たり前を言語化する作業。
言われれば「なるほど」と納得がいく事でも、それをゼロベースから組み立てられる人材が
日本には多くいる、インドにはそれほどいない。
その差なんだよなあ。




649 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 23:57:42.20 ID:30JFz84vO
日本みたいに幽霊の概念はあるの?
あるなら、よくある怖い話が聞きたい

>>649
幽霊の概念はある。
日本の幽霊と同じように何かを代わりにやってくれと要求したり、

前世の無念を訴えする点は共通だけど、
復讐の為に出てくるという話はあんまり聞かない。
インドの幽霊が出現する場所は、畑と夜人がいなくなった市場。
そしてどういうわけか、インド人は自分の畑とか家に幽霊が憑いてる事が自慢になるらしい。


 

661 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/26(日) 00:29:18.46 ID:gG9nrJPSO
日本では墓に人魂・幽霊っていうのがよくある話だがな。
ゾンビとか蘇りの概念はないの?
 
>>661
幽霊もちょっとは怖いらしいんだけど、もっと怖いのは明確な悪意を持った「呪い」
ヒンドゥー教、仏教、ジャイナ教は、死んだら焼いて川か海に流すから
墓があるはムスリムとクリスチャンだけ、つまりインドに墓場が少なくポピュラーじゃないから
幽霊の出現場所として選ばれなかったということだと思う。
同じ理由でゾンビはいないし、蘇りもあまり聞かない。
一方で、多いのが神様や人間の生まれ変わりとか化身。


 
 
652 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/26(日) 00:05:18.58 ID:q8x8Bh09O
外国人は日本のコンビニが楽しいって聞いたんだけどそうなの?
てかインドって日本みたいなコンビニある?
俺コンビニ店員だから地味に気になる

>>652
インドはコンビニ皆無。その代わりに何でも売ってる充実キヨスクが至る所にある。
コンビニは楽しいらしい。留学生の友達で、コンビニのお菓子を買いあさる事が趣味な
ハンガリー人の女の子がいる。



 
667 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/26(日) 00:41:37.72 ID:chreov4g0
サドゥーというのが未だによく分からない
仙人かと思ったら原始人に近かった
 
>>667
本当の仙人はヒマラヤの山の中に篭ってるから、原始人でまぁ間違いない。
しかし俗世を捨てて宇宙の秩序を支えたり、讃歌歌ってるだけならいいんだけど、
厄介な事にサードゥーはインドが世俗主義を貫く上での障害になってる側面もある。
サードゥーにはもれなく低所得者層の信者が大量に付いてくる上に、
世俗主義の建前上、政府は宗教に対して簡単に介入できないようになってるから
政治家にとってこれほど都合のいい票田はないと。


 

683 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/26(日) 01:12:45.77 ID:bllKW6rp0
ふと思いついた
インドでは住民票に基づいて選挙権が与えられるんだろうか?
 
>>683
そう。
定住所の無い人間に選挙権は無いはずなんだけど、
要は投票用紙が手に入れば票になってしまうので、まぁそこは…。



 
596 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 20:11:10.23 ID:7MAqulu10
睡眠は大丈夫ですか?

>>596
いつきさんが毎週頑張ってる姿を見ると、俺も頑張れる!


  


640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/25(土) 23:08:18.39 ID:0RCTonZk0
>>20乙
よく答え続けたなwww




【新番組】インドキャッチプリキュア!【OP】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9651280
ハートキャッチプリキュア!【1】 [DVD]
ハートキャッチプリキュア!【1】
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:39 | URL | No.:246128
    ハンドルを右に!!
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:42 | URL | No.:246129
    はじまた!
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:43 | URL | No.:246131
    ハンドルとの親和性は異常
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:46 | URL | No.:246133
    スレ内でも書かれてるがインド人ってよりインドマニアって感じだな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:46 | URL | No.:246134
    バラモンの家族と声でお仕事の関係性について知りたい
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:51 | URL | No.:246135
    零戦発祥の地か
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:54 | URL | No.:246137
    このインドの人超博識ですげぇなぁ。
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 12:54 | URL | No.:246138
    コンビに無いのか~
    カーストでどうあがいてもはい上がれないから産まれてきた子供の手足剥いで乞食にするんだよな
    日本は恵まれてると痛感したよ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:09 | URL | No.:246139
    インド人うんぬんというより、視野が広くてインドにも詳しい常識的な人という印象だ。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:11 | URL | No.:246140
    プリキュアが好きなのか

  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:17 | URL | No.:246141
    途中誰かが言ってたけど、インド人がすべて
    このレベル以上ならインドが世界のトップでもおかしくないな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:22 | URL | No.:246142
    やっぱりアミターブ・バッチャンが1番有名な俳優なんだ
    スラムドッグミリオネアでも主人公が大好きな俳優で出てきた
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:26 | URL | No.:246143
    常識的な回答をしているのにCuvieがいきなり出てきて驚いた
    プリキュアも押さえているしコイツなかなか出来るぞ・・・・・・
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:35 | URL | No.:246145
    ナマステ~ ナマスカ~
  15. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 13:37 | URL | No.:246146
    なんか結構教養がありそうな人だわ。
    どこの大学いってるんだろ?
  16. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 13:44 | URL | No.:246147
    頭いいな
    昔インドと同盟組もうって言ったの安倍さんだっけ?
    本当中国なんかよりインドとお付き合いしていきたい
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 13:49 | URL | No.:246148
    >>16
    安倍、麻生、石原とかはインドに目向けてるよね。
    近いうち人口も中国を抜くらしいし本当今のうちに軍事同盟からでも結んでいくべき。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 13:59 | URL | No.:246149
    素晴らしい博識だな
    このスレに居たかった
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:01 | URL | No.:246151
    勉強になるなぁ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:02 | URL | No.:246152
    博識だなぁ。しかもイヤミなとこがない
  21. 名前:  #- | 2010/09/26(日) 14:05 | URL | No.:246153
    こういうの見るたびに、日本はシナチョンよりも、インドや東南アジアと仲良くすべきだなって思う。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:07 | URL | No.:246155
    インドとは、アメリカ、オーストラリアに次いで3カ国目の
    「日本国とインドとの間の安全保障協力に関する共同宣言(日印安全保障宣言)」
    を麻生さんが締結したんだよね

    でもなぜか報道されなかった(´・ω・`)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:08 | URL | No.:246156
    シタールか...
    インド人は愛用の楽器にギータ(梵語で歌の意)と名前つけたりしないのだろうか。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:09 | URL | No.:246157
    えらい読み応えのある異人さんスレだった
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 14:15 | URL | No.:246159
    凄く教養のある頭のいい人だな。
    自分東大出でこの人より年上だろうけど、
    全然足元にも及ばない。
    恥ずかしくなった。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:21 | URL | No.:246161
    たぶん東大生
  27. 名前:名無しさん  #- | 2010/09/26(日) 14:25 | URL | No.:246162
    インドとは仲良くしたい
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:27 | URL | No.:246163
    1つの質問に対しての答えが簡潔でものすごくわかりやすい
    頭のいい人なのは間違いない
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:27 | URL | No.:246164
    うむ・・・文章力もあるし変に自分の知識を自慢しないし
    博識としかいいようがないな
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:31 | URL | No.:246165
    なんか惚れた
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:36 | URL | No.:246168
    これは良スレ
    長いけど読む価値はあるな
  32. 名前: # | 2010/09/26(日) 14:38 | | No.:246169
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 14:38 | URL | No.:246170
    これは良スレだった。結構深い質問にも的確でわかりやすく回答していて勉強になった。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:00 | URL | No.:246172
    なにこの情報量
    凄いなこの人
    22歳でこんだけ教養あって人に簡潔に説明できる人ってそういない
  35. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 15:11 | URL | No.:246175
    賢そうだなぁ。
    思考の文章化が上手いだけ、と本人は言ってるが…
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:12 | URL | No.:246176
    自分の知識のなさが浮き彫りになって恥ずかしかった
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:20 | URL | No.:246178
    101のうんことカレー逆じゃね?
  38. 名前:      #- | 2010/09/26(日) 15:22 | URL | No.:246179
    すげえ教養のある人だな

    語学力もぱねえ
  39. 名前:. #- | 2010/09/26(日) 15:24 | URL | No.:246180
    >>日本ってどうやって自国文化を保持してんの

    俺「さあ?」
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:26 | URL | No.:246181
    教養がある人だなー。
    インド人以上にインド人を知ってて日本人以上に日本を知ってる感じ。
    どこの大学いってんだろう?
  41. 名前:猫好きな名無しさん #- | 2010/09/26(日) 15:28 | URL | No.:246182
    おもしろかった
    国籍云々より頭がいい人なんだろうな
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:30 | URL | No.:246183
    頭がよさそうだな
    しかも嫌味がない
  43. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 15:33 | URL | No.:246184
    >>1のインド人はどこに消えたんだ。
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:35 | URL | No.:246185
    頭いいやつだなー
    知識量も人並み以上だろうけどそれ以上にその知識を
    これだけ簡潔かつ的確な文章で人に伝えられるのは凄い、これで22とは
  45. 名前:名無しビジネス #fc9G.cYg | 2010/09/26(日) 15:45 | URL | No.:246186
    もの凄く充実していてビビった
    このページだけで零に近かった日本の若者のインドの知識が(ほんの少しだが)確実に上がった
    東大生か

    VIPに潜伏している外国人実は本当に多いだろうからちょっと出てきてほしいな
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:53 | URL | No.:246187
    >インドでDTはステータス
    ちょっとインドいってくる!
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 15:55 | URL | No.:246188
    ここでアクセル全開、インド人を右に!
  48. 名前:名無し #- | 2010/09/26(日) 16:00 | URL | No.:246190

    美人美男の国インド

    なのに童貞&処女の巣窟とは…
    世の中間違ってる^^;
  49. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #pYrWfDco | 2010/09/26(日) 16:10 | URL | No.:246192
    すごいなこの人。
    正直尊敬した。
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:12 | URL | No.:246193
    インドは仏教のイメージだけど実際は大半がヒンズー教徒

    これ豆な
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:23 | URL | No.:246194
    頭良さそう
    レベルの高いおしゃべり
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:27 | URL | No.:246195
    いやーでもやっぱり、不思議の国だよな。
    そこが好きなんだ。
  53. 名前:名無しビジネス #wLMIWoss | 2010/09/26(日) 16:29 | URL | No.:246196
    ノキアは韓国企業ちゃうで・・・
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:30 | URL | No.:246197
    暑さで墜落て…

    どうなってんだよ…
  55. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/09/26(日) 16:35 | URL | No.:246198
    凄い教養のあるVIPPERだなw
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:51 | URL | No.:246201
    そろそろ、英国植民地圏のオリンピックと言われる、Commonwealth Gamesがデリーで始まるだろ。なんか酷いらしいな、色々と。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 16:56 | URL | No.:246202
    管理人もまとめお疲れ様!
  58. 名前:  #- | 2010/09/26(日) 17:06 | URL | No.:246203
    なげーまた今度続き読むか
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:07 | URL | No.:246204
    インドは中国の領土です。
    インド人は存在しません。
    彼らはインド系中国人です。
    ですから、領土問題もありません。
    by温家宝
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:08 | URL | No.:246205
    インド行きたいけど左利きなんだよなぁ
    それにしてもこのひと頭良さそうだなぁ

    としか書けない教養のない自分・・・
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:16 | URL | No.:246206
    144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/24(金) 23:22:42.94 ID:xDI/Q5sX0

    インド人ってエスカレーター上手く乗れないよね

    >>144
    よくエスカレーターで転ぶ御婦人を見るよw
    そういえば日本の支援で作ったデリーの地下鉄のエスカレーターに
    サリー巻き込みガードがついてるのを見たときは感動した。
    インド人もみんなあれを褒めてる。



    こういうのいいな
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:30 | URL | No.:246207
    米53
    ノキアじゃなくてキア(起亜)だろうね
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:41 | URL | No.:246208
    28:空き管(東京都):2010/09/26(日) 15:48:15.41 ID:Wf1wxR8F0
    インドは親日国

    インドは昭和天皇が亡くなった時は3日間喪に服した(日本は2日間)

    現在も原爆記念日にはインドの国会開会中であれば黙祷が行われている

    チャンドラボース公園にはチャンドラボースと日本軍人の銅像がある

    以上豆知識な
  64. 名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/09/26(日) 17:44 | URL | No.:246209
    面白かったよ
  65. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/09/26(日) 17:53 | URL | No.:246210
    面白かったんだけど、結局スレ立てた本来の>>1はどこに行ってしまったんだww
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:55 | URL | No.:246211
    昨日、インドから帰国した
    現地で風邪引いて腹壊して時計壊したwww
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 17:57 | URL | No.:246212
    やっぱり手足伸びたりするのかな?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 18:07 | URL | No.:246214
    ※62
    普通にノキアじゃね?日本人でも日本企業と勘違いしてるのいるんだし
    フィンランドだけどおまけで例を出したとか
    っておもったら読み返したらやっぱ間違いかもしれん
  69. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 18:23 | URL | No.:246215
    ハーフだけど知識が凄いな
    22歳の日本人に同じ質問をしても
    こうは返ってこないと思うぞ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 18:24 | URL | No.:246216
    ほとんどインドに住んでないのによく知ってんなー
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 18:25 | URL | No.:246217
    凄いの一言に尽きる
  72. 名前:      #- | 2010/09/26(日) 18:39 | URL | No.:246219
    なんつーか頭が良いというか
    本人が言うところの「思考を言語化する能力」が素晴らしいな
    色々勉強になったわ
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 18:59 | URL | No.:246223
    2001年の閉鎖騒動の時から2ちゃんて、13才からかよwww
  74. 名前:ななしカナ? #OARS9n6I | 2010/09/26(日) 19:00 | URL | No.:246224
    俺スズキ自動車の社員で、今度インドに行けよこの野郎と社長に言われ、左遷されるんだけど、なんか社内でも身分差別があってそれを解決してこいとミッションくだったんだが、ここの話聞いてなかなハードそうだなw
  75. 名前:   #- | 2010/09/26(日) 19:07 | URL | No.:246225
    今日ナマステインディアだったから丁度いい感じのまとめだね。
    インド舞踊始まった時のおっさん達の盛り上がりすごかったww
    インド人幼女可愛すぎww

    でもタイフェスの時もいたけど犬連れてくるのやめたほうがいいのに。
    皆に迷惑だし、犬も後ろ足ぷるぷるして尻尾丸めて怯えてたわ。
    あと日本人の若いのの集団とコスプレオタ女のマナー悪すぎだわ。
    同じ日本人として恥ずかしかった・・・
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 19:09 | URL | No.:246227
    この人頭良さそうだなぁ
  77. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 19:40 | URL | No.:246231
    勉強になるし、冷静かつ博識だな。
    インド人、といっても日本人か。この人すげえ。
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 19:42 | URL | No.:246233
    なんのこたーない
    普通に日本にいるから
    普通の日本人とまるで変わらんね
    インドと日本に詳しいくらいで

    でもまさかcuvieが出てくるとはw
  79. 名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/09/26(日) 19:44 | URL | No.:246234
    >大学生は日本の中学生程度の自由度

    無論、性的な意味でだよな。
  80. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/26(日) 20:17 | URL | No.:246248
    なんかすごい頭良さそうこの人
    大学生の中でもエリートなんじゃなかろうか
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 20:25 | URL | No.:246251
    回答が簡潔でいて断片的じゃない
    全体を把握できてるから部分も答えられてるって感じ

    このインド人の右には出られないわ…
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 21:02 | URL | No.:246276
    でてくる言語が多すぎてよくわからん
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 21:21 | URL | No.:246284
    博覧強記って感じで凄いな。
    驕った様子もなくてユーモアと知性を持ってるなんて稀だもんね。
    カッコイイわ、マジで。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 22:04 | URL | No.:246302
    好感が持てる上に簡潔ながらも不足のない回答。
    知識の幅と深さが半端ない。
    随所にオタクネタも仕込まれていて意味が分からない(笑)
  85. 名前:  #- | 2010/09/26(日) 22:16 | URL | No.:246309
    インド人博識だな。一歳年下だけど今から1年かけてもここまで頭良くなれんわな。
  86. 名前:あ #- | 2010/09/26(日) 23:24 | URL | No.:246336
    多分東大生だろ、いろいろ知っててすごいわ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/26(日) 23:59 | URL | No.:246347
    頭良すぎ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:07 | URL | No.:246352
    頭いい、っていうかもともとの知性がありそうだなー
    少なくとも早慶上智以上の大学に通ってんだろうなぁ・・・
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:08 | URL | No.:246354
    このインド人、インテリ過ぎw
    しかも思慮深い

    何モンなんだよ?ww
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:10 | URL | No.:246357
    ここ最近のスレでは一番面白かった。
    この人は日本語とヒンディー語と多分英語使えるんだよな。その時点で凄いと思う。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:29 | URL | No.:246367
    言い回しがセンスあって面白い人だなw
    こういう外国人と知り合いになりたい
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:33 | URL | No.:246369
    ここまで読み応えのある「質問ある?」スレは初めて見た。
    >>1がたて逃げして良かったな。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 00:54 | URL | No.:246375
    何とはなしに読み始めたが、なんとまあ素晴らしい良スレだこと。
    只気になるのは、パキと中国に対する嫌悪の意が日本の嫌韓嫌中と大きく重なる所だな。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 01:29 | URL | No.:246382
    カーストが逆差別で問題になってるのには驚いた
    日本の被差別部落の問題と一緒なんだな
    被差別階級の特権を利用するヤクザみたいな連中が増えてるのはどの国も同じか
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 01:43 | URL | No.:246387
    このインド人を右に出るものはいない
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 03:01 | URL | No.:246396
    俺にこれだけの知識は無いが、
    こういう人が未来の日本との橋渡しをしてほしいと真剣に願う。
  97. 名前:774 #- | 2010/09/27(月) 03:18 | URL | No.:246397
    こいつ寝てないだろwwwwww
  98. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/27(月) 03:38 | URL | No.:246398
    知識もあるし回転も速い、
    なんとも頭のいい人だな。

    「○○だけど」スレでこれだけ
    読み応えがある内容も珍しい。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 03:50 | URL | No.:246403
    ノキアと言えば、イケアを韓国企業と思い込んでる馬鹿も結構いるよな
    そんで「韓国じゃザリガニ喰うんだってwww野蛮www」とか馬韓にしてんだけど、馬鹿はお前らだっての
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 04:05 | URL | No.:246405
    文章が読みやすくて驚いた。
    「、」と「。」の付け方を日本人より理解しているなwww
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 04:24 | URL | No.:246406
    必要以上に日本に贔屓してもらってる印象だけど、最近日本の周りは摩擦ばっかりだから感動で目頭が熱くなる。
  102. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/27(月) 04:27 | URL | No.:246407
    犬猫食うのは彼らの文化だから
    批判するのは実際おかしい
    嫌い、ってだけなら別にいいけど
    そもそも牛豚だって殺してるのには
    変わりないわけで

    インドは興味あるなあ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 05:23 | URL | No.:246408
    >>102
    ペットとして身近にいるものを食べる連中がいるって認識だろ?
    ベジタリアンの「植物は生きてない」理論じゃあるまいし、その考え方はどうなんだろうか。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 07:58 | URL | No.:246413
    良い文章家だな
    その年で少なくても3カ国語話せる訳だし
    どう考えても超優秀だろ
  105. 名前:  #- | 2010/09/27(月) 08:42 | URL | No.:246416
    母方日本人で母国語日本語ってただの日本人じゃねーかw
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 09:04 | URL | No.:246421
    インドとインドネシアの関係を、ちくわとちくわぶにたとえたのには唸った
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 09:47 | URL | No.:246426
    これは面白かった。
    ハイパーインド人だな。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 10:02 | URL | No.:246427
    22歳でこの頭の良さはやべぇな
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 10:39 | URL | No.:246435
    お父さんが祖国から飛躍して海外で仕事するくらいだから、
    このハーフの彼もインテリジェンスなんだろう。
  110. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/27(月) 11:01 | URL | No.:246441
    >バハラタ(インド)からダーマ近くてよかった(^q^)
    コイツ、できるw

    日本とインドは距離が遠いのが難点だな
    船だと積み替えなどでさらに時間がかかるし、
    悪名高いマラッカ海峡があるし
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 13:42 | URL | No.:246468
    いくつの言語を理解できるんだよ・・・。

    単純にスゲーな。
    本当の意味で国際派ってやつか・・・
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 13:57 | URL | No.:246473
    濃ゆいスレだ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 14:16 | URL | No.:246478
    凄いな。俺も、日本についてもっと知る努力をせねば…
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 14:32 | URL | No.:246480
    本当にインド人っていうかインドに詳しい日本人という感じがして面白かった
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 16:16 | URL | No.:246497
    エルシャダイは今の調子だと発売前に熱が冷めそう
  116. 名前:   #- | 2010/09/27(月) 17:13 | URL | No.:246508
    自分がこれだけ冷静にわかりやすく詳しく
    日本のことを話せるかと問われれば‥1㎜の自信もないorz
  117. 名前:   #- | 2010/09/27(月) 17:17 | URL | No.:246509
    >>498
    >しかし最近、パキスタン人と結婚したことで信者発狂。

    浅田真央が韓国人と結婚するようなものか
    そりゃ信者発狂するわ
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 17:31 | URL | No.:246510
    ジョジョ3部の知識しかなかったからおもろかった。
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/27(月) 18:34 | URL | No.:246526
    ムスカ=ハエはラテン語だべ

    それにしても博覧強記…
    憧れるわあ
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/28(火) 00:39 | URL | No.:246637
    この知識量がインドのデフォだって言うんだから、向こうの学歴社会はホントに凄まじいんだろうな……
  121. 名前:   #- | 2010/09/28(火) 00:42 | URL | No.:246638
    博識だなあ
    ナチュラルに岩波文庫が出てくるし
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/28(火) 01:49 | URL | No.:246671
    cuvie吹いたw俺も好きだけどw

    ちなみに生類憐みの令以前は日本でも普通に犬食ってたよ。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/28(火) 08:58 | URL | No.:246738
    知識量半端ないなあ。かっこいい
  124. 名前:. #- | 2010/09/28(火) 10:26 | URL | No.:246757
    何人にしても素直に尊敬した。
    文章にする難しさを知るべき。
  125. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/09/28(火) 14:44 | URL | No.:246902
    日本人だとしても、ここまでアウトプットがうまくできる人はいねーぞw
    言葉にするのはかなり難しい。
  126. 名前:名無しビジネス #T5lsruoM | 2010/09/28(火) 20:49 | URL | No.:247219
    インドでは目を細めるポーズをされてイジメられてたのか~
    日本では「二重が美人」の条件だが、
    どうやら「一重の母親」に似て細い目が遺伝したんだな
    しかも地黒で、ウ○コみたな皮膚しちゃって、釣り目って、最高だなおい

    ごめんなちゃい
    昔インド人に酷い仕打ちを受けてそれ以来インド人が嫌いなんだず
  127. 名前:  #- | 2010/09/28(火) 22:58 | URL | No.:247280
    エリ-トですね


    はい
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 17:19 | URL | No.:247583
    >嶺本八美
    このロリコンめ!
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 18:47 | URL | No.:247623
    ちょっとダルシム使いになってくる
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/29(水) 18:58 | URL | No.:247624
    スレ1がやばすぎて俺の頭がバッファオーバーランを起こした
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 00:38 | URL | No.:247789
    しかしインド云々をさて置いても頭の良い>>1だな
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 01:38 | URL | No.:247807
    聡明な人だなー面白かった
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 02:13 | URL | No.:247823
    しっかりしてんなー
    こんな風に自国を理解・説明できるようになりたいもんだわ
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 13:17 | URL | No.:247939
    シタール5000円って安!
    ちょっとインド
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2010/09/30(木) 16:35 | URL | No.:248041
    このインド系日本人は今すぐ外務省に入省すべき
    こんな人材を他国に流すのは惜し過ぎる
  136. 名前:  #- | 2010/10/01(金) 00:20 | URL | No.:248271
    ※74
    左遷じゃねぇだろ…
    スズキの連結営業利益、インドだけで7割近いだろ。
    超重要拠点じゃねえか。
    頑張って日本のカレーを広めるんだ!(違
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 00:41 | URL | No.:248279
    インド人じゃないじゃねーかって思うけど、
    別にこの人がスレたてたわけじゃないんだよな。
    乗っ取っただけで。
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 01:30 | URL | No.:248296
    ※みて安心した
    やっぱこの自称インド人は頭いいよな
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/01(金) 02:33 | URL | No.:248312
    ふざけるなよこのカレー野郎
    いつきは俺の嫁だ
  140. 名前:  #GMs.CvUw | 2010/10/01(金) 03:30 | URL | No.:248326
    >>1
    スレ主さん、興味深い、お話ありがとう
    勉強になった
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 19:01 | URL | No.:248924
    教養がすごいな。そしてすごくいい人。
    インド行ってみたくなったな。
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 21:30 | URL | No.:248977
    突然のセフィロスにラッシー吹いたwww

    シャダイは結局、暇人富豪が「ちょっと目新しい投資でもしてみっか」くらいのノリなのね
    インド人>PC得意ってイメージだし昼間は暑いから涼しいネットカフェでネトゲしてるのかと思った
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/03(日) 06:33 | URL | No.:249117
    インド人インド人言ってるけど、ハーフで国籍日本で日本在住なんだから日本人じゃん
    「インド人だけど~」スレたてた本人じゃないんだし
    だからこそこの知識量半端ない
  144. 名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/10/03(日) 18:21 | URL | No.:249271
    1かっこいい。彼女になりたい!だめなら弟子とかでもいい!!
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/03(日) 18:29 | URL | No.:249274
    この言語能力は文系だろうな。
  146. 名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2010/10/03(日) 18:37 | URL | No.:249277
    22歳でこの知識量という点に驚いたなぁ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/04(月) 00:32 | URL | No.:249432
    こういうの増やすとうれしいね
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 10:58 | URL | No.:255178
    カレー食べながら読んだ
    1の知識量と文章能力とバランス感覚はマジで尊敬する
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/26(水) 01:24 | URL | No.:301382
    同じ年でこんな差を見せられると日本の教育とか心配になってくるわ。周りにこんな博識の奴いねーよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2011/04/24(日) 22:59 | URL | No.:340484
    インド人男性の好きな日本の女の子タイプはどんな?
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/03(金) 13:57 | URL | No.:357153
    4ヶ月ぐらいインドに旅行に行ってたんだけど、
    帰ってきてから
    2週間に一度、無性にインドカレーが食べたくなる。
    向こうじゃ嫌でしょうがなかったのに。
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/01/02(月) 08:36 | URL | No.:461172
    ※140
    >>1ちゃうでw
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/06(金) 14:47 | URL | No.:462649
    いつきにアルルとは・・・
    1は僕っ娘萌えなのか?
    良い酒が飲めそうだ。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3239-ef301c19
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon