更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 02:50:11.56 ID:SrRUXTMCO
もしもしだけど寝るまで答える
身バレする質問、開発に携わったゲーム名と社名は勘弁(ごめんね)
お手柔らかにお願いします



 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 02:50:49.82 ID:bL71fVBGO
ハイパー… メディア クリエーター?

>>2
それとは違う と 思う



 
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 02:53:22.92 ID:zJDRiEnc0
お願いですからちゃんと説明してください。
リテイク入ると本当に気が滅入るんです。
 
>>4
それはプランナーがディレクターに言いたい台詞ですorz
マジレスすると、企画の奴に仕様をきちんと書かせてから

作業すればそういう問題が減る、少しは。
 
 


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 02:59:51.78 ID:spDc6BDdP
グラフィッカーの仕事探してるんだけど見つからない………
 
>>6
今は求人が減ってるようでプランナーも需要がないと聞いた
派遣さんや中途採用で入ってくる人も減りました




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:04:43.84 ID:a07CTi7J0
ワンダとかps3配信の花びらが飛ぶゲームとかミストとか
ああ言う雰囲気ゲームってあまり需要無いの?
1は作りたいと思わない?

>>10
個人的にはすきだけど、需要少ない
最も需要があるのは正統派険と魔法のファンタジーで、出したがる会社が多い
あとは売れる保証のあるシリーズものが多く作られる
さみしいけどね

 

 
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:10:53.11 ID:XIBBNduq0
>>10
市場調査の仕方が悪いんじゃね?俺は個性的なゲームがしたいけどなあ
調査対象にライトユーザーが多いってことなのかね

>>19
そうじゃなくて、今はライトユーザーの方が数が多い
>>19とか>>1みたいな趣向の人は少ないから負けてしまうんです



 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:07:00.55 ID:a07CTi7J0
iPhoneのゲーム市場ってどうなの?
これからも進化していくの?

>>11
していくと思う
作ってる会社や求人も増えた



 
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:09:56.15 ID:NobEOQ1J0
クソゲーばっかり作ってるんじゃないわよ!
(# ゚Д゚)プンスコ!!

>>15
クソゲーはクソゲーで笑えるし思い出にはなる
つかまされた時のむなしさはハンパないけどw



 
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:10:28.38 ID:kAmm20QK0
根本的な質問で悪いんだが
自分のイメージをゲームにするようなチーフプロデューサーみたいなのは
プランナーが偉くなっていってなるの?
前調べたらそんなこと聞いたんだけど
 
>>18
デザイナーやプログラマーでもそういうポジションに行く人結構多いよ

 
 
 
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:13:39.50 ID:a07CTi7J0
Fall out とかオブビリオンとかみたいなゲームを
日本のゲーム会社が作れないのは何故なの?
作りたく無いのかなぁ?

>>23
日本の会社といってもたくさんあるか

作りたい人もいるとは思います
今は時期的にどこも冒険できないから手堅いものを作る傾向はある



 
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:18:25.63 ID:nm0t19QrO
作りたくないんだろ
金かかる割に日本じゃ売れなさそうだし
 
>>29
仕事だから、儲からない物はゲーム会社に

関わらず作りたがらないと思います



31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:20:43.74 ID:a07CTi7J0
FF13って何故一本道ゲームになってしまったとおもう?
画像の制作に時間や金がかかりすぎて無駄な部分を作れなくなったって
聞いたが本当だと思う?

 
>>31
FF13の開発チームに知り合いがいないから事情は知らないけど、
時間・人手・開発費用の制限があるから、入れたい物を全て入れた状態で

出荷したゲームは今の所 見たことがありません
 
 
 
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:21:13.33 ID:9somP56F0
ゲーム業界って何歳まで働けんの?

>>33
プロデューサーなら50代が結構いる
ディレクターが30~40代
普通に現場にいるのは20~30代です



 
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:22:23.27 ID:clmI7S3zO
怪盗ロワイヤルってカジノロワイヤルのパクり?
 
>>35
違うと思います
でもモバとかグリーってパクりパクられだよね



 
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:27:02.52 ID:2lWac3wL0
昔よりゲームの種類が多様になり過ぎて
何出してもビッグタイトル以外はそこそこの売り上げか
全く売れないかどっちかって感じがするけど
実際どうなの?
尖ったゲーム作ってる人いる?
 
>>39
とがったゲームは上が判子を押しません



 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:30:47.09 ID:a07CTi7J0
好きなゲームはなに?

>>43
テトリス
ジャス学、鉄拳
メガテン全般、ウィザードリィ、スパロボ、すばらしきこのせかい、ゼルダ
moon、SLD、ドラえもんのギガゾンビのやつ
ゲームは基本的に全部すきだ



 
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:31:00.73 ID:Hq0OuZpRO
未だに中堅RPGの続編期待してるの
いくつかあるんだけどやっぱり期待するだけ無駄ですか
あとこれからは携帯機、PS3、携帯ゲーって理解で宜しいでしょうか

>>44
何年もおいてからでも続編作る話は出ますからない話ではないかと
今一番強いハードはDSです



 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:31:23.63 ID:ZcKemwQS0
サード?

>>45
サード!



 
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:31:54.03 ID:g62cTe5iO
声優選ぶ基準は人気すか?最近やたらと
キャラに会ってなくて棒ばかりなんで…。

>>46
同感です
人気とギャラで決まりますが、声優さんから断られるケースもあり

 
 
 
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:52:25.06 ID:g62cTe5iO
やはりそうか。今やってるゲームの主人公がやたら、キンキン声で当ててるから
気になってたんすよ。

>>72
声も大事な要素だよね
物によってはオプションで
音楽とSEありで声だけ消しを選べるゲームなんかもあるんで乗り切ってください


 
 
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:41:55.06 ID:2lWac3wL0
声優が断るってすごいな。稼げないから
必死で仕事もらうもんだと思ってた。

>>60
タイミングが良くないとか他の仕事があるからとか
断る方はいます



 
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:32:02.84 ID:8RAwyRNfO
具体的にどんなことやってた?
俺もやってたが、企画書作成、仕様書割り、物量精査、
スタッフ割り、スケジュール作成、外注対応、広報と打ち合わせ、
武器アイテムやモンスターデータ作成、モブキャラ作成&配置、ダンジョンデータ作成……
あとシナリオを外注に任せたらへっぽこだったんで9割を書き直し
これを一人でやらされたが、普通そんなもんなのかな?

>>47
同じ感じです
攻略本用の資料作ったりディレクターの軽い世話とかもした
人手がないのに仕事量だけは多いですよね
数社で働きましたがどこもそんな感じだった


 
 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:47:10.85 ID:8RAwyRNfO
>>47
あーやっぱりそうなのね
ウチの場合PとDが特に仕事しなかったから、これって
PやDがやるもんじゃね?とか思ってたが違うんだね
他社では3人体制とかでやってたと聞いたが、一人がデフォか…
ありがとう
少しは気が楽になった

>>67
規模にもよるが
>>1は9社で働いて同業者に話も聞いたがきつくない現場はないようです

 
 
 
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:33:21.82 ID:a07CTi7J0
尖ったゲームにハンコ押さないのは分かるけど
名作って言われてるゲームってその時代誰も作ろうと
しなかった尖った何かが有ったんじゃね?

>>48
判子おす立場の人の昔との違いは、
昔→ゲーム開発自体がちょっとした冒険
今→ゲームは今やビジネス
みたいな感じかと



 
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:39:19.63 ID:Fy0baaLh0
FF14事件について

>>54
生暖かい目で、斜めから見守っています




 
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:42:27.46 ID:I+gp3nXJ0
無双6は何来る?
あと>>1ならどう味付けする?

>>62
ごめん無双やった事ないからよくわからん
とりあえず宇宙へ行けるようにします



 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:44:14.74 ID:a07CTi7J0
ゲームってもうあるていど進化って止まったと思う?

>>63
思いません
PS2出た時に超すごいって思ってたのに
今は古くさく感じるもん

 

 
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:45:51.37 ID:28B4Pn4+0
なんでゲームプランナーになったの?
 
>>65
ゲーム作りたくて仕方なかったから




68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:47:21.91 ID:a07CTi7J0
好きな映画やアニメから着想を得たりってあるの?

>>68
あるある
なのでいろんなものを見ます



 
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:53:00.25 ID:LUhSuU7T0
今まで携わったゲームの中で一番売れたのは何万本ですか?
 
>>73
80万いったのが一番のヒットです




76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:55:34.65 ID:dL1X3GqmO
上司はマトモ?

>>76
まともは2割
あとはあんまり
とりあえず>>1がまともだと思われるようでありたい




78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:56:22.61 ID:hBdytAgbP
オリジナル作品がでず、続編や原作ありきのゲームが台頭する
現在のゲーム業界について一言

>>78
ゲームに限らず映画やドラマもそんな感じだよね…
続編はいいけど、前作とスタッフ変わりすぎて内容違うものが大杉
辞めるスタッフが多いせい
スタッフを大事にしてください

 

 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:05:03.23 ID:dL1X3GqmO
>>78
スクエニに言ってるような台詞だなw

>>87
あらwそうかなw
スクエニはスタッフ大事にしてる方です
無理な残業を減らす取り組みを一応してる



 
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 03:59:45.83 ID:2lWac3wL0
コーエーって経営傾いたって聞いたけど持ち直したの?
 
>>81
ごめん知らない
コーエーは勤怠がゆるいらしく、多少の

遅刻は見逃されるシステムだと聞いた


 
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:07:53.69 ID:dL1X3GqmO
小売りに出荷した商品が売れないからってゴッソリ返される事は無いの?
小売りに出荷した時点で利益換算して終わり?

>>90
知らない
現場で開発してる人にはそういう事はわからんです

 

 
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:08:43.70 ID:se84T7HbP
今のゲーム業界は経営的に厳しいところが多い時期なの?
あとBUSINみたいに硬派なwiz物って人気ないの?
最近は世界樹とか剣と魔法のなんとかってような奴しか見ない

>>92
DSバブルできゃっきゃしてた癖に、すごい厳しいです
リーマンショック直後はそうでもなかったが、その1年後くらいに

中小のデベロッパーが結構減った
開発予定だったのに消えた物もある

険と魔法は売上が実際にいいので上の人が作りたがるから仕方ない
>>1は個人的にはあまりすきではないですが



 
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:09:00.96 ID:D+P5pNZDO
最近の任天堂に一言
 
>>93
いい加減京都から出てこいや仕事しにくいんじゃクソが
と言いたいです



 
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:13:31.21 ID:3o6ORlWtP
給料ってどのくらいなの?

>>96
>>1は今、月給31万
引く保険、足す交通費


 
 
235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 08:55:56.40 ID:tyy403MY0
意外と給料安いんだなw

>>235
本当だよね、どこも安いです
新卒で18~23万で
あとは年に1~3万あがっていきます
30才までに40万になりますように、と思います



 
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:13:42.84 ID:gWVVeGs30
俺ゲームじゃないとこで客商売として
物語書いてるんだけど、そういう人間がメール等で売り込みにきたら
コンシューマーのゲーム会社って「まぁ1回くらいはちょっと外注で使ってみっか」とか
思ってくれる?
エロゲ会社ならとりあえずキープしてくれる確率高そうだけど

>>98
よっぽどじゃない限り読んではくれると思うけど需要あるかは微妙
素人がシナリオ書いてる会社もある
あとNPCの会話とか簡単な台詞とかなら企画が書くし
小規模なゲームは>>1が丸々シナリオ書いた事もありました
開発状況によって大幅カットしたり
絵がないとか小さい理由で台詞かえたり、細かい直しが多いよ

 
 
 
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:33:50.98 ID:gWVVeGs30
>>
やっぱそうだよね
素直にスクリプト? とか勉強しつつ企画書と
参考掌編用意してエロゲ会社の方回るわ
とん

>>114
スクリプト組める人はありがたがられるが
会社によってスクリプトの形態がかなり違う
浅くでいいからC言語勉強して、RPGツクールやっとくと何気に役立ちます

 

 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:15:11.34 ID:a07CTi7J0
シェンムーとか龍がごとく、みたいなゲームを日本の
他のクリエーターが作らないのはどうしてなの?
あんな感じで違う世界観で作ったら面白いのに

>>99
シェンムーはこけたからもうないです




101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:15:42.92 ID:gcf0aCKW0
やっぱ洋ゲーと国産タイトルでは製作費が違いすぎるよな
MW2とかあんだけ売れてても薄利らしいし

>>101
洋ゲーがどうかは知らんけど、
国産の多くはローカライズ前提で作ってます


 
 
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:16:12.17 ID:a07CTi7J0
売れてるけどこのゲームは嫌いってゲームある?

>>102
売れてるのはやっぱ売れるべくして売れてると思うので、ないよ
ただ売れてるゲームに急に群がる有名人に引きます



 
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:16:45.67 ID:3o6ORlWtP
一番作ってて楽だったり楽しかったりなゲームジャンルと
一番作りたくないゲームジャンルを教えてくだしゃあ

>>103
一番楽しかったのは、RPGのアイテムの生産システムを考えた作業
楽なのはマップのコリジョンチェック、単純作業だから
きついのは経験値調整とバトルの難易度調整で
人によって感覚が違うものだから、いろんな人から簡単にしろやら

ヌルすぎるやら言われて大変でした


 
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:21:59.84 ID:2lWac3wL0
勤務形態は裁量労働で実際に奴隷みたいな扱いってのはマジなん?

>>110
うんマジです
ここ3年くらいは規制がうるさくなってきて
残業を減らしてる会社が多い、休憩抜きで1日10時間労働とか、徹夜禁止とか
でも小さい会社はいまだに徹夜もある
体壊して辞める人が後を絶ちません

 

 
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:24:53.59 ID:wGhe5UVtO
高学歴?

>>111
普通くらい
そういえば学歴が給料に響かないな

 

 
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:38:03.93 ID:a07CTi7J0
iPhoneのゲームには1さんは参入予定ないの?

>>116
今の所ないなあ
現在はDSの開発にいます

 
 
 
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 04:42:34.71 ID:g62cTe5iO
真4を制作しないアトラスに一言
 
>>118
3でやりきった感があるし、変な4になるくらいなら作らなくていい
アトラスで働いていた時期が私にもありました
余計なことばかりしてる会社だよね
ペルソナの軌道修正をして欲しいです



 
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:04:44.65 ID:Ud9Wb4xOP
DS用ソフトの開発費って他のハード用ソフトと比べてどのぐらいなの?
圧倒的に安かったりするの?

>>129
一概にはいえないが安いよ、ボリュームも少ないし開発期間も短い
デザイナーに特に金がかかって節約しにくいんだけど、
DSは絵に金がかからない。WiiやPSPに比べてハードのスペックが低いからです
3D描けないドッターが、DSの開発に職を求めてやってくる




138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:16:35.62 ID:a07CTi7J0
3DSになったら開発費高くなる?

>>138
うん
ハードのスペックが上がると高くなります
ハードが表現できる最大限の細かさでグラフィック作ると金がかかる
そういうのはスクエニがやります
妥協するのも手だけど絵が汚いって叩かれて売れなかったりする


 
 
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:21:28.00 ID:xWBaqimS0
某FFのシナリオって正直スーファミ時代から大して進化してない様にみえるです
美しいCGと陳腐なストーリーの落差がなんか悲しいとです
ゲーム業界の叩き上げ的な人が未だにシナリオとか書いてるんですか?

>>142
FFのシナリオ誰書いてるかは知らない
話の流れやキャラ設定は現場の人間以外にマーケティングの人も

含めて大勢で意見出し合って決めるし、
ライターの色が出るのは台詞まわしくらいかと

 

 
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:30:14.77 ID:vndqmAVf0
ゲームミュージックとか作る?
ポケモンBWってどう?
 
>>150
音楽は基本的にサウンドが作る、>>1は企画だから作れない
イノケンさんは例外だけど
BWは良くも悪くも今までのポケモンっぽいなって思います
知り合いがポケモンの会社で働いてて、席がサウンド室の近くだから
ポケモンパンのCMの音楽が一日中聞こえてきて

頭から離れないと嘆いていました



158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:37:57.63 ID:vndqmAVf0
そうかそうか
やっぱ趣味でも影響されるとかで耳コピとかしないのかな

>>158
趣味で楽器やってる人がちょいちょい居ます
その程度
サウンドさんは大変だと思う
マップ見せられて合う曲作ってくださいって言われたり
自分の声をサンプリングして敵の鳴き声作ったりしてました

 
 
 
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:43:36.85 ID:vndqmAVf0
>>
やっぱ少しいるか
自分の声で敵の鳴き声…?
魔導物語しか思いつかん

>>164
メガテンの悪魔達も人の声がもとになってる奴がいる


 
 
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:35:52.72 ID:vndqmAVf0
東方ってゲーム業界でどう思われてる?
俺は設定やキャラや作者の発言が酷く不謹慎で嫌いだが
しかもそのこと余り知られてないんだよな
ゲームショウで東大チルノダンス見たときは萎まくった
 
>>155
わがんね
ただ、>>1の周りで話題に上がったことはありません

 
 

161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:41:49.98 ID:vndqmAVf0
あ、そうなのか
やっぱかけ離れてるんだな
話題に上がったことないと聞いてかなり安心した
良かった良かった
やっぱ話題に上がるとなるとタイトーとかユーフォーテーブルとかニコニコとか
そっちの方なのか

>>161
そのどれもが話題に上がった事がありません



 

163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:42:44.14 ID:xWBaqimS0
例えばゲーム会社の採用面接受けるとして、
こんなの作りたいです、って、C#とかで作ったゲームのプロトタイプを持ってって
アピールするのって取る側としては嬉しいですか?
今までにあったゲームの文法に縛られるのが嫌なんで、
下手したらへんてこりんなものになってしまうかもしれないんですが・・・
 
>>163
その作っていったゲームをプレイしろって事?
みんな忙しいから、やってもらえないと思います。

見なきゃいけない就職希望者は他にもたくさんいるしね
企画書を書く能力を見たいから企画書を作るのがいいです



 
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:45:11.07 ID:uhfWe6JG0
ゲームプランナーの作業専門なの?
大きいとこ以外はプログラマとか兼任してると思うけど。
 
>>166
プログラマー兼任はまずないよ
スクリプトなら結構あります



 
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:50:14.35 ID:PfTjawA8O
スレ違いかもしれないが知ってたら教えて欲しい
マネージメントとかディレクターとかゲームの内容やら
技術専門にというより、進行やら広いサポートみたいな
仕事って今就くの難しいかな?

>>172
進捗管理みたいな事はマネージャーがします
細かいとこはプランナーがします
広いサポートがよくわからんけど、雑用のバイト?は滅多にいない
議事録まとめたり雑務は企画見習い的なポジションがやる事が多いです
専門的な知識なくてもデバッグならできるよ

 
 
 
182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:05:30.57 ID:vndqmAVf0
プランナーも考えるだけじゃなく色々するんだな
まあ限られた人しか就職できそうにないイメージがある

>>182
んなことはなくて
プログラマーみたいな専門的な知識も
サウンドみたいなセンスも
デザイナーみたいな練習もしない人がなる


プランナーには幅広い知識とコミュ力が

ある奴が要されると思います
考えるより資料書いてる時間と頼み事してる作業の方が

圧倒的に長いよw


 
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:20:26.46 ID:vndqmAVf0
コミュ力orz
作業大変だな
スタッフロールには載るのか

>>187
~スタッフロール~
◆しつもん…>>187
◆こたえ…>>1
◆せいさく…スクウェアエニックス

 

 

174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 05:54:08.17 ID:vndqmAVf0
作ったゲームの2chスレは見て参考にする?
もしくは偏りすぎなので無視する?

>>174
見る見るほとんどの人が見てるよ
だからぜひ感想は書き込んでください
でも立場が上になるほど見たがらない、メディアに

顔や名前が出て叩かれるようになるからです
 

 
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:03:01.90 ID:vndqmAVf0
マジカヨ!!!
まじかよ…
最後の文納得
やっぱ次の作品に影響するのかな
だが本スレがどれか分からなかったり叩くメインの
スレとかに改善要求あったりするから困る

>>180
マジだよ
ネトゲとか進行形のやつは開発の休憩中に見たり
2ちゃんのスレを落ちる前に保管して、要望レスをまとめて

資料にする係りがいる会社もあったくらいだ

アンチスレも見てるけど、そういうレスは本スレにコピペしてやってください、お願いします
参考にはするけど必ずしも全部叶える訳ではないよ、

でもその場合はなにかしらの理由があるから許してください

 
 
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:15:02.39 ID:vndqmAVf0
マジか…
しかも無理な理由がないと一部叶えてるのか
たまに極端な叩きのキチガイがいるから全て鵜呑みはマズイよな…
アンチスレも見てるとは
でもやっぱ本スレほどではないんだな
資料って…そこまでか
良いこと知ったありがとう

>>184
全レス鵜呑みにすることはないし、現場なりの選球眼もあるから大丈夫
容量やシステムやお金の都合で実現できない事もあります
あまりにも多く「アクション部分マゾ過ぎコントローラー投げ壊した」と

レスされてたらヌルくしたりはします
感想は純粋にうれしい
>>1が作ったところを楽しかったと書いてくれたレスは保存したし、一生忘れられない


 
 
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:25:37.99 ID:vndqmAVf0
ちょwwwww
やっぱプラスの感想も次に繋げてもらうために必要だな
しかし2ch確認が隠れてではなく普通に専門的にあったのに驚いたわ
ちゃんと鵜呑みにしないレス選びがあって良かった
まあ書き込みなんてID変わるだけの一部の人間だけだろうけど参考にしてもらってて良かった

>>192
アマゾンのレビューより2ちゃんの方がよっぽどチェックされてるよ
続編希望とかぜひ書いてください



 
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:19:11.74 ID:27mSofB60
都内ですか?
見バレがきついなら大まかでいいので教えてもらえませんか
 
>>186
都内す
千葉や神奈川からきてる人もいます
ゲーム会社の多くは都内にあります



 
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 07:21:11.45 ID:d6Pr6WIc0
ソーシャルゲームの企画はやったことある?
 
>>207
うん
短期間でしたがあります



 
220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 07:53:26.08 ID:d6Pr6WIc0
結局のとこソーシャルゲームだと、「自分がプレイしてる姿が想像できない」ってのネックだわ
そこは割り切るしか無いのかね
 
>>220
自分じゃなくて、ユーザーが遊ぶ姿を想像しながら作るんです
仕事なんだし給料いただいてる立場だし、自分が遊ぶゲームを作るという考えではやらない
一にユーザー二に会社とプロジェクトのみなさん、最後が>>1です
やりたい事は考えて盛り込めるよう努力はするけどね



 
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 07:27:10.17 ID:d6Pr6WIc0
普通のゲームの企画だとさ、こうすれば楽しい!てのがある程度見えるけど
ソーシャルゲームだと、見えにくくない?
企画時に気をつけたこととかあるなら、参考に聞かせて欲しいです

>>210
必要な目的にあわせて作りました
新しくフレンド登録させるのが目的なら、フレンドの数が能力に反映されるようにしたりとか
ユーザー層がライトだったから、楽しさよりも楽さを重視したり
楽しければいいとは限らないと思うからです
>>1がやるならシステムのややこしい癖のあるゲームのほうがすきだけどね




222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 08:09:42.84 ID:d6Pr6WIc0
それよく言われるけどさ、実際のとこ
自分が楽しめないもの作るのってどうなのよ、て思うな
まあ自分は給料取りじゃないからアレだが、苦しくても
なんとか自分も楽しめるようなモノ作った方が、ユーザの
受けも良い気がするのさ

>>222
それ学生さんとか入りたての人と飲みに行くとよく言ってますが
自分が楽しめるゲームは万人に楽しめると思ってるの?と

聞くと、そうではないと返ってきます

ユーザー層とあきらかに自分が違う場合は、割り切るしかないよ
今はゲームユーザーも振り幅が広くて、スプラッタがすきな層も

いれば水戸黄門とか演歌とかが楽しい人もいるからです
クリエーターの目的は楽しいゲームを作ることじゃなくて、

ユーザーが満足するゲームを作ることだと思います
プライベートやユーザーの立場の時は、自分がやりたいゲームを考えます



 
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 08:30:50.96 ID:d6Pr6WIc0
きっちり答えてくれてマジ有難う
そうだな、仕事選べない場合はしょうがないかなあ
野良で気楽にやっててスマン、という気になった

>>224
野良というのがよくわからんけど、>>224は仕事を
選べないからソーシャルの作業してるのかと思ってた
もしそうでも、続けてれば選べるようになります
場違いなところでやりたい企画を出してもリテイクで時間が無駄になり周りに迷惑なので
今は使わないで温存しておけば、使えるタイミングがきます




231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 08:47:04.99 ID:d6Pr6WIc0
ゴメン、自分の場合、今は結構仕事選んで好き勝手できてる
だけど流れ的に、いずれソーシャル系が増えてくるかな、とも思うんで
どうやったら自分がソレ系を楽しめるだろう、てなことを考えているのです

>>231
一度安定してすきな事できるようになると、

コケない限りはポジションが変わらない事の方が多いです

いらぬ心配になるかもしれないから、その時になってから考えればいいと思います
ユーザーも環境も変わってるかもしれないから今悩むことではないです
実際、ここ半年でモバのユーザーとゲーム内容が劇的に変わりました
将来のことより、今作ってるゲームを頑張ってね



 
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:00:17.11 ID:XMqjD9bO0
おわこんなスレあったのか
プログラマーという職業自体がブラックで
ゲーム業界のPGはそれはもうとんでもない事になってるって昔聞いたけど
今はマシになってきてるのかな。
ゲーム業界若干興味あるんだけど…

>>239
プログラマーさんですかお疲れ様です
飛んだプログラマー
体を壊したプログラマー
心を壊したプログラマー
いろいろ見てきました
人の入れ替わりが激しいです
人手がないからきてほしいけど、辞めといた方がいいよ

 

 
240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:03:25.29 ID:dXx6WXhJO
セガガガをどう思う?
 
>>240
なんかいつ見てもおしゃれじゃないなあ、と思います
セガのデベロッパーにいた時期があるけど、とにかくマーケティングやら

ニーズやらにうるさかったよ


 
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:09:04.65 ID:1aCQLngDO
あれこれ想像を膨らませて企画書をプログラマーにさぁやれではなく、
プログラマーの実力とプログラムの限界の範囲内で想像して
企画するのがゲームプランナーの仕事だ
と聞いたことがあるが実際どうなの?

>>243
プログラマーさんから聞いた愚痴ですか?大変だけどよくある話です
プランナーはとりあえずやりたい事を全部伝える→

プログラマーはその中の実現できる事を伝える、が仕事です
作業時間や容量の都合があるので、どんな敏腕プログラマーさんでもプ

ランナーのアイデア全て実現できないからね
あと、プランナーはそれ以外にも色々やる事あります




245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:10:39.46 ID:bv4J0m1C0
絵描きについてどう思う?
好きな絵描きとかいる?

>>245
大変な仕事だなあと思います
すきなデザイナーはたくさんいるけど
一緒に仕事したいとはあんまり思わないな

 

 
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:18:28.37 ID:8OkmgrAP0
やっぱ企画考えるときってマインドマップとか使ったりするのですか?

>>248
>>1は作らないよ
今まで、作ってる人を見たことも聞いたこともありません



 
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:26:54.05 ID:8OkmgrAP0
やはり他の人々と話ながら企画を考えたりするのですか?

>>256
たたき台持ち寄る→ブレスト→まとめるな流れもあるし、
喫煙所やランチの雑談でアイデア出ることもある
担当(企画の中でもバトル担当とか、インターフェース担当とかがいる)が

ひとりで考える事もあります



251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:21:34.57 ID:xqtS78yU0
プログラムと絵と、音楽と手を伸ばしてるんだけど
やっぱりどれかにしぼった方が良いの?

>>251
うん
ひとつが飛び抜けてる方が働きやすい
プログラム理解してる企画、とかなら割と役に立ちます




261 名前: ◆l5uXbEBSpw :2010/10/01(金) 09:31:42.60 ID:ddFzCP3j0
DSとかゲームソフトはただでもらえるの?

>>261
いやあそれがね、社割りで購入なんだよね
仕事始める前は、もらえると思っていた時期がありました
散々テストプレイしてるから結局買ってもやらないんだけどね
あと、グッズは結構タダでもらえたり配られたりします



 
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:34:50.20 ID:+3/Fvn/s0
FF14ってネタ的な意味合いで気にしている人と
ゲームとしてどうなのよ?つまらなくね?って感じで気にしている人が
結構いそうな気がするんだよね
FF繋がりで聞かせてもらうけど、ビジネス展開をするとしたら中国以外はどこが良いと思う?

>>264
なんのビジネス展開?
ネトゲならアジアがアツいと言われ続けてます




271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:44:52.81 ID:+3/Fvn/s0
>>264
エスパー回答をさせて申し訳なかった
答えてもらったとおりでネトゲのことだったんだ、ありがとう

>>271
中国へのネトゲ展開こわいんだよ
「日本のネトゲをこっちでも運営してやる」といってデータを受け取って、
プログラムを丸々盗むので問題になりました


日本で中国用に手直ししてバイナリ化させてから

渡さなきゃならんので手間がかかります
プログラムには著作権がないというか何においても著作権がないと考えているようです



 
272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 09:52:48.45 ID:1aCQLngDO
企画して完成したゲームが当たったら、>>1の給料上がんの?
 
>>272
あがるけど、>>1だけで作った企画ではないから他の人もあがります
評価されたり結果が出たら昇給するのは他の企業と同じだと思うなあ
10時になったから支度を始める
今日何着てこうかなあ



 
275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 10:44:24.80 ID:RQYjT6KJ0
メインプランナーがボトルネックすぎて仕事ない俺に一言くださいお願いします
 
>>275
向こうも仕事をしない部下だと思ってるかもよ
ひどい上司がいる時はこっちから動くようにしてます
やりたい事を書いて渡したりとかね




219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 07:50:36.57 ID:SrRUXTMCO
>>1はこれから
10時起き
11時から0時まで仕事なんだぜ
寝たら起きれないかもしれません
今日仕事サボタージュしたい

 
 
 
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 08:48:58.64 ID:M7DetZrEO
もっと聞きたいけどもう寝とけ。
寝なくても何とか仕事はできるがいい仕事はできんぞ

>>234
今から寝ても起きられません
ゆっくり支度して仕事へいってきます

 
 
 
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/01(金) 06:27:21.39 ID:8xMB3xrm0
現在、28歳で今年の7月にIT系の企業を退職しました
今からでもプランナーになれますか?

>>194
してた仕事の内容とスキルによるけど
今は求人自体が少ないから難しいとは思います
年下に育てられる覚悟があるならがんばってください





【RPGツクールXP VALUE! 】
http://www.youtube.com/watch?v=Txe-hEMKjqc
<
RPGツクールXP VALUE!
RPGツクールXP VALUE!
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/10/01(金) 19:08 | URL | No.:248541
    1げと
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 19:37 | URL | No.:248552
    東方が不謹慎って頭が逝っちゃってるわw
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 19:44 | URL | No.:248553
    こいつの説明見てると売れなくなる理由、クソゲー連発の理由が少しわかった気がするわ。
    能なしとはまさにこれ
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 19:59 | URL | No.:248558
    31万て景気いいな
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:09 | URL | No.:248559
    またコメ欄に凄腕プランナー様が現れてるのか
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:17 | URL | No.:248562
    能なしとはまさにこれ(キリッ
  7. 名前:名無しビジネス #Uyu9Zr5Y | 2010/10/01(金) 20:22 | URL | No.:248564
    前ゲーム会社に勤めてたけど、「あー分かる」って所が結構あったな
    ビジネスだから仕方ないけど、今のゲーム業界は酷い
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:24 | URL | No.:248565
    文章からクソ退屈な日々の抑圧が伝わってきてテンション下がったわw
    ひとりで作るほうが楽しそうだな
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:26 | URL | No.:248567
    >>161
    バッサリわろたwwwwww
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:28 | URL | No.:248568
    この記事だけ読むとこいつは「伝言ゲーム」をしてるだけで
    各部署の調整も全体の進行の把握もしてないように見える
    流れ作業のコンベヤ以下の存在、というかこいつがボトルネックになってるような気が
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:33 | URL | No.:248569
    やっぱ現場はどこもカツカツなんだなあ。
    何が正しいのかは分かっていても、なかなか実行するのは難しいんだろう。

    でもその場しのぎの最善策を積み重ねていった結果が、今の八方塞がりの状況を作り出してるわけで、長期的なプランをもってリスクを冒していかないと、先が無いんじゃないかな。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:36 | URL | No.:248571
    31万って純粋なゲーム会社?
    パチスロ系に手を出してそう。
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 20:53 | URL | No.:248576
    なんつーか、野心が感じられ無いなあ
    まあ人それぞれだと思うけど、それにしたってあまりにも軽い印象だ
  14. 名前:     #- | 2010/10/01(金) 21:05 | URL | No.:248578
    別に>>1の人が悪いとも無能とも思わないけど
    今のゲームが糞ゲーばっかな理由がわかる気がする
    クリエイターなのに気概も挑戦心も何も感じなれないな
    あまりゲームに対する愛も感じられない

    良くも悪くも会社員って感じだな
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:13 | URL | No.:248579
    セガかハドソンだと思ってたけど違いそうだな
    給料的にバンダイナムコかカプコン辺りか?
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:14 | URL | No.:248580
    デザインもプログラムもサウンドもできない人間がなるのが企画とか思ってる奴はくたばれ、まじで。
    最悪最初はそれでもいいが、会社に入ったらもっとつっこんだ知識を勉強する気概を見せろ
    まじプランナーとかいらねぇわ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:20 | URL | No.:248582
    小さい会社だとプランナーとディレクター兼任することが多いのにプランナー名乗ってるってことはそれなりに大きいところにいるな
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:23 | URL | No.:248584
    遊びたいゲームを作るのではなく金を回収するためにゲームを作る
    それが今のゲーム業界だよ
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:38 | URL | No.:248588
    ゲーム愛だの野心だのと精神論で語ってる奴の多いことw
    重要なのは面白くて売れるゲームを作れるかどうかなのにねぇ・・・w
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:42 | URL | No.:248590
    しかしこれらのコメントはすべて素人の物である
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:48 | URL | No.:248593
    冒険心がないとか言われてるけど、
    スレにもあったように尖ったものを企画しても上司に潰されちゃうんじゃないの?
    冒険して失敗するより、続編や番外編で少しでも多く稼ごうって考えなのでは
  22. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/01(金) 21:50 | URL | No.:248594
    プランナーとかいらん。いるのはプログラマーとグラフィッカー。プランナーとかろくな仕事しないじゃん
  23. 名前:  #- | 2010/10/01(金) 21:51 | URL | No.:248595
    ブレードランナーに見えて俺の心は一瞬ときめいた。
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 21:58 | URL | No.:248597
    ※22
    グラフィッカー上がりだとかプログラマー上がりのプランナーなら
    ちゃんと良い仕事しよるよ
    グラフィックもプログラムも解らないのに、妄想だけぶつけてくるプランナーが糞
    そして勉強する気もないっていうね
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 22:41 | URL | No.:248607
    内容がないというかファン程度でも知ってるようなことだらけだな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 22:52 | URL | No.:248612
    メガテン・ペルソナについては本当に1に同意だ
    頼むよ本当に・・・
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/01(金) 23:00 | URL | No.:248615
    「9社で働いて」ってだけでもアレだけど、
    「30才までに40万になりますように」
    とも言ってるからまだ20代なんだよな…?

    たまに高卒で入っちゃう人もいるとは聞くけど、
    それにしたって10年ちょっとだろ。
    いくら入れ替わりが激しい業界とはいえ、
    1社あたり平均1年ちょっとしかいないってどうなんだよ…。

    プランナーって、
    デザイナーやプログラマーよりずっと
    「長く居て信頼と実績得てナンボ」の職業だと思うぞ…。
    業界年数は長いだろうから
    色々無難にこなすことはできそうだけど、
    他の人がいうように、夢も希望も野心もなくした人に見えるな…。


  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/01(金) 23:45 | URL | No.:248634
    >>27
    ゲーム系のスタッフはプロジェクトごとに
    必要なスタッフが集められて、
    終わったら解散は良くある。FFがそんな感じ。


    てか、またコメ欄の
    「ぼくのかんがえたゲーム」の方がすごい。
    業界はクソ発言がちらほらw

    会社潰さない考え方とか、自分以外のユーザー層を
    一切考えてないんだろうな。
  29. 名前:あお #78Zwp7WY | 2010/10/02(土) 00:50 | URL | No.:248678
    ねーよ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 00:52 | URL | No.:248679
    俺ゲームは音楽で買うかどうか決めてるんだけど同じ人ってどれくらいいるのだろうか
  31. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/02(土) 01:22 | URL | No.:248699
    今のゲームは売れそうなものしか作らないからね…

    ファミコン時代みたいに作ったら売れる時代じゃないからな
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 01:25 | URL | No.:248701
    >>11のやりとりでうさんくさくなった。
    業界内でも儲からんと言う話しか伝わってこないぞ。
    ゲーム以外の方面の有名なアプリ会社でも儲からないって嘆いてる。
    今後はiPhoneアプリは受託開発のみにするって会社もある。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 01:44 | URL | No.:248703
    シェンムーもうだめなのか…
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 02:18 | URL | No.:248718
    まともな上司が二割ってどこも同じだな
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 02:41 | URL | No.:248722
    とりあえずvndqmAVf0がきもかった。色々と。

  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 05:39 | URL | No.:248752
    中堅どころの下っ端プランナーって感じだなー
    メインプランナーになるまで果てしなく頑張れ
  37. 名前:  #Gunbb4dY | 2010/10/02(土) 07:27 | URL | No.:248761
    苦労話は参考になる
    俺も頑張ろう
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 07:31 | URL | No.:248762
    手数が多すぎる選択肢が多すぎるで
    クソゲーが思い出になる可能性も減ったよな
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/02(土) 12:40 | URL | No.:248822
    無双で宇宙はその内実現しそうで困る
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 13:41 | URL | No.:248845
    軽く探してみれば分かるけど、尖ったゲームもオリジナルタイトルも
    今でも普通に作られてるし発売されてるからなぁ。
    ゲームって年間に100タイトル以上出てるんだぜ。

    俺はそういうゲームやりたいから普通に見つけて楽しんでるけどね。
    ソフト不足だなんて思った事も誇張抜きで一度も無い。
    繰り返すけど、探せば意外と色々なゲームがあるもんだよ。
  41. 名前:  #- | 2010/10/02(土) 14:54 | URL | No.:248870
    米30
    俺だ
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/02(土) 18:07 | URL | No.:248912
    冒険できないから、百に一つの傑作も産まれない
    悪循環だな
  43. 名前:  #- | 2010/10/02(土) 21:33 | URL | No.:248979
    東方とかニコニコとか言ってるクソガキがキモすぎる。
    キモすぎて殴り殺したいわ。
  44. 名前:   #- | 2010/10/03(日) 02:37 | URL | No.:249095
    20代後半ぐらいで80万売れたゲームに関わってたのか…
    割と大手のプランナーな気もするけどどうなんだろ
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/03(日) 10:18 | URL | No.:249142
    ・こいつは偽物
    ・浅いことしか言ってない
    ・頭悪そう
    ・下っ端の意見とかいらない
    ・キモイ
  46. 名前:名無しビジネス #AIlHpmOk | 2010/10/03(日) 11:00 | URL | No.:249157
    30前で9社目に移ってる奴なんて、現場からしたら
    何かしら問題があってキャリアを積めない奴という
    イメージしか受けないな。

    特に企画なんて担当したタイトルよりそのタイトルで
    どういった仕事をしてきたかでしか評価されない。
    「80万売れたタイトルで一仕様のデータ打ちやってました!(キリッ」
    とか言われてもまともな開発会社なら苦笑しかせんわ
  47. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/10/04(月) 03:38 | URL | No.:249484
    ※2
    東方の内容ちゃんと見たことあるの?
  48. 名前:あ #- | 2010/10/04(月) 08:32 | URL | No.:249520
    スレの>>43みたいなのをみるとゲーム業界って終わるんだなと思う
    オレもゲーム制作の学校行ってたけど
    他の生徒はみんな無双だとかポケモン、モンハンしかやったことない奴ばっかで(自己紹介で言ってた)そんなやつらがゲーム作っても面白くならないと思うんだよな
    しかも最近のゲームしかやってないらしいし。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/04(月) 14:24 | URL | No.:249576
    一人称が>>1なのかこの>>1さんは
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/04(月) 14:37 | URL | No.:249585
    ここのコメ欄にはゲーム会社関係の人もコメしてるの?
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/04(月) 15:01 | URL | No.:249593
    どんな判断だ 金をドブに捨てる気か
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/05(火) 13:16 | URL | No.:249925
    >>90
    いくら開発だからって自分が作ったモノなんだから
    その程度の流通は知ってないとマズイんじゃないのか?
    こういう意識が経営と現場のズレに繋がってんだと思う
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/05(火) 20:38 | URL | No.:250073
    ゲーム業界の人の名前がほとんど出てこないのが違和感
  54. 名前:名無しビジネス #NUpTSsbk | 2010/11/04(木) 02:18 | URL | No.:263601
    正直この人偽者だよ…
    プランナーやってて今一番強いハードがDSなんて絶対に言わないもん…ってか、全くプログラム出来なくてプランナーとして何社も転々とするなんて不可能だから…
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2012/08/19(日) 21:37 | URL | No.:598886
    ※48
    でもゲーマーの作ったゲームって
    どっかのゲームの焼き直しか寄せ集めにしかならなさそう。
    ゲームに慣れ親しみすぎると自分の中で
    『基本形』を作っちゃって固定観念から抜けられない。

    映画を若い時に観たことのない世代の方が
    面白い映画を沢山作れたんだし、
    ゲームをやったことがない人の作るゲームの方が
    自由な発想力があって面白そう。

    ケーキ屋で言うと、作る人と食べる人のジャンルが全然違うように
    ゲーマーとゲームクリエイターの差ってかなりあると思う。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3255-bc5acdf7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon