- 1 :影の軍団ρ ★:2010/10/09(土) 12:38:16 ID:???0
- サラリーマンの09年平均給与406万円。前年から過去最高の下落額となり、
あらためて給与破壊が進んでいる事実が浮き彫りになった。
会社員の09年平均給与は、およそ406万円。前年に比べると24万円近い減額で、
過去最高の下落額だった。日本の会社員の給与はこのまま下降し続けるのか。
回復軌道を描く可能制はあるのか――。
国税庁の『民間給与実態統計調査』によれば、民間企業に勤務する4505万人
(平均年齢44・4才、平均勤続年数11・4年)に支払われた、09年の- 給与総額はおよそ182兆円だという。
具体的にイメージできないほどの巨額だ。ただし、1人平均にすれば405万9000円。
内訳は給料手当350万円、賞与56万円である。読者の給料は、この全国平均と比べてどうだろうか?
09年の約406万円は、前年平均の429・6万円からは23万7000円の下落。
国税庁の調査が始まったのは1949年だが、過去にこれほどの減額はなく、
ピークだった97年の467万円からは61万円以上のダウン。
世紀をはさんだ10年以上を経て、日本の会社員の給与は月々5万円ほど- 下がっている実態が明らかになった。
給与破壊ともいうべきこの厳しい現実。リーマンショックを契機に日米欧が同時不況に陥り、
海外展開を加速させている製造業を中心に業績を悪化させたことが背景にあることはいうまでもない。
http://news.nifty.com/cs/economy/economyalldetail/moneyzine-20101009-188615/1.htm
- 給与総額はおよそ182兆円だという。
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:46:34 ID:q/wiZnSE0
- みんな稼いでるなぁ…orz
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:39:26 ID:me4bygYqP
- 40歳
320万・・・
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:41:08 ID:D8eD2ZaX0
- 406万て、パートとか含んでるの?
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:43:05 ID:PIHuAYKf0
- 集計に当たり、パート、アルバイト、正規・非正規等といった
- 給与所得者の従業上の地位は区分していない。
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan/top.htm
- 給与所得者の従業上の地位は区分していない。
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:28 ID:8GVu+xnU0
- >>10
だよなあ
俺が平均以上なんておかしいと思った
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:49:56 ID:V9KKB26X0
- 平均給与406万円(対前年比5.5%減、23万7千円の減少)、男性500万円、女性263万円
前年度は
平均給与430万円(対前年比1.7%減、7万6千円の減少)、男性533万円、女性271万円- 女性の下落額が男性に比べて小さいのはパートさんが多いせいかな?
- 女性の下落額が男性に比べて小さいのはパートさんが多いせいかな?
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:43:08 ID:I/sBVTFE0
- 1年で23万円てことは5年で100万減か 泣
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:27:59 ID:9CMSH8dt0
- 平均っていうのもいい加減だしな
すごくたくさん貰っている人と、すごく収入が低い人の合計を人口で
割っただけなんだから
「406万円位貰っている人が圧倒的な人口を占めている」というのとは違うだろう。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:42:17 ID:35AQcJ32O
- 公務員を除いたら平均350万円くらいだろうね
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:44:32 ID:m8lU5sqw0
- 民間給与実態統計調査とあるが?
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:48:37 ID:GVteTKyH0
- これ、天下りの組織も「民間」として含まれてんだろ?
だったら実際の「民間」はもっと低いよね? - 371 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:41:29 ID:FaK5vgOXO
- よく読んでないけど、これは総平均なの?それなら意味なくね?
なんの目的で出してんだよ。
せめて、世代別、職種別くらいにはわけろよ。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:28:38 ID:s54V4Zh90
- 鉄ミルなんかは大卒以上と高卒で
年収倍くらい違うし。
- 368 :sage:2010/10/09(土) 13:41:03 ID:56yxQPGn0
- 正社員平均年収(企業規模10人以上対象)
男 全体 中卒 高卒 短大 大卒
~17歳 192万円 192万円 ---万円 ---万円 ---万円
18~19歳 250万円 248万円 250万円 ---万円 ---万円
20~24歳 320万円 317万円 324万円 303万円 325万円
25~29歳 414万円 355万円 388万円 388万円 446万円
30~34歳 495万円 410万円 454万円 463万円 556万円
35~39歳 592万円 450万円 507万円 542万円 701万円
40~44歳 670万円 485万円 566万円 623万円 811万円
45~49歳 701万円 484万円 588万円 675万円 857万円
50~54歳 709万円 525万円 635万円 731万円 875万円
55~59歳 662万円 528万円 603万円 721万円 884万円
60~64歳 478万円 382万円 417万円 529万円 741万円
65歳~ 417万円 304万円 345万円 433万円 727万円
厚生労働省 賃金構造基本統計調査(2006年)
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/kouhyo/indexkr_4_9_6.html
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:06 ID:Y0wLeQtOO
- 400万の半分が妥当なんじゃない?
- 月給15万賞与なしなんて会社は地方行けばザラにある
- 月給15万賞与なしなんて会社は地方行けばザラにある
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:17 ID:IVd+55Lk0
- 役員も入れてるし、これ派遣いれてるの?
公務員の給料引き下げて公務員で福祉関係を職員として雇って派遣しろ
あと、共済年金の自治体の分補填は無くせ掛け金が民間企業以上の物を
補填してるからいくら税金あってもたりねえんだよ
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:46:50 ID:V9KKB26X0
- 財布の紐がガチガチに固くなってる状況が、数字の上でも立証されたな。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:59:15 ID:UrB0nRQn0
- 価格破壊というのがあったが、給与破壊かぁ
軍拡による内需拡大が最上策なんぢゃねーの。
歴史に学ぶべきだわ。
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:54:39 ID:9qB8bht50
- こういうのって残業代込みだから、単純比較でlきないよな。
残業なんかする気ないもん。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:55:47 ID:bQ8nCa5F0
- 32歳 年収800万だが、残業が月平均100越えるので
- 残業代が3割占めてるという・・・
- 残業代が3割占めてるという・・・
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:00:34 ID:V9KKB26X0
- 日雇いは対象外だけどね。パートやアルバイトさんだって、消費するんだからさ
収入減ったら、物が売れない。 - 111 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:01:32 ID:OZPJD6Sa0
- 給料は一度上げたら、下げにくい。
と言われていたが、バブル前後の世代と、今の20代との差が開きすぎなので、
退職、出向を早めたり、基本給カットに手を付け始めた。
ボーナスは、とっくにだけど。 - 132 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:05:50 ID:8TVpXHdS0
- これでもまだまだ産めよ増やせよで少子化とめようとしてるからなwww
これ以上奴隷増やしてどうするんだろうかw
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:05:54 ID:uHmgu19iO
- 俺は八年給料上がってねぇ。
さすがに限界だが、タイミング悪くこの不況だ。我慢するべきか否か・・。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:11:43 ID:vu4pAP5i0
- >>133
結局それを言い訳にして、転職をためらっちゃうんだよね・・・
「無職よりはマシだ」「この不況で就職先があるのか」っつって
このままだと真綿で首を締められていくのと同じなのにな
だって、将来設計がまったく建てられねぇんだから
株とか為替とかで小銭を稼いじゃいるが
まず前提として種銭を稼げないとどうしようもないし
こんなリスクの高いやり方をずっと出来るはずがない - 137 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:06:41 ID:DXeekwIY0
- 昔の上司に誘われて転職したら、リーマンショックで
- 年収120万減の、年収320万になったw
ボーナス無くなったのが痛すぎる
- 年収120万減の、年収320万になったw
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:03:40 ID:vu4pAP5i0
- おまえらさぁ
例えばWEBデザイナーならどれくらいもらってる?
いや、例えじゃなくて切実になんだけど
毎日終電で年収200万ちょっとは、ちょっとマジで勘弁して欲しい
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:10:00 ID:p+ou8gIQ0
- >>118
元WEBデザイナーだったけど今年の4月に倒産
そんとき年収が480、でも毎日終電(週休は2日)
体キツかったので、転職して広告代理店に行って
残業は減った(平均8時退社・週休2日)が年収は
370に…。やっぱ100万ダウンはキツいw
どっちがいいのかわからんわ - 188 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:16:05 ID:vu4pAP5i0
- >>152
この就職難で、ちっせぇ俺の会社にも求人は来るんだけど
軒並み俺よりできる人なのに採用されないんだよ
「見合った給与を払えないから」って理由で - 215 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:23 ID:+aaqjDSE0
- アニメーター 30代年収80万円
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:22:08 ID:l7j4ADOz0
- 同人誌書いて売った方がマシなんじゃないか?
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:26:18 ID:502h//WG0
- アニメーターの本業は同人誌だろ
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:19:18 ID:uAVREWl+0
- 厚生労働省のHPで見たんだけど、
正規雇用者の毎月決まった収入は年320万円くらいだったはず。
これにボーナスやら手当やらついておよそ年400万。
パートのおばちゃんが入ってもほぼ誤差はない感じだった。
ソースアドはわからんわ。 - 220 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:20:00 ID:8TVpXHdS0
- いやだから、地方見てみろって。
- 年収400万なんて夢のまた夢。年収200万届いてませんからwwwww
都会の一部の金持ちと1億の貧乏人がいるだけなんだよ
https://www.hellowork.go.jp/
- 年収400万なんて夢のまた夢。年収200万届いてませんからwwwww
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:25:06 ID:8TVpXHdS0
- 清掃サービス職/熊本市
正社員以外 115,500円~123,750円
変形 1年単位
1)08:30~17:00
/日祝他/隔週
週6のフルタイムでこれだぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:26:14 ID:l7j4ADOz0
- >>248
時給に換算すると・・・600円くらい?
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:34:47 ID:8TVpXHdS0
- >>261
まぁそれくらいだと思う。保険とか当然ついてない。雇用保険すら怪しい(違法)
ほかで高いのを選ぶとこれ
0A機器類メンテナンス員 (鹿児島県)正社員
150,000円~150,000円
1)08:00~17:00
/土日祝/毎週
地方で年収400万とかないから。まじで現実見て欲しい - 346 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:38:40 ID:CnWTUU310
- >>325
田舎なら
年収400万で、十分でしょ
都会で、年収600万あっても、200万は住宅ローンか家賃で消えます - 388 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:44:14 ID:AMpsfsq+0
- 年収406万円で家庭を持てるのは 地 方 だ け
東名阪の奴は最低600万は稼がないと家庭は持てないから
覚悟して働くか家庭はあきらめることだな
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:47:27 ID:8TVpXHdS0
- いやだから・・・地方で年収400万とか無理だって言ってるべさ
地方の正社員は年収200万ないの。バイト君なんか時給650円なんだから
派遣のほうがたまに正社員より給料高いよw時給50円分くらいだけど - 287 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:29:18 ID:1ymYpi3z0
- 友働きで300まん弱
北海道の上のほう
なんの不自由もない - 297 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:30:08 ID:EN+Z8YLL0
- 民間入社2年目28歳
手取り16.5万
ボーナス手取り41万×夏冬2回
額面で年340万ほど(残業なし)
メガバンATMが一軒も無い様な僻地だけど貰ってる方だと思うよ、うん - 354 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:39:27 ID:xpz5DzmC0
- 奴隷自慢酷いなって思ったけど
中小企業の数字としてほぼ当たってるのが怖い
日本終わり過ぎ。。。平均406万て良い方だと思うよ。
待遇良くて自慢してる奴もいるってことはますます2極化してるんだろうな - 356 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:39:48 ID:m6KsZvpp0
- >>340
結局そういう結論になるんだよね
そのくせ、女は専業主婦志望が多いから非婚化に拍車がかかる一方
いろいろ歪んでるでるよなぁ、この国の現状は - 361 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:40:20 ID:lMUeRzmYP
- 今年はボーナス出なかったから406万円を若干下回るな。
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:43:29 ID:CMxU8Ge7O
- まあこれだけはいえる。
今消費税上げたら年間の自殺者が10万は超える。
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:47:31 ID:2yeloueO0
- 36歳。720万。
嫁は34歳。560万。
家は社宅。
車はもたず。
海外旅行などの高額な趣味はない。
老後が心配。
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:50:45 ID:O2HdI36J0
- で、趣味は貯蓄運用ってかw
そら国内に金回らんはずだ - 505 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:57:26 ID:ywBXHpPB0
- 27歳で入社3年目、550万位。
手取りで400万位だからちょうど全国平均か。
よかったよかった。普通が一番。 - 564 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:04:33 ID:DuRaavTF0
- 社会人になって10年だが、大学生のときの方が今より数段収入が多かった・・・
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:12 ID:aBUFg5ARO
- 大卒26歳女 年収400ってマシな方なのか…。
周りがもっと貰ってるから低いと思ってた。
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:07:51 ID:A/cBCDFV0
- 年収400万が平均ってのは随分ウソっぽいハナシだ
アベレージでそれだけ稼げれば不況なんてないはずだが
算出方法次第では数字は簡単にウソをつくからね
- 728 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:25:45 ID:kWu5i2xg0
- >>588
そうだよな
不況なんだよな
400万なわけないw
400万あれば、激務じゃない限り
デフレ下なので普通より豊かな生活
厳しいのは200万以下
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 14:57:27 ID:xpz5DzmC0
- このスレの伸び方が地味に凄いな。。。
みんな本当にカツカツなのかもしれん。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 13:33:16 ID:j3RMSO1F0
- 35歳手取り210万だよ
独身だからギリ生きてるよ。
実家に越そうかと考えてる
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/10/09(土) 12:58:28 ID:89qboAD3O
- 青森市だけど税込二百万だよ
まわりも正社員でそんなもん
ちなみに五十歳
- 【給与格差について】
- http://www.youtube.com/watch?v=xSMnas5xKO0
「他人の給料袋」
全部見せます! )
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 19:58 | URL | No.:251714給料は高くても良いから、貯蓄制限掛けろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:02 | URL | No.:251717正社員平均を出せ。話はそれからだ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 20:14 | URL | No.:251719こうしてみると一時期2000万超えてた俺の父親はすごかったんだな
俺の給料少なすぎてマジ勘弁。実家暮らしで
生活費0だがそれでも趣味に使うお金が足りないくらい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:14 | URL | No.:251721無能が400万も貰おうとするのが間違いなんだよ
俺はAラン大だが年収400万以上当たり前の世界だわ -
名前:名無しビジネス #7K3fN0u. | 2010/10/09(土) 20:21 | URL | No.:251722誰かおれの口座に貯蓄してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:26 | URL | No.:251724中央値も出せボケが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:29 | URL | No.:251727こういうのって平均だけ見てもなんの意味もないよね
-
名前:あ #- | 2010/10/09(土) 20:36 | URL | No.:251731家族ありの29歳国家公務員。年収370万。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:42 | URL | No.:251735※4
Aラン卒の癖にで400万超えて優越感に浸っている人って・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:42 | URL | No.:251736派遣社員入れたら悲惨だろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:48 | URL | No.:251738地方で400万あればいける、てのは固定資産持ちの地元民だけだからな
田舎暮らし(笑)とかで何も考えずに移住すると詰むぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:50 | URL | No.:251739いま23歳
初年度500万のとこにほぼ決まった
車はスカイラインかレガシィを見積りとってもらってるとこ
はじめての車だしあんまり高い車はね… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:51 | URL | No.:251740せめて都内大卒Fラン以外って条件で話してくれよ
自分が稼げないから平均が高すぎるとかアホかと・・・ -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #Ci7BlYqU | 2010/10/09(土) 20:53 | URL | No.:251741こういうスレは公務員下げろって連呼するやつが必ず出てくるが、昔のイメージだけで語ってるだろ…。団塊~定年間際のジジイ共が高いだけで、20代なんかは悲惨だぞ。下げ幅を示した人事院勧告を無視して、さらに下げようとする管政権を知らないのかよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 20:56 | URL | No.:251742努力がー 気合がー 能力がー
ってアホかいな。
自称エリート様が給料下がった分だけ消費してくれるならともかく努力不足と切り捨てていけば順番が遅いだけで自分にも破滅が回ってくるのにね。
海外逃げるって?wもどんな国でもやっていける「真の」エリートって上位0,0x%?www -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:01 | URL | No.:251743公務員に限らず若い人間はみんな苦しいだろ
老人はまだやれると言って自分ではまだ働けると思いこんでやがる
能率はピーク超えてんのに給料はまだピークじゃないとかまじで勘弁してほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:03 | URL | No.:251744億とか稼いでる奴らが平均を無駄に上げてやがるんだろうなちくしょう。
1000万以下限定での平均とか出してくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:03 | URL | No.:251745せめて1000万以下の平均出してほしい
下の最低ラインが100~200万なのに、高所得は上限なしで何千万、何億じゃまともな平均は出ないと思います
-
名前: #- | 2010/10/09(土) 21:03 | URL | No.:251746※4
年齢で大分違うがAランじゃなくても正社員なら400万以上は当たり前だ
事業規模500人以上、事務課長代理級(平均年齢45.0歳)、年齢階級40~44歳、ボーナス3.95ヶ月(民間企業平均)
の給与平均が900万位だからAランならそれ位はあるんじゃね? -
名前:12 #- | 2010/10/09(土) 21:04 | URL | No.:251747気合も努力もたりてないのは確かだね。
Fランだけど教育しまくっていいとこにばんばん就職させてる大学だってあるしな。
結局は、大学で何もやらず卒業してたような本来就職してはならないような人材が、今までは就職できていただけの話。
誰が高卒と同じ能力値で無駄に4歳年取ってるやつを取ろうとすんだよアホかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:11 | URL | No.:251749年収が400万ということはボーナスが夏冬出たとして月給が25万くらいか
みんなどう?貰えてる!? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:15 | URL | No.:251751直接税上げろよ。そしたらほっといても給料上がる。
-
名前:12 #- | 2010/10/09(土) 21:18 | URL | No.:251753そこそこの学歴なら30前に400万は余裕だろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 21:19 | URL | No.:251754400万ももらえるとかブルジョアかよ
-
名前:名無しビジネス #89zBIK8s | 2010/10/09(土) 21:19 | URL | No.:251755この平均ってうそだろ?
みんなほんとにこんなもらってるのか??? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:21 | URL | No.:251756こんな平均意味あるのか?
俺は34歳で450万だが、周りと比べると少ない方だぞ。
少なくとも非正規やパートは除いて算出しろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:24 | URL | No.:25175731歳正社員 190万
田舎は地獄やでw -
名前: #- | 2010/10/09(土) 21:25 | URL | No.:251759こういうスレが経つと必ず
「平均が400万なんてそんな高いわけがない」
ってやついるけどさ、
いや実際そんなもんだろ。
というかどういう人生歩んできたら30代で400万以下なんてことになるわけ? -
名前:愛車は774RR #- | 2010/10/09(土) 21:27 | URL | No.:251760ボーナス無しが1年半。
きっついよ。
今きっつい時期だなぁ。
でも光が見えてない事もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:29 | URL | No.:2517612000です
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:31 | URL | No.:251763※30
2000円か大変だな。
死なないように頑張れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:32 | URL | No.:251764おい、「400万なんて普通だろwww」とか言っている連中。金を使えよ!
俺たちは生きていくだけで精一杯なんだから、てめえら富裕層がガンガン使いまくれ!!
貯蓄?甘ったれた事言ってんじゃねーよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:35 | URL | No.:251765中卒26で月給33の賞与無しだから396
平均以下かぁ…
でも日本一田舎の島根に住んでるから生活は楽チン。
同棲してる女もバイトで10は貰ってるし。
初任給手取り8から頑張ったよ(^-^) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:36 | URL | No.:251766全体平均は400だけど、男性平均は500万なんだな。
非正規やパートなんかも含んでるデータだから正社員に限れば結構高いんじゃない? -
名前: #- | 2010/10/09(土) 21:37 | URL | No.:251767※18
全部載ってるから見てみるといいよ、この調査は100万円以下(H20で全体の2.9%)も含まれてる
1000万円以上は7.4%、内1000~1500万が5.5%、2500万以上は0.3%(でも税額の15.9%を占めてたりする)
(全体の給与総計-1000万以上の給与所得者の給与総計)/(全体の給与所得者数-1000万以上の給与所得者数)
(181408700000000-33015200000000)/(45873000-2235000)≒3400557
なので1000万円以下の給与所得者の平均給与はH20年で340万位…だと思う
適当な計算なので間違ってたらごめん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:42 | URL | No.:251768収入が低くて本人が努力していない奴ほど文句を書き込むんだよな。
公務員は楽して儲けているように思ってるやつが居るけど、ここで文句を書き込んでいるような奴を毎日ず~っと相手にしなければいけない公務員が居ることを忘れるなよ。 -
名前: #- | 2010/10/09(土) 21:43 | URL | No.:251769数年前の戦後最長の好景気なのに実感がなかったのは給料が上がらなかったからなんだよね。今後インフレに誘導されても景気回復の実感は当分なさそう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:47 | URL | No.:251771都内大卒1年目ですけどボーナスは貰えないので
月20万×12ヶ月=年数240万です。
来年も多分変わりません。もう死にます。 -
名前: #- | 2010/10/09(土) 21:47 | URL | No.:251772都道府県で分けないと感覚が狂う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:49 | URL | No.:25177331歳会社経営税込900万
何故みんな独立しないのかと不思議に思う
雇われ人生なんて時間が勿体なくてしょうがないぞ
まあウチの社員は辞めてもらったら困るがなワハハ!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:50 | URL | No.:251774下見りゃキリがないw
成功者の記事は無いのかい? -
名前:名無しさん #- | 2010/10/09(土) 21:52 | URL | No.:251776うおおおおおおおおおおおおおおお(壊
低所得者乙な俺 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:54 | URL | No.:25177730代零細社員。
茄子無し残業代無し(夜中までやってもサビ残)で年250くらい。
来年の今頃生きてるかどうか…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 21:54 | URL | No.:251778※36
窓口の課はホント可哀想だよ。
話を聞くと、毎日開庁と同時に入ってきて、閉庁と同時に帰っていく中年や、週2くらいでやってきては怒鳴りだす高年とかがいるらしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 21:58 | URL | No.:251779年間100もいかないのが通ります
20後半
もう今生きるだけで手一杯
つらい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:03 | URL | No.:251780せめてマーチ以上とそれ未満
新卒入社組か転職者か
くらい分けて統計だしてほしい
大卒の括りが大きすぎて大卒の意味がない
大卒って一応高等教育受けたエリートなんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:04 | URL | No.:251781標準偏差だしてほしい
-
名前: #- | 2010/10/09(土) 22:04 | URL | No.:251782※26
安心しろ、平均年齢34.0歳の事務係員級、ボーナス3.95ヶ月で486.5万円だからちゃんと平均より低いぜ
(人事院:平成21年職種別民間給与実態調査から)
確かこれは正社員だったかと思う -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 22:04 | URL | No.:25178326歳、理大卒で基本給15万だぞw
ナスは寸志だしなwww -
名前:。 #- | 2010/10/09(土) 22:10 | URL | No.:251785貧乏人が2ちゃんに集中してんじゃないの?
ネットの建前として
「老若男女問わずいろんな人の意見が聞ける」ってのがあるけど
現実は似た者同士の横のつながりの馴れ合いだろ? -
名前:名無しビジネス #jjTL4YWY | 2010/10/09(土) 22:12 | URL | No.:25178730歳で年収600万超えの俺は恵まれてるんだなw
男で年収400万程度しか稼げないってどうなんだか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:19 | URL | No.:251789どうせ中央値300万未満なんじゃねーの。
ほんと働いたら負けだよな。 -
名前: #- | 2010/10/09(土) 22:27 | URL | No.:25179127歳 地方 契約 額面300万
彼女居ない歴=(ry だし金を使う趣味が無いから
特に困っては居ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:28 | URL | No.:251792※51
職種や都道府県で平均年収なんてかなり変わるだろ。
都の地方公務員だって30じゃ400も微妙だぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:30 | URL | No.:251793300万もねぇよwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:31 | URL | No.:251794民間平均給与406万円(男性500万円、女性263万円)
公務員の給与が高く感じるのは男女差をつけてないからなんじゃね
ただ男でも一番多いのは300万円超400万円以下の者ってなってるからそう感じるのは当然かもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:31 | URL | No.:251795※52
構成比を見ると中央値は給与400~500万円の中頃にくる、400~500万が均等に分布しているなら460万位になる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:33 | URL | No.:251796賞与なしなんて地方じゃなくてもごろごろある。
年俸制(笑)なんて言って年間250万とか普通。
カットされつつもようやく稼いだ残業代あわせてようやく300超えるか超えないかだろ、20代30代の大半は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:36 | URL | No.:251798330万。
ママゴトみたいな仕事だから、十分だ。 -
名前:あうぇjhg #HFMtrnpw | 2010/10/09(土) 22:39 | URL | No.:251799毎度思うけどこう言ったのって平均じゃなくて
各雇用形態ごとの中心値出さなきゃ
価値無いんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #.Q7UDCiU | 2010/10/09(土) 22:44 | URL | No.:25180130歳 大学中退 420万
大学卒業してればもっと貰えたかもなぁ。。。 -
名前: #- | 2010/10/09(土) 22:45 | URL | No.:251803
※団塊の退職でも全体の給与平均は下がります
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:49 | URL | No.:251804手取りと給与額の区別がつかないやつは帰れ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 22:59 | URL | No.:25180528歳 都内 210万
406万ってマジかよ・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:07 | URL | No.:251806大手さん!
地方に支社おいてみてはどうですかー?
地方に合わせた給与にできますよー! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:08 | URL | No.:25180734歳 愛知 600万強
4人家族(嫁と子×2)を支えるのは家を買うと苦しい。非製造業。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:14 | URL | No.:251808給料安くても物が安いから飯食えるやろ。
by大手スーパーの裏話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:16 | URL | No.:25181025~29歳で平均342.8万円(国税庁:平成20年民間給与実態統計調査)
正社員なら24~28歳、事務係員、ボーナス3.95ヶ月で平均425.4万円(人事院:平成21年職種別民間給与実態調査)
若くても思ったより高いな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:24 | URL | No.:251811※68
おかしいな…
俺27歳技術職でボーナス5カ月なのに350万なんだが… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 23:28 | URL | No.:251813某家電量販
年休10日で月13万
時給換算すると500円未満
\(^o^)/ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:34 | URL | No.:251814デフレだから、そりゃ給料上がらんよ。物価下がれば相対的に給料アップだしな。
ただ、物価はまだ適正ではない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:42 | URL | No.:251815※69
月額20万位か、大卒技術者の平均初任給(19,9648円)と同じ位だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:42 | URL | No.:251816IT関係技術職、26歳で400万弱
平均レベルだがこっから伸びる気配がない
30代で平均割るんだろうな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:50 | URL | No.:251818年収300万で精一杯だな。400万とか絶対無理。
同じ愛知だけど※66にダブルスコア付けられてて絶望するわ。歳もそんなに離れてないのに。
この先結婚できたとしても家は買えねぇし子供も大学に行かせてやれないかもしれない。
日本はこんな状態なのになんで外国に資金援助してんの?まず国内を何とかしてくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/09(土) 23:51 | URL | No.:251819※72
そのデータも詳しく見れば調査対象企業従業員数2000人以上とか条件ついてんだろうな… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 23:52 | URL | No.:251820それでも製造業の大企業はコストカットのために外国人を入れろとおっしゃりやがりますw
日本人ならそういう企業からモノ買っちゃダメだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/09(土) 23:57 | URL | No.:251829記事に中央値がないとか馬鹿にしてるのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:00 | URL | No.:251833※69
技術職の割には安いよねー
俺もそうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:06 | URL | No.:251840※78
お仲間か。安いよな
これでも帝国データバンクで調べたら業界トップ10の企業なんだぜ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:35 | URL | No.:251872自殺者は検死官が増えないから
どんなに増えても公式3万止まりだぉw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:37 | URL | No.:25187327歳院卒2年目だが、*79と同じくらい。
平均からかんがみるに、これから増えないのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:46 | URL | No.:251876大卒29歳政令市職員だが去年は350万ぐらいだった。
でも公務員は平均高いからこれから伸びる
…と思いたかったが実際は圧倒的多数の現給保障されてる高齢職員が平均上げてるだけという現実を知ってしまった…
若い奴が増えて実際の給与表に沿って支給されるようになったら平均は半端なく下がるだろうな… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 00:49 | URL | No.:251879公務員また賃下げだな
俺がいい年になるころには景気良くなってますように -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 01:11 | URL | No.:251899資本50億以上ある上場企業に勤めて3年。なのにボーナス無し、サービス残業&ほとんど休日無しで年320万の30男。3年で10万しか上がっていない。
会社のIR情報で平均給与に450万以上の金額が書かれていて愕然としたわ。
平社員だけど、一応メインセクションのチームリーダーなのに…。
こういうの平均値じゃなく、中央値で情報出して欲しい。
社名書きたいわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 01:41 | URL | No.:251911お前ら普段は低学歴馬鹿にしてるのに年収400万で高いんだなww
お前らの馬鹿にしてるマーチくらいの大学行ってりゃこんくらいの年収余裕だろうよww
ああ、面接で駄目なのか。ひきこもりだからwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 02:00 | URL | No.:251919よかった
楽に平均クリアしてた
31歳 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 02:18 | URL | No.:25192329歳国家公務員。年収280万!
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 02:40 | URL | No.:251934ITだが今年は基本給200万きってしまう
まぁ半年は休業手当で4割カットだけど
仕事復帰できたけど10年勤めてこれじゃぁ先は長くなさそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 02:50 | URL | No.:251938地方議員・国会議員だけでどれだけ引き上げてるんだろうな・・・。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 02:54 | URL | No.:251941これじゃ本当に才能のある奴は海外いくわな
-
名前: #- | 2010/10/10(日) 03:09 | URL | No.:251944>>505
なんで給与だって言ってるのに手取り換算する奴がいるんだ・・・? -
名前:彗星ボゥイ #I9hX1OkI | 2010/10/10(日) 04:40 | URL | No.:25197020~24歳 324万円 高卒平均
確かに1人だけ知ってるが例外だな、
大阪の南の底辺地域の場合
高卒で手取りが年200~250万の奴が一番多いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 04:46 | URL | No.:251973普通に生活してれば平均400万が普通www
働いた事ないだろ・・・年収300万ならまだわかる。
都内にここ7年高すぎて住めてない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 04:47 | URL | No.:251974平均値とか中央値とか頭の良さそうな意見はもういいよ
それぞれの年収が何人なのか?100~は?200~は?と100万ごとに人数出してくれ
そしてそれぞれ過去20年の人数の推移ね
それでどのように格差が開いていったのかが見てみたい
そこに日本の国としての収入の推移だとか公務員の給与、国として海外にバラ撒いたお金の推移だとかも重ねてみたいもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 04:47 | URL | No.:251975給与?ボーナス? 懐かしい言葉だ。
-
名前:名無し #- | 2010/10/10(日) 06:04 | URL | No.:251984俺の呪いがやっと効いてきたか・・・
-
名前:名無しビジネス #QMnOeBKU | 2010/10/10(日) 07:11 | URL | No.:251990現在24才
高卒にて入社6年目
職種:SE系
現在年収400万 手取り250万ぐらい
もちろん、残業手当込み
平均残業時間40時間
まぁこれじゃ平均以下だよね。
残業なしでこれぐらいもらえたら十分頑張れる
地方は残業代でなんとか稼げてるってやつ多いんじゃない?
俺の場合もうちょい減ってもいいから残業無しがいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 09:13 | URL | No.:252004こういう報道は良くないね。
アルバイト・パートを含めた平均だから
正社員の平均はもっと高いのに、その点が分かりにくい。
こういう報道を見た中小企業経営者の中には
「うちの給料は全国平均より高かったのか。
これは賃下げしなくては損だ」と
と正 社 員 の賃下げを考え始める者が必ず出るぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 10:00 | URL | No.:252010米98
そんなこと考える糞企業が平均以上の給料なんてことはないから -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/10(日) 11:12 | URL | No.:252022格差が広がるってことは、平均給与の数字がより一般人にとってまやかしになるってことだ。
-
名前: #- | 2010/10/10(日) 11:24 | URL | No.:252028院卒3年目製造業開発職
9月の総支給額が約25万、ボーナスが大体4.5ヶ月前後
単純計算で年412.5万か。平均超えてるんだなぁ
ちなみに資本金3億、年間売り上げ150億くらいの中企業 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 11:58 | URL | No.:252033別に興味もない
やりたくもない仕事
無理してやって
生活できないって
何のために生きてんだろな・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 12:04 | URL | No.:252034おまいらに馬鹿にされるために書くと
関西4大卒 35歳 IT系
480万(ボーナス・税引き前)
…おそらくおまいら全員が知ってる電機メーカーなんだが
コストカットで残業禁止部門だとこんなモンだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/10(日) 12:21 | URL | No.:252038額面で406万だからなあ・・・
俺なんか40歳のときもっと低いだろうな
家の父親は給料カットで手取り25万 茄子ナシだったぞ。社長がバカ息子になってからコレだそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 12:25 | URL | No.:252042円高のせいで手取りの円換算が減るわ減るわ・・・。
1ドル120円台の頃が懐かしい。。。
収入が円と元とUSドルなんだけど
自分がいくらもらってるのかわからなくなる時がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 13:01 | URL | No.:252054大卒中途採用IT系地方在住
37歳独身週休2日でボーナス無し年収250万。
結婚できんし新車も買えん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 13:50 | URL | No.:25208830過ぎの専門卒、年収300万だが、
どうすれば年収400万を超えるのか、分からない。
医者や公務員になるか、大企業に入らないと無理だろ。 -
名前:以下、名無しにかわりましてセーブします #- | 2010/10/10(日) 14:39 | URL | No.:252124つーか400超えてる連中大半が2月×2
以上の賞与前提だしな。苦しいって連中
の大半が賞与無しだから日当という意味では
大して変わらんのかもな。
※100も言ってるけど、実際中央値の平均
考慮すれば200後半~300前半くらいだろ。
経済の活性化は消費機会に比例するから、
単純に低所得者数が増える程停滞する。
今後も景気回復なんぞありえん。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/10(日) 17:54 | URL | No.:252191※103
32歳、誰もが知ってる電機メーカーだけど、
33万円、ボーナス5ヶ月、残業月10万円くらい。
700万円くらいかな。
うちの部署はSEだから、残業禁止じゃない分、マシなのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 21:22 | URL | No.:25224229♀ 高卒 税込年収450
今のご時世だとそれなりに勝ち組だとオモ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/10(日) 22:50 | URL | No.:25227522歳ぐらいまでの結果で全てが決まるからな
働いて金を貯めてから進学しても卒業時点で就職がすごい厄介だったぞw
所得低い層は金がないから自分に投資もできない悪循環だろうな -
名前: #- | 2010/10/10(日) 23:52 | URL | No.:252295大卒で都内のIT企業に入って年収400万くらいだったが、残業多すぎで辞めた
で地元の地方で工場に転職して今年収250万くらい。残業があまりないので心から嬉しく思うが、結婚できねぇなこれじゃ…隠れて副業でもするかな
でも前職ではいっそ死のうかと思ってたくらい疲弊していたので、後悔はしていない -
名前: #- | 2010/10/11(月) 11:26 | URL | No.:25245527歳技術で年収330万くらいだなぁ。
基本給+手当で22万くらい、残業ゼロ。
ボーナスは以前は5.5ヶ月出てたのが
今は不況で3ヶ月分くらいになってる。
まぁ家賃補助が5万出てて家賃6万だし
会社まで徒歩2分、駅まで5分
スーパーコンビニまで3分という立地条件
などなど考えると、これでいいかなぁ て気になる。 -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/10/11(月) 15:21 | URL | No.:252536二年前に派遣から独立
現在、一人親方
仕事の内容はほぼ同じ
派遣時は手取り28万ぐらい
現在、純利益1100万
派遣会社マージン取り過ぎwww -
名前:名無しビジネスVIPPER #mQop/nM. | 2010/10/11(月) 18:03 | URL | No.:25257127歳 200マソ ナス無し
地方だからなんとか並の生活送ってる
貯蓄に回す余裕がないから将来が心配…orz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/12(火) 16:33 | URL | No.:253049せめて都道府県別にして、さらに年齢別にするくらいじゃないと意味ないだろ
都内の50歳と沖縄の20歳を一緒くたに平均出してどうするんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/13(水) 07:46 | URL | No.:253341底辺コミで400万円か・・・
こういうデータって最低ラインが高いから平均が高くなる公務員給与を叩きたいがためにとるデータだよね
それなりの規模の会社で東京名古屋大阪圏内の正社員だけなら600~700万くらいだろ
公務員よりよっぽど高級だと思うよ一般企業のほうが。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/10/13(水) 12:58 | URL | No.:25340129で430万行ってるって事は平均以上か。
ド田舎地方都市で結構多い方だったんだな。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/13(水) 16:25 | URL | No.:253524こんなん本当かよ?
うちの平均この三倍より多いぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 00:41 | URL | No.:254438田舎だと余裕で300切りそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 12:37 | URL | No.:255214こういうスレでなぜ公務員の話を出すやつらがいるのか不思議でならない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 12:40 | URL | No.:25521530歳 正社 年収250万
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:00 | URL | No.:255224これって、手取り? 税込み?
税込みか……だとしたら、思いのほか安いなぁ。 -
名前: #- | 2010/10/16(土) 13:29 | URL | No.:255238手取りだと月収が17万
ボーナスが60万
24歳公務員
自宅通勤じゃなかったらまったく貯蓄できないな -
名前: #- | 2010/11/06(土) 09:51 | URL | No.:265034田舎自治体の独身公務員なら33歳前後で丁度年収400万ちょいってとこ。手取りじゃなく額面な。もちろん賞与手当全部合わせた額だ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2011/02/25(金) 03:37 | URL | No.:313002茄子3ヶ月が年二回画常識だったって時代が嘘のようだな。
最近夏と冬の商戦で「ボーナス」って言葉をあんまりみかけなくなった気がしない?
たぶん茄子もらえないやつを刺激しないためだと思ってる。
いやそうだといってよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/28(木) 00:46 | URL | No.:38317530歳政令事務で額面420万ぐらい。
結構残業してるし、残業代もちゃんともらえる部署なんだが…
まぁ中途で残業無し手取りだと18万ちょいだしこんなもんか。
正直、学生の頃は自分が30で手取り20万に全く届かないとは思ってなかったけど。 -
名前:イエイ! #- | 2011/10/14(金) 18:29 | URL | No.:422381高卒36歳
会社経営
年収1.800万
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3279-fbed347a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック