- 1 : タウンくん(チベット自治区):2010/10/13(水) 21:36:56.47 ID:iQ2v8Rob0 ?PLT(12001) ポイント特典
- 最低賃金1000円はサービス産業を崩壊させる
もう一つ最低賃金の問題もある。民主党は最低賃金を1000円にするとマニフェスト
で謳(うた)っているが、そんなことをしたら日本のサービス産業は崩壊する。今の日本で
1000円に上げて耐えられそうなのは900円台の東京、儲(もう)かっているマクドナルド
くらいで、地方ではとても無理だ。
地方では時給680円、700円レベルでの攻防が行われている。そんな中で1000円まで
上げたら、人件費は3割増、4割増になる。企業にとってはコストが膨れ上がるわけだ。
企業努力で解決できるような話ではない。結局は、サービスを受ける消費者に「価格上昇」
という形でしわ寄せが行くだろう。その結果、サービス産業を支える企業も、サービスを
受ける消費者もダメージを受ける。もちろん、そこで働く労働者も被害を受けることになる。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20101012/248151/?P=5
- 7 : タウンくん(長屋):2010/10/13(水) 21:42:19.97 ID:MRQzWFib0
- 正社員の給料減らせば可能だろ。
- 24 : パー子ちゃん(秋田県):2010/10/13(水) 21:54:24.39 ID:5+QzGyDz0
- 正社員が既に時給換算700円レベルです
- 11 : ヤン坊(北海道):2010/10/13(水) 21:45:06.17 ID:0DBUHRhJ0
- 地方は680円レベルなら地方の物価下げろよ
なんで東京と同じ物価なの?
- 51 : 元気マン(千葉県):2010/10/13(水) 22:10:08.56 ID:EAK3BIrZ0
- >>11
同じ円という通貨を使ってるから
実際に北海道と東京都と沖縄とか国内でも別通貨にして為替取引やればよくね?
って論文がどっかにあったような
- 20 : おばあちゃん(長崎県):2010/10/13(水) 21:51:42.89 ID:nMXsnDNE0
- 田舎者の自営業者だが時給1000円とか出したら利益なんて出なくなっちまうわ。
今850円出してるがこれが限界だ。
- 14 : Dr.ブラッド(チベット自治区):2010/10/13(水) 21:46:33.16 ID:tiNHdB17P
- 時給680円を考えると田舎の地方公務員の給料って破格だよな
- 18 : マーキュリー(北海道):2010/10/13(水) 21:51:04.62 ID:3m37BHqS0
- でも北海道は大卒で16万スタートとかだぜ
そして新卒さんはナマポ担当の洗礼を受けるから
今から公務員になる奴は馬鹿だと思う
- 29 : 黒あめマン(新潟・東北):2010/10/13(水) 21:58:08.31 ID:c+y8ZDl1O
- 地元にいたときと同じ仕事内容でそんなにきつくないのに
関東出てきたら時給200円も上がってワロタ
都会すげえ、こりゃみんな田舎出てくるわな - 31 : TONちゃん(広島県):2010/10/13(水) 21:58:33.42 ID:CVtfTEAi0
- まぁ、1000円になったらバイトの質向上が必須になってくるな
店長の見てない所でサボってる大学生とかは確実に・・・ - 38 : おばあちゃん(静岡県):2010/10/13(水) 22:03:46.23 ID:d8dGt6500
- 給料上がったら商品の値段が上がってが繰り返されてインフレになるんじゃね?
- 36 : ラジ男(大阪府):2010/10/13(水) 22:02:31.84 ID:lfqlgWHF0
- そもそも1000円じゃないと生活できないだろ
それ以下は命削ってるだけ
- 78 : パワーキッズ(千葉県):2010/10/14(木) 01:15:47.00 ID:rzTrxs8X0
- 時給1000円ってことは
先進各国の平均労働時間2000時間働いても年収200万よ
一人当たりGDPの6割くらいしかない酷い有様で高いか? - 66 : BEAR DO(大阪府):2010/10/13(水) 22:29:37.34 ID:GU+0vUUZ0
- 時給あげたら物価もあがってどうにもならないしな
- 69 : きのこ組(チベット自治区):2010/10/13(水) 22:35:12.37 ID:kr9tCWaV0
- 最低賃金が上昇したところで、1人当たりの仕事量が増えるだけで
雇用は逆に減るような気がするけどな。民間企業が日本から逃げ出す
要因にもなるし、意味のある制度なんだろか?
と、たまに思ったりする
- 70 : つくもたん(兵庫県):2010/10/13(水) 22:37:54.34 ID:sflmH//g0
- >>69
意味ないよ
いっそ政府紙幣10~40万/1人配ったほうが良いだろうな
多少のインフレに持っていく政策するべし - 73 : セントレアフレンズ(北海道):2010/10/13(水) 22:43:25.80 ID:2wgHHwio0
- 最低賃金上げとか、簡単に解雇できないとかするから
おれんとこみたいな中小企業は下手に人を雇えなくて大変な事になり始めてるよ
少ない人員で単価安い大量の仕事の山
もうしにそうです・・
- 80 : アイニちゃん(愛知県):2010/10/14(木) 04:56:38.39 ID:Feb+daJf0
- >>73
タダ働きしろよ、ってことだろ言わせんな恥ずかしい
- 84 : めばえちゃん(栃木県):2010/10/14(木) 05:01:10.55 ID:zt4uziT20
- 派遣禁止とか賃金アップとかワークシェアの正反対をいっているよなあ
狂ってるとしか言いようがない
- 85 : でパンダ(長野県):2010/10/14(木) 05:01:47.58 ID:Si2miBAn0
- 派遣は禁止すべきではなかった
あれほど画期的な労働形態は無かった - 94 : はやはや君(広島県):2010/10/14(木) 05:19:50.52 ID:DW+hWtfX0
- ブラック産業は壊さないといけないから最低賃金1000円でおk
- 95 : めばえちゃん(東京都):2010/10/14(木) 05:20:37.46 ID:5kjy7Q9k0
- 代替産業が育ってなきゃ失業者増えるだけだろ。
- 97 : てん太くん(チベット自治区):2010/10/14(木) 05:22:37.94 ID:qnar2ruU0
- 低賃金のサービス業なんてブラックが蔓延しすぎて社会に悪影響をもたらしまくってる。
消えて無くなってもらったほうが日本のためになる。
- 98 : ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/14(木) 05:23:35.75 ID:5maazeqUO
- 最低賃金を1000円にしても、残業無しでカレンダー通りに休んだら、
- 年収は額面でも200万に満たないわけですが。
それっぽっちも払えないような経営者は、経営者としての資質がありません。
家族だけでやっててください。
あと最低賃金に近いほど、『自分は経営者として無能です』と- 言ってるようなものだと認識してください。
- 年収は額面でも200万に満たないわけですが。
- 117 : 北海道米キャラクター(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 07:42:06.15 ID:cRI6rA3pO
- >>98
明日から物価が1.5倍になりますと言われて対応出来る?時給1000円はそういう世界だよ。
俺から言わせれば文句言う奴はクビ。
- 122 : リボンちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/14(木) 08:12:35.69 ID:bC4ZvCo4O
- >>117
雇用者は労働力を買ってる訳だからな
- 102 : キャプテンわん(東京都):2010/10/14(木) 06:13:36.89 ID:GKJbYe6n0
- だったら早く東京だけでいいから最低時給を1000円にしろよ。
格差作っていいから早くやれ。
地方といっしょにするな。
- 109 : Kちゃん(catv?):2010/10/14(木) 07:31:12.37 ID:jbvd7CAGP
- 千円払えるなら正社員は無理でも契約社員ぐらいには出来そうだし
そんな余裕のある会社あんまないだろうとは思った
- 113 : 健太くん(東京都):2010/10/14(木) 07:37:28.39 ID:J6OD7S2q0
- とりあえずなまぽ>最低賃金フルタイムの現状を何とかしろよ
- 76 : ラッピーちゃん(鳥取県):2010/10/14(木) 00:16:48.47 ID:ijX+4Wrj0
- 最低賃金フルタイムで働くより
生活保護受けたほうがよっぽど豊かで人並みの暮らしができるんだよね
国民はもっと生活保護受けよう
- 119 : つくもたん(鹿児島県):2010/10/14(木) 07:51:16.65 ID:JUqLIhdN0
- 田舎なんて平気で時給610円でコンビニのバイト募集やってるからな
- 121 : マー坊(内モンゴル自治区):2010/10/14(木) 08:04:03.51 ID:Mt8Xzu7xO
- ※しかも交通費無し
- 111 : でんちゃん(東海):2010/10/14(木) 07:35:27.55 ID:yB3HzW20O
- この国はどこらへんが豊かなんだ?
- 106 : 火ぐまのパッチョ(関西・北陸):2010/10/14(木) 06:30:48.76 ID:sbTK1RflO
- 1000とかにしたら一人の負担増やすような労働で逆に損みたいになりそう
雇用不安定すぎ
- 【たまには泣いてもいいですか? 【高画質PV】 時給800円】
- http://www.youtube.com/watch?v=4CBrNpd4UuM
24才・時給750円の私が
ベンチャー経営で
劇的成長できた理由
この記事へのコメント
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #TY.N/4k. | 2010/10/14(木) 12:47 | URL | No.:254087それより残業代未払いとか有休未消化とかなんとかしろ。現在で実質最低賃金下回ってる労働形態溢れてるのに。ペナルティもない法律作ってなんか意味あんのか。
欧米みたいに、残業代は1.25倍じゃなくて1.5倍にして、残業代絶対きっちり払わせれば、残業させるよりワークシェアとかの新規に人雇ったほうが安いから雇用も回転すんじゃねえの。
残業未払い罰則ナシのまま実行しても、一人一人の末端が死ぬだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 12:54 | URL | No.:254090早くなまぽ受けてー
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 12:55 | URL | No.:254091都会は仕事の忙しさが田舎の比じゃないんだからやっぱ時給も高く設定して欲しいね
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 12:57 | URL | No.:254092*1
一般層が激安以外の商品を高いと品評し、サービスはタダ同然であたりまえという風潮がある以上は不可能
アメリカは1サービス単位でもチップと言う形式で料金が発生する仕組みが昔からあるから成り立つだけ
激安と高給ってのは両立できない
どちらかを捨てないとダメ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:03 | URL | No.:254094※1
好きで奴隷やってるんだから問題ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:08 | URL | No.:254096最低賃金よりやすいぞHAHAHAHAHAHAHA
-
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/14(木) 13:08 | URL | No.:254097社畜から労働税取ろうぜ
税金払えば好きなだけ奴隷自慢出来ますよって言えば泣いて喜ぶだろ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 13:09 | URL | No.:254098何考えてるのこの糞政党
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:10 | URL | No.:254099414 名前: 弁護士(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 20:04:00.08 ID:cGMNlcSi0
インド人は日本の奴隷みたいな店員を見て
「日本にもカースト制度あるじゃん。」
って言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:11 | URL | No.:2541001 イケイケチンチン (2009/10/16 23:17) ID:1j/kQv3syW20 [通報]
正直私はニートさんやフリーターさん、少々怖いかな。
「無所属な人」は何をするかわからないという点で、そのように感じます。
失うものが無いからでしょうか。 人に迷惑をかけたり、人を裏切ったり、
という行為は どこかに所属している人であれば 所属組織へ迷惑をかけたくない、
とか、 守るべき家族を守らなくてはいけない、と 守るべきものがあるからこそ、
踏みとどまるもの。
その意味で、教育を受けて卒業するのにニートになるのは、
自分が所属する一番小さな組織である「家族」を既に裏切る行為ではないかと。
お子様何をされているのですか?と聞かれて、 「ニートです」「フリーターです」
なんて答えなくてはならないなんて。
NTTドコモ子会社 (株)アルシェール代表取締役 大野聡子
2 記入なし [] (2010/05/08 11:26) ID:lMx3lPxZFBA0 [通報]
そうやって、焦りを抱え派遣に応じてきた者たちを容赦なく使い潰し自分は安楽に勝ち誇って哄笑する。
それがこの連中の生きがいだそうだ。
一人でも多くの他人を不幸にするのが私の人生の目的ッ!
きっぱりとそう言い切れるものがこの手の企業の経営者に少なくない。
残忍な薄ら笑いと点目。
稲盛の経営塾に集うメンバーの大半がこうしたメンタリティーで凄まじい暴力的な経営を行っている。
こんなことがあと十年も続けば日本の崩壊は必至だ。おそらくスーダンみたいな内戦になるだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:12 | URL | No.:254101118. Posted by 名無しクオリティ 2010年06月04日 20:30
俺らの代わりに老人が働いてんだから問題ないだろ?
だから俺らは働かなくても食っていけるわけw
老人には悪いが、彼らはすでに俺らの奴隷ってことさww
死なねぇのにわざわざ時間潰して働く必要なんてねえってwww -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/14(木) 13:15 | URL | No.:254102働き通して貯蓄だけ貯まる目が死んでるリーマンよりも
金を消費してくれる※11のコピペみたいな屑の方が社会に貢献してる不思議 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 13:27 | URL | No.:254106なら東京は1300円が妥当
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 13:33 | URL | No.:254108※12
そういう妄想を本気で信じ込む前に思い切って何か行動を起こせよ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:34 | URL | No.:254109最低賃金1000円はサービス産業を崩壊させるとか、言ってるけど民主党は、日本を破滅させるのが目的なんだからしたらいいじゃん。早くやれよ。お得意のマニフェストでよ。
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 13:35 | URL | No.:254110最低賃金の話もいいけど、まず時間外労働の未払い賃金を徹底的にやめさせろ。
あれのせいでまともな労働環境の統計が取れないから何の政策もできない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:38 | URL | No.:254112米3
あまりに世間知らずなこと書きすぎだろw -
名前:アフォな名無し #- | 2010/10/14(木) 13:39 | URL | No.:254113賃金高くてもその分家賃も高いから同じだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:45 | URL | No.:254115地方は住居にかかる費用が安いからな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 13:46 | URL | No.:254116外国人参政権に時給1000円……。
完全に日本を中国に食べさせる気だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:55 | URL | No.:254117時給1000円確約したら会社側としては
雇用人数減らして負担増やすだけじゃないの?
その辺も一緒に縛り入れないと片手落ちでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 13:56 | URL | No.:254118いや、地方も住居に掛かる費用あんまり変わらん、ただ広いだけ。
で、狭くて安い物件はほとんど無いから広々住めるけど家賃さほど変わらん。
ただ東京から千葉、埼玉あたりに引っ越すとステキに安く上がる。地方はダメだな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #cWreTupc | 2010/10/14(木) 13:56 | URL | No.:254119最低賃金700円で勤続一年毎に100うp
勤続3年で1,000円に到達、4年目に正社員化
Fラン大学に4年通う学生よりはるかにマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:04 | URL | No.:254121正社員で雇ったほうが安上がりってことになると、
スキルのあまりない派遣がカットだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:07 | URL | No.:254122賃上げしろって財源は何処から持ってくるんだよ
民間企業はミンスさんと違ってお金足りなくなったら増税して徴収しますなんてできないんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:07 | URL | No.:254123地方都市の喫茶店(非チェーン)でバイトしてるけど、コーヒー1杯800円になっても未払いの残業代が払える程度
コーヒー1杯1000円ならいけるかも -
名前: #- | 2010/10/14(木) 14:09 | URL | No.:254124まずイオングループから始めろよ
-
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/10/14(木) 14:10 | URL | No.:254125物価が高いのは中間業者がいるからだろ?農協とか家電量販店とか。直にすると地方は安くなるが雇用がなくなる。つまり落とし所がなくなる。住宅も同様だがハッキリ言って建託会社のウザさは異常。
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 14:11 | URL | No.:254126日本はバブルの弊害で給料の高さが更正されて
ないように思う。
高い給料出して、海外の同レベルの製品しか
作れなくなったら日本で製造はやめるだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:11 | URL | No.:254127>>98 って、某ロリ同人誌からの引用か?w
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/14(木) 14:13 | URL | No.:254128※24
派遣をカットしすぎると正社員が危ないから
派遣は生かさず殺さずくらいがちょうどいい。
派遣なんて時給500円でいいよ。 -
名前:大阪の名無し #- | 2010/10/14(木) 14:25 | URL | No.:254130民主党やるって言ったんやろ?
無理かどうかじゃなくて”やれ”。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:31 | URL | No.:254133※32
時給上がるのと引き換えに職を失いたければ応援し続ければいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:34 | URL | No.:254135亡国加速させるだけ。
マジキチ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 14:42 | URL | No.:254137目先の利益を優先するなら、賃金を下げて懐に入れておけば良い。
長期的には国内の購買力が落ちるんですけどね。
進んで賃上げに反対するなんて、どんだけ飼いならされた奴隷だよw
それとも無策無能な企業経営者か? -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #1jxB54a6 | 2010/10/14(木) 14:49 | URL | No.:254138奴隷と乞食の争いが始まりました
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:50 | URL | No.:254139↑米33を見た?
経営者がどうなろうと知ったこっちゃねーからww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 14:52 | URL | No.:254140ごめん、米35にだ
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 15:00 | URL | No.:254141訪問介護士なんだが、仕事先の同世代ニートがなまぽで俺より収入多くて笑えねえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 15:10 | URL | No.:254144消費税やめたら時給が5%上がったのと同じ。
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 15:14 | URL | No.:254146時給700円X3人=2100円
時給1000円X3人=3000円
↓
時給700円X3人=2100円
時給1000円X2人=2000円
これが施行後の経営者の理論 -
名前:大阪の名無し #- | 2010/10/14(木) 15:16 | URL | No.:254147やると言ったからにはやってもらう。
しかし出来ませんでした、出来ません、やりませんと言えばやらなくて済む。
民主党まだやる気なんでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 15:24 | URL | No.:254149東京でさえ時給790円じゃないとやってられんコンビニあるしなぁ・・・
人通り多いのに。
まあ、首にならない自信はあるからバイトの俺としては大歓迎な訳だが -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/10/14(木) 15:25 | URL | No.:254150
派遣制度は無くした方がいい。
あれはブラック企業の苗床みたいなもん。
派遣解禁につけ込んで、どれだけ得体の知れない
怪しい企業が日本に蔓延ったことか・・・
それと、普通に考えて1000円払えないような
ブラックは淘汰されても仕方ない。
-
名前:名前は無い #- | 2010/10/14(木) 15:35 | URL | No.:254157うちの会社は自給換算で1900円て所だけど、社長も平も同じでやってるからもってる。
大会社だからって、役職で何十倍も差をつけてる所の底辺が700円なんじゃね?
平均値が高すぎるのが物語ってんジャン。 -
名前: #- | 2010/10/14(木) 15:39 | URL | No.:254158スレ内で地域によって別通貨にしたらとか言ってるのいるな…
信用ない地域は即死するけど、また兌換紙幣にでもする気なのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 15:44 | URL | No.:254159最低賃金引き上げたら、物価は上がるだろうな
で、物価上昇に関してはたぶん地方より都心部の方が大きい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 15:44 | URL | No.:254160田舎の中小企業なんか逆に人件費削れるから、経営者は
もうかってるぞ。不景気だ不景気だいいながら1000万の
外車買ってるからな、・・・親子で。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 15:44 | URL | No.:254161マジコンには罰則を付けるくせに企業の違法行為には罰則をつける気がない国。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 15:59 | URL | No.:254165時給が700円だとして
160時間勤務(8時間*5日*4週)すると
単純計算で112,000円が自分の賃金
だと思ってる人が多いんだろうし
個人視点では確かにそうとしか考えられないだろうけど
正社員の場合、実質的には毎月会社負担分の社会保険料や
賞与、退職金の積立分を上乗せしなきゃならない。
(賞与も退職金もねーよっていうブラックは別にしてね)
賞与が年4ヶ月だとして、それだけで会社視点の時給は700→933円になる。
ついでに言えば当然ながら正社員はそうそう簡単にクビにはできない。
「たかが時給1,000円」って言ってる人たちは
アルバイトの時給1,000円と正社員の額面時給1,000円とでは
意味と重みが違うってことをちゃんとわかって言ってるよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:01 | URL | No.:254166米48
田舎はね…
社長が質素な生活してると「あの会社は危ない」ってうわさが流れて、
その風評被害でマジで潰れたりするんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:03 | URL | No.:254167最低賃金ではまともに暮らせない。このことでまず何かがおかしいと言うことに気づけよ。
-
名前: #- | 2010/10/14(木) 16:10 | URL | No.:254168サラリーマンが定時に帰ったら経済成り立たないって書く奴いるけど、実際定時に帰ってる国は娯楽関係から回復して内需復活にもなったんだよな…まぁ規模が小さい国だからそれができたんだと言われりゃそうかーとしか言いようがないが…
こんなギスギスした社会よりはマシだと思うんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:28 | URL | No.:254174一方ナマポニートは塾代補助等さらに優遇措置が拡大した
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:31 | URL | No.:254176厳しいと思う企業があるのはわかるが、それは人を雇う資格の無い企業だ。
経営が厳しいのれす><最低賃金~毛が生えた程度で我慢してくだちい^q^
なんて言いつつ豪邸に住み外車を乗り回してる同族を見ると最低賃金1000円なんて余裕だろ。
金は天下の回り物。
守銭奴が蔓延すると良いことなど無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:33 | URL | No.:254178日本よりも格段に最低賃金が高い、平均の給与水準も高い欧米の方が日本よりもGDPが伸びているんだが、そういう「世界」を知らずに自分の脳内設定でしか語れない人だと、こういう記事を真に受けちゃうんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:36 | URL | No.:254179※52
何故会社が最低賃金しか払えないのかってことも考えようぜ
経営者が無能だからだって言うだけなら簡単だけど
その無能に付いてる手足はお前ら社員に他ならない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 16:51 | URL | No.:254182まず日本は企業に労働基準法守らす方が先だろ。
地方も都心部から企業引っ張ってくる努力ぐらいしろ。生活保護者を都会に押し付けるな。 -
名前:an #- | 2010/10/14(木) 17:03 | URL | No.:254186そりゃ、自分達の宝であるはずの技術を気前よく海外に無償で渡して、逆に自分達の後輩にはそれを伝承する事を怠って採用凍結やすぐにやめざるを得ない派遣や契約を使ってれば誰でもできる仕事しかできなくなるから賃金は下がる
>>50
知ってるからこそみんな正社員になりたがるし、雇う側は雇いたくないだろ
その上額面自給自体も正社員の方が高いし
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:13 | URL | No.:254188最低時給1000円は、政府の補助金を含む額で
業者の支払い分800+政府の補助金200
これで、最低賃金1000円なら可能だと思うが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:16 | URL | No.:254189ゴチャゴチャ労働法を整えるより
日本人を対象とした、
最低限生きていけるだけの基本支給をする。
そうすれば、最低賃金など、定める必要が無い。
嫌なら辞める、辞めても、生きてけるだけの保障がある。
結果、違法企業(ブラック企業)を淘汰できる。 -
名前:774 #- | 2010/10/14(木) 17:17 | URL | No.:254192せめて750円くらいにしてくれないかなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:18 | URL | No.:254193派遣が画期的って・・・そんなに奴隷商売したいのか。
日本式の派遣方式は絶対にダメだろう。
ちゃんとした法制度作って、報酬の8割~9割労働者に渡るようにしないと無意味。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:23 | URL | No.:254195大幅引き上げなら、最初の2年ぐらいは補填措置が必要な企業も出てくるかもしれない。
が、収入が増えれば、特に最低賃金に左右されるような低所得層であるならば、確実に消費が増える。
消費が増えれば企業の売上は伸びる。利益も増える。よって人件費が賄えるようになる。
今は自分のとこだけ人件費を上げたらやっていけないという競争になってるから、本当にデフレを何とかしようとか、景気を良くしようと思うなら、最初のうちの補填制度と併せて、大幅な最低賃金アップを断行すべき。
「海外との競争」を考えているなら、日本国内のカネの回転が良くなるという事は、相対的に為替は円安に向かうので、気にする必要は無い。
「海外との競争」が問題になるのは、「ヨソが低賃金でやってるのにウチだけ上げる事は出来ない」という場合の話。最低賃金を一斉に引き上げるなら、その限りではない。
ただしサビ残の取り締まりは大前提と言っておく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:24 | URL | No.:254196田舎だけど客がほんとに少ない。品出しで客邪魔なんて状況がないから楽
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:29 | URL | No.:254198※63
報酬の割合は関係がない。
手取りで、社会保障なども勘案した上で、同じ仕事をしている正社員よりも単価が高くならないと駄目なんだよ。
派遣の方が安い、というロジックは長期的には正しいけれど、短期的にも正しいという現状がおかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:30 | URL | No.:254199というか、不況下で最低賃金が上がると失業率が上がるんだけれど、どうする気なんだろうな。
厚労省は。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:33 | URL | No.:254200※60
就業補助の補助金ってのは結局食い物にされるから駄目だろ。
200円補助するくらいなら、直接国民に金配った方が遙かにマシ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:37 | URL | No.:254201バイトだと629円だぜ
最低賃金上げてくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:41 | URL | No.:254202※68
中途半端にバラ撒く制度は余計なコストがかかるだけなので、直接配るならベーシックインカムまで突き抜けるべきだが、それだと余りにも社会が変わりすぎて、結局導入は出来ないだろうなとw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:49 | URL | No.:254204※70
まあ、補助分減税すれば済む話なんだけどね。
ベーシックインカムはまた別の議論があると思うんだけど、インフレに切り替わるくらいまでは、直接金配ってもいいんじゃないかな、とは思う。
定額給付金を毎月しばらく続ける、みたいなね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:51 | URL | No.:254205コメ欄見るとほんと奴隷根性な奴がいて困るな
労働環境は改善しないと、経済も少子化問題も解決しないのに。
不健全な企業は市場から退場して貰って、健全な企業が育つ下地になるべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 17:58 | URL | No.:254207労働者「金がない」→努力不足、無能、文句があるならタヒね
経営者「金がない」→仕方ないよね^^;
ワロタ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/14(木) 18:02 | URL | No.:254210非正社員とかバイトとか、勉強せずに困窮になってる連中にそこまで金渡す必要あるのかよ...
頭悪い人間が高給恨むのは筋違い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:05 | URL | No.:254211
イオン系列は最低賃金1000円厳守しろよ
それが筋だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:07 | URL | No.:254212※74
まず社会全体で稼ぎが落ち込んでいっている状況だという事を理解しようね。
そしてそれはデフレや不況や将来不安の原因の最たるものでもある。(どちらが先かという議論はこの際意味が無い)
底辺でも仕事をしているのにワープアってのは社会全体の問題として、良い事ではないという事。消費が落ちる、企業の業績が落ちる、労働者の稼ぎが落ちるの無限ループだ。
仕事しないでナマポ満喫してるのは困るけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:08 | URL | No.:254213民主党の言うことを信じる人間は、馬鹿なんだよww
-
名前: #9tkWa8Wc | 2010/10/14(木) 18:11 | URL | No.:254216安くコキ使われてる研修医なんて時給に換算したら多分500円とかだぞ
(給与は病院によってかなり格差ありだが)
なんで単純バイトに1000円もやらなきゃならんのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:11 | URL | No.:254217最近賃上げが決定したらしいけど、それでも田舎は時給642円だよ
バイトもパートも時給642円だし、月給制の社員もサビ残+時給換算で650円ぐらいだ
だからフルタイムでも年収100万円台が普通だ
そんな給料で、接客、営業、経理、雑用、重役の尻ぬぐいまで何から何までしなきゃならない
もはや外国に土地ごと占領された方がまともな生活が送れると思っている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:13 | URL | No.:254219時給1000円にできるならやってるだろ
出来ない理由があるのにそこを考えないで上げろとだけ言ってもなんも解決すまい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:14 | URL | No.:254220そもそもバイトのような非正規雇用ありきの社会をどうにかしろよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:16 | URL | No.:254221田舎の企業は今の最低賃金分の人件費すら高すぎるという意識が強い
今度の賃上げでどこも人員削減しなきゃやっていけないというのに、1000円とか現実離れした妄言もいいところだ
そんなに同一賃金にしたけりゃ、厚生労働省が自腹で差額の給料を肩代わりすればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:18 | URL | No.:254222※81
別に非正規雇用はあってもいいんだよ。
問題なのは、労働市場が硬直化していることと、何故か非正規の短期間で経営側に都合のいい使われ方をして不安定な就業をしているのに、賃金が安いことなんだって。
非正規で働かせるなら、社会保障なども含めて、同じ仕事をしている正社員よりも、かなり多くの賃金を渡さないとロジックとしておかしい。例えば非正規は退職金も出ないからね。
どうもその辺がごっちゃになってる人が多い気がする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:19 | URL | No.:254225※74
まず高校の教科書でも読み返して経済の基礎の基礎くらい勉強したほうがいいぞ。
あ、ゴメン中卒だったか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:19 | URL | No.:254226日本の労働者を今の半分に減らせば、分け前が増えて給料も倍近くまで上がるはず
まともな企業は中国の消費者を最重視してるから、日本の消費者がいくら減ろうと関係ない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:23 | URL | No.:254227最低賃金を上げる前に、失業者やニートを減らすことが先だろ
ゴミカスに給料とかやらなくていいから、強制的に仕事をさせて国民全員に職歴を付けさせた方がいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:26 | URL | No.:254229生活水準が悪いせいで少子化が進んでいるのに、
今や誰も少子化対策なんて提唱しなくなったよね
外国から若くて安い人間を大量輸入することが決まったからかな?
まあいずれ日本は国ごと乗っ取られて終わるわけですが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:33 | URL | No.:254231東京だけ時給1000円でいいと思うけど
そうなれば地方は完全死亡だろうな
大量の出稼ぎ民で山手線の外側にスラム街が乱立したり、
地方の一次産業崩壊で国全体が食糧危機になったり
ある意味おもしろい世の中が待っているぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:35 | URL | No.:254232未来永劫働いたら負け
以上 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:37 | URL | No.:254233地方公務員の給料削って割り当ててやれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:43 | URL | No.:254235国会議員の給料は所属区の最低賃金でよくね
ついでに公務員は末端から市長や知事まで全員地域の最低賃金でいいと思う
なんか金になる成果でも出したらその分の報酬を上乗せすれば問題なし -
名前:名無しビジネス #oUlld6/Q | 2010/10/14(木) 18:45 | URL | No.:254236ミンスって本当に、バカには受けが良くて、実施したら日本が崩壊するような政策ばっか出すよな。
バカの支持を得つつ、日本を崩壊させる高度な計算なのか?それとも思い付きで言ってるだけか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:46 | URL | No.:254237カナダ内陸の田舎町でも最低賃金は$10CAD(円高前でいう1100円相当)
日本社会は下流層には金のまわらない中国のようなシステム -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:47 | URL | No.:254238※92
票が欲しいだけに決まってるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 18:57 | URL | No.:254242※92
都市部の人間だけ支持を得られれば、選挙をすれば国全体の過半数が信任を得たことになるから仕方ない
反民主な田舎は不良債権とみなしている以上、いざとなれば本州以外は外国に売り払うことも真剣に考えてそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:01 | URL | No.:254246大卒県職一年目だけど、手取りを時給換算すると500円台で笑えない。二倍になったら幸せすぎる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:01 | URL | No.:254247その代わり家賃が安かったりする
1K4万が相場とかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:02 | URL | No.:254248外人の移民で占領される前に、
出稼ぎ目当ての地方出身の貧民に占領されそうだな@東京
給料が上がる以上に治安が悪くなりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:03 | URL | No.:254249価格転嫁を強制させる法律使えばいいよ。
今は消費者が一番の権益者だからそこから利益を絞らないとダメだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:15 | URL | No.:254252今、日本は諸外国に比べて法人税を2倍位取っている。
法人税を高く設定しているのには、「企業は設備投資や人件費にお金を使わないと税金いっぱい取っちゃうよ」というメッセージがあったんだけど。
今は企業が人件費にお金を回さなくなった、だから法人税を半分にして最低賃金を上げる。
これをセットにすればお金の循環は始まる、はず! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:37 | URL | No.:254255※100
いや、っていうかね、法人税と最低賃金はあまり関係がないから。
最低賃金が上がって困るような企業は、そもそも法人税はほとんど払っていない。
ついでに、法人税が下がっても人件費に金が回るとは限らない。価格を下げるかも知れないし、収益とするかも知れない。
人件費に金が回されないのは、単にデフレなだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:37 | URL | No.:254256もう日本の社会全体の地盤が沈没しちゃってるんだよ
中曽根政権に始まり小泉の郵政民営化、新自由主義政策がなにもかもの始まりだ
企業は潰れないためにコストカット・非正規化を進め低賃金で雇い、正社員も低賃金・長労働で非正規社員の悲惨さをしってるから文句も言えず。徹底した効率化で人間関係もアボーン
護送船団方式をつつきまわして、ついてこれない人間を切り離した結果がこれ。
アメリカは富裕層が寄付なり、募金なりするけど日本の富裕層は自分の私腹を肥やすのみ。
貧困層推定1500万人。さらに高齢社会で家族の介護なり平均給与でも足りない人は多いだろうし、もう日本はおわっちょるんだよ
しかも経済回復の見込みなし。民主党はゴミクズだけども、自民党の罪は重い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:42 | URL | No.:254258東京だとすき家の昼間の時給が1,080円とかなのに……。
高校生でも1,100円のバイトとかあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 19:52 | URL | No.:254265牛丼250円とかラーメン298円とかを実現する為の時給642円なら
そんなもん全く不要。
時給1000円にして、牛丼500円、ラーメン600円で真面目に作ってる
店がまともに利益を上げられる世の中の方が正常。
時給1000円って8時間×20日で16万だろ?生活ギリギリじゃん?
それすら払えない会社は潰れるべき。完全に社会の害悪。
潰れれば、その空いたパイをとる為にちゃんとした経営ができる会社が入ってくるだけ。
なんでブラック企業を擁護しないと亡国になるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:02 | URL | No.:254270※46
おまいは為替の高さが人件費だとか、ギリシャとドイツの関係がわかってないようだな。
通貨価値が下がると人件費が下がるので人海戦術な仕事が比較優位になる。中国とかと戦えるようになるんだよ。
※64
おまいは結果と原因の区別も付かないのか?
んな下策を講じなくても、法人税の表面税率を上げれば済む。人件費は損金だから税率上げた分くらいは人件費に回るようになる。
あとは今は研究開発だけだが設備投資なんかも損金化すれば「今すぐには必要じゃないから」とやってなかった設備投資にカネが流れて仕事も作れる。
要は雇用を作る方向に使わななら税金で取るようにする。
そうすりゃ使っても雇用創出、使わなくてもそれで取った税金で雇用創出できる。で、職<労働者になりゃ勝手に賃金は上がるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:03 | URL | No.:254272※97
安いのは家賃とか土地とか、いわゆる固定資産ぐらい
生活必需品:競合店や全国チェーン店が少なく価格競争がないから全般高め
車:一人一台四輪車必須、山沿いや雪国はそれなりの重装備が必要。ガソリン代を含めて維持費大
光熱費:プロパンガスの地域は都会ガスの数倍。北日本は灯油台が相当な割合に
サービス関係:生活費需品に同じく、全国チェーン店がないと全般的に割高。コネがあれば安くなるかも
その他、全国一律の料金のモノ・サービスに関しては、給料水準の低い地域ほど割高となる
トータルでは明らかに田舎の方が生活水準が低くなるのは明白 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:13 | URL | No.:254278>>102
不景気が悪いんだろうが、すべては。だから小さいパイの奪いあいになる
もう数年自民政権にしてれば、景気回復したっての
麻生政権の景気対策たたき潰して、その後何もしてないのは、どこのゴミ屑政党だと思ってるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:14 | URL | No.:254282※95
北海道は民主党支持層が厚いから手放しはしないだろう
日本が北方領土を捨てたり、樺太航路を増強して道北地区を実質ロシア人に譲ったりとかならあり得るかもしれんが
さて、その北海道の田舎に至っては、
夏の観光シーズンが終わると最低賃金のバイトすらなくなってしまうわけですが -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:19 | URL | No.:254287賃金の底上げを促すために、いい加減景気対策してください、民主党さん
少子化議論も同じ。大前提の景気回復を無視して
賃金だの少子化語れると思ってんのかと -
名前: #- | 2010/10/14(木) 20:19 | URL | No.:254288>まぁ、1000円になったらバイトの質向上が必須になってくるな
バイトは本来只の雑用、お手伝いさん、場合によっては雇用側が申し訳ないくらいに思う
存在だったのに、
今や正社員並みの仕事と責任を要求して時給も落ちてる所ばかりだろう。
そんなこと言うと、逆に質や責任が向上して、お小遣いではなくそれで生活してる人も増えたたから、賃金も上げようねって話になりそうだが。
今や最初から、削りに削って一人頭の仕事量が多いかつ低賃金になるのが常識、当たり前になってしまった。
どの企業も、それを水準に考えてるからな。
もう少し安くできるんじゃないか、
人を少なく出来るんじゃないか、
仕事量を少し増やせば良いんじゃないか、
ここは正社員を使わずバイトにやらせればいいんじゃないかってやり続けてきた。
>民間企業が日本から逃げ出す要因
これありそうだな、先の無い考え方だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:20 | URL | No.:254289田舎は物価やすいよ
スーパーとか安い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:23 | URL | No.:254291賃金格差で地域によって同じ1円の価値もだいぶ違うんだし、
地域ごとに円相場を変えてもいいかも -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:32 | URL | No.:254297どっかで低価格競争のブレーキをかけないと。
今はブレーキの無いチキンレース状態。
最低賃金だけでなく労働時間の厳密な規制もしないと変わらない。
政治家・役人は関係ないからやる気は無いけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 20:42 | URL | No.:254304※113
デフレ不況ってやつすなあ。
でもインフレ嫌って、デフレを望んだ国民にも責任あるんだよね
過度に安いものしか好まない国民
政府がデフレ解消のために財政出動させれば、国債発行批判に、バラマキ批判
アホなのは政治家か役人か、国民か。両方だろねー
不景気になってもデフレを望む、マゾ民族 -
名前: #- | 2010/10/14(木) 21:00 | URL | No.:254312米111
東京の方が余裕で安い
田舎は、地元で安く仕入れられのしか安くない
例えば漁が盛な地方なら魚は安いし上手い。
菓子工場が近くにあれば安くなる。その程度
都会は全体的に安い、人が多くいて多く仕入れて沢山売れるから当たり前だけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 21:00 | URL | No.:254313正社員の給料削るとか何いってんの
ゴミどもが -
名前:UVER☆すてやま #- | 2010/10/14(木) 21:27 | URL | No.:2543332005年度のアメリカの高齢化率12%
日本20%
税金は払わないし、消費も最低限に抑える。医療費は貰う。それは難しいんでない -
名前:ら #- | 2010/10/14(木) 21:41 | URL | No.:254340俺の茄子と月収の手取りを全部足して、12ヶ月で割って、それから月20日勤務日7.5時間勤務とした時の時給が可処分所得で3千9百円。
パートフリーターってどうやって生活してんだ?マジ教えてくれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 22:35 | URL | No.:254364※118
生活費が払えないから、親と同居
会社が年金入っていない場合国民年金は免除
健康保険は親の扶養
んで休日は交通費もガソリン代も惜しいから外に出ない
交際費も払えないから、友達関係も維持できない
家庭用ゲームは金かかるから、基本無料のオンラインゲームが主流
CDも買えないので、音楽はニコ動で聴く
手元にお金がない以上、完全に行き詰まっています -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 22:41 | URL | No.:254371※114
まじめに働いている奴ほどデフレの恐ろしさを知っている
低価格至上主義で、バラマキ上等なんて言っているのは主婦とか高齢者だけだ
そいつらが嫌でも働かないと生きられないような世の中になれば、国民の意識も変わると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 22:50 | URL | No.:254375企業は労働力を買っている。
それは正しい。
だが、それを言うのならば、企業は『財布に金がないからその売ってる商品お値段を下げろ』と言い続けてきただけだ。
いまさら『まともな値段でものを買うなんてできない』なんてバカの言うことだ。
ツケくらい払え。
労働力に限った話じゃないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 23:01 | URL | No.:254381※112
北海道・東北円
関東円(=海外市場での日本円)
中部円
近畿円
中国・四国円
九州・沖縄円
両替の手間を考えたら北東西の三つでもいいかも
いろいろ混乱して終わりそうな気がするけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 23:13 | URL | No.:254385田舎の飲食店
牛丼:500円、ラーメン:600円
店員の時給:650円~800円
都会のチェーン店
牛丼:250円、ラーメン:299円
店員の時給:900~1100円
田舎に住んでいる時点で負けだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/14(木) 23:34 | URL | No.:254392格差をなくす方向戻せばおk
今の平均年収()を見ればわかるだろ
お金は回してもらわないと -
名前:ら #- | 2010/10/15(金) 00:10 | URL | No.:254410安い方に切り揃えられて格差が無くなれば、消費も無くなる。結局は金持ちが金を使わないと経済が回らない。今のパートやフリーターが少し潤っても、市場が潤う事は無い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 02:07 | URL | No.:254469個人経営の居酒屋でバイトしてて今時給750円だけど、時給1000円に上がることがいいこととはとても
だって店潰れちゃう
バイト先すら探すのが困難な昨今なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 02:21 | URL | No.:254473地方って人件費と土地が安いってくらいしかメリットないのに
それを無くしたら企業はますます都市に集まるよ?
まあその方が日本のためかもしれないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 07:49 | URL | No.:254518※127
いっそのこと田舎は完全無人の方がいい
中央集権を進めれば、都市部の人間さえ味方にすれば刃向う者はいなくなるし
もっとも、今の日本の統治能力は首都圏だけでやっとな状態
四国とか九州とか、いざとなれば島ごと外国に売り渡すんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 09:15 | URL | No.:254535※123
個人経営とチェーン店で比べたら都会同士で比べても差があるだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 10:08 | URL | No.:254542こういったとこでも田舎民は都会人の脚をひっぱるんだな…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 10:49 | URL | No.:254551田舎で正社員で一番働かされた時、時給換算したら550円くらいだったぞ
限界きて辞めたけど
今の制度じゃどう考えても無理だ -
名前: #- | 2010/10/15(金) 13:36 | URL | No.:254608大都市圏と地方は賃金差で見てみたら別の国同士みたいなもんだし
別通貨作るのもありかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 14:23 | URL | No.:254635生活苦で毎日大勢の人が自殺しているんですね・・・。
日本の年間自殺者3万人・・・。
ホント、メシウマだよWWWW。
もっともっと、死んでくれればいいのになWW。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/15(金) 23:44 | URL | No.:254972ちょっと前までGDP2位だったとか冗談にしか聞こえない
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 20:49 | URL | No.:255935年2000時間労働と仮定して
時給500円なら年収100万 所得税の徴収はゼロ
600円なら約12万←今ココ
800円なら約17万
1000円なら約21万
所得税の収入を上げるには
・所得税を103万未満からも徴収する
・時給を上げる
・失業率を下げる
されどれが現実的だ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 05:00 | URL | No.:256900小売業とかでは無理があるなぁー。
時間当たりの客数が少ない
↓
時間当たりの売り上げが少ない
↓
地方だけ商品単価値上げ
の 可能性もありえる。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 00:45 | URL | No.:257481米121
企業には無限の体力がない。
したがって、高い労働力を押し売りしようとしても買わない。
単にオフショア開発とかを後押ししちゃうだけ。一部の高給取り日本人と現地外国人による開発とかだな。
サービス業はそうもいかんが、年棒200万の契約社員にめちゃくちゃに働いてもらえばいい、ということになる。
そしてほとんどアルバイトは採用されない社会がやってくるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 20:10 | URL | No.:258151時給を上げる余裕すらなくなるジリ貧経済をつくってきたのは誰なんだよww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 13:44 | URL | No.:260091一人当たりのGDPだと日本は20位以下なのに、耐えられるわけないだろ
ランキングはドル換算だから、円高で有利であるにも関わらずこの結果なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 00:42 | URL | No.:260356今やらなきゃ5年後にはもっと難しくなるんだけどな
同一価値労働同一賃金は今すぐにでも実現しないと国が終わる -
名前:最低賃金について #mQop/nM. | 2010/12/12(日) 22:32 | URL | No.:283588あまり最低賃金を引き上げすぎると、雇う方も大変なので、
東京・大阪では、最低賃金は、800円~850円が妥当だと思う。
その他の地域は、最低賃金は、700円~780円が妥当だと思う。
今の物価水準でこのくらいが妥当だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/31(月) 15:23 | URL | No.:303246時給で働いてる奴なんて、負け組ってことだよ。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2011/06/05(日) 01:28 | URL | No.:357732此処に書いてる人間全員投(機)家理論に洗脳されてWTO,TPPも正しいと信じ切ってる!
テロが失くならない原因が何処に有るかが理解出来てない。
父親一人働いて家族全員一緒に生活出来て、家族内殺人が圧倒的に少なかった時代と現在のどっちが異常なのかを(-_-;)
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/19(火) 04:27 | URL | No.:378353最低時給は500円でいい。
ただし、残業代は2倍支払いにするべき。
つまり、週40時間を越える労働をやらせれば、時給2倍。
未払い残業代の時効を今の2年から10年に変えるべき。
厚労省にHPに、未払い残業代の記録をつけるサービスを開始する。
すると、景気が悪いときは、クビになりたくないから、未払い残業代を請求できないが、景気が良くなって、転職先が決まったら、10年分の残業代を一括で請求できるようにする。
ブラック会社は、景気が良くなったら、社員全員の10年分の残業代を一気に請求されて、潰れる。
経営者は潰れたくないからブラック経営をしなくなる。
厚労省は中央官僚の中でも一番腐ってるから、こういうことはやらないだろうな。 -
名前:名無しビジネスVIPPER+#- #- | 2011/09/08(木) 06:46 | URL | No.:405365いやいや 車がないと身動きとれないド田舎ならまだしも、今時時給700円じゃロクな人間集まりませんぜ。
エステとかの開業希望者でも、アルバイトは時給800円で…とか平気で事業計画書に書いてくるが、コンビニならまだしも、誰が体力勝負の職種で時給800円で集まるか! って本気で突っ込みを入れたくなる。
ま、他にもチェックしなければならんことが山程あるから、その程度はスル―するが、零細経営者や夢見る夢子さん程自分に都合のよい方向で物事を考えたがるって悪い癖があるわな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/12/28(水) 23:20 | URL | No.:459806正社員も時給換算したら…って言うが、じゃあ同じ拘束時間でいいから同じ給料欲しいわ
定時で帰れるからって月収10万でもいいや、とはならんだろ -
名前: #- | 2012/01/05(木) 07:39 | URL | No.:462204米144
うちもブラックだけど、さすがに残業代つけないのは、ないわー。
生活残業しようとする奴が多いので、定時になると速攻閉め出されるぐらいだぞ(笑) -
名前: #- | 2012/01/05(木) 07:43 | URL | No.:46220698は、まさにその通りなんだけど、
労働力も海外の労働力と比較されてる事が抜けている。
(有能な経営者は、海外に進出するからね)
海外に行けば余裕で200万で人が雇える。
、
それ以上の仕事ができない奴は、当然貰う資格ない。
日本では単純作業は成立しなくなるわけだ。
600万ほしければ、中国人3人分の成果を出してから来てねって言われる。 -
名前:駄目人間名無しさん #- | 2012/04/12(木) 01:57 | URL | No.:517664給料上がるんやから物価も上がるやろ、生活水準にあわせて動くにゃからデフレが戻るとかんがるのはどうだ。
もともと単価が低すぎるだけだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/12(木) 10:32 | URL | No.:517744基本、都会のバイトの方が田舎のバイトより質がいい。競争があり、バイトに求められる物もより高くなるから最低賃金が都会の方が良いのは道理。
妹が彼氏をつれてきた時「バイトの対応、凄く悪い!教育できてない」ってたw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/13(日) 20:19 | URL | No.:536990東京で1000円で暮らせるのか?
うちの会社のバイト時給1300円で募集しているぞ。
ベテランだと1500円以上になっていると思う。
その方たちが頑張ってくれているから、
俺たちは結構楽が出来て感謝しているよ。
ちなみに俺の奥さんも働いてるけど、
1100円でボーナス(8万くらい)も出る。
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/14(月) 22:52 | URL | No.:538072地方都市の大学院生だが、今年から始めたバイト時給18,000円。
ようやく春が来て嬉し泣きだわ。
ちなみに、昨年までは家庭教師で時給4,000円が最高だった。
探せばよい仕事はあるもんだw -
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 22:59 | URL | No.:546334バイトと正社員の最賃は分けてくれ…
手取り12万未満で車必須の田舎は辛いです・・・
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3293-c4f35682
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック