- 1 : 愛ちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 00:53:30.20 ID:H8dQACsGP ?PLT(12100) ポイント特典
- 講談社など、“電子雑誌”創刊 新人の小説募集、アニメ化も
デビュー即アニメ化も――講談社やキングレコードなどが、新人の小説作品を掲載する
iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」を創刊する。
講談社の書籍レーベル「BOX」と、キングレコードのアニメレーベル「スターチャイルド」
書き手が集まった電子書籍「AiR」がコラボレーションし、- iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」(350円)を12月に創刊する。
新人作家の小説を中心に掲載。紙の書籍化・アニメ化も検討する。
12月に「零号」として創刊号を発行。来年春から月刊で発行する予定だ。掲載した全作品について
単行本やムック化、アニメ化を検討。「電子書籍を通じて新人作家と編集者がパートナーシップを築き
紙、映像と読者層を広げていく“幸福な循環”を目指す」という。
専用サイトで小説作品(書き下ろし未発表のみ)を募集中。1、2話分だけでも応募でき
選考も毎月行うなど、応募してもらいやすくする。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/15/news057.html
- iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」(350円)を12月に創刊する。
- 12 : アンクル窓(千葉県):2010/10/16(土) 00:55:50.63 ID:otc2nrqJ0
- 俺も書こうと思ったけど書けなかった
どうやって訓練すればいいんだ
- 4 : メロン熊(大阪府):2010/10/16(土) 00:54:02.32 ID:yI4wPi+R0
- 最初はパクリからだろう。なんでもそうだ
- 479 : 総理大臣ナゾーラ(長屋):2010/10/16(土) 04:32:46.19 ID:0edoZozZ0
- 既存作品の写経は運動で言うランニングだって何処かの偉い作家が言ってた
それ自体の効果は薄いけどあらゆるスポーツの基本だし、- 同じく写経も続けることで現れてくるものがあるらしい
- 同じく写経も続けることで現れてくるものがあるらしい
- 23 : 愛ちゃん(アラビア):2010/10/16(土) 00:57:54.85 ID:SnJzD3oLP
- とりあえず書いてみ
それ以前の問題だって気付くから
語彙力とか書けない漢字だとか文章構成だとか… - 471 : アニメ店長(関東):2010/10/16(土) 04:25:27.72 ID:U3voBoMWO
- 日芸の脚本コースでも、丸々文章を原稿用紙に書き写すのはやらされてたな
意味あるのかシランがなー
- 27 : キャティ(新潟県):2010/10/16(土) 00:58:42.24 ID:tE9eeaFW0
- 模倣からはじめる
あとツルゲーネフ先生は作品を書く前に
登場人物の詳細なスケッチ画を描くって言っていた気がする
- 339 : ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/16(土) 02:34:40.49 ID:GYS40xr3O
- 村上春樹いわく
始めから自分の文体が確立できる人間なんてのはいない。いてもよほどの天才だけ
最初は誰でも模倣から入るし、執筆活動を続けていく中で自分も- 人生経験を積んだりなんだりしたうえで
- それでも書き続けられるならば善くも悪くも自分の文章が書ける
だってさ
- 345 : スージー(チベット自治区):2010/10/16(土) 02:38:15.66 ID:j49ruVT10
- >>339
村上春樹は大江健三郎を一生懸命模倣したと思うが、- 大江健三郎は誰をだろう
- 大江健三郎は誰をだろう
- 350 : 愛ちゃん(神奈川県):2010/10/16(土) 02:40:45.37 ID:AZ0EQ81/P
- >>345
石川淳と安部公房
思想面ではサルトルから始まり途中レヴィ・ストロースに嵌った。 - 390 : マー坊(関西・北陸):2010/10/16(土) 02:58:46.72 ID:oQpmAJWzO
- >>345
> 村上春樹は大江健三郎を一生懸命模倣したと思うが
んな馬鹿な - 430 : 愛ちゃん(神奈川県):2010/10/16(土) 03:20:54.72 ID:AZ0EQ81/P
- >>390
初期の作品は大江の影響かなり受けてるな…
春樹の小説の「僕」の語り口調とか、まんま大江の短編の『死者の奢り』の「僕」だし、
『1973年のピンボール』の「鼠」なんて明らかに『万延元年のフットボール』の「鼠」のパロディ。
- 292 : なえポックル(長屋):2010/10/16(土) 02:17:57.99 ID:4J0FIHPP0
- 室井佑月は人の本をワープロで写したと言ってたな
- 245 : ストーリア星人(高知県):2010/10/16(土) 01:56:04.73 ID:WrDpIT5I0
- 好きな作家の本を丸ごと一冊書き写すのオススメ。
おれ自身は小説を書いてるわけじゃないけど、
むかしタイピングの練習にそれやったら
言い回しの変化のつけ方とか勉強になった。
- 248 : ミルミルファミリー(長屋):2010/10/16(土) 01:56:44.92 ID:gl4zsOOr0
- >>245
それコピーって言われるから嫌だな - 264 : ストーリア星人(高知県):2010/10/16(土) 02:09:14.45 ID:WrDpIT5I0
- >>248
最近ラノベでいくつか問題になったような
一小節まるごとパクるみたいなことをしなけりゃ
問題ないと思うけどなー。
西尾維新とか佐藤友哉とか舞城王太郎とかが
いっせいにでてきたあと、似たような文体の小説も
増えまくったけど、いちいち取り上げて叩かれたりしてないし。
- 130 : チップちゃん(チベット自治区):2010/10/16(土) 01:20:42.94 ID:rsxse9Ad0
- おまえらの大好きなライトノベル書くなら話の
- テンポと会話のリズムが最優先な気がする
- テンポと会話のリズムが最優先な気がする
- 15 : KEN(catv?):2010/10/16(土) 00:56:32.02 ID:YIUGm+c9P
- 好きな映像作品をノベライズして練習
- 162 : フクタン(埼玉県):2010/10/16(土) 01:26:33.49 ID:ewDn75P30
- 手元の漫画を小説にして書き出してみろ
すげぇ効果あるぞ 人それぞれだろうけど
後はプロット頑張れ - 124 : Mr.コンタック(兵庫県):2010/10/16(土) 01:19:50.44 ID:w4SkoYIv0
- まとめブログのやる夫が~系の見たら?
なんだかんだであれ役に立つよ
- 139 : ソーセージータ(愛知県):2010/10/16(土) 01:21:56.30 ID:5FrjRBoX0
- やる夫が小説家になるようですだったか?
あれは内容も話の構成も上手で驚いた
http://yaruomatome.blog10.fc2.com/blog-category-16.html
- 113 : カーネル・サンダース(関東):2010/10/16(土) 01:17:58.01 ID:WNfDw0J3O
- ひたすら名作を読め
- 36 : メロン熊(大阪府):2010/10/16(土) 01:00:27.53 ID:yI4wPi+R0
- いろんな作家の小説を読むんじゃなく
気に入った作家の小説をいっぱい読むって誰かが言ってたな
冗談抜きで先ずはパクリからだよ
- 28 : 暴君ベビネロ(長屋):2010/10/16(土) 00:58:50.05 ID:f4ulR6p00
- 表したいことが言葉として複数個出てくるようになるまで必死に本読み
- 41 : DJサニー(東京都):2010/10/16(土) 01:01:30.87 ID:IkkmXIcX0
- 現在作家の人たちが修行中やったこと
1日2冊ずつ本を読むことをノルマにしたという人3名
3冊100円本をガバっと買って来ては書きだし部分を筆写したという人1名
この辺ならマネできるんじゃない?
- 57 : ミルミルファミリー(長屋):2010/10/16(土) 01:08:55.26 ID:gl4zsOOr0
- まじで語彙力つけるためにはどうしたらいいの?
2ちゃんねるでもうまく伝えられなくて困ってるんだが
- 93 : アマリン(愛知県):2010/10/16(土) 01:15:11.00 ID:H1d/zdDX0
- 「ヤバい」と「マジで」は汎用性が高すぎて語彙力を落とす
- 118 : しんちゃん(福島県):2010/10/16(土) 01:19:01.88 ID:yRSJ3nSj0
- >>93
>>57も
本気で語彙力の低さに悩んでる、とか
真面目に小説書いてみて、自分の語彙力が低いのに唖然とした、とか
語彙力が低いのを改善したんだが、どんな方法があるんだろうか?、とかを
色々言い方あるのにマジで、で片付けちゃってるもんな
- 98 : ムパくん(京都府):2010/10/16(土) 01:15:37.29 ID:qDqA9L290
- 語彙力ってよく言うけどさ、
たとえばどんなの?
はっきり言って特別な語彙力とかいらんぞ
普通の言葉で全部書けるだろ
- 107 : KEN(神奈川県):2010/10/16(土) 01:16:55.97 ID:QUTBPDZ0P
- >>98
ずっとちんこじゃ飽きるじゃん。男根とか肉棒とか
- 105 : ガリ子ちゃん(京都府):2010/10/16(土) 01:16:45.09 ID:/PVQGPLZ0
- >>98
作家は同じ言い回しを使わないように類語辞典で- わざわざ同じ意味の言葉調べて書いてるよ
- わざわざ同じ意味の言葉調べて書いてるよ
- 71 : ミルミルファミリー(長屋):2010/10/16(土) 01:11:41.95 ID:gl4zsOOr0
- ネットで検索できるのないのかな
- 99 : KEN(神奈川県):2010/10/16(土) 01:15:39.53 ID:QUTBPDZ0P
- >>71
- Weblio|類語辞典<シソーラス・同意語辞書・同義語辞典>
http://thesaurus.weblio.jp/
- Weblio|類語辞典<シソーラス・同意語辞書・同義語辞典>
- 163 : じゅうじゅう(福島県):2010/10/16(土) 01:27:06.68 ID:xePf+Fpk0
- 小説家になるには最後まで書ききる能力が必要らしいな
書いたことある奴ならわかると思うけど
話が行き詰ったり、これ面白くねえなって思ったらそこで書くのやめちゃうだろ?
東野圭吾とか宮部みゆきとか山田悠介とかの所謂商業作家達は
そう思っても最後まで書いちゃうらしいな
まあ筆が速い人の小説ってつまらないのが多いけど
- 169 : ミルミルファミリー(長屋):2010/10/16(土) 01:29:03.49 ID:gl4zsOOr0
- >>163
最後から書けばいいじゃない
なんかやる気出てきた
ラノベ作家に俺はなる
最後から書いてつじつまが合うように書いて行けばいいんだな - 172 : デンちゃん(dion軍):2010/10/16(土) 01:29:38.84 ID:vtLc/8cm0
- >>163
俺も学生時代に何時間も没頭して書いた小説があるけど、未完のまま眠ってる。
いつか続きを書こうと思いつつ、いつになってもそれに着手できないのは
偏に作家としての適性がないからなのだろう。
- 197 : シャブおじさん(豪):2010/10/16(土) 01:38:55.44 ID:xdxigfob0
- 一人称と三人称がわかんね
例えばさ、三人称の文章なのに主人公の思ってることが- そのまま書いてあったりするじゃん。あれはなんなの?
あと禁書の(汗)とかやたら長い……が気になったんだけどどうなんだあれ
- そのまま書いてあったりするじゃん。あれはなんなの?
- 211 : みらいくん(関東・甲信越):2010/10/16(土) 01:42:38.95 ID:Sf23FnfGO
- >>197
神の視点だよ
神は3人称で観察し、人の心も描写できる
- 140 : 愛ちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 01:22:09.21 ID:H8dQACsGP ?PLT(12100)
- 1人称と3人称
始めるならどっちからだ
- 157 : ひよこちゃん(東京都):2010/10/16(土) 01:25:58.24 ID:HTVWOLIf0 ?2BP(121)
- >>140
一人が簡単でいいだろうが
一人称ばかりやってるとそれしか書けなくなる
- 189 : 赤太郎(北海道):2010/10/16(土) 01:35:07.60 ID:48m7+A6U0
- >>140
理想は「マリ見て」の
2.5人称
- 274 : ガリ子ちゃん(京都府):2010/10/16(土) 02:12:51.89 ID:/PVQGPLZ0
- ロックンロールみたいに技法関係ねえ!なんて
- ほんとにそんな感じで小説書けるもんなのかね
- ほんとにそんな感じで小説書けるもんなのかね
- 278 : あおだまくん(長野県):2010/10/16(土) 02:14:20.25 ID:aej8QwS+0
- >>274
それは無理だろw
技法ってのはどんな事にも付き物だし。
ただそれを知った上で無視するのと、知らないでやるのではわけが違う - 280 : ミルミルファミリー(長屋):2010/10/16(土) 02:14:32.08 ID:gl4zsOOr0
- >>274
高卒のDQNが書いた小説もあるから行ける気もする
プロが直してくれるでしょ
- 284 : あおだまくん(長野県):2010/10/16(土) 02:15:12.89 ID:aej8QwS+0
- >>280
- そんなものは馬鹿にしか売れないよ
- そんなものは馬鹿にしか売れないよ
- 296 : のんちゃん(愛知県):2010/10/16(土) 02:19:08.90 ID:jSAk02P40
- >>284
- 馬鹿に売れりゃ問題ないじゃねーか
- 馬鹿に売れりゃ問題ないじゃねーか
- 241 : はまりん(catv?):2010/10/16(土) 01:53:19.07 ID:dqY8WCgj0
- 山田悠介の小説はなぜ全部似たような内容なのか
もしかして映画化しやすいようにしてあるのか
- 242 : あおだまくん(長野県):2010/10/16(土) 01:54:46.74 ID:aej8QwS+0
- >>241
それが書きやすくて、映画化したら儲けられるからだろ
- 276 : KEN(チベット自治区):2010/10/16(土) 02:13:30.16 ID:YTBgdT1YP
- 思いついたアイデアとかすぐPCにメモれるようにしたい
おすすめのアプリ教えて
- 282 : 暴君ベビネロ(長屋):2010/10/16(土) 02:15:06.65 ID:f4ulR6p00
- >>276
ポメラがいいんじゃね?
- 301 : キャプテンわん(東海):2010/10/16(土) 02:21:01.14 ID:9gcjEgCjO
- >>276
携帯のボイスメモ
声が聞きたくないなら自分にメールでも打っとけ。
- 304 : KEN(dion軍):2010/10/16(土) 02:22:56.36 ID:qW2iCGUrP
- ちょろっと書いても次の日読み直すと恥ずかしくなって全削除しちゃうよな
- 313 : KEN(dion軍):2010/10/16(土) 02:25:51.55 ID:iMCW56O5P
- >>304
表現技法を覚えるとそれはなくなる。
恥ずかしい内容を恥ずかしくない文章に
装飾することができるようになる。
- 320 : ヤン坊(福島県):2010/10/16(土) 02:27:54.90 ID:GVU470bA0
- 設定考えてるけどところどころ既存の作品のパクリっぽくて挫折しそう
こういうのは気にしたら負けなのかな
- 341 : KEN(dion軍):2010/10/16(土) 02:36:34.50 ID:GTwaEhohP
- >>320
山村みさは、既存の作家となるべくかぶらないように
最新家電とかをネタに据えるとか言ってたな 出だした頃の携帯電話とか
だから最新技術を肝にしたらいいんじゃね クラウドとか
- 333 : 愛ちゃん(dion軍):2010/10/16(土) 02:31:10.44 ID:ZryVzVgMP
- >>320
設定なんてよほど被らない限りパクリ認定されないと思うがな
後、文体とか似せようとしない限り似ないと思う
「ヘタレなオタクが一念発起するサクセスストーリー」なんて設定をぶちあげても
「電車男のパクリだ!」と糾弾はされないだろう
「ヘタレなオタクが電車で酔っ払いに絡まれていた女の子を助けて
なんとかその子と付き合いたいからネット掲示板の人に相談して
最終的にその子と付き合うまでを描いたサクセスストーリー」
だったらダメだろうが
- 505 : ごーまる(西日本):2010/10/16(土) 07:56:57.94 ID:T9Gcslu30
- 寄生獣の作者だって、最初は人の右手がチンコに
- なる場面が描きたかっただけなんだから
あんまり設定は気にするな。 - なる場面が描きたかっただけなんだから
- 351 : カツオ人間(大分県):2010/10/16(土) 02:41:08.95 ID:o/wM9RNA0
- ためしに大塚英志のプロットやれ
http://keitoushi.up.seesaa.net/html/plotcard.html - 389 : カツオ人間(大分県):2010/10/16(土) 02:58:45.03 ID:o/wM9RNA0
- >>351で四の五の言わずにプロットを作れ
1:主人公の現在
2:主人公の近い未来
3:主人公の過去
4:援助者
5:敵対者
6:結末(目的)
カードの単語は、その体系の状態を示しています。
逆さまに配置してしまった場合は、その単語の逆の状態を示しています。
例えば、選んだカードが
「1:創造」「2:解放(逆さま)」「3:厳格(逆さま)」「4:慈愛」「5:秩序」「6:生命」
だった場合、
主人公は以前は【厳格(逆さま)】で、今は【創造】の状態にある。
その後【解放(逆さま)】の状態を経て、最終的に【生命】の状態に行き着く。
その時援助してくれるのは【慈愛】であり、敵対するものは【秩序】である。
という物語の展開に結びつけることが出来ます。
あとは、そこに適当な世界観やキャラクターを当てはめていくだけで
<おはなし>が作れちゃうのです。
- 352 : UFO仮面ヤキソバン(千葉県):2010/10/16(土) 02:41:22.38 ID:3gYgtPkC0
- 一番簡単な創作の仕方を教えてやるよ
寝てるときに見た夢を思い描けばいい
これほど臨場感を持ってて独創に満ち溢れた素材はない
夢を覚えてればの話だがな - 366 : ぴよだまり(関東・甲信越):2010/10/16(土) 02:46:22.66 ID:GYS40xr3O
- >>352
ダリがそれやったんだよな
椅子に座ってスプーンくわえて寝て眠りに落ちてしばらくするとスプーンが落ちて目が覚める
眠りに落ちて夢を見てるときに目が覚めるからけっこう鮮明に覚えてる
それを絵に描いたと
- 369 : ライオンちゃん(内モンゴル自治区):2010/10/16(土) 02:47:48.86 ID:aVD/7j1jO
- >>352
夢を書く(描く)と精神的に病んでくるって話あるよね。つげ義春とか。 - 381 : パルシェっ娘(長屋):2010/10/16(土) 02:51:32.23 ID:WX6t3UOe0
- >>369
たしか忍空の作者が同じやり方で病院行きだ。
- 474 : なえポックル(長屋):2010/10/16(土) 04:29:04.46 ID:4J0FIHPP0
- >>369
蛭子能収は元気そうだ
- 371 : KEN(大阪府):2010/10/16(土) 02:48:39.76 ID:Nf6wlPXvP
- 童貞捨てるとイマジネーション湧かなくなるから要注意な
- 377 : KEN(dion軍):2010/10/16(土) 02:50:53.90 ID:GTwaEhohP
- >>371
触手エロとかモンスター(異生物)エロを書かせたら
童貞の右に出るものはいないよね
- 385 : スージー(チベット自治区):2010/10/16(土) 02:54:34.84 ID:j49ruVT10
- >>371
童貞のうちにイマジネーションをストックできるだけストックして、
童貞捨てた後、賢人の目で整えた文体で放出るすのが効率いい - 409 : パピラ(愛知県):2010/10/16(土) 03:08:31.72 ID:W64ivYN20
- >>371
先生、素人童貞は童貞ですか?
- 429 : KEN(大阪府):2010/10/16(土) 03:20:45.46 ID:Nf6wlPXvP
- >>409
素人童貞ではこの場合アウト
むしろ運動会や文化祭のフォークダンスも病欠で未経験
くらいの高純度な童貞が望ましい- 【ラーメンズ 小説家らしき存在 1/2】
- http://www.youtube.com/watch?v=3eVEqhbCJ3Q
1週間でマスター
小説を書くための
基礎メソッド
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 12:37 | URL | No.:2552131げと
-
名前:名無しビジネスVIPPER #Scvb2jZI | 2010/10/16(土) 12:54 | URL | No.:255219そしてこういう問題を起こすんですね、わかります
ttp://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/pages/1.html -
名前: #- | 2010/10/16(土) 12:56 | URL | No.:255222「やる夫 小説家」でググるのお勧め。
スレにもあるカードを使ったプロットの作り方とか
お勧め本とかをAA使って分かりやすく書いてある。
だが一番難しいのはそこに書いてあることを
実践し続けることだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:02 | URL | No.:255225ラノベ文体にしたくないのになってしまうもどかしさ
とても情けないです -
名前:名無しビジネス #FFeI7iKU | 2010/10/16(土) 13:03 | URL | No.:255226俺の考えた話YABEEEEEE!!
速攻で文庫化→アニメ化しちゃうんじゃねww
という初心者にありがちな罠。とらぬ狸の皮算用
そういう妄想に駆られて一向に手が進まなければもうアバババ
大切なのは真剣に考えて書き続けること、不断の努力だね
余程天才か運が良くなきゃじゃなきゃこうしてないと一向に糞小説から抜け出せない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:07 | URL | No.:255228何を書きたいか、それはどの分野にあてはまるかよく考えるべき。
いまは小説も多様化してるから児童書、ラノベ、一般と全部違う。
書き方自体は本もネットもあふれてるから自分でさがせ。そのていどができなければやめておいたほうがいいね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:12 | URL | No.:255231※4
俺は逆にラノベみたいに軽めのテイストで書きたいのに、なぜか堅苦しい説明口調になってしまう
あれじゃ見る方はつまらんとわかっているのに、中々直らない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:17 | URL | No.:255233
まずはとりあえず10PくらいのSSを書いてみろ。
頭の中で映像MADみたいに断片的に物語があっても、それを1から文字に起こして小説にするってものすごく大変だから。
ラノベなんかみて、「この程度の文章なら俺でもいける」と思ってるやつ多いみたいだけど、一番の難関は文章力じゃなくて何十ページにもわたる物語を「完結」させること。
こればかりは慣れないとどうしようもないぞ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 13:23 | URL | No.:255237読まずに書こうとしているやつは、書かずにまず読め。
書かずに読んでばかりいるやつは読まずとりあえず書いてみろ。
そして、書くときには自分が書きたいものを自由に書け。
レイプも殺人も異常な性癖も情けなさも憎たらしさも不快なものも書きたいものを書け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:35 | URL | No.:255240悪いこと言わないから『シナリオの基礎技術』という本を買って読め
物書きの教科書として昔から使われてる本で、「こうすれば面白くなるかも?」という点と、「これをやっちゃうとつまらなくなる」という点を、実例出してはっきり書いてる
もちろん他人の作品を写経してても、いずれは同じところに気づけるだろうが、これを最初に読んでおくと理解度が飛躍的に高まる
ゼロから始める俺みたいな人間には非常にありがたかった
買うのが不安ならアマゾンのレビュー見て検討するといいよ -
名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2010/10/16(土) 13:36 | URL | No.:255241完結させるのはマジでムズいぞ。
ちゃんとやってるつもりでも矛盾や不満だらけで書き直したくなるし、ストーリー作り直した方がいいんじゃ、という誘惑は何百回と起こる。ネタに詰まるのもしょっちゅうだしな。
あるネタで作品「書こう!」と、あるネタで「書き終えました!」は、それこそ、こういう恋人いたらいいな、という妄想と、こういう恋人とつきあってました、ぐらいの差がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:38 | URL | No.:255242とにかく読んで読んで読みまくること。
ってバーチャンが言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:42 | URL | No.:255246先に基礎の本読んだ方がいいかもしれないけど
一度自分で好きに書いて
頭打った後に「基礎」を読んだ方が、よく理解出来ると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:44 | URL | No.:255247設定なんて大抵はどの作品とでも被っているものだよ。
例えば
弱小運動部に所属する主人公が、とある事情でそのスポーツをやめた同じ学校の有名選手を部活に引き入れたりしながら全国優勝を目指すストーリー
とか、
主人公がそのスポーツの有名選手で、転校先や新しく入学した学校の、弱小だったり廃部寸前だったりする部活を建て直し、全国優勝を目指すストーリーなんてありふれている設定だけど、いちいちそんなことで叩かれている人は滅多にいないよね。
一番大切なのはその作品をしっかり最後まで書き上げること。おもしろい、おもしろくないはその次でいいんだ。
どんな面白いやる夫シリーズのスレでも、途中でエタった作品が評価されることなんぞないのと同じことだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:48 | URL | No.:255249※10補足
文章の書き方を勉強してしまうといろいろな作品のアラがハッキリ解るようになって、
今まで普通に楽しめてたものが一気につまらなくなったりする場合がある
(その代わり欠点の少ない作品はより深く理解できるようになるが)
知ったことをもう忘れることはできない
小説が好きなのか小説を書くのが好きなのか、よく考えて手をつけてほしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:51 | URL | No.:255251>※13
その通りだな
一度自分の能力の低さを痛感したあとだと、
自分と違う意見も冷静に受け入れやすくなる
根拠の無いプライドってすごい邪魔 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 13:57 | URL | No.:255253身も蓋もないことを言っちゃうと市場調査。
どんな展開やキャラクターが好まれるかとかな。
書きたいものを書くんじゃなくて
読みたいと思うものを書かないと
身内以外誰も読んでくれない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:57 | URL | No.:255254夢はたしかに面白い
覚醒状態じゃ全く思いつかなかった組み合わせがポンポン出てきて奇抜な物語が出来上がる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 13:57 | URL | No.:255255まずは駄作でもいいから完成させることだね
完成させなきゃ書いたことにならない
「小説家になる」とだけ言って一作品も書かない
書く書く詐欺してる奴がどれだけいるか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:04 | URL | No.:255257仕事に差し支えるかもしれないけど、回答しよう。
業界、特にラノベ業界には最近面白い新人入ってこないんだよなー。
で、肝心の技だけど、とりあえず基本中の基本、つうかこれだけはやっときゃ文章は充分ってのが写経。
まあつまり好きな作家の文章を丸写しすること。
pcでもなんでも構わん。
ストーリー構成はとりあえず主人公の目的を決めろ。
最終的に主人公及び主要人物が成長するようなストーリー展開にしろ。
他にも色々あるけど、重要なのはこの二つかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:13 | URL | No.:255259※20
2行目の意味がイミフ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:14 | URL | No.:255260さて、この※欄に何人本物の小説家がいるのだろう。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 14:17 | URL | No.:255261俺は小説書くようになってから国語の成績が上がったぜ
まあ内容は剣と魔法のファンタジーなんだけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:18 | URL | No.:255262とにかく何でもいいから200ページくらい書けるかどうか。
ラノベ原作のアニメ漫画みれば解るだろうが小説一冊アニメ1クールかコミック三冊くらいの量がある。
短編でやってると50ページなら四本考えなきゃいけないし。 -
名前:名無しビジネス #ikXXxW/o | 2010/10/16(土) 14:21 | URL | No.:255264まあ結局ノンフィクションの方が面白いんだが
-
名前:名無しビジネス #T5cQRYBo | 2010/10/16(土) 14:22 | URL | No.:255265写経はたまーにやってるなあ
小説はまったく書いたことないって人はとりあえず桃太郎を書いてみればいいと思うよ。
ただしあらすじは調べずに記憶と想像力で。
それからハウトゥ本読むとわかりやすい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:28 | URL | No.:255267桃太郎はわかるなぁ
ごくシンプルな話の筋を書けるようになるのがスタート地点だと思う -
名前:ナ01 #- | 2010/10/16(土) 14:32 | URL | No.:255268ただ書き、書き始めたら完走せよ とマジメに書いても
笑われるな
もともと、誰かに聞こうっていうのがおかしいから
あとノウハウ本や、ここで書かれているようなことは、
「書け」ばやがて学んだ、
あるいは「教えられるまでもなく知っていたよ」と言えなきゃいけないことばかりのはずだから
そんな、「無意識の量」が少なければだめだろうに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:40 | URL | No.:255270※28
漫然と読むのと、分析しながら読むのとじゃ吸収量が違うんじゃない?
その分析のしかたは、自分で開発するより教えて貰ったほうが早いわけで
逆に言えば、分析さえできればあとは本読むだけでいいとは思うけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:42 | URL | No.:255271やる夫スレ読め
と書こうとしたら、スレ内にも米欄にも既に書かれてた
流石だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:45 | URL | No.:255274禁書とか西尾は読むなよ。馬鹿になるだけだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 14:49 | URL | No.:255276自力でチ○コでかくする事に挑戦しているブログwww
ttp://bit.ly/aRyXWe -
名前:名無しビジネス #FpAaSAlk | 2010/10/16(土) 14:53 | URL | No.:255280どうせワナビの言う小説ってラノベせいぜいエンタメだろ?
漫画書く練習でもしてた方が早いんじゃないの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 15:12 | URL | No.:255284書きたいっていう質問とは違うが
作家を目指してる奴はとりあえず就職してから目指したほうがいいぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 15:17 | URL | No.:255285「小説書きたい」は少し変だ
人に聞いて貰いたい妄想が練れたら筆は走るぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 15:42 | URL | No.:255290あとワナビには
安部公房のエッセイを読むのをすすめる
多分死にたくなってくるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 15:52 | URL | No.:255292久美沙織本でも読んでろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 16:19 | URL | No.:255298プロの漫画家や脚本家、アニメ映画監督(細田守や今敏)の多くが
話を作る際の参考になると絶賛している、
以下のネットラジオを片っぱしから聴いてみるのをオススメする
小説とはちょっとズレちゃうが、物語を形作るという点では
映画も小説も同じなので必ず役立つと思う
町山智浩のアメリカ映画特電
ttp://enterjam.com/?cid=16
ウィークエンドシャッフル「シネマハスラー」
ttp://www.tbsradio.jp/utamaru/cinema/ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 16:41 | URL | No.:255302小説を書こうと思ってちゃ書けないよ。
適当になんか書いてたら小説っぽくなる。形式にこだわる必要はない。
小説っぽいのを完成させ続けたら、いつの間にか小説になってる。そういうもん。
最初は細かいこと考えずに適当に書き上げときゃいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 16:54 | URL | No.:255304「リアル鬼ごっこ」とかメチャクチャ売れてたから読んでみたら酷い文章だったけど、あれは何で売れたの?
やっぱり設定勝ち? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 16:58 | URL | No.:255305字ばっか打つのだるくね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 17:12 | URL | No.:255308桃太郎を書こうとしたが、鬼退治に出発する所まで行かず挫折した
すっげえ疲れる… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 17:26 | URL | No.:255312まずは他人の小説を読むことから始める
語彙も表現もここから学べ
それからキャラを練るが、大抵は自分と重なっちゃって自己嫌悪する
誰もが乗り越える壁だ、我慢しろ
漢字は辞書か自動変換利用で十分だから度外視
まずは、先人に学べってことで -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 17:26 | URL | No.:255314※40
設定、タイトルづけの上手さ。
あと最初に10万部刷っておいて、帯に「10万部突破」とでかでかと載せた。これに釣られたやつが多い。
なお、この方法は自費出版だからできたことで、ふつうの出版社はリスクを恐れて絶対にやらない。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/10/16(土) 18:01 | URL | No.:255325小説を書くのに二つの要素が必要。一つは動機づけ。何を書きたいのか。どうして書きたいのかを自身の内で明確に動機づけができるかが大事。
最近のラノベ新人はこれが明確に固まっていないのにデビューするからパクリしか書けない。ただデビューしたいと学校とかに行くと何も書けないからこういう奴が出てくる。もう一つは上で書かれているようにどうやって書くかの練習で自分が好きな作家の文体を写す。スタイルを真似て例えば西尾維新流を自由自在に書けるまでコピーする。
その上で自分でこうしたいと思いついたものを付け足せば自分流になる。今の作家はほとんどこうやって文体練習をしている。だがやはり自分が内から湧いてくる創作の衝動が本物かどうかが一番重要。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 18:03 | URL | No.:255326知的障害者のゆとりには無理だよ
-
名前: #- | 2010/10/16(土) 18:17 | URL | No.:255329書きたいものをつめるのが先だろ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 18:53 | URL | No.:255333類語辞典はいいよねえ
辞典使わなくても色んな言い回しがスラスラ出てくるようになりたい -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/16(土) 19:02 | URL | No.:255335まあ、原稿用紙1枚分で良いから何か書けよ。
話はそれからだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 19:28 | URL | No.:255339まず書け。そして書き上げろ。
賞を取りたい、とか売っ子になりたい、とかだと
色々あるが、「書きたい」だけならそれで十分だ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 19:30 | URL | No.:255340シナリオだったら語彙なんかいらないけどな・・・。ようは頭よさそうな文章書くと
小説と言えそうかな?
じゃないとケータイ小説みたいになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 19:32 | URL | No.:255341イラストが重要だから、まずはいいイラストレータの確保。
次にネットで宣伝活動。
内容は伴わなくともプロデュースで売るのが昨今のトレンドだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/16(土) 20:14 | URL | No.:255346やる夫小説スレ久しぶりに見たら表情のAAとか今と比べてずいぶん少なかったんだな
でもやっぱり面白い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 20:24 | URL | No.:255354一番最後のラーメンズの動画面白いwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 21:03 | URL | No.:255376先生!テイルズのあらすじブックって何か参考になりますか!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 21:07 | URL | No.:255379なんでド素人共が上から目線でアドバイスしてるんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 21:38 | URL | No.:255394※偉そうな奴多すぎフイタw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 22:31 | URL | No.:255422※57と同じことを書こうとしてたww
大体、こういうスレとかまとめ記事になると、
上から目線で偉そうなアドバイスを垂れるやつが大量に沸くよね
典型的なワナビーのくせに、自分は他人とは違うと思いたいのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 22:55 | URL | No.:255426たしかにシナリオ作りの理論ってのはあるけども、100%理論に沿って作れるシナリオなんてまず無いし、仮に作れたとしても論理性に囚われすぎて地味なものになりがち。
結局、ベースに理論があったとしても、独自の面白さを得るためにその理論を破らなければならない部分が必ず出てくるわけで、そこの判断に「センス」というものが絡んでくるわけよ。
シナリオ作りの理論にはやたら詳しいくせに、肝心の作品がつまらない人間がいるのは、それが原因。
俺もその一人だがな……。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/16(土) 23:22 | URL | No.:255439編集者の俺がマジレス。
日本語云々は、ある程度は編集者がなんとかできる。
新人ならやっぱり、着眼点とか、発想力が大事。
ありきたりだと、文章がうまくても
こっちは最後まで読む気にならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 00:04 | URL | No.:255454やっぱり発想力とかが大事なのか…
俺はまず、書きやすそうな王道・ベタを書いてるけど軽く文章真似しながら。
上手くはないんだよねぇ趣味だから見せてる人数人しかいないが… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 00:32 | URL | No.:255476始めるのはいいけど逆に終わらせられねぇ
投稿用だったから章単位で削ったのに、既に15万文字突破だよママン……
設定の粗が出来ると遡って修正して何故か分量が増えるしorz -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 00:49 | URL | No.:255487ある程度人生経験ない奴の作品読んでも奥行きなくてつまらんわ
夏目漱石なんて40代から書き始めたんだから、そう焦る必要はない -
名前:名無しビジネス #mYadv.MQ | 2010/10/17(日) 01:25 | URL | No.:255511俺の夢は後から思い出すと話が突飛すぎてストーリーにならん!出来事の起承転結も無茶苦茶だ!HAHAHAHAHAHA!
夢ってそんなもの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 14:10 | URL | No.:255713※64
俺もそうだよ。
その混沌とした展開だとか、他には無い独特の世界観だとか、
そういうところから何かを見つけられるかもしれないねってことじゃないかな。
夢を単なる素材として考えて、一つの物語に昇華させることで練習にはなりそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 18:44 | URL | No.:255826高純度の童貞
俺のことか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/17(日) 21:29 | URL | No.:255964東野圭吾とか宮部みゆき
いくらなんでも、山田悠介と同列に並べるなよw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 04:08 | URL | No.:256145興味がある人は、投稿サイトが結構あるから書いて投稿すればいいんじゃね?
少なくとも自分一人で悩むより、客観的な他人の意見のが参考になると思うし(ただ、それに全てを委ねるのも駄目だろうけど)
あと米欄に桃太郎があったのでこれを思い出した
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51319336.html
今回の小説の書き方とは少しずれているかもしれないが、あの桃太郎でこういう切り口があるのだなと感心できるかもしれないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 14:36 | URL | No.:256355なんか先生がたくさんいる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 16:01 | URL | No.:2564331:主人公の現在 夏休みの高校生つまらない毎日
2:近い未来 田舎のお婆ちゃん家に行く
3:主人公の過去 子供の頃お婆ちゃん家で不思議な体験
4:援助者 高校の親友一緒に行く
5:敵対者 和尚(いい人)悪い妖怪達
6:結末 親友死んでて成仏、主人公は妖怪と共存の世界で生きる
こんなので売れるかな? -
名前:名無しビジネス #bxvF113M | 2010/10/19(火) 10:55 | URL | No.:257010
ラノベなんか読んでても文章力は向上しない。
読むならちょっと古い小説にしろ。だまされたと思って。
ラノベ作家になるなら、良いイラストレーター探せ。絵がなけりゃ売れない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:29 | URL | No.:257041※71
つまらないラノベ叩きはお呼びじゃない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 17:52 | URL | No.:257245ラノベのラの字も知らなかったような知人が、
ラノベの書き方とかいう本を買ってきて書いた本が
書店に並んでる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 11:28 | URL | No.:257975漫画を描くひとにも共通だけど他の作品を模写するところから始まるよ。
真似じゃなくて模写からスタート。
文体のリズムのようなものが見えてくる。
それと、「感性で一気呵成に書くことが正しく、
理論的に組み立てる制作方法は面白いものができない。」
ということを、かたくなに信じている人がいるけど
それは正しくありませんので。
大作家でも名作と呼ばれるものや、自分の好きな作品を
「冒頭から数ページで場面が切り替わる。
この人物が何ページ目に登場する。」
などと数字的に分析して研鑽を積んだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/17(金) 14:53 | URL | No.:2858722バカスwww
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/01/09(日) 14:22 | URL | No.:294818自分の場合、気に入った作家の本(同じ本)をアタマに叩き込むようにして何度も読んだ。文章も内容も会話も脈絡も全て暗記する要領で読む。すると文体のリズムがだんだん掴めてきてだんだんと書けるようになってった。と、ここまで書いた時点で>>74の人の話を見たら自分とほぼ同じで噴いた。やっぱみんなそうなのね。ポイントは「上手い人(自分の感覚にぴったり来る作家先生」の最上の作品を見つけること。そして固い内容のは避けるべし。
-
名前:名無しビジネス #V54S/nVg | 2011/09/24(土) 04:16 | URL | No.:412607大好きな短編漫画を小説化シロ。
セリフと場面を書き出すだけでいい。
落ちも山も漫画家が作ってくれてる。
それを文字にしたらどれぐらいの長さになるのかわかる。
その文字を書くとか打つとかの労力が平気なら、第一関門突破だ。
プロになったらその数倍のテキストを作るんだから、こんな短さでめんどいとか言うなら作家は諦めろ。
次はそのセリフ集にキャラの感情を入れていく。
話は考えなくていい。そのコマの感情を喜怒哀楽だけでも書いていけ。
類語辞書とか使わなくていい。とにかくスピードだ。
それで飽きなければ第二関門突破。
それを自分の考える『小説風』に変えろ。
そして誰かに読んでもらえ。
誰かに読んでもらうのが恥ずかしいとか言うヤツは何のために小説書くのか考えろ。
巧い下手の感想が欲しいのじゃなく、『他人に読んでもらうという状況を作る』のが第三関門突破だ。
第三が突破できないヤツはどれだけ良い小説を書いても投稿できないし、人に見せられない。
ここまでできたら初めてオリジナルを考えろ。
いきなりオリジナルを考えて投稿や持ち込みできるヤツは下読み困らす池沼か天才。
お前らは池沼でなく天才でも無い。
ならば秀才になれ。
秀才は努力次第で誰でもなれる。
この第三段階を越えられれば小説家になれる最低の素地はある。がんばれ。
第四段階は「書きたいものがあるか」だ。
書きたいものが無いのに小説家になれるほど甘い世界じゃない。
書きたいものがないなら小説家と言わずクリエイターになる必要性がそもそもない。
ただし、第三段階を越えられれば『人に見られる羞恥心』は越えてるんだからなんでもできる。手近の漫画や映画を小説化しながら好きな分野の専門書を見ていればそのうち書きたいものは出てくるからその時書け。焦らなくていい。そのうち書きたくなくなったらしがみつかずにやめろ。それもお前の人生だ。学んだ知識は無駄にはなってない。
書きたいものが無いのに小説が書けない俺才能無いってのは当たり前だから落ち込むな。
書きたいものが出てくるまで書きたいかもしれない分野の知識を頭に入れ続けろ。
『漫画や映画の小説化』ってジャンルもあるんだから、自分で話を考える必要は無いかもしれないということも視野に入れておけ。
小説化なら上手な日本語が使えればできる。すでにヤマオチ押さえたヒット作が誰の目の前にでもあるからそれを小説化しない手はない。
第三段階が終わっても小説かになりたければ映画を小説化してみろ。
二時間の映像をつくるのにどれだけのテキストが必要なのかわかる。
出版社はいつでも新しい作家を求めている。
そのかわり最近の出版社は育てる気が無いところもあるからデビューしたら夢達成だと思わないこと。二冊目を出して貰うって闘いが始まるからな。
頑張れ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/09/24(土) 21:48 | URL | No.:412875そんなこと聞く奴が
人の予想を裏切る面白い作品を書けるわけがない -
名前:名無しビジネス #- | 2011/09/29(木) 16:43 | URL | No.:415112※77が素敵だなと思った
少し無骨で一見突き放したような書き方をしてるのに
丁寧で、私には「此れを知っていて欲しい」という気持ちが見えた気がした。
こんな言葉を残してくれる人が居るから時に不愉快な思いをしてもネットと云うのは止められない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/09/10(日) 02:21 | URL | No.:1419071↑素敵な人が池沼なんて言うかよネット脳が。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3299-2b02b8cb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック