- 1 : ケロ太(静岡県):2010/10/18(月) 18:37:26.64 ID:yaavAz1A0 ?PLT(12001) ポイント特典
- “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?
- 成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー
ダイヤモンド・オンライン2010年10月18日(月)08:40
「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。- その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに
- 帰して片付けられる問題ではない。
- 「日本の教育システム」と「日本企業の古くからの体質」にこそ問題の本質がありそうだ。
- そうしたなかで東京大学・本田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための
- 鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子)
――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、- 学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。
なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。
90年代以降、世界的に経済構造が変化し、日本経済は短い回復期はあったものの、- 基本的には20年近くゼロ成長やマイナス成長が続く厳しい状況下にある。
その背景には、それ以前の日本社会がキャッチアップ型モデルで経済成長をしてきたために、- 新しい需要の創出やイノベーションを起こす企業の力に弱点を抱えており、
それ以後の変化に対応しきれなくなって苦渋を舐めているという側面がある。そうしたなかで、- 若者に対する要求水準だけが、一定の経済成長が達成されていた時代よりもずっと高まっている。
しかし企業側は、一部で成果主義などを導入してきたたとはいえ、- “過去の体質”を引きずったままだ。企業自身が構造的な変革を行わないにもかかわらず、
若者にはスーパーマンのように万能な力を期待するという“無い物ねだり”的な発想が、現在の- 「若手社員への過剰な期待」と「能力不足への指摘」につながっているのではないだろうか。
全文はソース
http://diamond.jp/articles/-/9752
- 成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー
- 91 : パステル(関西地方):2010/10/18(月) 19:27:10.69 ID:x89zMMNm0
- 当たり前のこと言うだけで東大教授になれるのか
- 99 : ヒーヒーおばあちゃん(九州):2010/10/18(月) 19:31:18.38 ID:0LgZLYMYO
- 東大教授だから当たり前のことが言えるんだよ
- 159 : おばあちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 21:02:43.45 ID:ENmxXk8B0
- なんで教授が企業のこと語ってんだよ
門外漢だろうが
- 141 : とこちゃん(埼玉県):2010/10/18(月) 20:13:02.11 ID:aLC3EEln0
- ちなみに>>1の本田由紀って教授は爆笑問題の太田のNHKの番組でバトルになった人な
太田がニートは国の責任じゃないとか言って反論した人
あとついこの間ニコニコ動画でひろゆきともその話で意見食い違ってた
基本的にニートは甘えって事言うと凄い怒る人だよ
- 136 : 小梅ちゃん(東京都):2010/10/18(月) 20:00:21.13 ID:ReqjZPYY0
- これはあるな
TVのインタビューか何かで、企業の人事担当が- 欲しいと言っていたのは、完璧な人材だったからな
TV見ながら、そんな奴いないよ、って実況スレに書いたのを覚えてる
- 欲しいと言っていたのは、完璧な人材だったからな
- 19 : ティグ(北海道):2010/10/18(月) 18:44:02.50 ID:LEdqprWlO
- 先入観で使えないヤツだって決めこんでるよね(´・ω・)
仕事できる→上司「これぐらい出来て当たり前。俺が若い頃は(ry」
仕事できない→上司「こんなことも出来ないのか! 俺が若い頃は(ry」
- 23 : けんけつちゃん(静岡県):2010/10/18(月) 18:44:28.55 ID:SgaCajJ9P
- グローバル経済だから英語力を求めるのは理解できるんだけど
そういう人材を求めるなら社内にいる英語どころかPCすら使えないような
中年社員を切ってから募集するのが筋だと思うんだよね
- 32 : エンゼル(東京都):2010/10/18(月) 18:46:37.04 ID:0uF3+b+o0
- 中卒高卒で就職して英語もPCも使えないおっさん連中が
ゆとり相手に院卒TOEIC700点とかコミュ力とかリーダーシップとか
要求しまくってる矛盾に耐えられない
- 135 : ヤマギワソフ子(千葉県):2010/10/18(月) 20:00:14.35 ID:SB3ufSfx0
- >>32
俺の会社も似たような感じだな。
高卒で、英語全くできずsometimesすら知らないような上司が国立大学卒の奴の採用面接やって、
あいつはダメだとかTOEICが低いとか散々言いたい放題言ってるよ。
俺は最近思うんだが、世代間戦争をやるべきじゃないか。
- 36 : ナミー(catv?):2010/10/18(月) 18:48:03.44 ID:5YeEy7pU0
- スーパーマンになりたがってるのは若者のほうじゃまいか
下積みがイヤになってすぐやめたりとか - 26 : お買い物クマ(東日本):2010/10/18(月) 18:45:27.53 ID:0NPPoxV20
- 東大レベルのゆとりしか見てない教授じゃわからんだろうなw
ゆとりはとにかくものを知らない。
使い物にならないレベルで。
- 51 : あいピー(埼玉県):2010/10/18(月) 19:00:00.19 ID:YKbw+PMQP
- クレジットカードの仕組みを知らずに使ってる新入社員の話を聞いた時にはビビった
金が引き落とされるのを知らずに使っていたらしい - 78 : アイスちゃん(catv?):2010/10/18(月) 19:18:09.67 ID:fFh6fW8f0
- ゆとりと馬鹿にされがちだけと真面目だしキチガイ
- 揃いの団塊ジジィに比べりゃ遥かにマシ
ただ普段接してて打たれ弱すぎるのがどうかなと度々思う
- 揃いの団塊ジジィに比べりゃ遥かにマシ
- 88 : パワーキッズ(北海道):2010/10/18(月) 19:24:38.54 ID:2gnQhTof0
- >>78
ゆとりの中でもちょっとは考えられるやつは
リスクを犯したがらないからな
友人作り、部活動、進学、就職
どこかで一度でも躓いたら
底辺に落ちるってことを知ってるから
最初から底辺のゆとりは
そういうの考えないで生きてるから
逆に扱いやすいかもしれない
- 61 : カナロコ星人(大阪府):2010/10/18(月) 19:05:53.67 ID:9IWa/kxs0
- 新卒で入ったのに研修とか一切ないし職場の人も
- こっちから質問しないと何一つ仕事教えてくれないしなんなんだよ
- こっちから質問しないと何一つ仕事教えてくれないしなんなんだよ
- 76 : わくわく太郎(関東・甲信越):2010/10/18(月) 19:16:02.22 ID:RgjirJ/GO
- 何だかんだでベテランスーパー社員も結構いると思う
でも派遣渡りの人とか、ろくな仕事の無い課の人が大半なんだろうな
この国は会社の経営陣が無能すぎる
結局、有能な経営者によるワンマン経営くらいしか成功出来ない現状
- 96 : ドギー(内モンゴル自治区):2010/10/18(月) 19:29:24.66 ID:iEwrayPsO
- このご時世、プロのアナウンサーでも難しいとされる社訓35秒暗唱ができないだけで
ダメなゆとり社員扱いされる世の中だからな
http://www.youtube.com/watch?v=jcg3vUocd_k
- 102 : お自動さんファミリー(チベット自治区):2010/10/18(月) 19:31:48.26 ID:4OJVhJKY0
- もっと深いところ言えば ブラックが増えすぎ 完全にはじょうしてる企業なのに
- 法律ガン無視で人間使い捨てで持たせてる
- 法律ガン無視で人間使い捨てで持たせてる
- 151 : アヒ(大阪府):2010/10/18(月) 20:21:02.04 ID:7f3DRO8h0
- 中小企業の知り合いが
最近東大京大生やら東大京大の院生が普通に面接に来るって言ってたけど。
東大京大でもやっぱ万能型リア充とゴミ虫みたいなカーストあんのかね?
- 154 : シジミくん(新潟県):2010/10/18(月) 20:26:41.69 ID:TJwKt2ZR0
- >>151
東大院卒の就職先を見る限りとても本当だとは思えない
- 156 : ペーパー・ドギー(チベット自治区):2010/10/18(月) 20:29:14.32 ID:Ah6nupmn0
- >>154
面接練習や保険の意味で中小受ける人は増えてると思う
最終的に入社するかどうかは別にして
- 113 : エビオ(三重県):2010/10/18(月) 19:38:06.30 ID:tECN5OA00
- 即戦力を求めるのは分かるけど
概卒は何がだめなのよ - 129 : 大魔王ジョロキア(群馬県):2010/10/18(月) 19:47:00.85 ID:OFUQ7joN0
- >>113
お前は漢字力が足りない
- 116 : 黄色のライオン(埼玉県):2010/10/18(月) 19:40:37.38 ID:KXeWchq/0
- >>113
- どっかの説明会で友達が
「何故既卒より新卒をとるのかというと、同じくらいの能力なら新卒のほうがマシ」
みたいなのを言われたこれ別に新卒じゃなくてもいいよね
ドヤ顔で説明されたらしいが、全然論理的じゃねえよ。- 普通に「皆そう言ってるからそれに従ってる」って言えよって話
- どっかの説明会で友達が
- 118 : パワーキッズ(北海道):2010/10/18(月) 19:41:13.29 ID:2gnQhTof0
- >>113
22才の処女と
23才の非処女
スペックがほとんど同じならどっちと結婚する?
- 125 : 火ぐまのパッチョ(チベット自治区):2010/10/18(月) 19:45:55.32 ID:oAi6+9G70
- >>118
22歳の処女は何か問題があるだろ…
2ちゃんだと賞賛されるけど
- 123 : がすたん(関東):2010/10/18(月) 19:44:37.27 ID:trB6BML7O
- 処女じゃないとヤダ!
ついでに可愛くておっぱい大きくて頭良くて優しくて俺の言うこと聞く娘じゃないとヤダ!
って無職童貞ハゲのオッサンが言ってるようなもんだな
- 126 : 黄色のライオン(埼玉県):2010/10/18(月) 19:45:59.08 ID:KXeWchq/0
- >>123
問題は社会全体がそれを真顔で言ってることだよね
おっさんが言ってても「哀れだなぁ」としか思わないけど
- 105 : コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 19:32:52.44 ID:gv1wzHqtO
- ゆとりは一度人生失敗すると二度と復活できない事を
初代氷河期世代や同じ世代を見て知っているから
リスクやギャンブル、責任を当然避ける傾向がある
そういう性質を理解せず全く向かない用法や采配を上の世代が行ってるのが
雇用のミスマッチのひとつの原因じゃないかと思う
- 111 : パワーキッズ(北海道):2010/10/18(月) 19:36:24.80 ID:2gnQhTof0
- >>105
新卒の採用面接で
今まで失敗した出来事は?なんて聞かれるけど
本当に失敗したやつなら
その面接の土俵にすら立てないから笑えるよな
- 142 : コジ坊(広西チワン族自治区):2010/10/18(月) 20:14:04.46 ID:gv1wzHqtO
- >>111
面接で言える失敗経験は、人並み前提でさらに- 高みを目指そうとしたパターンに限定されるからな
しかも失敗の原因は無過失でなければならず、最終的には- 成功という形で美談にまとめなきゃならない
ラグビー部のレギュラーで試合中、決死のプレイで怪我をしてしまい入院
家族友人彼女のみんなに支えられながらリハビリを頑張ってレギュラーに復帰
その後キャプテンとしてチームを引っ張り全国大会で優勝
模範解答はこんな感じだな
取り返しのつかない挫折は面接で言える失敗にはならない
いじめや孤独、家族問題や貧困この辺の話は仮に経験したとしてもタブーね
人並み以下の人生はマズい
- 高みを目指そうとしたパターンに限定されるからな
- 148 : ペーパー・ドギー(チベット自治区):2010/10/18(月) 20:17:01.35 ID:Ah6nupmn0
- >>142
どこも失敗を感じるような体験談ではないな
ただの自慢というか、アピールポイントにしか見えない
でもこんなのが好まれる風潮 - 107 : あいピー(チベット自治区):2010/10/18(月) 19:35:01.81 ID:7UEWVMikP
- 80年代のパワーアップシューティングみたいなもんで、
- 1ミスで嵌って終了だからな。
そりゃ、徹底的に保守的にならざる得ない。
そういう「合理性」をハングリー精神の無さとか無責任に言ってるんだろう。
- 【怒首領蜂大往生デスレーベル 2-1~2-5 緋蜂改の発狂まで】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12172554
「ミス」をきっぱりなくす本 - 1ミスで嵌って終了だからな。
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 23:48 | URL | No.:256689野球でいうと松坂や上原のような即戦力で新人王獲る程の社員が欲しい訳か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 23:49 | URL | No.:256690子供がダメとか
大人がダメとか
男女・政治・社会全部ひっくるめて
もう日本がもうダメなんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 23:50 | URL | No.:256692ばからしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/18(月) 23:51 | URL | No.:256693キチガイ、アスペじゃなければ誰でもいいよもう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:01 | URL | No.:256700「新人だから」で許される場面は減ってるのに
「新人だから」じゃ許されない場面は激増。
即戦力じゃない新人を使ってミスしたら新人のせいにする同僚が馬鹿にしか見えない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:02 | URL | No.:256701大体企業側が異常なんだよ。
新卒に即戦力とか頭沸いてるだろ。キチガイだわ。
ついでにいうとゆとりゆとり馬鹿にしてるやつはゆとり以下の知能しかないのに、時代がよくて就職できたようなやつらばっか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:02 | URL | No.:256702>>142
失敗談でこれいうやつって質問の意図が読めてないんだとしか思えないんだけど、これを失敗談としていうのが普通なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:02 | URL | No.:256703新人を育てる余裕が無くなっただけだろう
「新人は使えなくて当たり前」だったのが「新人も戦力としてカウントしないと会社が回らない」ってなってる
新卒側と企業側、どちらが現状を恥じるべきかは明白 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:04 | URL | No.:256704※1
ちょっと違うな。「メジャーで活躍している松坂と同じくらいの能力の新人いないかな?」とベイズが言ってるようなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:04 | URL | No.:256705>>107のコメが心にしみる。
今の日本を例えるなら、グラディウスの後半ステージでミスって復活しようとしている最中か。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 00:06 | URL | No.:256707駄目なやつが増えたというよりはハードルが上がっただけって事ね
何か納得したわ…
あとこれはみんなが言っている事だけど
無能なゆとりも無責任なバブル世代も余裕で許せるが
団塊世代だけはマジで勘弁して欲しい
あいつら人には常識を説くくせに
自分には毛ほども良識が存在しねぇからな……ホントに参るぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:08 | URL | No.:256708>>2
お前がダメなのは知ったこっちゃないが、オレ達までダメって決めつけないで欲しいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:08 | URL | No.:256709一年戦争末期のジオン軍みたいだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 00:08 | URL | No.:256710結局、潰れないといけない会社が
日本には多いのに、
それを何とか存続させてるのが現状。
もう一回太平洋戦争みたく、国をめちゃくちゃに破壊されないとわかんないかもね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:10 | URL | No.:256711こういう記事見る度に、いい加減に日本は社会全体の体質変えないといけない時期に来てると思う
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 00:10 | URL | No.:256712そもそも無能なゆとりと言うが、
そのゆとりを作ったのはお前達なんだってのを
完全に忘れてるんだろう。
自分の行動が国へコミットメントしてるはずなのに、その現実を無視してるわけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:15 | URL | No.:256716だいたい後輩のほうが優秀なので
自分の立場が不安だ。
自分が1歩進む間に5歩ぐらいで追いついてくる。
負けたくない。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 00:16 | URL | No.:256717本当は若い女の社員をたくさん採って不倫したいだけ
男はいらないから高い能力を要求して諦めさせる
今の40~50代は歴史上一番でたらめに生きてきたクソ世代だ
若い人達は企業して小さいオフィスから少しずつ進むべき -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:17 | URL | No.:256719ゆとりとかどうでもいいけど企業の上の連中がアホばっかりだからのもある
無能が祭り上げられて上にいるのが多いのも日本の企業の特徴
有能者も多いが無能も多い -
名前: #- | 2010/10/19(火) 00:18 | URL | No.:256720スーパーマンは要らないが、挨拶や向上心や常識くらいは欲しい。
あとは会社が若手を育てるくらいの余裕が無きゃ、新しい商品やサービス、業務革新など出来ないよ。
若手にスーパーマンを求めるような上司や人事こそ、
指導力不足・マネージメントが出来ないんだから、外に追い出だすべきだ。
バブル世代は自分達には甘く、下の世代に手厳しい酷い人間が多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:23 | URL | No.:256724ゆとりから言わせてもらうと、「ゆとり」とか呼ばれるのが当然になってる事自体が辛い
俺らが望んでゆとりになったのか?違うだろ。。
もう一種の差別じゃないかコレじゃ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 00:23 | URL | No.:256725ゆとりの方が知識は豊富だと思うけど
経験と基礎が圧倒的に足りていない、だから打たれ弱いし知識を上手く使う事ができないから自分で導き出す結論がヘンテコになってる奴が多い
普通なら報連相くらいは言われなくてもできる、もしくは言われれば理解して次からは適応できる
ただゆとりの場合は1~10まで説明しないと適応する物としない物の線引きがまるでできていない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:24 | URL | No.:256728これ見てると自分を取ってくれた企業はまだマシなのかなと思えてきた
将来の戦力として人を育てる気のない企業って怖いよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:25 | URL | No.:256729>>142
> ラグビー部のレギュラーで試合中、決死のプレイで怪我をしてしまい入院
> 家族友人彼女のみんなに支えられながらリハビリを頑張ってレギュラーに復帰
> その後キャプテンとしてチームを引っ張り全国大会で優勝
ワロタ
全然失敗談じゃねえwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:26 | URL | No.:256731「ゆとり」じゃなくて「若者」でいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:26 | URL | No.:256732本当の底辺は九九を言えない。
2ケタの引き算ができない。
漢字を読めない。
だがこのレベルは就職試験を受けない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:27 | URL | No.:256733人間に生まれた時点で不幸だってこと
-
名前:名無しビジネス #1A3ONTv2 | 2010/10/19(火) 00:29 | URL | No.:256736>22
>ゆとりの方が知識は豊富だと思うけど
>経験と基礎が圧倒的に足りていない
社会人になってからの経験や基礎なんて知らなくて当然なんだよ。それを知らないで「最初からできて当然」っていう30代40代が多いからおかしくなる。自分たちも新人時代は似たようなもんだったくせに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:30 | URL | No.:256737新卒優先主義って処女厨に似てる
細かいトコで高望みしすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:30 | URL | No.:256738落ち目の企業は人員増加して事業拡大するより
事業縮小して賃金カットした方が儲かるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:31 | URL | No.:256739失敗教育失敗作のくそゆとりどもの負け犬の遠吠え
くやしかったら人件費安い諸外国よりCP上げてからほざけ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 00:31 | URL | No.:256740就職活動飽きた
人生で一番虚しい活動だわw
事務求人も正直に若い女性のみ募集って書けよ腐れ爺どもww -
名前:名無しのコピペ速報 #- | 2010/10/19(火) 00:31 | URL | No.:256741102のはじょうはふいんき(ryと同じなのかそうじゃないのかわかりにくい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:32 | URL | No.:256742「新人は即戦力を」
これって自分達が無能って言いたいの? -
名前:名無しビジネス #k3MBpd2M | 2010/10/19(火) 00:33 | URL | No.:25674322歳の処女って別におかしくないだろ・・・
2ちゃん脳乙すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:34 | URL | No.:256745ゆとり教育世代だからと、十把一絡げにして「使えない」と決め付けるのはアホだな。
使える奴も居る。使えない奴も居る。
それはどこの世代も同じだよ。団塊も氷河期もゆとりもな。
それに、今の分野で使えない奴だって、分野が合えば使えるかも知れん。
挨拶できない営業職は問題だろうが、
一日中一人で機械と向かい合ってる仕事なら挨拶無くても出来るかも知れん。
逆に、挨拶は得意だけど考えるのは嫌いだってな人間は研究職には向かないだろう。
いずれにしても企業研究はちゃんとしろよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:36 | URL | No.:256746大体今のおっさん共が言ってる「俺が若い頃は~」ってのも本当なのか怪しいもんだよな
確かめようがないのを良い事に見栄はって威張り散らしてるちゃうんかと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:36 | URL | No.:256747※34
自分達が楽したいだけです -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:37 | URL | No.:256748ならキャリアをちゃんと評価するようにしてくれよ
大学卒業して海外に活動しにいくような人材でも既卒だからあんまり評価されないのが日本だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:37 | URL | No.:256749社会体質っていうかマスゴミが歪曲報道してるせいのもあるかもな?タブンネ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:38 | URL | No.:256750ゆとりは泣き言だらけだな
情けねえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:39 | URL | No.:256751※21
でも実際のところ「ゆとり」云々で不利益を被ることなんてないしどうでも良くないか?
まずリアルで「ゆとり」を悪口で使う奴を見たことがないし
俺はまだ大学生だけど、社会人の先輩や兄弟も「ゆとり」とか言って罵倒するような幼稚な社会人がいるなんて想像もできないらしいし
せいぜい2chでストレスのはけ口にされててちょっとイラっと来る程度のものだしそれほど気にせんでいいと思うわ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 00:39 | URL | No.:256752高度成長期時代は、終身雇用、年功序列があり
先輩上司は新人の指導や面倒見て
家族ぐるみの付き合いで、新人は会社に忠誠を誓っていた。
また単純作業をもくもくこなすだけでも良かった。
現在は国際競争の名の元に仕事量が増え、機械の高性能化で能力も求められ、コミュ力も必要で
上司先輩は自分の仕事量に手一杯で面倒見れず
結果新人は失敗続きで怒られまくり、やがて自信を失くしうつ状態に… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:42 | URL | No.:256756※31
貴方も中国人に抜かれないよう、せいぜい頑張ってCP上げてくださいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:43 | URL | No.:256757※17お前良い奴だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:44 | URL | No.:256759ゆとり云々言い出したのはマスゴミ
信じてるのはマスゴミに踊らされてる情弱 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:45 | URL | No.:256760俺ら団塊世代が基盤を作ってやったというのに、ゆとりは食い散らかすばかり。まるで寄生虫だ。
さらに右傾化する若者をみると、これから先が心配になってくる。お前ら親孝行しろよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 00:45 | URL | No.:256761最もな意見だと思ったのに
東大と聞いただけで叩いてるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:50 | URL | No.:256763熟練の熟年者を解雇して安価な若者に同じだけの能力を求める
能力が無くても出来る仕事は派遣に任せる
それが現状
社員を育てていくとかいう発想が無い -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 00:51 | URL | No.:256764よく新入社員がゆとりだから常識もないし使えないとかってレスしてるやつを見るけど
自分の会社がそういうゴミしか採用できないブラックですっていう自虐にしか見えないw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:52 | URL | No.:256766すれ読んでないけど、少なくともオレがニートなのは紛れもない事実。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:54 | URL | No.:256768今の現状は大抵企業が悪いけどさ、実際ゆとりって居るよ
個人主義が行き過ぎてるってか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:56 | URL | No.:256770面接で「あなたの失敗談があれば教えてください」と聞かれたけれど「特に思い浮かびません」で通ったわろた
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 00:59 | URL | No.:256772マルクス(共産主義の不正表示チラシ)流し読みして、進歩的な俺達カッコイイと文化人気取って、革命とか言いながら、女抱いて、火炎瓶投げて、挙句に内ゲバ。
反体制を唱えていたのは、すっかり忘れ、ちゃっかり今は体制に組み込まれ、すき放題。
ゆとりだって、さらに日本を堕落させた団塊世代に言われたくないんじゃない?
そもそもゆとりは、団塊の産物。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:00 | URL | No.:256775※47
本来右傾化する方が親孝行する方向の精神なんだが
現状の日本で必ずしもそうなってないことは認める -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:02 | URL | No.:256777※47
もちろんネタなんだろうが,基盤を作ったのは団塊の上の世代でそれを食いきったのが団塊な -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:03 | URL | No.:256778昔は失敗したって被害の額が小さかったから慣れるまである程度失敗も許された。それで伸びた社員や業績もあった。今は一つの失敗も許されないって環境。偉そうなことを言ってる上の人間が、なら自分でやってみろと言われて失敗するケースも現実にある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:05 | URL | No.:256779ゆとりを叩くことで自分の無能さに対するスケープゴートにしたいだけなんだろ
無能なやつほどゆとり叩きに必死なのを見れば火を見るより明らかだしな
まあでもゆとりだの何だのこういうことにいちいち反応する必要もないと思うけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:05 | URL | No.:256780> ラグビー部のレギュラーで試合中、決死のプレイで怪我をしてしまい入院
> 家族友人彼女のみんなに支えられながらリハビリを頑張ってレギュラーに復帰
> その後キャプテンとしてチームを引っ張り全国大会で優勝
一気に読むから失敗談だと思えないんだ
実際に話すときは
> ラグビー部のレギュラーで試合中、決死のプレイで怪我をしてしまい入院
ここで切って面接官の反応を見る。面接官も「若さだねー」とかなんとか言うだろ。
そこで「しかし」と切り返し、
> 家族友人彼女のみんなに支えられながらリハビリを頑張ってレギュラーに復帰
> その後キャプテンとしてチームを引っ張り全国大会で優勝
と繋げるんだよ。もしくは、失敗談を聞くんだから成功談も聞くだろうと予想してその成功談の時にオチを話す。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:06 | URL | No.:256781※52
「ゆとりが居る」って事と「皆がゆとりである」ってのは違うから、そこのところを間違えちゃダメだよ。
確かにナンバーワンよりオンリーワン的な時代だったし、
一人っ子で甘やかされて育った子が増えたから、
他人に自分を理解してもらおうとする努力を放棄して、
無条件に他人が自分を理解してくれるものと勘違いしている
…なんて理屈は聞くけどさ。
実際にはそうじゃない子もいるだろ?
それに、たとえ個人主義の行き過ぎた子だったとしても、
環境と接し方次第では変わるかもしれない。
それなのに世代で色眼鏡をかけて折角の芽を潰しちゃったら不幸じゃないか。お互いにさ。
まあ、順応するのを待つ余裕が無いって社会情勢も分かるけど、
画一的になりすぎた組織は弱点つかれた時に脆いぜ。
だから、少なくともウチの会社ではある程度キャラの被らない人材のとり方をしている。
もっとも、そのやり方が正しいかどうかも、将来を見ないと分からないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:09 | URL | No.:256782若者には金もノウハウもないのに起業すすめるってのはどうなの?
金持ってる中年が会社に居座らないで起業してくれよ。
こいつらの子供と同じ歳くらいの人がもう半分は食うだけで精一杯の暮らしになってるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:11 | URL | No.:256783マジレス、正論の嵐だな
これらの意見をふまえた上での新入社員に求める能力を
あげられる企業がどれだけいることか
なーーんか消費者が企業にわがまま言ってる分を
企業が選ぶ側に回れる(弱い者いじめできる)立場で言ってるような気がする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:12 | URL | No.:256784何が一番嫌かって自分の意思でゆとり世代になったわけでもないのにゆとりでひとくくりにされて罵倒されるのが一番腹が立つ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:16 | URL | No.:256787バブル景気が終わった瞬間の再現やってるのってオカシイわ
あの頃から既に、即戦力重視だったからなぁ
つーか、このご時世になっても即戦力を求めるのは馬鹿だろ
結局、人材育成を放棄して、内部利益ばかりを重視した結果を何年も繰り返してるよな
新入社員苛めて遊んでる馬鹿を首にしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:17 | URL | No.:256788ぶっちゃけ企業も代わりが利くようなトコばっかだよね
潰れたって社会に損失がある会社なんて数えるくらいしかない
なのに自分とこの会社こそオンリーワンみたいに勘違いしちゃってスペックの高い人材が集まることを夢見てる
「本当の自分を見てくれない」とかこぼしてる大手病患った学生と本質的に変わらないわ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:19 | URL | No.:256790今は教育的というよりは、企業のように社会的に個人の能力、能力言われる時代だから、
これから欧米みたいに学生時代に勉強して卒業したらどんどん起業もありえるかもしれない。
他の企業のおっさんからしたら、こんな嫌な奴らいないだろうけどな
日本は若者が起業して上がり調子になったら、他の古い企業が893使って潰しにかかることも多いし -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:19 | URL | No.:256791実際は、新人は既にシフト管理や派遣(バイト)の教育あたりは経験あるし上司より得意だけど上司が分かてないってこと多いけどね。
既にある程度の能力がある(色のついた)新人をまったく使えない社員って、けっこう多い。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:20 | URL | No.:256793若者論や年配者論などの世代間の議論はいつの時代も行われていることなんだろうけど、現代日本の典型的な進路の形である、高校→大学→会社という構造においての、高校(大学入学のための勉強)→大学(研究のための勉強)→会社(商売のための勉強)の学ぶことと働くこととの乖離が如実に現れているのでしょう。つまり、産学官で目的がバラバラ。それぞれがやりたいことをやっていて、日本の次代の人間をどう育てていきたいのかが分からない。
後は、教育のあり方の問題も大きい。会社において社会人としての教育がなぜ新卒用しか存在しないのか?学校において最終的に必要なのは考える力だという定説は出来上がっているのに、なぜまだ暗記に偏った教育を続けるのか?
この均衡を崩すプレーヤーが表れることを期待するか、政治が決着を付けるか。どちらにせよ後10年はもたつくんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:22 | URL | No.:256794※62
望めるのならスーパーマンが欲しいよ。実際のところ。
でも、実際にはスーパーマンなんかいないから、
できるだけスーパーマンに近い人材を取ろうと企業は考える。
それに、スーパーマンじゃない事を認めたところで採用できる社員数が増えるわけじゃないのだから、
これから就職活動する人達の競争率が下がるわけじゃない。
こればっかりは生まれる時代が悪かったとしか言いようが無いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:22 | URL | No.:256796社内で現状抱えてる問題をスパッと解決してくれるスーパーマン
もしくは兵隊として文句言わず自我を持たず24時間働いてくれるアンドロイド
こんな両極端な人間が世の中にいるわけないっしょ、自分がどうだか考えてみればさ
身の程を知らない分不相応な要求ばかりなんだよ経営連中は
うだつの上がらない企業にはうだつの上がらない人間しか来やしませんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:23 | URL | No.:256797完璧な人間とか思考がルネサンスでストップしてるだろw
というか今の斜陽日本を創り上げたのはどの世代だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:24 | URL | No.:256799そりゃつまらん奴が増える訳だ。
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2010/10/19(火) 01:26 | URL | No.:256801昔は宮廷出て中小とか結構いたのよ。
お山の大将になって一旗上げるならそっちのほうがいいつーことで。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 01:27 | URL | No.:256802たしかに求められる水準ばっかり挙がってるな
成長期だったらどんなにゴミでも採用でそのときのゴミ含め低い水準のやつらが
偉そうにトーイック何点とれだの言ってるんだもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:27 | URL | No.:256803結構面白い記事だった。
面接官もニュースとかで流れる就職事情を事前に考慮して前提にして話してくるからね。
雇用が厳しくて雇用条件が厳しくなるのを逆手に取る企業は多い。
とりあえず採用面接官が求めるスペック以上の人間なら納得するな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:29 | URL | No.:256805ゆとりって言葉なんて若さへの嫉妬だろ
年とったおっさんより若いほうがいいに決まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:30 | URL | No.:256806少年犯罪が増加しているなんてのは統計を見れば大嘘だし
学力低下論も実際は向上しているとも低下しているとも言えないと言うのが真実
でももう今更何を言ったって遅いよ
ゆとり世代が大学教育を受けてこれらの真実に気付いても、
既に若者軽視の被害が雇用や社会保障の面で出始めてしまっている
これから若い人達は氷河期世代と同じかそれ以上の苦境に立たされる事になるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:31 | URL | No.:256807文句言うオッサン方は新人の頃既に即戦力としてご活躍されてたんでしょうね(笑)
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/10/19(火) 01:33 | URL | No.:256808いわゆる「ゆとり」で卒業してもまだ就活中な者だけど、まさに>>123と同じこと考えてた。
そんなに世の中リーダーみたいな人間ばっかり雇いたいのかと、つまりは「大人しくて目立たない無個性な人間は○ね」って言いたいのかとばかり…。
>>123みたいな意見と似たようなことを親世代に言うと「はぁ?それはあんたの考えがおかしい」って言われるから、自分だけがおかしいのかと思ってた。
>>111も嫌というほど体験した。
一番困るのは、小論文の課題でそんなのが出た時。時間いっぱい散々悩んだ挙句、「語れるような挫折経験はございませんが、家族や友人に支えられここまでやって来られました」的なことを落ちる覚悟でヤケクソで書いて提出。当然落ちた。
挫折経験がないって言うと「お前は挫折した経験もないほど、そんなに偉いのか」って空気になるし、本当笑うしかない。無い袖はふれないんだよ。
元来臆病で、嫌な経験は何とか忘れることで前に進み、挫折したら何事も諦めてリスクを必死に避けながら生きてきた人間は、一体どう仕事に就けばいいのか…。
今更時間は巻き戻せないし、自分みたいな嘘のすぐばれるような奴でも、今からでも大層な「嘘物語」を語れるようになるしか道はないのか。 -
名前:名無しビジネス #cRy4jAvc | 2010/10/19(火) 01:33 | URL | No.:256809「過去の体質を引きずっている」ってどゆこと?
日本は昔から若手に対して無いものねだりばかり
してきたとでも言いたい?
ただ単に「昔」を否定したいだけの
中学二年生じゃないのか
この人 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:34 | URL | No.:256810ラグビー部のレギュラーで試合中、決死のプレイで怪我をしてしまい入院
そのまま引退しそのショックから引き篭もりがちになり友人達とは疎遠となって自主退学
ニート生活を経て今に至ります
みたいな失敗談なら良いのかよ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:37 | URL | No.:256811実際仕事で使い物にならないことが問題視されてるのに、話スリ替えてんじゃねーよ。こんなのバカが教授で通用するってんだから、大学生のレベルも下がるはずだわ。
社会学はマスゴミ受けして売名することを目的にしてる糞が多過ぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:38 | URL | No.:256812野球でいうところのイチローとA.ロッドとパベルボンのいいところを全部掛け合わせたのを新人に要求するくせに
たった1回エラーや三振、ヒットを打たれただけでクビにするという企業にも問題がある
そういうことを言いたいんじゃないか?
そういうのは殆ど官僚になってるって -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:41 | URL | No.:256813精神的にガキのままオッサンになっちゃってるから、心に余裕のない奴が多い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:43 | URL | No.:256814新入社員のゆとりは使えない奴ばかりと言う大人が新入社員だった頃は皆スーパーマンばかり
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:51 | URL | No.:256817※82
すり替えじゃないと思うけど。
会社が採用試験等を経て社員として入れた以上そこで教育せにゃならんでしょ。
採用された時点で入ったきたやつがある程度の水準が満たされてるんだから、その中で教育を経てもダメなやつがでてきた場合教育した側にも問題がある可能性が高いってことになる。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:52 | URL | No.:256818>>85
団塊世代を擁護する気はないが上の世代って普通に頭殴られたりビンタされたり、シネとかクズとか露骨に言われてた時代だぞ
スーパーマンじゃなくても精神構造は格段に頑丈だったと思うよ
足して2で割ったくらいがちょうどいいと思うんだけどね -
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:53 | URL | No.:256820要求水準が上がってることが問題じゃなくて、
日本人を必要とする仕事が減った結果、椅子取り競争が厳しくなったことが問題なんだろ?
このババア企業経営のことなんか完全に門外漢のくせによく恥ずかしげもなくこんなこと言えたもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:53 | URL | No.:256821入社して何年もたってる自分と新入社員とを本気で比べちゃうような馬鹿世代
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:54 | URL | No.:256823今の若い世代はもう腹をくくるしか無い
どうなるか分からんができることやってこうぜ
俺らだけは糞みたいな団塊のようにはならないようにしよう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:55 | URL | No.:256824※1
それも契約金ゼロ年俸数百万の契約でな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:56 | URL | No.:256826※79
お前さん、本当に自分がやりたい事は把握しているかい?
内気で内向的な人間が、社会性を求められる会社に入っても不幸なだけだぜ?
就職ってのは大学受験と同じで、
それそのものがゴールなのではなくて、
糞長い社会人生活の始まりなんだから、
入り口を間違えちゃダメだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 01:56 | URL | No.:256827日本人は過去を無条件で美化する馬鹿が多いからな。
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 01:58 | URL | No.:256829企業は中韓アジアとの競争に曝されて、自分が生き残ることで精一杯なんだよ。
ゆとりの面倒見てる余裕なんかないんだよ。
なんで大学教育受けたら企業に採用されることが当たり前だと思ってるんだろう。
ママにそう教わったからか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 02:00 | URL | No.:256830ゆとり問題にしても企業問題にしても
どっちも肥大化させすぎだな。
まぁだとしても企業は無い物ねだり感はあるね。不況だからか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:01 | URL | No.:256831当たり前のことを言うなwww
今さらだが言うけど、上の人間が新入社員を叩くことで自分が仕事やってるアピールするため&立場の維持&それが社会の定説みたいになってるからだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:02 | URL | No.:256832実際入ってから教育なんてどうにでもなるんだよ
でも長い不況の間に会社のスリム化で肉どころか骨まで落ちちゃって教育なんかに注ぐ体力は無くなってしまったんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:03 | URL | No.:256833もっと雇用が流動化しなきゃダメだよ
デンマークを見習えとは言わないけどさ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:03 | URL | No.:256834※13
この例え的確すぎるなwwwwww
ただ学徒兵にはゲルググも与えられないというw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:04 | URL | No.:256835長時間残業など1人に無茶苦茶な労働させる割に人入れないし、それでいて人手不足と嘆くところもある。そして、将来を期待される新入社員に力を入れずに無茶苦茶な期待で押しつぶす。で、「ゆとりつかえね~」で自分たちの経営能力などをごまかす。
現在の経営者は甘えすぎている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:04 | URL | No.:256836>>142の失敗談は全然模範解答じゃねえ
失敗に対する分析反省もなければ
どのように考えどう行動しどんな効果があったか、
もっとも重要な主体的要素が完全欠落
よくて「根性馬鹿」最悪「おんぶにだっこで助かった」
失敗して折れました、が駄目なのは言うまでもないよな
つまりそこから成功してるのはほぼ当たり前で聞く価値がないテンプレ
始点と終点が決まってるわけだ
だったら何話すべきかなんてプロセス一択
「成功するためにどういう課題があり、自分がどう工夫して解決したか」に決まってる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:06 | URL | No.:256839実は今の日本の一番の癌は現在バリバリ働いている世代なのかもしれんな
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:08 | URL | No.:256840100
ほとんどの業種ですでに効率化が行き詰っていてコストダウンできる所が人件費しかないんだよ
この状況でそれ以外の所で新しいノウハウを生み出せれば数千億単位で利益を埋めるよ
これを甘えと言えば甘えなんだろうがな
お前の基準を判断材料にしたら大企業で成功を納めている経営者でさえ1%に満たないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:11 | URL | No.:256841※82
卒業したての学生が実際の仕事で使い物にならないのは当たり前の当然だ、それがわからないならお前の認識がおかしい。って話を、わざわざ東大の教授が言わなければ通じない。
大学までの学業と、会社の業務内容の違いがあるのだから、そのままで使えるわけがねーだろ。
こんなことが多すぎる、すべて無いものねだりが問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:12 | URL | No.:256842もういっそゆとり世代を雇用しなければいいのに
社員も高齢者ばかりになった方がやりやすいでしょ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:12 | URL | No.:256843ゆとりが自己擁護で必死なようですっと。
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:13 | URL | No.:256845大学いってりゃ物事の考え方とか模索の仕方を身につけているはずなんだがなぁ。
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:15 | URL | No.:256846企業が悪いって、たいてい古臭い左巻きの発想だよな。
愛読書は朝鮮日報。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:15 | URL | No.:256847※94
新卒採用部署を無くせば、コストが浮くのにな。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:15 | URL | No.:256848ゆとり「ジジイども、お前ら高い給料もらってるんだから俺達よりもしっかり働けよ」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:20 | URL | No.:256849さっきから同じ人ばかり書き込んでるけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:21 | URL | No.:256850大学生は大学で学問学ぶより4年間企業の研修を受ける方が使えるんじゃねーの
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:25 | URL | No.:256853本来大学なんてのはその分野を極めたいその道で生きていきたいって奴が行く場所だからな
猫も杓子も大学に行くってのがそもそもの間違い
手っ取り早く偏差値50以下の大学の名前を専門学校か短大に改名した方がいい -
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:25 | URL | No.:256854団塊としては自分の雇用が危なくなるから
新人叩きしたいんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:27 | URL | No.:256855企業が処女厨なだけだったらまだ許せる
問題は、処女を求めるくせにフ○ラや腰使いのテクニックまで要求するところ -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/19(火) 02:28 | URL | No.:256856ゆとり世代の知識が豊富とは思えないなぁ。
学校教育の中身よりも、家での教育やその他の集団の中でどれだけ人と接してきたかが重要じゃないの?
いいとこの大学でてるけど4年間勉強だけやってたやつよりは私大でも4年間クラブとかバイトとかを一生懸命やってた奴の方がいろんなことを知っている。
社会人としてやっていける基礎ができてるかどうかが新卒に求められるものじゃないの?
即戦力とかそんなの求めるような会社は中途採用で高い金を使えばいいよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 02:28 | URL | No.:256857過渡期なんだよ。
既に世界は開発途上国も先進国も能力に金を出すことを原則としている。だから既に実力が証明されている中途採用、転職組がとても多い。既卒新卒とか世代とか年齢とかにこだわるより、現時点で証明されている能力を評価して採用している。だから新卒は日本よりずっと不利で、在学中から必要とされる資格や職歴を積んでおかないと卒業と同時に就職なんて、なかなか出来ない。たとえば教師になりたいなら博士号もって論文が評価された経歴をもたないと、若者がさくっと採用されるのは無理。
日本はまだ新卒だってだけで採用してもらえるだろ。なら、国外との穴埋めは無能の解雇と有能の雇用しか無いんだわ。で、有能の篩分けが厳しいのは新卒にこだわることと、無能の解雇ができないから。
過渡期ってこういうもんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:29 | URL | No.:256858高卒が最終学歴の知人の話だが
ヒラ→支店長→日本橋本店勤務と上がっていった
対する俺は大学出てもヒラ止まりさ
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:31 | URL | No.:256860※104
「『ゆとり』が使い物にならない」って言われてるのは、使いながらうまく育ったときに発揮される能力の期待値と育てるのにかかる労力+時間天秤にかけて、これまでの世代と比較して企業として育てる意味が見いだせない、って意味だからな。
それすら判ってないから『ゆとり』って馬鹿にされるんだぞ。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/10/19(火) 02:32 | URL | No.:256861日本のキチガイじみてる労働環境が元凶。
社会全体がそれを当り前にしすぎて麻痺してる。
痛覚が無いから大量出血しながら傷口を塞がず
輸血しながら良くならないと言ってるのが日本。
手段も目的も間違いまくり、学習しない政治家。
そして傷口は更に広がり輸血の量は増す一方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:34 | URL | No.:256862※106
こう言う「いじられ役は歯向かうな」って発想はまんまいじめっ子の発想だよなぁ
批判するならそれに反論されるのは覚悟のうちにしておくのが普通なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:41 | URL | No.:256864※104
あのさ、ゆとり世代が本格的に就職し始めたのは去年ぐらいからだぞ?
育てるも糞もない
氷河期君大丈夫? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:42 | URL | No.:256865というか、ブラック以外で新人に即戦力期待してる企業なんか実在するのか?
生保営業ぐらいだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:42 | URL | No.:256867間違えた119だ
いかんな寝たほうがよさそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:48 | URL | No.:256871うちの会社
人手不足のバブル時代に取られた高卒が、
一流大卒のゆとりに対して使えないとか言ってる。
んで、戦後第一世代の社長に「お前の教え方が悪い」といわれてる。
社長が引退して団塊が継いだら、
おべっか使いばっかりになるんだろうな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 02:48 | URL | No.:256872本当に仕事を新人に何も教えないところが増えてるよな…。
そりゃそんな職場じゃ皆、欝になるはずだわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:49 | URL | No.:256873確かにハードルが上がりすぎだよなあ…
就職だけでなく、結婚子育てとかさ。
普通の人が普通の生活を送れるようにしないと。
企業は選り好みしすぎなんじゃないのか。
レジ打ちのバイトですら筆記試験だのGDだのやらされるぞ今。
あと「下積み」とか「俺の若いことはなあ…」とかいって
若者を違法な低賃金長時間労働で搾取するのやめろ。
労働法違反はどう正当化しようが犯罪だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:50 | URL | No.:256874wikiより転載
大学院の博士課程を終え、就職活動をしたものの採用されず、日本労働研究機構の研究員職に就くまで学習塾のアルバイトで食い繋いだ経験を持つ。
ワロタ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 02:50 | URL | No.:256875>>122
働いてればわかるが何年も前から新入社員はゆとりって言われてるよ
ゆとり教育ど真ん中だけがゆとりじゃないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:53 | URL | No.:2568772~3人の基地外が必死になってるようにしか思えないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 02:59 | URL | No.:256879ゆとりと呼ばれて腹を立てている人もいるみたいだけど、ゆとりって呼んで馬鹿にしている世代の人たち(アラフォーぐらいの世代かな)が新入社員の頃は、新人類って呼ばれて馬鹿にされてた世代だね。
自分たちがされて嫌だったことを、今度は自分たちが下の世代にできる年齢になったから、嬉々として繰り返しているんだね。ちっちゃいね。
社会構造がピラミッド型だったから成立していたシステムを、逆ピラミッドになろうかって時代になっても未だに維持しようとしているもんだから、そのシステムを支える役割を担う若年層は少数精鋭のスーパーマンじゃないと成り立たないんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:01 | URL | No.:256880ホントに社員教育しないよな。
逆に言うと管理側も勉強してないんだが。
物理的なもの以外は全てタダって思ってる人が多すぎる。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 03:01 | URL | No.:256881*127
別にハードルは上がっちゃいないよ
高望をしすぎなだけ
核家族自体がたった一世代しか継続されてない基準なんだから
その前の世代は普通に二世帯三世帯居住だったんだぞ
赤子をあやすのは祖父さん祖母さんの仕事だったし
結婚だって行き遅れそうになると半ば見合いで強制的に -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 03:06 | URL | No.:256882こないだ「金さえ出せば資格持った人なんてすぐ雇えるけど、君に期待してるからそんな事しないよ」って言われた。
足元見てクソ給料で、期待してるから(笑)とどんどん仕事だけ増やして行きやがる。
起こった理由も分からんミスが最近増えてきたし、いい加減オレなんかこの辺が限界なんだって分かれよ。金出して資格様をお持ちの方を雇えよ。俺クビでも良いから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:13 | URL | No.:256884お互い様なんじゃねぇの?
ゆとりはゆとりで会社に無い物ねだりしてんだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:19 | URL | No.:256886※103
新しいノウハウを出すのはやはり人間なんだがな。
労働環境を全く良くする気がないのが良く分かる。ここ日本が労働環境最悪な国って自覚が無いんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:20 | URL | No.:256887※119
>「『ゆとり』が使い物にならない」って言われてるのは、使いながらうまく育ったときに発揮される能力の期待値と育てるのにかかる労力+時間天秤にかけて、これまでの世代と比較して企業として育てる意味が見いだせない
この現象の原因には少なくとも
・ゆとりが悪い
・教える奴が悪い
・教え方が現状にあってない
この3要因くらいはあり得るわけだが。
当然複数が原因の可能性もある。
新人が育たないをいきなり新人のせいとかお前の会社ゆとってるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:31 | URL | No.:256890池沼のゆとりちゃんを擁護してくれる変人がいてよかったね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:37 | URL | No.:256891ゆとりって言われる世代の子たちは他に比べて能力高いよ
仕事に対する意識も新人にしては随分しっかりしてる
俺が新人のときなんてもっと適当に学生の延長の感じが強かったのに
もう少し余裕もっていられるようにしてあげたいんだけど・・・ほんとぼくらおっさんたちが無能ですまん(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 03:42 | URL | No.:256893ホント、即戦力が欲しいけど新卒優先って清々しいほど矛盾してるよな
かと言って新卒を即戦力に変えるような研修をする余裕は皆無
とことん自力でプランニングしないといけない時代なんだって割り切るしかねえ…天職と言う選択肢も含めて -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 04:06 | URL | No.:256894弱小企業がDQN雇って失敗して、そこに結論ありきで記者が取材に行く
その記事を読んだ上の世代が、ゆとり世代とはこういうものだと思い込み
自分の周りでゆとり世代が1人でも何か間違った行動をとれば嬉々として世代全体を叩く(ついでに自分たちの世代を持ち上げる)
こうでもしないと自尊心保てないのを記者も知ってて煽るんだろうけど、世代間対立なんて日本において非効率の根幹なんだから余計なことするなよ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 04:09 | URL | No.:256895よく「社会人なら常識だろ」って言われる事あるけど
その常識って大学生までに身についてるものなの?
教えてもらえるものなの?俺は大学までに一切教えてもらった事ないんだけど
常識っつーなら高校か大学の授業で必修にしろよ社会人常識
一切教わっても無い事を出来るかっつーの -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 04:43 | URL | No.:256898有能無能じゃなくて
根性論的な物が不足しているのでは?
巨人の星的な根性論は極端だが
逆にゆとりまで行かれると打たれ弱くて使い物にならないって感じでさ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 05:01 | URL | No.:256902100
>大企業で成功を納めている経営者でさえ1%に満たないよ
そうだよ。ワタ○とかその失敗を無理やり成功扱いにしてどや顔してる例じゃん。それを高尚な育成論とかにして売ったりする。
日本の経営者はほとんどがダメといってもいい。失敗のほうが濃いのに成功の側面だけ見て成功だとただのやせ我慢や見栄張った企業が多い。だから人が死んだりしてマスコミにばれてから改善するだの問題提起するだの遅すぎるタイミングでしか行動できないんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 05:27 | URL | No.:256903コピペ元ソースがクズな件w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 05:33 | URL | No.:256905ニュース見ててもゆとりが精神的に未熟でひどいって
のはわかる(学生の分際で鬱病が増えてるとか).
どうせこの教授は大学に籠もっていて外に出たこと無いんじゃのかな?そういう企業の研究するならまずは実際に働いてみないと.
そういえばこの教授,ひろゆきに論破されてたな. -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:06 | URL | No.:256908何のためにインターンがあると思ってんだよ
積極的に何も学ぶ医師の無いカスが自己擁護だけは達者なこって -
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/10/19(火) 06:08 | URL | No.:256909デスレクリアした人か
すげえ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:15 | URL | No.:256911案の定、顔真っ赤にして反論してるな
ここのコメント欄って詭弁を平気で通すよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:17 | URL | No.:256913本文>>102
破綻(はたん)をはじょう
ッて読んでるから
ゆとりって言われるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:19 | URL | No.:256915いきなり即戦力求めるとか馬鹿なの○ねよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:21 | URL | No.:256916東大教授とか言ってるけど、要は学生の時に
まともな就職先が見つからなくて、大学に
残らざろうえなかった社会不適応者。
企業の採用について批判するなんて、よっぽ
ど、昔就職できなかったことを恨みに思って
るんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:25 | URL | No.:256917ハア最近のやつらほんと使えねーな
まあ俺の時は3年かけて仕事覚えたんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:29 | URL | No.:256918※152の言ってることが1mmも理解できん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:39 | URL | No.:256921OJT(キリッってやってるけど
まともにやってないよな
教える側のレベル低すぎて -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:44 | URL | No.:256922※154
大学に行ったことない人間なんだろ。
気にするな。
生物学的には絶対子、孫と
どんどん賢くなっていくはずなんだけどねw
ゆとりゆとり言うが、本当に優秀なヤツは22歳で就職しないんじゃねーの?
医者とか弁護士とか公認会計士とか薬剤師とか目指すヤツは院行くだろうし
昔からそうだろと言われたらそれまでだが、
高卒で採用されたオッチャンが自分が18の時にはtoeic300もとれないくせに、
面接で大卒toeic600とかでスコア低いんだよってゆとりをバカにするとかそんなんばっかだろ今。
大学生はマジで起業とか弁護士とか司法書士とかそれ一本で食えるってしていくべきだよ。
テニサーなんざ入ってる場合じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:52 | URL | No.:256924ご苦労だった・・・と
言いたいところだが、
君等ゆとり世代には消えてもらう。
貴様等は知らんだろうが
我が1000年の闘争は
ここで勝利と言う終焉を迎える。
これから貴様等ゆとり世代は
なんの手助けも受けず、
ただひたすら、死ぬだけだ。
どこまで もがき苦しむか
見せてもらおう。
死 ぬ が よ い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 06:57 | URL | No.:256925そんなことよりゆとりの
自分の事しか考えない事=優秀
って図式が気持ち悪いんですがどうにかしてください
ちょっと会社の為に働いたら社畜とか言われる世の中じゃあ… -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 07:00 | URL | No.:256927即戦力とか使えないとか 教育期間を短くしたいブラックの言い訳
オイシイ仕事だけ持って行く要領の良い奴だけが出世して
裏方仕事を押し付けられる真面目な人間が
過労で辞めていく日本の現場 マジ終わりかけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 07:10 | URL | No.:256929ゆとり世代だが
ゆとり世代は生まれてこのかた自分の失敗経験を肯定的に受け入れられたことが皆無、なんじゃないか。 -
名前:ニコニコ名無しさん #- | 2010/10/19(火) 07:20 | URL | No.:256931おっさんきめぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 07:39 | URL | No.:256936基本的に世代というのは世代の悪いところを見て、影響されるので、世代への批判をするということは自分達の世代は関係ないという言い分は通じません。
-
名前: #- | 2010/10/19(火) 07:40 | URL | No.:256937もう若者が若者だけで起業するしかないと思うぞ。おっさんの太刀打ちできないPC関連のジャンルで。実際GREEだっけ?携帯サイトはめちゃくちゃ儲かってるみたいじゃないか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 07:59 | URL | No.:256939スレタイしか読んでないけどどうせ中高年が自分達の若いころを棚に上げて「ゆとり」という手垢まみれの言葉を使って自己満足に浸ってんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:01 | URL | No.:256942俺の上司はそこらのクソ上司と違って、ものすごく信頼できる存在
ゆとりの俺でも一生懸命に仕事教えてくれるし、常識はあるし、頭もいい
こういう上司の下なら俄然やる気が出るってもんよ -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 08:03 | URL | No.:256943※12
オレ達って誰だよ
※22
それが分かってるならそれを踏まえた上で指導すればいいだけだろう。
阿吽の呼吸なんか期待してるんじゃねーよ
※31
その失敗教育に投票したのは自分たちだろうがw自分達の教育や政治に対して無学無関心を悔いろよ
※41
おっさんは愚痴だらけだな
情けねぇ
※47
基板作ったのは団塊より上の世代だろうが、お前ら団塊が゛喰潰したんだよ"結果バブルが崩壊したんだけどな
※80
バブル直後の頃から変わってないっていうことでしょ、不景気になれば少ない人員で大きく仕事をこなせる方が金はかからないからな。そんな事もわからないのか?
※82
具体的にどうぞ
※87
それは本来正しい姿じゃないからね、労使関係であって兵隊や奴隷なんかじゃないんだから。
※88
椅子取り競争が厳しくなったのは、そこから抜けられなかった現企業人が次世代事業に取り組まなかったからでしょ、単純製造業から高精度製造業に切り替えていかなかった結果。
※92
その問は愚問だろ、皆が皆やりたいことで生活できないのは分かってることでしょうが。
※94
そうじゃないなら新卒制度と矛盾するな。
※100
世襲経営者が多いからな、無能でも経営者になれる。
※103
人に負担を押し付けてる時点で企業としては再生すべき転換期に来てるんだろ。
※106
無能が自己擁護で必死なようですっと。
※108
若いヤツが言ってるのに、古臭い左巻きが言ってるってのは矛盾するな
※116
それはゆとりで一括りにするなという話でしょ、ゆとりがとかいう話とは整合性が無い。それは結果として社会人にも言えるじゃない。
※119
それを作ったのはゆとり自身じゃなく、その状況を作り出した奴らだろ。そんな事もわからずゆとりを叩いてんのか?
※127
人が仕事をより好みしてるんじゃなくて、企業が人をより好みしてるんだろうな。
※128
苦労した分今の若い人間の苦労がわかるんだろう゛ワロタ"じゃなくて。
※133
何をもって高望みかだよ、今まで水準が上がってきたのに現状維持どころか下げないといけないって事自体ハードルの位置が違うじゃない。
※146
精神的に未熟な世代が就職スタンダードになったんならそれに合わせて教育・指導するのが年上世代の役割だろ。「分際」なんて見下してる時点でお里が知れるけどな。
※150
前総理もゆとりだったわけか、勉強になったわ。おっさんありがとう。
※152
就職で苦労したからこそ、現状の就職状況を鑑みてるんだろう。100%就職してる時代ならともかく、就職率が下がり失業率が高い水準にある時点でその考えは通用しないだろ。
※158
そんなことより社畜の
会社の事しか考えない事=優秀
って図式が気持ち悪いんですがどうにかしてください
ちょっと自分の為に働いたらゆとりとか言われる世の中じゃあ… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:10 | URL | No.:256944当たり前のこと言うだけで東大教授になれるのかキリッ)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:15 | URL | No.:256945>102
もしやと思ったけど「破綻」読めないのか -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/10/19(火) 08:17 | URL | No.:256946若年層に丸投げした状態だな。安価に雇える若年層で今まで中年層が占めていた管理職まで押し付けて、出来る奴はそのまま使い出来ない奴は安易に切り捨てる。
小売はまさにそうなってきて店長クラスまでアルバイトだったりする。要は人件費節約。団塊は何時までも会社に居座れるように定年の引き上げをしようとしているし、結局中年層が切り捨てられて若年層が団塊の奴隷になってこき使われる構図が日本の企業構造。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:17 | URL | No.:256947※167
まだマシなほうだぜ・・・
東大には売国でも名誉教授になれるやついるんだから
不名誉もいいところだw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:24 | URL | No.:256948失敗経験の例酷いな
こんな美談誰もが持ってるわけねーだろ -
名前:1329 - 774 = ゴーゴーゴー #- | 2010/10/19(火) 08:25 | URL | No.:256949で、偉そうなこと言ってるバブルさん達は
TOIEC800、宮廷工学部修士、国家資格、海外留学経験
このくらいもってるんすか?
学歴だけでモノ言うなですか、そうですか・・・
ゆとりってなんなんでしょう・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:25 | URL | No.:256950会社によっては必死に俺らの給料上げろ(下げるな)言う糞部長(元から高い)とかいるしな。その割に若年層は20万どころか15万もいかなかったり
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:27 | URL | No.:256951新卒の頃の就活で、「現場の経験がないとねえ…」
とか言われたことあるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:28 | URL | No.:256952俺は完全にゆとり擁護派だわ
物知らないなんてやつは、今の30台、40台でもごろごろいる。むしろそっちのが多い。
しがないITコンサルやってたけど、アホな大人がおおすぎて萎える
逆に学生はおとなしいけど熱意がある
ものしらないの基準は不明瞭だけど、今の社会人が学生だったころのレベルと大差ないんじゃない?
特に昔は必要とされなかったITの知識に関しては、学生はするどいよ
マナーだとか美徳だとかは知らないだろうがな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:31 | URL | No.:256954米172
そんくらいの実力あれば、周りの声なんてノイズだよ
アホがギャーギャー言ってるくらいの認識でおk -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:32 | URL | No.:256955>>36
この傾向は確かにあると思う。
経験=知識ではないし、故に知識が能力に必ず直結するわけでもない。
職種にもよるだろうけれど、例えば若者が高いTOEICの点数や、時代の先を行く感性を持っていたとしても、それが発揮されるのは経験による土台が完成した先のことになる。
言うだけなら当たり前のことだけれど、実際にこの自覚が欠けている、もしくは目を逸らそうとしている人々が社会に蔓延している気がしている。
能力のある人は、そこのところが経験により自覚できていると思うけれど、経験のない、つまりこれからの仕事についてのことを専門的に学んできていない学生の方にも、それでも自分はなんとかできる、有能であると無理に信じて空回りしている人は多いと思う。それでも会社は即戦力を求めているから学生は本当に救えない状況だけれども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:36 | URL | No.:256957ってか、
今の団塊→中卒が金の卵と言われた世代 大卒は坊ちゃん、エリート
今40~50代→ようやく大卒が一般化。ただし無名私大でも評価はされた
今20~30代→大卒未満は底辺扱い。しかも大学の中でも序列化され、ひどいものはFランと呼ばれる。
結局全然世代間でこんなに格差があるんだよな。
求められるものが高すぎる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:42 | URL | No.:256959※100や※166は1回でも何らかの経営活動してみたら意見がまったく変わるだろうな
新入社員がスーパーマンであることに期待してるおっさんたちと
経営者がスーパーマンであることに期待してるお前らと
自分の至らなさを穴埋めしてくれるのを他人に放り投げてるって点では大差ないと思うんだが
企業の姿勢を肯定するわけじゃなく人のせいにするなよって意味でね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:43 | URL | No.:256961※178
都会で働くの諦めればいろいろと違う道もあるんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 08:57 | URL | No.:256963いまの状態って旧体制のがいきづまってきたかんじだよな。若年の給料を削って終身雇用(旧体制)を維持するか
それとも能力主義(新体制)にするか。どっちにしろ新体制にかわるんだろうけど歴史学ぶととほんとこれと同じような場面がたくさんあるよなとお思うわw -
名前:名無しビジネス #9tkWa8Wc | 2010/10/19(火) 09:00 | URL | No.:256965「これだからゆとりは」なんてネットだけの言葉だろ
現実に職場や取引先で聞いたことねーぞ?
引きこもりの造語じゃねーのか?
*168
そのようだww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:03 | URL | No.:256966※179
何でもかんでも人のせいにするなよは思考停止と一緒だぜ。
新入社員のスペックへの過剰期待はするのに経営者は何にも応えることができないとか無能の極みw現状一方通行だからこれだけでも大差あるよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:09 | URL | No.:256967※179
スーパーマンという強烈な印象の言葉でうやむやにしようとしてるけど、
そもそも経営者は新入社員より圧倒的に仕事ができて当たり前だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:10 | URL | No.:256968教授って社会に出て無いじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:17 | URL | No.:256970>ゆとりはとにかくものを知らない。
>使い物にならないレベルで。
普通はそれが当たり前だったんだよ。
俺らの頃の大卒なんて、仕事中にアカビラ配ったりしてたんだぜwww
高卒は高卒で書類も満足に書けないし。
バブルの頃の連中はもっと凄まじかったらしい。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 09:28 | URL | No.:256972きついのう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:33 | URL | No.:256973※183
その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
それすらせずに経営者は何にも応えることができないも何もないだろう。
人のせいにするなってのが思考停止だってのは言う側の立場の人間の話であって、
言われる側が人のせいにして完結したらそれこそ思考停止でしかない。
※185
そもそも経営者もなにも自分並みに仕事ができる人材が欲しいとは言ってないだろうに
新入社員という立場に過剰期待すること。
経営者という立場に過剰期待すること。
この2つが考え方としては大差ないって言ってるだけだよ。
お前らに期待できる範囲に限界があるように
経営者に期待できる範囲にも限界がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:35 | URL | No.:256974※184
マジレスすれば ちがうよ。
ヤツ等は
おまいさんや俺達が望んでも簡単に手に入らないモノを幾つか持ってるだけで、
自分で何でも全部出来るくらいなら始めから人なんか雇わないよ。
ヤツ等は自分の持ってるモノをいかにも絶対的で魅力的なモノに見せかけるのが
上手な人種なだけだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:35 | URL | No.:256975いくらゆとりと蔑まれようがネット環境が整備された時代に生まれてきて幸せ。
年長者に馬鹿にされることもあるけど、
自分もそれ以上に年長者を馬鹿にしてるから全然許せるわ
-
名前:名無しビジネス #HZLInI9k | 2010/10/19(火) 09:43 | URL | No.:256976実際は大抵の人間には大した差も無いのにな
ニートが増える原因を他に求めてる時点で自覚が無いからどうしようもないんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:49 | URL | No.:256979ブラック企業に入らない程度に楽しく生きていこうぜ。
必死になって就職しようとする限り、相手に舐められ続けるのは間違いないんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 09:59 | URL | No.:256981もう中国人でも雇っちまえよ。
って最近よく思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:01 | URL | No.:256982バイトですら、そういう人材を求めるからな。
要は自分が完ぺきじゃないくせに、他人に完璧求めすぎなアホが多すぎ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:06 | URL | No.:256984屁理屈で自分の好きな事だけしてきた「ゆとり世代」
まず、基本的に我慢ができないのが問題。
そしてインターネットで調べた事を
さも自分の経験のように語るが当然中身が無い。
経験者にぼこぼこに論破されて怒鳴られても不服そう。
自分の非を認めない。から反省も無く成長もない。
延々とインターネットに頼りつづける。
自分もからっぽの端末と一緒になっている事に気付けない。
お前を雇うくらいならパソコンを買った方がマシ。
だから「ゆとりは使えない」のであって
スーパーマンなんて誰も求めてない。妄言もいいところ。
素直に反省して成長できないから生ゴミだと言われているだけ。
世の中に疎い東大教授がトンチンカンな事をドヤ顔で妄言。
他にやる事無いのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:08 | URL | No.:256985188みたいな上司にこの前新卒が潰されて、止めさせられてたのを思い出した。
可哀想だった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:12 | URL | No.:256986今のゆとりはホント勉強できない
でもそれだけだったわ
下手したらあいつらの方が空気読むし、扱いやすい
わりと協調性あるから助かる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:13 | URL | No.:256987馬鹿の割合は今も昔もそんなに変わらん
ただゆとりの中の少数の馬鹿が馬鹿なことをすると、
やっぱりゆとりは馬鹿なんだな、と安直な拡大解釈する中年や年寄りの馬鹿がいるってだけ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 10:19 | URL | No.:256988ITに関しては落とした団塊世代より下の
就活生を見た事が無いです…。
団塊世代に説明するときには原則”小学生”
レベルに噛み砕いています。
技術家庭を勉強する中学生より下だもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:22 | URL | No.:256989即戦力を求めるのは団塊のやつら
団塊の尻拭いばかりさせられてきた世代は
大事に育てたいと思ってる
ただ、叱咤するとそこで辞めていくのが
今の若者達
諦めるの早すぎるんだよ
社会人になったら甘えは捨てろよ
わがまま言うなよ
会社は親じゃないんだから
躾と社員教育は全く違うことなんだから
一般常識持てよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:28 | URL | No.:256993歪みを若者に押し付ける場所に先があるとは思えない
新人教育の負担に我慢できず即戦力を求め本末転倒してる馬鹿は昔より確実に増えたな
不況で精神的にゆとりがなくなってるのか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:30 | URL | No.:256994※195
ブラック経営者が顔真っ赤にしてワロスwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:31 | URL | No.:256995団塊は自分達さえ良ければそれでいいんだよ。どっかのスレで「公務員は自分達さえ良ければ良いんだから、公務員に甘いミンスに票をいれるんだ」ってあったけど、正にこれ、ただ対象がミンスじゃなくて会社になってるだけでな。
だから派遣だの何だのでその場しのぎの対策をやって、後のことは何も考えなかった。結果が今の不況。でもこういうことすら連中は認めようとしない。若者に責任をブン投げしてる始末だからな。
自分達が日本をダメにしたっていう自覚すらないんだよ。思考が80年代で停滞してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:33 | URL | No.:256997ゆとりゆとりってバカにしてるけど、人間の能力なんてたいして変わらない
そんなに自分に都合のいい奴隷が欲しいなら、中卒から自分仕様の奴隷社員育てればいいのに…
あと、今の日本社会の閉塞感は異常
減点方式で一度脱落したら再起は難しいし…
知人で20代で自殺した人2人もいる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:36 | URL | No.:256999外部ではなく矛先が若者に向かってる時点で何かおかしいと思わないのかね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:38 | URL | No.:257001一般常識とか今の社会人でも持っているかどうか不安だぜ。
一般常識とか持てとかいうやつに限ってコンビニの店員さんとかあまり地位が高くない人たちに暴言吐いて迷惑かけてストレス解消してたりするぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:38 | URL | No.:257002同期より能力は低いけど、潜在力高そうだから数年間は時間をくれてやろうって言われた俺って幸せなんだな・・・
てかある程度の会社ならどこも能力採用と潜在力採用やってるもんだと思ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:39 | URL | No.:257003※196
ちゃんと読めよ。
新入社員よスーパーマンであれなんてことは
一言も言ってない。
ただしそれと同じくらい経営者よスーパーマンであれとは言い難いんだよと言ってるだけ。
経営者が自分の無能振りの穴埋めを新入社員の有能さに期待するのは間違ってるが
かといってお前らが自分の無能振りを経営者の有能さでごまかして貰おうとするのが正しいとはとても言い難い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:46 | URL | No.:257004米202
自分のどこが悪かったのかを考えて次に生かす。
反省を糧に成長する事がそんなに嫌か。
「ゆとり」って実力も経験も無いくせにプライドだけは高い。
そして自分の非を認めない。※202がゆとり典型だな。
誰が即戦力なんて学生上がりのガキに期待するかっての。
必要なのは素直さ。人間性。
生ゴミはゴミ箱の中にいるのが世の常。
頼むから※202はゴミ箱からこの世に出てきてくれるなよ?
ま、出てきても普通にゴミ箱にぶち込み返してやるが。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 10:50 | URL | No.:257007最近の企業は本当に甘え過ぎ。
英語が喋れて、最初から仕事もできるやつが欲しいのだったら、それだけの給料を払えるのかって話だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:51 | URL | No.:257008※193
裏を返せばその理屈が成り立つってことは
俺たちは最初から中国人に対してハンデを抱えてるってことなんだよ
アドバンテージなんて能力の高さしかないのにそれを放棄したらもう勝ち目がない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 10:55 | URL | No.:257009米195
>他にやることないのかね?
こんなところで長文で説教してるお前が言うなよwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 10:55 | URL | No.:257011※209
ちょっと煽られたくらいでこの暴言…世代間は大したことないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:00 | URL | No.:257013年齢しか自慢できるものが奴に限って「俺の経験では~」「人生は常に勉強だ」と言いたがる
そして大した経験をしてないし、深く学んだ形跡もない
田舎のおばーちゃん達の方がよほど働いてたよ
本当に -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:01 | URL | No.:257014労基を守って欲しいけど過剰期待()とやらになりそうだなww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:02 | URL | No.:257015経営者側のイメージとして
最初から母国語、英語、日本語が出来て
コミュニケーションや積極性があるから会社にすぐ馴染んでくれて
経済圏が違うから日本人新人の10%くらいの給料で雇える外国人
という物がある気がする
んで、そういうあり得ない妄想を基準点とすれば
日本人新人には、完璧さくらい要求して当然だろうし
そのレベルでないなら新人は不要
今のスタッフに鞭打って会社回さないと立ち行かないって企業ばっかなんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:05 | URL | No.:257017※209
人のことを生ごみといえる人間の求める素直さ、人間性ってどんなものなのか
人間ってプライド必要じゃないか?
団塊の世代がプライドなくペコペコし続けたつけが今の日本外交じゃないか
今の若者の方が自国に愛国心持っててプライドあると思うね
仕事に関してだけ自分のいいなりにするためにプライド持つなってのも理に合わない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:06 | URL | No.:257018おまえらは自分にスーパーマンを求められたくはないが、会社や上司には完璧を求めるんだろ?w
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:06 | URL | No.:257019※212,213
反応するって事は心当りがあるんだな?
インターネットばかりに頼ってると中身の無いカラッポになる。
なんでも自分でやってみる。経験する癖をつけろよ。
嫌だからやらない?
好きな事ばかりやって世の中渡っていけると思ったら大間違い。
だから「ゆとりは使えない」って言われるんだ。
反省して成長しろよ。
あと馬鹿にされるのはお前に中身や実力が無いから。
それがあればリスペクトは自然と得られるもの。
仕方の無い事なんだ。釣り気取りの馬鹿者ども。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 11:07 | URL | No.:257020なんか言ってる事はどいつもまともっぽいんだけど
結局、企業のせいにしてゆとり(俺)は悪くない!って言ってるだけにしか聞こえない -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:07 | URL | No.:257021※206
目下の人間には何やってもいいんだよ
それが一般に言われる社会常識ってやつだ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 11:08 | URL | No.:257022互いに「相手が悪い=自分は悪くない」って論法で語ってるうちは成長もしないし仕事もできないよ
幸い日本は選択肢の自由度がかなり高い国なんだから嫌なら旧世代の仕組みに属さずに新しい所に飛び込めばいいんじゃないの?
中卒程度の英語力でも真面目に勉強してれば英語圏の人間とは問題なく意思疎通できるし、そこから一年も海外で真面目に取り組めば普通に会話できるようになる
そしたら海外で就職すればいいし
ネット使ったビジネスなんて新興系がほとんどで若い奴らが先陣切ってるんだし自ら起業する手だってある
大手のアフィブロやツイッタだってそれのみを生業にしている奴もいるんだし -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:09 | URL | No.:257023※220
そうかも知れんが
ゆとりのせいにして俺(企業)は悪くない!って言ってるのは許されてるのが問題なんだよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:13 | URL | No.:257024※219
212、213に言われた事に対して反省も成長も出来てないのはお前だし
馬鹿にされてるのもお前なんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:14 | URL | No.:257025※210
「それだけの給料」の水準を何故※210が勝手に決めてんの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:15 | URL | No.:257026一般常識一般常識言うが、常識のない団塊なんて無数にいるよ。
だって中・高卒だもん。
お前らが普段バカにしてる中・高卒とほぼ同じ程度の知識しか持たないやつらが数十年社会動かしてきたんだからしゃーない。
年齢とともにプライドも高くなってるから新たに勉強しないし、知ったかぶりばっかりする。
一部のエリート(医者とか)以外は例外なく当てはまる。
ただもう仕方ないんだよ・・高度な『人間』が企業に求められるのは。
国際競争もせないかんし、業務も昔に比べて高度化してる。団塊みたいな進化においてもう劣等種である集団にはヘラヘラしつつ自分自身を磨くしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:17 | URL | No.:257027そのうちゆとり()の常識が掲示板でも跋扈すんのが当たり前になるんだろうな・・
新世代といっても基本もないのに次にいけるわけない
能力不足の意味では今の民主党みたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:18 | URL | No.:257029※223
そこに問題があるにせよ※220に問題が無いってことにはならないよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:20 | URL | No.:257031※227
民主党は仕事の邪魔だけが上手い中年社員だろうが
ゆとりはそれまでの世代は至れり尽くせりだったのに
いきなり何も教育されなくなった1年生議員だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:21 | URL | No.:257032※219
当たり前の事を言われると悔しいだろ?
それすらお前はできてないんだ。
ゆとりの現実を身を持って知る事ができたな。
これを糧に成長しろよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:22 | URL | No.:257033※228
お互いに問題があるのにさもゆとりだけが悪い様に言うなって言ってんだよ -
名前: #- | 2010/10/19(火) 11:24 | URL | No.:257035>>226
Dランク以下の高校大学が存在しなかった時代であり中学留年が普通にあった時代と今を比較するなよ…
今の60歳くらいって極端に言うと分数の計算とかできないバカや極端に貧乏な奴は中学にすらいけなかった時代だぞ
名前が書けるだけで大学までいける時代と一緒にするなよ
大体そう言う中卒の人間とかは普通に工場や土建で汗水たらして働く道にいったわけだぞ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:24 | URL | No.:257036どの道俺達の世代が救われる事はもう無いな。
就職氷河期と人たちと一緒だよ。
そして今ゆとりだのなんだの馬鹿にしてる奴は
自分がジジイになって働けなくなった時自分達の分まで年金や面倒見てくれる若者がいると思うなよ。
せいぜいいい気になって叩けばいいさ
お前らも俺らももう呪われている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:25 | URL | No.:257037123がわかりやすいな。人事が女なら
イケメンで高身長で一流企業に勤めてて勿論年収1000万で優しくて浮気しなくて家事も積極的に手伝ってくれる20代が良い!
って言ってるアラフォーかw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:26 | URL | No.:257038※229
それには同意
若者の雇用は最優先課題だから、
全体で解決できるようワークシェアするなりして
解決すべき -
名前:名無しビジネス #yl2HcnkM | 2010/10/19(火) 11:27 | URL | No.:257039中卒の田舎ッペを金の卵と持て囃した時代もありました
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:31 | URL | No.:257043※231
自分のことを好きに言われて面白くないから言い返したいってだけだろ、それ?
お前のここが問題だと言われたのに対して
お前にも問題あるじゃんと返したって何の発展性もない。
仮に企業がまともになったって無能な人間を雇ってくれるようになるわけでは決してないんだからさ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 11:32 | URL | No.:257044結局どの世代にも欠点があって、その場所が微妙に違うってだけなのにな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:35 | URL | No.:257045※208
>その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
お前自分の書いた内容もちゃんと読んでないのか?
ちゃんと読めよ。
それとも自分の無能振りの穴埋めを読む側の有能さに期待するのは間違ってるが
かといってお前が自分の無能振りを自分の有能さでごまかして貰おうとするのが正しいとでも言いたいのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:36 | URL | No.:257046いや、欲しい人材は?って言えばそりゃ誰だって天井知らずな高望みするだろ
それが叶わないってのはもちろん知ってるけど
とりあえず言うだけは言うだろ
結婚するならどんな人って言われりゃ理想言うだけ言うでしょ
ふつうに現実的な折り合いは付けるよ
大体面接自体がそういうロールプレイなのはどっちも重々承知なんだからこんなのもそんなものだと思ってそう身構えなくてもいいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:38 | URL | No.:2570471、我慢ができない。
2、プライドが高い。
3、反省を要求されるのはブラック企業
4、自分に敬意を払わないのはブラック企業
5、上司の命令より自分の好きなインターネット情報を選択する
6、定時以降は仕事が終わってなくてもプライベート
7、時間内に明日まで仕事が終わらなくても放置して報告しない
8、プライベートだから報告する義務は無い
9、理論的で自分が正しいと思っている
10、基本的に団体行動が上手くできず協調性がない
これが「ゆとり」だろ。
ダメな所を治してくれりゃいい。
スーパーマンなんていらないよ。教授は馬鹿だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:40 | URL | No.:257049>>232
中学留年はバカだからだろ?
ここ数年ゆとりというだけで上位の国立大卒者でも
よりハイスペックを希望されてるのが今の世
なんだが?
Fランは話にならんが、だとしても昔はDランでも大卒なら大企業に就職できただろ?
>Dランク以下の高校大学が存在しなかった時代であり中学留年が普通にあった時代と今を比較するなよ…
今の60歳くらいって極端に言うと分数の計算とかできないバカや極端に貧乏な奴は中学にすらいけなかった時代だぞ
名前が書けるだけで大学までいける時代と一緒にするなよ
大体そう言う中卒の人間とかは普通に工場や土建で汗水たらして働く道にいったわけだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:40 | URL | No.:257050昔に比べて新卒者の能力が下がってないだろ
企業の給与水準は下がってるけどなwww
大学を本格的に職業訓練所にでもしない限り新卒者の能力は上がらんと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:41 | URL | No.:25705110代だろうと20代だろうと30代だろうと40代だろうと使えない奴は使えない
年代でどうこう語るんじゃ無く「使えない奴」と言われないように努力するだけだわな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:42 | URL | No.:257052※220
お前、就職難に勝手に陥っちゃった企業を、学生に救えとおんぶに抱っこでおぶせ掛かるのとそれは同じだということがわからないのか?
そんな会社にした経営者の責任であって、それを学生に求めるのは無い物ねだりどころかやり逃げだろう? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:42 | URL | No.:257053ゆとりは「教わってないからできない」を言い訳にして開き直るのが今までとの違い。
「どっちもどっち」「どっちも悪い」「どっちも悪くない」が大好き。
自分の頭が悪いのは確定してるのに。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 11:48 | URL | No.:257054243
給料も下がってるけど物価も尋常じゃなく下がってるよ
昔は少なくとも海外旅行なんて金持ちしかできなかった
今じゃ学生ですら海外旅行なんて当たり前だ
エアコンだって一番安いので数十万、取り付け費用が別途で数万必要だったのに今じゃ込み込みで10以下の物まであるしかも電気代も1/5くらいになってるな
一方の見方のみでグダグダ言うのはどうかと思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:48 | URL | No.:257055問題を作った側が責任を取らずに、問題を残された側に要求するのがそもそもの間違い。
「教わってないからできない」どころか「何がどうなってそんな問題があるのかすら知りようがない」のに、
その解決をゆとり社員に求めても「どっちもどっち」?「どっちも悪い」?「どっちも悪くない」?
前提がおかしいのに、どっちもどっちなんていうだけ甘いこと。
都合の悪いことを認めない頭が悪いのはどちらか、確定しているな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:49 | URL | No.:257057もっと使える授業を増やせよ
税金・保険・株・法律・金融
を小学生からお願いします -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:52 | URL | No.:257060※247
物価が下がって報酬が下がることを、デフレスパイラルといい、
給料が下げられない団塊のコストの圧迫で若手の給料がここ10年ほども上がらないのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:58 | URL | No.:257061※247
物価が下がって給料が下がらない団塊世代にとっては大歓迎の丸儲けだな
その差分は全てそれ以下の世代の昇給が低い&初給が低い&各種手当ての減額など下に押し付けられて、団塊世代役員あたりに吸い取られている -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 11:59 | URL | No.:257062ゆとりの問題は知識じゃなくて考え方だって言えばいいだろ。知識なんてもんは変わるし増えるから基準になんてならん。しかしゆとりは考え方すら育って無い。ソースは俺。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:00 | URL | No.:257063エアコンの効率化を言い訳に給料が下がるとは恐れいった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:01 | URL | No.:257064※239
やり取りの脈絡を理解しようともせずに
言葉尻を捕まえようとするから意味を掛け違えるんだよ。
>新入社員のスペックへの過剰期待はするのに経営者は何にも応えることができない
始まりはこの文章。
自分が期待に応えられない理由は経営者が自分の期待に応えてくれないからです、は
言い訳にならないって言ってるだけ。
別に※239に文面以上のことを読み取ってほしいなんて期待はしてないよ。
文面にないことを勝手に解釈しないでくれればありがたいとは思うけど。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 12:06 | URL | No.:257066>>250、251
君たちが思ってるほどの給料もらってる団塊なんて1割も居ないよ
バブルで良い思いが出来たのなんて極一部の人と綺麗な女だけ
実際に年収300万前後の人の方が圧倒的に多いくらいだから
深夜の代行運転とか頼んでみろよ大抵が50代以上のおっさんだぞ
給料だけじゃ養えないといって副業している人なんて沢山居る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:07 | URL | No.:257067※254
>その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
ここに繋がるのがどうやっても理解できないのだが、自分の書いた内容を説明できない程度に投げっぱなしなの?
言葉尻どころか頭だからつながりがおかしいって言ってんだよ説明できるの?できないの?
期待できないのはもしかしてそっちか?難問だわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:09 | URL | No.:257068※255
いや、基本的に正社員の給料は下げられない。
だからマクドナルドのように役員にあげて手当てを減らし、実際の給与を減らすなどの処置を、「団塊以下の年代に」施す。
じゃあ、それまでに役員報酬が決まっていた世代は?というと、下がるわけないだろ自分たちの報酬を自分たちで決めているのだから。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 12:09 | URL | No.:257069社内で現状抱えてる問題をスパッと解決してくれるスーパーマンが入社したらしたらで、「新人の癖に生意気」とか「協調性が無い」とか言って閑職にまわすんでしょ?
ただ責任転嫁したいだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:14 | URL | No.:257070※254
言う側が人のせいにして完結してたら、それこそ思考停止でしかない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 12:15 | URL | No.:257071スーパーマンを求める割には
出る杭は打つ。いやまじでね、ダブスタ野郎ってのはすげー気持ち悪いから死んだ方が良い。自分に都合の良いことしかいわない軸のぶれてるクズってのは生きてるだけで迷惑だし死んだ方が社会のため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:17 | URL | No.:257073※256
応えてもらうような何かをお前は経営者に対して実際に提供したのか? ってことだよ。
もう少し言うと「どうせ応えてくれないだろ」って決め付けだけで努力を怠るのは単なる怠け。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:19 | URL | No.:257075※260
斜めに出たから修正するために打つ、ならともかく、
俺と同じように斜めに曲がりくねってないから修正するために打つ、が多すぎる。
それが会社や社会のルールである、という一面もあるが、そのルールが間違っていて時代にそぐわなくなった時、まっすぐに修正できないならその会社はダメってことで社会のためにならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:21 | URL | No.:257076※261
提供するのは経営者側、これから提供するのが新入社員。
何故提供した完了形を、新入社員に求めるのか?
提供して芽を出す発芽率が結構高い、とゆとりもそれなりに評価されているだろ。
決め付けるのが怠けている、いや、思考停止でしかない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:22 | URL | No.:257077※259
で、言われる側が人のせいにしてれば何か発展するの? 状況は好転するの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:25 | URL | No.:257078叱ったら辞めちゃうなら、他の方法で教育すればいいのに
叱らないといけないって思い込んでるのが、上の連中の駄目なところさね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:26 | URL | No.:257079※264
そうは言うが、
で、言う側が人のせいにしてれば何か発展するの? 状況は好転するの?
これが思考停止だということと、「言う側」と「言われる側が言う」ことがおなじだって事、理解出来てる? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:27 | URL | No.:257080おらてめぇ。
言われた事しっかり出来るようになってから文句言えや。
ガタガタ言ってないでとっととやれ!!
って言ったらゆとりやめた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:30 | URL | No.:257081ガラが悪すぎるな
パワハラっていうよそれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:33 | URL | No.:257082そもそも「ゆとり」とひとくくりにして全員がそうであるかのように言うのがおかしい
平日午前中に長文垂れ流して説教してる暇があることに驚き -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:34 | URL | No.:257083※261
努力を求められそれに努力で答えても、吸い取られている感が凄くひどい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:35 | URL | No.:257084もうみんな自己責任ってことにすれば満足なんだろ?
若者が就職出来なくても自己責任。
オッサンが給与下がっても自己責任。
当然企業が潰れても経営努力不足の自己責任。
つまり経済対策をしない民主は自己責任論者にとっては最高に平等で理想的な政権ってことこかなw
まさか俺達が支援を受けるのは当然の権利、若者が支援を受けるのは甘えとか言うダブスタさん? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:38 | URL | No.:257086※219
顔真っ赤ですけど大丈夫ですか?病院行ったほうがいいですよ^^あ、精神科のほうですけどね^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:39 | URL | No.:257087同じ民族同士で足の引っ張り合いをしている時じゃないと思うけどな
まあ、ブラックが逝ってくれというのは全会一致で宜しいよな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:40 | URL | No.:257088子供や年寄りの様に、支援されないと生きて行けない人は支援されるのが当然の権利。
自律してて元気な者が支援を受けるのは甘え。むしろ支援する側に回るのが義務。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:51 | URL | No.:257092コメ欄の伸びっぷりがすごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 12:55 | URL | No.:257094夜郎自大な態度は捨てるべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:04 | URL | No.:257098普通レベルの人間には生きにくい時代だよ・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:11 | URL | No.:257100※272
そんな昔の※に反応するって事は相当心当りがあるんだな?
悔しかったの?そんな前の※に必死で言い返して悔しかった?w
ごめんね。精神科とか言わせちゃってw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:11 | URL | No.:257101爆笑問題の番組に出ているのを見たのだが、
この教授は成長期の親との関係にトラウマ抱えすぎ。それが持論にもろに出てる。
期待されたりそれに答えるために頑張ることに対して違和感を感じてるみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:16 | URL | No.:257106※263
>提供して芽を出す発芽率が結構高い、とゆとりもそれなりに評価されているだろ。
誰から誰に対しての評価だよ。
というかこれから提供するのが新入社員だっていう認識は正しいし
企業の過剰期待が問題だというのは否定しないけど、
企業にしてみればそいつが本当に自分に何かを提供してくれるのか、
言い方を借りれば本当に発芽するのかなんてわからないんだから
なるべく良い種を欲しがること自体は別に何もおかしなことではないんだよ。
※266
お前さんが言う状況ってのは言われる側にとってだけの状況。
言う側にしてみれば現況でそもそも別に都合が悪いことはない。
この時点でお互いの立場の違いに気付かなきゃいけない。
質問に答えれば
言う側が人のせいにしてれば現況は変わらない。
つまり言いたい放題が継続できるんだからむしろ迎合すべき形ってことになる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:18 | URL | No.:257109教授よくいってくれたぜひゃっほうって反応一択だと思ったがちがうのな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:24 | URL | No.:257112やり取りはともかく
数時間前のコメントを昔って毒されすぎだろ
チャットじゃないんだぞw -
名前: #- | 2010/10/19(火) 13:29 | URL | No.:257113ゆとりが悪いとか、会社が悪いという記事じゃなくて教育システム現在の社会に合わなくなってるから改善しなきゃいけないという話なのになんでどっちが悪いなんてことになってんだ
せめて本文読んでからコメしろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:46 | URL | No.:257122※280
その立場を逆にして物を言ってみろ、というのが
>その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
だったのだろう?
なら、言われる側が言う状況に立ったとき、都合が悪いことはないよな。
都合よくダブスタの典型みたいな返答しかしないね。
なるべくいい環境を欲しがること自体は別に何もおかしなことではないんだよ。これでも通るだろ?
何故こうした時の意見を否定できるつもりでいるんだ?
言う側が人のせいにしていても現況は変わらない。
言う側が責任を持って言われる側の人間をコントロールしなければ、言った言わぬなんて子供の口喧嘩か。
言うからには言われた側に責任を押し付けるな、言いっ放しは無責任だ、
企業が若手に権利も与えずに責任ばかり求めるのは、無い物ねだりだ
それが問題。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:58 | URL | No.:257128※284
言われる側が言う状況にって何?
お前らが経営者を雇う立場になるの? ならないだろ?
俺が言ってるのは1つの事象を2つの視点で見たらの話。
※284が言ってるのは1つの事象をまったく正反対の状況にした場合。
前者と後者とではまったく話が違う。
なるべく良い環境を欲しがるのはおかしなことではないのは確かにその通りだろう。
けれど他人にはそれをお前に与えてやる義理はない。
あるとすればお前がそれに見合うメリットを生み出してくれたときだけなんだよ。
雇う側と雇われる側、
もっとぶっちゃけて言えば金を与える側と与えられる側。
この2つの立場はそもそも平等じゃないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 13:58 | URL | No.:257129> 80年代のパワーアップシューティングみたいなもんで、
現実では連コで復活パターンの模索もできねぇからな
一度失敗したらおわり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 14:03 | URL | No.:257135※285
雇われが(環境・報酬など)改善を、雇い主に言う状況ってことだよ
そもそも、新卒にスーパーマンを求める無い物ねだりに、
>その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
と、1つの事象を2つの視点をもちこんで経営者側の都合を都合よく言おうとするから、ダブスタだって言ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 14:07 | URL | No.:257138※285
雇われが(環境・報酬など)改善を、雇い主に言う状況ってことだよ。
そもそも、新卒にスーパーマンを求める無い物ねだりの問題に、
>その理屈を唱えるならまず自分が経営者の過剰期待とやらに応えてからだな。
と、1つの事象を2つの視点をもちこんで経営者側の都合を都合よく言おうとするから、
ダブスタだって言ってる。
視点をかえてみてみろといえば、そもそもの視点の問題を無視しても通る、とでも思っているのか。
視点を変えてみても、無い物を求めることが問題なのは変わる筈が無いのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 14:16 | URL | No.:257142なぜこんなに紛糾するかって?
教授が馬鹿な事言ってるからです^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 14:46 | URL | No.:257156※288
そこで雇われは何を何と主張するんだよ。
自分たちは努力したくないので能力が低くても雇ってください、と?
環境や報酬に改善を求める権利があるのは雇われた後の話だよ。
それ以前の段階では経営者と※288の関係はただの赤の他人だ。
ダブルスタンダードの言葉の意味はそもそも勘違いしてる。
自身の中で1つの事象に対してケースに応じてスタンダードとする基準を変えるのがダブルスタンダードであって
2つの立場から見た1つの事象に対するスタンスの違いをダブルスタンダードとは呼ばない。
無い物を求めることが善だとは一言も言っちゃいないよ。
ただ相手のそれを問題視することで自分自身の問題が解決するわけじゃないってだけだ。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 16:04 | URL | No.:257183ゆとりの最大の問題は、本人のレベルの話ではなく、努力をしないところ。
TVに植えつけられた「努力するのがカッコワルイ」というイメージと学校で植え付けられた「競争して他人と争うのは良くないこと」というイメージが合わさって、自分自身を磨くことすらよくないこととなってしまっている。
例外もいるけどな。
その例外は普通に会社の教育を受けて5年目7年目の中心社員になりつつあるよ。ただ脱落していった人間が多いね。そいつらはフリーターだの派遣だのを続けてる。
自分が傷つき他人を傷つけることを恐れるあまり、自分を底辺に置くことを自分で選択した人間なんだから仕方ないとも思うけど。
まさしく豚だ。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 16:13 | URL | No.:257188昔から「バカとハサミは使い様」と言うが、
近頃の企業は、バカとハサミの使い方を知らないんだろ。
これじゃあ、どっちが無能なのかわからんなwww -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 16:14 | URL | No.:257189※195
知識で語る方もそうだが、自分の経験でしか物事を計れないおっさんが多いんだからどっちもどっちだろ。むしろ年取ってるオッサンの方が大人気ない。
※200
持てよというなら、持たせろよ。そういった指導もできないで新人が悪いなんていうのは指導者として甘えてるだろ。
※204
未来を担うべき子供や若者が死んでいくのが一番辛い浜田幸一の「いいか、断っとくけどな、 かわいい子供達の時代のために自民党があるって事を忘れるな。 お前らのためにだけ自民党があるんじゃないぞ。」
嘘でもこれには感銘を受けた。
ただ、この時代から30年経つが何一つ変わっちゃいない。
※209
人間性を語る人が「生ゴミはゴミ箱の中にいるのが世の常。 頼むから※202はゴミ箱からこの世に出てきてくれるなよ? ま、出てきても普通にゴミ箱にぶち込み返してやるが。」とか平気で語るんですね。
※219
好き放題言ってるんなら自分もゆとりを批判して逃げまわってないで、建設的な意見でも書いてみろよ。ご自慢の経験を活かして。
リスペクトって意味を知ってるなら、ゆとりからもリスペクトされるようになれよ。それが出来ないなら、それはただの甘え。
※221
釣れますか?
※226
まさにその通り。
若干ニュアンスが違うけど。「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
※228
逆もまたしかりだろ。
※232
じゃぁ時代に合わせて変化させないとな、逆に言えば何も無い状態から始められなくなってるってことだろう。
※237
だったら建設的な話はなんなんだよ、結局ゆとり批判しかしてないじゃない。
※241
1、我慢ができない。
2、プライドが高い。
3、反省を要求されるのはゆとり社員
4、自分に敬意を払わないのはゆとり社員
5、上司の命令より自分の好きな経験を選択する
6、定時以降は仕事が終わっていても仕事
7、時間内に明日まで仕事が終わらなかったらサビ残
8、自分が正しいから報告する義務は無い
9、理論的で自分が正しいと思っている
10、基本的に教育が上手くできず指導力がない
これが「団塊」だろ。
ダメな所を治してくれりゃいい。
スーパーマンなんていらないよ。オッサンどもは馬鹿だな。
※246
教えてもいないことに阿吽の呼吸で求めるな、ニーズを掘り出すのはその後だ馬鹿。
※247
それこそ一方の見方のみでグダグダ言うのはどうかと思うよ
※254
なんなら実例あげようか?
※260
※262
結局は責任転嫁してるだけなんだよ、自分の無能ぶりを。
※264
少なくとも言う側が変わったほうが状況は好転するだろうな、言う側には言うだけの力があるんだから。そんな事もわからないの?
※278
お前もいよいよだな、やってること変わってないじゃない。
※280
日本語でおk
※285
それならなおさら指導する立場にいる人間が、指導してやるのが常だろ。平等じゃないなら平等じゃないなりに上手く使えよ、経営者は指導者でもあるんだからそれが出来ないなら経営者として相応しくないじゃない。
※288
それは経営者側が労働側に無い物ねだりするのと一緒、環境のある人間が環境のない人間より上なんだから、どっちが有利か自分で書いたばかりじゃん。書きすぎて忘れちゃったのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:16 | URL | No.:257190※209
何ムキになってんの?
ストレス耐性(笑)はあるけれど煽り耐性はまるっきり無しってか?プッw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 16:17 | URL | No.:257191『自己責任』
この言葉が今の日本で跋扈しているのが、
いかに病んでいるかという証明だと思う。
結局、社会的に解決すべき問題を、全て個人個人の内心に帰結させてしまうってのは、問題を先送りして国民としての社会的責任を回避するだけに過ぎん。
そりゃ甘える奴はいるだろう。だけどそれはゆとり云々ではなく、世代間に一定の割合で存在する。どちらかといえばやる人間とやらない人間の格差が猛烈に広がってる事の方が問題だと思うんだがな。 -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 16:18 | URL | No.:257193※290
そこで雇い主側は何を何と主張するんだよ。
自分たちは努力したくないので能力が低くても雇われてってください、と?
成績や待遇に改善を求める権利があるのは雇った後の話だよ。
それ以前の段階では労働者と経営者の関係はただの赤の他人だ。
ダブルスタンダードの言葉の意味はそもそも勘違いしてる。
自身の中で1つの事象に対してケースに応じてスタンダードとする基準を変えるのがダブルスタンダードであって
2つの立場から見た1つの事象に対するスタンスの違いをダブルスタンダードとは呼ばない。
無い物を求めることが善だとは一言も言っちゃいないよ。
ただ相手のそれを問題視することで自分自身の問題が解決するわけじゃないってだけだ。
こうも言えるわけだよわかるかい?
※291
5年、7年って、ゆとりがいつからいると思ってるんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 16:20 | URL | No.:257194※291
だからさ、その内容で「ゆとり」に繋げる意味あんの? そんな奴どんな世代にもいるよ? 自分のイメージや体験だけで、物事語ってんなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:23 | URL | No.:257197切れないハサミなら最初から要らないってことだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:23 | URL | No.:257198経営者面して偉そうに説教たれてる奴がいるけど真昼間から良い御身分ですねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:24 | URL | No.:257200一日中張り付いて経営者気取りw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:26 | URL | No.:257202良くわからないが会社のマナーは学校じゃやらないよ
その上で面接して教育して使うんだから、自己責任っていうか、自社責任っていうかね -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 16:34 | URL | No.:257204※298
研ごうとしないで最初から切れるハサミを欲しがるのがそもそもの間違い。
※301
そもそも雇った時点で会社責任だしね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:36 | URL | No.:257205教育を施すのが面倒だし自身も無いから即戦力希望。
状況に合わせることが出来ず相手が自分の意に沿わないと批判。
屁理屈は団塊、氷河期の十八番w
ゆとりは責められるがゆとりの発案者は叩かれない不思議w
おめーらジジイの提案だろうがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:43 | URL | No.:257209※296
>こうも言えるわけだよわかるかい?
それぞれまったく逆の意味になる文章を指して「こうも言える」わけがないわな -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 16:44 | URL | No.:257212※304
非を認めないで理解力がないのはよく分かった。
ありがとう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 16:47 | URL | No.:257214※302
最初から切れるハサミのほうが便利だろ?
最初は切れなくて良いじゃんってのはただのエゴ。
少なくとも求職者の立場で言えることじゃない。
要はスタンスの問題なんだよ。
企業は即戦力即戦力と馬鹿みたいに無謀な求人ばかり出してちゃいけないし
個人は極力自分を磨いて企業のお眼鏡に叶うようにしなくちゃいけない。
お互いに何か問題があるからといってどちらかがその責任を放棄する理由にはならない。 -
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 16:51 | URL | No.:257216※306
誰も責任を放棄するなんて書いてないんだがな、経営者側で書いてるから労働者側で書いてるだけ。
労働者にキレを求めるなら、キレに見合った整備を用意しないとな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 17:01 | URL | No.:257225※307
立場の違いを忘れてる。
労働者側とすると自分を使ってくれないと困るけど
経営者側としてはある1人の労働者が切れないハサミであったとしてもまったく問題ない。
他のハサミを探せば事足りる。
経営者側で言えることが必ずしも労働者側でも言えるってわけじゃないんだよ。
初めから不平等な二者の話だってことを忘れてないか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 17:04 | URL | No.:257226いくら若い世代叩いたって金は出てきませんよ。
むしろ精神を腐敗させるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 17:14 | URL | No.:257228※301
会社のマナーを学校じゃ習わないからって、
何も知らないまま入社することが許されるとでも思っているのか?
今は情報化社会で、ググればたくさんの情報がある
ネットで網羅しきれない情報は、社会人経験のある周りの大人に聞けば済むこと
面接を受ける前に、OB・OG訪問をして社員と接触することだってやろうと思えば可能だ
そういう時代なのに、自ら動いて情報を集めようとしない
指示されたことがすべてで、自分の頭で考えようとしない
だからゆとり世代はダメだと散々既出なのに、この東大教授は何を言っているんだか
大学教授なんて勉強しかできないゴミカスしかやってないということの証拠だよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/19(火) 17:28 | URL | No.:257233大学教授をゴミカス扱いしてる時点でお里が知れるけどな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 17:41 | URL | No.:257240※310
そういう、自ら動いて情報を集めようとしている学生を面接で採用すればいいんじゃない?
知らないまま入社する事を許してるのは御社、見逃してるのも御社
会社の誰が貴方の言うダメ学生の入社を許すというの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:00 | URL | No.:257247就職活動した者だが、いわゆる即戦力を口に出して、言うところはまだそれほど多くないと思うよ(まともな企業中心に受けていたのかもしれんが)
ただ世代的な能力で言えば、ゆとり全体が能力低くても、厳しい採用基準をくくり抜けていわゆる大手企業に入っているやつは、他の世代に比べ優秀なんじゃないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:03 | URL | No.:257249人件費が重荷になっている今の時期、新卒を一人でも雇う時点で
企業にとってはものすごい負債を抱えることになると思うが
本当にスーパーマンが欲しいなら、新規採用を何年か完全にストップしてしまえばいい
その分を今居る若手の育成に真剣に取り組めば、少しは即戦力につながるんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:04 | URL | No.:257252※312
その通り、ピンからキリまで広く求人だしたら使えない奴も来るのは当然だろ
俺はその時点で採用した人の責任を問えない事が最大の問題だと思う
そいつの責任が問えないから、消去法で新人の責任になってるのが本当の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:09 | URL | No.:257255無い物を求めることが問題だよ。無いのだから。嘘や虚構にすがるしかないわけだ。
ただ相手のそれを問題視することで、経営者の貴社の問題が解決するわけじゃないってだけだよ。
お前が若手(労働者・雇われ)の所為にするから、ダブルスタンダードだって言われてるのが分からないようだが。
どうも自覚を持って惚けてる、故意の疑いすら濃いね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:12 | URL | No.:257258※315
絵に描いた餅を求人で求められ、その絵が描ける人という求人で集まった新人に、絵じゃなく本物の野餅を求めるのは間違っている。
これが企業が若手にスーパーマンを求める無い物ねだりの問題の問題となっている差や違い、差異じゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:28 | URL | No.:257261経営者の側の立場で物を言うのなら、経営者側の責任の所在を突っ込まれている時に若手や新卒のせいにするなよ。
そこで経営者の側の立場から離れずに、経営者の側の責任を説明しろよ責任から勝手に離れるな。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 18:32 | URL | No.:257264即戦力が欲しかったら、
研修部門を教育機関として独立させて生徒から金をとればいいのにといつも思う。
成績上位の希望者を系列企業が採用する形で。
「新入社員に仕事を覚えさせるのが面倒くさい。
けれども自社内でしか自社で通用する教育をする気は無い。」
馬鹿じゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:37 | URL | No.:257266医大のようにインターン制度にすればいいのにな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:38 | URL | No.:257268※316
無い無いと言ってるけど
そいつは大多数の受験側にとって条件が物凄く厳しくなってるってだけで
企業が人を雇えなくなってるってわけじゃないんだよ。
お前さんが持ち合わせていない能力を持っている人間が世の中には
少数ながら存在していて、そいつらはお前らを結果的に蹴落として就職している。
高望みのし過ぎで誰一人応募してこないって状況になれば企業も嫌が応にも問題視するだろうけどな。
あと先刻自分自身で認めた通りダブルスタンダードって言葉は意味勘違いしてるから遣わない方が良いよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:43 | URL | No.:257269※321
そいつは大多数の企業側が物凄く厳しくなってるってせいで
物凄く厳しい要求を若手に求めていることと
何か関係がありそうだな。
ぜひ、この謎に君も挑戦してみないか?
謎が解けたら経営者側の立場から物を言ってもいいよ。
ヒントは、ダブルスタンダードの意味を知らないなら、ググればいい。
勘違いしているみたいだから訂正するならいまだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:46 | URL | No.:257270ゆとりは甘え
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 18:48 | URL | No.:257271役員報酬の純増は役員の甘え
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:02 | URL | No.:257276東大の教授がこういうこと言うあたり、多くの
オトナが現実から目をそらしている証拠。
いい子ちゃんの東大、変人の京大というくらいなのに・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:16 | URL | No.:257280サビ残数百時間、月の給料十数万で従順なイチローみたいな人を企業が望んでいるからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:23 | URL | No.:257284終身雇用もしない、OJTもしない、残業代も出ない。
人を育てることもせず、人に報いることもせず。
これで「いい人材が欲しい」とか頭おかしいんじゃないの?
無い物ねだりどころじゃない、もはや日本企業は傲慢すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:40 | URL | No.:257292※322
横槍ですまんがお前の言ってることはだいぶ前からまったく意味がわからん
あとダブルスタンダードの意味はどう考えてもお前が間違ってる -
名前:名無しビジネス #RY67IxkY | 2010/10/19(火) 19:46 | URL | No.:257294このご時勢に、本文51みたいなどうしようも無いレベルの新入社員しか採用できない会社って、
どんだけ採用能力低い&学生に取って魅力のない職場なんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:49 | URL | No.:257299※328
片方の責任ばかり追及して、もう片方の責任を無視するのをダブルスタンダードって言う。
論旨が立場のために捻くれてしまっている。
※321はずいぶん前から、経営者側をどうにかして立派にしようと目的のために論旨が捻れていて、
それが「都合良く論を弄ぶ=ダブルスタンダード」だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 19:50 | URL | No.:257300※328
説明が欲しければググれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:02 | URL | No.:257309労働者は企業に時間や労働力を売る。
買うかどうかは、資本主義社会では普通買い手が決める。
安くて質の良い物を買おうとするのは金を出す方の当然の権利。
くだらない物を高い値段で売り付けようとする努力をするのは売り手側の権利。
資本主義偏重社会の限界かも知れんね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:07 | URL | No.:257311>>327
まさにその通り -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:17 | URL | No.:257314※332
安すぎては売らないと、売る相手を選ぶ権利が職業選択の自由 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:24 | URL | No.:257318結局、企業も上役も余裕ないからね。
アフターファイブなんて言葉があった5時退社のバブル時代だったら、
新人に何か聞かれてもなんでも教えたあげてゆっくり育てる時間があったし、
少しくらいのミスなんて笑い飛ばす余裕があった。
でもいまは先輩も上司も忙しいから、新人が何か聞いても教える余裕が無い。
何か聞かれても「それくらい自分で考えろ」と叱り飛ばす方が、自分の仕事がはかどる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:34 | URL | No.:257326ゆとりは女意外皆殺しにすればいい
我々のように社会を動かし甲斐性があり社会経験のある世代が若い女を独占するべき
経験もない、能力もない、根性もないゆとりクズ男は全員あの世にいけってこと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:36 | URL | No.:257329ゆとりは言い訳だらけだなw
さすが国が認めた失敗作www -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 20:50 | URL | No.:25733430代だがバブル社員よりはマシかもしれん。
40代~50代は、かなりタチが悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:10 | URL | No.:257341でも仮に一人で何でもこなすスーパーマンが来たらそれはそれで無視して仕事回さずに干すのが日本社会だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:23 | URL | No.:257351※330
そういう解釈で言葉を遣うこともできるかもしれないが、
本来の意味とは案の定ちと離れた解釈をしてるな。
そこはまあ国語の先生じゃあるまいしどうでもいいんだけど。
客観的に見ると丸っきり同じことがお前を見て言えるんだよな。
どうにかして経営者側が悪いんだと言い張って
新入社員側の言い訳を作り出そうとしてるように見える。
そのための主張も途中からは何ともお粗末だけど。
>>331
どう読み取ったか知らんけど一方的に間違ってると言っているだけで
説明して欲しいとは思ってないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:24 | URL | No.:257352似たようなとこに似たようなやつが集まるんだから世代間関係なく目くそ鼻くそだろ。
その程度の会社にしか就職できなかった自分の無能さでも反省してればいいじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:28 | URL | No.:257355※340
客観的に見ると丸っきり同じことが見て言えるんだよな。
だから、反対の立場からの意見を認めないのは何故だ?と入ってダブスタに落ち着いた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:32 | URL | No.:257362※342
ダブスタに落ち着くっていう意味がわからない。
結局お前の意見の終着は何処なの?
どっちも悪いっつーことなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 21:50 | URL | No.:257378ゆとり以下のゴミがゆとり叩きとはめでたいことで
-
名前:41 #- | 2010/10/19(火) 22:51 | URL | No.:257411※308
労働者側としてもその程度の会社はいらない、他の会社を探せばいい。
会社が一社だけならともかく、会社も他に沢山肢があるのにその理屈は通用しない。
※310
最低限の社会常識は持ってるが、それと会社での立ち居振る舞いは必ずしもイコールじゃないってのはコメで散々書かれてるじゃん。
そこのギャップを企業が教育しないといけないって事でしょうが。
※319
それいいな、卒業したら企業学校に入校。入校したら1ヶ月~3ヶ月間研修(アルバイトでも)を施し、ミスマッチだったら学校辞めるなり変えるなりしたら就職のミスマッチとかなくなるだろうな。
※326
最近は第二新卒でも、年収360程度で英語話せて成績経験3年とかだもんな。それ第二新卒じゃないじゃんと…
※332
正当な対価も払わずに値切ってるのは当然の権利じゃないだろ、払うもん払ってから権利を主張しろよ。と思う。
※337
その失敗作を作ったのは今の現役世代 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 22:56 | URL | No.:257417ハイスペじゃないと雇われないって、この馬鹿教授とゆとりの挫折経験に基づく強迫観念だろ。
あと、ゆとりが使えないのはスペックとはまた別の話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 23:03 | URL | No.:257418この東大教授の言っていることすら理解できないなら、どっちが馬鹿だよ。
インタビューだから相当噛み砕いているぞ。
おまけに記事のタイトルとして一文にまでなっている。
読んでないか読んで理解できないか思い込みかのどれかだな。確かに別の話だ。レベルが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 23:05 | URL | No.:257419米に必死に雇用者と被雇用者がどっちもどっちにしたい奴が湧いてるけど法人と個人を対等に考えるとかマジで社会人か?
それに有給消化率が終わってる国の雇用者の大半がまともだとは思えないんだが。 -
名前: #- | 2010/10/19(火) 23:13 | URL | No.:257426学生時代は平坦な道なのに、社会人になった途端に急な坂道になるからなぁ。しかも年々傾斜が上がっている
今の企業ってスーパーマンを求めてるんだよな。実際に働いてる奴は案外そうでもないんだがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 23:19 | URL | No.:257428ここで顔真っ赤にして「ゆとりはゆとりなんだ!使えないんだ!だってテレビやネットでバカなゆとりをさんざん見てきたんだもん!」って言ってるおっさんたち…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/19(火) 23:21 | URL | No.:257429若手社員に会社の問題の解決を求めてどうするの?
今日まで会社の舵を取り続けてきた経営者が、若手社員の所為にできる道理なんて何一つない。
「若手社員への過剰な期待」がおかしいことに気づかなければ駄目だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 00:04 | URL | No.:257458※351
別に若手社員の所為じゃないし知らん顔通すのも自由だけど
それならそれでさっさと転職先探した方がいいよ
その会社が存続するためにはスーパーマンが必要なのに※351がそうじゃないと言うなら
※351はその会社には要らない人材なわけだし。
そういう企業姿勢を肯定してるわけじゃないけど
現実的にどうしようもないもんはどうしようもないんだし、
俺たちの安穏たる社会生活を守るために経営者全員天才になれって言ったって
そんなことは出来っこないんだよ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/20(水) 00:06 | URL | No.:257460俺より仕事するな
俺より金もらうな
俺より出世するな
こうじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 00:14 | URL | No.:257465エクセルで作った履歴書持って行ったら、パソコンが得意に分類された事に驚いた。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 01:10 | URL | No.:25748611卒だけど面接で「ゆとりと言われることにどう思いますか?」って聞かれたwwwwwwww
しね糞バブル世代wwwwwwww -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/20(水) 01:56 | URL | No.:257498能力的には、今の50代60代よりもゆとりの方が遥かに上だよ。
ただ、精神的なタフさは段違いでおっさん達のが強いわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 02:13 | URL | No.:257501ゆとり教育を止めた下の世代からもいつか馬鹿にされるんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 02:53 | URL | No.:257503米欄まで読んでたらこんな時間になっちまった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 03:28 | URL | No.:257509ここで猛烈にゆとり批判してる人いるけど
そんな暇あったらその時間をゆとりに対する教育に費やせばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 04:13 | URL | No.:257513企業が組織にとって優秀な人材ばかり採用するのは
組織の構成や安定や成長etcを考えたら当たり前の事
んで老害の方が使えないとか言ってる人が多いけど
老害よりも実力があるなら先人が築いてきた組織に属するよりも
自称実力のある就職浪人の中から同志でも募って会社を創ればいい
そんな同志が全国にいれば何とでもなるし形にすれば社会も制度も変わる
それと最近は組織外での繋がり(義理)を築けそうな新人が少ない
組織外での繋がりってのは将来のコネクションにも繋がる事がある訳で
世間的に○○離れとかコミュ力低下とか言われている世代を
のどから手が出るほど欲しがる企業って少ないんじゃないかなと
ただのパソコンよりもネットに繋がったパソコンの方が高価値みたいな感じだね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 08:59 | URL | No.:257520組織外での繋がりっすかw
それって手当出るんすか?w
って言われるだけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 10:02 | URL | No.:257524流石若者就職氷河期。
「ゆとり」で煽るとスゴイ※欄延びるよな・・。
みんな普段はROM専でゆるせねーってなったら
※書いて送信ボタン押すのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 11:34 | URL | No.:257530※362
おまえ、>>1の内容も読んでないだろ脳内の妄想垂れ流してんじゃねえって思ったら
コメント入力欄でまとめて送信ボタン押す -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 11:41 | URL | No.:257531※352
その会社には要らない人材ではなくて、スーパーマン以外はいらない、だろ。自分で言ってる。
そんな会社はほとんどの人材にとってもいらないだろうな。スーパーマンにとっても。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 11:43 | URL | No.:257532スーパーマンで在れ、なんてスーパーマンであってもしんどいわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 11:59 | URL | No.:257535経営者や雇用者というより船長といったほうがわかりやすいか、
船長が乗組員の責任にしていては、その船はダメだろ。
船長が乗組員にスーパーマンを求めても、乗組員がスーパーマンなわけがない。
逆も然り。乗組員が船長にスーパーマン然を求めても、船長がスーパーマンなわけがない。
だが、責任が重くよりスーパーマンであるべきなのが船長なのは、当たり前のこと。
船長と乗組員が同等のわけが無いだろ。そんな船は存在しない、そんなものは船でもなんでもないただの分散処理だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:01 | URL | No.:257536※364
だからスーパーマンじゃない※363は要らない。
それだけのことだよ。
何故かと問われればスーパーマンじゃないから、でしかない。
わざわざ言い直してる割に言ってることは原文と変わってない気もするけど。
そんな会社は人材にとっても要らない、
本当にそうであれば求人に対して応募が来ないだけ。
果たしてそういう企業がどれくらいあるかは定かじゃないけど
まあ※364には関係のない話だろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:09 | URL | No.:257540※367
常識からかなり外れてるなあ、て言ってんの。
当たり前のことをそこまでゆがめるそれは、経営者にとって必要な才能だろうけどね。
絵空事をかけなければ経営者としてリーダーシップ取れないだろうし。ただ、※366 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:13 | URL | No.:257543さすがにダブルスタンダードをググって調べるくらいはしたと思うけど、
強弁する相手に説得が通用するなんてはじめから思ってない。
おかしいところは間違っていると指摘するだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:16 | URL | No.:257545辞書でひいてみて、ダブルスタンダードの意味に結構ばらつきがあるのはおどろいた。
いわゆる、ダブスタとして使われる時の詭弁的な意味と、立ち位置の違いにより区別して相容れないという意味の辞書的なダブルスタンダードと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:24 | URL | No.:257549使い分ける
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 12:43 | URL | No.:257553※366
船と企業とじゃ全然違うがまあ言いたいことはわかる。
ただ船長が高い能力を有して重い責任を持つべきなのは当然のこととして、
だから船員はお粗末でも構わないっていう理由は何処にもない。
船長には船長のこなすべき仕事があって、
同じように船員には船員のこなすべき仕事がある。
船員が船長の仕事をこなせなければならないって話は誰もしていなくて、
船員の仕事を120%こなせる人材が欲しいっていう話なんだよ。
実際のところ分散処理ってのはその通り。
社会的には業務分担って言った方がしっくり来るかね。
船長の仕事をする人間、船員の仕事をする人間、それぞれがいなければ成り立たない。
指揮系統の都合があるからそこに上下関係が付随するだけ。
あっちこっちで俺の指示に従えって人間がいたら誰の話を聞けばいいかわからなくなるだろ?
そしてこれは一般企業でも同じことが言える。
※368
その常識ってのは※368の中の常識であって
残念ながら少なくとも現況社会の常識ではないってことだよ。
歪んでいようが捻れていようがそれが現実。
それを変えたいと思うなら変わることによって
個人ではなく社会に利益があることを証明しなくちゃならない。
※369
その相手はたぶんまったく同じことを※369に言うだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 13:08 | URL | No.:257565※372
船長が舵取りのクルーの責任にしてんじゃねえって話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 13:59 | URL | No.:257584※373
誰もしてないさ。
これまでの舵取りの責任は新入社員にあると言っているんじゃなくて
これからの運航をより良くするのに一役買ってくれるんじゃないかと期待してるだけ。
そういう感覚が無いのかもしれないけど
企業を良くするっていう大局的な「仕事」は
経営者だけのものじゃないんだよ。
社員ひとりひとりに与えられた命題だ。
もちろんその量や重みはそれぞれの立場で異なるけどね。
経営者は行動方針を決めて会社が良くなるようにするのが仕事。
従業員はそれに則ってどうすれば会社が良くなるか考えて実際に動くのが仕事。
前述の業務分担ってやつね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 14:08 | URL | No.:257589>スーパーマンになりたがってるのは若者のほうじゃまいか
>下積みがイヤになってすぐやめたりとか
これが真理 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 14:29 | URL | No.:257599企業は俺がスーパーマンになれる環境を作れ
それが出来ないならゴミ
※欄に沸いてる連中の意見はこういう感じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 14:38 | URL | No.:257603結局ゆとりは我慢強さが足りないって事か。
好きな事ばかりやってそれを当然の権利と思ってる世代だもんな。
虐げられても耐え抜いて逆に強くなった戦後の英雄世代とは対極に位置するわな。
しかもそれで自分は環境が整えばスーパーマンになれると思っている訳でしょ。
おめでたいにも程がありますよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 17:18 | URL | No.:257655※375
そんなんどの世代にもいるだろ
むしろ年取った奴ほどそういうのが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 20:00 | URL | No.:257708お前らまず>>1を読んで来い
な? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 20:21 | URL | No.:257734※374
業務分担でクルーにスペシャリストとしての役割を求めるか、エキスパートを求めるかの違いだな。
日本は配置転換があるからスペシャリストもエキスパートも育ちにくい。
それこそ企業はスーパーマンを求めている感じ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 20:35 | URL | No.:257743スペシャリストはいわゆる一人前で、若手でもなれるが
エキスパートは若手じゃない。
若手でさらにエキスパートであれば、それこそスーパーマンってやつだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 21:05 | URL | No.:257770※380-381
じゃあまずは若手でもなれると言ってるスペシャリストになれよ。
例え企業がエキスパートを求めているとしてもエキスパートでもスペシャリストでもない人間よりはマシだ。
入社条件の次は就職後の環境に文句を垂れて自分が成長できない言い訳かよ。
配置転換と簡単に言うけど会社だって無駄に人事異動なんてするわけがない。
そこまでこまめに配置転換されるとすれば
ポジティブに解釈すれば出世させるための布石としていろいろな経験を積ませてるか、
あるいはそうでなければどの職場においてもいてもいなくても同じな無能として持て余されてるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 21:18 | URL | No.:257782※382
船員はお粗末とか、成長できないとかどっからでてきてるんだ?
決め付けてそこから発展させるから強弁だって指摘されるのに気づけよ。
仮定で言い訳をでっち上げているから、どっちかというとわざわざ作ってまで言い訳をしているのはそっちだぞ。
経営者はエキスパートの範囲を広げて、経営にまで乗り出すのが理想だね。
配置転換が原因でスペシャリストもエキスパートも育ちにくい。
2年で移動とか、いろいろ期待しすぎそれこそスーパーマンを求めているようだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 21:22 | URL | No.:257784そもそも、求めるのは業務分担じゃなかったのか?
いろいろな経験をつませていろいろできるのは、業務分担とは正反対のことを求めていることにならないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 21:46 | URL | No.:257802しかし企業側は、一部で成果主義などを導入してきたたとはいえ、
“過去の体質”を引きずったままだ。企業自身が構造的な変革を行わないにもかかわらず、
若者にはスーパーマンのように万能な力を期待するという“無い物ねだり”的な発想が、現在の
「若手社員への過剰な期待」と「能力不足への指摘」につながっているのではないだろうか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 22:33 | URL | No.:257824>142みたいなのはむしろダメだと思うが…
つか失敗談を聞かれるのって、どうやってその失敗を乗り越えたかが重要なんだと思うが。常識的に。
失敗して人生に挫折しました…なんてのは求められてないのは当然の話だろ。世間話してんじゃねーんだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 22:49 | URL | No.:257831※383-384
そう主張できる理由がないと言ってる。
というかそもそも企業が「エキスパートを求めてる」っての自体が
そっちが勝手に持ち出した決め付け。
エキスパートにはなれないのはわかった、
でもスペシャリストにはなれるんだろ?
じゃあ最低限それくらいはした上で文句を垂れてるんだよなってこと。
企業の問題を問うのはそれからだ。
配置転換が随分と気に入らないみたいだけど
自分で殆ど答えを出してるじゃないか。
経営者、というより上に立つ人間は
ある程度広い範囲のエキスパートでなければならないんだよ。
何か1つに特化するのはイチ従業員としてならそれだけで問題ないんだろうが
人に指示する立場の人間は多角的に物事を見る必要がある。
前述通り、あちこち動かされるのはそういう期待をされているか、
あるいは適性を見るためにいろいろ試しているが
一向にここでなら使えるって部署が見当たらないか。
2年もありゃエキスパートにまではなれなくても
そこの仕事に慣れるくらいはできるだろ?
慣れるまで仕事させた上で
そいつがそこでポテンシャル発揮できるか判断つけてるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 23:05 | URL | No.:257838慣れた所で移動していたらいつまでたっても熟練者なんて育たない。
直接言った本人では無いかもしれないが、繋げているので同じこととして扱うが、
※374
>これからの運航をより良くするのに一役買ってくれるんじゃないかと期待してるだけ。
この、より良くするのに一役買うとはスペシャリストやエキスパートのことだろう?
企業が「エキスパートを求めてる」自体はそちらの意見に乗った上で出てきた。
で、若手はスペシャリストやエキスパートに育つ前。業務分担で一芸に秀でるクルーを育てるには、
”企業自身が構造的な変革を行わないにもかかわらず”
ではそぐわない。
だから“過去の体質”とまで>>1で言われている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/20(水) 23:14 | URL | No.:257848※387
というか、求めるものがそこの仕事に慣れるくらいなら
そのままでいい。移動させる必要なんてないだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 00:35 | URL | No.:257883※388-389
その仕事に慣れた、一芸に秀でた人間ってのは
設定されたプログラム通り忠実に作業を実行するロボットと何が違うの?
というかそのロボットを入れるのに初期費用が数百万かかったとして、
それに対して人間を雇うと年間数百万がその先数十年に渡ってかかり続けるわけだから
単純な金額的にはむしろデメリットしかないんだが
企業がその数十倍の費用を負担するに値するメリットは何処にあるの?
機械の数十倍の効率で作業できるの?
これからの運航をより良く、ってのは現状維持ではなくて
今よりスムーズに、今より快適にってことなんだよ。
それを出来る、少なくとも目指すことができる人材が欲しがられる。
その上でいろいろな職場を転々とさせられたとして
その糸口を掴めるような人間なら※388は企業にとって有用だし
現状維持させるのが精一杯であれば他の人間や機械を使えば充分、
ぶっちゃけ居ても居なくても変わらない存在でしかないってことになる。
ああ、もしくは前述通り、それ以前にてんで使えないという評価を下されているか。
何も考えずに転々とさせるわけがないだろ? 何の意味があってそんなことをするんだよ。
世の中の物事には何かしらの理由が必ずある。
企業の構造もなにも、そもそも自分たちに求められているものを甘く見過ぎてるだけだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 01:06 | URL | No.:257898※390
ダブルスタンダードってこのことか。
それは、若手に求められる内容ではないだろう。
若手が成長した後のこと。
コメントをするたびに価値判断の基準を変えすぎ。
多芸に秀でて、育った人間が若手に求められているのが無い物ねだりだと指摘されている。
企業が求めているものが甘く見積もりすぎだと、結論が同じになるのはただの奇遇かな。
仕事の内容が作業でロボットでいいなら、ロボットをすでに使ってるだろ。
もしくは、ロボットより人のほうが安いなら人を。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 01:48 | URL | No.:257907※391
だから若手に求められているのは
すぐに成果を出すことじゃなく
その成果を出すために自分が何をすべきか、出来るかを考えることなんだよ。
もしくは考えられるような経験を積むこと。
与えられた仕事こなせばいいんだろというスタンスで作業を続けていては
その考え方には永遠に行き着かない。
まず向上改善が必要だっていう意識そのものがないから。
最初からハイレベルな、先人並みの仕事をしろなんてことは誰も言っていない。
そこに到達できるような下地と心構えを作って来いと言っている。
適当な条件で募集をかけていたらてんでその辺が出来ていない連中が集まっちゃうもんだから
企業としても条件を厳しくして応募してくる人間のレベルを上げて絞りざるを得なくなるんだよ。
それとそっちが企業の視点について言っているのに対して
こっちは新入社員側の視点を甘いと言っている。
企業が求めているもの「が」じゃない。
企業が求めているもの「を」だ。
奇遇も何もてんで正反対のことを言っている。
>仕事の内容が作業でロボットでいいなら、ロボットをすでに使ってるだろ。
そう、その通り。
つまり敢えてロボットを使っていないってことは
敢えて人を遣ってる理由があるってこと。
単純な作業効率だけなら間違いなく機械の方が上なのにも関わらず、だよ。
いま人を使ってるからそれはそういうもんなんだと
納得したことにしちゃうのはただ何も考えてないだけだ。 -
名前:41 #- | 2010/10/21(木) 05:51 | URL | No.:257933※352
それはこのスレの内容とはかけ離れてるじゃん、雇用と労働のミスマッチが問題なのに「それならそれでさっさと転職先探した方がいいよ」とか頭湧いてる。湧いてるからこんなコメントしか出せないのか、失礼しました。
※360
企業しろって言うけど、それなら自称仕事が出来るオッサンどもが企業して席開ける方が早いと思うけど?組織外のつながりも多いからさぞ儲かるでしょうに。
※366
船頭多くして船山のぼる
※367
なんかめちゃくちゃな日本語の文書だな。
※372
その現況の社会状況がオカシイっていうのがこの教授とコメの意見でしょうが、現況にそぐうとかそぐわないって話じゃないんだよ。
※374
だとしたら新入社員に期待しすぎ、結果的に丸投げしてるのとなにも変わらないじゃん。
※375
※376
※377
誰もスーパーマンになんてなりたいなんて書いてないだろ、スーパーマンを期待してる割にはスーパーマンが来た時の体制が出来ていない。ただそれだけでしょ。
※382
※387
※390
※392
スペシャリストとエキスパートの違いもわからない奴は黙ってろ。
時間と手間をかければ普通の社員もスペシャリストにはなれる、そしてそのスペシャリストの中からさらにエキスパートが生まれる。
最近の企業はその時間と手間をかけずにスペシャリストを求めてるのが問題なんだろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 08:51 | URL | No.:257947※393
総括すると世の中もっとイージーモードにしてくださいって言ってるだけなんだよ、※393は。
その感覚と社会の現状がそもそも乖離してる。
社会が厳しくなったからそれに対応できる優秀な人材を求めるってのは
実際は道理で何らおかしいところはない。
経済成長していた頃より要求値が高まってるのは
その当時より情勢が遥かに厳しくなってるんだから当然のことなんだよ。
会社の構造が変わらなくても世の中が変わってる。
いまは温い時代と同じペースで人材を教育していたんじゃもうとても間に合わない。
そりゃお前らのせいだろと言うのかもしれないが
誰のせいだろうと現況が厳しくてそれを解決するきっかけが欲しいことには変わらないんであって、
どうせ高い金払うならそれを解決し得る可能性がより高い人間を雇いたいってだけの話。
時間をかければ作業習熟するのなんて当たり前。
それだけの人材ならそのへんにゴロゴロしてる。
しかしそれだけの存在なら敢えて負担抱えるリスク犯して雇う価値はないってのが今の社会の意見なんだよ。
その期待をどう呼ぶかっていう言葉遊びの問題ではなく、それが現実。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 10:10 | URL | No.:257958内定さえ貰えれば英雄扱いだけど、
その後は40年近くほぼ休みなく仕事漬けの人生だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 10:51 | URL | No.:257967※欄見ると2日間経営者気取って張り込んでる暇人さんちーっす
うちの会社、手取り12、13万の新人たちがいる中で部長さん以上が湯水のように無駄な投資するか単にぼーっとして遊んでるよ・・・
それでも新人たちは必死に働いていて1.5~2倍の利益をあげているのに経営陣は無駄にしていくよ。しかも業界自体がそんなんだし。
世の中が変わっているのに会社が変わらないんじゃどれだけ優秀な人材がいても潰されちゃうよ。それを現実というならそれを直視していないという甘えじゃないかな。
新しい風にすがったりするだけじゃどうにもならないんだよ。サビ残や100時間以上残業、ひどい環境を作ったりする企業に限ってそうなんだよ。厳しい就活でこの世代は必死に変わろうとしているのに企業は変わろうとしていないからね。
イージーモードにしろじゃなくてハードモードすぎるだけでどんどん人が潰れていっちゃってるから少しずつ正常に戻していこうなだけだよ。そのためには上が変わっていくのが最低条件かつ効果的なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 11:18 | URL | No.:257972※392
東大教授「ゆとり社員はダメは嘘。企業が若手にスーパーマンを求める無い物ねだりが問題」
まず、この記事の内容を読め。
即応の成果を求めることがスーパーマンを求める無い物ねだりといわれている。
すぐに成果を求められるから、それはスーパーマンだ。そんなものはない。と。
いずれそれを求めるのなら、若者の時点でその成果を求めることは無い物ねだりだ。
いずれでいいのなら、若者の時点で求めるな、それはダブルスタンダードどころか詭弁で無理強いをしているだけだ。
若者の時点で求めているのがスペシャリストなら、インターン制度でも導入しないと確かなスペシャリストなんて得られないだろう。医大という医療の分野で、ミスが許されない領域で採られている制度だ。
ただスペシャリストを求めても、それは棚ぼたを待つのとかわりはしない。
人事部がかわいそう。
タイトルだけではたしかにわかりにくいが。>>1に書いてあるだろ、読め。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 11:27 | URL | No.:257974※394
現実を見て問題点を無視して現実のせいにしている、ただの言葉遊びはどっちだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 11:34 | URL | No.:257976※396
スーパーマンを求め過ぎな企業には問題がある、
しかしそれは新入社員がスーパーマンでなくてもいい理由にはならないんだよと言ってるだけ。
若手だから仕方ないってのは
企業側がそいつの低評価をする際に理由付けとして遣うことはあっても
その若手自身が免罪符として使って良い言葉じゃない。
要はなんだかんだ理由付けて自分にとって楽な世の中を正当化するなよ、ってこと。
お前さんの会社や業界が腐ってるのは社会ではなくお前さんの会社や業界の問題。
ひとつ言えることは、それを改善したいと思うならお前さんが出世するしかない。
物を言うにはそれなりの立場が要るんだよ。
お前さんが上に立ったとき、残業時間をどれだけ減らせるか、職場環境を良く出来るか、
その上で如何に利益を確保できるか
試してみるといい。
言うだけで世の中が変わってくれると思うなよ。
いつでも何処かに楽になれる道があるとは限らないんだよ。
悪い時代に生まれた不運はどうしようもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 11:55 | URL | No.:257980※399
インターン制度を導入すれば?
何もしないで待つだけなら、棚ぼたを待つのと変わりはしないだろうよ。
言うだけで世の中が変わってくれると思うなよ。
いつでも何処かから楽になれる新人が降ってくるとは限らないんだよ。
悪い時代に営んだ不運はどうしようもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 12:03 | URL | No.:257981要するにスーパーマンの安売りを求めているんだな。
なんだただの夢か。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 12:15 | URL | No.:257985※400
懲りもせず文章を改変したところで
相変わらず立場の違いを忘れてるから道理が成り立たない。
スーパーマンしか雇ってくれないことでいま困ってるのは新入社員の方。
企業としては新入社員が優秀であるに越したことはないんだから今の考え方でも何ら問題はない。
それだけ学生時代に研鑽を積まなきゃいけないんだっていう風潮になるのはむしろ好都合。
人並みの作業要員なら短期工でも雇えばいいんだから正社員として雇う必要はない。
悪い時代に営んでしまったからこそそんな無駄をする余裕はないんだよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 12:21 | URL | No.:257986※402
読んでると同意する部分もあるんだ、言うだけで世の中が変わってくれると思うなよ。とかな。
立場を逆にした時の視点で物を見れないのはとっくに知ってるから、分りやすく言わないと伝わらないだろうなって思って少し手を加えるだけ。
自分の書いた文章なら、まだ分りやすいだろう?
まあ、それを認める気はないのも、とっくに知ってるけどな。
だから、棚ぼたでスーパー新人が来るを待っているのだろう?
何もしてない口だけで要求しているばかりなのはどっちだい?
※396新人は、努力して成果もあげているみたいだけど、な。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 12:29 | URL | No.:257990スーパーマンしか欲しくないなんて非効率的だから、人事部を無くせば?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 12:32 | URL | No.:257991優秀な人材とやらは何もしなくても急にでてくるの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 13:10 | URL | No.:258000※403
同じ文章で真逆の意図を伝えようってのが分かりやすいわけがない。
説明しようと思うなら自分の言葉でわかりやすく言ってみなよ。
それができないだけだろ?
棚ボタ待ってるんだろってのはある意味でその通り。
ただ、求人を出した段階では当然ながらどんな応募が来るか企業にはわからない。
出てきたとしても食っても味がしない、下手したら具合が悪くなるボタ餅なんて食いたくないんで
企業は募集要項付けて求人出して入社試験を行うわけだな。
居ても居なくても同じなら無駄金を払わなくて済む分居ない方がマシだ。
ぼちぼちの人間雇ってゆっくり育てる暇のある時代ならそうすりゃいい。
ただ、今は残念ながらそういう時期じゃない。
運が悪かったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 13:19 | URL | No.:258003追記
>何もしてない口だけで要求しているばかりなのはどっちだい?
雇う側と雇われる側とじゃ立場がまったく違う。
雇う側はたとえ※403が無能であっても雇ってしまった以上は毎月給料を支払わなくちゃならない責務を負う。
役に立たない人間を雇うってことは金をドブに捨ててるのと同じなんだよ。
実際にそうなってからじゃ手を打ち難いからその前段階に気を遣ってる。
>※396新人は、努力して成果もあげているみたいだけど、な。
その成果をあげてるってのが自画自賛でさえなければ
新人でありながら努力して成果をあげてるそいつはスーパーマンだってことになるんじゃないか?
正に会社の要望通りの存在だと思うんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 14:21 | URL | No.:258018スーパーマンを期待するのは甘え
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 14:28 | URL | No.:258023※406
だったら求人を出す自体が無駄だな、やめればお互い捗るぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 15:07 | URL | No.:258040※409
ところがそんな求人にも応募が来て、
一応でも基準を満たして合格、
つまり就職する人間がいるのが現実。
ましてや※396みたいなアタリが来ることもあるわけだ。
企業側が人材を欲してるのは間違いないんだよ。
優秀なっていう冠が付くだけで。
やめれば捗るのは落ちた人間の就職活動だけだが
そんなもんは企業側からしたら知ったこっちゃない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/21(木) 15:35 | URL | No.:258049優秀な奴は最初から優秀だもんな・・・・
新卒視点と経営者視点の優秀の定義が
違うだけで・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 16:20 | URL | No.:258059要するにスーパーマンの安売りを求めているんだな。
まあ、そりゃそうだよな・・・
そもそも優秀な人間なら、企業はそんな人間を選ぶ側に立っているわけではなくて、そんな優秀な人間から選ばれるのが企業側になる。
まあ、※410はそんな優秀な新人に、さんざケチをつけ倒したあとなんだけど。育てる気も無いらしいし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 16:50 | URL | No.:258069いつの間にか新卒採用の話になってるが、すでに採用された若手の話じゃなかったの?
※410は若手が使えないって愚痴ってたような・・・
その愚痴は、無い物ねだりだってことが>>1の東大教授の指摘だっただろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 17:34 | URL | No.:258081※412
そりゃ求人に応募した時点で選ばれる側なことは間違いない。
内定を幾つも貰うような超が付く優秀な人間はその中から行き先を選ぶのかもしれないが、
そいつもひとつひとつの入社試験においては選ばれる側に過ぎない。
ただ、そんな人間の話が今までの流れの何処に出てきた?
そんな人間ばかりなら企業もそもそも愚痴こぼさないだろ?
育てて貰っていつか成長すればそれでいいって時代では残念ながらもうないんだよ。
※413
新規採用にせよ既に採用された若手にせよ
スーパーマンでなくてもいいだろと自覚したスタンスでいて良いわけではないと言ってるだけなんだがな…
企業が過剰にそれを求めてはいけないって話は
イコール個人はそれを目指さなくてもいいって話にはならない。
「企業がクソなんだよ」の一言では何も解決しないという話。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 17:42 | URL | No.:258082※414
要するに無い袖は振れないと開き直ってるだけか。
いや、企業が若手にスーパーマンを求めても、無い袖は振れないぞ・・・育てる余裕も無いなら、どうしようもないんじゃね?解決なんてしないだろうな。残念でした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 17:44 | URL | No.:258083そもそも教授が問題視してるのって
>現在の「若手社員への過剰な期待」と「能力不足への指摘」
なわけだけど
これって単に「そういう愚痴が出るのはお前ら(企業)が高望みし過ぎなんだよ」って言ってるだけなんだよな。
実はだから何だってレベルの呟きでしかない。
愚痴を止めたから企業が必要とする能力の敷居が実際に下がるわけじゃないし
根本的な解決にはどうしたって繋がらない。
東大教授っていう肩書きともっともらしい言葉の羅列に騙されがちだけど
実際は物凄くどうでもいいことを偉そうに語ってるだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 17:56 | URL | No.:258085※415
そりゃそうだろう。
言ってるように若手側がキャパ以上のものを求められてもどうしようもないのと同じ。
しかしお前さんの話の前提は振れる袖を持っている人間は絶対に現れないってことだが
現実はそうでもないわけだ。
そもそもある程度以上の規模がある企業じゃともすれば3桁の人間採用して主力として生き残るのは果たしてどれくらいかって考え方だし。
無い袖は振れませんって言い訳を続けるようなら就職先が見つからんだけ。
そもそもそういう企業を選択肢に入れちゃう自身の身の程を忘れるなよ。
そうだね、実に残念だね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 18:11 | URL | No.:258090※417
※335
※365
多分どちらかだろう、文句のケチの付け所が尽きなくて、大変だね。
肥大化する要求の御眼鏡に適う人間は現れるのかね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 18:13 | URL | No.:258092アンカミスを訂正する
× ※365 → ○ ※360 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/21(木) 19:03 | URL | No.:258119※418
少なくとも今のところ現れてるから企業は存続してるし
一応毎年就職者はいるわけだ。
お前さんだか誰だかは知らないが就職できない理由は企業が高望みしてるからってわけじゃないのさ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 02:50 | URL | No.:258299つまりは企業の甘えと社員の無能さを新入社員で補正すると。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 06:17 | URL | No.:258317ていうか法律に定められてる労働時間・給与水準も碌に守られてないのが普通な国の「社会常識」なんて、そんな真面目に受け取るようなもんでもないだろうと。
OECDにさえ「こんなん先進国の労働環境じゃねーよ」って批判されてるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 08:34 | URL | No.:258336※421
もちろん仕事もろくに覚えてない人間が1人増えて
それだけでどうにかなるとは思っちゃいないが
少なくともその一端を担えるようになることには期待してる。
スーパーマンってのは何も1人で企業経営を任せられるレベルってことじゃない。
新入りだろうがなんだろうが社員である以上
会社の利益確保の道具なことには違いないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:06 | URL | No.:258399肥大化し続ける要求の御眼鏡に適う人間が追いつけなくなる日が来ないといいね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:41 | URL | No.:258443そんときは企業が経営難に陥るより就職できない人間が増大する方が先だから
企業の心配より自分の心配した方がいいよ -
名前: #- | 2010/10/22(金) 18:32 | URL | No.:258494ただでさえ制度疲労起こしているってのに、
利権ありきで疲労した制度を改める事も出来ずズルズルときてしまった。
役人は元より、頭の良い政治家も、ここまで疲労したら一度全部ぶっ壊さないとどうにもならんと分っているだろうが、それも出来んしなあ。
増改築を繰り返して魔窟になった家みたいなもんだよな…
と、嘆くばかりでも意味がないか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:12 | URL | No.:258534※396だが・・・
その新人の2人がちょっと前に辞表だしてる・・・あれじゃ生活出来ないからって。辞める時にも迷惑掛けられたけど。ちなみに残業代なんて出してないから残業代の請求の仕方教えてやった。
上は従業員が使い捨てで自分らの給料のことしか考えてないようだったようだけど、穴はなかなかに大きい。辞めた新人と同じ待遇の人も多い。
※みてるとスーパーマンを雇ったから会社のやり方が成功だとか言ってたけど、別に会社の力じゃないよね。必死で努力なんて新人みんなそうだし。それで会社が潰してりゃ世話ないな。新人が結果だせばそうした社会のやり方だけが称賛され、だめだったらゆとり世代つかえねーとか企業や業界が悪い。新人たちが頑張ろうが頑張らなかろうが自分達の擁護の正当化してる時点で終わってる。
無能な経営者はぶっちゃけ害悪だからな。無能な従業員より。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 22:54 | URL | No.:258631世の中そのものの厳しい現状から目を背けるなよ。
黙ってても利益が転がり込んで皆幸せになれるような世の中だったら
苛烈な就労・労働環境がここまで蔓延するわけないだろ。
それがお前らの責任じゃないのは確かにその通りだろうが、だから何だ。
お前らのせいであろうとなかろうとお前らが生きていかなきゃならないのはそういう世の中なんだよ。
こんな時代に生まれて運が悪かったな。諦めろ。
そうじゃなきゃお前らが自分で世の中を変えろ。
出世でも企業でもして人の上に立て。
お前らが言うように経営してみろ。
いつまでも子供みたいに大人にねだるなよ。
社会が悪い企業が悪いってお前自身もその一部だろう。
偉くなって物を言え。
必死で努力なんて誰でも出来るんだよ。
それだけのことで自己満足して偉そうに文句を垂れるな。
そのために成果を出せ。
そのために血反吐を吐け。
そうすりゃお前らが言う害悪を排除できる。
社会に出て直ぐなんて将来的な可能性除けば
機械の交換部品以下の価値しかないんだから
必死に声張ったって誰も聞いてくれるわけがないだろ。 -
名前: #- | 2010/10/22(金) 23:08 | URL | No.:258643※428
それを「自分自身が」やるのが大人ってモンなんだけど……
優秀な人材が欲しいんなら「自分が血反吐を吐いて」育てるべきであって、「最初から優秀な人材が安い給料でうちにきてくえればいいのに」なんて要求は子供のおねだりと変わらんっつー話でしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:13 | URL | No.:258645※428
やる気無いって言うから、じゃあやってられませんわって答えただけだろ。
やってられないなら話す余地すら無い。
ただ断るだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:38 | URL | No.:258658※428
その「必死で努力」をやらずに下のものに押しつけて、自分はその間その努力の利益で遊んでるから、こうした環境が続いてるんだろ。
-
名前: #- | 2010/10/22(金) 23:49 | URL | No.:258667※428
誤解の無いように言っておくと、あなたの言う事は正しいからね。
正しいからこそあなた自身にも当てはまる。
あなたが現在築き上げている地位は、あなたが若い頃に望んだことを実現するための力となっていることだろう。ただ、今「部下にスーパーマン新入社員が欲しい」と思ったら、必要なものをさらに築き上げなきゃならないわけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:51 | URL | No.:258670※428
サブプライムがはじける前は企業にとっては好景気だったそうじゃないか
トヨタなんて空前の黒字を叩き出していただろう
それで?
成果が出ていた、それで残ったのは従業員の待遇が悪い企業がのさばり息を吹きなおしただけじゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:53 | URL | No.:258674※429
それが大人だって言うなら社会人で大人なお前が実践してみろよ。
都合の良いときだけ子供になるな。
お前らが子供やってた時分にいまのおっさんたちは既に血反吐吐いてきてんだよ。
お前らの今はおっさんたちの昔だ。
それぞれの時代なりにって部分はあるにしてもな。
※430
誰も引き止めやしないから安心してさっさと消えろ。
少なくともやる気のない若手なら代わりなんて吐いて捨てるほどいる。
※431
おっさんたちが生まれたときからおっさんだったとでも思ってるのかよ。
大体にしてそういう経営者も確かに世の中にはいるだろうがそれが社会の全貌なわけがない。
実際にいまそいつらが中心に立って曲がりなりにも社会が回ってるのは何故だと思うよ。
おっさんたちが一部の本当にやる気も能力もない新入社員を見て
「これだからゆとりは」って一纏めにして見下してるのと
お前が言ってることと一体何が違うんだ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:00 | URL | No.:258685これが社会人1年生のときに上の現実を変えようとせず何一つ変わらなかった労害か・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:03 | URL | No.:258688「やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は動かじ」
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
山本五十六 -
名前:※429 #- | 2010/10/23(土) 00:09 | URL | No.:258693※434
だから、俺も実践すべきだし、あんたも実践すべきだよね。
あんたが若い自分に血反吐を吐いてた頃、あんたの上の人間も、血反吐を吐いて人を育ててたんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:10 | URL | No.:258694※432
そりゃ自分自身の話だ。
社会に生きている限り年齢問わず成長は望まなくちゃいけないのは間違いない。
しかし自分は若いからって言い訳を作っておっさんたちのそれに期待していたところで
現実は望み薄なんだよ。
いくら歳食ってようと大したことない奴はお前らが言ってるように本当に大したことない。
少なくとも食い扶持を稼ぎたいと思うなら
自分の面倒は自分で見た方がよっぽど現実的だ。
おっさんがどうにかしてくれると高括って餌くれるの待ってるうちに飢え死んじまうよ。
※433
何を言いたいかいまいちわからないんだが
サブプライム問題が起こる以前は好景気だった、
それ以後は従業員待遇の悪い企業くらいしか生き残れなくなった
書いてる文章殆どそのまま書き直しただけだけど
これだけで如何に時代や世の中そのものが酷い状況かは充分わかるだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:15 | URL | No.:258698なあ、3日間も張り付いてないで仕事しろよ。経営も従業もしていないニートな君の言葉は滑稽だよ。ゆとり・労害以前の問題だ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:15 | URL | No.:258699※435
そうかもしれないな。
まあ反面教師だと思ってお前が頑張れよ。
※437
血反吐吐くのは手前の営利活動の方。
教師でもあるまいし教育に命かけて血反吐なんて吐くかよ。
自分たちの仕事ですらって言いたいのかもしれないがそれなら※434に書いた通り。
お前は「これだからゆとり世代は」と一纏めに断ずるおっさんと同じことを言ってる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:22 | URL | No.:258703※439
3日間もって誰のことを言ってるのかはよくわからんが
少なくとも話の本筋とはまったく関係ない部分突いて有耶無耶にするしかできない、
滑稽な言葉すら持ち合わせていない人間よりかは幾分かまともだわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:34 | URL | No.:258708※438
スーパーマンの若手が成果をあげても無駄だなおい -
名前:※429 #- | 2010/10/23(土) 00:43 | URL | No.:258712※440
「自分たちの仕事ですら」って何のこと? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 01:19 | URL | No.:258727※442
入社した瞬間から企業が利益出す責務があるんだってば。若手古参問わずな。
古参の責任を問いたいなら然るべき発言力持ってから好きなだけ問え。
ただそれはどう屁理屈こねてもお前が成果をあげない理由にはならない。
成果を上げれば発言力も後から付いてくる。
※443
前述の手前の営利活動ですらって意味な。
そうでなく教育のこと言ってるなら※440の通り。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 08:28 | URL | No.:258790いい加減話しの整合性が無くなって来てるぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 10:12 | URL | No.:258807とっくにダブルスタンダードだって指摘されている。
強弁を言い張る手合いには説得なんて通じないとも。
人口無能みたいなパターンを楽しめば良いんじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 10:18 | URL | No.:258809※446
ダブルでも何でもない。
手前たちの都合をスタンダードだと言い張ってるだけだろう。
相手に問題があるんだと言い張って現実逃避したいならしてろよ。
何が良くなるわけでもないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 11:14 | URL | No.:258829人事の二枚舌
人事「君、新卒だよね。今すぐ会社のために稼げるの?
君が成長するのを待ってるほどお人好しじゃないの。我が社に必要なのは即戦力。
君にはそれが無いんだから、戦力になるまでは低賃金でサービス残業してね」
人事「君、転職でしょ。前の会社で評価されなかったんでしょ。
そんな君がいくら実績と言っても信用できないね。正直、新卒以下。
だから信用ができるまでは低賃金でサービス残業してね」
~~~
求職者「何でもやります!」
人事 「『何でもやります』って人間はいらない 『私は○○ができる』なら採用する
まあ、どうしてもって言うならワープア水準で雇ってやるからサビ残しろよ」
求職者「私は○○なら得意です!」
人事 「今の時代『○○ができる』じゃ通用しない 『何でもやります』なら採用する
まあ、どうしてもって言うならワープア水準で雇ってやるからサビ残しろよ」
~~~
求職者「私には夢があります!」
人事 「身の程を知らない夢見がちな人間はお断りです。一生ワープアで我慢しなさい」
求職者「人並みの暮らしができれば充分です」
人事 「夢のない人、向上心のない人はお断りです。一生ワープアで我慢しなさい」
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 13:24 | URL | No.:258864※445
新入社員は手前の営利活動が成り立たなくなったから撤退しただけだろ。
営利活動を行うのが経営陣だけだとでも思っているのか?
この世は自由市場なんだ。選ばれなかったのはそっち。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 13:29 | URL | No.:258867あ、ミス。
※449は※444宛て -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 13:33 | URL | No.:258869まあ、一言で言うと
あんたの営利活動に参加すると損をします、だ。 -
名前:荒巻 #- | 2010/10/25(月) 01:54 | URL | No.:259400正直、スーパーマンは皆アメリカ・中国に行っちゃうでしょ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/06(土) 00:37 | URL | No.:264897そりゃお茶汲み要員雇ったりエレベーターガール()なんて時代なら誰だってスーパーマンだろうよ
一社回って喫茶店で一休みしてから社に戻って帰るような池沼時代基準にされても困るわ -
名前:## #- | 2010/11/06(土) 14:57 | URL | No.:265114たとえおかしくないか?
22歳の処女と23歳の処女はどっちがマシ?
→22歳の処女の方がマシ
っていう選択じゃないか?
同じ処女なら若いほど地雷である可能性が低い -
名前: #- | 2010/11/08(月) 04:26 | URL | No.:265937どーでもいいけど45歳前後のバブル新入社員世代をなんとかしてくれ
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/12(金) 18:02 | URL | No.:267843元をたどれば団塊のクズを野放しにした戦争世代が一番悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/10(木) 20:03 | URL | No.:318598これ、大学生に限らず大人が子供に求めている事じゃん
自分は無知で欲望エゴの塊なのに、子供を神聖視して、少しでも何らかの問題があるものは徹底排除
角を削れば丸くなるんだろうが、それらから派生した弊害には知らぬフリ
凝り固まった中高年はヒト捨て山でも作って埋めるべき -
名前:名無しさん #- | 2011/03/10(木) 23:48 | URL | No.:318696「俺が若いころは・・・」っている上司は
だいたいバブルのころ遊び呆けてた連中だったよな? -
名前: #- | 2011/03/11(金) 02:07 | URL | No.:318742新入社員が即戦力になりえる職場なんて極端な単純作業の世界ぐらいだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/11(金) 09:16 | URL | No.:318792相変わらず、自尊心を保つために「ゆとり」と若者を貶める奴の多いこと。
馬鹿にしている香具師は、腫れ物に触るような扱いを受けてるんだろうな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/03/11(金) 10:16 | URL | No.:318797まぁ若い世代はこれらゴミを反面教師にするんだな
これからの子供達にバカにされないよう子供の時の心理も覚えておくべき -
名前:名無しビジネス #- | 2011/06/03(金) 23:22 | URL | No.:357327ここ数年で若者の質が急に変わるわけがないのに、企業は平気で求める水準上げますからね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/25(月) 02:29 | URL | No.:381489会社のオッサン共もゆとりだよな
さすがゆとりを作った真のゆとりww
新入社員も常識があまり無いけど、教育すれば身に付くからまだ全然良いよ
むしろ会社のオッサン共をどうにかしたい・
くだらない事で新入社員を集中砲火するし
士気下げるし
オッサンが嫌な仕事をすぐ押しつけるし、意見反論すれば瞬間湯沸かし器www上司の方がタチが悪い。聞けばろくな情報持ってないし。あいつら頭わいとるよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #wrfCQwm2 | 2011/07/25(月) 03:54 | URL | No.:381560142のそれはどう見ても成功談。
無過失で失敗する事なんて物理的に出来ないだろう。
過失の結果、明らかに不味い方向に行く事を失敗って言うんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #/Jk6k4cg | 2011/07/28(木) 00:47 | URL | No.:383177※463
ゆとりはすぐに年上を叩くよねw害悪でしかないと思うよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/08/23(火) 00:44 | URL | No.:398235親が窓際でヤニ吸ってりゃ高給貰えた時代の子だもなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/28(日) 01:33 | URL | No.:400358労働者が提供するのは労働力であって、利益ではないって事を理解してない奴がいるな。
労働契約は提供した労働力の対価として給与を受けとるって契約なんだから、基本的に労働者が期待してるのはその対価だけだろ。
利益は経営者が生み出すもんだ。それが経営者の仕事だ。
経営者が期待する(べき)ことは労働力を提供してくれるかどうか、だろ。
提供された労働力を活用して、経営者は営業(企業の本業のことだよ)から利益を生み出すんだ。
利益を生み出したのは経営者なんだから、その利益をどう処分するのかは経営者が判断できる。
労働者に賞与として分配するもよし、出資者に配分するもよし、次の投資の原資とするもよし。
じつにシンプルな話じゃないか。
労働者が利益を生み出すべき、とか言ったらこの美しい関係が壊れるんだよ。
労働者が利益を生み出したなら、その利益は労働者に帰属するわけだ。
ろくでもないものを無理やり売りつける『経験』を積んできたら、そういう当たり前のこともわからなくなっちまうのか?
ああ、蛇足かもしれないけど、基本給は費用計上されるから、利益の処分じゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/04/10(火) 18:53 | URL | No.:516782まあゆとりなんてクズばかりだし
東大の教授様は東大のゆとりしか知らないんだろ?
大部分のゆとりはクズっすよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/30(木) 12:39 | URL | No.:605960と、クズの自己紹介w
-
名前:名無しビジネス #- | 2014/11/09(日) 17:06 | URL | No.:996073※1
そこへ 低賃金で奴隷みたいに働いてくれる を足したら完璧だな。まぁそんな会社にはそもそも優秀な社員は来ないけども。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3307-db9dc3a1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック