- 1 : さかサイくん(神奈川県):2010/10/21(木) 22:43:07.09 ID:W9s7gn9/P ?PLT(12001) ポイント特典
- 理由は簡単です。進学校・難関大学であることと、
勉強することや努力することを「恥ずかしいこと」とみなす風潮は、反比例の関係にあるからです。
進学校・難関大学であればあるほど「勉強・努力をするのがよい(当たり前)」的- 環境の傾向が強くなり、底辺校であればあるほど「勉強・努力ダサイ」的環境の傾向が強くなります。
就職活動に有利だから進学校や難関大学に通うのも、- ひとつの合理的な選択でしょう。ただ「学歴」というシグナリングは、
年々弱まっていると言われています。就職における学歴神話が崩れつつある今、
それでもなお、よい学校・よい大学に通うのは、「努力を蔑まない環境」(=「努力を賞賛する環境」)を- 手に入れるため、だと私は考えます。
努力を賞賛し、共に頑張ってくれる人がいる環境と、- 努力を嘲笑し、そこから引き摺りおろそうとしてくる人がいる環境、
どちらに身を投じれば、人は成長できるのでしょうか。当然のことながら、前者だと思います。
どうせ勉強するのなら、どうせ努力をするのなら、いい環境でやりたいと思いませんか。
そういう環境が手に入りやすいというだけでも、よい学校・よい大学の価値はあると思います。
http://news.livedoor.com/article/detail/5085600/
- 環境の傾向が強くなり、底辺校であればあるほど「勉強・努力ダサイ」的環境の傾向が強くなります。
- 2 : アイちゃん(京都府):2010/10/21(木) 22:43:40.35 ID:k9PqrVjT0
- 学歴コンプレックスを抱かずに済む
- 8 : みんくる(catv?):2010/10/21(木) 22:47:56.90 ID:k5o2H9WKi
- >>2
これにつきる
- 349 : まゆだまちゃん(宮城県):2010/10/22(金) 02:34:54.75 ID:WmreYgjEP
- 一流大学に入る重要さをもっと早く教えろよ
高校生にはわからねーし気付いた時には手遅れ
- 36 : プイ(東京都):2010/10/21(木) 23:05:57.05 ID:pnea3zWb0
- 先輩友人が良い企業に行くため、自分自身もその繋がりを期待され良いトコに就職できるから
これはマジ
- 3 : めろんちゃん(長屋):2010/10/21(木) 22:43:53.00 ID:8BhST2IX0
- 質が違う
これはマジ - 14 : バヤ坊(埼玉県):2010/10/21(木) 22:50:51.64 ID:myTfh2Fo0
- >>3
そうでもないぞ
俺が底辺知らないからかもしれないけど
- 10 : よむよむくん(神奈川県):2010/10/21(木) 22:48:23.26 ID:3odz7JNu0
- >>3
公立小中→トップ進学校→難関大
このコースだと、進学する度にカルチャーショックを受ける - 389 : さくらとっとちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 05:24:04.69 ID:imcmZPXM0
- 周りが出来るヤツと自分も出来るヤツになった気になる
- 176 : KEN(東京都):2010/10/22(金) 00:39:22.05 ID:M5KMFXBg0
- 講師で色々な学校に行くけど
レベルが高い大学は空気が違う。
頑張り慣れしてる人間や要領が良い人間が集まってるってのもあるけど
やっぱり、裏付けがあって計画的に高い所を目指してる人間が
同じ空間、同じ立ち位置にいるってだけで本来平凡な人間まで意識が自然と上がる。
- 185 : Pマン(関東・甲信越):2010/10/22(金) 00:42:33.48 ID:qDodXgEnO
- DQNが少ない
- 77 : さかサイくん(長崎県):2010/10/21(木) 23:38:54.86 ID:X93TUE7QP
- 糞大学だけは絶対に行くな
周りに猿が多すぎてやる気が萎える
- 109 : あかりちゃん(東京都):2010/10/22(金) 00:06:54.61 ID:hXnSFkY20
- 周辺環境もかなり違うよ。
人間、つまり学生の質が違うからねぇ。
馬鹿に囲まれてると同化してどんどん腐っていく。
だが、優れた奴、努力する奴、面白い発想をする奴に囲まれていると、
自分もその影響を受ける。
- 13 : カッパ(愛知県):2010/10/21(木) 22:50:30.88 ID:QTI56QAX0
- やっぱりレベル高い大学だと他人のレポートとか
- 見たり講義中話しだす奴って皆無なの?
- 見たり講義中話しだす奴って皆無なの?
- 16 : アイちゃん(京都府):2010/10/21(木) 22:52:37.23 ID:k9PqrVjT0
- >>13
講義中に他人に迷惑になるほどの声で喋ってる滅多に奴はいないな - 121 : セントレアフレンズ(関東):2010/10/22(金) 00:18:14.24 ID:4AwMw5gfO
- 早稲田だけど授業中うるさいってのはあんまりないな
でも先生が結構フレンドリーなタイプだとついつい喋ってる人多し - 402 : ちかぴぃ(奈良県):2010/10/22(金) 05:58:29.05 ID:yvyeFUwI0
- 偏差値55当たりがボーダーライン
54くらいから努力=かっこ悪い
- 408 : ことみちゃん(千葉県):2010/10/22(金) 06:07:49.20 ID:QaA4ntoe0
- >>402
たしかに俺のとこ47くらいだけど
開き直ったバカばっかだな。
いまだに悪ぶるのがかっこいいとか思ってそうな中学生みたいな池沼だらけだし
- 437 : つばさちゃん(catv?):2010/10/22(金) 06:58:23.81 ID:Te97yqr60
- 高学歴ニートはむしろ社会に収まりきれない天才肌と思わせることができる
逆にひではるみたいな東大以上の頭脳だけど敢えて- 低学歴中退な俺気取りの勘違いもいるけど
- 低学歴中退な俺気取りの勘違いもいるけど
- 25 : さかサイくん(dion軍):2010/10/21(木) 22:56:46.72 ID:WdgjpFhVP
- やっぱレベルの高い大学だと勉強や研究に明け暮れてバイトをする暇どころか、
寝る暇もあんまないよな。
(残業時間的に)ブラック企業でも耐えられるような基礎固めか。
普通の大学は遊ぶも働くも勉強するも自分次第。
- 28 : よむよむくん(神奈川県):2010/10/21(木) 22:58:05.09 ID:3odz7JNu0
- >>25
>寝る暇もあんまないよな。- そのために授業があると聞かされたような…
- そのために授業があると聞かされたような…
- 42 : コンプちゃん(千葉県):2010/10/21(木) 23:20:29.24 ID:8uwYPRdT0
- 高学歴だと優秀な人をみれるから自分の
- 位置を知れるし本人が優秀じゃなくても人間的に成長できる
高卒フリーターとか狭い世界で生きちゃうから自分は勉強が- できないだけで優秀だとマジで思ってもう成長しない
- 位置を知れるし本人が優秀じゃなくても人間的に成長できる
- 44 : ひょこたん(関西):2010/10/21(木) 23:22:44.96 ID:9fgBPTtMO
- >>42
でも、毎日10時間勉強して東大入ったとしても
それは頭が良いんじゃなく、忍耐力があるということだろ
本当に頭がよければ参考書を一回読んだだけで全て頭に入るだろうし
- 48 : ティーラ(関東・甲信越):2010/10/21(木) 23:26:09.41 ID:W8sQk8OTO
- >>44
高卒はその忍耐力すら無かったということか
忍耐力のある東大卒とその忍耐力すらない高卒ってどっちがまともなんだろうな - 58 : つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/21(木) 23:33:27.11 ID:4mvpODK1O
- 世間体と人脈と就職
まぁこれに尽きるだろうな
- 67 : アソビン(東京都):2010/10/21(木) 23:36:19.45 ID:tFE7AwT70
- 見下す対象が増える
これが大きいな
- 82 : ごめん えきお君(空):2010/10/21(木) 23:44:21.34 ID:3zu9y0Ed0
- できないよりかはできたほうがいい
勉強っていのうのはいろいろ役だつ
- 180 : ぴょんちゃん(広島県):2010/10/22(金) 00:40:25.22 ID:i5Nj27j+0
- 著名な大学だと結構日本中から集まってくるから面白い
地方のFランなんてほとんど地元で占められてるイメージがある
- 188 : よかぞう(関西地方):2010/10/22(金) 00:43:43.96 ID:Beayt0oF0
- >>180
そういう日本全国から集まってくるとか言う話は、
むしろ中期日程の大学にある。
- 443 : チルナちゃん(北海道):2010/10/22(金) 08:09:45.82 ID:jWVcUI2C0
- >>188
中期日程ある大学だったけど
マジで範囲広かったわ
北海道から九州までいた
あんま遠いとこから来てる奴は
地元の私立行ったほうがよかったんじゃないの?
とも思ってたが。就活大変そうだったし
- 182 : こんせんくん(京都府):2010/10/22(金) 00:42:10.69 ID:QO083nma0
- 高学歴はガリ勉だろ
- 195 : マツタロウ(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 00:45:37.03 ID:rIE3ljdfO
- >>182
ガリ勉っつーより要領いい人が多いと思うんだけど
- 199 : ココロンちゃん(関西地方):2010/10/22(金) 00:46:15.53 ID:JzbHoHE/P
- >>182
ガリ勉は案外上限低いよ
宮廷一工神レベルになると要領の良さが効いてくる
- 177 : マツタロウ(内モンゴル自治区):2010/10/22(金) 00:39:45.09 ID:rIE3ljdfO
- 高偏差値=がり勉 ってイメージはどこから来てんだろう
このステレオタイプ昔からあるよね - 183 : よかぞう(関西地方):2010/10/22(金) 00:42:13.46 ID:Beayt0oF0
- >>177
ある時期まで(多分昭和30年代)の東大入試は暗記重視だったとか、
共通一次試験が導入されて私大の地位が上がり、
カルトクイズ的な入試問題が私大で流行ったとかいう
俺の記憶の中にある話がそれと多少関係している気がする。
- 304 : さっちゃん(埼玉県):2010/10/22(金) 01:51:37.58 ID:RtRKUfOD0
- なんだかんだで周りは学歴で見ること多いからな
慶応なおかげでアホやってても許される
意図があってやってんだろう みたいに勝手に良く取ってくれる
- 302 : やまじシスターズ(チベット自治区):2010/10/22(金) 01:51:18.59 ID:+hmBZTfc0
- しかし、良い大学を出たからと言って良い生活ができるとは限らない
どっちかというとDQNの方がラクしてヌクヌク生きてんのが今の日本 - 342 : ココロンちゃん(静岡県):2010/10/22(金) 02:24:02.80 ID:cmtnmsiUP
- 多少偏差値の高い大学に行っても
高卒電力やJRに勝てないのは何だかなと思う
- 241 : ドコモン(関東・甲信越):2010/10/22(金) 01:08:41.58 ID:GVAOhzBdO
- 東大卒フリーターだから肩身狭いけど、
ニュー速の学歴スレでだけは偉そうにできるわ。
心地いい。
- 132 : パレナちゃん(チベット自治区):2010/10/22(金) 00:23:37.83 ID:aceiquoX0
- 人脈って言ったら大袈裟だが、
- 優秀な人間とのコネクションが容易く獲得できるのがメリットの一つ
そしてそれは卒業後も十分活かされる
- 優秀な人間とのコネクションが容易く獲得できるのがメリットの一つ
- 173 : 虎々ちゃん(神奈川県):2010/10/22(金) 00:39:00.10 ID:T+LRrMYk0
- >>132
それはある
特別講義で来た教授、「うちの娘が世話になってます」
研修でお世話になった先の所長、「息子はまじめにやってますか」
知らず知らずのうちに人脈ができている
- 125 : ぴょんちゃん(USA):2010/10/22(金) 00:20:21.18 ID:fu7zMV3/0
- 学部教育はともかく研究室単位では地方大でも良い所はある(特に教員が若い場合)
出身の京大よりランキング下位の海外大でポスドクしてるけど、京大よりずっと刺激的 - 328 : パピプペンギンズ(チベット自治区):2010/10/22(金) 02:16:11.51 ID:wuPPRtQH0
- 最大最強のメリットは人間関係だろ
後はオマケ- 【偏差値BOY(sound)‐うしろゆびさされ組】
- http://www.youtube.com/watch?v=nvyr1H7zuls
偏差値30からの
英語やり直し学習法
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:32 | URL | No.:258380今年最低でも慶應行けなかったら切腹するわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:40 | URL | No.:258383底辺の方が思考停止してるつまらない人間が多い
-
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2010/10/22(金) 12:45 | URL | No.:258385進学校から上位国立とかろうじて呼ばれる大学に行ったら
周りの人間の頭の出来のランクが明確に下がってびっくりしたよ
理解力、積極性、モラル、受講態度、全部違った
大学三年くらいから違和感無くなったけど、あれは
俺が駄目な方に同化しちゃったからなんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:48 | URL | No.:258387普通の公立も進学校も体験したが、
進学校や偏差値の高い所の方が、中の同級生も
懐(?)が広い気がする。
好奇心があるというか。
オタク的な趣味でも結構普通に受け入れてくれたり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:49 | URL | No.:258389※1
勝手に死んでくれ
偏差値の高い大学って意識はなかったなぁ…憧れの先生がいる大学って基準で大学選びしてた。
…第一志望は落ちたけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:50 | URL | No.:258390F欄大からB欄大院いったけど天と地の差だぞ。Fはどいつもこいつも自分の夢がない。Bは現実的に夢をみてる。資金力も男女比も段違い
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:53 | URL | No.:258391>>3
周りの奴らもお前の事を、同じように見てたと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:54 | URL | No.:258392世間体だな もっと言えば自己満足
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:58 | URL | No.:258393就職の選択肢が増える
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 12:59 | URL | No.:258394>4
オタクOKってのは良く分かる。
みんな包容力がある、出来た人間ばかりだもんな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 13:03 | URL | No.:258396努力=ダサイとか始めて聞いたわ
俺は努力できる人間が羨ましいし
尊敬もできるのに誰だよそんな中ニ全開なやつw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:04 | URL | No.:258397まぁCランク大学だけど
入学して一番良かったと思ったことは
教授陣が良い人ばかりだったってことだわ
皆すげー懇切丁寧に教えてくれるのは嬉しいな。
まぁ丁寧に教えてくれても、大して理解できない
自分が居るわけですが -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 13:05 | URL | No.:258398高校も良いとこ行った方がいいよ。
将来各方面のエリートとなるであろう人たちと知り合いになれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:07 | URL | No.:258400公立小中⇒二番手私立進学校⇒地底
だったけど、高校から先はイジメすら見かけないまともな環境だった。一見するとチャラ男でも真面目に勉強してる。そして皆、要領がいい。時間の掛けどころや手の抜きどころをよく分かってた。
就職先は一部上場だったけど、おっさんに非常識な人が多かった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:09 | URL | No.:258401中学も(ry
小学校も(ry -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 13:09 | URL | No.:258402システムが本末転倒しているからなぁ
デフレと同じか -
名前:勝ち組 #- | 2010/10/22(金) 13:10 | URL | No.:258403ガチでアドバイスすると、日本で一流大学入れなかったらアメリカ来い。自分の行ってる大学はアメリカで中堅。ただ、専攻によってはかなり良い企業入れる。
実際、俺も外資のいわゆる一流企業に内定もらった。
アメリカは努力すれば、一流大学でなくても一流企業入れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:10 | URL | No.:258405※12
それはランクと言うより大学の善し悪しなんだよな本当を言えば。そういう意味ではいい大学でよかったじゃん。
あと、理解できないって思いはどこの大学の奴も抱いてるから気にしなくていいかと。
いろんな大学の連中が集まった大学院行ってよく分かったわ。どのランクであろうが出来不出来は個人に依るし、出身大学のランク関係なく優秀な奴はゴロゴロいるぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:11 | URL | No.:258406※11
大学でも結構いたりするんだよ。グループワークで同じ班になると本当お荷物。
上に行くほど、そういう人の割合が減るんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:19 | URL | No.:258407アメリカはPhd取れなきゃゴミ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:20 | URL | No.:258408>でも、毎日10時間勉強して東大入ったとしても
>それは頭が良いんじゃなく、忍耐力があるということだろ
>本当に頭がよければ参考書を一回読んだだけで全て頭に入るだろうし
本当に毎日10時間勉強して東大に入ったのならそれは
「努力を継続する才能」がある人だと昔塾講師に言われたな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:22 | URL | No.:258409※18
俺もアメリカで就職してーわ
ただ専門が建築だからどうなんだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:31 | URL | No.:258411進学できるのが当たり前って思ってる奴等がうらやましいわ・・・
学歴どうこうよりも生きていけるかどうかって生活だった
大学行ってないからって馬鹿にされてるのは本当に腹が立つ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:31 | URL | No.:258412米21
文系としてはアウトだけど理系ならむしろ優秀な人材だってばっちゃが言ってた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:32 | URL | No.:258413学生の質だけじゃないよ。
教員の質も、偏差値によって段違い。
自分は偏差値60以上でしか働いたことないけど、
東大から都落ちした人とかは、議論のし甲斐がないとかなんとか。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:34 | URL | No.:258414米21
中国人の子供は平均一日十六時間勉強するらしいけど、彼らは努力する天才()なの? -
名前:名無しビジネス #YrMu.9dc | 2010/10/22(金) 13:35 | URL | No.:258415高校時代は何も考えずに中堅私大へ入ったものの、ある時学問の面白さに目覚めて旧帝院へ進んだ。
高校時代に真面目に勉強しておけば、もっと刺激的な学部生時代を過ごせたんだろうと思うとやるせないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:39 | URL | No.:2584172chは底辺が多いから勉強・努力ダサイみたいに思ってる奴が多いな。
資格や受験スレだと勉強しないで受かった自慢ばっかだしw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:42 | URL | No.:258418大学行きたかったな~
貧乏だから行く余裕なんかなかった・・・・
そんな低学歴の俺でも今では会社建てて
年収にすると8000万弱になりました
初任給は24万、残業は個人の要領しだい、週休2日でボーナス蟻。
発想力と忍耐力と一番重要な常識力&コミュ力がある人うちの会社見つけたら是非とも来てね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:45 | URL | No.:258419米28
努力厨なんて蔑称も生まれるくらいだからなぁ -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/10/22(金) 13:50 | URL | No.:258421>>28
あそこの奴らはほんと目も当てられないほど酷いよな。特に資格板。
努力してるやつらが大っ嫌いでどんなこをもとにかく否定する。
>>27
中堅私大にはいっちゃったからこそ学問の面白さに気づけて旧帝院に行けたんじゃないか?
むしろ高校時代の自分に感謝してやらないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:53 | URL | No.:258422昔は学歴重視だったが、今の日本社会はコミュ力重視全盛期だろ。
一流大行ってもコミュ力なければ、人生終了。
逆に言えば、コミュ力かつ学歴ある人以外は、日本社会ではまともに生きれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:56 | URL | No.:258423※26
普通10時間くらいやったところで力尽きるだろ
16時間も勉強できるってことは精神力が半端ないってことだ
日本でも、幕末に勝海舟や福沢諭吉などをはじめとする有志が、
ほとんど寝る間を惜しんで外国語や航海術を学んでいた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:57 | URL | No.:258424簡単に言うと、勉強の仕方、集中の仕方、努力の仕方を知ってる人間と知らない人間がいるんだよ
もうちょっと言うと、どう努力したら結果に結びつくのか経験で知ってる人間がいる、ということ
努力して結果を出せたことのない人間だから、努力は無駄なんて言ったりする
そういう人間の努力なんて、そういうことよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:57 | URL | No.:258425まぁ一流大に通うような優秀な奴はほとんどがコミュ力も問題ないレベルだけどね。
良い大学に通うべき理由が環境にあるという点にはすごく同意する。
周りの友達も優秀な人ばかりだから刺激を得られるし、
性格面でも大人というか、しっかりした考えの持ち主が多いから、
人間的な面でも自分を成長させられると思う。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 13:58 | URL | No.:258426朱に交われば赤くなる。
-
名前: #- | 2010/10/22(金) 13:58 | URL | No.:258427*11
結構いる
正確には、将来仕事に必要の無い勉強=無意味
無意味な事をしてる奴=バカって思想の奴が
俺の母校(高校)は学科と特別枠で偏差値40~65辺りまで幅広かったからバカの考え方と頭いい奴の考え方が混沌としてた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 13:58 | URL | No.:258428コミュ力っつっても
友達が作れて、知らない人相手でも
ハニカミながらでも普通に会話ができる。
そんなレベルでいいんだぞ。
あまり気にしないほうが良いよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 14:03 | URL | No.:258430おじさんの頃は高二夏で偏差値55辺りが足切りラインだったな
大学全入だなんて、今は良い時代になったもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:06 | URL | No.:258431大東亜帝国に通ってるけど、底辺は本当にひどい。
授業中私語は当然だし、大教室の前から4列目ぐらいで、
おおっぴらにDSやる奴もいる。
まず、モラルや一般常識が欠けてる奴が多い。
例えば飲みかけのペットボトルを机の上に捨てていく奴、
大学から帰るときに、敷地から出て即、歩きたばこする奴。
もちろん条例で歩行喫煙禁止なのに。
そしてグループワークをやらせたら、
課題内容を理解できていない認知症ばっかり。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:07 | URL | No.:258432正直今の大学に入ったこと後悔・・
環境っていうか人って大事だわ、マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:08 | URL | No.:258433一部例外はあるが、頂点に居る人間は、当たり前のように驚ろくほど勉強してるからな。
その一部の例外が何故か2chに大量に居て
○○時間しか勉強してないのに旧帝大受かったとか
司法試験受かったとか「努力より要領だ」って自慢し出す奴が本当に多い。 -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/10/22(金) 14:16 | URL | No.:258434確かに偏差値の高い大学に行く最大のメリットは
すばらしい環境に身を置ける可能性が高くなることだわ。
っていう俺は中堅私大だから周りにはひどいやつもそこそこいるんだけど、
幸い友人に向上心の高い人が集ってくれたおかげで頑張ることができてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:18 | URL | No.:258436>でも、毎日10時間勉強して東大入ったとしても
>それは頭が良いんじゃなく、忍耐力があるということだろ
>本当に頭がよければ参考書を一回読んだだけで全て頭に入るだろうし
個人的には、国民の7~8割は、一日10時間勉強しても東大には入れないと思うけどね。
一回で頭に入る奴はたしかに天才だ。だけど、数回か繰り返せば頭に入る奴なら、それは秀才と呼んでもいい。
中学・高校の偏差値によっては使っている教科書も違うからね……。
受験勉強を単なる暗記と根気の勝負だと勘違いしている人は、
自分より高学歴の人間が自分より頭がいいということをどうしても認めたがらない。
ちなみにそういう人は得てして、
>将来仕事に必要の無い勉強=無意味
>無意味な事をしてる奴=バカ
こういう発想をしがち。
そして、既に仕事をしているわが身を振り返って安心したがる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 14:19 | URL | No.:258438学歴低いやつって大抵理解力からして低いからなあ。
新しいこと教えたときの理解と応用に明確な差がでるから底辺は採用したくないよ、雇う側としては。
コミュ力なんて配置と教育でどうとでもなるけど、教えたことの吸収率が違うとコストかかり過ぎてどうしようもないわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:20 | URL | No.:258439>>3のカルチャーショックに心の底から共感するw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:26 | URL | No.:258441採用担当から言わせると、偏差値の高い大学の方が、大学に合格するために努力した実績、または地頭の良さ、(勉強などの)要領の良さ等、企業にとって良い人材である”確率が高い”という事はある。
何回かの面接だけで全てが分かるわけは無いので、やはり重要な判断材料。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:42 | URL | No.:258444いい大学いい環境に恵まれなかった自分の身の上を嘆くことも結構だが、嘆くだけで何もしてないんじゃただの不幸自慢と一緒だぞ。
-
名前: #- | 2010/10/22(金) 14:46 | URL | No.:258445学歴コンプ社会なのにもかかわらず
ものすごい努力して才能を発揮して博士課程を修了してる奴が就職に困ってる件 -
名前: #- | 2010/10/22(金) 14:52 | URL | No.:258446まあ、こんなとこで東大卒とか書いてもホントかどうかはわからない。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:52 | URL | No.:258447つーかガリ勉は大学入ってから泣ける
俺一般的なイメージ通りのガリ勉ぼっちだったんだけど、
周りはリア充で勉強できる奴ばっか…チャラいのに積極的にセミナー受けたり短期留学したり、地域の行事に参加したりしててすげえ
勉強というとりえが無くなったから、今の俺は「ガリ勉ぼっち」から「勉強もできないぼっち」にクラスチェンジしてしまった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 14:53 | URL | No.:258448本スレ44とかがまさに典型的な馬鹿の屁理屈
こういう奴と顔を会わせなくていいと言うだけで
難関校を目指す価値はある -
名前: #- | 2010/10/22(金) 14:57 | URL | No.:258450>49
そこらへんはみんな覚悟して行ってるんじゃない?? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 15:02 | URL | No.:258452管理人の学歴はどうなのか・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 15:15 | URL | No.:258454大学進学を否定はしないが大学に行ったのに何の専門知識も技術も身につけないで
卒業するヤツはいったい何のために大学行ったのかとは問いたくなるな
一つの専門分野に特化するつもりがないなら大学に行く意味はあまりないと自分は思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 15:24 | URL | No.:258455>10
そのとおりだな
米51
20年前にまさにそうだった・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #qGGbmiD6 | 2010/10/22(金) 15:26 | URL | No.:258457ブサメンでも貧民でも生まれが悪くても
平等に手に入れられるのが学歴、特に国立大学は。 -
名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/10/22(金) 15:29 | URL | No.:258458ガリ勉ってなあ、高学歴よりむしろ
中堅の私大や国立に案外たくさんいるんだよ
上でも書かれてるけど、ガリ勉には上限ある。
トップクラスの大学だと、ほんとに要領いいやつがほとんど。 -
名前:Jobs #vMRzBlzw | 2010/10/22(金) 15:33 | URL | No.:258459Why are they taking about how to enter the higher study level of university?
Don't they discuss how well perform in major courses and experience internship to have opportunities to work in real sos\ciety?
偏差値の高い大学に入るんじゃなくて出るの間違いだろ? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 15:39 | URL | No.:258460公立小中→トップ進学校→難関大
これまさに俺
ほんとに小中のやつらゴミだった
信じられるか?通分分からないやつがごろごろいるんだぜ?
人間的にも自己中心的な屑の集まりだった
中学とかクラスに万引きとかやったことないやつのが少数派ですごいカルチャーショック受けた
もちろん俺は万引きなんてやってないよ -
名前:勝ち組 #- | 2010/10/22(金) 15:50 | URL | No.:258463※20
それはあなたのゴミの解釈によるね。
PhDなんて教授になるのが目標で無い限り、ハッキリ言って時間の無駄。
Undergraduateでも真面目にやれば一流企業に就職するには全く問題無し。まぁ肩書き無しで就職出来る自信がないならPhDでも何でも取ればいいと思うけど。
※22
建築はキツイですよ。こっちでは建築科は大体5年。しかも、かなりハード。よっぽど、建築好きな人以外は取るべきじゃないね。アメリカで就職するのが目標なら断然、会計専攻。結構キツイけど、頑張れば何とかなるレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:00 | URL | No.:258464今はリアルで「ガリ勉」って言葉使う奴見ないな
DQNも使わない
コンプ丸出しでかっこ悪いことに気づいた感じなのかな -
名前:名無しビジネス #uZEXtgVo | 2010/10/22(金) 16:00 | URL | No.:258465>>60
うちの中学も万引きが流行ったな。
最終的にデパートからプレステをカート
使って持ち出すやつ馬鹿まで出て大問題になった。信じられるか?もう強盗だよ
匿名アンケートをとったら、学年の三分の一が万引きに加担してたとかもうね…屑の集まり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:05 | URL | No.:258467田舎だからか、公立中学でもあんまし荒れてなかったな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 16:12 | URL | No.:258469オタクなら進学校行った方がいいぞ。マジで。
地方の公立中学時代は暗黒の日々だったわ。
郊外の公立中学特有のガチガチの管理教育と生徒間の物凄い同調圧力はやはり今でも納得できないし、その圧迫に対抗するためにヤンキー文化に染まるだけとかというのがさらにおかしい。
高校私立で中高一貫だったんだけど、中学から入っとけば良かったと心底思ったわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:17 | URL | No.:258470こういうスレは
毎度、高学歴同士が語ってるだけになっちゃうな。 -
名前:これだからゆとりは。 #UwJ9cKX2 | 2010/10/22(金) 16:21 | URL | No.:258471最近話題の「枕営業」あのプロヂュース、つまり枕営業斡旋とか枕営業接待を受ける立場になれるぞ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 16:36 | URL | No.:258472衣食住、学あって初めて礼節を知る
たしかに、学のないやつらは
「勉強するのはダサい」
「努力するのはダサい」
「弱い人間を守るのはダサい」
なんてこと言い出すやつが非常に多かった
レベルの低い学校の担当になった教師のスレとか見てみな
凄まじいぞ
今日も動物の飼育が始まる・・・とかレスしてあって不覚にもワロタw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:38 | URL | No.:258473起業したり芸術やスポーツなど他人と違う道に行くなら拘る必要はないかも知れないけど、
普通の生活を送りたい人は良い大学入って大企業に勤めることが目標なんだよ。
偏差値高い大学に行くのは安定した人生を得たいため。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:52 | URL | No.:258474大学入っても人脈ないやつってほんと馬鹿だよなwwwwwwwwww
あ、俺か -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 16:56 | URL | No.:258476行く大学によって自分の染まり方が違うしな。
周囲に流されやすい人なら尚更、周りが「次の授業サボろうぜww課題出さなくても良いじゃんwww」ってのが多いか、
「授業でないの?(うわー不真面目すぎ・・・)」みたいなのに揉まれるかで変わっていくよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 17:09 | URL | No.:258477公立中学のDQNの多さは異常だった。高校からマシになったし大学も同様
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 17:20 | URL | No.:258479俺の地元田舎だからとりあえず一番近い高校(自転車で30分)に通えればいいと思って通った。それで回りの人間も卒業後半分は就職だから、その流れで就職したけど、俺と同じ中学で同じ頭の良さの他の高校進学した奴らは大学進学してて驚いた(笑)自分の無知と世間知らずに落胆したお!(笑) けど進学してたら今年就活だったから馬鹿な俺にはよかったかもしれん。絶対落ちこぼれてたな。
でも大学行ってみたかったなぁ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 17:23 | URL | No.:258480ほとんどが勉強「も」できる
-
名前: #- | 2010/10/22(金) 17:44 | URL | No.:258481研究室のレベルとか周囲の優秀な人から受ける刺激とか
底辺と宮廷以上だと段違いだぞ
大学時代の4年間の使い方でその後の人生が大きく変わってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 17:47 | URL | No.:258482>>74
だ よ な
学歴ある奴はそれだけじゃないもんな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 17:54 | URL | No.:258484就職難だと言われているのに、
大学も専攻によって天国と地獄だろ?
早稲田・慶応も1~3割は公務員浪人という
非正規雇用だろ?
大学専攻と就職が分断されているのが
文系なんだし -
名前:名無しビジネス #DSeEtgG2 | 2010/10/22(金) 18:00 | URL | No.:258485職種にもよりますが会社員とかになるのであればどこの大学を出ても大差はないです。実力次第です。(入るときに学歴が考慮されますが、入ったあとはあんまり関係ありません)
ただ自分でビジネスをする、なにかに挑戦するという時には出る大学によって、かなり楽になることは間違いないと思います。自分の経験上、東大出身は相当なアドバンテージがあると思います。まあ他の大学はそんなに違いはありませんが、東大はブランドよりもそのコネクションがすごく役立ちます。(いずれにせよ東大を出るというのはかなり有利に働きます。)
あと、17さんのおっしゃているように学歴に悩むようであれば海外にでるといいです。東大でも聞いたことない大学でもひとくくりに日本の大学というカテゴリーで考慮されます。学歴より経験と実力とコネクションがものをいいます。
17さんはアメリカを勧めていらっしゃいますが、オーストラリアもかなりお勧めです。あとはフランスとか。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:05 | URL | No.:258486進学校だと校則もゆるく、勉強できて遊びもやるやつ多いし
勉強の仕方を親切に教えてくれたりもする。
よくある勉強ばかりでギスギスって雰囲気は全くなかったな。
変なやつが多くて面白かったw
(見た目はアホっぽいギャルなのに超絶地理オタとか)
中途半端に勉強のできるやつを集めた公立が一番締め付けきついかも。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:11 | URL | No.:258487まずコネ。同期も軒並みいい企業にいくなら友人関係でも役に立つ
そして就職予備校としての役目。
そんなとこだな大学の役割は -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:16 | URL | No.:258488こんな他人を蹴落としても何も思わないような人達ばっかり育ってて可哀想
-
名前: #- | 2010/10/22(金) 18:17 | URL | No.:258489相方が一流大学出身だけど
勉強はできるんだろうな、たぶん。
でも、意外とヌケてる。
基本ボーっとしてて
いざという時にだけ脳が動いてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:23 | URL | No.:258490良く遊んで良く学ぶことが重要じゃないかな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:23 | URL | No.:258491努力を蔑むことはしないけど
人を蔑むことはするよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:25 | URL | No.:258492正直、「周りの環境」と「情熱」が違うわな
俺もニッコマレベルにノウノウと進学するんじゃなくて、
1浪してでも、慶応に行けばよかったと卒業間近でも思ってる
てか、友達とかは悪いやつらじゃないんだけど、
すぐに愚痴こぼすわ、「努力?熱くなんなよww」みたいな感じなのが、
大多数だからそれが辛いな
まぁ、大学なんて何処も入ったら自分で勉強することが当たり前だけど、
少しでも上のレベルの大学にいけるんだったら、それに越したことは無いよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:32 | URL | No.:258493学校のお勉強を軽蔑する文化は英国の労働者階級に顕著だけど、現代日本だとどうだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:35 | URL | No.:258495俺の周りの高学歴は忍耐力とか要領とか関係なく、学ぶことが好きって感じの奴が多かった
偏差値の高い大学に行くのは楽しんで勉強できる環境が整ってる、ってことが一番のメリットだと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:42 | URL | No.:258496世間の評価はバカ大となっている帝京大学を卒業したけど、
さすがに「努力を蔑む環境」ではなかった。頑張って何かに取り組む人は、それなりに一目置かれる。
本当の本当のFランクだろ。「努力を蔑む」なんて。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:42 | URL | No.:258497人間のレベルが違うからだろ
一度オープンキャンパスとかでFランとか行ってみろよ
わざわざ外で集まってDSやらPSPやらやってるやつ見ると
何しに大学来てんだかwってマジで思うよ。
いけもしない某ハイスペック大学行ったらさすが人間ができてるわ
空気もいいし、ここでなら勉強も楽しめそうだと思わされる。
まぁ普通に勉強してれば普通以上の大学いけるから
F欄なんて眼中にないけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 18:54 | URL | No.:258499>>89
東大の研究室でモンハンをだな… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:04 | URL | No.:258501面白い事やってる奴が多い
どんなことにせよ時間と努力は必要でそれらは日々をだらだら過ごしている奴には不可能な事だから -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:24 | URL | No.:258506その高学歴が2chにゴロゴロ居るのは何でだろうね
不思議 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:32 | URL | No.:258507コネとか人脈が広がる大学って限られてるよね
今の中堅国立とか別に何も起きないレベルだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:33 | URL | No.:258508このスレは若い人が多いのだろうか
コネが出来るって以外は個人のメンタル面の話になってるし
純粋に教育機関として優秀って意見が出てきてないのは悲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:37 | URL | No.:258510周りの人間に引っ張られて人間的に成長ってのは嘘だな。
少なくともこのスレを見る限りは。
ただ学歴を積んだ人はたいしたもんだと思うよ。ご苦労さん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:40 | URL | No.:258512東大京大と比べられるとチンパンだけども、まず講義を受けてる側の態度が違うのは大きい
高校のときは、受験時以外にマジメに勉強してると茶化されることもあった。でも今通ってる大学は、みんなマジメに勉強に励んでるもんでついつい感化されて机に向かってしまう。
あと、実際10代や20代前半で自分がなんとしてでもなりたい職業、なんて心に決めてる人は少ないと思う。そんな時、学歴が高ければ、低い人と比べて少なくとも勉強は出来るわけで就職に有利だしね。
自分の考えでは学歴が高いほど選択肢が増える、これに尽きる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:47 | URL | No.:258513慶応とか医学部以外チンカスだろしかも私立だし
学歴が通用するのは東大京大くらい
全国15400位と19200位なんて大差ないだろ?
プロの野球選手になれるのだってごくわずか・・・ほんの一握り
「学歴」ってのは本当に勉強の分野を極めた者にしか語る権利はない -
名前: #- | 2010/10/22(金) 19:47 | URL | No.:258514大学入学が目的とか卒業が目的とか良い就活目的とか
まぁ、どれも大差ないな。
学内モラル言う奴も大差なし。
大学は何の為に行くのかどれも理由になってない。 -
名前:名無しビジネス #KB90iAdQ | 2010/10/22(金) 19:52 | URL | No.:258517※94
実際一流大学で教育熱心な教員なんて殆ど見かけないしな
一流大学の教員=一流の研究者 だし
むしろ二流以下の研究費潤沢でないところの教員の方が教育熱心だったりする -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 19:56 | URL | No.:258520・・・但し、コミュニケーション能力に問題のない
奴に限る、って前提を無視して話をされてもなあ
ハイハイ、東大東大、営業成績は地方国立出身の俺に負けてるけど、なんでリーマンやってるの?
って奴を見ると悲しくなる
学歴は能力を類推させても保証はしない良い見本だ
有名人なら、鳩山兄弟とかさ
学歴なんて、本人を構成する一つの要素でしかない
って程度にはシビアじゃない、努力家(笑)は正直言って、己を知らない点において馬鹿だと思う
勉強が出来るだけで、リア充になれたら誰も苦労せんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:03 | URL | No.:258527※59
日本の大学は出るより入るほうが難しい。
もちろん大学によるんだろうけど。
海外では逆が普通らしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:08 | URL | No.:258531米61は通ぶったごみ意見。
PhDはもはや世界のエリート最低基準の指標なんだよ。
東大学部卒をもてはやし、金融関連博士号を持たない人間が中央銀行総裁レベルの役職に就けてしまう日本がいかに世界で戦えない糞エリート観であるか、米61がいかに内弁慶な観念で固められているかをあらわしてる。
日本のエリートは脳筋でできております(自嘲)
一時期もてはやされたMBA(経営学修士)が音沙汰なくなったのはこの影響。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:27 | URL | No.:258547中途採用を色々受けて思ったのは
中途でも学歴は意外と有効だということでした -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:30 | URL | No.:258551宮廷クラス以上だとガリ勉っていうだけじゃ入るのは難しい
本当にただ勉強しているだけのやつはだいたい成績が低迷する -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:31 | URL | No.:258552※102
どっちも正しいような
日本国内では不要
世界的には重要 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 20:41 | URL | No.:258558確かに、難関校にもちゃんとしてない生徒はいるが、Fランとか言われるところは次元が違ってたりする。馬鹿はどこにでもいるが、比率が全然違うから、環境的にはいいんだろうな。
そして、馬鹿やってるやつでも、難関大だと学力水準がそれなりであったりもするから、底上げ効果も高めなのだろう。
やっぱ、偏差値で割り振ると、向上思考があるやつ(努力するやつ)が上に上がりやすいから、偏差値高いとこ行けば、それなりの環境で勉強できるのかもしれない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 20:56 | URL | No.:258567米106
勉強三昧が、人生のゴールなら基本的に良い研究をする大学出た方が良いけど、単なる世渡りツールなら、無理する必要もない
東大卒の新入社員が、京大卒の新入社員に「君、全国ランキング常連だったよね?何で東大来なかったの?」と振ったら
「実家が京都なんで京大いきました、親の金で東大行くのも悪いし、君も僕も入った会社は一緒だし」って飄々と言う、新入社員の達観ぶりには、びっくらこいたわ -
名前: #- | 2010/10/22(金) 21:04 | URL | No.:258570人脈が作りたいなら一流大学に遊びに行ったり、そういう人の集まりに参加すればいい。
個人的に大学に行った理由は、他の大学より勉強する環境が整っていったから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 21:12 | URL | No.:258574進学校でもガリ勉は少ないよね。
部活とか学校祭とかめちゃくちゃ力入れてる人が多い気がする。
勉強するときの集中力と効率が違うんだと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 21:13 | URL | No.:258576大学行って始めて勉強が楽しいと思った俺にとっては
大学入るよりも卒業むずくして欲しい -
名前: #- | 2010/10/22(金) 21:25 | URL | No.:258577大学の価値を見るなら偏差値ではなく社会貢献度で見たほうがいいと思う。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 21:36 | URL | No.:258582米107
「実家が京都なんで京大いきました」
これが意外と一定数いるんだよな、どんな大学でも。
京大落ちたから同志社、それもだめで立命とか。
普通に早慶行けばいいのに、って思ったけど。 -
名前:ぴょ #- | 2010/10/22(金) 21:53 | URL | No.:258594なあ 前から思ってるんだがν速民ってなんでこんなに頭硬くて頭悪くて頭弱いの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 21:55 | URL | No.:258595実際近年不景気だから地元の大学に行く傾向が強まって東大なんかも入学生の関東圏比率が最近は増加の一途をたどってる。つっても本当に金ないんなら東大は学費タダだけどほんっとうに金がない場合だけだしな。
てか俺東大文2の1年で経済学部行くつもりだけどこりゃあひどいぞ。3年になった時点では経済的な知識は商業高校の高校3年生に明らかに劣る。なのにインターンとか始めるとかwwwwこれが東大www日本で一番の大学wwwwなんか台湾大学にタイムズ誌の大学ランキングで負けたらしいですねwww
あと実際東大生は要領がよいだけ。つっても俺は2浪で入った人間だから特になんともいえない。 -
名前:勝ち組 #- | 2010/10/22(金) 21:57 | URL | No.:258598※102
ゴミって言葉が好きなんですね。あなたのゴミの解釈次第だと言ったでしょう。あなたのゴミ=PhDを持たない人 なんだとしたらそうなんでしょうね。では、あなたが日本銀行総裁になって円高どうにかしてくださいね。 -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/10/22(金) 22:02 | URL | No.:258602ここで「東大京大以外は~」とか「学歴なんて~」って人がどういうところで働いてるのか気になる。
そら経験積めば誰にでもできるようなことをやってる世界で生きてるのなら学歴なんて必要ないだろうよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 22:18 | URL | No.:258609米113
それが分からないお前も頭硬くて頭悪くて頭弱いんだろうね -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/22(金) 22:24 | URL | No.:258616※114
二浪して合格できた精神力がすごい
大学受験なんて一度だけでもトラウマになったし、もう逃げたいと思っていたから・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 22:35 | URL | No.:258623※104
ガリ勉の子って学校で習うどんなことも「苦労して覚える対象」でしかないって
感じだもんな。そりゃいつかパンクするわ。
俺はガキの頃、少年ジャンプ黄金期で夢中になって読む傍らで古典文学大系も読んでた。
周囲には驚かれたし、後から学校で役に立ったけど、当時の俺にとっては北斗の拳や
奇面組を読むのも、大鏡や徒然草を読むのも根本は同じ、ただ自分が面白いと思う
読み物を読んでるだけに過ぎなかった。
理科でも社会でもいいけど、学校で習うことの中に一つでも楽しさとか
共感を見出せない子は大変だろうなとは思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 22:49 | URL | No.:258629こういう2ちゃん脳って相当IQ低そうだな
たぶん日東駒専の上澄みに負けるレベル
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/22(金) 19:47 | URL | No.:258513
慶応とか医学部以外チンカスだろしかも私立だし
学歴が通用するのは東大京大くらい
全国15400位と19200位なんて大差ないだろ?
プロの野球選手になれるのだってごくわずか・・・ほんの一握り
「学歴」ってのは本当に勉強の分野を極めた者にしか語る権利はない -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/10/22(金) 23:02 | URL | No.:258638条件が同じで15400位と19200位の二人のうちどちらか選べと言われたら
俺は迷うことなく15400位を選ぶ。 -
名前:名無しビジネス #RpRZ5X7E | 2010/10/22(金) 23:05 | URL | No.:258640ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺はFランで世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ -
名前: #- | 2010/10/22(金) 23:05 | URL | No.:258641勉強する人が多くなるから勉強は捗る
底辺は「勉強しかできないより社会経験あるほうがいい」とか訳の分からない極論を持ち出す奴が多い
それに、TOEIC500点と700点だったら700点欲しいだろ?そういうことだ
でも底辺が言ってることも間違いじゃない、底辺なんて就職予備校、モラトリアムでしかない
資格取れないならバイトなり合コンなりして遊んだほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:06 | URL | No.:258642俺は糞みたいな大学出たけど普通に就職して、普通に結婚して、普通に楽しく生活できてるからいいけどな
いい大学行くのはいいことだと思う、けど入った後が肝心だからな
入ることを目的としちゃってる人は気をつけたほうがいいかもね
学歴学歴、じゃ挫折すると思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:17 | URL | No.:258648
自分理系だけど勉強したくて大学入るって考えた時、少しでも高度な研究をしたいって考えたらおのずと偏差値の高い大学に行きたいって思うんじゃないの?
少なくとも自分はそういう考えで勉強してきたし、今後もその思いは変わらないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:18 | URL | No.:258650偏差値は高いに越したこと無いでしょ
そのあとどんな道に進もうが自由だし、学歴という枠をとっぱらったとしても、学があって損することって無いと思うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:25 | URL | No.:258651米100
>学歴なんて、本人を構成する一つの要素でしかない
>って程度にはシビアじゃない、努力家(笑)は正直言って、己を知らない点において馬鹿だと思う
>勉強が出来るだけで、リア充になれたら誰も苦労せんわ
句読点の位置が悪くて文章の意味がわからない。「シビアじゃない」は努力家を修飾してるの? それとも前の行の文章とつながってるの?
そして突然出てきたリア充。勉強とリア充の相関については誰も話題にしてないよ。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- #- | 2010/10/22(金) 23:28 | URL | No.:258654東大文Ⅲで
いま就活している人に聞いてみたいわ
どう思いますか?と・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:40 | URL | No.:258659※3
自分も地区トップの進学校出身だけど同級にこう言い出す奴が凄く多い。
高校時代はエリート(笑)だったっていうプライドが未だにあるんだろうな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:40 | URL | No.:258660>123
社会経験がある方がいいと考えるのよりむしろ「勉強なんていらね、社会経験だけで十分」とか思ってる。明らかにこれ小中で勉強する意味とか教わったり自覚してこられなかったんだろ。
>124
Fランか難関大学に入るかどうかじゃなくて
難関大学の学生は勤勉が美徳であるという意味を理解しているから、自分も周囲に習って成長できるという意味、学歴重視が本題ではない。
いい大学に入れば将来安泰じゃなくて、いい大学に入ればいい環境の中でよく成長できるんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:41 | URL | No.:258662>>116
上は海外の有名大学から下は高卒役員までいた上場企業ですが?入社したときは中卒部長がいたとか
学歴で仕事が出来るなら、誰も苦労しないっての
それこそ経団連が主催して、社会人用センター試験作るわ
確率として、高学歴に優秀な人が多いってのは
たいていの企業の人事部は理解してるけど、確率はあくまで確率でしかないんで、政府からお小言食らう位早期且つ長期の採用試験やってるっつーの
むしろ、経験でどうにもならん仕事が出来るかを見るのに、学歴を見る意味がわからん
入試試験で、学習の積み重ね(=経験)では太刀打ちできない課題を課す大学なんて、日本にあるのか?
その理屈で行くと、職人や芸術家の世界はさぞかし高学歴揃いだろうよ、実際は違うけど
経営者に目を向けても、松下幸之助も本田宗一郎も低学歴だけどな
日本一の金持ち、柳井正だって私学出身
・・・あれ?東大は?
ああ、逮捕されてムイチモンになったホリエモンがいたっけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/22(金) 23:55 | URL | No.:258678米127
“じゃない”と“、”の間に“と”が抜けてるんだと思う
>学歴なんて本人を構成する一つの要素でしかない、って程度にはシビアじゃないと
>努力家(笑)は正直言って、己を知らない点において馬鹿だと思う
>勉強が出来るだけでリア充になれたら、誰も苦労せんわ
こんな感じかな
まぁいずれにせよこいつはバカだ -
名前: #- | 2010/10/22(金) 23:56 | URL | No.:258679ぶっちゃけ低学歴とは話もしたくないわ
ベンゼン環すら知らなかった某ニュースキャスターがいたが、ああいう身の毛のよだつほどの馬鹿と話すと、なんか時間の無駄な気がするし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:00 | URL | No.:258683本田宗一郎は自動車を教えてくれる工学部とか無かった時代だろ?
電機・自動車・工作機械・化学業界から
講師を招いて工学部に技術移転してもらったくらいだし
でも今の松下・ホンダは低学歴を取らない
研修プログラムで困るから
だから本田宗一郎を例に出すのはチョット・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:05 | URL | No.:258690※120
何が間違っているのかわからない
学歴でメシを食っていきたいならそのくらいじゃないといけないってこを言いたいだけでそれ以上でもそれ以下でもない
低学歴だからって噛み付いてくんなよwわるかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 00:08 | URL | No.:258692>>127
>句読点の位置が悪くて文章の意味がわからない。
句読点に噛みつきはじめたかw
じゃ、句読点抜きの一文で言おうか?
学歴だけで幸せになれるなら苦労せんわ
>そして突然出てきたリア充。勉強とリア充の相関に
>ついては誰も話題にしてないよ。
え?君はリア充になるために勉強してないの?
生活レベルの向上をもたらさない、学歴のための学歴なんか要らんわ、人生の目的がそもそも違うからな
>いい大学に入れば将来安泰じゃなくて、いい大学に>入ればいい環境の中でよく成長できるんだよ。
君の言う「いい環境」や「成長」とはそもそも何だい?
そりゃ、目的が知的エリートに囲まれて知的な成長をするだけなら、いい大学に居る方が良いけど
それは象牙の塔の中の論理であって、一般論にはなりえない
大学の中だけで人生が完結する人って、どれだけ居るよ? -
名前:名無しビジネス #NkOZRVVI | 2010/10/23(土) 00:11 | URL | No.:258695んでどこの大学卒業したの?
-
名前: #- | 2010/10/23(土) 00:32 | URL | No.:258707それなりの私大から専門いったけどヤバすぎる
専門は授業ができないレベル、マジで基地外ばっかりだわ
まともなのが三割いるかどうか・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 01:37 | URL | No.:258733>>2は違うでしょ
いい学校行っても、もっと上の学校にコンプ抱いたり、もっと上の成績修めてるやつにコンプが移るだけで、
コンプ体質は変わんない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 02:18 | URL | No.:258750死にたくなった…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 02:35 | URL | No.:258755高卒フリーターだけど、高学歴の子の方が真面目というかデキる子が多いなやっぱ。
一方、そうで無い子だとバイト中に漫画の話で盛り上がろうとしたりで違いを実感した。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 02:50 | URL | No.:258758まず2chの誰かが言ったことをドヤ顔で書き込むのは恥ずかしいとことだと知れ
お前のバカな頭には非東大京大で学術で世界的に評価されてる日本人が一人も入ってないんだろうな
まあバカだから無知なのもしょうがない。つかお前東大京大どころかマーチですらねーだろ?ん?w
あと俺は学部は海外だけど京大よりは世界ランク上だったぞ。学校歴なんて何の自慢にもならんが
↓wwwwwwwww
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/22(金) 19:47 | URL | No.:258513
慶応とか医学部以外チンカスだろしかも私立だし
学歴が通用するのは東大京大くらい
全国15400位と19200位なんて大差ないだろ?
プロの野球選手になれるのだってごくわずか・・・ほんの一握り
「学歴」ってのは本当に勉強の分野を極めた者にしか語る権利はない
名前: #- | 2010/10/22(金) 19:47 | URL | No.:258514
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/23(土) 00:05 | URL | No.:258690
※120
何が間違っているのかわからない
学歴でメシを食っていきたいならそのくらいじゃないといけないってこを言いたいだけでそれ以上でもそれ以下でもない
低学歴だからって噛み付いてくんなよwわるかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 04:09 | URL | No.:258771実力ないから肩書きをもつしかないだろ。そのための学歴。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 04:19 | URL | No.:258774滑り止めクラスの中堅大学のトップ層には
いわゆるガリ勉集団が多いと思う。あのへんは
才能や要領の良さもなく、コミュ力もなく神経質で
やみくもにうーんうーんうなりながら勉強するしかできない人ばかりの印象。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/23(土) 05:36 | URL | No.:258779だから何?って感じだけど東大出たから鳩ぽっぽと飯喰いに行ける
今度2回目行く。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 07:00 | URL | No.:258784昭和の話をいつまでするのかね?
意志決定>努力
こんなことも分らんのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 08:36 | URL | No.:258791底辺とも言わず日東駒専辺りは本当にオススメできない。
DQN多すぎ。普通の容姿が少ないせいか一方的にDQNにモテた。
しかし相手が相手なので時に身の危険を感じ、一気にレベルを上げて大学変えました。
そこそこのレベルに通ったら平和。
一気にモテなくなったけど、安堵の日々。
学年が酷いのもあったけど、理系でこれだから文系は悲惨だな… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 08:46 | URL | No.:258792米115
PhDがごみとかいう脳筋が戦えない日本をつくるゴミ、バカいうやつがバカと言っただけのこと。このぐらいの言葉遊びくらい理解しろよ。普段はこんな言葉なんぞ使わん。
これまでは実体験の極端な重視の内弁慶でまだ通用しただろうが、大学教育があまりに普及しすぎるこれからの世界ではそうはいかないだけ。今通用するからこれからもPhDは経験さえあれば必要ないという論理がどれだけ破綻しているかがわからないのが多くの日本人の致命的なところ。
これからは高度な知識と高度な経験、そしてこれらの高度な整合・融合・実践のできる人材が、特に国家や経営トップクラスにないと淘汰される時代がきてるんだよ。
修士・博士もちが官僚にほとんど登用されない国が正常なエリート官僚組織だといえるやつの気が知れない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/23(土) 09:47 | URL | No.:258799努力は飯のタネにはならないが、最低限できない奴は間違いなく足手まとい
バブル期あたりからの真面目や地道を蔑む傾向は日本を衰退させたね
DQN・不良の自称ほんとはいい奴がどれだけ足を引っ張ってきたことか
例:動物並の繁殖力で役に立たないDNA拡散
まぁ真面目側がプロパガンダが足りなかったんだけどな
不良賛美のドラマの傍らで不良の犯罪率や生活保護率をバンバン出していかないと
今後の時代の信念は一つ、足手まといは切れ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 10:08 | URL | No.:258806>136
いい環境=学習するのに最適な環境、具体的にいえば優秀な教師陣、豊富な実験機材、図書館の蔵書量、切磋琢磨しあえる学友、これは1にも書いてあること。
成長=よく勉強(インターンシップ含む)して高いレベルの知識、技術を習得できるということ、理解しあえる友人と出会えて人間的、全人格的成長ができるということ。
お前が言っているのは「社会における実地経験」の話だろ。俺は社会経験を否定するつもりはないが、それを理由に大学での勉強を否定するなという話だ。
大学内で人生完結するエリートとかそういう奴の存在について言及したつもりはない。誤解させたようで悪かった。
ただしだ、大学=高等教育機関を出た奴が単純労働や肉体労働に慣れてないというのは当たり前の話だからその点を突っ込むなよ。
そもそも大学でるような奴というのは、ホワイトカラーの職に就くことを想定しているんだから議論がずれる。大学出てホワイトカラーにつけない奴は需要と供給の問題だろ。
お前が大卒か知らないから書くが大学で教壇に立っている連中には、現役のジャーナリストだったやつとか企業の研究所から戻ってきたやつとかもいるぞ、研究バカも多いが掛け値なしに研究者としても教育者としても高いレベルに達している人はいる。
何度も言うが、学歴の話題じゃない。いい大学に入学する理由として、学歴を求めるだけじゃなく、学習に適した環境を手に入れるためという理由もあっていいのではないかということが1の趣旨。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 10:15 | URL | No.:258808米145
公園で鳩にパン屑やってんのか、かわいそうに・・・ -
名前:勝ち組 #- | 2010/10/23(土) 10:33 | URL | No.:258817※148
あなたは多大な労力と金を使ってPhD取ったにも関わらず、日本社会で妥当な評価を受けてないことに苛立ってるのかな?残念でしたね。
この中で中央銀行総裁レベルになりたいと思ってる人がいるとでも? ここにいる人はただ自分の望む仕事に就き、そこそこの給料が貰えればいいんですよ。あなたの高い志は分かりました。どうぞ、日本以外の国で頑張ってください。あ、後、ありがとうございました。あなたの言動を見て、どれだけPhDが無駄な物か再確認出来たので。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 11:28 | URL | No.:258839Fランの俺にはきつい内容だ
こんなに優秀な人間がいるなら日本の未来を悲観することも無いのではと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 13:44 | URL | No.:258875>>
>それを理由に大学での勉強を否定するなという話だ
だから、その部分は否定してねーだろ?
読解力に難がありすぎ
ゴールをどこに置くかによって、学ぶべき事は
全然違う
俺の話を要約すると、研究馬鹿や学歴自慢に成り下がるような能なしに成り下がるな、人生設計は
ちゃんとしましょうね、そこまでが努力ですよ、がむしゃらと努力は、似てるようで全然違うよって話だ
人生を楽しめないなら、せっかく頑張った結果が勿体ないだろ?
学部の違う研究所に残った同期が、あんまり研究馬鹿だったり、研究室泊まり込み帰りに浮浪者まがいの身なりで学食に来てた理系のせいで、学問一筋な生き方には凄く否定的だけどな
あと、正直な話、努力は報われるって思ってないのよ、して当たり前程度のものでしかないし、最後は才能や運の壁の前での審判待ちと言う認識だ
それに、親の臑齧りがデフォな時点で、日本の大学での環境どうこうの論議って、すっげー違和感あるわ
親が裕福か実家圏か本人が極端に優秀か、と言う条件がないと、単純な努力だけではどうしようもないもんな -
名前:名無しpoppa #- | 2010/10/23(土) 13:57 | URL | No.:258877県内で1位2位を争う進学高校⇒Fランク大に進んだ自分登場。
Fランク大時代は辛かったな。落差が半端ない。
上でも散々でてるだろうけど、努力するやつを周りはちゃかすんだよ。
「お前よくできるよなw俺には無理w」とか言ってさ。
Aランク大にも馬鹿はいるが、Fランク大のほうが馬鹿の人数が多いんだ。
でも、大学では勉強はできなくてもいいやつに沢山会えた。
話していくうちに勉強だけが人間の全てではないって気づいた。
それをただ知識として知っているだけでなく、実感できてよかったと思う。
社会人になった今でも「有名大学入っておけば楽だったよな」とたまに思う。
けど、もう自分で進んだ道だから頑張るしかないよな。
Fランクからどこまで這い上がれるか挑戦中だよ。
あと、世間的にも東大卒のやつが成功するより、Fランク大から這い上がるやつのほうが見てみたいだろw
これみているFランク大学生がいたとしたら言いたい。
自分の環境を嘆くより、ネットでだらだら時間つぶすより、学生のうちにでかいことに挑戦してみろよ。
資格取るとか、友達100人全国につくるとか、海外にホームステイするとか、バイト20種類体験してみるとか。
大学のやつらが気に入らないなら無理して付き合うな。
馬鹿は基本的に直らない。気のあうやつを学外で探し出せよ。ネットもあるんだし。
今無理してでも頑張らないとこの先寂しいぞ。マジでがんばれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 18:35 | URL | No.:258918色々な知識を持った人たちと知り合えるのが一番だな
底辺はマジ女か金、ギャンブルの話しかないぞ
それも面白いかもしれんが…
こいつスゲーって思えるやつは大抵いい大学だから、いい大学に行った方がそういう奴らと知り合える機会が格段に増えるわけだからねぇ
そういうのは、高校まで気付けなかったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 18:56 | URL | No.:258919Sランク大卒だと、大学時代にコミュ障で便所飯でも、社会に出てから、出身大学のOBや先輩が上司になっていて、何かと優しく指導してくれる→勉強しててよかった!
ソースは俺。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/23(土) 19:06 | URL | No.:258921米136
>え?君はリア充になるために勉強してないの?
こいつは何を言ってるんだ・・・? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 19:38 | URL | No.:258926いい大学いくと上には上がいるってのがわかるのはいいな
自分が平凡だとわかると自然と他人を尊敬するようになる
逆に皆が皆要領いいわけではないことに気づけない危険性はある -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 21:19 | URL | No.:258957今ニートの俺はどこに入っても関係なかったんだろうなと思う。
大学とか関係なくやりたいこと見つけられる人がうらやましいなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 22:48 | URL | No.:258986>>158
>こいつは何を言ってるんだ・・・?
努力(笑)を鼻で笑われて悔しいんですね、わかります
>>理解しあえる友人と出会えて人間的、全人格的成長ができるということ。
これは、偏差値が高い大学にしかないものじゃない
、と言うより、人格成長のくだりは願望どころか完全なる妄想やん
それこそ、東大出身のホリエモンが「金で買えないものはない」なんて豪語しちゃった時点で、論理が破綻してる、本文>>1より想定しうる環境としては国内最高峰の東大出身者でさえこの有様
人間的、全人格的成長なんて一体どこに見いだせと?
必死こいて反論する/印象操作に走る前に、見直すことはあるんじゃないの?
よりよい環境を手に入れるために努力するのは、全くもって正しい、その点までは本文>>1を否定しない
学問に打ち込める環境を手に入れた後で、他人と切磋琢磨できるかは本人次第だ、って程度の事を指摘された程度で怒るなよ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/23(土) 23:34 | URL | No.:258997なんでホリエモンの一意見でそこまで言えるのか・・・
鳩山見て東大は無能って言ってるのと同じだな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/23(土) 23:42 | URL | No.:259001まあ実際東大もそこまでいい大学じゃないよね
たぶんアメリカの州立大学のが勉強してるレベル
トップ層は知らんが平均レベルじゃ確実にそうだ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/23(土) 23:56 | URL | No.:259007リア充になりたくて勉強しているの意味が分からねえつってるのに(笑)までつけて努力がどうとか・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/24(日) 01:16 | URL | No.:259043米指定を>>でやってるおっさんの口調が
僕の職場の使えない高学歴とか学歴の低い偉人とか
どっかで見たテンプレ通りで噴いた -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/24(日) 01:57 | URL | No.:259054高学歴のメリット=人脈 って、昔話題になったMOF担ってやつか。
※133
それは学歴の話ではなく専門の違いによるんでは・・・
「キチン」とか「ECB」ととか同じ言葉でも化学屋と経済屋では全く意味が変わってくるし。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/24(日) 11:28 | URL | No.:259142勉強は学生の本分
高学歴はやるべき事をやれる奴
低学歴はやるべき事を面倒臭がったり、逃げて遊ぶ奴
知識だけでなく、難関大学目指して努力と工夫するだけで人としての素地が強くなる
だから勉強させる事を教育と呼ぶ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/24(日) 14:07 | URL | No.:259201この手のやつは本当に伸びるなぁ
-
名前:150.130 #- | 2010/10/24(日) 15:58 | URL | No.:259230>161
おっしゃるとおりでした。
妄想に暴走し過ぎた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/24(日) 17:33 | URL | No.:259257東大だけどコミュ障なのでお先真っ暗
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 12:29 | URL | No.:259481うちも某有名大学卒が3人いるけど
1、説明を求めると自分は悪くない説明に終始する馬鹿
2、「要は」で俺は出来る男を演出するも全くまとまってない馬鹿
3、声が小さくて何いってるか解からない
の3馬鹿で、最近は俺が教育しなおしてやってるな。
無駄にプライド高いわ減らず口ばっかだわ。
超役にたたん・・・。
人当たりが良くて素直なのが一番だわ。 -
名前:名無しビジネス #aKTfwpNM | 2010/10/25(月) 21:23 | URL | No.:259811まあ就職に有利かな
というか、偏差値の低い大学に行くくらいなら高卒で就職した方がマシ -
名前: #- | 2010/11/01(月) 13:23 | URL | No.:262446壁にぶち当たる経験ってのも大事だと思うんだよな
俺はそれなりに努力したつもりだけど
高学歴にはなれなかった人間なんだけど
才能の差って実感できる機会があったほうが
いいような気がする
そういう意味じゃある分野(この場合勉強)
で可能な限り上を目指すってのは良い経験だと思う
だけど理由や動機を探すのは困難かもね
やみくもにもしくはお金や安定目的で目指すと
逆につまんない人生になりそう -
名前: #- | 2010/11/01(月) 13:24 | URL | No.:262447あ あとやっぱり教養って人生を豊かにすると思う
-
名前: #- | 2010/11/01(月) 13:25 | URL | No.:262448↑経済的にという意味じゃなく
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- #W/NOcnQI | 2010/11/01(月) 17:38 | URL | No.:262546>>6
すごく同意
俺もFランからいわゆる偏差値の高い大学院に移ったが見える世界が違う。
ほんとだぞ。
環境って大事だとつくづくかんじている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 01:10 | URL | No.:272219ガリ勉はそこまで高いところいけないってかいかないよな。
一年から予備校通って成績一番だったやつは関関同立志望だった…。
あれじゃそこで成績止まるってか実際すぐに抜かされてたわ。
早めに進路を決めないのも悪くないと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/01/25(火) 22:13 | URL | No.:301289大学ってたのしいところなんですね
-
名前:名無しビジネス #- | 2012/05/27(日) 11:20 | URL | No.:545933>>155
あなたの考え方、絶賛します!
社会人ですが、大学の偏差値の大切さを身にしみる日々です。「理解して問うことが学問」なのですが、低偏差値校だとこの過程の次元が極めて低い内容が一般的です。学問に満たないのです。例えば、経済学だったら、手段としての微積分等は当たり前です。
学問、つまり基礎的思考法を学んでいないと、卒業後、どんなに巷のノウハウ本読んでも、経験を積んで歳を重ねても、親になっても社長になっても伸び切れないのです。だから、少しでも偏差値の高い大学で学んだほうがいい。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3317-6cdc3354
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック