更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

1 : やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(東京都):2010/10/25(月) 04:32:28.28 ID:rTsJ5J6d0 ?PLT(12072) ポイント特典
9月下旬。東京・青山の高層ビルでは、合同会社説明会が開催されていた。

「イオンさん、セブン&アイさんなど流通各社を50社以上回りましたが全滅でした」
 地場の中堅スーパーの採用担当者にこれまでの就職活動実績を問われた都内中堅大学の女子学生が伏し目がちに答えている。

 斜め後ろのブースは、一般には不人気な、生・損保の電話セールス会社が陣取っていたが、
時間指定の整理券をもらわないと 説明会に参加できないほど、希望者が殺到していた
雨にもかかわらず、会場には、就職の決まらない大学生が600人以上も押し寄せた。
会場に入り切れない入場待ちの学生の行列がエレベーターホールにまで溢れている。
開場からわずか1時間で、会場はすれ違うのさえ困難なほどの混雑ぶりだ。

 無理もないことだ。この合同説明会が開催されたのは、
企業が学生に内定を出すのが解禁される10月1日まで残りわずか3日の時点でのことである。
 この時期に、20社近くの企業が集まって開催される合同説明会自体が首都圏でも
ほとんどないとあって、就職が決まらない学生が大挙して押しかけたというわけだ。
はたしてこのうち何人が内定を獲得できたのだろうか。
 この合同説明会を開催したアクセスヒューマンネクスト社は、
「去年の1.5倍、一昨年の2倍相当の学生が来たし、一流大の学生もいる。
今年の就職状況の厳しさは、尋常ではない」と指摘する
http://diamond.jp/articles/-/9831 
 

 
807 : エビオ(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 11:34:42.75 ID:LCT2AHWGP
転職サイトでもMRと住宅営業の募集は本当に無くならないな
 

 
7 : にっきーくん(catv?):2010/10/25(月) 04:35:57.42 ID:SpcqzriSi
就職できないのと留年は違うんじゃ



37 : シャリシャリ君(広島県):2010/10/25(月) 04:45:09.67 ID:dc/TA7VS0
>>7
ここでいう、「留年」ってのは、新卒にするために自ら留年するもの
学業不振での留年とは別


 
782 : エビオ(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 11:13:04.70 ID:LCT2AHWGP
普通に留年するやつは気が楽な時代になったな 
 
 



4 : 環状くん(チベット自治区):2010/10/25(月) 04:33:54.20 ID:r4ElXeef0
世はまさに大留年時代 
 
 
 
25 : ペプシマン(チベット自治区):2010/10/25(月) 04:42:24.12 ID:HB7PPcDp0
留年王に俺はなる!
 
 
 
732 : 大魔王ジョロキア(東海):2010/10/25(月) 10:18:40.95 ID:gCB3sJLmO
>>25
やっぱりあった
 

  
736 : つくばちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/25(月) 10:21:45.76 ID:sxV136m2O
俺の就活は、終わらねぇ!!
 

 
551 : BEATくん(神奈川県):2010/10/25(月) 08:02:17.11 ID:PecotoEF0
テレビ番組がフリーターを勧めてるじゃん
フリーターになれば家を買える勝ち組になれるよ



 
576 : エビオ(長屋):2010/10/25(月) 08:21:06.62 ID:v8WcOexRP
これからは生保の枠を早くとった人が勝ちだと思う 
 

 
484 : 健太くん(catv?):2010/10/25(月) 07:31:58.63 ID:HZaqBt9j0
職歴の空白期間と同じで、面接時に留年理由を聞かれて自滅するだけなんだがなぁ



768 : きのこ組(長野県):2010/10/25(月) 11:01:49.22 ID:seShCUMG0
面接官「一年留年されてますけど、どうして留年されたんですか?」


 
769 : エコてつくん(長屋):2010/10/25(月) 11:04:29.35 ID:H1zWc4/m0
>>768
「就職できなかったって事だよ、言わせんな恥ずかしい」
 
 
 
725 : ピアッキー(秋田県):2010/10/25(月) 09:55:59.44 ID:5X/95AVO0
1留新卒と1年既卒じゃ相当な差だからな
本当に変な世の中だわ


 
613 : キョロちゃん(東京都):2010/10/25(月) 08:43:02.95 ID:wvC6Uhn80
無理なら踏み台と考えてランクを下げて就職しろ。
3年経ったら、やめて次のステップアップしろ。
最初から上目指して楽しようとするな。そんなやつは天才だけにゆるされる。
 
 

 
574 : アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 08:20:10.37 ID:ANkhirSaO
正直ある程度真面目に講義受けて
二年後半辺りからきっちり準備してれば内定無しとかありえない
いつまでもバブル大学生から抜けられない時代遅れの馬鹿がおいてかれてるだけ



617 : キョロちゃん(東京都):2010/10/25(月) 08:44:38.85 ID:wvC6Uhn80
専門学校行くのもてだぞ。
大卒後に専門でたほうが就職率倍増する。


 
508 : MONOKO(千葉県):2010/10/25(月) 07:43:30.88 ID:CKISg6rl0
卒業を1年先送りして新卒っていう資格を確保
若しくは大学院行って2年間後の新卒確保 
 

 
467 : ミミちゃん(千葉県):2010/10/25(月) 07:25:02.69 ID:we7QTihY0
2004年卒だけど就活一切せずに2回留年して
気づいたら公務員になってた

04卒も有効求人倍率が戦後最悪とか言われてて
厳しかったようだが冬眠して乗り切った感じ

留年組は公務員一択だろ常識的に考えて…
学歴・空白期間にユルいのは今や公務員だけだぞ
筆記試験にさえ通れば誰でも面接してくれるという寛大さ 



 
272 : ヱビス様(広西チワン族自治区):2010/10/25(月) 05:48:14.14 ID:o4FJHqiCO
就職難の元凶は変に大手志向になった大学生にあると思う
合説とか企業説明会とか今、学歴関係無しに行けるじゃん?
そこで勘違いした馬鹿が身の丈に合わない会社選びして、

大した努力もせずに当たり前のように受ける
もちろん当たり前のように落ちるでも大手志向だから中小企業に下野しない

敗残兵はおとなしく中小いけばいいのにね

 

 
283 : ののちゃん(東京都):2010/10/25(月) 05:51:19.69 ID:ow8SAwPk0
>>272
だから中小もきついんだって
最後まで大手志向のバカなんてほとんどいないぞ
 

 
294 : auワンちゃん(関東・甲信越):2010/10/25(月) 05:53:49.10 ID:PutUoai8O
>>283
最初から割り切って大手諦めてもきついの? 
 

 
316 : ののちゃん(東京都):2010/10/25(月) 05:59:27.46 ID:ow8SAwPk0
>>294
募集人数が少ないからな
しかも今年は最初からキツいって分かってる奴が多いから
就活が始まってすぐでも倍率は高い
上にもあるけど育てる余裕がなくて即戦力しかいらないって企業も多いし


 
34 : シャリシャリ君(広島県):2010/10/25(月) 04:44:05.90 ID:dc/TA7VS0
「一流企業ばっか狙ってるかだろ」なんて、今にはじまったことじゃない
過去と変わらない傾向をもって、2,3割が就職できない状況は完全に異常事態



40 : 晴男くん(dion軍):2010/10/25(月) 04:46:33.81 ID:LR9eeAZh0
今の就活って
大事な新卒カードをどこで切るか
それしか考えてない感じ
そりゃ大企業に集中するわな
 

 
 
80 : じゃが子ちゃん(長屋):2010/10/25(月) 04:59:27.37 ID:HqBsFnV90
そりゃ仕事選ぶために大学行ったんだから当たり前だろ
なんでもよけりゃ中卒で働けばええがな


 
47 : お前はVIPで死ねやゴミ(神奈川県):2010/10/25(月) 04:48:30.41 ID:JNnae3Yk0
採用口がないなら何で起業しようと思わないの?

俺は98年の氷河期だったけど諦めて起業とは言えないような起業したよ?
しこしこサイト作ったりオークション出したりアフィリエイトしたり。
起動に乗らなかったし大したコネも出来なかったけど、そうやって
頑張ろうとする気持ちが大事なんじゃないのかね?

それが次に繋がるんじゃないの?

就職が決まらないからって、今までと同じように合同説明会に行ってどうするの?
やり方が間違ってたから就職出来ないって考えないの?
駄目な奴らが同じ事繰り返して嘆いてるだけじゃん。




91 : 戸越銀次郎(catv?):2010/10/25(月) 05:02:01.73 ID:VtmnuCXqP
起業すりゃいいと思ってるヤツどんだけお花畑よ
昭和みたいになんでも成功するわけでも無し



 
92 : モバにゃぁ?(チベット自治区):2010/10/25(月) 05:03:31.19 ID:Ee3cxHhR0
>>91
冷静に考えたらそっちのほうが多少マシって話だろ
客観的に見て、自分を採っちゃうような企業が

将来性あると思えるのか?今時の大学生は 
 
 
 
95 : 回転むてん丸(東京都):2010/10/25(月) 05:04:22.01 ID:uZh4o+O00
>>92
なんて酷い事言うんだよお前は
 
 

 
102 : エビオ(兵庫県):2010/10/25(月) 05:05:21.28 ID:gCSLAu5OP
>>92
ある意味正論。
 

 
398 : ハッケンくん(福岡県):2010/10/25(月) 06:35:57.25 ID:e77t9yHB0
7割は就職できたんだろう?
3割は無能だったってことだろ。


 
 
391 : やなな(高知県):2010/10/25(月) 06:28:20.44 ID:4CaYLFaO0
求人が多い都心部でさえ3割ってことなら
全部合わせりゃ5割いくんじゃない? 


 
349 : イチゴロー(中部地方):2010/10/25(月) 06:13:42.45 ID:iOBsuwW20
70%就職できてんなら1留で100%就職できんじゃん 
 
 
 
362 : ペンギンのダグ(石川県):2010/10/25(月) 06:18:25.51 ID:5CnqyKo60
>>349
1000人卒業して内定が700留年が100しました
次の年は1100人です
さああなたは70%に入れる実力を持ち合わせていますか?


 
276 : じゃが子ちゃん(catv?):2010/10/25(月) 05:49:02.89 ID:2wnnlQ2/0
旧帝一工早慶の就職率はどうなんだ?
それとFランが就職できないのは当たり前、

非正規経由で正社員目指せ、それしかない



280 : あどかちゃん(京都府):2010/10/25(月) 05:50:09.93 ID:vWmT7vNm0
>>276
うちのゼミの先輩はもうみんな内定貰ってるな


 
281 : 都くん(埼玉県):2010/10/25(月) 05:50:49.84 ID:DOB77Ip/0
2010年度 私立大学 理科系学部の一般入試率
(低いほど、見かけ上の偏差値は上がります。)

東京理科  82%
上智大学  63% ←付属校ないのに、推薦で絞りすぎ。
慶應義塾  62%
早稲田大  56%
――――――――――――――――――――――――――――――
立教大学  58%
明治大学  54%
法政大学  53%
学習院大  52%
中央大学  47%  ←法学部を含む全学部で、絞りすぎ。
青山学院  37%  ←この絞り方でも、低偏差値。
――――――――――――――――――――――――――――――
同志社大  59%
関西学院  56%
関西大学  51%  ←全学部で、絞りすぎだろ。
立命館大 【※非公開】←公表できない何かがある。怪しすぎ。
――――――――――――――――――――――――――――――
国際基督  52%  ←定員も率も絞りすぎ。インチキ偏差値。


 
454 : イヨクマン(チベット自治区):2010/10/25(月) 07:17:01.16 ID:63wqnAOC0
>281 
理科大最強じゃネーカ。さすが東大院予備校
 

 
477 : トッポ(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 07:28:56.19 ID:Ti99eZ/eO
>281 
立命館はやばいだろ


 
342 : マウンちゃん(長屋):2010/10/25(月) 06:11:45.25 ID:hBh02u+qi
就職できないっていうのはないんだよ。
選り好みしてるだけ。
その嫌な仕事はあんたがやらなきゃ誰がやるの?
大学という名前がついてる場所に金支払ったからといって、

身分不相応の仕事につけるわけではないんだよ。



804 : ユートン(チベット自治区):2010/10/25(月) 11:32:32.83 ID:tSovybQD0
>>342
選ぶのは企業だからな
なんかえり好みしてるのが学生みたいな話してるけど 
 

 
596 : ザ・セサミブラザーズ(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 08:33:45.39 ID:KxB5iAhZO
朝刊で就活は金が掛かりすぎるってあったんだわ
企業サイトが見易いようにスマホに変えて8万とかアホだろ
学校のパソコンで見ろよ

あと髪を黒く戻すのに2回も染めました(キリッ
とかもうバカじゃねーの?



 
603 : アッキー(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 08:36:47.26 ID:ANkhirSaO
>>596
説明会だの面接だのの移動中にエントリー受け付け開始とかあってだな
人気のとこだと即日終了締切だったりするし
スマフォ無いと死ぬ
実際金がなきゃ就活は出来ないのはホント 


 
645 : ↓この人痴漢です:2010/10/25(月) 09:00:11.98 ID:KXSIh0R+0
>>603
マジかよ…葉書送れば説明会に
参加できた俺の時代よりダンチに厳しいじゃないか…
 

 
642 : さんてつくん(北海道):2010/10/25(月) 08:55:57.32 ID:D42i9wny0
そのうち30歳新卒とかありふれた時代がくるのであろうか


 
644 : 戸越銀次郎(内モンゴル自治区):2010/10/25(月) 08:58:15.08 ID:vKPTKsJIP
>>642
そんなの浮き世離れしたシズマ博士みたいなのしか許されないだろ…
 
 
 
196 : ハナコアラ(北海道):2010/10/25(月) 05:27:55.72 ID:QQyV+u8a0
まあ 韓国みたいに大学に5~10年がデフォになっていくだろう
お前ら子供の為にしっかり貯金しとけ



731 : 戸越銀次郎(神奈川県):2010/10/25(月) 10:10:40.54 ID:sNxCjAZ5P
大学生全体で70%なんぼだろ?早慶とかは普通に就職率はいいんじゃね?
ニッコマ以下の就職率はまじでやばそう
 
 

 
741 : マルちゃん(チベット自治区):2010/10/25(月) 10:24:06.91 ID:fJskAUph0
>>731
ニッコマよりもやっぱり無数のFラン大が一気に数字下げてる


 
735 : エネオ(栃木県):2010/10/25(月) 10:20:49.98 ID:p9PjzDNo0
Fランだけど1割どころが5分くらいだお・・・助けてお・・・


 
738 : 大魔王ジョロキア(東海):2010/10/25(月) 10:22:27.25 ID:gCB3sJLmO
>>735
Fランてそんなやばいの?カス企業受けてそれ?
 

 
740 : 戸越銀次郎(神奈川県):2010/10/25(月) 10:23:54.27 ID:sNxCjAZ5P
>>735
地方Fランとかマジで地獄だろうな。
 



【大学生のための】留年っていいな【替え歌】
http://www.youtube.com/watch?v=BiosX8f841s
これから就活を始める君たちへ
これから就活を
始める君たちへ
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 12:41 | URL | No.:259484
    それでも就職できないのは甘えと言い切る日本企業
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 12:50 | URL | No.:259486
    うちの大学は3割だな
    全くどうなっているんだか
  3. 名前:  #- | 2010/10/25(月) 12:54 | URL | No.:259488
    ぶっちゃけ高卒18歳と同じパフォーマンスしか持ち合わせて居ない22歳大卒が多いんだから仕方が無い
    もっと言うと高卒以上の能力を必要としないような職場は若い人材に技術を仕込んだほうが良いような職場じゃ大卒の方が圧倒的にふり
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 12:58 | URL | No.:259489
    地方国立だけど9割方決まってるよ
    Fランが騒いでるだけで統計上低く見えるだけ
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:02 | URL | No.:259490
    よく米3みたいなことを言う人がいるけど
    就職するには能力としての大卒じゃなくて資格としての大卒が必要とされている現状があることを忘れてる気がする
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:03 | URL | No.:259491
    この手の話ですぐFランだけとか言うやつって何なの?
    ずっとFランも込みの数字だったのを何で今年だけFラン除こうとするの?
  7. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 13:07 | URL | No.:259493
    ※3
    筆記試験は大学で勉強した専門分野ではなくSPIなどの一般教養。先日まで授業でやってた高卒のほうがやや有利だろう。
    面接でも専門性なんてそっちのけで“面白い話”ができるかのくだらない質問。休日なにしてるか聞いてどうすんの?
    大学で専門性伸ばせばいいとこで働けると思ったら大間違いだったわ
    核戦争起こればいいのに
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:08 | URL | No.:259494
    で、結局のところどうすれば改善されるのかだ
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:12 | URL | No.:259495
    NNT(無い内定)の俺がきましたよー(^q^)ノ
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:15 | URL | No.:259497
    ※8
    改善されないしする気もない。
    問題視してるフリしてたら真面目に考えるように見えるから言ってるだけ。
  11. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 13:17 | URL | No.:259498
    大変革でも起きない限り変わらないんじゃないかな
    いや、悪い方には常に変わっているか。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:17 | URL | No.:259500
    どんどん加速度が増していくな。
  13. 名前:  #- | 2010/10/25(月) 13:19 | URL | No.:259501
    *5
    実情資格として4年生過程の大卒必須の職場って全体の2割あるかないかだぞ
    そして結局大学生ってそう言う職場しか就職希望として
    見ていない
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 13:23 | URL | No.:259503
    自分の周りも9割だなぁ。でも、第一志望かどうかといったら、別の話。
    もう11卒は12卒の準備したほうがいいんでね?20社、30社受けて受からないのは、縁がない、とかそういうレベルじゃない。あと、リクナビ、マイナビ、日経ナビだけが、就職採用窓口ではない。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:26 | URL | No.:259505
    ただ、学生時代遊んでたやつは景気がとか理由にならんからな
  16. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/25(月) 13:28 | URL | No.:259506
    ※8
    改善しようとしても絶対にそれを許さない生き物がいるからな
    ニートと学生をひたすら連呼するあいつらね
  17. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 13:29 | URL | No.:259507
    今の日本で自爆テロの一件や二件出てこないのがすごく不思議だ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:33 | URL | No.:259508
    親世代の蓄えが尽きたら面白いことになるんじゃないの?
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:34 | URL | No.:259509
    妙な時代に生まれてしまったものだ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:36 | URL | No.:259511
    Fランは数年前は短大や専門学校だったところが4大になったところが多い。
    採用側は短大でも4大化しても同じ学校の出身者だと認識するのに、他の並の大学と同格だと勘違いして大卒枠で就職活動すると、なかなか内定がもらえないことになる。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #CQhtubf. | 2010/10/25(月) 13:42 | URL | No.:259513
    自分を採っちゃうような企業が
    将来性あると思えるのか?

    これもうコピペにしていいと思うくらい素晴らしいな
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:43 | URL | No.:259514
    >>613のステップアップというものは
    日本にはないと
    「銀のアンカー」という漫画の作者が書いてたが…

    仮にステップアップとよべるものがあったとしても自分には無縁か
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:43 | URL | No.:259515
    Fランで詰み気味の俺が来ました
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:44 | URL | No.:259516
    文系か理系かでも大きく変わるけどな
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:48 | URL | No.:259517
    2、3年前までは売り手市場だったわけで、景気さえ回復すれば問題は解決しなくてもそのまま上手く回るようになるんじゃないかな。
    ただこの1年間民主が一切経済対策していないし、後3年もしないだろうから、14卒は当然として15卒も絶望的。
    16、17卒も上の世代と争わなければいけないから非常に厳しい。
    現在の高校生も全く他人ごとではないので、必死で勉強していい大学行った方がいいと思う。
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:49 | URL | No.:259518
    中小企業も職はないよ
    とる余裕ないもん
    あと募集要項に高卒までしかかいてないようなところに大卒にこられても困る
    どうしていいかわかんねえよ
    働き口はあるとかいってるのはニートか40こえてるおっさんどもだけだろ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:52 | URL | No.:259519
    こういうの全く詳しくないんだけど、
    少なくとも後どれくらい続くの?
  28. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 13:53 | URL | No.:259520
    マジで中年は>>398みたいな認識だから困る
    自分の世代は10割が有能だったとでも思ってんのか?
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:58 | URL | No.:259521
    ニートが通りますよ。ていうか本気で仕事ないわ
    数年はマジで続く気がする。
    悪化を辿る一方なかん字
  30. 名前:     #- | 2010/10/25(月) 13:58 | URL | No.:259522
    それでも家庭に入る選択肢がある奴は若干恵まれている
    就職して働いてたらいつの間にか婚期逃してて
    必死に婚活しなきゃならなくなってる人たちが多い中
    その人達と比べてタイミング的には最適

    そう思えるなら自分磨きと家事育児修業と婚活をしときなさいってこった
    相手の経済力がある程度あれば裕福ではないにせよ生きていくには困らないだろ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 13:59 | URL | No.:259523
    今は不景気とかじゃなくてさあ、経済規模がどんどん収縮して小さくなっているわけだからどうあってもあぶれる人が出るんだろうねえ。
  32. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 14:10 | URL | No.:259525
    安楽死認めればいいのに。
    職がないなら人間を減らせばいいじゃん。
    安楽死認めない奴って生きることを強要するわりに
    生活の支援はしないんだろ、残酷だねー。
    安楽死こそ就職やニートの解決案なのにね。
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:10 | URL | No.:259526
    公務員っていう選択肢はありかも知れんが
    公務員一本に絞るのはやめとけ
    ヘタすると負のスパイラルはまって現代の地獄見るぞ。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:14 | URL | No.:259529
    大東亜帝国の俺脂肪(^0^)
  35. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 14:17 | URL | No.:259530
    非正規とかそれこそ詰みだろ。
    派遣やらフリーターから社員になれるとかまじで思ってるのかね。おめでたいとしか言いようがないわ。
    非正規は職歴にならないし、一度非正規に落ちたら人生終了。やり直せるとか思ってる馬鹿は試しに数年非正規やれば?俺はやらないけどね。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:22 | URL | No.:259532
    ※32

    バカの一つ覚えって言葉を送ろう。
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:23 | URL | No.:259533
    インターンみたいので半年とか超安く働かせて判断する制度ができればいいのにねー
    だめでも半年の職歴がつくし
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:25 | URL | No.:259534
    使えない奴は要らない。
    それだけのこと。
  39. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/25(月) 14:30 | URL | No.:259537
    ※38
    その通りだ、じゃあまずはお前からな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:32 | URL | No.:259538
    この手の話題だと
    大企業狙いすぎw
    どんな仕事でも就職キャリア積んで転職しろ
    起業しろ
    就活の努力不足とお前の能力不足が原因だろ
    という意見しか結局でてこない。
  41. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/10/25(月) 14:35 | URL | No.:259539
    7割は就職できたんだろう?
    3割は無能だったってことだろ。


    正論杉ワロタwww
    内定10社以上もらって第一志望通った俺は完全に勝ち組。
    3割は来年も頑張ってね^w^
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:38 | URL | No.:259541
    需要に対して供給が過剰なんだから
    あぶれる人間が出てくるのは当然だわな。
    大学全入時代なんぞと呼ばれる時代でもあるし、
    大学入学時に行われていた淘汰が大学卒業後に変わったって事だろ。
    大卒であることのアドバンテージがほとんど無いんだよ。なんせ、大卒が溢れてるから。

    もちろん、不景気で社員を絞ってるのもあるが、
    昔は単純労働だって正社員の仕事だったのに、今では委託派遣の仕事に変わったという違いも大きい。
    だから、今後景気が良くなったとしても、昔ほどは募集人員が増えることは無いんじゃないかな。
    こればかりは、時代が悪かったとしか言いようが無いわな。
  43. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 14:41 | URL | No.:259542
    ※36
    じゃあバカのために生活費でも捻出したらー?偽善者のクズーwww
  44. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 14:42 | URL | No.:259543
    ※37
    あぁ、フランスのあれ?w
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:42 | URL | No.:259544
    え?東大や早慶も普通によくないよ。例年なら大学名の恩恵を受けてた中間層あたりが煽りを受けてる。上位層はどんな時代でも関係ないけど、やっぱここ最近は厳しい時代だと思うよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:45 | URL | No.:259545
    将来起業するためにコネ作りだったり経験値溜めや資金づくりをしながら働けばいいと思うよ
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:45 | URL | No.:259546
    容易にキャリアチェンジできないのも問題。
    どこの企業の面接でも、過去に転職歴があるとまず第一声に訊かれるのがなぜ辞めたのか。
    新卒で就職した会社を3年以内でどんな事情であれ辞めた場合、問答無用でマイナス要因となる。就職は初めが肝心。
    一度失敗するとやり直すのが容易ではないから、大企業志向になる。
    因みに一番最初に入った会社でのモノの考え方がその後の職業人生に及ぼす影響が大きいと言われている。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:48 | URL | No.:259547
    ニッコマレベルでも悲惨通りすぎて笑えてくる状況。
    まわりみても四割あるかなってところ。
    男子だけでな。女子は二割もないんじゃないだろうか。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:48 | URL | No.:259548
    上位の大学に関しては紳士協定みたいなものがあって、
    特定の企業にばかり高学歴者が集らないように、
    1つの企業で採用する人数を制限してるのよ。
    もちろん、組織が画一化しないようにするためという配慮もあるけどね。

    だから、たとえ東大生であっても、1つの企業に入れる人数は限られてるし、
    東大生同士でその限られた椅子を争う事になる。
    上位層は上位層でシビアなのです。
  50. 名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2010/10/25(月) 14:49 | URL | No.:259549
    内定取れないからって留年って選択は普通なのか?

    親不孝過ぎて、とてもそんなの出来ないわ。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:50 | URL | No.:259550
    ※50
    そのまま就職できずに卒業して、新卒でないからそのままずるずる無職。なんてことになりかねない。
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:52 | URL | No.:259551
    ※43

    お前のようなキ○ガイのクズを生かしておくよりはマシかもねw。
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:53 | URL | No.:259552
    ※50
    既卒には応募資格が無いし、あっても経験者歓迎の中途募集ばかりだから、下手をすればずっと無職。
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:54 | URL | No.:259553
    同じ歳なら大卒より工業高校とか商業高校卒で働いてるやつのほうがスキルあるし、中にはほんとに頭いいやつもいたりするよな。

    みんなが出世コースに進めるような錯覚があるから大学行くけど現実そんなことない。
  55. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/10/25(月) 14:55 | URL | No.:259554
    48
    今年一番影響受けてるのはニッコマ辺りだろうな
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 14:55 | URL | No.:259555
    無事内定貰ったから
    こういう話聞いても他人事で済んでるけど、
    就活であれだけ神経すり減らすとは思わんかった。

    もう二度としたくねぇわ。


    あと、リクナビ、マイナビあたりのみを情報源にしてるやつで未だに就職できてない奴は明らかに情弱。
  57. 名前:  #- | 2010/10/25(月) 14:56 | URL | No.:259556
    *40
    じゃー少し目先を変えて。
    旧体制の方針じゃダメだと若い奴が言っても聴いてもらえるわけが無いよ
    少なくとも旧体制で動いている社会はその方針で今まで実績をあげてきたわけだしジリ貧で少しずつ酷くなっても大博打を打って失敗するよりもいいって考えるのが普通なんだから
    今ここで文句言ってる奴も自分が4~50代の立場だったらしがみつく奴が大半だろ?
    だったら所詮失う物が無い上に若くて身動きも軽いんだから新しい事初めて新しいガンガン作っていくしかないよ
    ココみたいにコピペブログでだって大手になれば主婦の片手まで人並み以上の稼ぎになるんだし、少し前に上に広告のあったバナー制作の仕事だって幾つかこなせば実績に直結した
    多少の頭が有るなら設ける手法も手段もネットが普及する前と比べると天と地ほどの差があるんだからどうにでもなるぞ
    老害といって人を馬鹿にするんだった少し考えて行動に出た方がいいと思うよ
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:00 | URL | No.:259557
    そりゃ、同じ年なら、社会人経験があるかないかという大きな差があるからね。
    もちろん、それらを抜きにしても能力の高い人はいる。
    ただ、ある程度のレベルより高い役職になると、
    ○○大卒って肩書きは意外と重要なのよ。
    発言に説得力を持たせるという意味でね。
    「誰が言っているか」ではなく、「何を言っているか」が重要
    …というのは確かにその通りなんだけど、
    世の中には「誰が言っているか」の方が重要な人もいるのよ。
    それに、どうがんばっても明確に白黒付けられない事ってのが多いから、
    そういうグレーな部分は、やっぱり、発言内容以外の部分で説得力を持たせるしかないのよ。
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:01 | URL | No.:259558
    スマホ持たなきゃ説明会参加できないとかガチらしいな
    情報弱者は就活すらできないってとんだ情報化社会だなw
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:01 | URL | No.:259559
    起業は選択肢の一つとして十分価値あると思うがね。
    ただし、そういう奴はそもそも就職に苦労しない。
    仮に起業がうまくいかなかったとしても起業した実績は残るんだし、
    その発想力と行動力に対する評価は高いから再就職もまず問題ない。

    起業する奴はそういう奴。
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:06 | URL | No.:259561
    >>58
    それはあるな。
    周囲を黙らせるほどの実績を残さないと
    出世は頭打ち。

    だから有能な人材が海外に出ていったりするんだよ。
  62. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2010/10/25(月) 15:06 | URL | No.:259562
    ※56
    個人的にはリクナビとか使うより大学内で募集されてる企業行った方が良いと思うけどな。


    ってか、明らかに選びすぎだよな。選ばなきゃどうとでもなると思うが(だからってブラック行けとは言わんが)
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:11 | URL | No.:259563
    生保の電話セールスとか流通とかどう考えてもブラックなところに
    これだけ人が集まってる現状を見てそれでもなお
    選ばなきゃどうとでもなる、とかよく言えますね
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:12 | URL | No.:259564
    ※57
    マキャヴェリの君主論にそういう話があったね。
    今までのやり方を変えさせることは難しい。
    なぜなら、それまで上手く行っていたという経験を彼らは持っているからだ。
    見たいな感じの内容。
    間違いなく上手く行くという確信を与えられない限り、
    理論で経験を覆すことは難しいよね。
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:12 | URL | No.:259565
    シンプルな話で、50代前後が仕事にしがみついてて、上が詰まってるってだけなんだけどなあ。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:13 | URL | No.:259566
    説明会とか履歴書手書きとかマジで勘弁して欲しい
    全部パソコンとインターネットがあればどうにでもなるだろう
    10社受けるだけでも金銭的にも時間的にもかなりの負担なんだよ
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:14 | URL | No.:259567
    ※62
    >選ばなきゃどうとでもなると思うが(だからってブラック行けとは言わんが)
    どっちだよ
    選ばずやってたら残るのがブラックばかりな現状だから問題じゃないの?
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:19 | URL | No.:259568
    ※66
    手軽にエントリできるようになったら
    企業側で振り分ける手間が増えるじゃないか。
    企業にとっては手間=コストなんだし、
    手書きだと面倒だからエントリしない程度の動機の社員は
    最初から採るつもりがないってことだろ。
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:19 | URL | No.:259569
    選ばないで企業入ったら3年以内退職コースじゃないか
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:19 | URL | No.:259570
    お前ら気づけ
    このスレは就活について話し合っているんじゃない。
    就活で必死になっている大学生を馬鹿にして、優越感に浸りたいだけのスレだ
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:20 | URL | No.:259571
    誰だってゴミはいらんだろ
    押し付けあってるだけだよ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:20 | URL | No.:259572
    早慶だの上位大学の就職率がそこまで下がらんのは当たり前
    昔は中堅大学の人達が就職してたような企業にランク落とす事もできるから
    ただ、上位大学とは言え昔と比べたら就職先の企業のレベルは下がってるだろうね。

    確かに今就職できてない人達はできてる人に比べれば努力とか能力が足りないのかも知れないけど、
    自分さえよければ良いという話ではないと思う
  73. 名前:  #- | 2010/10/25(月) 15:23 | URL | No.:259573
    就職できなさそうだから起業とか・・・・
    言いたいことはわかるが短絡的すぎやしねーか
    そもそも方向性も目標も短期間で決まるわけない

    留年の選択は普通にありでしょう
    甘えとか言ってる奴は氷河期に就活したことがないからそんなこと言えるんだよ
    新卒のカードの切り方でその後の人生だって変わることもあるんだよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:24 | URL | No.:259574
    *68
    定員もうければいい話だろ
    後データで見られるから大学名で振り分けたりといった作業も簡単になるからむしろ手間が省けると思うぞ
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:24 | URL | No.:259576
    ※63

    生保セールスや流通がブラック?
    んなこと言ったら日本の企業なんてブラックだらけになっちまうだろ。
    椅子に座ってパソコンいじってるだけでモノが売れるとでも思ってんの?w
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:29 | URL | No.:259577
    リクナビとかに頼らない方が良いらしい
    リクナビとかが出来る前の就活の仕方が良いそうな。
    しらんがな
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:32 | URL | No.:259578
    留年するのも金がかかるし
    まじ使えない就職予備校だな
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:32 | URL | No.:259579
    現状知らないおっさんがニュー速でドヤ顔とかそんな日本が素敵です
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:32 | URL | No.:259580
    くそばっかだな
    いままでと比べて悪化してるのは明らか
    それを自己責任とかFランだからとか言ってるやつは脳みそ腐ってるw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:34 | URL | No.:259581
    ※74
    その程度の動機しかない相手は最初から採るつもりがない部分はスルーですか。
    第一、新しいシステム作って運用していくのにもお金がかかるのよ?
    何らかの事情でネットからのエントリができない学生もいるだろうから、
    従来の紙エントリへの対応も残さなくちゃいけないし、
    企業側にコストを負担するだけのメリットが無いわな。

    他人を納得させるためには、そういう背景事情を理解しておかないと、
    一方的な物言いでは相手は動いてくれないよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:34 | URL | No.:259582
    1留新卒と1年既卒なんて言葉遊びの範疇なのに今では全然違うことがびっくりだ。ぶっちゃけ両者の違いなんて微塵もないのに。
  82. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 15:36 | URL | No.:259584
    旗振りに介護いくらでもあるだろwww
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:37 | URL | No.:259585
    正直都市に人口が集中しているのも問題だ。
    人が集まれば就職戦線が激化するのは目に見えている。
    実は都市の有名大学出て都会で就活するよりも、地元密着型の高校や大学・専修の方がすんなり決まっていたりするのかな。
    とびきり上等とまではいかないかもしれないが。
    というのも、自分の住んでいる所、工業都市なんだが、私立の三流高校卒が、大手の製鉄所に(誰でも名前を知っている、世界的に有名)入社したりしている。
    コネもあるかもしれないが。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:38 | URL | No.:259586
    職を選び過ぎとか現状知らない奴ばっかりだな
  85. 名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/10/25(月) 15:44 | URL | No.:259587



      内 定 と っ て も


      ま だ 安 心 は で き ん ぞ ?



  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:44 | URL | No.:259588
    5年半も勤めたバイト先の会社に落とされた 小売りのくせに生意気だ
    ここに就職できないんじゃもう詰みゲーだろ
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:46 | URL | No.:259589
    現状を知らない?いや選びすぎだろ?介護とか営業とかいくらでも募集してんぞ
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:48 | URL | No.:259590
    ※84
    職を選び過ぎという非難は確かに的外れだわな。
    需要が絞られて供給が過剰になって競争が過多になってるのは間違いないし、
    そもそも、過去は選べたのに現在は選べないという時点で、
    世代間での不公平が発生している。それは間違いない。

    ただ、だったらどうすれば良いのか?に関する解は誰も出せないだろうな。
    若い子は高齢社員を切れと言うだろうが、
    今でも早期退職は募ってるし、
    急に高齢社員を大量に切れば組織は回らなくなる。
    ついでに言うと、高齢社員を切るって事は、
    お前らの親父さんがリストラされるってことだぜ?
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:48 | URL | No.:259591
    ※82
    残念。介護士は既に定員オーバーだからいらんよ^^;
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:48 | URL | No.:259592
    努力が学歴がとか言うけど
    犯罪者レベルの人間以外には何か居場所が与えられるのが当然だと思うが
    普段は全体主義同調主義のくせに
  91. 名前:名無しビジネス #mQQEfdr. | 2010/10/25(月) 15:48 | URL | No.:259593
    大手のメーカー受かるような人が中小も受けて内定取っていくから、並以下の人はどこも取ってもらえないってのはある
    そして、企業側もいい人達に内定出して辞退されたりで、採用計画にかなりズレができたって話も聞く
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:50 | URL | No.:259594
    学費自分で払ってんならまだしも実力不足で就職できないで留年してんだから親に甘えてるとしか言いようがない
    新卒のカードを切るタイミング?就職してる奴がいるんだからできないのはそいつが無能だからだよ
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:53 | URL | No.:259595
    個人規模のミクロの話ばっかりで終始しているね。
    こりゃだめかもわからんね。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:55 | URL | No.:259596
    就活は地理だよ。
    住んでいる所の影響も大きい。
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 15:58 | URL | No.:259597
    留年しても新卒扱いなんだな
    なんか、既卒扱いかと思ってたわ。
    で、その留年の間ずっと就活しても駄目だったら
    また留年するのか?
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 15:59 | URL | No.:259598
    仮に社会や景気のせいだとしてそれがどうした?
    そんなもん変える力があるんだったら就職できるレベルまで自分を変えろよ
    理不尽なんかどの世代にもある。一生何かのせいにして生きていくのか?
  97. 名前:名無しビジネス #pYrWfDco | 2010/10/25(月) 16:00 | URL | No.:259599
    MARCHの半分より上の学校だがまだまだ決まっていない人が多い。
    Fランじゃなくてもこれだぜ。
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:01 | URL | No.:259601
    結局自己責任なりなんなりに結びつけてると何も改善しないと思うがな。皆が世の中を変えていかないと。ああ、糞JAPじゃ無理か。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:05 | URL | No.:259602
    就職難って言われてるけど、
    周りに「なんでこいつが就職できないんだろう?」って奴はいないな。
    就職できない奴は、「まぁ、そりゃそうだろうな」って思わせるような奴ばっかだよ。

    就職できない奴は誰のせいでもなく自分が原因で就職できないんだ。
    今までそうじゃなかったのは景気が良くて企業の採用ラインも甘かったから。


    つまり、学生は今まで以上に周囲より優位に立つ努力をしなきゃいけないってこった。
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:05 | URL | No.:259603
    ※96
    自分を変えたところで一定数は採用されないわけだから、この問題自体がなくなることはないよ。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:06 | URL | No.:259604
    ※98
    前半はまったくその通りだが、最後の一言が全てをだめにしてるな。
    お前さんは自分がその糞の一員である事を自覚しているかい?
    それとも自分だけは糞じゃないと思ってるのか?
    後者だとすれば、結局、自分はただ文句を言うだけで、
    他人に変えてもらうのを待ってるだけの駄目人間の見本だわな。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:06 | URL | No.:259605
    ※98
    だいたいお前みたいのが皆で変えなきゃって言いながらなにもしないで変わるのを待つんだよな
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:08 | URL | No.:259606
    名ばかり大学生を入れたら3割だろうね
    本当の「大学生」で計算したら1割もいないと思うが

    金になるからってFラン大学作りすぎなんだよ
    日駒くらいを基準にそれ以下は大学って呼ぶのやめろや

    ※88
    世代間の不公平って…
    自分が死んだあとにタイムマシンでも出来たら
    何で俺の時代に出来なかったんだって文句言いそうなやつだな
    時代で差が出来るのは当然の話だろうが
    今の時代でどう生きてくかだろ
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:09 | URL | No.:259607
    ほらな、無理だろw
    自己責任論でも支持しとけばいいんじゃね?
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:10 | URL | No.:259608
    ※99
    自分の周囲の事象を見て社会すべてを理解したような気になるのは愚かなことだ。
    お前は愚者だな。
  106. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #gria/ncQ | 2010/10/25(月) 16:11 | URL | No.:259609
    客観的に見て、自分を採っちゃうような企業が
    将来性あると思えるのか?今時の大学生は

    なるほどwwwww

    てか4年間もあったら語学1つぐらいマスターしてるだろ?海外いけよ。海外の就職活動は卒業後らしいぞwwwよかったなwww
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:13 | URL | No.:259610
    普通に就職してる奴→自己責任だろ
    まともな就職できなかった奴→社会全体の問題だよ(キリッ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:13 | URL | No.:259611
    低学歴って見下すのに必死なんだよね
  109. 名前:おいおい #sSHoJftA | 2010/10/25(月) 16:13 | URL | No.:259612
    違うだろうなー

    就職難じゃなくて

    難ありのアホ学生が増えた。

    中堅の大学ってなんだよwww


    遊んでたバカが調子に乗るな底辺屑がww
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:16 | URL | No.:259614
    ※196
    >まあ 韓国みたいに大学に5~10年がデフォになっていくだろう
    >お前ら子供の為にしっかり貯金しとけ


    貯金できるほど給料出ないよね。
    子育て出来るほど給料出ないよね。
    いつ首切られたり倒産するかわからない、アホみたいに減給があるかもしれない、中途採用は厳しい・・・将来に不安しか持てないよね。
    サビ残で子育てに参加できるような時間も無いよね。サビ残で。
    いざ育てても大卒までやってやらんと、ただでさえ0に近い法律守ったマトモな企業へ就職させてやることはできん。


    子供は可愛いけど、正直作るのは無理だわ。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:20 | URL | No.:259615
    DQNは、わりとデキ婚多いよ。
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:21 | URL | No.:259616
    ※103
    いや、俺はどっちかってとオッサンの方なのだが…

    世代間に不公平があるという事実については、
    年寄りだって若者だって否定しないんだよ。
    ただ、その事実を諦められるかはまた別問題だ。
    お前さんがただ若者に対して説教して悦に入りたいだけならそれでも構わないが、
    少しでも議論を前に進めたいと思うのなら、
    相手の立場を理解する努力をしなくちゃダメだろ。
    相手の立場を理解せず、こちらの立場は理解しろって姿勢は、
    お前さんらの言う「ゆとり世代」の態度そのものだと思うが?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:23 | URL | No.:259617
    大学の数が増えたからだとか職を選んでるだとか言うやつは、現実知らなさすぎる
    というか、大学全入時代って一体何十年前の話してんだよ
    明らかに現状とそれは無関係だろ
  114. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 16:24 | URL | No.:259618
    >551
    >テレビ番組がフリーターを勧めてるじゃん
    >フリーターになれば家を買える勝ち組になれるよ
    これ、2000年くらいの旧氷河期時代は報道とかでもやってたんだよね。
    フリーターとか派遣は新しい働き方だとか、素晴らしいなるべきみたいな論調。

    その世代の者として、フリーターとか派遣になった人を擁護する気はさらさら無いけど、手の平返しのマスコミは
    ムカツクかな。

  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:24 | URL | No.:259619
    ※112
    月曜の午後4時半に何やってんのオッサン?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:26 | URL | No.:259620
    仕事がないやつらは生活保護とかで労働者の税金を吸えばいいと思うよ
    不況じゃしょうがないしな
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:27 | URL | No.:259621
    ※115
    世の中には計画年休という言葉があってだな、
    年間に消費しなくちゃいけない年休の数が決まってるから、
    特に用事も無いのに休まにゃならんこともあるのだ。

    折角の年休に何をやってんだという嘲笑については甘んじて受ける。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:30 | URL | No.:259622
    政府の公共政策
    派遣の廃止

    これやってくれ
    企業だけに都合のいい世の中はだめだ
    教育や若者を大切にしない国家も滅ぶぞ

    あと※112はいいこと言ったと思うよ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:32 | URL | No.:259623
    Fランが平均下げてるだけ
    俺がいる地方国立ですら就職率9割前後ある
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:33 | URL | No.:259624
    派遣廃止しても、彼らが正社員になれるとは限らない。
    失業者が増えるだけ。
    派遣は必要悪だ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:33 | URL | No.:259625
    「所詮この世は弱肉強食。強ければ生き弱ければ死ぬ」
    とどっかの誰かが言っていたが、まさにそれじゃね?自然の摂理だ

    企業もボランティアじゃないんだから無能な奴を雇うわけにもいかないし
    全員が幸せになりたいならソ連みたいに社会主義にでもするか?
    行く末は目に見えるがな
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:39 | URL | No.:259626
    「製造業の派遣は廃止すべき(キリッ」

    お前の頭ん中はお花畑かよwwwww
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:42 | URL | No.:259627
    大学留年したら中卒以下の評価にすれば解決
  124. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 16:43 | URL | No.:259628
    ※121
    それだと働けないジジババや無能なオッサン世代は真っ先に殺されなきゃならんわけだが現実そうなってるか?

    「オレには関係ない」って思ってんだろ
  125. 名前:名無しビジネス #0bOaco/2 | 2010/10/25(月) 16:47 | URL | No.:259629
    本文>>551

    昔「ハケンの品格」ってドラマがあってだな(以下略
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:49 | URL | No.:259630
    ※121
    殺すか殺さないかの基準が会社に貢献してるか否かかよ。
    いつから日本は会社主義国家になったんだwwww
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:49 | URL | No.:259631
    議論なんかとっくにされつくしてるし
    自己責任じゃないならじゃあお前は何してきたんだ?って話

    起業して雇用増やしたとかならまだしも9割以上は口だけで
    せいぜい雇用対策しそうなのに投票したとかそんなもんだろ
    口だけじゃなくなんかしてみろよクズ
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:49 | URL | No.:259632
    ※125
    再放送視聴者乙
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 16:57 | URL | No.:259633
    説明会予約の段階では本当に情強と情弱で分かれるよー^^
    説明会をお手軽に確実に予約する裏技あるの知らないの?^^
    ブラウザとかのシステム理解すればすぐに思いつくよね?
  130. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 16:59 | URL | No.:259634
    ※112
    103じゃないけど、世代間に色々な差異があるのは当たり前なのだから、その与えられた環境の中で如何に最善を尽くすのかが大事だと思う。
    # 立場を理解すると言うのも分かるけど。

    ジジイ、ババアがとか老害がとか政府がとかではなく、
    資格を取る、語学をひたすらマスターする、課外活動をする等々、
    自分に出来る努力を惜しまずにやった方がいいと思う。
    '03年入社、周りが派遣だの、フリーターだのが多かったので、老婆心ながら。

    ん?会社はサボりっす。折角の有給に(ry

  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:03 | URL | No.:259635
    理系も厳しいよ
    零細企業の説明会に旧帝達が押しかけててワロタ
    募集人数2名なのに何十人いるんだって感じ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:10 | URL | No.:259637
    起業勧めてる馬鹿を青文字にするとかここのブログ主は馬鹿じゃないの?
    話しぶりが典型的な底辺クズのおっさんの脳内成功話だし。
    頭悪いにもほどがあるわ
  133. 名前:  #- | 2010/10/25(月) 17:13 | URL | No.:259640
    もしこの状況がこれからも続くんだとしたら日本の労働市場は構造変化を起こさざるを得ない。俺の予想では労働市場はもっと流動化が進み新卒で就職できようができまいがたいした差はなくなるんじゃないかと思う。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:18 | URL | No.:259641
    ※130
    最善を尽くすさなくちゃならないという意見には大いに賛成。
    ただ、今の若者達としてはきっと既に最善を尽くしているつもりのはずで、
    そして、恐らく努力もしているはずで、
    それなのに「努力が足りない」的な口調で言われても、
    どうすれば良いか分からずに困惑するだけじゃないか。
    自分にもそういう経験があるだろ?
    努力なんてものは他人から押し付けられてできるものじゃないし、
    自発的にやり方を変えてもらおうと思うなら、
    言い方ってものがあるじゃない。

    とは言いつつも、※130の言うような事はやっておいて損は無いと思うよ。
    やれば間違いなく採用されるって訳には行かないけど、
    採用される確率は上がる。
    良くも悪くも、他人と違う何かがあるというのは、
    意外と重要な事だから。
    (正直、自称サークルリーダには食傷気味です)
    あと、企業研究もやっておいたほうが良いだろうね。
    実際中に入ってみると、外から見て想像していたのとは、
    まったく違う仕事内容ってことは多い。
    製品開発は設計図書いたりサービス提案するものだと思ってたら、
    メーカや担当間の調整業務ばかりでした…みたいな。
    自分に向いてない職種だと採用されにくいし、採用されてもしんどいだけだよ。
    企業名と給料だけ見てると、その辺りの適正判断が蔑ろになりがち。

    それから、サビ残や超過労働が嫌なら(当然嫌だとは思うが)、
    ちゃんとした労働組合がある企業が良いと思う。
    傍目に見ると政治活動ばかりしてるように見えるし、
    賃上げ要求もさっぱりやってくれないが、
    やっぱり、組合があるのと無いのとでは随分違うみたいよ。
  135. 名前:    #- | 2010/10/25(月) 17:26 | URL | No.:259642
    俺は留年して公務員受かったからまぁよかった
    でも留年しても決まらないやつもいるのが現実
    就職留年はかなりリスクあるよね
    でも、新卒失ったらもうまともに就職できないから留年するしかないのも事実
    日本のこういうところはゆがんでるわ
  136. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 17:29 | URL | No.:259644
    新規採用減らして公務員の人件費が削減できたと
    自信満々に話してた光の戦士がいたな・・
  137. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 17:33 | URL | No.:259647
    ※134
    ごめん、何を言いたいのか、どういう立ち位置なのかさっぱり分からない。

    >努力なんてものは他人から押し付けられてできるものじゃないし、
    >自発的にやり方を変えてもらおうと思うなら、
    自分としては、別に変えて"もらう"必要は無いよ。自社の人間ならまだしも。
    押し付けられるものじゃないのは当たり前。自分のための努力なんだから。
    言い方と言われてもね。努力して頂くように平身低頭お願いするべきってこと???

    極論を言えば、英語、中国語、ドイツ語でも喋れれば、大抵の会社は入れる。
    今の人たちがどこまで努力してるかは分からないけど、採用側は、当然、結果でしか見ない。
    "努力が足りない的な口調"というが、採用側は、実力・コネ・容姿etcが足りないと判断してるんでしょ。
    大変だとは思うけど、それが世代間の違いだと思う。

    自分は技術屋として面接の場に加わることがあるけど(そこそこ大手メーカーなのかな)、
    努力してる人と、跡が見えない人の差はすごい。(正直、書類で落とせよ人事ってのも。)
    # 所詮、自分の経験の範囲でしか無いし、昔から頑張る人と頑張らない人は居たけど。

  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:42 | URL | No.:259648
    いやだから今大卒で就職しようとしてるやつは高校の時求人余ってたんだよ?
    なんで高卒で就職しなかったの?
    偏差値高い高校ならいい就職先もあるだろうに
    生涯賃金うんぬんの前に自分がそこまでいけるって思ってたの?
    とりあえず大学行っとけばいい所就職できるだろうって考えが半分はいるだろ

    一番最強は高専なんだけど
  139. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 17:42 | URL | No.:259649
    これからの就職する学生の不安を煽るこういった糞記事はもうやめろよ。
    言ったところで何も変わらん。

    負のスパイラルをいつまでも続けるのが好きだよな日本人は。首相も国民も共に。
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:44 | URL | No.:259650
    採用数減らすしかないもんなぁ

    やっぱ新卒の給料基準20万ってのが高いんだろうなぁ

    9-5時土日祝休み徹底するなら最初の研修期間は14万ボーナスなしくらいでいいんじゃねぇの
    ただし研修期間が終わった後はちゃんと給与をあげること
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:53 | URL | No.:259653
    ※140
    金のない若者をさらに痛めつけるだけの気もする
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:57 | URL | No.:259656
    うちは田舎の中小企業だけど、大学名がどうかよりも本人の成長への強い意識や、やる気、お前らの大嫌いな基準「コミュ力」を見るよ。
    ただ、やっぱり有名大学の方が比較的優秀なんだ。

    更に言うと外国人は面接する限り意識も高くて、かなり優秀なんだけど、イザという時が怖くて採用していない。お前ら頑張れ。
  143. 名前:あ #- | 2010/10/25(月) 17:58 | URL | No.:259657
    ※139
    たしかに、こんな記事ばかり取り上げて、なんの意味があるんだか分からないね。
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 17:59 | URL | No.:259658
    みんな貧乏になれば解決する
    留年生だけ国立私立問わず学費を上げればいい
    金があるから留年なんて選択肢ができるんだ

    金があるから留年できるんだブルジョアめ
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:02 | URL | No.:259659
    底辺の職業には外人入れなきゃならんくらい人材不足が深刻なとこはいくらでもあるんだから
    肉体労働をやれ肉体労働を!どうせ大学で遊んでただけだろ下3割のアホなんて
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:03 | URL | No.:259660
    ※143

    レス数延びるからねぇ、この手の話題は。
    コピペブログのアフリで稼ぐ方も訪問者多い方がメシウマだろ。
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:03 | URL | No.:259661
    ※137
    おっしゃることはまったくその通りで、積極的に頭を下げて努力をして頂く理由は無いです。
    だから自分の意見を聞いてもらうのが目的じゃなくて、
    ただ他人に説教したいだけならば、言い方はなんでも良いと思うのよ。
    ただ、意見を言いっぱなしにするのではなくて、
    少しでも相手に理解されたいと思うならば、
    それ相応の言い方が必要だよね、というお話。
    相手は赤の他人で、こちらの言葉を聞く義理も理由も無いのだから、
    ただ言いたいことを言うだけだと聞いてくれないじゃないか。
    聞いてもらう必要があるのか?と言われるとその通りだけど、
    自分も過去には似たような苦労をした経験もあるし…
    まあ、要するにただの余計なお節介です。
    それ以上の他意はない。
  148. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 18:03 | URL | No.:259662
    ゆとりのせいで日本がヤバい
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:06 | URL | No.:259663
    甘えるなよ
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:06 | URL | No.:259665
    今受けている持ち駒全滅したら半年留年しようかな
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:09 | URL | No.:259666
    ドカチンやればいいじゃん
    休みも休憩時間も給料もちゃんとあるぞ
    それにバカな女にモテる

    ただしサラリーマンドカタは一生惨めだけどな
    頑張って起業して一人親方のほうがよっぽど儲かる
  152. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 18:13 | URL | No.:259667
    1ドル70円台来るよ~ん!!
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:18 | URL | No.:259669
    煽るような書き込みが多いけど、最終的な決断は必ず自分でしろよ。
    他人の意見に流され騙されて、身ぐるみ剥される事態になっても自己責任扱いだからな。
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:19 | URL | No.:259670
    内定?カーカッカッカッカーそんなもん他の奴らにくれてやったわ~
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:22 | URL | No.:259671
    就職活動が大事じゃなくて人生何をしてきたを問われてるわけで
    楽して堕落した奴と無能がはじかれてるだけの話

    いい生活したいなら必死で自分のスキルを上げなさい
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:22 | URL | No.:259672
    内定率=就職率ではないよね。
    自分も内定辞退してしまったから、就職決まってない。
    このご時世にっていう人いるけど、結局自分が一番可愛いんだよ。
    企業ぐらい選んだっていいじゃん。病気になったら意味ないし。
    それで4月1日に正社員になれなくても後悔はしないよ。意地でも見つけてやるけど。
  157. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #bUTxrzys | 2010/10/25(月) 18:27 | URL | No.:259674
    ※154

    なんだその余裕wwww
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:29 | URL | No.:259675
    今の時代こそ新たなビジネスが生まれないですかかね。
    反政府デモ支援ビジネスとか。
  159. 名前:名無しビジネス #aKTfwpNM | 2010/10/25(月) 18:33 | URL | No.:259676
    >就職できない大学生が3割
    これはどこから導き出されたのか考えてみた。
    大学新卒の有効求人倍率は1.28倍。
    ただしこれは「非正社員」も含めての数字。
    全体の求人倍率0.54倍に対して正社員の求人倍率は0.31倍。
    つまり大学新卒で正社員になれるのが1.28*(0.31/0.54)=およそ7割という計算だろうか。

    しかし介護職のようにワープアの職種もあるし、銀行やサービス業はそもそも求人を出していないところが多い。
    仮に求人>求職者でも全入にはならず、さらに正社員も3割が3年以内にクビ。

    実際は大半の学生がワープアや無職になる。
    単純労働者は非正社員や外国の工場に任せるようになったので、
    「正社員に適する」とみなされる基準が厳しくなったのが原因だろう。

    >起業
    そもそも家が裕福でないと選択肢にならない。
    それに就職すらできない人がやって成功するとは思えん。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:36 | URL | No.:259677
    ※156
    他人にどう言われようと自分で決めたんだからそこは堂々としてもいいと思うよ。
    夢が叶うといいね。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:39 | URL | No.:259678
    日本みたいな超絶新卒至上主義社会で、
    これだけ内定率が悪いって詰んでいるにも程があるな。

    彼らは20代前半で人生の逆転の芽すら摘まれてしまっている。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:46 | URL | No.:259679
    就職=正社員=福利厚生
    ということになってるからな。
    主婦のように補助的労働で低賃金なのが世界標準の労働になっていって自分でも労働者と思わなくなっていくの
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 18:46 | URL | No.:259680
    既卒後三年は新卒扱いって話はどうなったんだっけ?
    まあアレも雇用事情が良くならなければ、
    前年、前々年組みが合流してさらに苛烈な争いになるだけかもしれないが。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:01 | URL | No.:259682
    こんな時代でも上の7割は就職・進学できている
    ゆとり世代の下位3割を叩き落としただけだから、企業の選考自体に非はない
    よって、大学が悪いとか世の中が悪いとかいう意見もナンセンスかと

    留年が学年の半分超えにでもなれば、「大留年時代」という呼び名にふさわしくなると思うけど
    実際に留年した奴は3割もいないんだし、ちょっと記事が大げさかな
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:01 | URL | No.:259683
    まーた学歴厨が沸いてるのか
    問題はそこじゃないだろうに
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:03 | URL | No.:259685
    自衛隊の高卒枠だって、大学生なら筆記は確実に通るが面接で大虐殺してるからな
  167. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:08 | URL | No.:259686
    70%は就職してるってもこの数字自体が院逃げや就職留年を除いたりフリーターを就職と数えたり調査に答えてないやつは就職希望者に含めないとか下駄に下駄を履かせてやっとこの数字でしょ?
    さらにこの中には数年、下手すりゃ数ヶ月で新人の半分以上が逃げ出すようなブラックやいつ潰れてもかしくない企業も少なくないだろうし本当に定職につけたって学生は50%切るんじゃね?
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:10 | URL | No.:259687
    ※158
    ・無い内定の学生に必勝グッズと称して高額商品を売りつける
    ・無い内定の学生対象に、面接会に参加可能な就活セミナーを開催。ただし受講料は学生にしてみれば割高
    ・やりくりが厳しい地方出身者向けに、新商品モニターになって友達に販売・宣伝して就活費をゲットさせる


    この手のビジネスはここ1~2年で急に伸びてきたな
    やっぱり人材開発と自己啓発系ビジネスが強いね
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:13 | URL | No.:259688
    FランFラン言ってるがじゃあFラン大学全部潰すわってやっても求人は増えないんじゃないの?
    せいぜい安く使い潰したい企業が「高卒だから」って理由で給料減らす言い訳に使われてさらに景気が悪くなるだけじゃね?
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:13 | URL | No.:259689
    内定貰えただけで天狗になる奴が多いな。
    いい気分でいられるのも後5カ月程だけど。
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:18 | URL | No.:259692
    内定? ほしけりゃくれてやる。探して見ろ。この世の全てをそこに置いてきた。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:18 | URL | No.:259693
    宮廷の理系院だが、5月までには8割決まってたぞ。
    どんなに遅い奴でも夏前には決まってた。

    そもそも採用人数がそんなに増えていないのに
    大学生だけがどんどん増えているんだから、
    そりゃ就職できない奴だって沢山出てくるよね。
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:19 | URL | No.:259694
    雇用調整助成金制度のおかげで、倒産件数は過去最低水準まで改善しているし、
    最近の新卒は「一度辞めたら終わり」「転職しても救いにならない」という意識が強いから、会社でパワハラやセクハラを受けてもなかなか辞めない
    会社都合の解雇を告げても、裁判までして会社にしがみつこうと抵抗するケースも少なくない

    以上より、3年以内に3割辞めるなんていう時代はとっくの昔の話
    今時すぐ辞めるような奴はそもそも入社できてないから、入社後の離職率は微々たるものになってきているよ
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:26 | URL | No.:259696
    ※169
    名前書いて受かるような大学でも、企業が雇う際には大卒賃金でなければならない(高卒賃金なんかにしたら即摘発される)
    一方大卒を高卒に置き換えただけで、初任給の人件費は1割~2割削減できる

    確かに劇的に求人が増えることは考えにくいが
    数百人単位で採用する大企業なら、多少なりとも求人は増えるでしょ
    経費も節減できて、企業の利益も増えることになるし、景気も少なくとも今よりはマシになるはず
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:31 | URL | No.:259698
    就職試験受けたなあ。1回だけど。懐かしい。
    1日目が、身体検査と集団面接。
    2日目が、筆記試験と旅費清算etc。
    面接が集団面接だったのは、討論だからではなく、人数が多いから。一度に10人位を部屋に入れて、順番に質問に答えていった。
    それで3日後に内定通知を貰った。
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:32 | URL | No.:259700
    うちの大学は毎年内定率9割5分以上だ
    今年も例年よりわずかに伸びが小さいものの、来年になれば9割を超えることは確実視されている

    まあ就職課に来なくなった学生を就職希望者からどんどん除外していって、最終的な分母が少ないからな
    今年も実際に新卒採用されたのは4年生全体の半分以下です
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:36 | URL | No.:259705
    ※160
    ありがとう。
    強気な事言ってるけど本当は不安です。
    でも、がんばる。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:40 | URL | No.:259708
    説明会予約にスマホ必須は嘘。
    学歴フィルターで縛られて予約しづらくなってるのを予約席争奪戦と勘違いしてるだけ。
    実際説明会はほとんど選考要素がある場合がなくて、企業アピールをしなければ結局地元優良にカスケードしちゃう高学歴の囲い込みでしかない。
    もし説明会に行かなくても低学歴なら面接での人間性アピールがメインの判断基準になるから。
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:40 | URL | No.:259709
    >>173
    ブラック企業は笑いが止まらんだろうな
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:49 | URL | No.:259719
    >>174
    それで改善するなら、なぜ今でも就職難で余ってる高卒を企業は雇わないのだろうね。こいう話題でF欄大卒叩く人は、高卒は就職率も就職先のレベルも大卒以上に悪いってことに全くふれないのな。
    大学を減らせば分母が減って大卒就職率は良くなるだろうけど、代わりに高卒無職が増えるだけ。
  181. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 19:49 | URL | No.:259720
    高卒は低賃金
    大卒じゃ無駄に歳とるだけ
    職を選ぶな
    ゆとりは無能
    ものすごい不景気
    少子化といっしょに職も少ない

    いいこと何もない
    ちょっと面接しただけで有能か無能かはオレにはわからんな
  182. 名前:名無しビジネス #ch69KkU. | 2010/10/25(月) 19:50 | URL | No.:259722
    地方のDランだけど9割近く内定取れてるぞ。殆どが地元企業だけど
    とは言っても、首都圏や近畿圏の同じくらいのランクの大学よりは良さそう。Dランクと言っても県内3番手くらいだから、地元企業からはそれなりに評価されているらしい
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:50 | URL | No.:259723
    現状分かってないのに
    したり顔で大学生叩く奴の多いこと…
    なんにしたって叩くんだろうけどな、こういう奴は
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 19:57 | URL | No.:259725
    それはお互い様じゃなかろうか。
    お前は企業の置かれている現状を分かってる?
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:01 | URL | No.:259726
    こんだけみんな就職できないとなるとニートは堂々としててもいいのか?
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:04 | URL | No.:259729
    すまん、1社目大手で内定もらった。
    就活2か月もしてない。

    就活することで学べることを学べなかった気がするから逆に不安
    まー内定もらってるから言えることだけど
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:08 | URL | No.:259732
    それでも7割は就職できてるんだからな
    こんなもんだろ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:11 | URL | No.:259734
    >>92が核心をついたなw
    俺の周りの優秀なヤツは基本的に民間就職してない。
    院志望だったり起業してたり公務員志望だったり資格とってたり。

  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:18 | URL | No.:259740
             パ シ フィ ス タ 
    面接官という名の平 和 主 義 者

  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:22 | URL | No.:259744
    就職難で無くなると稼げなくなる奴もいるだろうな
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:22 | URL | No.:259745
    50社受けて全滅する様な学生は、100社受けようが、景気が良かろうが、就職できんだろ。
     
  192. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 20:26 | URL | No.:259753
    仕事がないなら安楽死でいいだろ。
    人間を減らせばいいじゃん。
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:26 | URL | No.:259754
    ※185
    ニートなら失うものが何一つない以上、堂々としていて当たり前
    「働いたら負けなんて嘘だ!」とわめいていた奴らがこうして世の中から手痛い裁きを受けているんだし、ある意味ニート大勝利かと
  194. 名前:ゆう #- | 2010/10/25(月) 20:30 | URL | No.:259758
    資格あっても働けね-
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:31 | URL | No.:259759
    ※175
    団塊世代の頃は人数も多くてそれが普通だった
    加えて、バブル世代の時代は、内定者を料亭や風俗なんかへ会社の金で連れ回して人材を確保していた

    そんな時代の奴らに、今の大学生の窮状なんて分かるまい
  196. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 20:36 | URL | No.:259762
    偏差値50以下の私文やらコミュ障やら入れれば大学生の上位70%に入るのなんてそう難しくはないと思うが
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:38 | URL | No.:259764
    そもそも今のゆとり大学生に、面接の10分や20分で
    面接官全員が一緒に働きたいと思わせるような奴なんてほとんどいないだろ
    人事や社長の世代だと、とにかくゆとり世代を目の敵にしてるわけだし、今雇わなくても脱ゆとり世代まで待った方が長期的に見て得だと思っているはず
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:40 | URL | No.:259767
    ゆとり世代は社会実験の失敗作か
  199. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 20:45 | URL | No.:259770
    最大の景気対策は政権交代(笑)
  200. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:45 | URL | No.:259771
    ダラダラの実喰おうぜ
  201. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 20:48 | URL | No.:259778
    普通に大学出れば就職できるだろ、選んでるだけ。内定取れない大卒なんて聞いたことないわ。
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:53 | URL | No.:259783
    複数同時選考可能で、院逃げ可能な大卒でこのザマなんだろ。
    原則的に学校を通して一社ずつしか受けられない高卒はどれだけヒドいことになってるんだか。

    何年前かに、大卒が高卒のフリして公務員になってたのが問題になっていたな。
  203. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 20:57 | URL | No.:259786
    ない内定とか都市伝説だろ。いちいち社会のせいにする奴って何なの?
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 20:58 | URL | No.:259789
    公務員試験受けろよ。
    受けた数だけ内定もらえるぞ。
    文系は知らんけど。
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:10 | URL | No.:259799
    ゆとり教育自体が失敗だった事が確定しているからな。
    運動会で手をつないで一緒にゴールして順位を付けない。なんて教育を受けて来たから、就職ぐらいで弱音を吐くんだ。
     
  206. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:11 | URL | No.:259800
    ※202
    内定辞退に対して罰則を設けるべき
    企業都合の内定取り消しには罰則があるのに、学生都合のすっぽかしが無罪放免であることはおかしい
    学生とはいえ成人である以上、内定時の署名捺印は絶対だし、企業だって内定までの経費を学生側に賠償させる権利はあるはず
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:14 | URL | No.:259802
    大学が正直な数字出すわけないじゃん
    知ったかで叩かれても……
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:29 | URL | No.:259812
    もう来年にかけるしかないんや…
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:40 | URL | No.:259824
    厳しい厳しいって言ってても、上位7割に入り込めば、就職できるって事だろ。
    ゆとり教育で下位3割は、仕方ないんじゃないの?
    自己責任で、中国人の労働力と競い合う事になるんだろうな。
     
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:43 | URL | No.:259825
    中島みゆきの「サバイバル・ロード」聴くといい
    これから就活する人も、会社勤める人も
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 21:51 | URL | No.:259831
    第一期氷河期のように、就職できないのは自己責任と言われるようになるんだろうか
  212. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 21:57 | URL | No.:259837
    まぁ数年したら氷河期も過ぎるだろうし、10年卒~15年卒くらいは黙って犠牲になっとけよ。お前らの先輩の30前後の奴らも前の氷河期で犠牲になったんだし少しは見習っとけw
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:00 | URL | No.:259840
    説明会の予約取るためって・・・
    企業の方から大学来るじゃん。選考も大分早いし
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:01 | URL | No.:259842
    就職出来ないのは自己責任だろ
    まさか自分達の代は景気が回復して楽に新卒採用されるとでも思ってたんじゃねえだろうな
    大卒の7割就職出来てるんだから、3割はただの無能なだけだろう
    今まで何をしていたのか聞いてみたいわ
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:04 | URL | No.:259845
    いや、ゆとりが就職できないのは、民主党に責任が有る。
     
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:17 | URL | No.:259849
    内定取れなかった人は海外へ
    出ればいいじゃん
    語学力もあって、真面目なら
    幾らでも採用されるだろ?

    君たちの恩師は、これから生きて行くには
    これが必要だと思って、君達の所属した学部を設立した訳だからね
    海外に出て恩師達の崇高な思想を体現してみるべきだと思う
  217. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 22:20 | URL | No.:259853
    ゆとりが日本を滅ぼす
  218. 名前:名無しビジネス #caA4als6 | 2010/10/25(月) 22:22 | URL | No.:259855
    就職できなかった奴は「就職志望者」じゃなかった事にされた上での就職率だからな
  219. 名前:   #- | 2010/10/25(月) 22:24 | URL | No.:259857
    >>※215
    就職できないゆとり乙
  220. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/25(月) 22:28 | URL | No.:259860
    さくらももこが最初企業に就職した時のエッセイ漫画によると当時は
    一般企業の新入社員にバリバリのヤンキーが普通に混ざってたらしい。
    そんな簡単に就職できた連中がふんぞり返って今の新卒を値踏みしてるんだ。
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:29 | URL | No.:259861
    素晴らしき民主党政権w
    お前らの選んだ結果www
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:35 | URL | No.:259863
    こういうニュースが流れると、
    採用側が逆手に取って、
    それを理由に採用を拒んだりするから困る
  223. 名前:名無しビジネスVIPPER #OARS9n6I | 2010/10/25(月) 22:44 | URL | No.:259869
    たにんのせいにするひとはようちだとおもいます。おとなになってください、おばかさんたち。
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:44 | URL | No.:259870
    即日どころか2時間ちょっとで埋まるからなぁ…。
    コンサートチケットじゃないんだから。
  225. 名前:名無しビジネス #Lu4Wfp3w | 2010/10/25(月) 22:49 | URL | No.:259872
    ※220
    さくらももこが就職した企業って、法学部生にはおなじみのぎょうせいだろ?
    ヤンキー社員たちが一生懸命現行日本法規を編集している姿を想像して、ちょっと吹いたw
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:49 | URL | No.:259873
    国立大学工学部電電・機械の就職はどうなのよ?
    ここが景気のバロメーターだから
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 22:49 | URL | No.:259874
    俺よりも3倍くらい頭いい大卒の方々が
    就職難とかマジで可哀想です。

    経済損失とかよくわかりませんがすごそうだなとおもいました。
    経済損失の意味が良くわからない程バカですが社員8年目です。
  228. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 23:04 | URL | No.:259881
    俺は入社3年目だけど下の奴らまじでかわいそう
    煽ってる連中は日本人じゃないだろ
    はっきり言って就職にあぶれた奴らは
    金が無いから物買えない。
    テレビとか新聞は貿易立国とか言ってるけど
    内需で成立している国なんだからあぶれた奴ら増えたらどうなるか位わかるだろうに。
    煽ってる奴は中国人か朝鮮人かはたまた若者に全てを押し付ける左翼の団塊だろうな
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 23:10 | URL | No.:259882
    明日、面接があるんだが…。
    身を持って、氷河期を感じてる。
  230. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/10/25(月) 23:12 | URL | No.:259884
    >>228
    ほんとそう思う、まじでかわいそうだわ。
    さて今月は残業代で何買おうかなーw
    いやーまじで実家だからあんま使い道ないんだよねー、つれーわーw
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/25(月) 23:20 | URL | No.:259886
    >>281の上の方に載っている理工学部某学科だけど、全員内定貰っているよ。
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 00:03 | URL | No.:259922
    電電機械はみんな就職決まってる。
    というか、地方国立大は地元企業受ければ問題なく通るんじゃないかなあ
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 00:38 | URL | No.:259940
    形を変えた戦国時代だな
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 00:52 | URL | No.:259948
    大学多すぎるからまじで3割ぐらい潰れてほしい
  235. 名前:  #- | 2010/10/26(火) 01:10 | URL | No.:259958
    内定くれるならどこでもいい、って考えるようになると、入ってからキツいぞ
    俺はそこそこ大きい企業で営業職で就職したけど、激務パワハラで欝になって辞めた

    今は地元に戻って介護の仕事してるよ……。仕事はきついし薄給だが、当時の苦労を思うと後悔はない
    不況の今は、会社入るのも大変だし入ってからも大変なんだぜ。就活中は、内定がゴールだと勘違いしがちだけど…
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 01:15 | URL | No.:259964
    適当に混雑している時間に電車に乗ってる連中の顔見てみな。見るに耐えない疲れた、引きつった、怒った様な殺伐とした顔ばかりだ。多分俺もその一人・・・
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 01:16 | URL | No.:259965
    大卒:就職率低下
    高卒:就職率低下
    中卒:就職率低下

    大卒のレベルが下がった、って話じゃないよな…

    ※232
    1~2週間ぐらい前に、大阪大学のNNTを見かけたぞ
  238. 名前:  #- | 2010/10/26(火) 02:17 | URL | No.:259987
    中小は中小で採用数5人に対して応募ウン百人とかざらだからな

    枠が狭い分ある意味大手よりタチが悪い
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 02:44 | URL | No.:259991
    応募~百人って誰でも応募できる奴だろ?
    理系で緩く学部指定すれば、まったく応募が
    来なくなるよ

  240. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 02:53 | URL | No.:259993
    解決する方法は簡単
    無給で労働して企業に職業訓練の費用を支払う
    欧米でよく普及している無給インターンというやつ
    日本で言えば紹介派遣の無給版

    無給なら企業は安易に雇えるし、実務経験も積める。実務経験があれば道が開ける
    企業・行政も人件費が掛からないから生産性もあがる
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 06:54 | URL | No.:260019
    国立の専門学校で今まで就職率100%だったけど、去年今年は求人数半分以下。内定でてる人数も例年の半分。就職率ほぼ100%を謳い文句にできなくなると教官が嘆いている。それほど企業の今年の求人意欲は無い。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 07:02 | URL | No.:260021
    ※240
    その間どうやって生活するの?

    日本みたいにアメリカ型の「技術を大学で勉強することが出来た(日本の大学スケジュールじゃ無理)職人学生」がいないから企業は即戦力としては雇えない(雇おうとして変な日本企業もいるが)。よってアメリカ型以上に雑用が多くなる(やらせること少ないし)。場合によっては残業の強要もあり得るかも。

    実務経験が積めて、お金を適度に稼ぐ時間があるようにスケジュールを調整(週2~3日など)出来るならOKなのだが。それこそベーシックインカムも必要になるかも。

    リクルートや企業が在学中の採用活動の禁止(やったら罰金・営業停止などの重い処分)、卒業後3年間の実務経験労働(継続無し)のための採用を全ての企業への強制(1年間毎に変えて労働環境の労基署へのチクリも)。そこで新たな就職活動でも出来れば違うのだが。さすがにこれは難しすぎるが。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 08:06 | URL | No.:260025
    就職できない人の生活は就職できる人に負担してもらえばいいじゃないか
    就職できるようになるまで
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 08:41 | URL | No.:260028
    就留とか関係なく3回留年した
    でもあっさり上場メーカーに内定
    理系万歳
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 10:07 | URL | No.:260040
    ※242
    生活費は親が負担するか、税金だろね
    社会保障は都道府県負担

    無給インターンは30人で2~3人の正社員枠を競いあう感じ 勉強や習得は各自の創意工夫でどうぞ

    あんまり無い内定の人を優遇すると、
    エンジニア過程をコツコツ進んできた内定者や、職人養成課程をコツコツ進んできた内定者に失礼じゃん

    そりゃ無給インターンはきついよ
    内定者が6~10年掛けてコツコツ積み上げてきた事を一年で追いつこうとしている訳だし

    おれは結果の平等より、機会の平等が必要だと思っているから、無給インターンでチャンスを与えた方がいいのでは? と思っただけ
  246. 名前:  #- | 2010/10/26(火) 10:13 | URL | No.:260041
    SPIで満点取れないのが悪い
  247. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/26(火) 10:24 | URL | No.:260043
    基礎能力って知ってるか?3みたいなこと言う人って何で大卒採るのかわかってない人なんだろ
    大学生だってある程度育ててもらわないと使えるようにならねーよ
  248. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 10:36 | URL | No.:260045
    大学卒業時に進路未定者が10万人って、大地震3回起こっても全滅しない数だぞ。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 11:08 | URL | No.:260053
    ケータイは自分も就活用に変えた。
    説明会で1分も持たず満席なんて日常茶飯事すぎる、無論中小でもね…特に事務職顕著すぎてヤバイ。
    偶然入り込めた某大手の説明会は3秒持たなかったって言ってたぞw
    自分は内定もらったけど就活の経験から
    働き始めてすぐに転職再就職の準備するつもり…
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 11:14 | URL | No.:260055
    どうせすぐに埋まっても2,3日前にキャンセルって事態も日常茶飯事だからな。2~3割は空席なこともあったぜ。無断キャンセルもいた。

    まあ、無理でもとりあえず電話してみろ。キャンセル待ちの人用に入れてくれることもあるから。

    場合によっては直接行って説明会聞いた人もいるくらいだからなw
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 11:58 | URL | No.:260062
    甘え厨はマジ消えて欲しい

    「数撃てば当たる」という時代は終わっている。何百社受けたかなどもう意味はない。「どれだけその企業を調べその企業に見合う像になれるか」どうかなのだ。
    甘え厨の常套句
    ①100社?500社受けてるだろww甘えwww
    ②自分に合う企業?甘えwww選ぶなwww
    ③何度も落ちる?無能じゃんwww
    ④不況?関係ねえww優秀なやつは受かってるww
    ⑤社会が悪い?働いたことも無いのにwww
    ⑥大卒?Fランに行ったお前が悪いwww
    ⑦留年?既卒?取ってもらえなかったやつの甘えw
    ⑧起業すればいいのにwww企業に甘えんなww
    ⑨海外で頑張れよwww国に甘えんなww
    ⑩根性が足りねえwww俺の昔はwww
    ⑪資格?実務経験無い奴はいらねーww
    ⑫面接?コミュニーケーション能力無さ過ぎww
    ⑬いい会社?使い捨てが文句言うなwww

    んなもんみんな分かってるに決まってるだろう。だがこれを続けていけばどんどん悪くなるばかりだぞってんだ。
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 12:22 | URL | No.:260068
    574みたいな事言ってるやつは何しに大学行ってんだよ・・・
    本当日本の大学は無駄だらけだわ
  253. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 12:29 | URL | No.:260073
    目的無く大学進学したやつはきつい時代だろうな
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 13:02 | URL | No.:260079
    大学なんて皆が行くから、周りに流されて行くもんだろう。
    お金がなければ高卒で就職するしかないかも知れないが。
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 14:27 | URL | No.:260100
    11年卒の求人倍率って氷河期の底の前後と同じくらいなんだね。
    あと3.4年早く生まれたかった…
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 14:49 | URL | No.:260111
    大学はみんなが行くもの?
    大学進学率は半分こえたとこですが。
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 15:53 | URL | No.:260122
    リカードの比較優位説によれば誰でも役には立つんだがな
  258. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/26(火) 16:23 | URL | No.:260126
    スマフォそんな大事なのか
    弟が12年卒なんだがスマフォ欲しがってる(単に新し物好きなだけだが)
    値段に躊躇してまだ買ってないが勧めておくか
  259. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/10/26(火) 16:47 | URL | No.:260137
    これでまた中小がツケ上がって馬鹿みたいに高いスキルを求めてくるぞ
    何か手をうたないとこんなの悪化する一方だ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 20:57 | URL | No.:260225
    ムリムリ
    東大とか東北大とかの院生だってまだ決まってねえのがいんだもんよ
    もう日本人いんねーんだよ
  261. 名前:あ #- | 2010/10/26(火) 21:15 | URL | No.:260237
    理系最強伝説再び、工学部強すぎワロタ。こりゃ理系志望者急増だなWWWW
  262. 名前:  #- | 2010/10/26(火) 22:46 | URL | No.:260284
    ※226
    国立バイオ()院だが、おそらく全員決まった(博士進学者は除く)
    ただ内定先企業の格は例年より落ちた気がする
  263. 名前:   #- | 2010/10/26(火) 22:52 | URL | No.:260287
    今は並みの私大卒で、昔の高卒みたいなもんだからな
    実際、能力的にもそうだろ
    昔なら高卒で就職してたような奴が、定員割れの馬鹿大学に遊びに行ってる訳だし

    比較するとこんな感じ

       今=昔
    有名大卒=大卒
    並み大卒=高卒
     Fラン=底辺高卒
      高卒=中卒
    底辺高卒=社会不適合者
      中卒=キチガイ
  264. 名前:  #- | 2010/10/26(火) 23:05 | URL | No.:260296
    米263
     今=昔

    この記述から、とりあえず頭が悪くて数学が出来ないのがわかったwww
    たぶん定員割れのバカ大学の学生と同等の能力しかないんだろうな
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/26(火) 23:14 | URL | No.:260298
    今=昔ワロタwwwwwww
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 02:03 | URL | No.:260391
    ※263

    中卒発見!!
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 02:49 | URL | No.:260401
    俺鈴蘭高校だけど喧嘩売ってのか
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 10:00 | URL | No.:260443
    神は言っている
    まだ働くべきでは無いと
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 10:39 | URL | No.:260451
    就職できないって言ってる新卒の少なくとも何割かは
    田舎に引っ込むことを選択肢に入れると
    一応就職は出来ると思う
  270. 名前:名無しビジネス #Uxoca032 | 2010/10/27(水) 11:50 | URL | No.:260468
    まぁ今年も留年すればいいだけの話だし気楽にいくわ。
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2010/10/27(水) 23:40 | URL | No.:260864
    マジレスすると
    まともに大学通って
    就職活動対策を2年からやっときゃ
    大企業には就職できる
  272. 名前:チャンコ口 #- | 2010/11/07(日) 00:17 | URL | No.:265334
    Fラン地方旧帝(ただし文系)でも、つらいよ。
  273. 名前:774 #- | 2011/05/20(金) 22:02 | URL | No.:352091
    100人採用していた企業が70人しか取らなくなっている
    そうなると以前71~100位でギリギリ内定取れてた人たちが内定取れなくなるっていうだけの話

    景気なんて関係ない、取れるやつは取れるっていう馬鹿がよくいるけどそんなんめちゃくちゃ当たり前のことでわざわざ言うまでもないんだが
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2011/08/18(木) 21:29 | URL | No.:395644
    大学出たのにw

    クズニートとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
    おつかれ糞ニートどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3326-4d1f6ce6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon