- 1 : 愛ちゃん(dion軍):2010/10/31(日) 11:15:44.66 ID:e6EXKFJA0● ?PLT(12001) ポイント特典
- 「ぐんま昆虫の森」5周年 ノコギリクワガタ飼育講座
2010.10.31 03:12
「ぐんま昆虫の森」(桐生市新里町鶴ケ谷)は開園5周年を記念し、11月7、14の両日、- 小学生以下の子供を対象にした「ノコギリクワガタの飼育講座」を開催する。
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/gunma/101031/gnm1010310313000-n1.htm
- 小学生以下の子供を対象にした「ノコギリクワガタの飼育講座」を開催する。
- 180 : イチゴロー(東京都):2010/10/31(日) 12:33:27.15 ID:iJ95zZ070
- 世界中がリアルRPG状態だろうな
- 242 : プイ(関西地方):2010/10/31(日) 13:45:12.99 ID:hQcesgMg0
- 巨大昆虫が生存できるくらい重力が低ければ
脊椎動物(人間含む)はもっとずっと大きくなってるだろうね…
- 264 : マウンちゃん(大阪府):2010/10/31(日) 13:55:59.18 ID:UDpqmJLs0
- 昆虫が巨大化できるほどの酸素濃度なら
気嚢を持つ鳥類は今の10倍はでかくなるだろ
- 270 : とぶっち(埼玉県):2010/10/31(日) 14:00:21.67 ID:cxo1sA880
- >>264
体長5メートルのカラスが空を飛びまわるのか
外に出られなくなるな
- 356 : ケズリス(新潟・東北):2010/10/31(日) 15:15:13.30 ID:8oYiYSNiO
- 昆虫が人間サイズなら動けないだろ
- 150 : ブラッド君(長野県):2010/10/31(日) 12:09:55.37 ID:pVQ3Nb3b0
- そのまま巨大化が無理なら
昆虫が巨大化する方向で進化したらどんな姿になるか考察してみようぜ
- 157 : 鷲尾君(catv?):2010/10/31(日) 12:11:52.30 ID:lEGuJDeH0
- >>150
細く硬い外骨格で圧力をつくりだして巨大化するだろうとは思う
- 116 : ラジオぼーや(関西地方):2010/10/31(日) 11:50:07.32 ID:uiSi6SYY0
- あの材質で体を支えきれるのか疑問 プリンを
- 大きくしたら支えきれずに自壊するのと一緒で
- 大きくしたら支えきれずに自壊するのと一緒で
- 123 : りゅうちゃん(北海道):2010/10/31(日) 11:54:05.71 ID:XoMg0ORf0
- >>116
超硬殻になってライフル弾も通らなくなる。
ハエを操作するリモコンの応用で人類側の巨大昆虫を配備。泥沼の戦いへ。
- 112 : なーのちゃん(チベット自治区):2010/10/31(日) 11:47:43.01 ID:tuug7q080
- できるできないで言えば、外骨格でも巨大化可能だろ
蟹を見てみろ
陸上で50cm、水中で2mまで巨大化可能 - 23 : パム、パル(青森県):2010/10/31(日) 11:21:56.63 ID:vy8+D0RU0
- スターシップトゥルーパーズのスレと聞いて
- 314 : てっちゃん(宮城県):2010/10/31(日) 14:38:42.08 ID:XBFDx5SK0
- ところで今までナウシカの話が出てこないのは一体なぜ?
- 348 : しんちゃん(千葉県):2010/10/31(日) 15:07:22.48 ID:ZKdBTCz30
- バキのイメトレか!?
実際カマキリが人間大の大きさならスピードで敵わないだろ - 188 : スカーラ(チベット自治区):2010/10/31(日) 12:45:32.52 ID:HPpXvBUM0
- ターちゃんスレか
昆虫が人間サイズになったら強いと説いたのはターちゃんだしな
- 88 : ミルパパ(西日本):2010/10/31(日) 11:37:39.55 ID:tCWfZ4jf0
- なんで昆虫はそろいもそろって小型なんだよ
少しはガチ人間サイズでクマ並の殺傷力をもつ種類がいたほうが楽しいのに
- 321 : ピョンちゃん(神奈川県):2010/10/31(日) 14:48:40.76 ID:usbAJ+HI0
- クマムシ
- 198 : いたやどかりちゃん(広西チワン族自治区):2010/10/31(日) 13:05:40.58 ID:D/Hz/ZlMP
- 人間大じゃなくて猫ぐらいでも恐ろしいわ
- 19 : デ・ジ・キャラット(チベット自治区):2010/10/31(日) 11:21:24.23 ID:1T7WaMAK0
- クモにつかまれて身体を溶かされてチューチューされる
- 445 : イヨクマン(大阪府):2010/10/31(日) 21:22:01.56 ID:YLPZDRsp0
- トンボにひょいと持ち上げられて激しい羽音とともに上空へつれていかれ
岩の上に押しつけられて手とか足をもぎ取られて遊ばれて飽きてそのまま放置されそう - 21 : KEIちゃん(福岡県):2010/10/31(日) 11:21:39.11 ID:dGJZtWNq0
- カメムシのガスで町が一つ壊滅するのか
- 30 : 大魔王ジョロキア(京都府):2010/10/31(日) 11:23:39.76 ID:0OdRVerf0
- ダニは人間並みだとジャンプ3回で富士山登れるんだっけか
- 34 : Kちゃん(鹿児島県):2010/10/31(日) 11:24:02.78 ID:6mCFuwJkP
- ノミを人間サイズにすると何百メートルも跳べるっていうけど、
あれは軽さのおかげだろ - 104 : ニックン(関東・甲信越):2010/10/31(日) 11:43:07.68 ID:2K2AyqsmO
- 蜂の子のボリュームがヤバい…内陸民は歓喜だな
- 50 : ぼうや(東京都):2010/10/31(日) 11:27:24.73 ID:7OhMx0QZ0
- 巨大昆虫には夢があるな。
- 376 : ちびっ子(catv?):2010/10/31(日) 16:03:59.24 ID:5tQnk2xE0
- ハチの針っていざという時の武器じゃなかったっけ
しょっちゅう使うものなのか
- 377 : アリ子(東京都):2010/10/31(日) 16:05:38.84 ID:qPIOx8bM0
- >>376
平気で刺すぜ
ちっちゃい小蜂でも
- 378 : V V-PANDA(内モンゴル自治区):2010/10/31(日) 16:05:41.02 ID:kVKJgEgpO
- >>376
種類による
蜜蜂とかは1回
- 42 : ケズリス(関東・甲信越):2010/10/31(日) 11:26:17.74 ID:KyZsmjrdO
- 普通にアリが一番おっかない
- 170 : ライオンちゃん(catv?):2010/10/31(日) 12:20:03.47 ID:6TD2HNOF0
- アリが最強にやばいらしいじゃん。
力はショベルカーとか重機器以上の力で
スピードは時速100キロ以上で走るとか。
大きくなればその分体も硬くなるからライフル銃でも撃ちぬけないとか。
- 252 : てっちゃん(宮城県):2010/10/31(日) 13:50:24.29 ID:XBFDx5SK0
- 地球防衛軍3やれ
祖父の地球防衛軍3 VS蟻の巣
http://www.nicovideo.jp/watch/sm318319 - 328 : 戸越銀次郎(神奈川県):2010/10/31(日) 14:52:59.55 ID:HKJKJ/yg0
- 人間サイズどころかその何十~何万倍もでかい鉄の塊を
木っ端微塵にしたり叩き落したり穴あけて海に沈めたりしてるんだから
人類の科学力の前ではいくらムシケラがでかくなったところで無力だろ
- 232 : てっちゃん(宮城県):2010/10/31(日) 13:39:03.03 ID:XBFDx5SK0
- 昆虫が人間大の大きさだったとしたら必要な食糧は何倍になるんだろう?
結局のところ絶滅しかのこされてないんだろうが。 - 239 : とぶっち(埼玉県):2010/10/31(日) 13:43:16.83 ID:cxo1sA880
- >>232
オーストラリアのバッタ共が人間大になったら- 植物という植物全部食われて砂漠と化すだろうな
- 植物という植物全部食われて砂漠と化すだろうな
- 303 : カッパファミリー(東京都):2010/10/31(日) 14:30:31.42 ID:xmHj8mjd0
- 多分卵も年に数個ぐらいしか産まなくなるのでほとんど増えなくなるな
その代わり寿命は50年くらいになる
- 288 : 大崎一番太郎(catv?):2010/10/31(日) 14:10:37.94 ID:nM8vNJnH0
- 今の昆虫がそっくりそのまま大きくなるのは無理でも、
- どっかしら進化すれば大きくなれるんじゃないの?
- どっかしら進化すれば大きくなれるんじゃないの?
- 311 : ピザーラくんとトッピングス(catv?):2010/10/31(日) 14:36:04.85 ID:ETBhScUdi
- >>288
もともと昆虫は大型だった。
進化して小型化したのが今の昆虫。 - 407 : いたやどかりちゃん(東京都):2010/10/31(日) 18:10:32.95 ID:YQVkW6h9P
- ゴキブリやトンボは恐竜時代は60cmくらいだったんだから、
それくらいまでは大きくなっても動けるんだよ。
それ以上は無理かも。
- 197 : ラビピョンズ(チベット自治区):2010/10/31(日) 13:03:11.68 ID:xtCmJknA0
- 実在する最大の虫ってなんなんだろう
- 199 : いろはカッピー(関西地方):2010/10/31(日) 13:06:41.47 ID:MrtQAcUB0
- >>197
http://karapaia.livedoor.biz/archives/51283065.html
>ニュージーランドの沖合島に生息する『WETA』と呼ばれる巨大昆虫はサイズが
>鳥の雀ぐらいの大きさだそうで、全長10cm以上、体重70gを超えるものも存在
>するそうだ。
- 205 : 黄色いゾウ(catv?):2010/10/31(日) 13:12:44.27 ID:eYRx0tDy0
- >>199
ヘラクレスオオカブトムシが一番大きいと思っていたが
違うのか。 - 213 : とぶっち(埼玉県):2010/10/31(日) 13:17:44.96 ID:cxo1sA880
- >>205
長さで言えば60cmのナナフシがいる
- 417 : ぶんちゃん(山口県):2010/10/31(日) 18:40:38.64 ID:jg+R/E0L0
- 蚊の針とかめちゃめちゃ太いんじゃね?
さされた時点で死ぬだろ
- 430 : ルミ姉(catv?):2010/10/31(日) 20:38:57.63 ID:skh9pTfD0
- >>417
一息で全ての血を抜かれるな
- 406 : ライオンちゃん(埼玉県):2010/10/31(日) 17:47:55.72 ID:fYq4ak0i0
- 蚊もデカイと血ィ吸われるのもヤバいけど頭の天辺から足の先まで
イキナリめちゃくちゃ痒くなって痒い死するだろ
- 143 : かほピョン(大阪府):2010/10/31(日) 12:08:06.82 ID:6B3kWSFT0
- 一番怖いのは蚊
はっきり人間をターゲットに飛び回る殺人マシンだ
- 134 : ぶんぶん(栃木県):2010/10/31(日) 12:01:46.56 ID:El2kN1x+0
- そういえばこういう設定のハリウッド映画ってあったっけ?
スターシップトゥルーパーズのバグ達との戦いは面白かったけど
現実に存在する身近な虫が突然巨大化して襲ってくる設定でなんか作ってくれ
- 139 : ユーキャンキャン(東京都):2010/10/31(日) 12:05:34.83 ID:hGp2Pdss0
- >>134
現実の虫じゃないけど、現代の地球において
得体の知れない巨大な昆虫が人間を襲ってくる映画なら、
「ビッグ・バグズ・パニック」ってのがある。
最初ちょっとコメディタッチだけど、後半になると年食ったオヤジが
息子と地球を救うために特攻したり、だんだんインデペンデンス・デイ
みたいなノリになってくるw
http://www.youtube.com/watch?v=q4OcaSJvHMY - 422 : かわさきノルフィン(大阪府):2010/10/31(日) 19:28:03.22 ID:fbqoI8Mj0
- >>134
スパイダーパニック
超馬鹿映画w
http://www.youtube.com/watch?v=aQop4NWFCDY
- 204 : いたやどかりちゃん(dion軍):2010/10/31(日) 13:11:12.38 ID:fKa5TdWlP
- 自衛隊の特殊部隊が昆虫と闘う漫画、結構面白いよ。
- 355 : ティーラ(埼玉県):2010/10/31(日) 15:14:59.75 ID:x8rjas2I0
- >>204
タイトルkwsk
- 361 : ちびっ子(catv?):2010/10/31(日) 15:23:19.87 ID:5tQnk2xE0
- >>355
闇のイージスとかジーザスの作者だな
バグズって奴で昔ヤングサンデーでやってたような気がする
BUGS 1 (ヤングサンデーコミックス)
- 435 : エネゴリくん(関東・甲信越):2010/10/31(日) 21:05:43.24 ID:kwxCA4pHO
- ミクロイドS
- 440 : UFOガール ヤキソバニー(兵庫県):2010/10/31(日) 21:13:43.45 ID:gaYm/RNy0
- >>435
40歳以上のおっさんだろw
再放送していた記憶もないし- 【ミクロイドS】
- http://www.youtube.com/watch?v=AVSIXwgjEM8
ミクロイドS (1) - 【ミクロイドS】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #tRWV4pAU | 2010/10/31(日) 23:52 | URL | No.:262298マジレスすると
昆虫の筋肉と人間の筋肉
同じ量(断面積)なら人間の筋肉の方が力が強い
ソースは東大教授の書いたブルーバックの本 -
名前: #- | 2010/10/31(日) 23:55 | URL | No.:262300人間大な昆虫の標本集めてみたいな、その前に喰われるだろうけど
-
名前:名無しビジネス #tRWV4pAU | 2010/10/31(日) 23:56 | URL | No.:262301マジレスすると
人間がノミのサイズになった場合
二乗三乗の法則で
ノミより遥かに高くジャンプ出来る
というか物理的に考えて元のサイズと同じ高さまでジャンプ出来る
質量が3乗(体積)に比例するのに対し
筋肉の強さは2乗(断面積)に比例するので -
名前:名無しビジネス #- | 2010/10/31(日) 23:57 | URL | No.:262302スパイダーパニックは面白かった
あんな風にギャグ色の方を多めのパニックものB級映画が見たいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:02 | URL | No.:262305映画ミストが出てない
あれはトラウマ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:03 | URL | No.:262307重さで動けないどかどーとかってさ
もしも の話なんだからガチで答えるなよ… -
名前:d #- | 2010/11/01(月) 00:04 | URL | No.:262308昔どっかのサイトで巨大昆虫の白黒写真が載ってたな。
人間に乱獲されて絶滅したって話だったけど、あれは本物だったんだろうか。 -
名前:ら #- | 2010/11/01(月) 00:04 | URL | No.:262309リアルでAVで『カマキリ夫人壮絶ファック!!メインディッシュは、あ☆な☆た♪』とかやる奴が絶対に出るハズw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:14 | URL | No.:262313※6
「もしも」昆虫が人間大だったら自重で動けないはず。ならば外骨格がもっと強靭になるだろう
という話に繋がるじゃん
制限なしの妄想よりもこういう縛り付きの妄想のほうが燃える -
名前:名無しビジネス #Cv2s2L.A | 2010/11/01(月) 00:16 | URL | No.:262314ターちゃんの最終章が人型昆虫との対決だったな
-
名前: #- | 2010/11/01(月) 00:17 | URL | No.:262316ミクロキッズの蟻を思い出した。あの映画見るとコーンフレーク食べたくなる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:19 | URL | No.:262318なんとか生きられる程度に動けたとしても、脱皮でえらいことに
なりそう・・・の前に呼吸できないか。 -
名前: #- | 2010/11/01(月) 00:24 | URL | No.:262319スズメバチは今でも恐ろしいのにそれが巨大化したら洒落にならん。
-
名前: #- | 2010/11/01(月) 00:25 | URL | No.:262320いっつもの思うがスレ>>1のニュース記事で、
どうしてこういった関係ないスレタイになるんだ?
今は慣れたけど、元記事なんてこの話題とまったく関係ないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:31 | URL | No.:262322バキスレかと思ったのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:32 | URL | No.:262324銀河鉄道999 とかコブラで、徹甲弾並みの硬度とスピードで飛んでくる甲虫とかいたよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:32 | URL | No.:262325マジレスすると普通の昆虫でも脱皮に失敗して死ぬ時が在る。巨大化すればするほどその割合が増加するから、限度がある。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:33 | URL | No.:262328小さいからこそ恐ろしいやつもいるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:35 | URL | No.:262330君ならできるよ(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:41 | URL | No.:262334ターちゃんの話が出ないことに絶句
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:43 | URL | No.:262336ミミックが出てないな
まさに人間大の昆虫が出てくる話なのに -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/01(月) 00:56 | URL | No.:262341ベルセルクの妖精の谷編を読めばいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:58 | URL | No.:262342大きくなろうとすると
自重を支えるために外骨格が発達する
→強度を上げるため外骨格の中にも格子状の骨格が形成される(?)
→重くなった手足を動かすために筋組織の密度が高くなる
→脳に位置する器官も巨大化した場合知能が発達
→知能が発達し餌の獲得能力向上につながる
順当にうまいことでかく進化したら恐ろしい存在になるのは間違いないな
グンタイアリが犬くらいのサイズになってあの規模の群れを作ったらリアル軍隊でも対処が難しそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 00:58 | URL | No.:262343デイバイデッドフロントがこんな感じのストーリーだったな
カマキリが最強だろ -
名前:リンゴォ #- | 2010/11/01(月) 00:59 | URL | No.:262344小学生の頃、蟻と蟷螂の戦いを見た事がある。
蟷螂の全身に蟻がびっしり張り付いてて、蟷螂は鎌で一匹一匹食ってた。
勝敗は見てない。
数で勝る蟻の方が優勢だったのはわかった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 01:02 | URL | No.:262346ブラックブレインであったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 01:13 | URL | No.:262347のちのキメラアントである
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 01:17 | URL | No.:262348バキスレかと思ったが、
お前ら萌え漫画しか読まないキモヲタがバキなんて読んでるはずないか。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #tciEhXyI | 2010/11/01(月) 01:23 | URL | No.:262350急に巨大化されたら
一気に人間の活動領域狭くされて
進撃の巨人みたいなことになりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 01:23 | URL | No.:262351人間には火がある
楽勝 -
名前: #- | 2010/11/01(月) 01:43 | URL | No.:262357巨大なゴキブリが目の前を・・・・
うわぁぁぁぁーーー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 01:50 | URL | No.:262358人間大だと仮面ライダーになるだろ
-
名前: #t50BOgd. | 2010/11/01(月) 01:53 | URL | No.:262359スズメバチが巨大化とか
ハインドが飛んでくるようなもんじゃね -
名前: #- | 2010/11/01(月) 01:58 | URL | No.:262361仮面ライダーWで人間大のゴキブリ型ドーパントが出てたっけ。。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 02:20 | URL | No.:262364とりあえずシャワーが混浴になるよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 02:28 | URL | No.:262367こういうスレでマジャバの名前を見たことないけどやっぱマイナーなのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 02:42 | URL | No.:262369リアルモンハンの世界になりそうだ。
もしくはナウシカ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 02:46 | URL | No.:262370※28
^^; -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 02:50 | URL | No.:262371逆に昆虫サイズの視点でも怖かったな。
サバイビーの絶望感が凄かった。
それにしても、進化の過大評価が過ぎるね。
たまたま大きく突然変異した個体が生き残る事自体難しいだろうに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 03:25 | URL | No.:262377例えどんな生物が凶悪になろうとも、一番えげつないのは人間。
筋力とか体重とか関係ない、頭脳戦と集団戦で他の生物を駆逐する。
現在の生物環境は人間が大型生物や肉食獣を絶滅させた故の安全である。
確かに昆虫が大きくなれば当然強い、甲殻は弾丸も通用しそうにない。
針や触手で襲われたら人間などひとたまりも無く殺される。
しかし、人間にしか作れない薬品や爆発物の前には大きくても所詮虫。
ピレスロイド系の薬剤は昆虫のサイズに関係なく効果を発揮して殺すし、
戦闘機や戦闘艦は、巣や集団密集地帯に爆撃や超長距離射撃を絶対命中させる。
レーダー、無人機、GPS、毒ガス、などなど
人間は対象を駆逐するためなら手段を選ばずに抹殺する。
自然環境さえ無視すれば、現時点でもあらゆる生物の抹消は可能。
マジで恐ろしいのは人間、これは否定しようがない。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/01(月) 03:42 | URL | No.:262379ほーバグズってそういう漫画だったの知らんかった
ちょっと買ってくる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 04:13 | URL | No.:262381あのサイズだから通用する物理法則を使って動いてる。
でかくなったら動けん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 04:22 | URL | No.:262383米40
確実ににそんな兵器作る前に滅ぼされる
もしできてももう手遅れの状態だろ -
名前:, #- | 2010/11/01(月) 05:14 | URL | No.:262386マジスレすると今の地球環境じゃ生きられない
クモが猫ぐらいの大きさになっただけで重力の影響で内臓破裂するぐらいだし
それに全昆虫が巨大化したら餌の争奪戦で瞬時に絶滅する。巨大がするには重力の変化と種の減少が必要 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 05:30 | URL | No.:262387バキってキモヲタ漫画じゃなかったことにびっくりした
-
名前: #mYbggkm6 | 2010/11/01(月) 05:31 | URL | No.:262388もうすでに・・・
『 ポ ケ モ ン 』とか
『 ム シ キ ン グ』とか
がやってるじゃん!昆虫同士でバトルもやってるしィ
(;´д`)=33 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/01(月) 05:49 | URL | No.:262389寧ろあのサイズじゃないと生き残れなかったんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 06:28 | URL | No.:262393バキなんてメジャーな漫画みんな読んでるだろ
28あほす -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 06:48 | URL | No.:262396手のひらの大きさの蜘蛛ですらキモイから
犬猫サイズで十分脅威になりそう -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 07:24 | URL | No.:262399サイズが変ると別の生物になるってだけ
人間大の昆虫は存在できない
人間を100mサイズまで拡大して生きていけるか?って話
立ち上がることどころか呼吸する事さえできないよ
サイズが大きくなれば
飛べなくなる、キチン質の外骨格じゃ強度不足
循環系を再設計しないと酸素供給不能
脱皮による成長システムが使えないなど
昆虫の成功した基本設計が全く役に立たなくなる
単に失敗生物になるだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 08:35 | URL | No.:262405昆虫スケールの世界を支配するのは重力ではなく表面特性
だから人間が昆虫サイズまで小さくなったらまともに動くことは出来ないし、その逆もしかり -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 10:11 | URL | No.:262414リアル世界樹の迷宮になるなww
-
名前: #- | 2010/11/01(月) 10:15 | URL | No.:262415昆虫の顔ってよく見ると可愛いのが多いんだよね。
カマキリなんて小さいのに俺らに喧嘩売ってくる辺りがカッコイイよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 10:45 | URL | No.:262417蚊が巨大化すると如何とか言ってるが
実際蚊や蜂が巨大化して脅威になるかな?
バットでぶん殴れるようになればむしろ幸いだがな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 10:47 | URL | No.:262418バグズは主人公の女性自衛官がノーブラタンクトップで常に乳首浮いてた記憶しか無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 11:30 | URL | No.:262422アリエッティが角砂糖にたかる蟻を素手で払いのけていたが
あのサイズ比だとアリエッティの指なんか簡単に食いちぎられると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 12:01 | URL | No.:262425オオクワなんてさらに高騰するだろうな
マニアなら家売ってでも買うと思う
リアルムシキングなんて勃発しようものなら・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 12:09 | URL | No.:262428>>56
逆だ。想像し難いかもしれないが、
蟻が本気で食いかかったら蟻の方が顎が壊れて死ぬ。
>>1 >>3 あたりと同じ根拠で
アリエッティの体長は通常の人間のおよそ1/15程だから、
彼女らは、彼女ら自身のスケールでは通常の人間に比べて筋繊維・骨密度が15倍、
皮膚は装甲と化した戦闘民族。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 12:18 | URL | No.:262429さーとーきはなてよーぅ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 12:30 | URL | No.:262430ターちゃん、ハエ男、ミミックもあるね
まあ、どれもこれも遺伝子なんたらだが -
名前:名無しビジネス #pARdqd6. | 2010/11/01(月) 12:38 | URL | No.:262431なんか巨大ロボット談義に似てるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 14:02 | URL | No.:262460ジャングルの王者ターちゃんだとハエにみんな虐殺されてたよな。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/01(月) 14:02 | URL | No.:262461外骨格強度
酸素供給システム
脱皮リスク
筋力
この辺りをクリアすればできないこともないってカンジか
飛べる連中は激減するだろうけど -
名前: #- | 2010/11/01(月) 15:33 | URL | No.:262493なんでバキの画像が無いんだよぉ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 15:33 | URL | No.:262494ゴキブリが今のスピード維持して巨大化したら…
簡単に跳ね飛ばされて、インフラもめちゃくちゃになりそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 17:26 | URL | No.:262540蚊が人間サイズになったら多分人間なんて襲わないと思うぞ
少なくとも血を吸うためには。効率悪すぎるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 19:35 | URL | No.:262583実在する虫でも大型な昆虫ほど動きは緩慢だからな。
昔でかいトンボがいたつっても滑空しか出来なかったみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 19:36 | URL | No.:262584米63
結局それをすべて実現できるのはロボットだけだがな -
名前: #- | 2010/11/01(月) 19:43 | URL | No.:262587本スレは夢あるようまとめられてるのに何故コメ欄は現実的な理論ばかりのつまらん奴ばかりなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 19:58 | URL | No.:262592巨大化した虫が人間を食い殺すなんて素敵な夢をお持ちのようで
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 20:16 | URL | No.:262607\アリだー!/
まだ出てなかったので -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 20:59 | URL | No.:262638筋肉量が倍になっても倍の力が出せるようになるわけないし、三乗根の法則も無視してるような書き込みが散見されるが
これは知っててネタにしてるのか、本当に知らない馬鹿なのか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 21:49 | URL | No.:262661ミミックって映画あったよな。
巨大化した虫が襲ってくるやつ。怖かった記憶がある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/01(月) 22:09 | URL | No.:262674蟻が鼠サイズになっただけで充分ヤバイ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/02(火) 00:34 | URL | No.:262740どう考えても自重で潰れるよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/02(火) 00:42 | URL | No.:262748ここまで漫画、INSECTSが無い
もっと評価されろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/02(火) 12:06 | URL | No.:262921ターちゃんでノミが人間サイズだったらビルなんて飛び越えれると言っていたが、着地した時自分が潰れるだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/02(火) 17:40 | URL | No.:263008俺、虫嫌いなんよw。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/02(火) 23:09 | URL | No.:263126※65
アメリカには日本のよりでっかいゴキブリがいるそうだが、
動きが緩慢で、日本のゴキブリほど恐れられていないらしい
やはり小さいボディに高度な性能を詰め込んだ日本のゴキが進化の頂点ということだ -
名前:名無しの権兵衛 #- | 2010/11/03(水) 10:36 | URL | No.:263269漫画バグズが出るかなって思って開いたが出てたww
絵に抵抗なければオススメ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/03(水) 14:52 | URL | No.:263336ミクロイドS、目から光線出してるじゃねえかw
あんな昆虫いてたまるか -
名前:foxtail #wr80fq92 | 2010/11/03(水) 18:27 | URL | No.:263407昆虫の大きさを制限しているのは
①フルアーマー
②酸素呼吸の効率
だと思う
だから外骨格が背中と頭だけ(または網構造)に
あと肺か気嚢システムなら巨大化できる
あるいは哺乳類に寄生するのも手かも
洗面器くらいで硬くて足は無く牛とかの背中に取り付くの
で宿主の血液から酸素と栄養を取る(ダニのでかいヤツみたい) -
名前:名無しさん@ニュースフロンティア #- | 2010/11/04(木) 00:02 | URL | No.:263511昆虫が人間大なら
人間はゼントラーディぐらいでかくなるだろ。 -
名前:おれ #- | 2010/11/04(木) 00:43 | URL | No.:263538ガチムチマッチョだけが生き残る世界か・・・
わくわくっすなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/04(木) 21:54 | URL | No.:264195トミーロッド副料理長がいると聞いて
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/05(金) 13:07 | URL | No.:264476なんだこれは?
サ・サンダー -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/06(土) 00:34 | URL | No.:264894重力とか全部無視して、人間と虫が同じ大きさになったら…
虫嫌いの自分は発狂するな。あんなのに張りつかれたらと考えただけでgkbr -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/06(土) 18:45 | URL | No.:265166キモさは倍増だがいつのまにか部屋に進入してるとかはなくなるな
タンスの裏に隠れてて人が寝てる間に動き回るとかもなくなる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/07(日) 18:03 | URL | No.:265615>>204の画像を見て巨大トンボなんか目に入らず
女兵士のタンクトップに浮き出る乳首しか
意識が行かなかったのは俺だけっすか? -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/07/27(金) 08:18 | URL | No.:584326半年以上もコメのない記事に書き込むのもなんだが
>>204の漫画は、テロリストにひん剥かれるメガネの人妻が超可愛い
超可愛い -
名前:名無しビジネス #1oKjHFYw | 2012/10/02(火) 21:29 | URL | No.:626370巨大化の話とは関係無いんだけどさ、昔うちで発生していたアリが砂糖には見向きもしないで塩を好む傾向が有ったんだけど、これって進化じゃ・・?
-
名前:名無しの日本人 #- | 2013/08/10(土) 16:35 | URL | No.:804075聞いた話だとカブトムシが2メートルぐらいになると第3世代戦車と同等レベルの装甲になるらしい
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3346-ac4597c9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック