更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:46:21.17 ID:MemWi3ZnO
桜島ダイコン@鹿児島
何回か漬け物食ったくらいだわ…


 
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:47:17.59 ID:iL5/Ok9h0
マンゴー@宮崎
高ぇぇぇぇぇぇっぇぇぅぇ!!!!!!
 
 

 
133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:28:16.00 ID:6lxyH1S80
>>2
宮崎県の特産品ってニュースで初めてしった俺www 
 

 
256 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:23:12.54 ID:ZlvWPQjx0
>>2
特に「太陽のたまご」は超高級品www
初せりで10万円とかwww
無理ですwww
焼酎で、百年の孤独もかな
 

 
174 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:00:20.79 ID:GwZ7u+NWO
地鶏は数年に1回しか食わねぇしマンゴーも宮崎牛も食ったことねぇよ
もっと日向夏を宣伝して下さい@宮崎

 



3 名前:月詠 ◆MOoNpHaSE. :2010/11/07(日) 13:47:24.87 ID:aA2bPf8l0
           /,    ヽ \
             ,'.,       `、ヽ,
         //-─'''''''─-、,!.  ', _,,,..-‐''''",二ニ‐-、
     _,,,.-''"   ._      `ヽ!,,.-‐'''"      ,','
    |,.  _  i'"::::::L,,,!::`i__,,i''''ヽ, ヽ、      ,r'
   く   (::::::L,,/::;'::::;':::;:::::::;':::::::::::;':L,,,,_\     ,r'
     `y'`'"/::::/::;':::::;'::/::::::;':::::::::::;'::::::::::::;} .`、 /
    /:::::;:'::::::;!-;'─-/|::;':;':::::::::;:'::::::::::::く,,,_ Y
   .,r':::::;:'::r-!::'ーr、;;;;/ .|::;':::;'::::::::::::::::/::::::r` ``ゝ
  ,r'::::::;:':::::i .,!::::::|_,,,,_  ``'''-、;::::::メ/::::;'::::'ーi  「
,..--─--、;::`i:::::;::!  `ヽ    ,.-==,く`ソ:::::;':::i`''"
       `|:::::;::|       !;;oソノ ./\:::/リ
        |::::::;::|   !ー、_,'  `''" /:';:::::`!     落花生とか
         |:::::::;::|.  'ー     ./:;;:-''"`\
       .|::::::;;:::|ヽ、,,,,...... -‐''i:::;r'" `'''`ヽ,ヽ
     ,.-┴''"ヽ``,`'、  !.,'  '/   /`ニ=_,ノ!
    .,r'   ヽ、`i !ノ  ','   i'    _,フ'-:'":、
   /  '" `i i .ノノ-' ', !  i    「  ';::::::::::::`、




5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:48:04.21 ID:uz+ddoeP0
千葉は落花生より梨

 
 
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:31:14.75 ID:Wi/BB25z0
ピーナッツ ぬれせん@千葉
醤油の生産量がとんでもない土地でぬれせんも作ってるけど、
普通の煎餅食うにきまってんだろwwwwww


 
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:00:20.69 ID:BaOMJ2Yl0
夕張メロン
たしかに美味いが高くて日持ちしない
安くて日持ちして同じくらい美味いメロンあちこちで作ってる

 

 
289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 18:43:01.20 ID:hxVFysQPO
夕張メロンピュアゼリー
あんなもん不味くて食えるか
 

 
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:49:41.55 ID:dxUFs8m+0
しもつかれは県南では見たこともない 
 
 

56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:58:09.60 ID:W+r6K5IEO
>>11
不登校だったのか?
学校給食で出ただろ?
そしてもれなく残る。
 
 
 
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:14:15.21 ID:xswgZhKdO
しもつかれ一回給食に出た時泣いた
あれは食いもんじゃない

 
 
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:54:49.82 ID:pFXoh9Ow0
しもつかれ
あんなゲロなんか県民でも食う気しないわ

 
 
 
296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:10:19.53 ID:JP1MR8Ug0
しもつかれが何かわかんなくて調べたらとても
食べれそうな気がしない。
 
しもつかれ - Google 画像検索
 
 
 
324 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:59:01.77 ID:6lHVHABGO
シモツカレはヤバい何がヤバいってまず臭い圧倒的臭さ酒臭い
見た目もゲロみたいできもいしヤバい事この上ない食欲無くす
それらを我慢して口に入れても触感もヤバいかんぴょうマジヤバいゲロい
 

 
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:53:43.85 ID:KKJ6Sp8eO
イルカ@静岡


 
315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:43:40.66 ID:KnR4/gLm0
静岡だけどイルカはマジで食べたことないな
おでんは近くの駄菓子屋に置いてあったしプールでも売ってたな
削り粉かけて食べてたし多分静岡おでんだ 


 
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:11:25.44 ID:dU3LUGqE0
富士宮生まれ富士宮育ちだが、
やきそばはガチで富士宮やきそばしか食ったことなかった
お茶も毎日飲んでたし、冬はみかんばっかり食ってた
しかし静岡おでんは食ったことない 
 

 
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:15:35.42 ID:vBsnua/70
>>99
おれも静岡県民だけど静岡おでんは給食でしか食べなかったような気がする


 
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:55:34.80 ID:EorT8eeX0
きびだんご@岡山
消防のころ一回後楽園で食ったくらい



49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:56:58.17 ID:ySe08vrv0
鮒寿司。特産品といっていいのかはシラネ
あの腐臭は口に入れることすらおぼつかん
 
 
 
 
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:37:37.51 ID:zXgJP7Lz0
鮒寿司とか臭くて食えたもんじゃない
サラダパンとかテレビに出るまで見たことも聞いたこともなかった 
 

 
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:24:37.93 ID:fY+Q8vSc0
鮒寿司は田舎で祝い事のときに食べるだけ 
 

 
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:11:35.08 ID:tvUPA/Lu0
>>193
あれ祝い事で出されたら祝い事がトラウマになる子供もいそうなんだが
 
鮒寿司 - Google 画像検索
 
 
 
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:32:18.61 ID:akAuGllC0
もみじまんじゅう
あれは土産ものだ。実際の広島の人はそんなに食べることがない



 
203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:31:08.89 ID:cbzMeEueO
>>194
週一で食ってる我が家の立場をどうしてくれる
牡蠣はめったに食わないが…


 
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:59:24.42 ID:mG71JJRV0
牡蠣@広島
食ってるのは呉とか広島市内だけだ
つけめん@広島
発祥の地らしいが、そんなに流行っているとは思えん

 
 
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:12:21.50 ID:JP1MR8Ug0
黄ニラ
ままかり
食ったことないな。



 
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:20:34.29 ID:HfCM8rAQ0
>>101
仲間
黄ニラとか食べたことない
きびだんごは美味しいと思えない…
でも他県の人には人気なんだよなぁ



134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:28:53.69 ID:L7ECL7PQ0
えひめみかん
まぁ・・・多県民への贈答用
 
 

 
218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:53:51.05 ID:UqwLTgW6O
みかんはいつも家にある
たまに食ってる
一六タルトやぼっちゃん団子は親父がたまに買ってくる
両方ともかなり好き



155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:43:13.35 ID:1sjvZ0djO
香川の醤油豆
うどんばっか有名で知らない人結構いるかも?
自分もその口だった


 
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:28:57.95 ID:hxgor2wtO
しょうゆ豆@香川
そら豆があんなに美味しい食品になったのは奇跡
月一くらいで食べたくなる



157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:44:14.60 ID:oNnWOjM60
五平もち(岐阜)
どっかのサービスエリアでしか売ってないんじゃね?というくらい普段見かけません



150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:38:56.55 ID:15E9+ntI0
わんこそば@岩手

一回1500円ぐらいする上に早く食べるから

全くおいしくもないらしいしバイキング行った方が良い
観光客以外喜ばない

 

 
162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:47:42.31 ID:9EVlNf920
>>150
わんこってそんなに高いのかwww
てかゆっくり食えばうまいもんなの?
それともネタで騒がれてるだけ? 
 

 
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:50:07.25 ID:15E9+ntI0
>>162
よく知らないけど、多分普通のそうめんを早く食うだけだと思うから微妙にうまい程度だと思う
わんこそばっていう食べ物というより競技だと思う
 
 
 
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:44:26.68 ID:+GnLlgkqO
@岩手
わんこそばは完全にスポーツだからな。
家では絶対に出来ないし、やらない。
3大麺ならじゃじゃめんがわりと食べられてるかも。 


 
242 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:15:42.86 ID:AiqmPtUjO
わんこ蕎麦
この先も食べる機会はまずないだろうな
 

 
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:05:43.39 ID:B79ovDQU0
十万石饅頭
いや美味しいけどさ



 
178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:07:01.68 ID:Wi/BB25z0
十万石饅頭ってCMを楽しむものだろwwwwwwww 
http://www.youtube.com/watch?v=dppGFudPFUs

 
 
 
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:44:38.34 ID:nw0a+AMY0
10万石饅頭
埼玉銘菓名乗ってCM流してるが何処で売ってるかも知らん
 
 

 
293 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:08:01.84 ID:z6/qb5Yf0
埼玉に来て4年経つけど十萬石饅頭食べたって人に会ったことない 


 
308 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:28:12.09 ID:K+EotGHKO
>>293
贈り物としてならたまに食う、たしかにうまいよ
店も少ないわけじゃないから一度食べてみ
 

 
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:43:59.78 ID:ymRmybKUO
イタリアン
 

 
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:46:17.81 ID:OowEGjJi0
>>209
食うぞ?250円でそこそこ腹膨れるのは大きい


 
341 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 20:34:47.71 ID:HgORtwEI0
ラフランスとイタリアン
上越にイタリアン売ってねーよ 


 
163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:48:44.36 ID:UtmxzP2CO
笹団子は年1で食べるかどうかだな


 
173 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 15:00:09.88 ID:4lgJmgTRO
笹団子かれこれ20年ぐらい食ってない
むしろ10年ぐらい見かけない
 

 
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:48:20.12 ID:ZRbAvGp70
八つ橋
くったことねぇよ



 
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:39:36.59 ID:MQ//A8l6O
奈良漬。
奈良のスーパーにはほとんど並ばん。
贈答用。酒のつまみには向かないし。


 
216 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 16:52:19.97 ID:xgNzR2m6O
関サバ関アジ
旨いけど1匹3000や5000円も出せない。 


 
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:30:39.99 ID:P7/O75Zw0
ざっと読んだが秋田大杉

きりたんぽ…冬だったらたまーに食う
横手やきそば(笑)…マズイ。うんマズイ。麺がやばい。
なまはげ…食いもんじゃねえけど見たことねぇ、男鹿にしか居ないだろ
秋田美人…幻想
しょっつる鍋…骨多くてめんどいしそこまで喰わない
だまっこ…昔学校で作らされた一回だけ食った

稲庭うどんおいしいです^^


 
314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:43:02.22 ID:ogGZ694e0
いなごやら蜂の子やらザザ虫なんて
一回しか食ったことないわ@長野


 
323 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 19:58:33.97 ID:pRpbPJCDO
子供の頃ばーちゃんが
蜂の子をフライパンで炒めてた
夕食に出たが食べなかった… 


 
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 13:59:20.05 ID:11maL0rc0
参考のためにユーチューブから持ってきました
個人的にはグロだと思うけど、これも郷土料理 
http://www.youtube.com/watch?v=7dHu-2cUNzM


http://www.youtube.com/watch?v=-wjujfinEJA



 
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:07:29.02 ID:18SljoLO0
名古屋
きしめんなんて今年入ってから食ってない
 

 

265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:26:45.75 ID:NrOHrLU1O
名古屋
小倉トーストはコメダ行った時ぐらいしか食わん
あんかけパスタとか有り得ない

きしめんは食べるな
うどんよりうまい
あとみそかつも食べる
つけてみそかけてみそor献立いろいろみそはマヨネーズと同じレベルで家庭に重要


 
267 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:29:40.45 ID:GuMSZJBu0
>>265
>つけてみそかけてみそ
ケンミンSHOWではメロンにも
味噌をかけている人もいましたが、どう思いますか? 
 

 
271 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 17:33:58.63 ID:NrOHrLU1O
>>267
それはメロンにマヨネーズをかけて食うのと同レベル

 
 
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:06:40.75 ID:+RY8hjM7O
そう考えると沖縄は特産品ばっか食ってるな 


 
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/07(日) 14:54:43.05 ID:mb8x7uPBO
>>87
豚の顔なんてほぼ食べないからね!
山羊汁も人生で2回しか食べてないからね!
ハブ酒なんて飲んだ事無いから!



 
【高画質きしめん】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm212213
きしめん亭 半生きしめん・味噌煮込うどん [その他]
きしめん亭
半生きしめん
味噌煮込うどん
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 23:41 | URL | No.:265780
    めんたいこ
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 23:44 | URL | No.:265781
    うまい!うますぎる!
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 23:44 | URL | No.:265782
    納豆
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/07(日) 23:51 | URL | No.:265783
    白い恋人
  5. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/07(日) 23:51 | URL | No.:265785
    ういろう
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 23:53 | URL | No.:265787
    ぶっちゃけ動画は読めたw
  7. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/11/07(日) 23:53 | URL | No.:265788
    南部せんべい高すぎ。
    そしていつもあまるごま味。
  8. 名前:  #- | 2010/11/07(日) 23:54 | URL | No.:265790
    神奈川県民で、横浜のすぐ近くに住んでいますが、崎陽軒のシューマイはさほど食べません。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/07(日) 23:55 | URL | No.:265792
    お菓子とか珍味系は地元だと贈答品だろうな
  10. 名前:名無しさん@零周年 #- | 2010/11/07(日) 23:59 | URL | No.:265793
    宮崎出身だけど
    マンゴーと宮崎牛はどう見ても贈答用です
    本当にありがとうございました
  11. 名前:名無しビジネスVIPPER #VwhHdBBk | 2010/11/07(日) 23:59 | URL | No.:265794
    ソースカツ丼@長野県駒ヶ根市

    全然食べない。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:01 | URL | No.:265796
    赤こんにゃくとか誰が食うんだよwww
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:02 | URL | No.:265797
    お土産菓子は結構美味いものもあるよね。値段が高いから普段買わないだけで。
    我が静岡ではこっこ(ノーマル、抹茶、苺)は普通に美味いし
    うなぎパイも夜に食うと特に美味しいです(あくまで主観)。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:04 | URL | No.:265798
    戸隠そばかね
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:04 | URL | No.:265799
    ※4
    白い恋人ってたしかガン性物質が発見されて発禁になったような・・・

    静岡だけどイルカが特産だってことすら知らなかった
    どちらかというと県よりも市町の特産物を食べてる気がする
  16. 名前:名無しのメイトたち #- | 2010/11/08(月) 00:05 | URL | No.:265800
    埼玉には十万石饅頭しかない‥
    でもうまいよ
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:05 | URL | No.:265801
    神戸牛とか食った事ねーわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:07 | URL | No.:265804

    朝昼晩とんこつラーメンばっかり食ってると思うなよ!!!

  19. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 00:10 | URL | No.:265806
    徳島人だが、ワカメもスダチも鯛めしも阿波地鶏も鳴門金時も半田そうめんも祖谷そばも普通にしょっちゅう喰ってるな、、、ついでに讃岐うどんや愛媛のみかんも頻繁に喰ってる
    ウチが特異なだけかもしれんが
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:13 | URL | No.:265809
    静岡とか対馬とか、イルカ食べるよね。
    もらって食べたけどおいしかったよ。
    料理の腕しだいだと思うけどな。無ければ無いでいいレベルだけど。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:14 | URL | No.:265810
    手羽先とか24年間生きてきて先月初めて食べた。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:16 | URL | No.:265811
    饅頭の天麩羅なんて食べた事ないです@福島

    ※15
    賞味期限偽装で問題になっただけでは?

  23. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 00:16 | URL | No.:265812
    宮崎人だが、マンゴー本当に高いわ
    あんな馬鹿高いもん宣伝するより、日向夏アップした方が遥かにいい
    あんな美味い果物が地域限定とかもったいないわ
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:17 | URL | No.:265813
    丹波マツタケ
    1kg15万~20万ってとこだw
  25. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 00:17 | URL | No.:265814
    ちゃんちゃん焼き

    生粋の北海道民だが、漁村民と観光客しか食べないイメージがある
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:19 | URL | No.:265816
    みかんとかマジいらねーーんだよ
    キャリー一杯のみかんなんて食いきれねえよ
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:20 | URL | No.:265818
    関サバ@大分
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:21 | URL | No.:265820
    じゃあ、しもつかれと交換してやんよ
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:21 | URL | No.:265821
    笹団子があって安心した。
    大福とかの方が普通にうまい。
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:21 | URL | No.:265822
    ※14
    そばは週一くらいで食ってるぞw@長野
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:22 | URL | No.:265823
    私千葉県民だけど落花生なんて食べない
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:22 | URL | No.:265825
    イナゴや蜂の子は県の中南信だからね
    主に食べるのが。
    うちのところは、この前保育園児が散歩がて採っていたよ。
  33. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 00:23 | URL | No.:265828
    かーちゃんが名古屋出身だから家の冷蔵庫には
    小豆が常備されてて小倉トーストいつでも食える。
    でも名古屋の従兄弟の家には小豆常備されてない。
    小倉トーストはそういう存在。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:26 | URL | No.:265830
    しもつかれは酒のつまみでならうまい
    でも見た目のせいで酒の場で見たくない
    とりあえずガキが食べるものではない

    でも宇都宮は餃子のほうが謎
    残業帰りならともかく
    普段は特に食べようとは思わない
    だから浜松に負けたんだろうね
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:27 | URL | No.:265832
    玉葱はよくたべるけどちょぼ汁は給食ででてきただけだったな。しかもまったく人気ない
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:28 | URL | No.:265833
    松阪牛なんて食ったことねえよエスカルゴもねえよ
  37. 名前:名無しビジネス #wAFOirbk | 2010/11/08(月) 00:29 | URL | No.:265834
    神戸牛は食べたことないな
    三田牛は食べるけど
    明石焼きは大好きなのでよく食べてるけど
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:30 | URL | No.:265835
    ジンギスカンキャラメル

    誰が食うかあんなもん
  39. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 00:30 | URL | No.:265837
    アワビ、伊勢エビもな
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:32 | URL | No.:265838
    梨は毎年食いまくってる@千葉
    近所に梨園がやたらあるし
  41. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 00:33 | URL | No.:265839
    ラーメンを食いに行くのは月に1回あるかないかだな。うどんばっかり
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:33 | URL | No.:265840
    千葉らっかせい
    あれ誰得だよ
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:33 | URL | No.:265841
    カニ漁解禁。in福井
    ズワイガニ高えぇぇぇ!!!!!
    1月以降に出回る水ガニ(脱皮直後のやせたヤツ)しか買えんわ
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:36 | URL | No.:265842
    横浜市民だが、シウマイほとんど食べない
    てか、中華料理自体そんなに好きじゃない・・・
    高校は中華街から割と近かったんだけどな・・・
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:36 | URL | No.:265843
    静岡民だけどイルカが特産品とか知らなかった・・・
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:36 | URL | No.:265845
    はまなし(横浜)
    特産品にしようとしてるけど滅多に知る人がいない
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:38 | URL | No.:265846
    県民ショーはやらせ
    知り合いの家で撮影したが普段やらない食べ物作って食べたと
    でも以外と旨かったからこれからもちょくちょくやってこうって言ってた
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:39 | URL | No.:265847
    ※15
    賞味期限偽装だぞ
    しかも復帰してから前以上の売り上げになったりしてる

    横浜は餃子よりシューマイの方が全国で唯一消費量が多いらしいが、一般市民的には餃子の方が食ってる気がする
    たぶん崎陽軒のお土産がほとんどなんだろうな
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:41 | URL | No.:265848
    北海道は名物料理的なものは地元民も食べてるかな?
  50. 名前:原住民 #- | 2010/11/08(月) 00:42 | URL | No.:265849
    群馬は特産品食うね
    だって、ネギとか、こんにゃくとか、うどんだもん・・・
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:47 | URL | No.:265850
    佐世保バーガーが流行り始めた頃は「んなもんどこで売ってるんだよwww」と思ったが、
    調べてみると、いつも食ってたバーガーが佐世保バーガーだった
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:49 | URL | No.:265852
    鱒の寿司

    源とか昔亭とか不味いんだもん…
    正月しか食わねえや
    個人店の食ってるわ
    正月に食ってる方が変かもw
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:52 | URL | No.:265854
    え?落花生?県産のは高いのよ…
    梨は結構食べるんだけどねぇ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:53 | URL | No.:265855
    神戸牛食べたこと一回しかない
    素麺、いかなご、明石焼きはよく食べるんだけどな
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 00:55 | URL | No.:265857
    サボテン。

    小さい頃に一口だけサボテンアイス食べたけど、マズかった記憶が…。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:02 | URL | No.:265859
    フグ

    高いわ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:03 | URL | No.:265861
    悔しいけどうどんしか思い浮かばない;;
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:07 | URL | No.:265863
    富山ブラック しょっからい(塩辛い)だけ
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:07 | URL | No.:265864
    田舎の地元がTVに出るって言うんで見た
    ババアって言う深海魚
    「グロテスクな見た目から出荷できず、地元で食べられている地元だけしか食べることのできない魚です」

    初めて知った・・・はじめてみた。
    ババア?なにそれ食えるの???
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 01:10 | URL | No.:265866
    大阪の特産品って何だ・・・・・・

    たこ焼きやお好み焼きなら月1回は必ず喰ってるが
    特産品といっていいのやら
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:13 | URL | No.:265868
    鮒寿司はトラウマになるな。
    あれが元で、本能寺の変が起きたって学説があるくらいだし。
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:15 | URL | No.:265869
    ※16
    草加せんべいがあんだろうが
    川越イモもあんだろうが
    越生の梅もあんだろうが
    酒なら帝松も鏡山も秩父錦もあんだろうが

    そんな俺は何もない坂戸市民www
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:15 | URL | No.:265870
    焼いた八橋を京都の友人と一緒に食べてたら、
    このせんべい固くてうまいねって言われた。
    生のしか知らなかったらしい……
  64. 名前:ら #- | 2010/11/08(月) 01:17 | URL | No.:265871
    岡山県民だけど、ママカリ・吉備団子はマジ喰わない。黄ニラは普通にお吸い物・とじものに使う。香りも見た目も上品なので、地元の少し気の利いた小料理屋や懐石料理屋なら普通に使う。意外に中華料理屋も良く使う。ママカリはさておき、鰆の刺身(晩秋~初冬が美味い)やシャコは普通に喰う。マスカット・ピオーネ・白桃・エビ飯はお土産のみ。

    因みに実家が滋賀に在ったから鮒寿司について。立ち位置はお歳暮の荒巻鮭と同じ。基本的にご贈答用だけど、客人をもてなす為にも供する。俺は物心ついた時には既に祖父としょっちゅう鮒寿司の卵の茶漬け喰ってたから割と普通の食べ物かと思ってたけど、今日池袋西武デパートで小さな鮒寿司が一匹3000円超えしてて噴いた。俺が丼で喰ってた茶漬け、東京では軽く一杯3000円です('A`) 茶漬けの味は、その金を払ってでも食べる価値はあるけど。北陸のフグの卵巣のぬか漬け喰う位なら、倍払ってでも鮒寿司喰っとけ。世界の発酵食品の中でもかなり凄い品質だと思う。とにかく、卵を茶漬けで。
  65. 名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/11/08(月) 01:18 | URL | No.:265872
    長野に住んでるけどイナゴは普通に食う。
    近処のスーパーのお惣菜コーナーに普通に置いてあって
    小女子の佃煮とかと同じ値段。
    酒のアテにも良いし普通にご飯にもあう。

    まぁ、小女子の佃煮なんて食わねえよ!って奴は食わないと思うが、逆に食う奴ならイナゴも普通に食う。
    長野においてイナゴってのはその程度の存在。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:19 | URL | No.:265873
    > 139
    俺秋田県民だけどきりたんぽかなりの頻度で食べてたぞ。
    冬になるとほぼ毎週出てきた。

    他はまぁ・・・
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:22 | URL | No.:265874
    くやしい・・・参加できない・・・!@大阪
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:23 | URL | No.:265876
    神戸牛食べたこと無い奴多過ぎだろ…

    …俺も俺もー!
    三田牛でも十分過ぎるほど美味いです
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:25 | URL | No.:265877
    ※8
    同じく神奈川県民でついでに横浜市民だが中華街なんてここ10年で3~4回程度しか行ってないな
    九州で親戚と食事するときに親戚がホテルの中華料理店を予約してご馳走してくれたんだけど
    親戚「横浜に住んでる人に中華料理をごちそうるのはちょっと間違いだったかしら」
    と言ってきたのでちょっと驚いた
    他県からすると中華街はやはり横浜の定番のひとつに位置してるんだろうか
  70. 名前:名無しビジネス #LI3GU6C2 | 2010/11/08(月) 01:26 | URL | No.:265878
    十万石饅頭ェ…
    一度しか食べたことないな だが美味かったのは確か
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:27 | URL | No.:265879
    牛タンとフカヒレはガチ@仙台

    名物的なものでよく食べるのはうーめん(白石温麺)か仙台油麩、芋煮、長ナス漬と山形の名物だけど玉こんにゃくぐらい
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:27 | URL | No.:265880
    ※35
    よう淡路島民
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:32 | URL | No.:265882
    ゆべしもち
  74. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 01:38 | URL | No.:265885
    献立いろいろ味噌が東京とか京都とかのスーパーに置いてなくて、驚愕した事があったなぁ。あれはマヨとおんなじレベルで良く使う。カツにも茄子にも湯豆腐にも餃子にも、いろいろイケてうまい。

    …が、小倉トースト、あんかけスパ、きしめんなんて家ではまず食べないし、外食メニューって感じ。
    あと海老フライ=名古屋なイメージの理由が住んでてもよくわからん。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:41 | URL | No.:265886
    十万石饅頭ってただの饅頭じゃん。
    うまいかまずいか記憶にも残らなかった
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 01:42 | URL | No.:265887
    確かに八橋は京都市周辺にしか売ってないし、北部の奴は食おうにも食えない。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:42 | URL | No.:265888
    確かに十万石饅頭はくわねえな、食べたことないけど美味すぎるんだろうな。
  78. 名前:名無しビジネス #yl2HcnkM | 2010/11/08(月) 01:46 | URL | No.:265889
    静岡のイルカ漁は活動家の妨害で絶滅したと聞いた
    静岡で稼げなくなったから次のターゲットは和歌山の漁村と言う事だろ
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:47 | URL | No.:265890
    わかめ酒
    誰だよこんなの作ったの
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:52 | URL | No.:265892
    うどん県はたまにはうどん以外でもとホテルで飯食ったら腹壊したってニュースあったからな
    DNAが別れはじめてるのかも
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:53 | URL | No.:265893
    立川市民だけど、うど食わないな
    別に高いわけでも不味いわけでもないんだが
  82. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/11/08(月) 01:55 | URL | No.:265894
    ※19
    ももいちごは?
    おれはアレまだ食ってない
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:55 | URL | No.:265895
    うどん
  84. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 01:55 | URL | No.:265896
    屋台ラーメン@福岡
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 01:59 | URL | No.:265897
    しもつかれを食える人は少ない
    食べられる人の中でも、好きで食べる人は皆無
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:06 | URL | No.:265899
    >>74
    タモリがエビフリャーって茶化したせい
    ただ愛知のエビの消費自体は高い、主に海老せんべい関連だったりするらしいが
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:07 | URL | No.:265901
    ひよこまんじゅうくったことない
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:07 | URL | No.:265902
    そもそもしもつかれは特産品ではないという突っ込みは無しか?

    見た目はゲロだが、見た目ほど不味くはない
    旨くも無いが
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:21 | URL | No.:265903
    戸隠蕎麦とか普通の蕎麦と違いないだろ
  90. 名前:名無しビジネス #qjsITxmk | 2010/11/08(月) 02:22 | URL | No.:265904
    宮崎Uターン組だけどマンゴー食うよ。
    太陽の卵レベルで傷物なんかは安く売られている。大きくならなかった完熟マンゴーも同じようにうまい。コレはよく貰う。スーパーでも別ルートがあるんだろうと思う。

    宮崎牛も一緒。
    関東で売られるレベルで平均5割程度の値段で売られている。見事な霜降り肉でも200gで700円程度で安売りされたりしている。やはり別ルートがあるんだろうと思う。

    地鶏なんて惣菜コーナーに無いスーパーは無い。食う、食わないは値段的にありえず、環境や好みの問題。
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:30 | URL | No.:265909
    か~ら~しめんたいこ~に私のゆぅめ~を~♪
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 02:50 | URL | No.:265913
    山梨のモツ。
    22年間住んでいたが食ったことないまま県外に出た。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:51 | URL | No.:265914
    山梨の煮貝かな。。。高ぇんだよ!!
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 02:56 | URL | No.:265915
    ここまで蛍烏賊が出てなくてほっとした
  95. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 02:58 | URL | No.:265916
    明太子ととんこつラーメンはよく食うぜ
    屋台はイカねーな、衛生面で最悪だし、通ぶったヤツがどや顔でうざい
  96. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 02:59 | URL | No.:265917
    たこ焼き 
    たこが嫌いだから
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 03:02 | URL | No.:265919
    地鶏はよく食うだろ@宮崎
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 03:09 | URL | No.:265920
    僕は田村ゆかりちゃん!
  99. 名前:働けおじさん #- | 2010/11/08(月) 03:11 | URL | No.:265922
    山陰北部(鳥取・兵庫北部・京都北部)の松葉ガニ~小さめのやつでも6,7000円以上する。しかしマジで美味い。今まで生きた中で一番美味かったのがかに味噌の甲羅焼き。焼いただけであれって自然の味ハンパねえ。年一食えたら超ラッキー。
  100. 名前:香川さん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 03:11 | URL | No.:265923
    うどん
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 03:20 | URL | No.:265925
    きし麺は山梨・・・ってホウトウだっけ?
    ハブ酒は銀紙やアルミホイルを噛んだ味がするよ。
    十万石饅頭はは美味しいww
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 03:48 | URL | No.:265928
    五平もちは長野県の特産でもあるけど、小学校の給食に出たりしたぞ。
    別に伊那地方ってわけでもないのに。
    イナゴは保育園の頃に捕獲して調理してもらったことがあったなー。

    静岡のイルカの切り身はスーパーではほとんど見ない。でも魚屋だと高確率で売っている。
    買おうと思ったが、調理法がわからないから手が出せないんだよな…。
  103. 名前:名無しビジネス #ex3yOCrA | 2010/11/08(月) 03:55 | URL | No.:265929
    ふぐ@山口県
    年に1回、食べるか食べないかだ。
    クジラカツはたまに食べる。

    福岡にいたときは、ラーメンも明太子もよく食べてた。
    明太子は某半島発祥で、日本では下関が発祥らしいけど。
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 04:02 | URL | No.:265930
    ういろう
    学校給食に出ても嫌いだという子供多数
    俺がもらって歓喜w
  105. 名前:  #JalddpaA | 2010/11/08(月) 04:08 | URL | No.:265931
    地元新潟だけど、TVとかで必ず出るイタリアンとのっぺは食べなかったなぁ。
    越後湯沢だからあんまり新潟ぽい食べ物ってなかった気がする。
    観光客向けに、笹団子とあんぼとコシヒカリ米粉パン手作り体験の仕事をしてたし、旦那が好きだからって理由で笹団子は月1作るよ。

    今は神奈川住みだけど、シュウマイは食べないし、中華街も地方から来た友人を連れて行くくらいかな。
    湯沢に帰るときは神奈川出身の母に崎陽軒のシュウマイをお土産に持って帰ると踊りだす勢いで喜びます。
  106. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2010/11/08(月) 04:08 | URL | No.:265932
    しもつかれは、大人になればうまく感じるようになるってじいちゃんが言ってた。
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 04:09 | URL | No.:265933
    新潟がまとめられていてよかった
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 04:21 | URL | No.:265935
    きしめん動画の横に申し訳程度にちっこくamazonのきしめんがあってワロタ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 04:40 | URL | No.:265938
    萩の月は自分で買わないけど定期的に食べてる気がする
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 04:41 | URL | No.:265939
    かーまーどー かーまーどー まぁるーいこころは かまどのおーかーしー♪@香川
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 05:00 | URL | No.:265942
    新潟出身だけど、のっぺはよく作るし他県の人に食べさせてもおおむね好評だよ(特に関東圏)
    要するに汁気の多い煮物だからね、味付けも醤油と出汁ベースだし、人を選ぶ食べ物じゃないと思う
    イタリアンは、まあ……
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 05:54 | URL | No.:265944
    イタリアン

    新潟県民だけど食べた事ない
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 07:02 | URL | No.:265947
    イタリアンみたいな物なら食ったことあるがあれは別物なのかね。セブンとか原信にあるやつ
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 07:25 | URL | No.:265949
    ※8
    お前県民じゃないだろ。
    崎陽軒のやつはシューマイじゃなくてシウマイだ。
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 07:28 | URL | No.:265950
    三重県出身だが松阪牛なんて高いのでアメリカ牛とか食ってました
    伊勢エビもあんまり食べたことありません
    でもお隣りの名産品のつけて味噌かけて味噌は常備です

    名古屋にいた時も天むすときし麺はあんまり食べませんでした
    現在東京ですがもんじゃなんて食べません
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 07:48 | URL | No.:265952
    くわい@広島県。
    全国の8割ほど生産しているのだが、食べる機会なんて滅多に…。
    美味しいんだけどねえ…。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 07:59 | URL | No.:265954
    水なすの漬物@泉州

    茄子は水茄子というほど食ったが
    (農家のおっちゃんがひねたのくれる)
    加工済みのはいきなり高くなるから
    自分で漬けでもしないと水なす漬けは食べない。

    水なす漬け工場の周辺は臭いですw
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 08:02 | URL | No.:265956
    山形だけど、さくらんぼ腹いっぱい食べます^^
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 08:04 | URL | No.:265957
    大間のマグロ@青森

    あれは観光客と築地用
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 08:17 | URL | No.:265959
    鮒ずしお酒にあって美味しいのに・・
    サンマーメンは好きだけど意外と出してる店少ない(´・ω・`)@神奈川
  121. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 08:53 | URL | No.:265962
    ままかり食わねぇなぁ。(岡山)
    特に美味いとも思わんし。
    キビダンゴはたまに何かで貰って食べる事はある。俺は結構好き。
    黄ニラはでも小料理屋行くとわりと普通に出てくるね。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 09:00 | URL | No.:265964
    富山出身の知り合いが、ブリの刺身は食べるけどブリしゃぶは食べたことがないと言っていた。
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 09:15 | URL | No.:265969
    シウマイは、のぞみや踊り子の中では食う。
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 09:24 | URL | No.:265972
    ここまで干しいもなし
    そんなにうまいもんでもないのに高い
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 09:43 | URL | No.:265974
    きしめん・味噌カツは殆ど食べない
    味噌煮込みは単価が高いから食わない。

    そんなにエビフライ好きじゃない。

    でも赤味噌は正義
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 09:52 | URL | No.:265975
    名物にうまいものなし
  127. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #j4ekpsMA | 2010/11/08(月) 10:30 | URL | No.:265979
    ※124
    毎冬10キロ食べている。
  128. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 10:37 | URL | No.:265981
    秋田民だけどきりたんぽなんて数えるくらいしか食ったことねーよ
    5回も無いはず
  129. 名前:名無しビジネス #8nOLSRGQ | 2010/11/08(月) 10:42 | URL | No.:265983
    青森だけど、農家でもないのにマジで毎日りんご食ってる
  130. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 10:52 | URL | No.:265986
    十万石饅頭だなー。
    ガリガリくんは食べるけどw
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 10:54 | URL | No.:265988
    静岡おでん、富士宮焼きそばおいしいよ~
    焼きそばは中部の友達は食べたことないらしいが

    そして俺はイルカよりクジラ派。
  132. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 10:57 | URL | No.:265990
    明太とほかほかご飯で幸せ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:03 | URL | No.:265991
    ふぐ@山口
    たこわさおいしいです
  134. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 11:08 | URL | No.:265992
    名古屋の人間は「味噌ばっか食ってるわけじゃねーよwww」って思ってるけど
    他県の人間と比べたら絶対食べてると思う

    味噌汁じゃなくて、野菜や料理につけて食べる味噌の方ね
  135. 名前:  #BsqUATt6 | 2010/11/08(月) 11:08 | URL | No.:265993

    買えねーよクソが
    あんなもんセレブの食い物だよ
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:11 | URL | No.:265994
    むつごろう@佐賀
    いかしゅうまいおいしいとゲソ天おいしい
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:12 | URL | No.:265995
    京都出身神奈川住みだが実家に帰る時に土産に崎陽軒のシウマイ持って帰ったら近くのデパ地下に同じ物が売ってた件(´・ω・`)
    あとぶっちゃけ崎陽軒のより551のシウマイの方が美味い。
  138. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 11:21 | URL | No.:265997
    イナゴも蜂の子も極めてまれに口にする程度
    ザザムシに至っては生まれてこの方見たこともない
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:31 | URL | No.:265999
    たこ焼きもお好み焼きも食べないな
    あとソースよりポン酢
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:39 | URL | No.:266001
    焼酎くらいだな 黒豚も黒牛も高級品 @鹿児島
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:41 | URL | No.:266003
    ※134
    マスコミで騒がれてからだけどね
    地元にソースメーカーが2つもあってこいくちソースって独自のものがあるくらい揚げ物にはソースって文化圏だった
    雑煮もきしめんも醤油味だし
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:42 | URL | No.:266004
    新潟県民だけど、米なんて滅多に食わないわ。高いし。
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 11:47 | URL | No.:266006
    >五平もち(岐阜)
    その辺のスーパーでたこ焼きやダンゴと一緒に売ってるじゃん。まああんまり特産ってイメージは無いが
    むしろ岐阜だったら鮎だろう。鵜飼いやらヤナやらであくまで観光客向けの食い物ってイメージだ
  144. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 11:50 | URL | No.:266007
    逆だが
    八女茶@福岡県南
    地元じゃ他県産のお茶なんて誰も飲んどらん
  145. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #Apn/oWnY | 2010/11/08(月) 11:50 | URL | No.:266008
    熊本出身だが、馬刺しも辛子蓮根もいきなり団子もよく食べるなぁ。

    あー太平燕は給食で食べたくらいか。県か市がかなり力入れて全国区の熊本名物にしようとしてるけど、ハッキリ言って浸透していないしね。
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:52 | URL | No.:266009
    名古屋っつーか愛知なんてウナギやフグが名産だということすら知られてない
  147. 名前:山口県特産 #UwJ9cKX2 | 2010/11/08(月) 11:52 | URL | No.:266010
    山口県の瓦そば

    あれは、どこに行けば食べることができるんだ?
    生まれてからずっと山口県在住なんだが。

  148. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 11:53 | URL | No.:266011
    沖縄県民だけどヤギも食うしハブ酒も飲むし豚の顔なんて市場に普通に売ってるぞ…
  149. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:04 | URL | No.:266016
    たこ焼き
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:05 | URL | No.:266017
    19歳長野県民だが、普通にみんなイナゴとか食べるぞ。
    エビみたいな感じで美味しいよ。
    周りは山と田畑しかないしコンビニとかスーパーないしおやつは大体虫だった気がする。
  151. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 12:09 | URL | No.:266019
    地元の海で獲れた海産物。

    海のある県のやつはピンとくるだろ。
    スーパーの鮮魚コーナー見たら軒並み県外、海外の魚介類で
    地元の海で獲れたのは全然特産物でもなんでもない魚だったりとか。
    しかも一種類しかないとかな。

    港行きゃ手に入るかもしれんけどさぁ、そんな毎回港になんか
    いかんだろ、近い所に住んでるとかでもない限り近所のスーパー
    で済ますだろ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:14 | URL | No.:266020
    神戸出身だけど困るのが明石焼き
    たいていの神戸民は普通のたこ焼きしか食べない
    明石焼きって明石のもんだろーが
    神戸出身て言ったら明石焼きうまいよねって言ってくるのほんと困る
    食ったことねーわ
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:18 | URL | No.:266021
    農家に生まれるといろいろ思い知る
    出荷用に作ってる野菜は家庭菜園とかとイメージぜんぜん違う
    その辺にうじゃうじゃ実ってて
    農家に買わされた農薬じゃばじゃばかけて
    規格外のやつじゃんじゃん廃棄してそれが腐る
    あれは食う気減退する
  154. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 12:26 | URL | No.:266022
    大阪だけど堂島ロールとかな
    牛乳臭くて喰えたもんじゃない
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:26 | URL | No.:266023
    >>99-108
    オレも静岡県出身だけど、普通に家庭で食ってたが……
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:26 | URL | No.:266024
    みかんはくうだろ@愛媛
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:31 | URL | No.:266025
    静岡のイルカは別に特産品じゃないだろ
    ただそれも食べるよってだけで
    特産品と言うなら桜海老とか生シラスとかじゃね?
    あと静岡おでんは、駄菓子屋だけでなく
    蕎麦屋にもたいがい置いてるから
    食べようと思えばどこでも食べられる
    ただ美味くないだけで
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:36 | URL | No.:266027
    自分が嫌いだから食べないとか関係ないから
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 12:49 | URL | No.:266030
    >>147
    スーパーに売ってるじゃん
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 13:02 | URL | No.:266034
    ゆで落花生
  161. 名前:    #- | 2010/11/08(月) 13:10 | URL | No.:266035
    東京
    雷おこし→餓鬼の頃食って二度と食うかと思った
    東京バナナ→お土産らしいが、なんなのあれ?
    もんじゃ→未体験
    むしろ横浜の崎陽軒好きです。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 13:14 | URL | No.:266036
    静岡生まれだが、静岡おでんとかこの数年有名になるまで知らなかったな
    あれは中部のものだな


    秋田の人はきりたんぽ食べないの?
    秋田駅前の最近潰れたと聞くイトーヨーカドーで普通に売ってるの見たのだが
    いぶりがっこおいしいです
  163. 名前:名無しビジネス #T6C6msE6 | 2010/11/08(月) 13:14 | URL | No.:266037
    新潟の笹団子は実家親類が農家だったら年2くらい食う機会はある。
    そうでなければまず無いだろう。
    新潟長岡あたりなら売ってる店も多いけど、完全に土産用途だしな。

    あとイタリアンが出てるけど、あれも旧新潟市と長岡くらいしか店がないから、食った事ない奴の方が多くて当たり前。
    メシの類は地域の影響が大きすぎるからオモロナイ。

    そういう意味では米と酒なら間違いなく県民全体で認知されてると思うが、
    どっちも高級品という意識もなく飲み食いしてるわな。
    東京の店で見るとバカみたいな値段付いてたりするけど、地元は安いし。
  164. 名前:名無しビジネス #1wIl0x2Y | 2010/11/08(月) 13:23 | URL | No.:266045
    いつの間にか落花生が千葉の名産になってた
    もともと地元でぐらいしか聞かなかったのに
  165. 名前:名無しビジネス #HX8EHCgA | 2010/11/08(月) 13:23 | URL | No.:266046
    >145
    同じ熊本だが、馬刺し・辛子蓮根・高菜も喰うな。
    それこそ焼酎に合うからな。

    太平燕は熊本市のごく一部のローカル食だろ。
    県南としてみれば、あれを熊本名物とか云われる
    と違和感があrわ。
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 13:30 | URL | No.:266050
    嫁の実家で、白飯としもつかれだけしか食卓に乗ってないときの絶望感はガチw
  167. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 13:54 | URL | No.:266061
    福岡
    ラーメン@店で食べるのは年3回くらい、カップラーメンは時々食べる
    めんたいこ@実家にいた頃は3ヶ月に1回くらい、今では2年に1回ほど
    屋台@食べたこと無いし邪魔
    ふぐ@何年かに1度食べれたら良い方
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 14:00 | URL | No.:266065
    三重県は鶏のが名産だから
    松坂市では焼き鳥屋がすごい多いよw
    どこにあるの焼き肉屋
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 14:44 | URL | No.:266081
    イナゴは長野県だけじゃなくて、稲作地帯なら食べるけどね。
    愛知県の友達も食べてたし、福島でも食べる。
    蜂の子は長野県や岐阜県でも食べるね。
    あと、ザザムシは南信の食べ物。
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 14:46 | URL | No.:266083
    新潟市ならイタリアンは結構食うだろ。安いし。
    学校帰りとかによく食べたわ。

    長岡のイタリアンは食べたことが無いのでよくわからん。
  171. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 14:52 | URL | No.:266086
    東京の特産品て何だ
    もんじゃか?
    お好み焼き食べに行ったら2回に1回くらい頼む程度
    だから食うのは年に1回とかそんなもんだな

    出張で鹿児島行った時に黒豚が美味かったけど
    溶岩焼きとか地元民は食わないだろうなーと思ったよ
    とんこつは割と食われてんのかな?
    焼酎お湯割りはガチで皆飲んでたな

    岩手だとじゃじゃ麺と冷麺は食ったがわんこは食ってない
    あれただのちっさい蕎麦だろ
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 15:49 | URL | No.:266104
    カステラ、ちゃんぽん、皿うどん

    全然喰わねぇ@長崎
  173. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 16:19 | URL | No.:266117
    米171
    鹿児島県民だが溶岩焼きなんて昔無かったぜ
    最近どこかの店で始めて流行ったものだと思う
    とんこつは沖縄の方が食べるな(ソーキってあるし)
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 16:39 | URL | No.:266125
    自分も北信だけどイナゴはよく食う
    子どもの頃から食ってたから抵抗ないけど、大人になってから急に出されたら食えなかったかも
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 17:07 | URL | No.:266140
    福岡で言えば屋台もだな

  176. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 17:32 | URL | No.:266153
    ※1
    いや福岡は明太子食べるだろ
    博多ラーメンもしょっちゅう食べるぞ

    でも屋台は行かない、あれはそのうち消える
  177. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 17:32 | URL | No.:266154
    仙台の牛タンと気仙沼のフカヒレが有名な
    宮城県民だが、そんな高級なものはまず食卓に
    は登場しない
    県外に住む親戚や知人への土産に買う程度
    あれは小金持った観光客向けの食べ物。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 18:32 | URL | No.:266161
    働くモノに載った!
    ちょっと嬉しい!!
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 18:32 | URL | No.:266162
    宮崎だけど地鶏は結構食べるぞ
    うちだけ?
  180. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 18:36 | URL | No.:266164
    納豆 臭いしヌルヌルするし
    しもつかれは、家ではすみつかれって呼んでて
    大根と大豆と野菜を普通に煮た美味しい副菜だったから
    本物を知って愕然とした
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 18:51 | URL | No.:266168
    仙台人は牛タンなど食わん
    食うのは萩の月と笹かまぼこぐらいだ
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 19:17 | URL | No.:266173
    >>181
    かまぼこは消費量日本一らしいしな
    ずんだもちはお盆に食う家はあるが、それ以外では食べないと思う
  183. 名前:つめたいの #- | 2010/11/08(月) 19:21 | URL | No.:266175
    うどん県からだけど、県民は毎日うどん食べてるって思われがちだけど、真っ赤な嘘。

    週3くらいしかくわねーっつの
  184. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/08(月) 19:36 | URL | No.:266185
    富山なら富山ブラック
    あれをおいしいという奴は日本人にはいないはず
  185. 名前:  #- | 2010/11/08(月) 19:41 | URL | No.:266189
    ※19に概ね同意するが
    金時豆入りのお好み焼きはマジでない
    県民ショー以外で見た事も聞いた事もない
    徳島ラーメンは徳島市民以外は食う機会ない
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 20:32 | URL | No.:266225
    沖縄 海ぶどうなんて最近出てきただけでよくあるもんじゃない
    居酒屋で食ったこと無いやつが話の種で1回食うくらいだな
  187. 名前:名無しビジネス #V2Kl.QtM | 2010/11/08(月) 20:55 | URL | No.:266234
    桜島に住んでいるけど普通に貰ったりして食べるけどなぁ桜島大根。ってか裏の畑で育ててることもある。漬物も美味しいけどやっぱり煮物がいいかな。
    特産物とは言えないと思うが昔から山ではアケビとかむんべとか取って食べてたなぁ。上京してる頃はほとんど目にしなかったし、あってもすごい高かった記憶があるけどあれってレアなの?
  188. 名前:山口県民 #UwJ9cKX2 | 2010/11/08(月) 21:13 | URL | No.:266249
    *159

    どこのスーパー?
    丸久?
    少なくとも東部では皆無。
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 21:23 | URL | No.:266253
    あんかけスパはマジでありえない。
    味噌カツくらいか、ウマイと断言できるのは。
    味噌カツの味噌は甘辛い味噌ダレでただの味噌つける訳じゃないぞ。
    ひつまぶしはただのうな丼だ。無理やり感強すぎ。
    小倉はただのあんこと生クリームだ。食わん。
    きしめんは普通に麺類の一種として流通してるな。平打ちのうどんだからまぁうまいよ。
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 21:27 | URL | No.:266256
    滋賀県民だけど鮒ずしは無理
  191. 名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2010/11/08(月) 21:43 | URL | No.:266266
    きびだんごは好きだけど、ままかりはあんまり好きじゃない。

    黄ニラとか高すぎ。
    ほんのちょびっとで298円とか誰が買うんだよ。
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:12 | URL | No.:266275
    野沢菜の原材料だな
    長野県に出荷してるから食わない。てか見たことない
    鳴門金時とかわかめはよく食べる。そば米はたまに
    アワビや伊勢海老は東京行きだからな~
    タバコは吸わないしもも苺も食べないな。和三盆も。なるとうどんはうまいとは思わないし。半田そうめんはたまにたべる。たらいうどんはめったに食べないし祖谷そばも食べない
    わかめ酒やすだち酒も飲まない。すだちはよく貰うからがんがん使うな。ゆず酢もよく使う
    ハモもナガレコもめったに食わない。阿波尾鶏も阿波牛も食べない。梨もれんこんもぶどうも食べない。鮎はたまに食べる。鯛も食べない。米や人参はたまにもらうから食べる。ネギも食べない。ポカリも飲まない。オロナインも使わない。カロリーメイトもボンカレーも食わない。大野海苔は土産用。ミソとソースと醤油も使わない。塩も使わないな。金長饅頭も食べない。竹の子は食べる
    徳島ラーメン徳島バーガー徳島丼けつ毛バーガーは食べないな
    焼き餅は老舗の一回食べた

    讃岐うどんはよく食べるんだよな~
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:15 | URL | No.:266277
    埼玉=十万石饅頭という発想があるが、同時にCMしてる時もある「彩果の宝石」の立場はどうなるだよw
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:18 | URL | No.:266280
    ※172にほぼ同意
    でも、ちゃんぽんは家で月に2回くらいは食べるよ
    皿うどんは出前
    カステラは自分で買ってまで食べない
    あれは人からいただくものだな
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:33 | URL | No.:266289
    愛知県出身だが、味噌カツもきしめんも余所から来た客人と食べに行くくらいで、家庭では食わない。
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:35 | URL | No.:266290
    福岡で本当に食わないのは
    「水炊き」だと思う
    他県のやつに言われるまで
    名物て知らんかったわ、未だに食ったことないし
  197. 名前:名無しビジネス #pOeDjh1g | 2010/11/08(月) 22:40 | URL | No.:266292
    ういろう@名古屋

    味噌カツは普通に家で食べるけど、献立いろいろ味噌常備とかはないわー
    普通自分で作るだろ味噌ダレ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 22:55 | URL | No.:266293
    大体観光用かめったに食えないことにかこつけて
    大してうまくないもんを売りつける商売だからな
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/08(月) 23:30 | URL | No.:266312
    鮒寿司普段から食べるし、お茶漬けにすると旨いんだけどな
  200. 名前:   #- | 2010/11/08(月) 23:30 | URL | No.:266314
    一方、松阪人は普通に松阪牛をたべていた
  201. 名前:札幌 #- | 2010/11/09(火) 00:01 | URL | No.:266333
    元炭坑マンの死んだじーさんが毎年夕張メロン送ってくれたな…美味かったよ
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 00:03 | URL | No.:266334
    雷おこし
    あんまりうまくねえ

    ただし、もんじゃはガチで食べる
    最近はペース落ちたが、ピークは週1で食ってた

    by下町っ子
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 00:44 | URL | No.:266362
    米165 全く同意
    県北だが太平燕なんて大学時代、他県の奴から聞いて初めて知った
    調べたら、あー給食で出てたかってレベル
    馬刺し、辛子蓮根、高菜、いきなり団子はめちゃめちゃ食う、むしろ馬刺し屋で働いてたわ
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 01:21 | URL | No.:266378
    スレで挙がったものだけど、千葉の梨と落花生、愛媛のみかんはめったに食わないという方が少ないんじゃないか?

  205. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 02:57 | URL | No.:266402
    十万石饅頭はまだ食べたりする

    だが深谷ねぎと草加せんべいは食ったことないな
  206. 名前:名無しビジネス #4lee7wI2 | 2010/11/09(火) 07:09 | URL | No.:266419
    芋煮@山形
    秋に数回だけ
    年中食ってるわけじゃねぇよ
  207. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 08:23 | URL | No.:266428
    辛子明太子。とくに稚加榮のなんかよそ様への贈答品でしかない。
    庶民はふくやだな。
  208. 名前:名無し #- | 2010/11/09(火) 09:48 | URL | No.:266437
    大阪人でタコ焼き滅多に食う機会が無いのは私が変なんか。

    久々にくくるのたこ焼きが食べたいよー
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 14:00 | URL | No.:266496
    熊本だけど肥後牛高くて買えねえよ・・・
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 14:17 | URL | No.:266502
    神戸牛とか但馬牛とか都市伝説だろjk

    八重垣の高ランク清酒も手がでない
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 15:12 | URL | No.:266520
    長野だが
    イナゴや蜂の子なんて
    ジジババしか食わねぇよ
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 21:52 | URL | No.:266620
    オチが微妙だな
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/09(火) 23:36 | URL | No.:266647
    柿@岐阜
    ぐじゅぐじゅしててあんまり好きじゃない
    固いやつの方が好き
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 01:20 | URL | No.:266753
    ひつまぶし
    高いし量多いし、普通の鰻丼食べる。他見客には受けるから接待用かな。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 03:21 | URL | No.:266788
    長野だが、ざざむしは中信以北だから食べない。
    イナゴは普通に食べる。
    蜂の子は高いから滅多に食べないけども、バター炒めは至高。

    蜂の子に限っては、生で食べる場合もあるが、一部住民のみ。
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 12:07 | URL | No.:266900
    下関在住だけどふぐ喰わねぇなあ、ふくとかいわねぇ

    初詣でふぐ汁が出たり時々からあげを食べるくらいか
  217. 名前:  #- | 2010/11/10(水) 13:46 | URL | No.:266954
    草加せんべいと十万石まんじゅう
    特に後者は埼玉に住んで30年、売ってるのすら見たことない
  218. 名前:  #- | 2010/11/10(水) 13:52 | URL | No.:266956
    本当の地元の人しか知らないし食べない
    小田原おでん・小田原ういろう
    厚木ホルモン・横須賀カレー
    川崎なし・浜なし・福富町

    通が好む
    シューマイ・中華街・ラーメン
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 14:21 | URL | No.:266966
    落花生の加工品は食べたこと無い
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 15:56 | URL | No.:267005
    ※185
    県北のお好み焼き屋行けば結構あるぞ、豆入りお好み焼き
    祖谷そばは逆に全く食わねーわ
    うどん、ラーメンメイン過ぎる
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 18:04 | URL | No.:267047
    水炊きとモツ鍋が福岡名物だとは知らなかったくらいだ。
    ラーメンはよく食う。自転車10分圏内に5~6軒はラーメン屋あるし。
    明太子は…これぞ福岡の明太子!ってレベルのは滅多に食う機会無いわ。

    ※216
    俺も下関出身だが正月くらいしか食うことないな。
    でも唐戸市場に行きゃぁお手軽に食えるよね。
  222. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/10(水) 20:26 | URL | No.:267093
    佐世保バーガーは5回も食ったことない
    カステラはもらったら嬉しい
    普段は食わん
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/12(金) 12:28 | URL | No.:267716
    静岡県民だがウナギパイとこっこだけはガチ
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/12(金) 12:55 | URL | No.:267724
    栃木ですが、しもつかれ普通に冬場に食べますよ。
    めったに・・というほどでも無かったです。
    給食でも出てました。
  225. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/12(金) 16:23 | URL | No.:267811
    秋田生まれ宮城育ちだがきりたんぽは結構食ったな。
    焼くのとか買うのが面倒くさいとだまこになった。
    どっちも鍋だし面倒だから冬限定で数回しか食わないけど。
    牛タンは県外の知り合いを連れていくときに紹介する店がある程度。
    業務用が安いけど寸胴鍋があるとか皮剥ぎが平気な家でしか安く食べれない。
  226. 名前:秋田県人 #- | 2010/11/12(金) 16:54 | URL | No.:267819
    秋田に住んで50年近く・・・きりたんぽは季節ものだけど新米が出て春になるまで結構な頻度で食べますよ。買い置きがないときは、自分でだまこを作って食べますよ。こちらのほうが多いかな?
    しょっつるも季節もの。これからはたはたを塩焼きにして食べるかしょっつるにするかはさておいてこれもまた結構食べますよ。
    横手焼きそばは、う~ん秋田市内ではあまり食べないかな?でもB級グルメでがんばってお土産には並んでますよ。
    どこの誰に何人に聞いて地元で食べないものに入ったのか?わかりませんね~。
  227. 名前:名無しビジネス #xo2ligvU | 2010/11/12(金) 19:54 | URL | No.:267885
    越前ガニ高すぎワラタ
    小さい雌なら年に3回くらい食べるけど、雄は人生で2回くらいしか食べた事無い。
  228. 名前:秋田県人E #- | 2010/11/13(土) 00:42 | URL | No.:267984
     秋田に住んで50年以上。きりたんぽは季節料理で冬場は親子揃って食べますね。いったん作れば1~2日はだしを取っておいて食べますね。1週間続けて食べたことはありませんが。あと、しょっつる、だまこも同様ですね。宴会なら今時からきりたんぽの小鍋ががつくことが多いです。
    またきりたんぽの味は各家々、店店で異なりますし、県内の地方地方で塩加減、甘さ加減が異なります。かつてのようにしょっぱすぎると言うことは今は少ないようです。高血圧予防で減塩してますからね。
     226の方と同様、きりたんぽなどが地元で食べないものに入っていることが不思議です。年代の違いかもしれませんね。
  229. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/13(土) 00:48 | URL | No.:267986
    ※226

    秋田(湯沢市)に中学の時住んでたけど
    きりたんぽ食べんのは中央~北部なんだよ。
    県南はあんまし食べないの。
    県で一括りにするから意見が分かれるんだと思うよ。
    一度親父と大館にドライブに行って食ったきりたんぽ鍋はまじ美味かったな。
    あと、はたはた。塩焼きにして何匹でも食えるくらいあっさりしていいね。
  230. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/13(土) 04:41 | URL | No.:268019
    新潟県人だが、

    米、笹団子食わない
    …なぜ、どう考えてもお土産向けではない笹団子製作セットや笹の葉が地元スーパーだけじゃなく大手スーパーにまで売られてるんだ?需要があるからだよな?

    米食わないってのは分からないでもないが、嫌いというより、あまりにもコシヒカリが当たり前すぎて飽きるからだろう。他県行ったら米がまずくてびっくりしたという発言はネット上でも結構ある。

    イタリアンは食わない、旧新潟市や長岡だけ
    …それはない。新発田・旧水原などいわゆる蒲原平野地方には昔から多く出店している。新作が出るたびに買いに行く人も多い。みかづきの店内で食べてる客は明らかに新潟弁だし、みかづき・フレンドがご当地グルメブームの影響でお互いの縄張りを徐々に侵食し始めてる今でも、観光客向けとは言い切れない。これほどご当地グルメとして有名になる前は、小学校のバザーで売ってる印象が強かったけれども。
    それに、旧新潟市・長岡に店舗が多いといっても、それでどれだけ多くの県民をカバーできるかは、新潟・長岡に集中している屋並みを新幹線から見れば明らかだろう。
  231. 名前:  #- | 2010/11/14(日) 01:52 | URL | No.:268619
    イチゴシロップ入りもんじゃ焼き

    そんなキワモノ、聞いたことも無かったのに
    地元民なら誰もが食べる名物扱いされてる
    腑に落ちん
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/14(日) 16:59 | URL | No.:268889
    逆なものもある。
    長野県で七味唐辛子といったら八幡屋磯五郎。
    これになれてると、ハ●ス食品のとかなんて
    薬臭くて食えたもんじゃない。
    大学進学で県外に出て、初めて長野限定と知った。
    そしてGWに帰省して真っ先に近所のスーパーに買いに行った。
  233. 名前:  #- | 2010/11/15(月) 15:12 | URL | No.:269226
    奈良漬同意

    ぶっちゃけ嫌いだし
  234. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 18:00 | URL | No.:269293
    ふぐ@山口県

    生まれて30年以上、その90%を山口市で過ごしてるが、食べたの2回ぐらいだ…。バイトで荷物の仕分けしてて、フグセットを500個以上横浜に送ることがあったが、なんであんなに食う奴いるんだと不思議だった…。

    夏ミカン@萩
    県道のガードレールの色がオレンジな理由で、県の花でもあるんだが、食った記憶が無い。

    瓦そばは、下関の方の川棚温泉で食えるはず。
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/20(土) 01:07 | URL | No.:271187
    富山
    ブリは富山じゃ最もポピュラーな刺身。
    ホタルイカも結構食う。

    白エビは滅多に食わん。
    ますのすしは贈呈用or駅弁。
    昆布〆も贈呈用じゃないかな。


    ブラックラーメンは食べる人は食べる。
    俺は食べたことないけど。
  236. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/27(月) 13:26 | URL | No.:290237
    鳥取県

    二十世紀梨は、贈答用の緑色で玉の大きなものは食わないが、黄色くて小ぶりなのは安く売ってるので食う

    松葉ガニは、たぶんこれまでで5回未満しか食ったことないと思う
    (松葉ガニとか越前ガニと呼ぶのはズワイガニのオス)
    ふだん食べてるカニは親ガニ(ズワイガニのメス、ちいさい)かベニズワイガニ
    ベニズワイの小ぶりのだと1杯100円くらいで売ってることもあるから味噌汁にする
    都会の親戚に出すと感激してくれてもうしわけない気がしたりw
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/29(水) 02:00 | URL | No.:290979
    ※229
    きりたんぽは全県で食べてると思う。だまこは食べたこと無いけど

    横手やきそば不味い不味い言われるけど不思議でしょうがない。美味いまではいかないにしても、あれの何に不味い要素があるかさっぱりだ。
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/31(金) 10:49 | URL | No.:291679
    新潟
    イタリアンって、そんなに美味いか?
    美味いか不味いかの2択なら美味いになるけど、県外の人間に
    新潟を代表するB級グルメです!絶対食べてね!
    なんて言えるレベルじゃないだろ?
    ホントに美味いのは新潟タレかつ丼なので、そっちを薦める。
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2011/01/20(木) 03:16 | URL | No.:299379
    練馬大根
    食べたことない。
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2011/05/03(火) 12:56 | URL | No.:344487
    仙台だけど、牛タン屋で食べるような牛タンを焼いたやつは家では食べなかったな。
    肉屋で牛タンまるごと1本買って、それを寸胴鍋に塩数キロ入れて蒸し焼きにして食べてた。美味しいよ。
    BSE騒ぎの前は牛タンってそんなに高くなかったけど、最近は高いね。あんま家で食べなくなった。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2011/06/02(木) 01:13 | URL | No.:356623
    秋田の北の方だけど、きりたんぽ食べないって言ってるやつはマジでいってんの?
    遠足で作るし給食にも出るし当然家でも食べる。
    冬には食べない週がないレベル。ただ鍋だから真夏は食べない。
    一年間で集計したらラーメンの3倍は食べてるよな。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2011/11/28(月) 18:51 | URL | No.:445837
    広島人だが牡蠣はよく食べるよ。
    周囲でもよく買ってる。
    まあ、沿岸部に限られるのかもしれない。
  243. 名前:名無しさん #- | 2013/04/19(金) 02:08 | URL | No.:746580
    案の定鮒寿司も上がっててワロタ
    食べるどころか、実物見たこともないわ

    あと近江牛も結構高いので滅多に食べられない
    普段食べるならちょっと贅沢、とかB級グルメで少し使ってる程度だろうな

    貝食べない家だからセタシジミ食べないし
    サラダパンもたまにパンコーナーで見かけるだけで買わない
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2014/10/06(月) 03:18 | URL | No.:982518
    土産として有名らしいが赤福食べたことないわ
    まだ松阪牛や伊勢エビのほうが食う機会ある
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3367-9e7029fe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon