- 11 : とれたてトマトくん(長屋):2010/11/14(日) 20:40:07.80 ID:VpurtCSy0 ?2BP(6669)
- 機械の下覗いてコイン探ししてたら店員に
- ものすごい剣幕で怒られた事ならたびたび
- ものすごい剣幕で怒られた事ならたびたび
- 6 : プイ(catv?):2010/11/14(日) 20:39:16.22 ID:bFJzmr740
- 店員のげんこつが飛んでくる
- 140 : ルネ(チリ):2010/11/14(日) 21:05:49.11 ID:bB1p3b3S0
- カツアゲ防止にいつも店員のそばにいたな
- 266 : ラジオぼーや(四国):2010/11/14(日) 21:54:07.52 ID:7osAMcHeO
- 確かにアングラ臭は凄かったな
- 68 : アッピー(香川県):2010/11/14(日) 20:51:44.06 ID:WXD/vNd8P
- 何故か入り口にスモークフィルム貼ってたんだよな
- 25 : 生茶パンダ(三重県):2010/11/14(日) 20:43:20.04 ID:bQ6C5ws00
- 煙草の煙で前が見えない
- 58 : ちびっ子(福島県):2010/11/14(日) 20:50:00.89 ID:xwKhH7Rr0
- 風営法施行前は893が経営してて、事務所が2階にあったなんてザラだからな
テーブル筐体は返却口から10円玉を差し金で奥に突っ込んだり、
エレクトリックサンダーでクレジット追加とかやりたい放題
メダルゲームも台毎持ち上げてメダル落とすなんて当たり前
ピンボールもティルトが無かったから、落ちそうになったら台揺らすのは常套手段
学校で出入り禁止にするのも分かる無法地帯だった
- 94 : もー子(関東・甲信越):2010/11/14(日) 20:56:55.97 ID:3MssaKZaO
- 昔のゲーセンはマジ酷かったよな
殆ど住んでるような奴いたぜ
ビリヤード台に布団敷いて寝てる奴とか
- 102 : メロン熊(東京都):2010/11/14(日) 20:58:26.30 ID:lbsmYAbZ0
- >>94
ビリヤード場で過ごしてるやつはいたな。
しかもくっせー足の臭いを撒き散らしながら寝てた。思わず蹴っ飛ばしたことが- 何度かあるけど、不衛生なやつしかいなかったなゲーセンって
- 何度かあるけど、不衛生なやつしかいなかったなゲーセンって
- 178 : きいちょん(大阪府):2010/11/14(日) 21:14:52.53 ID:Luegz21/0
- インベーダーの出た当初はまだゲーセンなんて概念は無かった
ゲーム機置いてた近所の喫茶店はビーバップに出てくるようなお兄さんが溜まってた - 23 : いろはカッピー(神奈川県):2010/11/14(日) 20:42:57.90 ID:67hwnMIb0
- 1プレイ50円のゲームに
穴に糸結びつけた50円入れて50円投入
それを糸を引っ張って引き上げて延々プレイし続ける
ってのをやっているとマジ顔で言っていた奴がいたがそんなことできるんですか
- 183 : じゃがたくん(愛媛県):2010/11/14(日) 21:17:57.34 ID:5y4hmu2u0
- >>23
昔エレベーターアクションは、五十円のやつが五円でできたな。
- 48 : 鷲尾君(東京都):2010/11/14(日) 20:47:45.81 ID:DGM0NqdW0
- >>23
テーブルインベーダーの時代レベルで良ければ本当
電子ライターも本当
ただいわゆるゲーセンとして多種多様な機械が- 置かれる時代にはそんなもん欠片もなかった
- 置かれる時代にはそんなもん欠片もなかった
- 47 : にゅーすけ(香川県):2010/11/14(日) 20:47:35.36 ID:NeqX3NX/0
- >>23
台蹴ったらメダルが溢れてくる台とか
釣り銭返却の所壊れて100円詰まって取り放題の台とか
メダル貸し出し機から現金が混ざって出てくる台とかはあった - 79 : コアラのワルツちゃん(関西地方):2010/11/14(日) 20:54:12.37 ID:5EHDvLfh0
- >>47
現金が混じって出てくるのはあったな
コイン1枚10円で、10円玉そのものがたまに混じってた
その10円玉がそのまま使えたけどアレは賭博にはならなかったんだろうか
- 299 : あいピー(関東地方):2010/11/14(日) 22:24:04.28 ID:5YalBQf40
- >>47
両替機に10円玉早く入れるとなぜか500なった
- 167 : プリンスI世(チベット自治区):2010/11/14(日) 21:11:41.34 ID:nztY4+n00
- 1ゲーム50円のゲーム台の返却口から5円玉をはじいて入れるとプレイできてた
- 187 : V V-OYA-G(東海・関東):2010/11/14(日) 21:19:27.50 ID:DXFUlymsO
- ・カチンコ
・台の下の電源スイッチをガチャガチャ
・5円玉入れてアイスのヘラでゴチョゴチョ
あと何かあるか? - 195 : サンペくん(チベット自治区):2010/11/14(日) 21:23:24.95 ID:DWGeS2LT0
- >>187
100円ガスライターの電パチ地部分を- 抜き取った電気ショックでクレジットを上げる方法
- 抜き取った電気ショックでクレジットを上げる方法
- 189 : 鷲尾君(東京都):2010/11/14(日) 21:20:39.22 ID:DGM0NqdW0
- >>187
バイトの子抱き込んで天板開けてクレジット押し - 212 : ベスティーちゃん(静岡県):2010/11/14(日) 21:31:58.49 ID:CwqLMf+i0
- カチンコはよくやった。
バグったらコンセント抜いて入れなおして
- 251 : あどかちゃん(埼玉県):2010/11/14(日) 21:48:53.80 ID:DGhVoLcqP
- 100円ライターやガスレンジは王道だな
ガスレンジの強力火花はライターが効かない筐体にも使えた - 166 : チョキちゃん(関東・甲信越):2010/11/14(日) 21:11:39.53 ID:IN43ohlWO
- 小学生の頃、地元の駄菓子屋にじゃんけんのメダルゲームが
- あってさ、メダル1枚10円のレートで買い物ができるんだぜ
今思えば犯罪だよな - あってさ、メダル1枚10円のレートで買い物ができるんだぜ
- 206 : アッピー(dion軍):2010/11/14(日) 21:29:25.71 ID:ZCrQvjVEP
- http://dgm.hmc6.net/museum/missile_fever.html
↑これ、メダルの払い出し口に手を突っ込んで、
メダルまで指を伸ばしてひっかけるとメダル取れちゃうんだよな。
このメダル1枚を景品として10円扱いする駄菓子屋があったもんだから、
ガキの頃は駄菓子には困らなかった時期があったわ。
- 38 : つばさちゃん(大阪府):2010/11/14(日) 20:45:59.08 ID:hFehamy60
- 150枚1000円のメダルを500枚1000円とかで横流ししてたバイトがいたな
グルでやってた小中高生も大量に補導された
- 110 : ヨドくん(宮城県):2010/11/14(日) 20:59:19.20 ID:JoGmN6/g0
- こういう時代だった
- 210 : 陣太鼓くん(チベット自治区):2010/11/14(日) 21:31:01.30 ID:1WLHGdcQ0
- 対戦もインベーダー筐体2台横並びだったから
ハメとかしたら即リアルファイトだったな
- 127 : ココロンちゃん(茨城県):2010/11/14(日) 21:02:44.35 ID:LuqCcsvt0
- 対戦台は台パン台蹴りは当たり前だったな
筐体によっちゃ蹴る位置にある鍵付き扉みたいのがよくへこむんだ
- 152 : キタッピー(catv?):2010/11/14(日) 21:08:40.44 ID:ghYZjopH0
- 乱入→KO乱入→KO→相手別の機体に移動→追いかけて乱入→KO
→相手キレてキモヲタリアルKOってのなら見たことある
痛かったし怖かったし俺が悪いと思いました
- 201 : セーフティー(鹿児島県):2010/11/14(日) 21:26:27.72 ID:rMLdcKM50
- 硬貨積んで延々やってるおっさんが羨ましかった。
- 125 : 黒あめマン(千葉県):2010/11/14(日) 21:01:39.07 ID:S5vFJI6k0
- DQNが多かったのに、格ゲーの順番待ちの50円が取られなかったのは不思議だわ
- 133 : 鷲尾君(東京都):2010/11/14(日) 21:03:54.45 ID:DGM0NqdW0
- >>125
格ゲーの頃はもう秩序あったろ
やはり百円玉タワーでインベーダーやって、明らかに- 堅気じゃないのと小学生が混在してた頃が……
- 堅気じゃないのと小学生が混在してた頃が……
- 213 : ケロ太(dion軍):2010/11/14(日) 21:31:59.19 ID:ObNmJcX80
- 最近どこ行っても脱衣麻雀ないなぁ
- 218 : ちびっ子(福島県):2010/11/14(日) 21:33:59.20 ID:xwKhH7Rr0
- >>213
メーカーが尽く倒産したからな
存在したとしても、オンライン麻雀に客を取られてるだろうし
- 245 : あどかちゃん(dion軍):2010/11/14(日) 21:44:22.60 ID:7a287oGUP
- 小学校の教師にゲーセンは行っちゃダメって教育されたよね
- 220 : おばあちゃん(チベット自治区):2010/11/14(日) 21:34:43.29 ID:MW2KcNgT0
- やれカツアゲがどうの先公がどうのとかいう会話は店内の至る所でなされてたな
堂々としてれば大丈夫とか思い込んで結果なにもなかったけど昔の俺は度胸があったもんだ
- 230 : 鷲尾君(東京都):2010/11/14(日) 21:39:57.38 ID:DGM0NqdW0
- >>220
実際、ヤクザはチンピラに、チンピラは不良締め上げるって感じで
普通のカッコの奴は相手にされてない感じはあった。もちろん延々とプレーしてたり
これみよがしに百円玉積んでりゃ別だけど
今はオタ狩りとかオヤジ狩りとか、縦体系にいない人種を狙うようになったよな
合理的っちゃ合理的なんだろうけど
- 280 : ファーファ(catv?):2010/11/14(日) 22:04:02.89 ID:DHtMJHzh0
- メダルゲームでがんがん出てる時に気づいたら
- 不良たちが周りを囲んでた時の恐怖
- 不良たちが周りを囲んでた時の恐怖
- 297 : やなな(福岡県):2010/11/14(日) 22:23:22.18 ID:7f9733QL0
- 昔はヤンキーのたまり場みたいな感じだったけど今はキモヲタの巣窟みたいになってるね。
- 63 : サンペくん(チベット自治区):2010/11/14(日) 20:50:49.10 ID:DWGeS2LT0
- アミューズメント的なゲーセンっていつから増えたんだろな
確かに昔は不良のたまり場だった気がするw
- 74 : トドック(鹿児島県):2010/11/14(日) 20:53:31.43 ID:6ZNtMYkn0
- >>63
そう、よく言うが、不良の溜まり場など、20~30年も昔になるぞ
- 81 : シジミくん(埼玉県):2010/11/14(日) 20:54:55.69 ID:uNeJYHHT0
- >>74
20年前って1990年だぜ
- 89 : KANA(北海道):2010/11/14(日) 20:56:11.79 ID:lXoyakre0
- >>81
おい!やめろ - 222 : ペーパー・ドギー(青森県):2010/11/14(日) 21:36:12.46 ID:lRf9A7PW0
- >>81
ちょっと怖くなった
- 130 : もー子(関東・甲信越):2010/11/14(日) 21:03:30.91 ID:3MssaKZaO
- もう90年が20年前なんだよな…
- ちょうどその頃からゲーセンが健全化されるようになったんじゃないの?
そのチョイ前は本当に酷かった- 【札幌ゲーセン事情】
- http://www.youtube.com/watch?v=GnBAUA4taiY
げーせん - ちょうどその頃からゲーセンが健全化されるようになったんじゃないの?
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/14(日) 23:55 | URL | No.:269016今もあるとこはあるが昔は
ゲーセン=不良のたまり場
たまり場というより不良屋敷 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:00 | URL | No.:269019確かにここ数年ゲーセン消えてくよなー・・・
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 00:00 | URL | No.:269020ああ、俺も1990年ってついこの間の気がするわ。
あれから20年か。 -
名前:名無しビジネス #aIcUnOeo | 2010/11/15(月) 00:00 | URL | No.:269021脱衣麻雀のギャラリーとかヤバかった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:03 | URL | No.:269025それでか
近所のゲーセン100円でメダル10枚なのに
1000円だと500枚になってたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:07 | URL | No.:2690281988年生まれの俺が小学生の時もまだゲーセン恐いってイメージはあった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:07 | URL | No.:269029どうして>>1(北海道)の渾身のスレタイギャグを載せてやらなかった・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:10 | URL | No.:269030つか、ゲーセンに脱衣麻雀なんてあったのか・・・。
クソッ・・・!子どものころに気付いていれば・・・!
いや、どうせ麻雀とか分からなかったか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:11 | URL | No.:269031本当にゲーセンは小さいところはガンガン潰れていくな
-
名前:名無しビジネス #I4t1ZHtI | 2010/11/15(月) 00:16 | URL | No.:269032昔は台が水平だったから照明を最低限度に絞ってた
だから暗い汚い
行き場の無いヤンキーのたまり場に
それでもRタイプやグラディウスやりたくて通ってたよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:17 | URL | No.:269033子供の頃コインゲーで勝ってジャラジャラ出てきた時年上の目に止まって怖かったなぁ
悪い感じの人じゃなかったけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:17 | URL | No.:269034脱衣麻雀で覚えたヤツは多い
俺のことだが
そんな俺は今は店長やってます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:17 | URL | No.:269035ゲーセンに通ってるとたしかにバカになるな
部活もやってないはぐれものが行くようなイメージ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:23 | URL | No.:269038この不況の時代にゲーセンで無駄金使う人間も減っただろうな
-
名前: #- | 2010/11/15(月) 00:25 | URL | No.:269039100円ライターのパチパチ部分でクレジット入れるって会社の先輩から聞いたけど
どういうことなのかさっぱり分からんw
X-menVSストとかKOF99の永久やって絡まれた事なら
何度もあるな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:25 | URL | No.:269040中学のとき友達とうろちょろしててレースゲームの方見てたら近くに特攻服着た珍走が2匹いたんだがレースゲーム待ちをちょっと遠くからしてて空いた途端、慌てて走ってレースゲームの方に向かったときはワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:33 | URL | No.:269042近所に未だに不良が溜まってるゲーセンあるわ
あそこだけ時が止まってるみたい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:34 | URL | No.:269044大学入るまでゲーセンとか入った事無かったな
精々、大型スーパーや温泉旅館のゲームコーナーぐらい
最近、サークルの付き合いで入るようになって、QMAとかやるようになったくらい -
名前:名無しさん #- | 2010/11/15(月) 00:36 | URL | No.:269045ここは見事な中年ホイホイですな。
しかし今でもゲームセンターは不良のたまり場って
カンジなんだが。
まァ不良連中はどこでもたまるけど -
名前:名無しビジネス #3I5bVZV2 | 2010/11/15(月) 00:39 | URL | No.:269047だって景品取れないし・・・w
運が悪いと、一個とるのにお札6,7枚崩すとかね…
景品再配置も頼む店員によっては状況が悪化するし…。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 00:40 | URL | No.:269048昔ファミ通に金子ナンペイが描いてた
ゲームセンターの絵がトラウマで
高校卒業するまでゲーセン行けなかった。
誰かあの絵持ってないかな…。 -
名前:名無しビジネス #ik591q9o | 2010/11/15(月) 00:41 | URL | No.:26904910年位前だったかな…?もうちょっと後か…。
ゲーム一回30円なんてものが駅前に存在してたんだよなぁ…。
最近は高価なやつの値下がりがすごいね…。一回300円とかのカードのやつ⇒9回500円って… -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:43 | URL | No.:269050今でもゲーセン怖いよ
こないだ友達が梅田のゲーセンで
高校生にボコられた -
名前: #CGKQzQaE | 2010/11/15(月) 00:50 | URL | No.:269054親に貰った数百円でレースゲームしてたら、年上のやつに「手本見せてあげるよ」って言って金パクられたのはいい思い出
当時小さかった俺は騙されたことに気付かずに、「お兄ちゃんすげー!」なんて言って隣で見て感心してたっけ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 00:50 | URL | No.:269055いま24だからビーバップみたいな時代は分からないけど
俺が小中学生のときもゲーセンはヤンキーのたまり場だったな
脱衣麻雀とかガンゲー格ゲー音ゲーに群がってた
「暴れたら店員さんのスパナが飛ぶよ(はあと)」なんて張り紙もあったwww
でも昔ながらのゲーセンは全部つぶれた
今のゲーセンなんてオタクしか行かないんじゃないか -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 00:50 | URL | No.:269056このスレのお前らの年齢は基本30以上だったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:52 | URL | No.:269058明らかに誰もやってないゲームなんて電源落とすか撤去すれば大分電気代とかも節約できると思うんだけどダメなんだろうか
やりたいほどマニアックな人なら少ないだろうし頼んでコンセント入れてもらうくらいの紳士さはあると思うけど
しかし今のゲーセンの筐体のガンダム率は異常 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 00:53 | URL | No.:269059>>25
23だが餓鬼の頃にゲーセンでスト2やったのが懐かしくて
ゲーセンに今更ながらまた通いだして
スト4を楽しくプレイしてる俺とかも居たりする
割と年齢近い人も居るし、オッサンも居たりで
けっこう面白いんだこれが
ただ昔みたいにビデオゲームは盛り上がってないね・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 00:56 | URL | No.:269061「ゲーセン」欲しいなぁ…
馬場のミカドは頑張ってほしい。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 01:13 | URL | No.:269063乱入で勝つたびに絡まれた
大げさじゃなく本当に -
名前: #- | 2010/11/15(月) 01:17 | URL | No.:269064米27
>今のゲーセンの筐体のガンダム率は異常
そりゃ問屋がそれ以外仕入れないのに
格ゲー並のインカムを他のジャンルに求めるから
アクション、シューティング、パズル等
他のジャンルがゲーセンから死滅しちゃった
商売のなのはわかるが、目先の利益だけ追いすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 01:47 | URL | No.:269067地元の田舎のゲーセンの駐車場がばかでかいからDQNグループが何種類もいてカオスだったなぁ(笑)
バイク好き集団、車好き集団、喧嘩好き集団、ナンパ待ち集団とかいておもしろかった。警察何回来たかわからん -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 02:51 | URL | No.:26907280年代のゲーセンはそんな怖くなかった印象あるけどなぁ
田舎だからかね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 03:19 | URL | No.:269073今でも子供が遊ぶ仮面ライダーのカードゲーを遊ぶ不良はたまに見かける。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 03:48 | URL | No.:269075風営法が施行されてからかわったよね
それ以前はまさに無法地帯
だがそれがよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 04:04 | URL | No.:269078カプコンのジョジョの格ゲーにハマったな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 05:13 | URL | No.:269083不良屋敷だったな。たしかに。
子供の頃は、ゲームが上手なことはカッコイイ事だと思ってたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 05:53 | URL | No.:269086家庭用ゲーム機が性能良くなったからゲーセンのメリットが薄れてきてるんだよね・・・
個人経営のゲーセンは潰れて
大きなゲーセンは客を呼ぶためにイメージアップする必要がある
名前はゲームセンターという負のイメージから脱却を図る為に
アミューズメント施設に変更していってる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 06:45 | URL | No.:269087小学校低学年のころはまだ不良のたまり場扱いでゲーセンいって遊んでたらめちゃめちゃ叱られたな
中学のころにはもう割と健全な感じ
だいたい94年~99年の間くらいで場末のゲーセンって感じのところはなくなった印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 07:29 | URL | No.:269088>>213
JAMMAが1999年に法改正して18禁のゾーニングを無くした
(実質、18禁に認可を下ろさなくなった)から
それ以降、ゲーセンでの脱衣麻雀って急激に退廃して終わったみたいね
JAMMA非加盟で出すところもあったけど
あそこに加盟してないと立場弱いしね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 07:43 | URL | No.:269089このスレの平均年齢は35歳ぐらいか?
天地とD&Dとヴァンパイアばっかりやってたな
待ちコイン置いたら吃驚されたの思い出したわ
当時は女がゲーセンでゲームやるの自体が珍しかった
事実自分以外の女見たこと無かったw -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 08:08 | URL | No.:269091大学生になってしばしば行くようになった
驚きなのが平日昼間に女性が多い事 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 08:24 | URL | No.:269092ゲーセンが戦争映画に出て来る作戦室みたいに
視界が悪いほどタバコの煙でモクモクって時代も今は昔だよねぇw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 08:32 | URL | No.:269094昔はKOFやりによく行ってたが、最近は行かなくなったな。
対戦で相手ボッコボコにして台が飛んで来たのはいつだったか…顔みてやろうと反対側行ったら相手は急いで逃げてたけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 08:38 | URL | No.:269095昔の万引き話だったらムチャクチャ叩くのになぜかゲーセンの不法行為については懐かしい話にしてしまう。
まさにダブスタ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 08:41 | URL | No.:269096パチンコやといいゲーセンといい、昔ヤンキーがウロウロしてた場所って
今じゃオタの遊び場になってるのよね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 09:34 | URL | No.:269101まだ小学生の時に近所の雑貨屋の裏に暗くて汚いゲーセンがあったんだけど
当時デブゴンってあだ名を付けてたヤンキーの高校生がすげー怖かったな。友達がカツアゲされたりしてたわ -
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2010/11/15(月) 10:06 | URL | No.:269107110のゲーセンは数年前に潰れた
安かったけど常連が超ウザくてスト2とか取り囲んでやってたなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 10:38 | URL | No.:269113昔のパチ屋も怖かったぜ。ゲーセンの比じゃない。
今はゲーセンもパチも普通の人の社交場だなww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 11:05 | URL | No.:269118UFOキャッチャー置かれて
ゲーセンからアミューズメントに転移していったな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 11:15 | URL | No.:269122UFOキャッチャー、プリクラ
アミューズメント化としてはこの辺が転換期だよね
90年代末頃とかプリクラが大半のゲーセン(?)とかもあったし -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 11:18 | URL | No.:269125>20年前って1990年だぜ
うおおおおお?!マジかよ。
そうだな。あの頃のゲーセンは煙草臭くてDQNがたまってて、カツアゲがよくあって汚くてヤクザが経営してたよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 11:22 | URL | No.:269126昔のゲーセンなんてヤルかヤラれるかの場所だった。
ボンタン+短ラン着た不良がたむろしててさ。
普通の奴が行ったらカツアゲされてたりとか。
学校近かったから生活指導の先生も見回りに来る程だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 11:30 | URL | No.:269129スト2ブームの頃は筐体の上に順番待ちの100円玉が山のように置かれてて異様だったなw
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/15(月) 11:30 | URL | No.:269130「特攻の拓」に出てくるような人等のたまり場だったよ本当に。
そういう人等がいない時間帯を狙ってスト2遊びにいくあの緊張感。
今の奴には絶対わかんねーだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 12:28 | URL | No.:269133コインゲームの台をゴンッてやってた
ごめんなさい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 12:43 | URL | No.:269137今でも場末の古汚いゲーセン行くとアングラ臭がひどい。
街中のはかなり健全になったな。休日にいくと家族連れが多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 13:02 | URL | No.:269145カツアゲの対処法を考えてからゲーセンに入店。
目当てのゲームにヤンキーが連コイン。
格ゲーでは、灰皿が上空を飛び交う。
そんなのがザラだった。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/11/15(月) 13:09 | URL | No.:269156自分の街にあったゲーセンなんかは田舎だったから
小さいスーパーの2階にあるその1軒しかなかったよ
テント張りのせいで蒸れて中は真っ暗で何置いてるのか全然分からなかったなあ
怖くて奥まで入りきらなかったけど
雰囲気が好きだからよく行ったなあ…
個人的にゲーセンより駄菓子屋のほうが怖かった
たまに母方の田舎に帰ったときに親戚の兄たちに
駄菓子屋に連れて行ってもらったけれど
一人じゃよく行けなかったもんなあ
一人で行ったらヤンキーにカツ上げされるよw
なんて脅かされて泣いたもんだ…
今思えばわりと良き時代だったのかもね -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 14:45 | URL | No.:269211やっぱ格ゲーとUFOキャッチャーがアミューズメント化に貢献したと思う
そして大型筺体とプリクラの導入でアミューズメント全盛期
焼直しタイトルの蔓延とシステムの複雑化、アミューズメント規制で終了 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 14:56 | URL | No.:269218昔のゲーセンったら風営法以前のことだろう
格ゲーなんてつい最近だ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 14:58 | URL | No.:269219そういや初期のUFOキャッチャーの丸鍵も、傘のアレで簡単に開いたよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 15:00 | URL | No.:269221ネームエントリーでJORDAN.LTD
-
名前:あ #- | 2010/11/15(月) 16:25 | URL | No.:269258「俺は~さんっていうここらじゃ有名な不良の知り合いなんだけど、ちょっとお金かしてくれる?」って漫画みたいな口上でかつあげしてきたDQNがいた思い出があるわ。
結局100円払って許してもらったんだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 17:42 | URL | No.:269285こいつら何で堂々と犯罪告白してるの?
恐ろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 17:42 | URL | No.:269286格ゲーで待ちや永パをやったら、灰皿が飛んできて、
そのまま店の裏でリアル決闘とか日常茶飯事だった
置き引きやメダルの密売も多かったし、しょっちゅう警察が来てたな
今は一人黙々とゲームをやるヲタばっかになった
時代についていけなかったゲーセンは大体潰れたし、
生きるか死ぬかの殺伐としていた時代なんて嘘のようだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 18:31 | URL | No.:269304小6のとき
1000円カツアゲされたっけな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 19:26 | URL | No.:269323おやじといっしょに、よくデパートの屋上のゲーセンに行ってた。アウトランとかデイトナとかアフターバーナーとか隣に乗せてもらってたけど、それだけでも楽しかった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 19:50 | URL | No.:269335ゲーセンによって雰囲気随分違うけど、
今でも客層が随分・・・て店はある。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 20:09 | URL | No.:269348違う意味で、昔のままのゲーセンに今行くと怖いw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 20:12 | URL | No.:269351ウン十年前に、コインを落とすゲームで
あとちょっとで落ちそうなコインがあって
台を揺らしたら、ごつい顔の店員が出てきて、
警察呼ぶぞゴルァと凄まれたことあったな
切れ方がかなり異常で、それ以来行かなかったが、
あそこがおかしいんじゃなくてゲーセンってそういうところだったんだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 21:32 | URL | No.:269394ゲーセンって今はとことんコアなゲーム置いてあるか
UFOキャッチャーとプリクラ専門店みたいな2極になちゃったね
別にゲーセン行かないからどうなってもいいんだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 22:06 | URL | No.:269405ガンダムー!
デレッ!デレッ!デレッ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 22:37 | URL | No.:269423え、不良の溜まり場てコンビニ前じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 22:45 | URL | No.:269428今はストⅣでも家でネット対戦できるもんなぁ
いい時代になったものだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 22:53 | URL | No.:269430某シューティングゲームの専用筐体の詰まりコイン返却レバーをガチャガチャすると
なぜかクレジットがもりもり入ったりしたものだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/15(月) 23:50 | URL | No.:269453近所のゲーセンなんて今も昔も不良しかいないな
まともな奴らはジャスコのゲーセンに行くのが田舎なのさwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 01:01 | URL | No.:269483ゲーセンとか雀荘ってここ十年くらいで急激に平和になったね
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 02:05 | URL | No.:269506五年ぐらい前からオタが増えてきだしたな~
十五年前ぐらいは不良多すぎて恐かったわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 03:42 | URL | No.:269518ゲーセンはセガのアミューズメントパーク戦略で
UFOキャッチャーを市場に出してから一般娯楽に
なったんだよな。
それまでのプライズゲームって賞味期限が何時なのか
わからん駄菓子入れたクレーンゲームばかりだったが
競馬のオグリキャップ人気に綾かって、競走馬のぬい
ぐるみを景品にしたらそれがブームになったんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 09:18 | URL | No.:269538関東だと埼玉とか神奈川西部は今でも結構アレだと思うんだが
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 13:16 | URL | No.:269578大学入ってから行き始めたが、
コインゲーコーナーにおばちゃん多すぎ
ホントいい身分だよなと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/16(火) 18:30 | URL | No.:269668ゲーセンはストⅡ後に雰囲気変ってきて
鉄拳Ⅲの頃にはだいぶ良くなった気がする。
昔はマジでろくでなしBlues状態で恐かったよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/17(水) 08:13 | URL | No.:269981UFOキャッチャーは彼女とよくやる!
小さいプーさんとか取って喜ばせて、
夜は悦ばせてもらう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/17(水) 08:47 | URL | No.:269987スト2からバーチャ2の格ゲー全盛期がゲーセンの黄金時代だった気がする
今の子供はゲーセンで遊べるゲームなさすぎてかわいそう -
名前: #- | 2010/11/17(水) 11:24 | URL | No.:270021>>83
その頃が一番入り易かった
今は違う意味で入りずらい -
名前:名無しビジネス #/tbnxj8o | 2010/11/18(木) 01:07 | URL | No.:270415>米82
貸金業法改正で、サラ金で借りれなくなってパチンコで遊べなくなったおばちゃんだ。
察してやれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/18(木) 01:10 | URL | No.:270416こういうのが会社の管理職に成ってるからブラック企業が量産されてるんだな
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/18(木) 02:48 | URL | No.:270438昔からゲーセンはほとんど利用したことがないんだけど、
90年代とかでも当時のテレビゲームよりゲーセンのゲームのほうがグラフィックとか綺麗だったりしたの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/18(木) 14:33 | URL | No.:270571いまはどこもかしこも大資本のアミューズメントばかりになってしまったな。
なんでたまに出先で個人でやってる糞狭いゲーセン見かけるとついつい入店して1ゲームだけでもやってしまう。吸いがら山盛りの灰皿なんて見かけると当時が偲ばれるわw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/18(木) 14:50 | URL | No.:270580スト2とか雷電とかやりに通ってたな昔。
※89
スーファミみたいな昔のTVゲームの画質なんてさあ、今から考えたら終わってたよマジで。
ゲーセンのグラフィックは超綺麗だと思ってたよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 04:07 | URL | No.:27173420年前の1990年、スト2が1回20円でできたな。小さな店の9割の台がスト2になったことがある記憶があるな。
>>昔はマジでろくでなしBlues状態で恐かったよな。
ろくでなしBluesがルーキーズの作者が書いた漫画だって知らない人はどのくらいいるのだろうか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/21(日) 16:13 | URL | No.:271923風営法施行直前のゲーセンはさながらクラブノリだった。
最後の夜だっつって。
市内のゲーセンを使い回されるマイナーゲーを求めて、ゲーセン行脚してたなぁ…
補導の危機とか何回かあったw
楽しかったよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/11/26(金) 22:36 | URL | No.:275055普通に獲れるクレーンゲームが減った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/03(日) 23:37 | URL | No.:330732小学生の頃、子供同士でゲーセンへ行っただけで親に滅茶苦茶怒られたな。
しかも、当時は本当にカツアゲとかも日常茶飯事だったらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/10(水) 23:07 | URL | No.:391362昔まだ今のアドアーズがゲームファンタジアって名前だった頃良く行ってた
ボーナススピン?だかそんな名前のスロットや一回だけカードの配られるスタッドポーカーとか面白かった -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2013/11/01(金) 16:55 | URL | No.:84270390年代はカツアゲばっかだったな。
格ゲーはヤンキー御用達だったし、何度リアルファイトを見たことか。
今のゆとりどもは、どんだけ環境に恵まれているか、知りもしねーだろうよ。 -
名前:名無しのごんべい #- | 2014/10/23(木) 01:55 | URL | No.:988978なんだかんだあったけどやっぱ楽しかったからたまに行ってたんだと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2018/08/27(月) 17:29 | URL | No.:1550908俺は6歳からゲーセン通っててほんと初期のゲーセン知ってるけど不良ばっかりだった。
子供相手でも暴力ふるって来るし -
名前:名無しビジネス #- | 2023/11/14(火) 09:38 | URL | No.:2222307昭和のころはタバコの煙モワモワで、常にカツアゲの危険があった。
よく行ってたな。
まぁ自分も親の財布から小銭パクって行ってたんだけどな。クズや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2023/11/14(火) 18:02 | URL | No.:2222372確かに昔のゲーセンは不良の集会所みたいな雰囲気だった
今みたいにオタクの巣になったのは1980年頃かな
ナムコ全盛期でディグダグ→ゼビウス→マッピーとか凄い人気だった
ラジオでゲーム番組やってたな -
名前:名無しビジネス #- | 2023/11/15(水) 02:00 | URL | No.:2222477スト2~バーチャ2ぐらいから健全?な対戦メイン店がふえた気がする、毎日上は50代サラリーマンから高校生まで閉店まで大盛況だった。いつのまにかいろんな世代とコミュニケーションとれてたしあんな空間はもう現れないだろうなあ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3388-508f5501
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック