更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

6 : 大判焼き(東京都):2010/11/22(月) 18:47:02.12 ID:DdiM2Wm+P
固すぎる


 
18 : 暖炉(埼玉県):2010/11/22(月) 18:48:16.22 ID:m/BmogL4P
あれなんであんなに固いんだろうな


 
10 : 注連飾り(大阪府):2010/11/22(月) 18:47:37.71 ID:XqQr3ECu0
全体重をかけたらですね
メモリがバキッとですね

 



154 : 乾燥肌(埼玉県):2010/11/22(月) 19:03:12.98 ID:Y0ubyxSd0
簡単すぎてむしろ本当に出来てるのか不安になる 



8 : ダイヤモンドダスト(千葉県):2010/11/22(月) 18:47:17.11 ID:sZJsJ4gw0
ファミコンと同じ感覚
 
 
 
112 : 大判焼き(青森県):2010/11/22(月) 18:58:07.78 ID:SDFCbbUWP
最初は力のかけ具合がわからない


 
17 : みのむし(愛知県):2010/11/22(月) 18:48:12.59 ID:8ofdkNf80
というかメモリの種類ありすぎて絶対間違えるよな
 

 
32 : 雪だるま(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:50:11.85 ID:QvWqyZTW0
>>17
いま刺さってるのはずして店に持ってって、
「これに合うのください」って店員に言えば良いじゃん

 
 
131 : ボルシチ(大阪府):2010/11/22(月) 19:00:23.42 ID:db+Tyu+x0
レイテンシがどうたらとか訳分からん
気にせんでええと言う人もいれば安定重視なら必要とか言うし
そもそもデジタル機器にどっちでもええという感覚が余計にわからなくする



27 : ホットミルク(沖縄県):2010/11/22(月) 18:49:31.92 ID:ifptOmRL0
361 名前:ひよこ名無しさん[] 投稿日:2006/04/10(月) 15:38:48
HYNIX製のメモリを買って増設しようとしたんですが、
微妙に横幅が合いません…
元々あったのと同じPC2100を買ったのに、何故ですか?

366 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 15:44:50
>>365
マザーボードによってはものすごく刺さりにくいときあるよ

367 名前:361[] 投稿日:2006/04/10(月) 15:47:06
片方はすんなりはまってカチッと音もするんですが、
反対側がはまらないです…

369 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 15:49:55
>>367
逆挿し?

370 名前:361[] 投稿日:2006/04/10(月) 15:52:00
>>369
逆にすると端子の凹凸が合わないので無理です

372 名前:ひよこ名無しさん[sage] 投稿日:2006/04/10(月) 15:55:47
>>370
じゃ、壊さないように注意しつつ全体重をかけて差し込んでください

378 名前:361[] 投稿日:2006/04/10(月) 16:01:01
全体重をかけて押し込んだらメモリがブチ折れました。
本当にありがとうございました。 

 
159 : ブロッコリー(宮城県):2010/11/22(月) 19:03:41.42 ID:DGA8Z1xf0
>>27
その後のレスが気になるわw


 
128 : 湯豆腐(北海道):2010/11/22(月) 19:00:20.47 ID:vgIp/3Mt0
未だに取り付けづらいよな
どうにかならないのかなあの構造


 
57 : 風邪ぐすり(山口県):2010/11/22(月) 18:52:50.80 ID:KxQOK5K90
デュアルコアのCPUだと、
おなじメモリを2枚刺さないといけないって最近知ったわ。
それまで2GBと1GBで3GBだった。


 
 
73 : 大晦日(東京都):2010/11/22(月) 18:54:54.61 ID:RdGjA0JC0
>>57
それCPUじゃなくて、
デュアルチャネル対応のマザーボード
別に1枚でも動くしよ。
2枚セットじゃないとダメなんて、15年くらい前だろ。



59 : 耳当て(中部地方):2010/11/22(月) 18:53:03.05 ID:8xuvruGF0
むしろ大して性能変わらんかったときのがっかり感の方が異常


 
42 : 暖炉(静岡県):2010/11/22(月) 18:51:21.24 ID:H8qa01f9P
XPのPCに256MB増設で計512MBにして「やべーwwww超快適wwww」とか
やってた頃が懐かしいな


 
83 : 暖炉(dion軍):2010/11/22(月) 18:55:31.59 ID:Lo+qPXPcP
メモリ換装しただけでOS再インストールさせられるのが未だに納得できない



79 : スケート(山形県):2010/11/22(月) 18:55:19.81 ID:iVajrGxG0
デスクトップならよく抜き差しならないするけど、
ノートは初めてやったとき分からんかった
あのまま倒すとか勇気いる


 
94 : 山茶花(神奈川県):2010/11/22(月) 18:56:26.50 ID:8Dx2e4zp0
それにしたって、プラモ作るのとそう大差ないよなw 
 
 
 
107 : スケート(山形県):2010/11/22(月) 18:57:45.64 ID:iVajrGxG0
>>94
プラモやばい
ゲート処理、表面処理、塗装…
よくプラモと一緒って言うやつはプラモやった事ない

 
 
120 : 黒タイツ(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:59:16.49 ID:VmkbSDZg0
>>107
プラモは余裕だよ
壊れる気がしないし
繋ぎ目消してる時が一番楽しいもん
パソコンはBIOS開くまでが恐ろしく怖い


 
221 : ざざ虫踏み(東京都):2010/11/22(月) 19:11:25.08 ID:tdqyUIfY0
メモリとHDDの交換くらいは女子高生でも出来るだろ


 
242 : 大晦日(東京都):2010/11/22(月) 19:14:13.05 ID:RdGjA0JC0
>>221
ノートのHDD交換は簡単だけど、
メーカー製PCのスリムタワーは、
マシンによっては、全分解覚悟で
やらないといけないとかたまにあるぞw
 

 
155 : 暖炉(大阪府):2010/11/22(月) 19:03:23.61 ID:cr1Y7GX5P
ほんとに静電気で壊す人なんていんの?


 
162 : 大晦日(東京都):2010/11/22(月) 19:04:06.72 ID:RdGjA0JC0
>>155
乾燥してる時期にフリース着てみたらいけそうじゃない?
いや知らんけど 
 

 
24 : 年賀状(チベット自治区):2010/11/22(月) 18:49:08.31 ID:HTqI2pXU0
緊張してマザーボードの上にヨダレ垂らした


 
191 : ビタミンA(静岡県):2010/11/22(月) 19:07:39.75 ID:asiNL6a40
おまいらって本当に全裸でやっているの?



209 : 樹氷(大阪府):2010/11/22(月) 19:09:52.26 ID:oX+AW4Dv0
>>191
最低でも上半身は裸か半袖iorタンクトップでやるべきだろjk 
 
 
 
285 : 年越しそば(岐阜県):2010/11/22(月) 19:19:14.37 ID:tysDAMr50
>>191
全裸にワニ口、アース線



525 : 大判焼き(catv?):2010/11/22(月) 20:12:31.08 ID:3H+FJx2dP
オレはいつも静電気を防ぐために、全裸でゴム手袋してやってるぞ


 
311 : 放射冷却(広島県):2010/11/22(月) 19:24:30.98 ID:25ZXWyNF0
自分のパソコンに合うメモリってどうやって分かるの?

バッファローのメモリサイトとかで教えてくれるけど
あいつら自分たちの純正メモリしか教えてくれないじゃん
貧乏人だからメーカーなんかどうでもいいからもっと安いやつ買いたいんだけど
 

 
 
334 : フライドチキン(西日本):2010/11/22(月) 19:27:48.12 ID:ADPLI9Ah0
>>311
1.OHPで動作報告を探す
2.ぐぐってユーザーの動作報告を探す
3.交換保証をつけて試す
4.ヤフオクで安く落とす。失敗したらまた落とす
5.メーカー製を買う 



454 : 肉まん(北海道):2010/11/22(月) 19:52:44.37 ID:TYqjeXdXO
メモリの型が合わんくて5000円損したあの日
後日ショップで話を聞きながら買ってやっとソフト起動
餅は餅屋ですな(´Д`)



 
358 : ニラ(関西地方):2010/11/22(月) 19:32:57.24 ID:qIaBvUAD0
メモリ増設がしたい!

├ 1.


│    [まちがい]     
│      確実な方法ではありますが、危険なのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとした格好でなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.
 

      [せいかい]



361 : ホールケーキ(関西地方):2010/11/22(月) 19:33:51.31 ID:LR7XYH9Z0
>>358
玲音ちゃんちゅっちゅ


 
367 : カップラーメン(東日本):2010/11/22(月) 19:34:51.77 ID:1uzk5iyv0
>>358
そんな静電気溜まりそうな服でやるな水を近くに置くな


 
406 : かるた(広島県):2010/11/22(月) 19:43:18.07 ID:BAQUYHB60
難易度
外付けHDD>デュアルモニター>メモリ>

  内蔵HDD>>>>グラボ、ファン、チューナー、サウンドカード、その他


 
410 : 床暖房(埼玉県):2010/11/22(月) 19:44:21.75 ID:K3SyyNGT0
>>406
慣れない時のプッシュピンなCPUクーラーの取り付けは最難関


 
277 : 聖なる夜(関西地方):2010/11/22(月) 19:17:47.51 ID:SZ1BxjKf0
ネットブックのメモリとハードディスク交換オススメ
下手したら二度と組み上がらない
 
 
 
122 : サンタクロース(中部地方):2010/11/22(月) 18:59:26.59 ID:LLXvqcAo0
初自作で一番手間取る所ってCPUクーラーの取り付けじゃね 
 

 
130 : スケート(山形県):2010/11/22(月) 19:00:21.90 ID:iVajrGxG0
>>122
LGAは硬くて本当にこのままフタして良いのか2chで聞いたわ
 

 
69 : 囲炉裏(関西地方):2010/11/22(月) 18:54:17.35 ID:OlJgRALK0
CPUのクーラーつけるのはいっつもマザボが壊れるんじゃないかとはらはらする
 
 
 
164 : 暖炉(dion軍):2010/11/22(月) 19:04:16.39 ID:WZLaYRgzP
CPUとかCPUクーラーとか、なんであんなにきつく取り付けるんだ
ミシミシミシっていうのが怖くておどおどしながらやってたら
毎回時間がかかってしょうがない

 
 
189 : 樹氷(大阪府):2010/11/22(月) 19:07:25.45 ID:oX+AW4Dv0
>>164
CPUクーラーはミシミシ取り付けないと
少しでも隙間があればヒートダウンし、しまいにゃブルースクリーン
ほっとけばCPUが死ぬ
アイドル時35℃が隙間あれば70℃以上になっちゃうよ
 

 
147 : 除雪装置(山梨県):2010/11/22(月) 19:02:13.93 ID:zEyQaBte0
にっ・・・認識しねぇ・・・ 
 

 
90 : 暖炉(dion軍):2010/11/22(月) 18:56:00.16 ID:WZLaYRgzP
電源OFF

スイッチOFF

コンセント抜く

ふた開ける

付けたり外したりガチャガチャ

蓋閉める

コンセント挿す

電源ON

あれ……?


 
158 : 一富士(茨城県):2010/11/22(月) 19:03:37.79 ID:ssctUoWd0
凄い軽快になって喜んでたのにブルスク頻繁にでるようになって結局取り外した
メモリチェックしても特にエラーでないのに
マジトラウマ
 


 
103 : わかめ(神奈川県):2010/11/22(月) 18:57:24.08 ID:/g+JsBEu0
差し込む前にちゃんとフーフーしろよ
 
 
 
 
【ノートPC メモリ増設失敗例】
http://www.youtube.com/watch?v=r5PDg4sdCDI
シー・エフ・デー販売 メモリ デスクトップ 240pin PC3-10660(DDR3-1333) DDR3 4GB(2GB x 2枚組) W3U1333Q-2G
メモリ デスクトップ 240pin
PC3-10660(DDR3-1333)
DDR3 4GB(2GB x 2枚組)
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #BPVKXLjE | 2010/11/22(月) 23:51 | URL | No.:272756
    CPUクーラーはバックプレートで付けろ色々はk
  2. 名前:ら #- | 2010/11/22(月) 23:51 | URL | No.:272757
    せやな
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/22(月) 23:58 | URL | No.:272758
    SIMMは挿しやすかったよね。
  4. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 00:05 | URL | No.:272760
    CPUクーラーとかメモリーは力加減が難しいんだよなぁ
    マザーボードへし折った人とかいるんじゃないだろうか
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:05 | URL | No.:272761
    FlashSSD買ったけどケースに取り付けられねぇ(´・ω・`)
    2.5inchベイも備えとけよ…
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:06 | URL | No.:272762
    メモリの安物とオーバークロックはやめとけ
    エラーの蓄積で原因不明のフリーズが多発するようになる
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:14 | URL | No.:272765
    やっぱりCPUのミシミシが一番怖かったな
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:15 | URL | No.:272767
    メモリが折れたならトホホで済むが、下手すりゃ
    マザボが割れるからな……。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:18 | URL | No.:272769
    えっケータイのSIMカード抜き差しするよりもスムーズにできたんだが
    俺が例外か
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:20 | URL | No.:272770
    ※5
    変換マウンタはいくらでも売ってるぞ。ググれ

    つーか、SSDはメカ可動部無いから、据え置きPCだと固定する必要は薄いぞ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:21 | URL | No.:272771
    メモリは慣れれば力加減分かるけど、たまにしかできないCPUクーラーの交換は怖いな。
    練習してたら壊れそうだし、練習もできない。
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:21 | URL | No.:272773
    27で爆笑したwwww
    ママンが壊れなくてよかったなあ。

    >※5
    SSD マウンタ でググレ。
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 00:22 | URL | No.:272774
    ※5
    SSDは別に回転するもんでもないじから固定しなくてもいいだろ
  14. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 00:27 | URL | No.:272776
    純正高いよな。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:27 | URL | No.:272777
    グランツーリスモの馬力アップみたいで楽しそうだな
  16. 名前:かわいい名無しさん #PZjN.1MM | 2010/11/23(火) 00:34 | URL | No.:272779
    ノートPCのメモリ増設しようかと考えていたけど段々怖くなってきた
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:37 | URL | No.:272780
    メーカー不明のメモリはMemtestでエラーでなくてもOS落ちたりゲームフリーズしたりして涙目
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 00:40 | URL | No.:272782
    *5
    ガムテで貼り付けとけ
  19. 名前:   #- | 2010/11/23(火) 00:52 | URL | No.:272787
    古いPCのメモリは本当に固い。
    全体重かけて押し込まないと入らない。

    最近ので新しければ、軽く押せばささる。

    俺はPCの中身弄る時は
    玲音基準の格好でやってるわ。
    裸にキャミソール一枚
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:02 | URL | No.:272791
    ノートPC分解してCPUをCeleronMから
    PentiumMに変えてみたり、案外出来たわ。
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 01:03 | URL | No.:272792
    確かに固かった びっくりした
    付けた後コード?で換気扇塞いで一時期ヒュンッって音がしてすぐ電源落ちてたなぁ
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:10 | URL | No.:272795
    俺はSSDマウンタ買うの面倒だったから
    梱包用のテープでベイ側面に貼り付けてるわ
    絶妙な隙間なんだよなこれ
    剥がれ落ちたとしてもそうそう壊れないしな(ケーブル抜けなきゃ)
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:11 | URL | No.:272796
    CPUクーラー交換した時は硬くて指痛めたな
    他は結構雑にやってるけど今のところ特に何も起こってない
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:15 | URL | No.:272797
    CPU233/ビデオ2MB/メモリ64MBから、CPU450/ビデオ32MB/メモリ128MBにした時の感動は忘れられない。
    別次元だったもん。

    そういえば11年くらいまえに2枚セット増設のRIMMとかあったな。

    CPUクーラー:
    アスロンⅡの635を最近買ったが、取り付けが簡単すぎて逆に不安になった。
    「これで大丈夫?取れない?」と。
  25. 名前:ゆとりある名無し #BA2AGv02 | 2010/11/23(火) 01:17 | URL | No.:272798
    ノートのメモリー増設もした事がなけりゃ、
    デスクトップの自作なんて、できないな。

    パソコンショップで、お願いってのが良いかも。
    ショップも良い収入源になるだろう。
  26. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 01:20 | URL | No.:272799
    ちょっと前に初めて自作したけどCPUのミシミシにはビビった
  27. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 01:32 | URL | No.:272801
    俺のPC40㎏くらいあるから、あんまり動かしたくない……
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:35 | URL | No.:272802
    力入れたらですね
    マザボがもきょっとですね
  29. 名前:  #BsqUATt6 | 2010/11/23(火) 01:42 | URL | No.:272803
    OSの入れなおしが一番時間が掛かる
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 01:42 | URL | No.:272804
    CPUクーラつけるとき取説よんでなくて3回くらいミシミシしてしまったorz
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 02:06 | URL | No.:272808
    グリス多めに塗る派とちょっとしか塗らない派に分かれるよね
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 02:20 | URL | No.:272810
    クーラーと言えばすっぽんの恐怖
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 03:05 | URL | No.:272813
    型番やらなんやら
    探す方が大変だったな

    そんな事よりCPUをどうにかしたい
  34. 名前:ゆとりある名無し #BA2AGv02 | 2010/11/23(火) 03:22 | URL | No.:272815
    >自分のパソコンに合うメモリってどうやって分かるの?

    >バッファローのメモリサイトとかで教えてくれるけど
    >あいつら自分たちの純正メモリしか教えてくれないじゃん
    >貧乏人だからメーカーなんかどうでもいいからもっと安いやつ買いたいんだけど

    オレは、IOデータとかのカタログを持って帰って自分で捜す。
    無印メモリーで捜したいなら、ショップで機種言って捜してもらったら?
    でも、IOとか、バッファローのメモリーも安くなったと思うけど。
  35. 名前:  #- | 2010/11/23(火) 03:58 | URL | No.:272819
    IOデータのホームページで自分のPCの型入力して検索すればそれに合った各種部品を紹介してくれるよ。
    そのままだとまだ高いので尼で探してみると何割か安い値段の物が見つかる。
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 05:32 | URL | No.:272823
    ミシミシ懐かしいw
    俺も通った道だw
  37. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 06:27 | URL | No.:272826
    CPUクーラーの取り付けで、マザーボード壊した20の夏
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 06:55 | URL | No.:272827
    lainに憧れて自作始めた思い出
    メモリは2本ほど折りました
  39. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 07:29 | URL | No.:272828
    CPUクーラーつける時よりすっぽんした時の恐怖のほうが勝るな。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 08:06 | URL | No.:272831
    cpuクーラー設置した後、マザーの裏見たら
    ちょっと盛り上がってるよな。
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 08:13 | URL | No.:272832
    AM3だけどそんなリテールのクーラーは苦労しない
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 08:27 | URL | No.:272834
    CPUとCPUクーラーの取り付け取り外し方法はもっと進化してほしいわ
    すっぽんの恐怖は凄まじい
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 08:59 | URL | No.:272836
    CPUクーラーで指をざっくりいって
    マザーが血みどろになったあのころ
  44. 名前:乙乙乙 #- | 2010/11/23(火) 09:11 | URL | No.:272838
    端子をフーフーするのは故障の原因と成り得る事を任天堂も最近認めたよねw
    CPUクーラーはファンだけ簡単に取り外して掃除出来る様に改良しろよ!どこのメーカーも馬鹿なの?
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 09:24 | URL | No.:272840
    べつにメモリの増設なんて差ほど六つかしくない
    し、Pin数と規格合わせて買えばいいと思うのは
    私だけ?
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 09:27 | URL | No.:272841
    メモリもHDDも交換余裕
    ボードも取り付け余裕
    でもCPUだけは怖くて一度もいじったことない
  47. 名前:LGA774 #- | 2010/11/23(火) 09:37 | URL | No.:272842
    ※44
    サイズの一部のクーラーは比較的簡単にファンが取れる

    インテルのLGAのクーラーはマザーがすっぽんしそうで怖いから、AMDにした
  48. 名前:あう #- | 2010/11/23(火) 09:52 | URL | No.:272844
    メモリ押し込むときに、コインをのっけてやると簡単だよ。
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 09:57 | URL | No.:272845
    本スレの406は、HDD交換そんなにムズイのか?
    IDE端子なら、固いだけだろ(光学ドライブは、もっと固いけどな)
    CPU交換の方が取り付けで悩むよ(物にもよるが)
    最近は、SATA(シリアルエティーエー)で、取り付けが楽になったから、昔ほど苦労しないな
    メモリは、帯電体質には、恐怖だから相応の対策してから付てるなぁ
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 09:59 | URL | No.:272846
    初めてやったときは力の入れ具合が分からなくて緊張したけどノートのキーボードはずすのと比べたら全然簡単だから慣れは大きいと思う
    変化はもともと、メモリ足りない動き遅いって時に4倍にメモリ増やしたからかなりの実感を得ることが出来た
  51. 名前:分解しかできぬ #- | 2010/11/23(火) 10:04 | URL | No.:272847
    自作怖いけどケースだけはデザインと電源と通気性で選びたいってことで
    BTO買ったあとに中身取り出してケース移し変えるってありなのかな
    サイズ製の前後ファンついてるやつにとっかえたいのぜ
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 10:29 | URL | No.:272854
    ※49
    端子が折れやすいとか?

    はいはい折りました折りましたorz
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 10:29 | URL | No.:272855
    フーフーだけはらめぇぇぇぇッッ!!!
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 10:30 | URL | No.:272857
    静電気で壊したことあるよ~♪
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 10:46 | URL | No.:272860
    まず服を脱ぎます、のネタってメモリ換装から来てるんだよね?
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 10:53 | URL | No.:272862
    お前らクロマティ高校のメモリ増設の話は読んどけよ
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 11:19 | URL | No.:272866
    ケーブル類の抜き差しのし辛さといったら
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 11:21 | URL | No.:272869
    メモリ交換なんて1分で終わるだろ・・
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 11:26 | URL | No.:272871
    声優の新谷良子は、裸になってメモリー増設をしたのは結構有名
  60. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 11:31 | URL | No.:272872
    lainのBOXセット買うか―
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 11:33 | URL | No.:272873
    1156のクーラーのピンが憎い
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 12:03 | URL | No.:272877
    52
    >端子が折れやすいとか?
     フラットケーブル接続のIDEなら、左と右に交互に引っ張って、取れないか?
     強引にやると、ピンが上か下に曲がるぞ
     てか、折ったのか^^;御愁傷様・・・
     この際だから、一台組めば?(SATAでスッキリするぞ)
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 12:12 | URL | No.:272879
    確かにメモリは固かったなぁ
    カチッてなるまでハラハラしてたわ
  64. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/11/23(火) 12:15 | URL | No.:272880
    増設ねえ?
    最初から4GB積んどくのが今の主流じゃないの?
  65. 名前:  #- | 2010/11/23(火) 12:27 | URL | No.:272886
    CPUクーラーは、ゆで卵スライスする道具みたいなスリットの塊だもんなあ
    しかもかなり重いから足に落とした日にはもうね・・・
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 12:30 | URL | No.:272889
    CPUとCPUクーラー。
    塗りやすいグリスが欲しいですね。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 12:49 | URL | No.:272895
    メモリの増設なんて簡単、誰でもできる。
    ただしあいつはブルースクリーン職人。
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 12:58 | URL | No.:272902
    CPUクーラーはどうにかならんのかな
    ミシミシ怖いよね
  69. 名前:      #- | 2010/11/23(火) 13:01 | URL | No.:272905
    誇張抜きで猿でもできる
    猫では難しい
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 13:24 | URL | No.:272919
    512M→1GB
    1GB→2GB

    に増設したときは変化に感動したけど、
    3GB以上になってくるとほぼ変化ない。
    かなり限定的になってくる。
    CGとかレタッチ編集とか。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 13:30 | URL | No.:272927
    初めてのCPUクーラーは壊した気にならんと外せないな
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 14:30 | URL | No.:272972
    米27
    40kg…中に犬でも入ってんのかそれ?
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 15:31 | URL | No.:273011
    今の御時世ネット見るだけならそれ程増設の必要も無いしなぁ。
    6年前位に増設した時は劇的に挙動が早くなって感動したけど。
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 15:37 | URL | No.:273015
    メモリは勿論のことCPUのミシミシとスッポンは怖いわw
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 18:58 | URL | No.:273100
    グラボのネジ穴がケースのとピッタリ合わないのだが…
    しょうがないので、いつもガムテで固定してる。
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 19:24 | URL | No.:273121
    造設なんかめんどくせーから最低価格帯のPCを数年で使い捨てる。
    これが経済的にもスペックの維持的にも最も効率がいい。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/23(火) 20:16 | URL | No.:273159
    生まれて初めてパソコンを買ったとき
    そのパソコンに電源を入れる前にメモリ増設したよw
    メモリ増設までは楽だろ、初心者でもできたんだから
    しかしCPU取り付けるのは未だに出来る気がしない
    グリスを均一に塗るの難しすぎるだろ・・・
  78. 名前:ゆとりある名無し #- | 2010/11/24(水) 06:28 | URL | No.:273335
    PCのことなんて何も分からないけど
    さすがにメモリの増設ぐらい猿でもできるレベルだと思うぞ・・・
    それよりちゃんと合うメモリなのかの方が心配なぐらいだ
    PCってパーツ一つ間違うと動かないって言うし
    種類多いし・・・
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 10:26 | URL | No.:273368
    母板交換してメモリ増やしたら電源が入らなくなっただと・・!
    馬鹿な!グラボ抜いたら電源が入るだと・・・!!!
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 13:32 | URL | No.:273400
    10年程前になるがまだメモリが数万とかしてた頃、
    真上から一気に差し込むつもりが
    片側に力が偏ってしまって…orz

    挿し直してなんとか認識してくれたけど、
    すげぇ泣きそうになったの思い出した。
    と同時に案外壊れんものだと思ったよ。
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 15:59 | URL | No.:273434
    ※79
    それ単なる電源不足じゃね?
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/24(水) 16:06 | URL | No.:273435
    M/Bって、かなりしなってるんだよね。
    嘘だと思うならケースを閉める前に向きを変えてみ。
    一度あれみてから、兜や大刀みたいなデカイCPUクーラーを付けられなくなったわ。
    あんなの付けたら確実に折れる気がする。
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/25(木) 21:09 | URL | No.:274376
    97年頃女子高生(当時)がPC雑誌見ながら必死にメモリとHDD増設したわー
    聞ける相手もおらず検索する方法も分からず情報源は本がすべてだった
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/11/30(火) 18:48 | URL | No.:276522
    昔一度だけやったけど力の入れ加減というか、
    どこまで深く差していいのかがワカンネ。
    とりあえずちゃんと動いたけど。
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/02(木) 10:29 | URL | No.:277280
    メモリのあまりの固さにカナヅチを使ったのは良い思い出。(後、普通に起動)
    最近は常識的な固さになったね。
  86. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #mQop/nM. | 2010/12/02(木) 16:22 | URL | No.:277397
    クーラーでミシミシは皆通った道だったのか、安心した
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/02(木) 16:34 | URL | No.:277401
    IdeaPadのメモリを1G→2Gにした時のこと
    IOデータの対応品買ったら、同一メーカーの同一規格品だったのにはワロタ

    ネット注文時にメモリぐらい変更できるようにしろよ、Lenovo…
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/02(木) 17:12 | URL | No.:277413
    90がありすぎてワロタw
  89. 名前:KUDO #SFo5/nok | 2010/12/04(土) 16:51 | URL | No.:278451
    メモリの挿入がきついなら CRC5-56 とかのオイル塗ればいいんじゃね?もともと車の電装品に使えるから大丈夫。ティッシュに吹いて端子をなでる。
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 00:29 | URL | No.:290503
    メモリは何度挿しても緊張すんなあ。
    切り欠きの位置を確認して、片方ずつ力を掛けていくんだろ。
    両側の留め具が押さずにハマればOK
    留め具は外すときだけに使うんだよ。

    あと、特に冬場は静電気に注意な、メモリは簡単に死ぬよ。
    静電気を逃がすリストバンドを付けるのが確実だけど、薄着にして直前に手を洗うだけでも

  91. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/28(火) 19:25 | URL | No.:290742
    メモリとか電源とか初めていじるとビクンビクン
  92. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2011/02/01(火) 19:52 | URL | No.:303715
    >>90がありすぎてヤバいwww
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3412-818b1460
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon