更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

1 : 年越しそば(愛知県):2010/12/05(日) 03:58:27.65 ID:BOctgAcJP ?PLT(12076) ポイント特典
内最大規模の集荷量がある郵便事業会社横浜支店(横浜市西区)で、男性正社員が
パートなどの非正規社員に対し「年賀状を販売しないと時給にひびく」などと迫っていたことが、
関係者の話で分かった。
非正規社員の1人は、朝日新聞の取材に「圧迫と感じた。
販売するあてはなかったが、自腹で購入した」と話している。

郵便事業会社広報室は「ミーティングなどで販売しないと時給にひびくという発言があった」と認め、
「不安を招くような言い回しだった。個々の商品をたてに、時給など業務上の評価をすることは
慎むよう指導する」と説明した。

取材に応じた横浜支店の非正規社員は、年賀状の窓口販売が始まった11月前、
上司にあたる正社員に呼ばれ「営業に協力するように」と求められた。その際にも「販売しないと
時給にひびく」などと言われたという。この非正規社員は、年賀状の営業担当ではなく、
自分で販売するあてもなかったため購入を控えていた。
ところが、「まだ全然売ってないじゃないか」などと正社員に言われ、
仕方なく1千枚以上を自腹で購入したという。
採用時に年賀状販売についての説明はなかったといい、「年賀状を買わされると分かって
辞めた人も周りにいる。自分はさばききれずに持っているが、同僚には自分で買った
年賀状を金券ショップに持って行った人もいる」と話した。
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001012030003


 
11 : 放射冷却(関西地方):2010/12/05(日) 04:00:55.32 ID:Rfq4TzeC0
これって需要ないから売れないだけなんだから
無理やり売らせてこんな展開まねくとか終わってるよな



 
12 : 年越しそば(catv?):2010/12/05(日) 04:01:09.88 ID:4pSIMdICP
これが年賀状売り上げを支えています。


 
453 : 足袋(愛知県):2010/12/05(日) 10:16:44.97 ID:YD1aPHqO0
正社員ならまだ我慢できるが身分保障も無いバイトにまで押し付けるとかどこまで腐ってるんだよ

 


539 : 火鉢(神奈川県):2010/12/05(日) 11:14:49.39 ID:POdD2x0g0
普通に荷物とどけにきた若い兄ちゃんが延々と
営業トークはじめて何かと思ったら
こういう事だったのか




541 : スケート(関西地方):2010/12/05(日) 11:16:59.11 ID:Y29I+TwE0
>>539
ワロタwスゲェ迷惑な話だな・・・必ず対面するから
 

 
506 : 木枯らし(秋田県):2010/12/05(日) 10:48:49.34 ID:4ZEMeo9p0
秋田でもやってるぞ。年賀状以外にも
バイトに海の幸山の幸みたいな詰め合わせセットの販売ノルマ課したりしてる。
配達ついでに営業しろと。



286 : ニラ(チベット自治区):2010/12/05(日) 08:26:05.19 ID:AbcZO5PU0
時給1100円の内務バイトだけどノルマあったよ
こういうのは発売日の11/1にノルマ分受け取って、さっさと金券ショップに持ち込むに限る
換金出来るノルマはまだマシ

お歳暮やお中元ゆうパックのノルマが終わっとる
いつも最安値のもの買って個数だけ稼ぐけど。
夏はそうめん1000円 冬はせんべい1200円
冊子で一番人気になっててワロタ

 
 
479 : 雪うさぎ(東京都):2010/12/05(日) 10:26:23.49 ID:APvufD9G0
これ昔からあるよな
バイトと社員に買わせるのw




482 : まぐろ(中部地方):2010/12/05(日) 10:27:39.56 ID:DSWpaCMd0
社員の平均年収520万
バイトの年収180万程度
これでバイトのノルマが社員の半分あるからなw
やってる仕事はほとんど変わらんのにww
ノルマ決めてる奴は頭おかしいと思う
 

 
81 : 初春の喜び(東京都):2010/12/05(日) 04:32:17.77 ID:cNNbIJIV0
でも、支店長が7000枚購入したときにはあぜんとした。どうやって
捌いたんだよ




102 : 年賀状(関西地方):2010/12/05(日) 04:42:38.16 ID:SLkjA99o0
>>81
結局幹部も社員もバイトも買わされてんだよな
まあ上ほどノルマの数が多いとはいえ元々の給料が少ないバイトが一番悲惨
しかもバイトは身分の保障もされてないのに尽くせとか酷い話


 
502 : 年越しそば(神奈川県):2010/12/05(日) 10:43:46.89 ID:w4UYGaRQP
この時期、郵便局の前に机並べて数人が
年賀状手売りしてるけど必死な感じは伝わってくるな


 
509 : 日本酒(長屋):2010/12/05(日) 10:49:41.84 ID:FrDvZwvH0
>>502
ああいうのって販売数に応じて給料うpとかあるのかな 
 

 
515 : 大掃除(中部地方):2010/12/05(日) 10:51:59.66 ID:apqewJ970
>>509
ノルマ未達成者が送られる出張販売所だよ
 

 
21 : 甘鯛(静岡県):2010/12/05(日) 04:02:54.72 ID:6Jq7dtJf0
大規模な社員採用試験と重なって凄いことになってたみたいだな



 
329 : 初春の喜び(中部地方):2010/12/05(日) 08:47:57.22 ID:1u2j3LZL0
この前、課長に
「正社員なりたいだろ?年賀頑張らないとな。

正社員なりたいだろ?なりたいだろ?」
って言われて

5000枚自爆しました・・・
 


 
115 : 乾布摩擦(福岡県):2010/12/05(日) 04:52:57.95 ID:I51WuOZz0
社員は1万枚近いノルマがある
売れるわけねえだろアホかよ


 
557 : パンジー(静岡県):2010/12/05(日) 11:28:57.03 ID:FqLXAmPl0
うちは父親が局員だが
今年はノルマ達成したぞ。約5000かな
配達員はもっとノルマ多い、配達の時に家に聞いて回れるから


 
336 : 初春の喜び(中部地方):2010/12/05(日) 08:49:35.16 ID:1u2j3LZL0
年賀状販売ノルマ 2010年

正社員(役職・部署は関係なし)
10000枚
アルバイト・契約社員
4000枚

 
 
348 : ビタミンA(中部地方):2010/12/05(日) 08:57:04.42 ID:ELH0tBPy0
高いノルマ設定

社員には減給、メイトには解雇をちらつかせる

ノルマに遠く及ばず自爆購入

ノルマ達成

次年は昨年よりノルマup

社員には減給、メイトには解雇をちらつかせる

ノルマに遠く及ばず自爆購入

ノルマ達成

次年は昨年よりノルマup

これが毎年続いてるから自爆は増えるし誰も使わない

年賀ハガキが毎年増えてくんだよ
数字だけ見れば売上げが減ってないように見えるが偽りの数字なんだよね
需要と供給のバランスなんか全く考えてないww



353 : 千枚漬け(奈良県):2010/12/05(日) 09:02:54.28 ID:cUxu1DG80
>>348
年賀状1枚50円
1000枚で5万円

バイトだったらフルで入っても月10万と少しだから
5万円はきついな。正社員でも18万円から5万は家賃並みでしょ。
バイトで短期で一週間だけとかだったら4万円くらいの金で
5万円の出費は赤字だ。
やばいだろww


 
30 : ハンドクリーム(宮城県):2010/12/05(日) 04:08:15.23 ID:iSu0EOtQ0
切手って金券ショップでどれくらいで売れるん?


 
47 : 年越しそば(長屋):2010/12/05(日) 04:15:01.43 ID:ex82u2k0P
>>30
うちの近くだと75%って書いてある
 
 
 
519 : 白菜(大阪府):2010/12/05(日) 10:53:18.05 ID:H2abK3XI0
金券ショップが買わなくなったら本当の終りの始まりだよな



238 : レギンス(愛媛県):2010/12/05(日) 07:51:19.93 ID:oBfAv3Ln0
親戚縁者にとりあえず購入してもらって、
正月すぎたら、窓口に返却して資金回収すればいいだけじゃないの



 
244 : ハクチョウ(関西地方):2010/12/05(日) 07:57:07.42 ID:+CYubIc40
>>238
そういうレスは止めてくれ。
毎年正月過ぎたら、
「年賀余ったので返金してください」って言われるんだよ。
で、現金で返金することは無理と説明しても、
「変えられるって聞いたんですけど?」って言われて面倒になる。


 
250 : 耳当て(catv?):2010/12/05(日) 07:59:33.65 ID:VP+GeQPZ0
>>244
http://www.post.japanpost.jp/service/standard/kaki_sonji/index.html
一応公式なサービスだからなぁ
知らない人も多いかもね
 

 
259 : 寒中見舞い(中国地方):2010/12/05(日) 08:08:40.16 ID:RsLHwWOF0
>>250
それ間違っとるーーー
あくまでも『交換』であって『返金』ではないーーー!!!
そういう勘違いがトラブルになるんじゃ!!!
 

 
461 : みのむし(北海道):2010/12/05(日) 10:19:57.26 ID:xFT2pHRB0
民間では、当たり前過ぎるw
 
 
 
367 : 数の子(広島県):2010/12/05(日) 09:12:27.74 ID:OhOYxXvv0
自分の社員に無理矢理商品買わせる企業っていっぱいあるよなw
取り締まれよw


 
545 : 白ワイン(関東・甲信越):2010/12/05(日) 11:20:07.52 ID:fyy98oy8O
大手電気メーカーの子会社の社員だけど
毎年そのメーカーの家電買わされるよ
この時期カタログが会社に届く



533 : 大掃除(新潟・東北):2010/12/05(日) 11:07:10.94 ID:UTct7iSMO
ジャスコでバイトしてたがバイトパートが3000円、
社員が10000円分の物買わされて参った
しかも自由に買えるんじゃなくてアルカリイオン水とか青汁縛りの拷問


 
300 : 白ワイン(東京都):2010/12/05(日) 08:30:53.68 ID:PTX5mpZZ0
年賀メールでいいじゃん 
 

 
403 : 福袋(神奈川県):2010/12/05(日) 09:38:37.34 ID:Cvy1ZDow0

 

【お年玉年賀はがきの発売開始 ネットと連携も】
http://www.youtube.com/watch?v=g-8Mmdv-8m4
年賀状CD-ROM2011 (インプレスムック)
年賀状CD-ROM2011
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 12:45 | URL | No.:278788
    昨日郵便局のATMに行ったら店内に入る自動ドアが開いてて
    机並べて局員がいらっしゃいませとか言ってきてびびった
    土曜なのになんで人いるんだ…?とチラ見して帰ったんだが
    そうゆう事だったのか…胸痛
  2. 名前:あ #- | 2010/12/05(日) 13:03 | URL | No.:278794
    こういうノルマだ付き合いだと聞くと公務員の自分は楽だなと思う。
    民間の父は毎回、中元や歳暮付き合いで買わされるみたいだし
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:04 | URL | No.:278795
    年賀葉書だと75%だが、切手ならシートで90%にはなる

    手数料1割払ってでも切手に交換してから換金したほうが得
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:07 | URL | No.:278796
    いつも思うんだが、こういうのって見かけの経済活動は活発になるのかもしれないが、実質経済は逆に衰退するんじゃないのか?

    実際の需要と異なる過剰な生産を繰り返すと実態にそぐわない設備やマーケティングと実際の乖離で長期的には企業や経済の活動を迷走させるような気がするんだが。
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:09 | URL | No.:278798
    ※3
    なるほど
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:13 | URL | No.:278800
    郵便局のあれはそういうことかよ
    まあ年賀状買ったけどさ
  7. 名前:あs #bxvF113M | 2010/12/05(日) 13:19 | URL | No.:278803


    もう日本の至る所で、既得権益が害を及ぼしてるな。

    過去の栄光を未だに引きずり、現実が見えない日本企業や組織団体。

  8. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:21 | URL | No.:278804
    給料の現物支給と同じじゃないか。
    やり方をさも合法的に見せてる脱法行為じゃないか。
    逮捕されろ。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:21 | URL | No.:278805
    事業会社(配達員)と局会社(窓口)で少ない顧客を取り合ってるのがおかしいと思わないのか

    うちの局まだ目標の40%程度しか売れてないw
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:29 | URL | No.:278808
    今に始まった話じゃないな
    俺も以前バイトだったけど昔からじゃねえか
    いい加減な公務員体質だから感覚が麻痺してて今更誰もおかしいと思わないんだよ
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:29 | URL | No.:278809
    仕事で郵政公社に出入りしてるけど、毎年この時期にいなると先方の担当者さんが
    年賀状買ってくれと五月蝿い
    お付き合いがあるから買ってしまう自分
  12. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/05(日) 13:32 | URL | No.:278810
    けいおん厨が買ってあげればおk
  13. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 13:34 | URL | No.:278811
    非正規に自爆購入させる会社はブラック認定でいいと思う。
    非正規が1000枚ノルマだったら役員は10万枚くらい買うんだろうな。
    給料比からしたらそんくらいが妥当だろ。
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:34 | URL | No.:278812
    …ああ、…ああ。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:45 | URL | No.:278815
    田舎の親戚に郵便局職員がいるので
    毎年年賀状とかもメールが大量に送られてくるよ
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:46 | URL | No.:278816
    純粋に法律違反だと思うんだが。
    労基の不真面目がこの国の癌だな。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:47 | URL | No.:278817
    メールあるから若い人なんかは、年賀ハガキなんか買わないでしょ。
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:54 | URL | No.:278819
    あと3週間もすれば、みずほ銀行の店舗入り口にも臨時の宝くじ販売所が(ry
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:54 | URL | No.:278820
    友達がいないと書く必要がなくて楽だぜ。
    ははは・・。
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:55 | URL | No.:278821
    昔も今も変わらないクオリティ
    この年賀で資金稼がないと年間予算持たないからね、社員は必至だわ
    昔のように貯金と保険に寄生しとけばいいモノをw
    あ、今も裏じゃそうだっけかww
  21. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 13:56 | URL | No.:278822
    完全に悪習慣と化してるな。
  22. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:57 | URL | No.:278823
    国からして犯罪者だらけだしな
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 13:57 | URL | No.:278824
    俺がバイトした時はそんなことなかったけどな
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:01 | URL | No.:278826
    社員の人とか冬のボーナスをほとんど使って年賀状買ってたよ
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:04 | URL | No.:278827
    どこも自腹ばっかだよ
    コンビニバイトした事あるけどコンビニの御節やらギフトの売り上げって、はっきり言ってほとんど社員バイトの自腹だよね
    特に御節はうちの店だと8,9割自腹だった気がする
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:06 | URL | No.:278829
    ※4
    ぶっちゃけその通り
    ブラック企業と同じで自分のところだけ売り抜けることを考えてると、全体としては衰退する
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:11 | URL | No.:278830
    供給過剰、需要不足だな
    お金がないから買えない、不況
    はがきの場合は時代的な構造の問題もあるだろうけど
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:12 | URL | No.:278831
    なるほど、郵便犯罪事業株式会社だったのね
  29. 名前:    #- | 2010/12/05(日) 14:13 | URL | No.:278832
    現役ゆうメイトな俺は自腹で4500枚のノルマ分買わされたわwww
    即効金券ショップ持ち込んだけど、まじでどうにかならんのかな・・・
    ノルマ達成しても自給増えないのに達成しないと自給減るとかマジキチ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:18 | URL | No.:278834
    クロスゲームワロタ
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:22 | URL | No.:278835
    でも社員ノルマ無くしたら、その分売上&粗利が減るわけだから、必然的に社員の給料もカットされることになるんじゃね?常識的に考えて?

    社員としては、ノルマ存続&現行給与維持と、ノルマ削減&給与賞与カットの2択なら、どっちが嬉しいのかね?
  32. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:23 | URL | No.:278836
    時代はエコエコうるさいのに紙媒体の商品って……。年賀状もだけど新聞もハッキリ言っていらない
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:25 | URL | No.:278837
    民営化で日本の会社の悪い部分がやっと〒にも現れはじめたな
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:28 | URL | No.:278838
    俺が長期バイトしてた時は
    「年賀状売らないと時給下げるぞ」どころか、「ノルマ達成できなかったらクビにするぞ」と言われたメイトもいた。
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:28 | URL | No.:278839
    団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
    あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
    きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
    あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
    どうか養生して健やかにお過ごしください。

  36. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:37 | URL | No.:278840
    一度徹底的に廃れさせて、十年二十年後くらいにその時代の物好きな若造に見直すって形で小規模復刻すればいいさ

    >>29
    全国の他の被害者たちと協力して集団訴訟
  37. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:39 | URL | No.:278841
    もう長期バイト辞めたけど暑中見舞いのハガキ半強制的に買わされたぞ。50枚だけど。
    年賀より買う人選ぶし売るの面倒だったから懸賞用に買うか~であえなく自爆。。。

    麺紀行とかの食べ物はまだ許せたんだけどなぁ・・・(これも自爆)
  38. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:40 | URL | No.:278842
    新聞配達に来てた爺さんが毎年土下座して
    息子のノルマを捌いてたの見てたからな
    今更って感じが
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 14:42 | URL | No.:278843
    昔内勤のバイトしてるときにもコレあったよ。喪中だから買わないって断ったら、そこから1ヶ月間パワハラされた挙句首になったw
  40. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 14:42 | URL | No.:278844
    年賀状ノルマが達成できなくて解雇された
    元ゆうメイトですw
    年間3万のふるさと小包セット毎年買えとか
    ふざけんなww
  41. 名前:名無しビジネス #mvx.TCi6 | 2010/12/05(日) 14:46 | URL | No.:278845
    小学校の時は、五、六枚しか出さないし来ないしで、何十枚と来る両親が羨ましかった。
    大人になったらどんどん増えていくんだろうなあと思ってた。



    まさか26歳の今の方が少ないとは…
  42. 名前:帝國宰相閣下 #- | 2010/12/05(日) 14:49 | URL | No.:278846
    年賀はがき依存体質の脱却だとか言ってペリカンを買ったんだよ。
    でもうパックもペリカンも赤字。
    だから、年賀売れだとアホなことをほざいておった。
    赤字会社が赤字会社を買うなんて、そもそもそれが犯罪だよ。
    西川もそうだけど、斉藤も同罪。
  43. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 14:51 | URL | No.:278847
    もう業種に関係なく労働環境と雇用側の倫理観が最悪なのがデフォになってきたな。
    社会がブっ潰れる兆候ですわ。皆海外に逃げる準備しといたほうがいいぞ念のため。
  44. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/12/05(日) 14:52 | URL | No.:278848
    地方で、ゆうパックの仕分けしてて、200枚って言われたけど、親戚と自分のうちの分で180枚買ったけど、特に何も言われなかったし、特に不利益も今のとこない。お歳暮はパンフが置いてあるけど、特に買ってねというお願いもない。
  45. 名前:名無しビジネス #8iCOsRG2 | 2010/12/05(日) 14:56 | URL | No.:278850
    民主化の結果がこれだよ。
    小泉は年賀葉書10万枚くらい買い取れ。
  46. 名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/12/05(日) 15:00 | URL | No.:278853
    >44追記

    でも、うちの支店そういえば目標達成って書いてあったな…。

    バイト200枚、社員2000枚がノルマだったかな…。
  47. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 15:01 | URL | No.:278854
    バイトにもノルマって頭おかしすぎだろ
  48. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 15:01 | URL | No.:278855
    てか朝日も
    「お前が記事にすんな」て感じだな
  49. 名前:名無しビジネス #orqnU4A2 | 2010/12/05(日) 15:01 | URL | No.:278856
    全ては民営化がいけないのだ
    小泉責任取れよ
  50. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 15:02 | URL | No.:278857
    これ自腹分紙の無駄だからみんなで減給すればいいじゃん
  51. 名前:あ #- | 2010/12/05(日) 15:02 | URL | No.:278858
    年賀状ってばば抜きみたいだなw

    年賀状だすなら、パソコンか携帯で作成してメールすればいいのに、それをプリンターで印刷してポストに出して集計して配達する事に何の矛盾も感じないのかな?

    手書きとかなら葉書で送る意義あるけど…。
  52. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 15:03 | URL | No.:278859
    あだち充のウザキャラを物悲しく感じる年頃。
  53. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 15:06 | URL | No.:278860
    郵便局のバイトの何が嫌ってバイトなのにノルマが
    あってハガキやお歳暮・中元を買わせることだ。民営化されても未だにやっている!!
    郵便局のあのお歳暮パンフレットとかさ。あんなので買うのは情弱だけだろ?一流デパートで全く同じ物が販売しててデパートは送料無で郵便だと送料が
    かかる。わざわざ高い買い物している。
    それとあの団体が天下りなんだけどそれすら仕分け
    しないのがおかしい!!
  54. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 15:12 | URL | No.:278861
    実際メールで出すもんなぁ
    大事な人相手には一枚描くけどサ
  55. 名前:通りすがりのオタク #- | 2010/12/05(日) 15:12 | URL | No.:278862
    米12
    何でも押しつけるなよ~。 せめて絵柄が印刷されていれば・・・。
    メイン8キャラ、集合2種の十枚セットで800円までなら、売れると思う。

    新聞配達員が主役の「かなめも」みたいに、郵便局員のアニメでも作ったら?
    民営化してそういうのもアリなんだし。
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 15:15 | URL | No.:278863
    萌え年賀状を発売するしか無いな。
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 15:18 | URL | No.:278865
    社員ならともかくバイトなら辞めるべきだと思う
  58. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #jHROimlw | 2010/12/05(日) 15:29 | URL | No.:278868
    社員にノルマ割り当てて強制的に自社製品買わせるのは取り締まれよ
  59. 名前:「ノルマ」はロシア語 アカの言葉 #- | 2010/12/05(日) 15:33 | URL | No.:278869
    オレん所じゃ何も言われてないみたいだけどなぁ。
    出張販売所はそれ専門のバイトが居るし、休みの穴埋めに立ったけど「○○枚売れ」とまでは言われん。
    (言われなくても、そこそこ売れるが)

    アホな事やってるのは、成長神話を捨てられない老害がのさばっている所かね。
    オレは良い所でバイトしているようだ。
  60. 名前:あ #- | 2010/12/05(日) 15:43 | URL | No.:278872
    メイトに逃げられたら元旦要員の意味ないな
  61. 名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/05(日) 15:51 | URL | No.:278873
    うちにきたおっちゃんが死にそうな顔で勧めてきた理由がこれか…
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 15:52 | URL | No.:278874
    ゆうメイトやらなくて正解だったww
    まあ面接で外勤やれ&深夜入ってくれないと落とす
    とか脅迫しやがったクソな所だったが
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 15:53 | URL | No.:278875
    馬鹿な情弱は搾取されて当然じゃね?嫌なら、やめてもいいんじゃよ?
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 15:54 | URL | No.:278876
    今非正規が多いから、正社員登用されたいだろ?されたいだろ?って迫るの増えそうだな・・・。
  65. 名前:名無しビジネス #wIp9Hb4E | 2010/12/05(日) 15:58 | URL | No.:278877
    ジョリーパスタもあるな。
    クソみたいなゼリーとか菓子折りみたいなのを正社員とバイトに買わせてる。
    正社員は3万円分でバイトは5000円分だったかな。
    ジョリーパスタは(株)サンデーサンがやってる会社ね。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:00 | URL | No.:278878
    ご当地葉書とご当地消印を作ったらどうだろうか。


    それにしても、年が変わったところでメールが不通になるよな・・・。
    それなら年賀メールより葉書で出してほしいんだが。
    だから私は葉書に変えた。
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:03 | URL | No.:278880
    パソコンで作ったならそのままメールしろよ
    プリントアウトしてポストに出して(ry

    エコ(笑)
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:05 | URL | No.:278881
    ※66
    年賀状が00:00に届くのか?

    嫌な事はすぐ済ませたいんだから、直後が不通でも仕方ないだろ
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:16 | URL | No.:278883
    郵便局のバイトなんてどこも最低賃金ギリギリだった気がするけどな。
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:20 | URL | No.:278884
    ノルマ達成できてない社員は朝礼で課長にみんなのまえで怒鳴られるんだよ
    もうこの会社終わってる
    まじ民営化して悪いとこだけ残った感じ
  71. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 16:22 | URL | No.:278886
    本来は個々に年賀の挨拶に行くのが正しいんだけどな。
    それを年賀の挨拶状出すと省略したわけで、そういった儀礼をどこまで省略するかは人それぞれ。
    ただ個人的には電子メールにまで省略してしまうことになにか抵抗を感じ、郵便配達のお兄さんに今年も宜しくお願いしますと言われて予約を入れる。
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:24 | URL | No.:278887
    ほとんどの職種で販売ノルマ自爆はあるよな

    コンビニバイトですらクリスマスケーキだとか
    恵方巻の販売ノルマ掛けられたりするらしいし
  73. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 16:29 | URL | No.:278888
    とりあえず郵便局は朝日の販売店への押し紙問題をアピールして泥仕合に持ち込んでほしい
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:42 | URL | No.:278890
    腐ってんなぁ。
    年賀状つくらなきゃいいじゃん。
    なんか郵政省と業者で癒着でもあるのかな?
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:44 | URL | No.:278891
    凝った年賀状なんて
    HTMLメールでいいだろwww
  76. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 16:47 | URL | No.:278892
    そのうち「年賀状買ってください…なんでもしますから」と
    顔にモザイク入った素人郵便局アルバイトAVが発売される予感
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:51 | URL | No.:278893
    農協なんか昔っからコレ

    口座作ったり、商品買取できなくなった人は

    圧力がかかってどんどん「自主退職」

    テレビ売りつけてこい、なんてのも毎年ある
    もちろん、基本は職員が自腹購入

    上のおえらいさんが自分の「実績つくり」のために思いついた

    訳の分からない営業をさせられる、部署関係無しに

    まるで「人間革命」を信者に買わせる教祖様みたいな常態
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:52 | URL | No.:278894
    郵政省ってまだあったけ?
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:52 | URL | No.:278895
     俺は非正規で毎年50枚くらいしか買わないけど、
    そんなにいわれないなぁ、時給も下げられないし、
    いいところなのかもしれない。

    働いてるやつは社員総じて使い物にならんやつばかりだけどw
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:52 | URL | No.:278896
    郵便局の社員は給料良すぎだもんなw
    仕事内容すげぇ単純だし
  81. 名前:VIPPERな名無しさん #- | 2010/12/05(日) 16:52 | URL | No.:278897
    今は個人情報に敏感になってるから
    住所を交換する習慣自体がない
    住所知ってる友達なんて少ないよ
    遊びに行ったことはあっても
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 16:53 | URL | No.:278898
    萌え年賀はがきセット(10枚入り)
    で応募券つけてやればおk
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:01 | URL | No.:278901
    クロスゲームェ…
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:03 | URL | No.:278902
    そもそも年賀はがきとかたいした枚数ださねえ
    必要になっても
    金券ショップに安く出回ってるのに
    定価で買う馬鹿いねぇ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:08 | URL | No.:278903
    なんだよ やっぱ民営化ダメじゃん
    ブラックな職場が増えるだけ
    公務員のままにしときゃいいのに
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:11 | URL | No.:278905
    こっちの郵便局は全員、一人一人の年賀注文数が掲示板にでかでかと載ってる
    5万枚?注文してる人がいて卒倒した
    非正規雇用で友達居ない私は自腹で100枚!
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:25 | URL | No.:278906
    俺はコンビニでバイトしてたときは意地でも買わないつもりだったが
    店で唯一買わない俺に対して店長が最低でも一個買わないと
    廃棄品食べちゃダメとか言い出したので
  88. 名前:中の人 #ffdknq3A | 2010/12/05(日) 17:31 | URL | No.:278907
    自部署ではノルマという言葉を使ったらダメなので「目標」と言い換えられてる
    もちろん「目標」に達しなければ、じわじわと時給を下げられる(社員談)
    イベントゆうパックの「目標」も年間20数個、売れなければ対話という名の脅し
    とにかく仕事中でも休憩中でも「年賀まだ? ゆうパックまだ?」と聞かれる
    もうパワハラに近い
    実際それでやめてった人も多い
    今現在、イベントゆうパックは社員需要が支えている、と思う

    社員必携のコンプライアンスハンドブックには
    「社員に営業を強制するな、実需のない販売をさせるな、社員のモチベが下がる」
    と、堂々と書かれている
  89. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 17:33 | URL | No.:278909
    買う側もきついぞ。
    親が郵便局勤めているが、お歳暮だの福袋だの成績のために買えって言って来るんだよ
    そのたび3千~1万消えるわ
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:34 | URL | No.:278911
    日本の会社の7割以上はブラック企業。
    これは過言じゃないと思う。
  91. 名前:ビックカメラ #- | 2010/12/05(日) 17:34 | URL | No.:278912
    ヤ○ダ電機でバイトしてたがもう少しで総売上額が一兆円になるってときに全従業員に自腹命令が出てたな
    バイトの俺らは一万だったが社員は五万、役職者は充満だった
    もちろん達成したからと言って従業員には何もなかった^^
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:34 | URL | No.:278913
    萌え年賀状でもつくったら?と思ったら書いてあるな
    ポケモンとかモンハンとかでもいいと思う
    かわないけど
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:40 | URL | No.:278916
    ゆうパックとか天下り先の企業を設けさせるためにやる事業だから無理やり買わせる。
    民間なら利潤を出すためにむりやり買わせる。
    つまり何もかわらない。

    郵便じゃないけど麻雀でボーナス全額分わざと負ける所さえあったという。
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 17:44 | URL | No.:278917
    昔から郵便局はこうだったからな
    つぶれればいいよ
  95. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 17:47 | URL | No.:278918
    確かに売れなくなってるってのは必要とされなくなってるわけだからこんな事すんの馬鹿じゃんって思うけど
    産業が変革する過渡期の現場にいたら実際いる人たちは大変だよな
    そうなっちゃうのもわかる
  96. 名前:名無しビジネス #h0D/NfaY | 2010/12/05(日) 18:13 | URL | No.:278921
    勘違いされている人もいるので。
    郵政のこういった体質は民営化以前からあった。
    年賀状、簡易保険、郵貯定期。
    下手な民間会社よりもノルマやパワハラが未だに横行しております。
    それでいて給料は生活保護未満というww
  97. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 18:16 | URL | No.:278922
    ペリカン統合で11億くらい損失出したんだっけ
    それでも責任は一切とらない天下り社長や重役
    そして従業員に損失補填を強要
    都合の悪いトコだけ民営をかざすってね。終わってるよ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 18:27 | URL | No.:278924
    葉書に萌え絵プリントしてオタクに売ればいいだろーが
    あいつらならこぞって買うだろ
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 18:36 | URL | No.:278926
    ウチのお偉いさんは、独占企業で独占販売だから
    売れないはずはない!!って訓示してたよ。

    んじゃ窓口会社やコンビニで売るなって…

    挙げ句の果てに柄物は予約分が確保出来ないって…
    計画性0ですな~
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 18:49 | URL | No.:278927
    年賀状は旧世代の遺物
  101. 名前:  #- | 2010/12/05(日) 18:57 | URL | No.:278928
    次は確実にゆうパックのふるさと小包買わされるな、社員や下請け会社に売りつけるのは黒ヌコと同じじゃんw
  102. 名前:名無しビジネス #Qi8cNrCA | 2010/12/05(日) 18:58 | URL | No.:278930
    あー、うちの局でも昔一度局長がそんなこと言ってバイトから死ぬほど反発喰らってたな
    内規にはノルマ達成の強要は絶対駄目!的な事書いてあるくせに
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:01 | URL | No.:278931
    正月三が日は泊りがけで仕事だから、
    わざわざ元日に届くように年賀状を送られても意味がない
    今年もメール送受信で十分だな
  104. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 19:06 | URL | No.:278932
    本社の奴らが無責任な仕事をしているから現場にしわ寄せが来るw
    現場の奴隷に自爆させて本社のえらい奴らは優雅に暮らしている。ペリカンの件だってひどかったろ、それでも本社は責任は取らないw「すべて現場が悪いです」の大本営発表です。

  105. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:09 | URL | No.:278933
    そもそも未だに年賀状を買う奴がいるからこんなことになる
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:28 | URL | No.:278934
    東京は大変だな
  107. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 19:34 | URL | No.:278937
    郵政民営化バンザイ
    小泉純一郎バンザイ
    竹中平蔵バンザイ
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:36 | URL | No.:278938
    >>105

    年賀状不買運動でも起こすといいかもな。森林資源を守るため、年賀はがきをみんな買わないようにしよう!って。
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:37 | URL | No.:278939
    ウィキリークスに動画付きで告発したらやめるんじゃね?。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:38 | URL | No.:278941
    在日にキャンペーンさせんな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:45 | URL | No.:278942
    年賀状は本当に悪しき慣習だよな

    というか民主党もこんなクソ会社保護しないで早く株を全部売却しろ

    もう郵便なんていらないだろ

  112. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:46 | URL | No.:278943
    こんな酷いノルマあるとはしらなんだ。
    もう20年くらい前になるけど、バイトしてたときはそんなの全然なかったけどな。
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:53 | URL | No.:278947
    まぁ、利益率が悪い上誰も買わない「かもめーる」なんてのが未だに、ノルマ性で残ってる会社だしね-。ノルマをクリアしてるのは、大口顧客がいるやつと、宗教関係者だけってなんで気付かないかね~。
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 19:57 | URL | No.:278951
    ヤンキーバンドが一部のファンにチケットさばかせるみたいな話だな
    上はウハウハ
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 20:07 | URL | No.:278957
    社員はともかく、バイトに背負わせるのはあかんだろ?
    郵便局もブラックかよ。
  116. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 20:08 | URL | No.:278958
    民主とずぶずぶで天下り入れまくりの郵政社員はザマアだわ

    バイトは郵政なんかやめちまえ
    役所が良いなら市役所だって臨時職員募集してんだからそっち行け

    非正規雇用のバイトごときにそんな高額ノルマ課すなんて
    民間じゃハイリスクハイリターンのブラック稼業位だっての
  117. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/05(日) 20:18 | URL | No.:278968
    金券ショップで年賀はがき買取拒否になればいいのに
    と思ったが他行で切手に交換してそれで持ち込めばおkだから無意味か
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 20:33 | URL | No.:278977
    新聞の「押し紙」と変わらんな。
  119. 名前:  #66JrFXMk | 2010/12/05(日) 20:33 | URL | No.:278978
    郵便局なんてブラックもいいとこですよ

    これまでは公務員だったらかよかったものの、
    これからは紛うことなきブラック民間企業です。
  120. 名前:名無しさん #- | 2010/12/05(日) 21:00 | URL | No.:278995
    米9
    現時点で目標40とか課長呼び出しなんてレベルじゃないだろ
    12月入る段階で80近くの数字出てないとまじで
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 21:06 | URL | No.:279001
    これはどこでもやってる。
    お歳暮とかお中元の時期、その他の時期はご当地グルメ。
    売って来ないと恫喝される。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 21:41 | URL | No.:279017
    誰か2ちゃんで年賀状買うのやめようぜってすれ立てたら?

    っておまいら出す相手いないかw
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 21:44 | URL | No.:279018
    自腹で年賀葉書を強制で買わせるのは、どうかと思うがな
    というか、こんな事しないと売上が伸びない事が既に古いって事だろ
    切手は、絵柄で需要があるからいいけど、時代に則して行かないと思考停止と変わらんな
    で、民間会社なんだから、いい加減、その腐って乾いた伝統捨てろよ
    現場で働いてる人間が一番、迷惑だろ
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 21:50 | URL | No.:279022
    バイトも自爆させられるのかよ、ひどいな。
    年賀状なんてこれからどんどん需要無くなっていくのに。
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 22:41 | URL | No.:279053
    自腹で買わせるとか業界とか会社とか一切関係なくブラックだろ
    こういう行為は法律でしっかり規制しないとどんどんエスカレートするぞ
    去年100枚だったから今年200枚なってな具合で10年後1000枚買わされそうだ
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 22:51 | URL | No.:279057
    漫画家のプロダクションから年賀状貰うが
    もう年賀はがきを使ってないな
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 23:10 | URL | No.:279063
    局の窓口で購入すると、誰得になるの?
    局のノルマが消化できる分、社員のノルマでも減るんかの?
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/05(日) 23:59 | URL | No.:279098
    社員昇級を撒餌にする局と社員は全員自殺してくれ
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 00:15 | URL | No.:279110
    資源の無駄遣い
    メールでいいだろ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 00:43 | URL | No.:279151
    郵便局では切手もノルマあるみたいだな
    オクで売れた物を郵便局に持ち込んだら
    証紙じゃなくてわざわざ切手だして貼ってた。
    「なんで?」って訊いたんだけど
    言葉を濁して教えてくれなかった。

    けいおん!年賀状とかAKB年賀状だしたら
    死ぬほど売れそうだけどな。
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 01:26 | URL | No.:279183
    年賀はがきはまだまし。かもメールはどうみても無理
    なんであんなものうるんだよ。考えた奴はバカだろ
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 01:31 | URL | No.:279187
    本当に糞国家だよな
    なんでバイトがノルマに追われるんだよ・・
    酷い話だ
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 02:29 | URL | No.:279208
    >>ノルマ達成できてない社員は朝礼で課長にみんなのまえで怒鳴られるんだよ

    90年代の保険業界でもこういうことやってたみたいだな。今もか。
    それで、ノルマ達成が最優先になって、犯罪絡みや保険制度に対するギリギリの保険契約が結ばれるようになって、まさに生命保険は、セーフティネットから命を掛け金にしたギャンブルに堕ちたみたいな話を聞いた。どこまで本当かは知らないけどw

    日本人の生活の質をちょっと考えちゃうな、こういうのは。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 04:08 | URL | No.:279225
    >>336
    郵便局員なんだが、普通局で3年目の俺のノルマ6万枚だ
    ちなみにメイトさんは2万枚だわ

    郵便局に志望してる人いたら考え直した方がいいよ
    分社化が無くなって元に戻った時、局会社の人間は郵便・貯金・保険・(介護?)の全てを任されるエキスパにならないと必要なくなるから
    それで手取り11万とか一人暮らしもできねーよ
  135. 名前:名無しさん #- | 2010/12/06(月) 05:37 | URL | No.:279237
    米127
    事業会社と窓口会社毎にノルマがある
    どっちの制服から買ったによるけど
    基本その立ってた奴のノルマにも加算
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 12:20 | URL | No.:279298
    こんなエコに反する悪習慣改めろよ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 13:21 | URL | No.:279334
    こういう捌ききれないものにこそオタク要素を取り入れるべきだと思うんだが
    5万分なんて余裕で買うと思うぞ奴らは
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 19:14 | URL | No.:279541
    年賀なんて買って買ってと言ったところで一人が買う枚数は変わらんだろう
    買うやつは言われんでも買うし、買わんやつは買わん
    結局店舗間の顧客の取り合いになってるだけってことがわからんト上層部が無能極まる
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 20:45 | URL | No.:279628
    私内務のバイトで窓口ですらないから接客なんて全くしないけど、ノルマ2500枚だよ。
    去年まで2000枚だったのにいつのまにか増えてた。
    カタログも買えっていわれるしな。

    ちなみに全く何も買わなかった場合のみ10円時給下がるらしい。
  140. 名前:ssm #- | 2010/12/06(月) 23:41 | URL | No.:279723
    メールだろうがハガキだろうが、年賀状なんか要らないもんは要らない。

    金かかるし、面倒。

    正月は風俗に行くに限る。
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:50 | URL | No.:279936
    >>140
    お前・・・・・・
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 23:18 | URL | No.:280466
    根性(だけ)でなんとかなると思っているのなら、日本の未来はないんだよな。
    需要がないものを無理矢理売ろうとしても売れない。
    需要を作り出すことが大事なのに
  143. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/08(水) 05:13 | URL | No.:280609
    >>需要を作り出すことが大事なのに
    そんなこと本社の、自分を守ること以外興味のないずるがしこいエライさんたちは考えてないよw適当なことを考えて現場の奴隷に全責任を負わせればあとは遊んでいられる本社
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/09(木) 04:47 | URL | No.:281253
    警察はうpでどうのとか最近細かい犯罪取り締まりすぎてる感があるけど
    労基はなんもやらずザル状態
    警察の方に取り締まり権限委譲したらどうかね
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2010/12/21(火) 21:52 | URL | No.:287798
    話ずれるが、郵便配達員がバイクで歩道走ったりファミレスの駐車場突っ切ったりするのたまに見るけど、あれいいの?
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2011/02/07(月) 11:51 | URL | No.:305860
    ※145
    今更見てないだろうが一応・・・
    近場だからとヘルメットかごに入れたままとかで走る奴とかもいるけどアウトな
    俺の友達は見かけたらすぐ郵便局電話しとるわ
    警察は現行犯じゃないと逮捕できないしな
    新聞配達も同様
    まぁファミレスなんかは一々注意をしてたら時間の無駄だろうからほっといてんだろうけどね
    歩道走ってる奴いたら注意+郵便局に電話な^^と言えば良い
    バイクのナンバーとっといてな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2011/03/06(日) 05:03 | URL | No.:316933
    あれ?おかしいな?
    こないだ4月以降の契約の話があったけど、はっきりと「年賀はがきを買わなかったから」という理由で最低ランクの評価されたよ?
    期間雇用社員(要は長期バイト)だけど「いまの段階じゃ仕事の出来不出来は関係ない。年賀はがきを売ったか売らないかだ」ってさ(笑)
    「面接の時に『ノルマはありません』って言われましたよ」と聞いたら「誰がそんなこと言ったの?連れてきて」だって(笑)

    お前だよ!お前、もうすぐ飛ばされるんだろ?
    必死なんだよな、●●課長
  148. 名前:鉄道男35 #- | 2011/10/08(土) 19:53 | URL | No.:420162
    年賀はがき不買運動で拡がって、景気回復です。
  149. 名前:ちま #- | 2011/11/17(木) 21:03 | URL | No.:439293
    どれだけ、切手・ハガキ・レターパック売上しても、時給あがりませんから…
    かもめ~るらぁて、負の遺産・化石みたいなもんを売上しろデスから…
    友達の会社が広告の為に3000枚注文してくれて、ノルマの数を大きく上回りましたが、一円も給料に反映しません…
    ノルマ達成に自腹らぁて、日常茶飯事
    窓口と少ない顧客の取り合いで、トータルの数は、さほど増えてない と、言う事に全然気が付かないところが、バカな郵便事業会社…
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2012/01/05(木) 23:42 | URL | No.:462524
    最悪だね
    今時、普通の営業でもこんなきついノルマ早々ないでしょ
    郵便局の上の方、腐りきってるよ
    ぬるま湯に浸かってきたおっさんが民営化してもいまさら考え方は変わらないんだろ
    さっさと上変えないと
  151. 名前:mama416416 #- | 2012/02/29(水) 22:57 | URL | No.:492113
    目標という名のノルマ、、あります。頑張っても自給はあがりません。年賀は、まだ我慢出来るけど。
    カタログの営業(窓口で声掛け)はホント大変。
    お歳暮が終わったら、鍋、ラーメン、ホワイトデー、次から次へと、切手買いに来たお客さんに、カタログのアピール、声をかける。毎日毎日、、お客さんウンザリすると思う。
    頒布会で自爆しています。
  152. 名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2012/10/20(土) 03:05 | URL | No.:637036
    そういや2年前にゆうパック仕分けやってた時に担当課長が外に販売にいったとか話してたなwノルマ未達成なのか?あいつ

    俺は他のメイトでうざいおっさんがいたから3ヶ月もせず辞めちゃったからもちろん自爆営業してない

    短期でいくところだとわかったわ。それが一番賢い利用法
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2012/11/02(金) 11:56 | URL | No.:645425
    一日3時間の仕分けのアルバイトだけど、昨日課長にノルマ2400枚って言われたわ。
    正社員でもゆうメイトでもないのに。
    頑なに断ったら、体裁だけでも取り繕ってくれみたいなこと言われたけど、もし今日もノルマのこと言ってきたら辞めてくる。
  154. 名前:ゆとりある名無し #- | 2013/10/05(土) 02:18 | URL | No.:830642
    良かったね!自民党、これが小泉の優勢民営化だよ!
    民営化して見事なブラックになったね!くたばれ糞政治屋どもファックだね!
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2021/12/05(日) 17:03 | URL | No.:2003738
    客側からしたら、郵便局無駄な事やってるよね。結局、別納のハンコや表示しない発想準備してない客は割高にすればいいのに。何万通とか数千通押してない反グレ集団や外人とか高値で引き受けるようにすればいいのに。

    上層部は現場見てないから、営業が適当に取ってきた客が準備もルールも守らず安値で仕事引き受けた上で、追加作業を怒鳴って脅されて、やらされてる人達がいることも知らないんだろう。

    保険の事件にしてもそうだが、汚い手口で仕事取って客に損させた。役員から営業に至るまでの処罰や金の回収を徹底的にすべきなのに、それすらやってない。客に損させた奴等が高給取りで上層部に居座ったり高い給与貰ってウハウハしてた事に対する処罰が甘い。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3449-4b64d96a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon