- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/12/06(月) 10:22:07 ID:???0
- ・来春卒業予定の大学生の就職内定率は57.6%で、調査を始めた1996年以来最悪となった。
そんな中、就活に励む学生たちの悲喜こもごもの就活エピソードを紹介しよう。- 【圧迫面接に落ち込んで…】
都内の私立大学4年生のAくんは、50社にエントリーしたが内定が取れなかった。苦々しく
振り返るのはある企業での圧迫面接だ。 「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の
大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、
体が凍りつきました。しかも入社2年目の同世代の社員に…」(Aくん)- この面接で落とされ、一時は「自分は社会人として適していないのでは」と落ち込んだ。
- 「結局、留年して来年に賭けることに決めました。人に自慢できるような会社に勤めたい、
- と人気企業ばかり受けていたのが間違いだと気づいたので、次回は中小企業も選択肢に
- 入れようと思っています」(Aくん)
- 【自分を見つめ直すきっかけに】
「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」というのは国立大学
4年生の女子Bさん。 「意図がわからないような奇抜な質問をされることも多く、最初のころは- うまく答えられずに失敗ばかりでしたが、場数をこなすうちに自分をアピールできるようになって、
希望業界に内定。就活はなかなかうまくいきませんが、“これまで頑張ってきたことって何だろう”と
自分を見つめ直すいい機会になりました」(Bさん)
http://www.news-postseven.com/archives/20101206_7336.html
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:24:10 ID:Xeoo30lX0
- >>1
> 「面接で“あなたを野菜にたとえると何ですか”と聞かれて戸惑いました」
面接って大変なんだな…
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:27:02 ID:TjzowEgj0
- 正直面接官の方も飽きてくるんだよな、何人も会うと。
だから下らない質問をする。
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:54:24 ID:EBjAwgES0
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
| (__人__)
| ` ⌒´ノ まずは、スリーサイズを教えてください
| } え?イヤだ? コミュニケーション・スキルがありませんね
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:35:35 ID:6UkVSfdC0
- >「在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会した”
>と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”
こんなのは圧迫面接とは言わないし、
“そんなの目立っただけでしょう?”って聞かれただけじゃないのか?
ここは一旦受けて、自分の思いを展開していくのが正解だろ
そんなことも分からんようじゃ、そりゃいらんわな - 303 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:10:08 ID:ZOdJjZF+0
- 司会の段取りが大変でしたが、打ち合わせをしっかりやったおかげで
当日はスムーズに行きました。打ち上げで他校と交流が出来てとても充実しますた。
とか、なんでも言えるのにね。このネタだけで結構しゃべれそうだけどねぇ。
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:38:46 ID:sGgb7j2F0
- 4月に2社受けてどっちも内々定もらって就活終了したけど
もし野菜に例えるととか聞かれてたらアウアウアーになってた思う
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:57:36 ID:6zdiL9c50
- アパレルの面接もひどいらしいよね
面接官「AKBについてどう思いますか」
こんなの普通らしいし。笑える。
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:36:32 ID:XHMExmpN0
- 採用決めるんじゃなくて落とすというかハズレを除外する質問でしょ。
さすがにこれの対応だけで決定する企業は無いと思いたいw
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:08:39 ID:yq2AYKYpP
- 頭でっかちなマニュアル思考でなく、臨機応変な柔軟思考を求めてるんだろ。
別に野菜にこだわる必要ない。動物でも植物でもいい。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:08:12 ID:5Ty2sDfUP
- タマネギです
切ると後でなくことになります
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:30:54 ID:4DpkMAEQ0
- ここで中身がずっしりあって栄養の質の高いカボチャとかいうと
受かった後の飲み会とかで、あいつカボチャって言ってたよワロタみたいなので
あだ名がドテカボチャになったりするんだろうな
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:36:51 ID:NS5axzoC0
- 俺だったら「麦」って答えるぞ
理由を聞かれたら
「麦は寒い冬に芽をだして、何回も何回も踏まれるんです。
踏まれた麦は、霜や風雪に耐えて大地にがっしりと根をはり
まっすぐに伸びて豊かな穂をみのらせるんじゃ。
おまえらもどんなに苦しくても、麦のようになれよ」
と答える - 619 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 16:58:17 ID:M2PfSaQp0
- >>29
面接官が「ギギギ・・・」って返したら何が何でも採用させてもらう
土下座してでも
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:40:12 ID:IiyiT3SEP
- >>29
麦は野菜じゃねーお… - 44 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:42:54 ID:AYThE1Hl0
- >>29
- 面接官 「じゃあ採用で落ちても、めげずに大きく実ってね」って言われて不合格w
- 面接官 「じゃあ採用で落ちても、めげずに大きく実ってね」って言われて不合格w
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 10:50:31 ID:R1Z6jRgT0
- >>29
- ・・・・・踏まれるんです。
・・・・みのらせるんじゃ。
・・・・麦のようになれよ」
語尾がおかしいので不採用w
- ・・・・・踏まれるんです。
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:32:26 ID:rQ0l0jorP
- こういう事言われたら「ふざけた質問はしないで下さい」って言っていいよ
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:34:23 ID:qGhLE8a10
- >>198
「そんな質問は、やめやさい!」
と言ったら面白いとうかるんじゃまいか? - 208 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:36:07 ID:XrRY/FudO
- >>205
それ即答出来たら採用されんじゃねw
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:09:09 ID:IBgR2QTfO
- 日本トップメーカー2年目
エントリーシートに書いてるアピールポイントを- 野菜に例えて説明すれば良いんだろ。
オレなら「米です」って答えるな。
相手が「あれっ米って野菜だっけ。。。」って怯んだら
こっちの説明を叩き込みやすくなるから、すかさず説明を続ける。
押し切るんだ。説明を続ければ米が野菜かどうかなんてどうでも良くなる。
「米は日本で一番生産されています。- 私は小学校の時から大学院まで成績トップを保持しました。
なぜならトップでなければ意味が無いからです。
リンゴ生産量トップは青森。二番目なんて殆どの人は答えられません。
会社の製品だって同じ。トップでなければ意味がありません。
私は御社で世界トップを取れる製品を開発します。」
その場の雰囲気で押し切れば勝ちだ。
- 野菜に例えて説明すれば良いんだろ。
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:11:58 ID:a9Djdy1J0
- >>299
>小学校の時から大学院まで成績トップを保持しました。
これだけの実績があったらなにいっても採用だろ
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:52:45 ID:0adO/XlN0
- おれは大根ってこたえるな、太くて長い。
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:59:44 ID:2syaN9qp0
- >>248
大根食って当たる人はめったにいないから、
絶対当たらなそうな役者を大根役者って言うんだよ
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 11:33:51 ID:SSUk9j0WP
- ダイコンです
土を何回も耕して柔らかくし
十分な栄養と石を丁寧に取り除くと
太く長くまっすぐに育ちます
→打たれ弱いが自分はエリートだと言う暗喩
こんにゃく芋です
たっぷりの関税で保護されないと
外国産に取って代わられます
又、栄養価が全くありません
→打たれ弱いニートと言う暗喩
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:20:44 ID:a9Djdy1J0
- ニートのおれは野菜にたとえると何かな
やっぱもやしかな
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 13:24:37 ID:0klT9cnQ0
- >>436
「もやし」はそのままでも料理に使えるけど
水と光を与えれば、ものすごいスピードで成長すんよ
ピッタリじゃないか
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:54:56 ID:vibwnDstO
- スイカだな
野菜だが果物の味わいは固定観念を打ち砕く
外観からは想像できない中身は意外性を秘めている
厳しい夏を超えれば甘くなるのは逆境を糧にできる力強さ
大勢の真ん中で自らを犠牲にしてみんなの笑顔と一体感を生み出せる - 489 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:20:18 ID:7TEVZLlN0
- サツマイモです。どんな土壌でも豊作が期待できます!
くらい言っておこうぜ
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:01:56 ID:YBTVdQ6H0
- 牛蒡 芯は堅いですが、しなやかです。
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:21:57 ID:5Ko3Mmb4O
- 自分を野菜に例えると?
蓼(たで)だろうか。
無くてもいい、でもあるとちょっぴりアクセント。
余り好かれもしないけど
気が合えばそれなりに重宝します。
蓼喰う虫も好きずきっていいますしね。
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 14:55:27 ID:qZK4RuUBP
- なんだ面接ってトンチする場所なんか
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 17:07:07 ID:VOIicP8r0
- 俺、大手メーカーのエンジニアだが、訳の分からない質問をされたら、
「質問の意図をご説明頂けますか?」
と正直に返答するのが良いと思うよ。
仕事はハッタリとかじゃない、結局は。
相手の意図を正確に把握して、それを満足させる提案をすること。
仕事は社内外に限らずその繰り返しだ。
だから、訳の解らん質問に対しては、訳がわかる事が先決。
相手が、「まーいから返答してよ」 とか下らない返しをしてきたら、
「○○の前提でお答えします」
と前提条件を示して、答えれば良い。
実際の仕事でもこうするのが正解だ。
もちろん、相手の心証を害する事無くなw
- 718 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 21:50:42 ID:1j53onc60
- 意味不明なことにスラスラ答えられるような奴は何をするか分からないから
要らないんだよね。
質問の意図が分からなければ「そんなこと考えたこともありませんので
ちょっと即答できませんwどういう意図なんですかねーw」とか
スルーできるやつが一番使える奴。
まあ、ブラック企業の営業とかならデタラメなことぺらぺらしゃべれる
ほうがいいのだろうが。 - 285 :名無しさん@十一周年:2010/12/06(月) 12:04:52 ID:KmtaQSL20
- 野菜に喩える話は「上手い事言おう」とか思うと話に詰まる。
上手い事思いつかなければ適当に話題を逸らせばいい。- 受験者側は自分の都合のいいところをアピールすることだけ考えてればいい、
適正を見る側が適切な設問をできないのは、そいつらのせい。
なんでも自分のせいだと思ってると、仕事始めてから潰れるよ。- 【AKB48 『野菜シスターズ』の歌】
- http://www.youtube.com/watch?v=UhkqM2uJK-4
1日分の野菜
200ml×24本 - 受験者側は自分の都合のいいところをアピールすることだけ考えてればいい、
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:24 | URL | No.:279706サツマイモって応えてる人うまいな、もう実際に営業やってる人かな
ちょっと注目してしまいました -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/06(月) 23:25 | URL | No.:279707大手しか受けてない学生はいない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:29 | URL | No.:279710最終面接ののっけから「君筆記試験の点数悪いね~いやこれはひどいわ」って言われたわwww
「フヒヒwwwサーセンwww」とか言ってたら内定もらえたけどなwww
そんなくだらねー質問に戸惑うなよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:32 | URL | No.:279711くっだらねえ行事。
こんなことやってるからサムスンにぼろ負けすんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:33 | URL | No.:279712玉ねぎです
僕の一番好きな野菜です -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/06(月) 23:35 | URL | No.:279714>サムスンにぼろ負けすんだよ
えっ? -
名前: #- | 2010/12/06(月) 23:35 | URL | No.:279715機転が聞くか人を試しているようだが
実際はすごくどうでもいいな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:35 | URL | No.:279716大根でいいんじゃないか?
なんでも吸収し、それを活かします。とか適当につなげれば -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:36 | URL | No.:279717もう就活っていいかげん茶番って認めよう
これでどうやって人材確保するの?
バカなの死ぬのレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:37 | URL | No.:279718スイカです
周りから果物だと言われても、私は自分が野菜だと信じています -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/06(月) 23:38 | URL | No.:279720俺は文房具に例えると何かって10秒で考えて、自己紹介しろって言われたわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:39 | URL | No.:279721人事いらない。無駄。
失職リスクあがっていいから
早く雇用流動化してください。 -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/06(月) 23:41 | URL | No.:279722何をどうあがこうと椅子の方が少ないんだから座れない奴が一定数出るのは仕方ない。いい加減お前らも諦めろよ。企業もそんなに大卒いらないのよ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/06(月) 23:42 | URL | No.:279725こんなトンチじみた質問をするやつも、それに真面目に答えてるスレの奴らも頭が狂ってる。
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/06(月) 23:42 | URL | No.:279726>>12
派遣でもやってろ。失職リスク高くて流動化してるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:42 | URL | No.:279727これ想定質問集に必ず乗ってるような類のやつじゃん
ホントに取材したのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:43 | URL | No.:279728>>15
マクロとミクロの区別もつかないバカなんだね。 -
名前: #- | 2010/12/06(月) 23:43 | URL | No.:279729こんな遠回しのことやってっからダメなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:45 | URL | No.:279731一見わからない質問も
「なんでウチなの?ヨソでもいいでしょ?」
よりは、はるかに楽だと思える -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:46 | URL | No.:279732打たれ弱いがエリートって意味が分かりません。
打たれ強いタフさがあるからエリートなんでしょ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:47 | URL | No.:279733コミュ力って大喜利のスキルなのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:47 | URL | No.:279734最近の面接ってまるでコメントに評価機能がついちゃってみんなすべってるコピペブログみたいだな
-
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/06(月) 23:47 | URL | No.:279735>>17
なんでお前らみたいな負け犬のためにわざわざ正社員がリスク取らなきゃいけないわけ。流動化しろ?少数派の負け犬の癖にずいぶん偉そうだね。大半の若者は正社員で働いてるよ。自分がマイノリティのゴミだと理解しなさいよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:47 | URL | No.:279736こんな質問する会社なんて内定出ても辞退するわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:47 | URL | No.:279737そういう臨機応変に対応できるかが
問われているわけだよ
学歴とかそういうのひけらかしているから
今のゆとりは就職できないんだよ
どの年代でも就職なり仕事なりで
戸惑うことはあるんだから
いちいち氷河期とか言って他人のせいにするな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:50 | URL | No.:279741就活のために笑点まで見なきゃならんのか、若者も大変だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:50 | URL | No.:279742>>23
おれは正社員だバカw
死荷重が無駄だと言ってるのも理解できないほどバカなら会話にならないからいちいち噛み付かないでいいよw
わかったかいバカ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:50 | URL | No.:279743想定質問集に野菜がどうとか載ってンのかよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:53 | URL | No.:279746そもそもこの60%がMARCH以上の上位校だってことをはっきりと自覚してくれ。若年層の失業率の高さはホントに国家を数十年後揺るがしかねんぞ。
-
名前: #- | 2010/12/06(月) 23:54 | URL | No.:279747年末ジャンボ当てたら、面接しにきた女子大生に
セクハラ質問して、翌日辞めることにする。 -
名前:ななす #- | 2010/12/06(月) 23:55 | URL | No.:279749サラリーマン全て人参果としか言えんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:55 | URL | No.:279750これってまず野菜の知識がある事が前提だよな・・・
好きな野菜だったらネギだのじゃがいもだの即答出来るけど
今は超買い手市場だから人事も調子乗ってこういう質問してくるんだよな・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:55 | URL | No.:279751113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/10(土) 16:05:02.08 ID:bZyPhojj0
面接官「この会社を動物に例えると何ですか?」
おれ「!? …キリン」
面接官「何故ですか?」
おれ「の、伸びそうだからです!」 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/06(月) 23:56 | URL | No.:279752もう緊張するとかじゃなくて、こういうくだらない質問してきたり圧迫じみた事言われたりしてイライラするわ
殴りたくなってくる -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/06(月) 23:58 | URL | No.:279755>>27
いいから城繁幸のブログでも見てホルホルしてろ、雇用流動化信者はwww -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/07(火) 00:00 | URL | No.:279757>>29
若年失業なんて先進国共通のものだろ。
お前の頭の中では日本限定なんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:01 | URL | No.:279759野菜に例えるとって俺の高校入試の面接と同じ質問ww その会社大丈夫か?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:02 | URL | No.:279760実際にこんな質問されたら、とんちじゃなくて適当に答えるなあ
で、「それは何故ですか」とか聞かれたら「ノリです」的な返答してそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:03 | URL | No.:279761googleとか任天堂とかがこんな質問するならわかるけど(まあこいつらはもっとぶっ飛んでると思うが)そこらの企業がこんな質問するのはふざけてんのかって多少は思わるざるをえんな
別にしちゃ駄目じゃないしそこまで困るようなもんでもないけど -
名前:名無しビジネスVIPPER #- | 2010/12/07(火) 00:03 | URL | No.:279762米35
質問させてくれ
流動化したら嫌なの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:05 | URL | No.:279763今年はサツマイモが不作だから使うなら来年以降な
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:05 | URL | No.:279764氷河期に厳しい選考を勝ち抜いた皆さんを待ち受けているのは硬直化した人事システムです。
どういうことかというと、優秀な人の待遇が犠牲にされ、たまたま正社員になってしまった年齢が高いだけが特徴のような>>35のようなゴミカスのクズバカを養わなければならないということです。
能力が無い>>35のようなゴミクズは雇用流動化するとあっという間に(分相応に)淘汰されてしまうので、論理もクソもないようなことをほざいては必死に火病って反対しているのです。
皆さんは絶対こうなってはいけませんよ。
氷河期に就職した人は意識が高いので統計的にそうなる可能性は低いですけどね。むしろ嫌気が差して早く辞めすぎることに注意したほうがいいかも。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 00:07 | URL | No.:279766米って欧米か
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:11 | URL | No.:279770茶番だと思って挑まないと心が壊れる
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 00:11 | URL | No.:279772これって日本のプラスになってんの?
-
名前: #- | 2010/12/07(火) 00:15 | URL | No.:279773特長を知ってる野菜で面接に使えそうなのって
サツマイモ以外あんまり思いつかないなぁ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:17 | URL | No.:279775このような不合理な面接がまかり通る原因は年功序列をバックボーンとしたアナクロな人事制度にあります。会社が雇用上・社会保障上大きなリスクを引き受けさせられたため、事実上被雇用者の人生そのものに責任を持たなければならないfamilyとしての中間団体に近いものになってしまったからです。
即ち、familyのメンバーを選ぶ位の慎重さで選ばなくてはならないということです。
しかし、営利が目的の職能団体である会社がfamilyとして機能するというのは本質的に無理があります。(例えば、>>35のような無能アホカスが「おれはファミリーの古いメンバーだじょ~」とかいって威張り腐るなど)
結果としてこのようなアホ面接やアホ部門としての人事が誕生してしまうという訳です。
雇用流動化により職能制を基本とした本来の雇用が実現されます。 -
名前: #- | 2010/12/07(火) 00:18 | URL | No.:279776トマトです。
トマトが好きだからです。おいしいですよねトマトって。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:19 | URL | No.:279778>>48
意外とお前のようなヤツがいけるんだよ
ほんとに -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:20 | URL | No.:279779資本主義だから労働力の価値は機械やコンピューターの登場で低下するし、より複雑で高度なスキルが要求される。
もう限界にきてるんだよ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2010/12/07(火) 00:20 | URL | No.:279780捻って答えてもダメ
真面目に答えてもダメ
でも答えなかったら落ちる
どうすりゃいいんだyp -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:22 | URL | No.:279782>>35
まだいる~?w
逃走したんでしゅか~?w
己のバカさ加減と向き合って努力もしないで、逃げてばっかりの人生でしゅね~ww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:24 | URL | No.:279785>そんなの目立っただけでしょう
ド失礼な返しだな
面接官ってだけで神にでも選ばれたつもりなのか、こいつはw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:28 | URL | No.:279788向こうも暇なんだろ・・・
さらっと受け流せよ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:30 | URL | No.:279789こんな質問答えないんだから
なんでもいいからすぐに答えるのがベスト
機転じゃなくて瞬発力だろこれ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:36 | URL | No.:279793おれもまず質問んの意図を聞くね。
自分を野菜に喩えて自己紹介するとか馬鹿げているし、学生もこの質問内容を拡大解釈しすぎる必要はないでしょ。
与えられた条件下で論理的な自論展開するというのはわかるが、自分を何々に喩えて自己紹介するのは受からせる気あるのか神経を疑うわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:40 | URL | No.:279795臨機応変に対処すりゃいいだけだろ。
機転、コミュ力、ストレス耐性を見るのが面接なんだから。
今までの活動をアピールするだけなら書類だけでいいわけで。
俺は新卒の就活でホワイトボードに○を書かれて
「これを私に営業してみて下さい」って言われた。
色々書き足してドラえもんにして売り込んだら内定もろた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:40 | URL | No.:279796質問に質問で返すとおこられそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:44 | URL | No.:279798色とか聞かれたな
アホクセーとか思いながら適当に答えたけど -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:48 | URL | No.:279800本当に
面接ほど二度とやりたくないものはないな。
取ってくれる企業でよかった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:49 | URL | No.:279801相手の意図が見え見えのひねったつもりの質問は言われて不快。
頭いいつもりなの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:49 | URL | No.:279802面接:質問に質問で返すな!
現場:意図が分からなかったらなんでその場で質問しないんだ! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 00:56 | URL | No.:279804ピーマンです。
中身空っぽ。噛むと苦い。
それでも好き嫌いせずに食べてくれたら嬉しいな・・・/// -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 00:58 | URL | No.:279806機転というより世間話スキルをみてるのかも。
もう、面接だ自己アピールと気合入れてまじめに受けるんじゃなく、企業の担当者に会いに行って話をきいてくるってぐらいの気持ちで面接に行ったほうがいいのかもしれないなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:01 | URL | No.:279808茶番wwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなことしてるから日本企業はバカなんだよ。
いい加減、面接でできるかどうか判断するなんて不可能なんだから、卒業⇒インターン⇒採用っていうふうにやれよ。そんな簡単な制度も取り入れられないなんて日本の企業はバカ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:04 | URL | No.:279809面接官と話しに面接に行く、 その通りでしょ。 世間話はする必要ないけど。
質問して、怒られるのが怖いとか小学生じゃあるまいし、臨機応変だの瞬発力だのわけの分からないこと言ってないで、意味不明な質問は理解できるまで納得して聞くべき。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:07 | URL | No.:279811こんなの自己アピールと矛盾ないようにして適当におもしろおかしく返せばいいだけじゃん
おまえら冗談のひとつもできないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:08 | URL | No.:279812「最後に質問があればどうぞ
「もしさっきの野菜の質問を取引先にしたらどう思いますか?
「そんな失礼なことしないでください。
「なら何故私にしたんですか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:11 | URL | No.:279813面接なんて相手に好かれるかどうかだけ。
殆ど相性と運。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:12 | URL | No.:279815492がちょっと気持ち悪いと思ったのは俺だけ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:13 | URL | No.:279817※67
冗談が言えることと仕事ができることと関係あるの?
仕事ができるかどうかをはかるのが面接でしょ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:14 | URL | No.:279818米67
それを人生かかった面接の場で言うのは難しいことだと思うぞ。
だから面接は場数が大事って言われるんだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 01:16 | URL | No.:279819こうこうこんなことをしたとかアピールしても
そんなの目立っただけでしょうって言われたら、もうどうしようもないよね
どんな人が採用されたのか凄く気になる -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 01:17 | URL | No.:279820もやしです。白くて細いからです。はい、普段日光に当たっていません。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:17 | URL | No.:279821※71
直接関係はないけど相関はあるんじゃね
仕事って対人関係だからな
お堅いつまらんやつよりはいいだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:18 | URL | No.:279822※72
おまえ論点ずれすぎ -
名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2010/12/07(火) 01:19 | URL | No.:2798232対2の集団面接のとき、俺に全ての質問してから、もう一人に同じ質問をする形式にびっくりした(笑
-
名前:仲本功希 #- | 2010/12/07(火) 01:27 | URL | No.:279825>>635
回答としては正しいが人によってムッとするかも
しっかりと言葉のフォローが必要だな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:28 | URL | No.:279826なぞかけみたいだねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:29 | URL | No.:279827まあ面接という優秀な人材を確保できる機会に
学生に愚問を繰り返し聞くような企業には、真面目だけど馬鹿な学生しか吸収できないだろうから、日本の将来は明るいね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:31 | URL | No.:279829野菜に例える意味が解らん
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 01:33 | URL | No.:279830ピーマンです
なぜなら中身がスカスカだからです -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 01:38 | URL | No.:279832269の返しにワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:41 | URL | No.:279835とりあえず、「在学中頑張ったことは?」という質問に対して「ゼミで中国の大学と討論会をやったときに司会をした」がズレてるような気がしてならないんだが・・・
俺でも「ただ目立っただけでしょう?」って言うかもしれない。
そのような討論会が頻繁に行われていて、その度に司会に立候補して円滑に討論会が進むように準備をしてきたとかなら分かるけどさ・・・
実際、討論会で1回司会しただけじゃ頑張ったとは言わないわ -
名前:名無し #- | 2010/12/07(火) 01:41 | URL | No.:279836バブル世代がよく使うナンパ術の類じゃねーか
目玉焼きは醤油とソースどっちかける?
みたいな感覚で若年層の人生弄んでやがる。
採用による法基準もつくったほうがいいよな。
民主はそういった法案だしたのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:45 | URL | No.:279837これ料理だのお菓子だののバージョンもあるよね
アホくさ、って言ってやりたくなる
まぁこういう質問するところは比較的和やかな面接なこと多いけどね。あんまり深く考えないでノリで言ったほうがいい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:47 | URL | No.:279838アスパラガスです。
芯は強いです。
でも色白だからやっぱりホワイトアスパラです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:50 | URL | No.:279839質問の意図を話さないと
礼儀に反する質問でしか無いな
普段でも仕事中にそんな事を聞いてくるのかと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:52 | URL | No.:279840カイワレ大根です。
無実の罪で疑われました。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:55 | URL | No.:279841一休さんなら大手内定余裕そうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 01:56 | URL | No.:279842>635だよなあ。
社会に出て戸惑わされる出来事なんていっぱいある。
そこで自分を飾って押し切ることができない人も多い。
なら、正直に白状した上でそれでも相手との繋がりを維持できるかが重要。
無茶振りされて無茶にお応えするのも企業。
無茶から聞き取りに繋げて需要に変えるのも企業。
前者ができなくても後者の基礎ができてると判断すれば、そんなに大きな減点はしないんじゃないかな。
今の若い人たちにそこまでの心構えを持てというのは酷だし、現在の企業人にどれだけそのレベルに見合った人たちがいるのかという指摘はもっともだ。
でも、就職すればクソな顧客にいっぱい会うし、そんなクソでも選り好みできない厳しい情勢が待ってる。
どうせ採るなら、泥にまみれる覚悟のある人を採りたいのは心情として理解できる。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 01:57 | URL | No.:279843米82
一見中身のないスカスカな印象を抱きがちですし、
そのまま食べると独特の苦味がありますが、
炒めたり、天ぷらにしたりと手を加える事でこの上なく
美味しくなる可能性を秘めた野菜です。
見た目とか印象良く見られない人には逆によいかもな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:06 | URL | No.:279845ひたすらチンコしごいてました!
くらいしか思いつかないな。<頑張ったこと -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:19 | URL | No.:279848あなたの性格は?って聞かれると、だいたい良い面しか言わないから、野菜や動物に例えさせることでどういう人間かを聞き出そうとしてるんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:28 | URL | No.:279850こんな馬鹿な質問を糞親切に意図を察してあげて答える馬鹿が欲しいわけか
そりゃ社畜増えるわ
こんな質問を、実は~な意図があるんだ!って勝手にプラス解釈して馬鹿じゃねーの -
名前: #- | 2010/12/07(火) 02:28 | URL | No.:279851こんな質問される時点で要らないと判断されてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:29 | URL | No.:279852サイヤ人に例えるとカカロットです。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:37 | URL | No.:279855何だかんだで為になったわw
おまいらTHX -
名前: #- | 2010/12/07(火) 02:47 | URL | No.:279857この手の質問は簡単に答えればいいんだよ。
2chみたいにうまく受け答えようとするから詰まる。
じゃがいものように固くて精神的に強いですとか、本当にこんなんでいい。
で、「へえ~たとえば?」って入って自己PRへ移る。導入に過ぎないんだから。
しかも最初のヤツは圧迫でもなんでもねえし。
そこから具体的に何をしたかを語るもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 02:55 | URL | No.:279858こんな馬鹿な質問する企業が存在する時点で終わってる
-
名前:名無しビジネス #JalddpaA | 2010/12/07(火) 03:01 | URL | No.:279859そりゃ馬鹿な面接官ばっかりだから、
毎年常識はずれの使えない新人の話が出てくるわけで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 03:03 | URL | No.:279860サントリーの面接で自分を魚にたとえると?って聞かれたわ。
「マグロです。いつも活発に泳いでいる姿が似ていると思います。」で通過だったわ。
ちなみに内定もらったのに、現在司法試験パラサイト。
就職しときゃよかったぜ。
就職試験は文系企業はアイデア重視で、理系企業は合理性重視だと思った。
就職考え始めたら、面接の練習云々よりも友達との会話でいかに面白い返しができるかってことを意識しだしたらいいよ。
面接って変な質問多いけど、全く苦にならなくなると思う。
あと、「どこか内定もらってますか?」って質問が必ずあると思うけど、その質問用に自分の求める業種以外でも就職試験が早い企業を受けて内定もらっておいたほうがいいよ。
どこどこからもらっているって言うだけで、こいつは結構使えるやつなんだなって思われて食いつきが全然違うからね。
1社受かったら後はほんと芋づる式だったわ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 03:06 | URL | No.:279862こんなもんただの自己PRだろ。
適当な野菜あげて、早く育つだとか料理しやすいだとか言っとけばいいんだよ。
アホらしい質問だが、難しい質問でもない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 03:33 | URL | No.:279863こういうのさらっと受け答えができる人って、人当たりはいいんだけど、仕事が姑息で使いにくいんだよね。
もっと根本的なところから考えられる人がほしいのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 04:21 | URL | No.:279866どーでもいい質問なんて、丁寧語でする雑談だと思って
深く考えずに答えときゃいいんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 04:24 | URL | No.:279867「一見、意味のないような質問に見えますが、人事は人を観るプロ()なので、貴方の答えから人間性をきちんと見抜いています!(キリッ」
「ウチは他とはやり方が違うから」みたいな下らない見栄を張って結果的に策に溺れてる感じ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 04:26 | URL | No.:279868まぁ人事部に送られる人間なんて面接の場くらいでしか威張れないからな
学生を前にしてる時くらいは有能ぶってないと自尊心がもたんのだろう -
名前: #- | 2010/12/07(火) 04:44 | URL | No.:279871「そんなの目立っただけでしょう?」
これは凍りついた時点で負け
「野菜」
これは…無い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 04:58 | URL | No.:279873雇用の流動化はある程度必要だと思うよ。
日本で導入すると解雇規制の撤廃だけ力入れて再雇用はうやむやになりそうだけど。
仕事しないで給料だけ無駄にもらってるオッサンが多いんだよねぇ。
なんで役職同じな若い連中がおっさんらに気を遣って仕事割り振らにゃならんのよ。
公務員でも企業でもクソなオッサン多すぎる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 05:28 | URL | No.:279876こういうくだらない質問のせいで落ちたと思わせるためにやってるんじゃないかと。
-
名前:名無しビジネス #iHsPI8ow | 2010/12/07(火) 05:35 | URL | No.:279877「野菜」 ネタって学生が「ランダム発想法」が出来るかどうか見てるんじゃないかな。
ランダム発想法ってのは「水平思考」の一種で、何の関係のない2つのモノの要素を組み合わせて、そこから新しいものを生み出せないかという発想法のこと。
ここで言えば「自分の特徴」と「とっさに思いついた野菜」の2つを短時間で上手く組み合わせることが出来るか、その頭の回転の速さを試しているんだろうね。
だから別に意地悪をしてるんじゃなく、ちゃんとした根拠があっての質問だと思うよ。
米102で「サントリーの面接でもあった」って書いてあるしな。 -
名前:あ #- | 2010/12/07(火) 06:29 | URL | No.:279880事業とか出身学部に関連して「~を野菜に例えるなら?」とかなら答えられるけど、
己の特徴と野菜の例えなんて答え無いし、
それを検証する術も無いだろ。
使える場と言えば笑点くらい。
まぁ、俺にその質問をするなら座布団一枚用意しとくんだな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 07:20 | URL | No.:279887「色」ならあったな
考えてなかったからいわゆる駄目な例の「白」を使ったけど普通に受かった -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 07:22 | URL | No.:279888アスパラです主に下半身が
って答えて大爆笑を誘うこれしかない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 07:36 | URL | No.:279889文系ってほんとくだらないんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 08:05 | URL | No.:279891社畜はこうやって養成されていくのかwww
キモすぎだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 08:07 | URL | No.:279892※104
仕事が姑息でも、人当たりが良ければ顧客との良好な関係が築ける
勉強しかできないゴミカスよりは、最低限の話さえできれば頭が空っぽ同然の奴が使えるのが現実
思考力が高い奴は、あれこれ考え過ぎて行動力や実行力に乏しく、成果は出にくい -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 08:09 | URL | No.:279893商品がクソでも売り込まなければならぬ。
人は皆、商人なのだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 08:18 | URL | No.:279894最近はとんち合戦化がひどいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 08:28 | URL | No.:279896たまねぎです
切られると泪がでます -
名前:名無しビジネス #sSHoJftA | 2010/12/07(火) 08:35 | URL | No.:279897こういうアホみたいな質問を異常と思わず、
「どう答えるのが上手い」とか、
まともに取り合って対応しようとしている時点で
皆さん低次元です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:02 | URL | No.:279900世間話にしても訳分からないし、
機転とかみるにしてももっといい質問あるだろうよ
こんな回りくどくて役に立たない質問をする理由が分からん -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 09:04 | URL | No.:279901本当に「とんち」が必要とされる職場で、とんちのプロ、とんちの答えから人間を見抜くプロがやってるんならまだわかるけど
別にとんちが必要ない職場で、検証に関して何の能力も才能もないオッサンが
「なんかとんちっぽい質問したら俺、出来るサラリーマンっぽくね?
え?それで人となりがわかるのかって?
わかるわかる、俺マジSUGEEEから。
根拠はねーけど、リーマン○年やってきたからマジ実力あっから。
よくわかんないけどランダム思考法っていうらしいぜ?知ってた?すごくね?なんかすごくね?」
みたいなことでやってるだけだしなぁ。 -
名前:創造力有る名無しさん #- | 2010/12/07(火) 09:15 | URL | No.:279902こんな質問、今に始まった訳じゃない。
少なくとも15年前にはあった。
氷河期のいじめでもなんでもない。
こんなベタな質問にくらい対応できるようにしておけよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:18 | URL | No.:279903>在学中に頑張ったことを聞かれ、“ゼミで中国の
大学と討論会をやったときに司会した”と答えたら“そんなの目立っただけでしょう”といわれ、体が凍りつきました。しかも入社2年目の同世代の社員に…
どんな感じで言ったのかはわからんが圧迫面接のつもりでやってたならかなり程度の知れた奴だな。
てかこんな奴面接官にしてる会社もかなり程度が知れてるし、失礼だけど内定なくてよかったと思うよ。 -
名前:名無しさん #- | 2010/12/07(火) 09:19 | URL | No.:279905まさかと思うが、ビルゲイツの採用を参考にして
独自で考えたのがその野菜とか色とかだったら
ふざけているわ。
向こうは論理的なものとしたら、
日本の企業はタチの悪い心理テストだからな。
もうやだこの国 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 09:30 | URL | No.:279907異常だとか低次元だとか質問がおかしいと感じたとしても、
それを表に出さず相手側(顧客や上司)に合わせた
応対ができるかどうかが重要なんだろ。
意図や理由がわからなくても、やるんだよ。
仕事だもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:35 | URL | No.:279908※124も書いてるけど、この系統の質問は昔からあったぞ。
流石に15年前は知らんが、ここ2、3年思いつきで作ったわけじゃない。
マニュアルに沿った質問しても暗唱してきたテンプレを読み上げられるだけなんだから、そんな質問何の意味もない。面接で見たいのはその人間の本質。
練習してきていないだろう質問をするのは、相手の機転や発想を見るために必要な手段。
相手の意図をよんで応えるコミュニケーション能力も見られる。
面接は記憶演技合戦やってるんじゃないんだ。こういう質問をする会社の方がまだましだと思うよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:43 | URL | No.:279910塾講のバイトの面接で全く同じこと聞かれたなぁ。
衝撃的すぎてめっちゃ鮮明に覚えてる
そんときは思いつきませんっていったわ。
-
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 09:46 | URL | No.:279911・紙の端から端まで線を5本引け
・長方形の紙から5センチ四方の正方形を切り抜いてそれで鶴を作れ
・最近思ったこと
の3種類がテストとして出された。「切手の博物館」のバイトの面接。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:48 | URL | No.:279912昔採用面接していたんだけど、
こういう質問はトンチじゃなくて、自分が用意してきた長所アピールに即座に繋げるようにしておけばいい。野菜から考えるんじゃなくて、自分の境遇から考える。
例えば長所が
努力では負けません→粘りのある野菜
明るくて周りを楽しませる→彩豊かにする野菜
決めたらやりぬく→芯のある野菜
誰とでも友達になる→食卓で相性の良い野菜
こういう発想から野菜やら乗り物やら色をすぐに想起して、自己アピールを1分ぐらい出来る奴が残っていく。頑張れ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:50 | URL | No.:279914レトリックというか、それ以下の駄洒落の言い合いじゃ内科
駄洒落の方がくすりとできるぶんマシだな
思考能力・論理能力を見るわけではなく、度胸を見てるだけに見える
体育会系と演劇部の奴を採用しちゃえよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 09:51 | URL | No.:279916>>12が言いたいこと言ってくれた。
それと、ドヤ顔で「臨機応変な対処が見たいんだよ(キリッ」とか言ってるやついっぱいいるけど、
マニュアル化されて対処されたら臨機応変でも何でもないだろ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 09:54 | URL | No.:279918大根だな
お手ごろで気取ってない
捨てるところがないうえに
部位によって様々な料理になる
逆に言えば料理人(経営者)の腕が試されるんだよ
って心の中で思いつつ笑顔で大根ですと答えとけw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:05 | URL | No.:279920※133
妄想でぐだぐだ仕事を不安がってたって始まらないだろゆとり乙。
お前の運転するフォークリフトだっていきなり止まるかもしれない。
臨機応変の対応を迫られたその時お前はどうするんだ?
1、フォークリフトが動かないので今日の仕事は終了
2、とりあえず休憩時間に入る
3、上司に報告し、整備担当にその旨を連絡する。
4、ママに報告してママから上司にもっといい
フォークリフトにするように抗議してもらう。 -
名前: #- | 2010/12/07(火) 10:21 | URL | No.:279923え、これ話題になるような事なのか?
氷河期じゃなくても良く聞かれる質問だと思うんだけど
良くある動物に例えると、とかと同系統のマニュアル質問だな
要は自分をどう見てるのかと、そこからのアピールの仕方を見てるんだよ
例えた物自体は重要じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:22 | URL | No.:279925ゲーム買う時何参考にする?
ムービーのつなぎ、ゲーム雑誌、周りの評判、お試し版
面接官はお決まりの質問してもムービーのつなぎしか見られないんだよ。
イレギュラーな質問をすることでプチお試し版みたいな事が出来るんだ。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 10:24 | URL | No.:279926もやし
たまねぎ
サツマイモ
そんな質問やめやさい を覚えることにした。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:24 | URL | No.:279927自分が将来その会社で活躍するようにうまく例えたところで、
「その根拠は?」とか鋭く突っ込みが入るよ。
ほんとめんどくせーシステムだわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:29 | URL | No.:279928臨機応変な対応をみたいっていうけどそれならそれでもっと適切な質問があるんじゃないの?
野菜とかワロスw -
名前: #- | 2010/12/07(火) 10:32 | URL | No.:279929俺はスポーツに例えるとっていう質問を受けたな、もう10年も前の話だけどね。意図は当然臨機応変さを試すための質問だよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:40 | URL | No.:279931その質問をして何がわかるの?
マジで就職試験と面接にちゃんとした基準を作れよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:46 | URL | No.:279934米72
どこがずれてるんだよwww
冗談もできないの?
ってお前がコメントしてるから、
そういう人生かかった面接の場面で機転を利かせて冗談をいうことはなかなかできるものじゃないっていってんだよwwwwww
できるかできないかを議論してんだろカスが。もう少し日本語勉強しろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 10:48 | URL | No.:279935え、慌てて「ぼくピーマンです^^」
とかホザく馬鹿野郎は絶対雇わないだろ。
馬鹿野郎かどうか一発で見分けれるんだから
お前みたいな馬鹿をふるいにかけるに効率的だろうが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:00 | URL | No.:279937色・野菜・果物・動物・植物とかその辺は「自分に例えるならー」って質問されたとき答えられるように考えてたなぁ
こういうのってちゃんと事前準備ができてるか確認してるだけに過ぎない気もする。
理系から見たらマジでくだらない馬鹿げた質問かもしれないけど文系はこれで一生決まるからこんなことにガチにならざるを得ないのだよ・・・ -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 11:07 | URL | No.:279938ちょっと面白い返答したら良いだけだろこんなの。
なにクソ真面目にマトモに答えようとしてんだ。
ホント頭硬いな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:15 | URL | No.:279939学生の頃 就活について聞いた話では
昔「氷が溶けたら何になりますか」
という質問が面接で流行って
「水」でなく
「春になります」と答える機転が必要とされたらしい。
馬っっ鹿馬鹿し!! -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:39 | URL | No.:279941上手いこと回答しなければいけないと思うとドツボなんだろうね
突拍子も無い質問には素直に答えるしかないんじゃないかな -
名前:Pox #- | 2010/12/07(火) 11:41 | URL | No.:279942団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方のかわいいかわいい孫が社会に出て、血反吐を吐きながら血税であなた方を養うのが楽しみですね。
きっと、孫たちから啜り上げる血税はおいしいのでしょうね。
あなた方の孫たちは、あなた方と同じ歳になったら、きっとミイラみたいにカラカラでしょうね。惨めですね。
どうか養生して健やかにお過ごしください。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:41 | URL | No.:279944まぁこういう方法でしか人を測れないんだよ。
知識は筆記や大学での成績・資格で測れるから良いとして、その人の性格や思考を調べるには、ちょっとひねった質問するのが手っ取り早い。
こういう変則的な質問を出すと焦る人や堂々と面白い解答を出す人が居たり、その人の素が分かりやすいから楽なんだよ。それで企業のお眼鏡に適う人が受かる訳です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:53 | URL | No.:279945これだけで採用不採用を決める訳じゃないだろw
パニック障害ホイホイだな。
ほぼ完璧でもパニックになりやすかったり
想定外の事態への適応能力がほぼ0な奴なんてザラにいる。
仕事なんて何か問題が起こった時が勝負の時だしな。
そういう意味ではとても意義のある質問だと思うがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 11:54 | URL | No.:279946野菜でたとえると、どうもしっくりくるものがないな
癖のある根菜かな
万人受けはしないけど、その癖にはまる人もいる
調理の仕方が重要 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 12:06 | URL | No.:279950米131
>決めたらやり抜く→芯のある野菜
が意味わからん。キャベツ?りんご? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 12:18 | URL | No.:279951冷蔵庫の隅で茶色く腐ってるやつかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 12:30 | URL | No.:279953※146
手本見せてくれよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 12:47 | URL | No.:279957※153
よくよく考えたら確かに芯のある野菜って思い浮かばない。
偉そうに書いといて申し訳ない。
言い訳になるけど、あくまでも発想の例だからこういう応用って考えてくれれば嬉しいよ。
別の代用例を考えるなら
芯が通ったように真っすぐ育つ野菜
気候の変化や天災があっても強く育つ野菜
とかなのかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 13:00 | URL | No.:279967残念ながら私自信を野菜には例えられません。
なぜなら私は様々な野菜を育てる側の人間になる男です。 -
名前: #- | 2010/12/07(火) 13:01 | URL | No.:279968>俺、大手メーカーのエンジニアだが、訳の分からない質問をされたら、
>「質問の意図をご説明頂けますか?」
>と正直に返答するのが良いと思うよ。
本来はこういうやり取りに好感を持つ面接官(社会人)で無いと困るのだが
経験上、意図を聞くと心を読めよめんどくせーなー・・って対応されるのが大半だな
だからこそ日本は競争力が落ちてるのだが・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 13:12 | URL | No.:279978技術者やらの注文の意図を明確に聞き取って
細かい仕様やらを決定していくプロセスに
野菜の話は全く無関係だろうがw
ここは的確でなければならないのは当たり前だろ馬鹿w
そういうご職業で無い人については相手がそう
ご親切なカスタマー様ばかりとは限らない。
話や仕事の早い人を好む人種は山ほど居る。
上手く機転を利かせて仕事できない奴はいらんって事だろ。
こればかりは素質や普段の自分が出るから。いい質問だな。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 13:53 | URL | No.:280014面接官が無気力なだけです、はい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 13:59 | URL | No.:280020こういう質問って、おそらくアメリカの一流企業の真似をしているんだろうけど、回答に対する評価ができるほど頭がいい人っているのかね?
それと向こうはインターン採用が主だからいくら頓知が利いても仕事ができなければ採用されないし、質問に対する答えがすべてじゃないことをわかっているのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 14:15 | URL | No.:280028米135
野菜の質問に答えられる自信はないけど一般的な常識として3だとわかる。 -
名前:ミサンガ堀口 #- | 2010/12/07(火) 14:17 | URL | No.:280029ちんげんさいです。チン毛がボーボーです。
またはエリンギです。ちんぽが略 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 14:28 | URL | No.:280036面接にマニュアルがある時点でダメだと思うぞ。
マニュアルの通じないものに変えていくべきだろ。
どういう人間なのかを浮き出させて把握する為の面接だろうがw -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 14:38 | URL | No.:280048>>635が綺麗だな
理路整然としたイメージが伝わる -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 15:45 | URL | No.:280096ブタゴリラの親父が面接したのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 15:51 | URL | No.:280100164
マニュアルが無いと何もできないバカが沢山居てそれを飯の種にする奴が居る
情弱と普段は人を馬鹿にしてるのに結局この手の商材に手を出し良いようにカモにされる奴が後を建たないんだから仕方が無い
結局バカとバカを食い物にする奴のせいで回りが迷惑を蒙る -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 16:14 | URL | No.:280112笑点じゃあるまいしふざけた質問すんなと思うわ
落語家でも雇ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 16:27 | URL | No.:280121オイ
貴様は誰に向かってくだらない質問を飛ばしているんだ?分を弁えろ下郎が -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 16:51 | URL | No.:280138「野菜は苦手です」じゃだめ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 17:31 | URL | No.:280164「あなたを色に例えると何色ですか?」っていきなり聞かれてテンパったことあるわ。
「シルバーですかね。iPodでも車でも何でも、スタンダードな色のシルバーが良く売れるじゃないですか。私もそんな風に様々な人や環境に適応できるという意味で、シルバーのような人材です」みたいに答えて、その後エピソード添えて語ったらなんとか内定貰えたけど。
いきなり面接で聞かれるとマジ頭真っ白になるぞ。 -
名前: #9fN258Kw | 2010/12/07(火) 17:50 | URL | No.:280183正当派で行くなら、山芋。粘り強くがんばります。という在り来りだがその場でパッと浮かべば面白い
ぶっちゃけ答えなんて誰も聞いてなくて、その答えを喋る喋り方みてるだけなんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 18:26 | URL | No.:280203はだしのゲンぐらい見ろよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 18:52 | URL | No.:280220お前らサクランボじゃねぇかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 18:59 | URL | No.:280224>>29 クソワロタwwww
面接官が元ネタ知ってたら確実に内定でるだろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 19:17 | URL | No.:280231パセリかピーマンだわ。
・パセリ
あっても無くてもかまわない
基本相手にされない
(ファミレスとかでスパゲッティの付け合せのパセリを食べてる人見た事が無い)
・ピーマン
頭ん中スカスカ
子供に嫌われる野菜の筆頭
間違いなくこのどっちか -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 19:31 | URL | No.:280237残念ながら635のは日本企業の人事には通じない気がする。
どっかで日本のボールペンの数を推測する質問に
意図を聞いた学生をダメだと言った人事の記事をみたよ。
本物の打ち合わせでは重要なことなのにな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 19:40 | URL | No.:280247みんなの答えが面白い。こういうのいいね。
企業の面接でやらないでいいけど。 -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/07(火) 20:02 | URL | No.:280268実際討論会で司会をやったはアピールにならない
討論してねーんだから(笑)
討論番組のアナウンサーと同じだろ? -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 21:52 | URL | No.:280391畜生扱いされてまで組織に所属する価値はないよ。それは明らか。
畜生扱いされないと感じたら、その時だけ真摯に取り組めばいい。
ただし、企業側から「あなたを畜生扱いします/しません」なんてアナウンスは普通しない。
それを見抜けないなら、そいつが見る目のないアホなんだし、
それを見抜いた上でなお傅く選択をするのなら、そいつは判断能力のないアホだ。
まともな企業は、社畜なんか要らないよ。
だって、勘所を押さえずに頑張る人が幾らいたって、利益にならないもの。
逆説的に言えば、利益の出ない企業はいずれ淘汰されるんだから、社畜を嬉々として採りたがる企業になんか所属する価値はないよ。
だから、ずっとネバーランドを彷徨するといい。
無理に働けなんて言わないよ。
いつかありのままのアタシを受け入れてくれるカレを探すのも素敵なんじゃないかな。男も女も。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/07(火) 22:18 | URL | No.:280415本格的な会議の司会ってのは
中々エネルギー使うもんだけど…
まぁ大学生がするような司会だと分からんな。
とにかく、「やったこと」よりも「得たこと」を話さないと仕方ないよな -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 01:04 | URL | No.:280560ふざけてんなよバカ企業
-
名前: #- | 2010/12/08(水) 01:58 | URL | No.:280582面接官ってどこも同じだな
俺はこういう質問をされた
面接官「あなたは車で右折しようとしています。どうしますか?」
俺「ミラー、合図、目視をし、対向車や歩行者に気を配りながら曲がります」
面接官「あっそうクックックッなるほどねぇクックックッいやっなんでもない。気にしないで」
俺「・・・」
面接官「あっきみB型なんだ、うちはB型はいらないんだよねぇ」
だって、すっげぇむかついたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 06:40 | URL | No.:280623堕とす理由なぞどうでもいいんだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 09:41 | URL | No.:280641おおっと勘違いしないで。
これは落す方法じゃなくて採用する為の方法。
質問の回答をうまくやりこめた奴は採用になってる。
お前が無能だから落ちたんだ。
なんか最初から落すつもりだったんだろ的に人のせいにするの
やめてくださる?w -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 09:51 | URL | No.:280642実際落とすつもりで質問したのか、単なるコミュ障ホイホイなのか、そんな線引きなんか曖昧だろw。
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 12:16 | URL | No.:280671血液型聞かれたことぐらいしか無いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 14:36 | URL | No.:280764※185
あなたもそんな無能の中の一人なんですね。
わかります。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 14:50 | URL | No.:280773※188
また勘違いしてそうやってすぐ思い込んじゃうから・・
あと「わかります」って解からない癖に解かったふりしたりさ・・
思い込み激しい見栄っ張りって無能以前の問題だし・・w -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/08(水) 17:56 | URL | No.:280869応用力やら対応力、分析・客観性、プレゼン能力を問われてるんだろ?
これしか聞かれなかった、ならどうかとは思うけど
この手の「例え自己紹介」ってのは、むしろベタだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/08(水) 23:41 | URL | No.:281078ベタなのがいいわけじゃないからな
-
名前: #- | 2010/12/09(木) 03:44 | URL | No.:281246面接とかマジめんどくせーな!「試しに何が出来るか使ってみて下さい」で毎回もぐりこんで来れたオレは恵まれてたんだな。頭弱いぶん、手が動くようようにしてきて良かった
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 00:13 | URL | No.:282487最近、色々就活生見てきたけど、学生気分が抜けてなさすぎなんだよ
ちょっと細かく聞かれただけであれは圧迫面接だった!とか社会をなめてるのか -
名前:総力上げる名無しさん #- | 2010/12/11(土) 08:26 | URL | No.:282605調子こいた駄面接官を説得できりゃあ有望だなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2010/12/11(土) 15:01 | URL | No.:282738もちろんぱっと浮かべられるぐらいの発想力や対応力があれば答えればいいんだけど、
無理に答えずに「考えたこともない」でもいいと思うけど、考えたこともない「が、なんちゃらかんちゃら」と前向きな意見を出すとプラスになることも多いかなー。
まぁ海外だとそういう発想力があって即答できないと大手は難しいだろうが、日本の場合はそのときに駄目でもどうリカバーするかってことを考えられれば結構いい -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2010/12/11(土) 22:11 | URL | No.:282987失礼なことを言われたら、ちょっと時間おいて
そのまま返してやるといいよ。
真っ赤にふくれておもしれえw -
名前: #- | 2010/12/11(土) 22:52 | URL | No.:282997ゼミで中国の大学と云々って京論壇?
と思ってしまった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/02/20(日) 16:37 | URL | No.:311140新卒の面接なんて人事に仕事与える為にあえてやってるだけであって採用しようなんてこれっぽっちも思っちゃいねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/03/07(月) 02:26 | URL | No.:317222笑点のお題みたいだね。。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/16(土) 21:31 | URL | No.:336436こんなくだらない事やって必死に就職しなきゃいけなとかマジでアホらしいな。日本の企業は糞ばっかか?
と思ったニートです -
名前:名無しビジネス #- | 2011/04/20(水) 02:05 | URL | No.:338003野菜に例えろって急に言われてもねえ。でも、まだ楽だ。
「今まで何してきたの?」みたいな抽象的な質問のが困ると思うがね。
その場で答えを用意できないし、答えを用意しても、それが正解かどうかも分からん。
どんなに身のない生活をしていても、全てを語れるほど人の生活というものは薄いものではない。努力した人間なら尚更だ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2011/07/07(木) 22:30 | URL | No.:372738俺の友達は小さい工場行って受かったみたいなんだけど、その時の面接が
このスレであげられてる様なのじゃなくて、ただの世間話みたいな感じだったとか・・・
どこまでホントかは知らないけど。
給料少ないけど暖かい職場だって言ってたわ。
俺もそんな所で働きたいなぁ。 -
名前:面白くない人 #Qe1Yv9LI | 2011/07/30(土) 12:34 | URL | No.:384593レンコンです。
どんな環境でも窒息せず、はすの花という成果をだしてみせます。
なもんかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2011/08/18(木) 23:58 | URL | No.:395731紫蘇
薄く軽い人材と思われがちですが、
他の野菜たる同輩や主役たる肉や魚の先輩たちを補助してポテンシャルを高められる人材だから
ピーマン
頭の中はアイデアの種がたくさん入っていて、
さらに何かを詰められる、すなわち進化の余地があるから -
名前:名無しビジネス #q4JstF42 | 2011/10/13(木) 01:58 | URL | No.:421878>>436
ジャガイモかな、芽を出すと毒になる。
だからそのままでいろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2012/08/08(水) 15:45 | URL | No.:591839こんなわけのわからないことしてないで知りたいことをストレートに聞けばいいのに
お互い時間の無駄無駄
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/3454-d8812222
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック